JP2953170B2 - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置

Info

Publication number
JP2953170B2
JP2953170B2 JP4014319A JP1431992A JP2953170B2 JP 2953170 B2 JP2953170 B2 JP 2953170B2 JP 4014319 A JP4014319 A JP 4014319A JP 1431992 A JP1431992 A JP 1431992A JP 2953170 B2 JP2953170 B2 JP 2953170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
signal
small
circuit
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4014319A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05207395A (ja
Inventor
達雄 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4014319A priority Critical patent/JP2953170B2/ja
Publication of JPH05207395A publication Critical patent/JPH05207395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2953170B2 publication Critical patent/JP2953170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、TVやVTR用のピク
チャインピクチャ手段に関する。
【0002】
【従来の技術】TV、VTR、VDP等の民生用画像機
器では、一方の画像の一部に縮小したもう一方の画像を
挿入して複数の異なった画像を同時に表示するピクチャ
インピクチャ手段が用いられている。従来例は、図3に
示すように、親画面用映像信号18を処理するビデオク
ロマ処理回路1および同期信号処理回路2と、子画面用
映像信号19を処理するビデオクロマ処理回路4および
同期信号処理回路3と、ADコンバータ5と、これから
の出力信号27を処理する子画面生成回路6と、フィー
ルドメモリ7と、VCO15、分周器14、位相比較器
16およびエラーアンプ17より構成される入力用クロ
ック発生回路60と、VCO13、分周器44、位相比
較器10およびエラーアンプ11より構成される出力用
クロック発生回路50と、DAコンバータ8と、復調し
た親画面信号20と圧縮した子画面信号30を切り換え
て出力するRGB信号切換回路9とを備える。ビデオマ
クロ処理回路4で復調された子画面信号25は子画面生
成回路6で圧縮処理をした後に、RGB信号切換回路9
で子画面表示期間だけ親画面信号と切り換わってCRT
43に出力される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来例で
は、入力クロックおよび出力クロックの周波数が共に固
定しているために、PAL方式やNTSC方式のように
親画面と子画面とで走査線の本数が異なる場合(PAL
=625本、NTSC=525本)や映像信号とパソコ
ンの信号のように水平周波数が異なる場合(NTSC=
15.734KHz、パソコン(一例)=24.8KH
z)に、子画面のアスペクト比(縦横比)が正規の値
(通常の映像信号の場合は4:3)からずれて画面が縦
長になったり横長になったりする欠点があった(図4参
照)。また、それぞれ周波数の異なるクロックを発生す
れば縦横比は補正可能であるが、この場合にクロック発
生回路が同時に三種類必要になる欠点がある。
【0004】本発明は、このような欠点を除去するもの
で、親画面信号と子画面信号とで走査線数等が異なる場
合でも子画面が正常な縦横比で表示できる手段をもつ映
像表示装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、親画面用映像
信号を復調する親画面復調回路と、子画面用映像信号を
復調する子画面復調回路と、親画面用映像信号に同期し
た親画面同期信号を発生する親画面同期信号処理回路
と、子画面用映像信号に同期した子画面同期信号を発生
する子画面同期信号処理回路と、前記子画面復調回路で
復調した子画面信号を圧縮処理する子画面生成回路と、
前記親画面復調信号で復調した親画面信号と前記子画面
生成回路で圧縮した子画面信号とを切り換えて映像表示
部に与える信号切換回路とを備えた映像表示装置におい
て、前記子画面同期信号に応じて子画面信号を子画面生
成回路へ入力するクロックを発生する入力クロック発生
回路と、前記子画面生成回路から圧縮後の子画面信号を
出力するクロックを前記子画面用映像信号の走査線数と
前記親画面用映像信号の走査線数との比率に応じた周波
数とする出力クロック発生回路とを備えることを特徴と
する。
【0006】ここで、前記出力クロック発生回路は、前
記親画面同期信号と前記子画面同期信号とから前記親画
面用映像信号と前記子画面用映像信号との各方式を判別
することでその周波数を調整するものであることが好ま
しい。
【0007】
【作用】出力クロック発生回路内にプログラマブル分周
器を設け、親画面信号の走査線数と子画面信号の走査線
数との比に基づく制御に応じて分周比を変更し、出力用
クロックを子画面生成回路に与える。これにより、親画
面信号と子画面信号とで走査線数等が異なる場合でも子
画面が正常な縦横比で表示することができる。
【0008】ここで、PAL方式とNTSC方式とで水
平周波数は若干異なるが、この差は無視できる範囲とし
て制御する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1はこの実施例の構成を示すブロック
図である。この実施例は、図1に示すように、親画面用
映像信号を復調する第一復調回路であるビデオクロマ処
理回路1と、子画面用映像信号を復調する第二復調回路
であるビデオクロマ処理回路4と、親画面用映像信号に
同期した水平信号および垂直信号を発生する同期信号処
理回路2と、子画面用映像信号に同期した水平信号およ
び垂直信号を発生する同期信号処理回路3と、上記第二
復調回路で復調された子画面信号を圧縮処理する子画面
生成回路6と、同期信号処理回路2が発生する水平信号
に応じて子画面生成回路6を駆動する出力用クロックを
発生する第一クロック発生回路である出力用クロック発
生回路50と、同期信号処理回路3が発生する水平信号
に応じて子画面生成回路6を駆動する入力用クロックを
発生する第二クロック発生回路である入力用クロック発
生回路60と、上記第一復調回路で復調された親画面信
号と子画面生成回路6で圧縮された子画面信号とを入力
とし、かつ子画面生成回路6の出力する親子切換信号に
応じて子画面信号表示期間にわたり親画面信号を子画面
信号に切り換えて表示部に与える信号切換回路であるR
GB信号切換回路9とを備え、さらに、本発明の特徴と
する手段として、上記第一クロック発生回路は発生する
クロックの周波数を変更できる手段であるプログラマブ
ル分周器12を含み、親画面信号の走査線数と子画面信
号の走査線数との比に応じて上記第一クロック発生回路
が発生するクロックの周波数を設定する周波数設定手段
を子画面生成回路6が含む。
【0010】次に、この実施例の動作を説明する。親画
面用映像信号18はビデオクロマ処理回路1で復調さ
れ、復調した親画面信号20となってRGB信号切換回
路9へ入力される。また、同期信号処理回路2では親画
面用映像信号18に同期した親画面用水平信号21およ
び親画面用垂直信号22を発生して子画面生成回路6、
CRT43および位相比較器10へ入力する。一方、子
画面用映像信号19は同期信号処理回路3およびビデオ
クロマ処理回路4へ入力される。同期信号処理回路3で
は子画面用映像信号19に同期した子画面用水平信号2
3および子画面用垂直信号24を発生し、子画面生成回
路6および位相比較器16へ入力する。また、ビデオク
ロマ処理回路4へ入力された子画面用映像信号19は復
調されて復調した子画面信号25となり、ADコンバー
タ5でディジタル化した子画面信号27となって子画面
生成回路6へ入力される。子画面生成回路6では、フィ
ールドメモリ7を用いて子画面信号を圧縮処理した後に
DAコンバータ8を通してRGB信号切換回路9へ入力
する。RGB信号切換回路9では、子画面生成回路6か
ら入力される親子切換信号31に従って復調した親画面
信号20と圧縮した子画面信号30とを切り換えてCR
T43へ入力する。
【0011】ここで、子画面生成回路6では、親画面信
号と子画面信号の方式(PALかNTSCかすなわち走
査線数が625本か525本か)を判別し、その結果に
よってプログラマブル分周器12の分周比を変更する。
一例として入力用クロック6MHz、出力用クロック1
8MHzで、圧縮率1/3の場合を説明する。親画面用
映像信号18および子画面用映像信号19が共にPAL
またはNTSC方式の場合は、出力用クロックを補正す
る必要は無い。したがって、分周比は、 18×106 ÷15.734×103 ≒1144 (出力用クロック)(NTSC方式の水平周波数)(分周比) である。厳密にはPAL方式とNTSC方式とで水平周
波数が若干異なるが(PAL方式の場合、15.625
KHz)、この差は無視できる範囲である。次に、親画
面用映像信号がNTSC方式で子画面用映像信号がPA
L方式の場合は出力用クロックを標準より遅くすれば良
い。したがって、分周比は、 18×106 ×525/625÷15.734×103 ≒961 (NTSCとPALの走査線数の比) (分周比) である。また、親画面用映像信号がPAL方式で子画面
信号がNTSC方式の場合は出力用クロックを標準より
速くすれば良い。したがって、分周比は 18×106 ×625/525÷15.734×103 ≒1362 (PALとNTSCの走査線数の比) (分周比) である。
【0012】このように親画面用映像信号と子画面用映
像信号とで方式(走査線数)が異なる場合に、分周比を
調整することにより図2に示すようにアスペクト比を正
常に戻すことが可能になる。
【0013】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、出力用
クロック発生回路の分周器をプログラマブルとし、分周
比の設定値を変更して出力用クロックの調整が可能であ
るので、親画面信号と子画面信号とで方式(走査線数)
が異なる場合やパソコンのように水平周波数が異なる場
合でも、子画面が縦長や横長になることなく正常なアス
ペクト比で表示できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の構成を示すブロック構成図。
【図2】本発明実施例による親画面と子画面との表示
例。
【図3】従来例の構成を示すブロック構成図。
【図4】従来例による親画面と子画面との表示例。
【符号の説明】
1 ビデオクロマ処理回路 2 同期信号処理回路 3 同期信号処理回路 4 ビデオクロマ処理回路 5 ADコンバータ 6 子画面生成回路 7 フィールドメモリ 8 DAコンバータ 9 RGB信号切換回路 10 位相比較器 11 エラーアンプ 12 プログラマブル分周器 13 VCO 14 分周器 15 VCO 16 位相比較器 17 エラーアンプ 18 親画面用映像信号 19 子画面用映像信号 20 復調した親画面信号 21 親画面用水平信号 22 親画面用垂直信号 23 子画面用水平信号 24 子画面用垂直信号 25 復調した子画面信号 26 ADコンバータ用クロック 27 ディジタル化した子画面信号 28 DAコンバータ用クロック 29 圧縮したディジタル子画面信号 30 圧縮した子画面信号 31 親子切換信号 32 分周比設定信号 33 入力用クロック 34 出力用クロック 35 疑似水平信号 36 エラー信号 37 VCO制御信号 38 疑似水平信号 39 エラー信号 40 VCO制御信号 41 アドレス・データバス 42 親子画面混合信号 43 CRT 44 分周器 50 出力用クロック発生回路 55 出力用クロック発生回路 60 入力用クロック発生回路

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親画面用映像信号を復調する親画面復調
    回路と、 子画面用映像信号を復調する子画面復調回路と、 親画面用映像信号に同期した親画面同期信号を発生する
    親画面同期信号処理回路と、 子画面用映像信号に同期した子画面同期信号を発生する
    子画面同期信号処理回路と、 前記子画面復調回路で復調した子画面信号を圧縮処理す
    る子画面生成回路と、 前記親画面復調信号で復調した親画面信号と前記子画面
    生成回路で圧縮した子画面信号とを切り換えて映像表示
    部に与える信号切換回路とを備えた映像表示装置におい
    て、 前記子画面同期信号に応じて子画面信号を子画面生成回
    路へ入力するクロックを発生する入力クロック発生回路
    記子画面生成回路から圧縮後の子画面信号を出力する
    クロックを前記子画面用映像信号の走査線数と前記親画
    面用映像信号の走査線数との比率に応じた周波数とする
    出力クロック発生回路とを備えることを特徴とする映像
    表示装置。
  2. 【請求項2】 前記出力クロック発生回路は、前記親画
    面同期信号と前記子画面同期信号とから前記親画面用映
    像信号と前記子画面用映像信号との各方式を判別するこ
    とでその周波数を調整するものである請求項1記載の映
    像表示装置。
JP4014319A 1992-01-29 1992-01-29 映像表示装置 Expired - Fee Related JP2953170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4014319A JP2953170B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4014319A JP2953170B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05207395A JPH05207395A (ja) 1993-08-13
JP2953170B2 true JP2953170B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=11857767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4014319A Expired - Fee Related JP2953170B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2953170B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608463A (en) * 1992-08-26 1997-03-04 Nec Corporation Oscillator circuit suitable for picture-in-picture system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05207395A (ja) 1993-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3034659B2 (ja) 拡大画面表示回路及びそれに用いられる水平フィルタ回路
JPH06217229A (ja) 高画質tvのピクチャインピクチャ信号処理方法及びその装置
JPH1028256A (ja) 映像信号変換装置とテレビジョン信号処理装置
JP3357028B2 (ja) デジタル映像機器のためのクロック供給装置
JP2914140B2 (ja) テレビジョン受像装置
KR960007545B1 (ko) 주화면위치 보상회로 및 그 방법
JP2953170B2 (ja) 映像表示装置
JP3351759B2 (ja) 同期信号制御回路
JP3520544B2 (ja) 映像信号表示方法、映像信号表示装置及びテレビジョン装置
JPH07131734A (ja) テレビジョン受像機及びオンスクリーン信号発生装置
JP3538904B2 (ja) テレビジョン受像機
JP3290677B2 (ja) 多画面テレビジョン受像機
JP2850964B2 (ja) ピクチュア・イン・ピクチュア回路
JP2539919B2 (ja) ハイビジョン受信機の時間軸圧縮装置
KR0147580B1 (ko) 와이드 텔레비젼에서의 두 화면 동시 시청회로
JPS612477A (ja) 多画面表示テレビジヨン受信機
JP2708986B2 (ja) 多画面表示装置
JPH0614265A (ja) 画像表示方法及びその装置
JPH0430789B2 (ja)
JPS60180290A (ja) テレビジヨン受像機
JPH11103448A (ja) 走査線変換装置
JPS62180689A (ja) 表示制御クロツク発生回路装置
JPH10117305A (ja) 映像信号処理装置
JPH03125581A (ja) 多画面テレビ
JPH0434349B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees