JP2943495B2 - LSI for on-screen display - Google Patents

LSI for on-screen display

Info

Publication number
JP2943495B2
JP2943495B2 JP4080179A JP8017992A JP2943495B2 JP 2943495 B2 JP2943495 B2 JP 2943495B2 JP 4080179 A JP4080179 A JP 4080179A JP 8017992 A JP8017992 A JP 8017992A JP 2943495 B2 JP2943495 B2 JP 2943495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
character
control
block
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4080179A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0612041A (en
Inventor
茂 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4080179A priority Critical patent/JP2943495B2/en
Publication of JPH0612041A publication Critical patent/JPH0612041A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2943495B2 publication Critical patent/JP2943495B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はオン・スクリーン・ディ
スプレイ用LSIに関し、特にミキシング回路へのキャ
ラクタ信号出力を切り替えるオン・スクリーン・ディス
プレイ用LSIに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an LSI for an on-screen display, and more particularly to an LSI for an on-screen display for switching a character signal output to a mixing circuit.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のオン・スクリーン・ディスプレイ
用LSIは、各種の表示用制御部やROMおよびRAM
等を備えて構成される。
2. Description of the Related Art Conventional on-screen display LSIs include various display control units, ROM and RAM.
And so on.

【0003】図6は従来の一例を示すオン・スクリーン
・ディスプレイ用LSIのブロック回路図である。図6
に示すように、従来のかかるLSI33aは制御用マイ
コン11に接続された制御ブロック1からの情報によ
り、表示情報制御部2に指定された文字サイズと表示位
置および書き込みアドレス等をデータセレクタ回路3を
介してビデオRAM4に送出する。また、表示情報制御
部2は発振ブロック9および同期信号入力部10からの
クロックや同期信号を入力するが、これら発信ブロック
9,同期信号入力部10はそれぞれ外部のLC発振回路
12,同期分離回路13に接続されている。
FIG. 6 is a block circuit diagram showing an example of a conventional LSI for an on-screen display. FIG.
As shown in FIG. 1, the conventional LSI 33a determines the character size, display position, write address and the like designated by the display information control unit 2 by the data selector circuit 3 based on information from the control block 1 connected to the control microcomputer 11. And sends it to the video RAM 4. The display information control unit 2 inputs a clock and a synchronization signal from the oscillation block 9 and the synchronization signal input unit 10. The transmission block 9 and the synchronization signal input unit 10 are connected to an external LC oscillation circuit 12, a synchronization separation circuit, respectively. 13 is connected.

【0004】一方、ビデオRAM4では制御ブロック1
からの情報で一画面分の表示パターンとキャラクタ単位
の色および点滅情報が設定されており、表示情報制御部
2の設定情報とともにキャラクタROM5を介して出力
制御ブロック6に送られる。また、この出力制御ブロッ
ク6には、制御ブロック1からの情報で設定されていた
背景制御部7および表示ON/OFF制御部8からの情
報が送られており、これらの情報に基づいて出力表示が
行われる。更に、出力制御ブロック6は外部ミキシング
回路14に接続される。従って、従来のオン・スクリー
ン・ディスプレイ用LSI33aはキャラクタ単位にの
み表示ON/OFF制御や色制御および点滅制御が可能
である。
On the other hand, in the video RAM 4, the control block 1
The display pattern for one screen, the color and blinking information for each character are set by the information from, and sent to the output control block 6 via the character ROM 5 together with the setting information of the display information control unit 2. The output control block 6 receives information from the background control unit 7 and the display ON / OFF control unit 8 set by the information from the control block 1, and outputs and displays the information based on these information. Is performed. Further, the output control block 6 is connected to an external mixing circuit 14. Therefore, the conventional on-screen display LSI 33a can perform display ON / OFF control, color control, and blinking control only in character units.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のオン・
スクリーン・ディスプレイ用LSIは、キャラクタを出
力表示する場合、キャラクタ単位でのみの制御しかでき
ず、キャラクタのドット単位の制御が出来ないという欠
点がある。
SUMMARY OF THE INVENTION The above-described conventional on-
The screen display LSI has a drawback that, when outputting and displaying a character, only control can be performed in units of characters, and control in units of dots of characters cannot be performed.

【0006】本発明の目的は、かかるキャラクタのドッ
ト単位の制御を可能にし、表示の多様化を実現するオン
・スクリーン・ディスプレイ用LSIを提供することに
ある。
An object of the present invention is to provide an LSI for an on-screen display which enables control of such characters in dot units and realizes diversification of display.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、文字サイズ,
表示位置,書き込みアドレスを規定するための表示情報
制御部と、1画面分の表示パターン,キャラクタ単位の
色,点滅情報を設定するビデオRAMと、前記ビデオR
AMによって指定されたキャラクタを出力するキャラク
タROMと、外部からの制御により前記表示情報制御部
や前記ビデオRAMを制御するための制御ブロックと、
前記制御ブロックに基く背景制御,表示オン/オフ制御
により前記キャラクタROMの出力を制御する出力制御
部とを備えたオン・スクリーン・ディスプレイ用LSI
において、水平同期信号をカウントする第1のカウンタ
と,前記キャラクタを構成する横方向のドットの基準と
なるドット発振のドットをカウントする第2のカウンタ
と,前記第1および第2のカウンタ値をそれぞれ比較判
定する2つの比較器とを備えることにより、前記キャラ
クタを形成するドットの表示開始位置を設定する表示選
択ブロックと、前記キャラクタの出力を切り替えるスイ
ッチを備えた出力制御ブロックとを有し、前記表示選択
ブロックの出力によって前記出力制御ブロックを制御す
ることにより、前記キャラクタのドット単位の制御を行
うように構成される。
The present invention provides a character size,
A display information control unit for specifying a display position and a write address; a video RAM for setting a display pattern for one screen, a color per character, and blinking information;
A character ROM for outputting a character specified by AM, a control block for controlling the display information control unit and the video RAM by external control,
Output control for controlling the output of the character ROM by background control and display on / off control based on the control block
On-screen display for LSI that includes a part
, A first counter that counts a horizontal synchronization signal, a second counter that counts dots of a dot oscillation that is a reference of horizontal dots that form the character, and a counter that counts the first and second counter values. By providing two comparators each for comparing and determining, a display selection block for setting a display start position of a dot forming the character, and an output control block including a switch for switching output of the character, By controlling the output control block based on the output of the display selection block, the character is controlled in dot units.

【0008】[0008]

【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の一実施例を示すオン・スク
リーン・ディスプレイ用LSIのブロック回路図であ
る。図1に示すように、本実施例のLSI33は前述し
た図6の従来例と比較すると、表示選択ブロック15を
追加し、それに伴って出力制御ブロック6を変更したこ
とが相違している。すなわち、本実施例は制御用マイコ
ン11に接続された制御ブロック1の制御の基に、表示
情報制御部2で指定された文字サイズや表示位置および
書き込みアドレス等をデータセレクタ回路3を介してビ
デオRAM4に送出する。このビデオRAM4では一画
面分の表示パターンとキャラクタ単位の色および点滅情
報が設定され、キャラクタROM5を介して出力制御ブ
ロック6に送出される。また、この出力制御ブロック6
には背景制御部7および表示オンオフ制御部8からの情
転送され、これらに基づいて出力表示が行われる。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block circuit diagram of an on-screen display LSI showing an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the LSI 33 of this embodiment is different from the conventional example of FIG. 6 in that the display selection block 15 is added and the output control block 6 is changed accordingly. That is, the present embodiment under the control of the control block 1 connected to the control microcomputer 11, the character size and Viewing position and write addresses and the like designated by the display information control unit 2 via the data selector circuit 3 Send it to the video RAM 4. In the video RAM 4, a display pattern for one screen, a color and blinking information for each character are set, and sent to the output control block 6 via the character ROM 5. The output control block 6
, Information from the background control unit 7 and the display on / off control unit 8 is also transferred, and the output display is performed based on the information.

【0009】一方、表示選択ブロック15は制御ブロッ
ク1の制御により表示方法を選択し、表示開始位置を設
定する。この情報を受けて、出力制御ブロック6は1キ
ャラクタ中の一部分表示を可能とする。
On the other hand, the display selection block 15 selects a display method under the control of the control block 1 and sets a display start position. Upon receiving this information, the output control block 6 enables partial display of one character.

【0010】図2は図1に示す表示選択ブロックの構成
図である。図2に示すように、表示選択ブロック15は
セレクタ16,17と、カウンタ18,19と、比較器
20,21と、行アドレスカウンタ22と、桁アドレス
カウンタ23とを有し、第1のセレクタ16および第2
のセレクタ17で表示方法を選択し、比較器20または
比較器21に「行」、または「桁」についての表示開始
位置を設定する。この値とカウンタ18,19の値を比
較し、出力制御ブロック6を制御する。
FIG. 2 is a block diagram of the display selection block shown in FIG. As shown in FIG. 2, the display selection block 15 includes selectors 16 and 17, counters 18 and 19, comparators 20 and 21, a row address counter 22, and a digit address counter 23. 16th and 2nd
The display method is selected by the selector 17 of, and the display start position for “row” or “digit” is set in the comparator 20 or the comparator 21. The output control block 6 is controlled by comparing this value with the values of the counters 18 and 19.

【0011】図3は図1に示す出力制御ブロックの構成
図である。図3に示すように、出力制御ブロック6は点
滅制御部24,キャラクタ情報制御部25,背景制御部
26およびフチドリ制御部27と、R信号出力制御2
8,G信号出力制御部29,B信号出力制御部30およ
びBLK信号出力制御部31と、スイッチ部32とを有
する。この出力制御ブロック6はスイッチ部32をON
/OFFさせ、1キャラクタ中の垂直方向の一部分表示
または水平方向の一部分表示を可能とする。例えば、垂
直方向の一部分表示の場合、キャラクタサイズは行単位
で指定しているため、各行の表示開始位置の設定範囲は
サイズにより異なる。また、水平方向の部分表示の場
合、桁単位にはキャラクタサイズが設定できないため、
一画面を構成する各行のサイズを統一しておく必要があ
る。
FIG. 3 is a block diagram of the output control block shown in FIG. As shown in FIG. 3, the output control block 6 includes a blinking control unit 24, a character information control unit 25, a background control unit 26, a border control unit 27, and an R signal output control unit 2.
8, a G signal output control unit 29, a B signal output control unit 30, a BLK signal output control unit 31, and a switch unit 32. This output control block 6 turns on the switch unit 32
/ OFF to enable partial display in the vertical direction or partial display in the horizontal direction in one character. For example, in the case of partial display in the vertical direction, since the character size is specified in units of lines, the setting range of the display start position of each line differs depending on the size. In the case of partial display in the horizontal direction, the character size cannot be set in units of digits,
It is necessary to unify the size of each line constituting one screen.

【0012】図4は図1における表示の一例を示すパタ
ーン図である。図4に示すように、この表示例は1キャ
ラクタ中に垂直方向の一部分を表示する際、第一行目の
表示開始位置をその行の4本目の水平走査線から、また
第二行目の表示開始位置をその行の8本目の水平走査線
からとした場合である。
FIG. 4 is a pattern diagram showing an example of the display in FIG. As shown in FIG. 4, in this display example, when displaying a portion in the vertical direction in one character, the display start position of the first line is set from the fourth horizontal scanning line of that line, and the second line is displayed. This is a case where the display start position is set from the eighth horizontal scanning line of the row.

【0013】まず、制御ブロック1からの情報により、
第1のセレクタ16および第2のセレクタ17でカウン
タ16,比較器20および行アドレスカウンタ22を選
択する。また同時に、制御ブロック1からの情報によ
り、比較器20にドット単位の表示開始位置(その行の
何本目の水平走査線から表示を開始するか)を設定す
る。この場合の設定値はフィールド単位に設定し、設定
値の範囲は1キャラクタの構成がn(横)×m(縦)と
した場合、最小サイズ時は0〜m(フィールド)、2倍
サイズ時は0〜2m(フィールド)、同様にp倍サイズ
時は0〜pm(フィールド)(p=1,2,…)とな
る。最小サイズの場合、0を指定するとその行は表示せ
ず、1〜mを指定した場合はその水平走査線から表示を
開始する。すなわち、比較器20に設定された値とカウ
ンタ18の値が一致(0を除く)した時点で、第2のセ
レクタ17を通して表示ON(またはOFF)のための
信号を出力する。従って、出力制御ブロック6は内部の
スイッチ部32を制御し、キャラクタ信号の出力を開始
(または停止)する。
First, based on information from the control block 1,
The first selector 16 and the second selector 17 select the counter 16, the comparator 20, and the row address counter 22. At the same time, based on the information from the control block 1, the display start position in dot units (from which horizontal scanning line of the row the display is started) is set in the comparator 20. In this case, the set value is set in field units, and the range of the set value is n (horizontal) × m (vertical) when the configuration of one character is 0 to m (field) at the minimum size and at the double size. Is 0 to 2 m (field), and similarly is 0 to pm (field) (p = 1, 2,...) When the size is p times. In the case of the minimum size, when 0 is specified, the line is not displayed, and when 1 to m is specified, the display is started from the horizontal scanning line. That is, when the value set in the comparator 20 matches the value of the counter 18 (except 0), a signal for display ON (or OFF) is output through the second selector 17. Therefore, the output control block 6 controls the internal switch unit 32 to start (or stop) the output of the character signal.

【0014】図5は図1における表示の他の例を示すパ
ターン図である。図5に示すように、この表示例は水平
方向において第一桁目の表示開始位置をその桁の4ドッ
ト目から、また第二桁目の表示開始位置をその桁の8ド
ット目からとした場合である。まず、制御ブロック1か
らの情報により、第1のセレクタ16および第2のセレ
クタ17でカウンタ19,比較器21および桁アドレス
カウンタ23を選択する。また同時に、制御ブロック1
からの情報により、比較器21に水平方向のドットの表
示開始位置(その桁の何ドット目から表示を開始する
か)を設定する。この設定を行う場合、表示画面を構成
する各行のキャラクタサイズは同一とする。また、設定
値の範囲は、1キャラクタの構成をn(横)×m(縦)
した場合、最小サイズ時は0〜n、2倍サイズ時は0〜
2n、同様にp倍サイズ時は0〜pn(p=1,2,
…)となる。もし、最小サイズの場合、0を指定すると
その桁は表示せず、1〜nを指定した場合はそのドット
から表示を開始する。即ち、比較器21に設定された値
とカウンタ19の値とが一致(0を除く)した時点で、
第2のセレクタ17を通して表示オン(またはオフ)の
ための信号を出力し、出力制御ブロック6内のスイッチ
部32を制御してキャラクタ信号の出力を開始(または
停止)する。
FIG. 5 is a pattern diagram showing another example of the display in FIG. As shown in FIG. 5, in this display example, in the horizontal direction, the display start position of the first digit is from the fourth dot of that digit, and the display start position of the second digit is from the eighth dot of that digit. Is the case. First, based on information from the control block 1, the first selector 16 and the second selector 17 select the counter 19, the comparator 21, and the digit address counter 23. At the same time, control block 1
Based on the information from, the display start position of the dot in the horizontal direction is set in the comparator 21 (from which digit of that digit the display starts). When performing this setting, the character size of each line constituting the display screen is the same. The range of the set value is n (horizontal) × m (vertical)
If it is, the minimum size is 0 to n, and the double size is 0 to
2n, 0-pn (p = 1, 2, 2,
…). In the case of the minimum size, if 0 is designated, the digit is not displayed, and if 1 to n is designated, the display is started from the dot. That is, when the value set in the comparator 21 matches the value of the counter 19 (excluding 0),
A signal for display ON (or OFF) is output through the second selector 17, and the switch unit 32 in the output control block 6 is controlled to start (or stop) the output of the character signal.

【0015】[0015]

【発明の効果】以上説明したように、本発明はカウンタ
や比較器を備えた表示選択ブロックを設けることによ
り、キャラクタをドット単位で且つ垂直方向の一部分表
示または水平方向の一部分表示を行うことができるの
で、これまでは表示することが出来なかったような様々
な表示を実現できるうえ、さらにドット単位に表示のO
N/OFF制御も実現できるという効果がある。一例と
して、画面の上または下から順次表示させていくこと
や、画面の左または右から順次表示させていくことが可
能になる。
As described above, according to the present invention, by providing a display selection block having a counter and a comparator, a character can be displayed in dot units and partially in the vertical direction or in the horizontal direction. It is possible to realize various displays that could not be displayed so far, and to display O in dot units.
There is an effect that N / OFF control can also be realized. As an example, it is possible to sequentially display from the top or bottom of the screen, or to sequentially display from the left or right of the screen.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例を示すオン・スクリーン・デ
ィスプレイ用LSIのブロック回路図である。
FIG. 1 is a block circuit diagram of an on-screen display LSI showing an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す表示選択ブロックの構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a display selection block shown in FIG. 1;

【図3】図1に示す表示制御ブロックの構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of a display control block shown in FIG. 1;

【図4】図1における表示の一例を示すパターン図であ
る。
FIG. 4 is a pattern diagram showing an example of a display in FIG.

【図5】図1における表示の他の例を示すパターン図で
ある。
FIG. 5 is a pattern diagram showing another example of the display in FIG.

【図6】従来の一例を示すオン・スクリーン・ディスプ
レイ用LSIのブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of a conventional LSI for on-screen display.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 制御ブロック 2 表示情報制御部 3 セレクタ回路 4 ビデオRAM 5 キャラクタROM 6 出力制御ブロック 7 背景制御部 8 表示オン/オフ制御部 15 表示選択ブロック 16,17 セレクタ 18,19 カウンタ 20,21 比較器 22 行アトレスカウンタ 23 桁アドレスカウンタ 24 点滅制御部 25 キャラクタ情報制御部 26 背景制御部 27 フチドリ制御部 28 R信号出力制御部 29 G信号出力制御部 30 B信号出力制御部 31 BLK信号出力制御部 32 スイッチ部 33 オン・スクリーン・ディスプレイ用LSI REFERENCE SIGNS LIST 1 control block 2 display information control unit 3 selector circuit 4 video RAM 5 character ROM 6 output control block 7 background control unit 8 display on / off control unit 15 display selection block 16, 17 selector 18, 19 counter 20, 21 comparator 22 Row address counter 23 digit address counter 24 blinking control unit 25 character information control unit 26 background control unit 27 border control unit 28 R signal output control unit 29 G signal output control unit 30 B signal output control unit 31 BLK signal output control unit 32 Switch 33 LSI for on-screen display

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 文字サイズ,表示位置,書き込みアドレ
スを規定するための表示情報制御部と、1画面分の表示
パターン,キャラクタ単位の色,点滅情報を設定するビ
デオRAMと、前記ビデオRAMによって指定されたキ
ャラクタを出力するキャラクタROMと、外部からの制
御により前記表示情報制御部や前記ビデオRAMを制御
するための制御ブロックと、前記制御ブロックに基く背
景制御,表示オン/オフ制御により前記キャラクタRO
Mの出力を制御する出力制御部とを備えたオン・スクリ
ーン・ディスプレイ用LSIにおいて、水平同期信号を
カウントする第1のカウンタと,前記キャラクタを構成
する横方向のドットの基準となるドット発振のドットを
カウントする第2のカウンタと,前記第1および第2の
カウンタ値をそれぞれ比較判定する2つの比較器とを備
えることにより、前記キャラクタを形成するドットの表
示開始位置を設定する表示選択ブロックと、前記キャラ
クタの出力を切り替えるスイッチを備えた出力制御ブロ
ックとを有し、前記表示選択ブロックの出力によって前
記出力制御ブロックを制御することにより、前記キャラ
クタのドット単位の制御を行うことを特徴とするオン・
スクリーン・ディスプレイ用LSI。
A display information control unit for specifying a character size, a display position, and a write address; a video RAM for setting a display pattern for one screen, a color in character units, and blinking information; A character ROM for outputting the selected character, a control block for controlling the display information control unit and the video RAM by external control, and a background control and a display on / off control based on the control block for the character RO.
In an on-screen display LSI having an output control unit for controlling the output of M, a first counter for counting a horizontal synchronizing signal, and a dot oscillation for a reference of horizontal dots constituting the character are provided. A display selection block for setting a display start position of a dot forming the character by including a second counter for counting dots and two comparators for comparing and determining the first and second counter values, respectively. And an output control block including a switch for switching the output of the character, wherein the output control block is controlled by the output of the display selection block to control the character in units of dots. On
LSI for screen display.
JP4080179A 1992-04-02 1992-04-02 LSI for on-screen display Expired - Fee Related JP2943495B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080179A JP2943495B2 (en) 1992-04-02 1992-04-02 LSI for on-screen display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080179A JP2943495B2 (en) 1992-04-02 1992-04-02 LSI for on-screen display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0612041A JPH0612041A (en) 1994-01-21
JP2943495B2 true JP2943495B2 (en) 1999-08-30

Family

ID=13711133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4080179A Expired - Fee Related JP2943495B2 (en) 1992-04-02 1992-04-02 LSI for on-screen display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2943495B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0612041A (en) 1994-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5023603A (en) Display control device
US5774189A (en) On screen display
US5225819A (en) Screen display device
JPH0267083A (en) Address generator for zoom function
JPH07107408A (en) Single chip microcomputer incorporating picture display device
JP2943495B2 (en) LSI for on-screen display
JPH05336440A (en) Video mixing device
JP2885573B2 (en) Image processing device
JPH0772824A (en) Image display device
JP3003734B2 (en) Display control device
JP3271268B2 (en) Integrated circuits for image display
JPH0736430A (en) Color display palette control circuit
KR960005928B1 (en) Osd circuit & method in monitor
JPS59141976A (en) Video signal synthesis method
JPH04161988A (en) Picture image processing device
JPH04261284A (en) Pattern display device
JPH0612048A (en) Picture display device
JPH03126081A (en) Character display device for display
JP2002010163A (en) Osd circuit
JPH02224585A (en) Screen display device
JPH0447776A (en) Character signal generator
JPH04133577A (en) Display controller
JPH05297862A (en) Display device
JPH08202315A (en) Monochromatic lcd device
JPH02224589A (en) Screen display device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990525

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees