JP2942318B2 - Facsimile machine - Google Patents

Facsimile machine

Info

Publication number
JP2942318B2
JP2942318B2 JP19057890A JP19057890A JP2942318B2 JP 2942318 B2 JP2942318 B2 JP 2942318B2 JP 19057890 A JP19057890 A JP 19057890A JP 19057890 A JP19057890 A JP 19057890A JP 2942318 B2 JP2942318 B2 JP 2942318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
received
image information
operator
image
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19057890A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0479567A (en
Inventor
恭輔 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19057890A priority Critical patent/JP2942318B2/en
Publication of JPH0479567A publication Critical patent/JPH0479567A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2942318B2 publication Critical patent/JP2942318B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、画像蓄積機能を備えたファクシミリ装置に
関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a facsimile apparatus having an image storage function.

[従来の技術] 近年、ファクシミリ装置が普及して、設置台数が増大
するにつれて、ファクシミリ装置に対するいたずら行為
がしばしば行なわれることがある。
[Related Art] In recent years, as facsimile machines have become widespread and the number of installed facsimile machines has increased, mischief has often been performed on the facsimile machines.

このいたずら行為の内容としては、例えば、多数の白
紙の原稿を送信して、受信側で記録紙を無駄に消費させ
るというもである。
The contents of the mischief include, for example, transmitting a large number of blank documents and causing the receiving side to uselessly consume the recording paper.

従来では、このようないたずら行為に対処できるファ
クシミリ装置として、例えば、送信側との間に識別情報
を設定しておき、送信側からその設定された識別情報が
通知された場合のみ、受信した画情報の画像を記録出力
するというものがある。
Conventionally, as a facsimile machine capable of coping with such mischief, for example, identification information is set between the transmitting side and a received image only when the transmitting side notifies the set identification information. There is a method of recording and outputting an image of information.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来装置では、設定した識
別情報が外部に洩れたとき、その識別情報を用いていた
ずら行為が行なわれるという不都合を生じることがあっ
た。また、複数の受信装置に画情報を送信するとき、お
のおのの受信装置について送信側で識別情報を設定する
のが煩わしいという不都合も生じていた。
[Problem to be Solved by the Invention] However, in such a conventional apparatus, when the set identification information is leaked to the outside, there is a case where a disadvantage occurs that a mischief is performed using the identification information. In addition, when image information is transmitted to a plurality of receiving devices, it has been inconvenient to set identification information on the transmitting side for each receiving device.

本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであ
り、いたずら行為に適切に対処できるファクシミリ装置
を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of such circumstances, and has as its object to provide a facsimile apparatus that can appropriately cope with mischief.

[課題を解決するための手段] 本発明は、受信画情報のページ数の上限値を記憶する
上限値記憶手段と、オペレータの呼出を行なうためのオ
ペレータ呼出手段と、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積し、そのページ数が上記上限値記憶手段に記憶され
ている上限値を超えないときにはその受信画情報の画像
を記録出力する一方、受信した画情報のページ数が上記
上限値を超えたときには、上記オペレータ呼出手段によ
りオペレータを呼出して、その画情報の記録態様を設定
入力させる制御手段を備えたものである。
Means for Solving the Problems According to the present invention, an upper limit value storage unit for storing an upper limit value of the number of pages of received image information, an operator calling unit for calling an operator, When the image information is accumulated and the number of pages does not exceed the upper limit value stored in the upper limit storage means, the image of the received image information is recorded and output, while the number of pages of the received image information is less than the upper limit value. When the number exceeds the threshold, the operator is called by the operator calling means, and a control means for setting and inputting a recording mode of the image information is provided.

[作用] したがって、受信枚数が異常に多い場合、その受信フ
ァイルの画像の記録出力の設定をオペレータの意志によ
り行なうことができるので、無駄な記録紙の消費を防ぐ
ことができる。
[Operation] Accordingly, when the number of received images is abnormally large, the recording output setting of the image of the received file can be set by the operator's will, so that wasteful consumption of the recording paper can be prevented.

[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳
細に説明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図は、本発明の一実施例にかかる通信システムを
示している。
FIG. 1 shows a communication system according to an embodiment of the present invention.

同図において、外線に接続されている構内交換機PBX
の内線には、ファクシミリ装置FXおよびn台の電話器TL
1〜TLnが接続されている。
In the figure, the private branch exchange PBX connected to the outside line
The extension has a facsimile machine FX and n telephones TL
1 to TLn are connected.

また、ファクシミリ装置FXは、画情報伝送のための伝
送手段と、オペレータを呼出すときの伝送手段を備えて
おり、おのおのの伝送手段について1つの内線が接続し
ている。
Further, the facsimile machine FX includes a transmission means for transmitting image information and a transmission means for calling an operator, and one extension is connected to each transmission means.

また、ファクシミリ装置FXには、記録出力する受信画
情報のページ数の上限値、および、その上限値を超える
ページ数の受信画情報を受信したことを通知するオペレ
ータの内線番号が設定されている。これらの設定は、オ
ペレータによりなされる。
Further, in the facsimile apparatus FX, an upper limit of the number of pages of the received image information to be recorded and output, and an extension number of an operator notifying that the received image information of the number of pages exceeding the upper limit is received are set. . These settings are made by the operator.

第2図は、ファクシミリ装置FXの一例を示している。 FIG. 2 shows an example of the facsimile machine FX.

同図において、制御部1は、このファクシミリ装置FX
の各部の制御処理、および、ファクシミリ伝送制御手順
処理を行うものであり、システムメモリ2は、制御部1
が実行する制御処理プログラム、および、処理プログラ
ムを実行するときに必要な各種データなどを記憶すると
ともに、制御部1のワークエリアを構成するものであ
り、ラメータメモリ3は、このファクシミリ装置FXに固
有な各種の情報、例えば、呼出先のオペレータの内線番
号や記録出力する受信画像情報のページ数の上限値など
を記憶するためのものである。
In FIG. 1, a control unit 1 controls the facsimile machine FX.
And a facsimile transmission control procedure process. The system memory 2 includes a control unit 1
In addition to storing a control processing program to be executed by the computer and various data necessary for executing the processing program, the work area of the control unit 1 is configured. The parameter memory 3 is a unique memory for the facsimile machine FX. For storing various types of information, for example, the extension number of the called operator and the upper limit of the number of pages of received image information to be recorded and output.

スキャナ4は、所定の解像度で原稿画像を読み取るた
めのものであり、プロッタ5は、所定の解像度で解像を
記録出力するためのものであり、操作表示部6は、この
ファクシミリ装置FXを操作するためのもので、各種の操
作キー、および、各種の表示器からなる。
The scanner 4 is for reading a document image at a predetermined resolution, the plotter 5 is for recording and outputting a resolution at a predetermined resolution, and the operation display unit 6 is for operating the facsimile machine FX. And comprises various operation keys and various indicators.

符号化復号化部7は、画信号を符号化圧縮するととも
に、符号化圧縮されている画情報を元の画信号に復号化
するためのものであり、画像蓄積装置8は、符号化圧縮
された状態の画情報を多数記憶するためのものである。
The encoding / decoding section 7 encodes and compresses the image signal and decodes the encoded and compressed image information into the original image signal. The image storage device 8 encodes and compresses the image signal. This is for storing a large number of image information in the state of being closed.

グループ3ファクシミリモデム9は、グループ3ファ
クシミリのモテム機能を実現するためのものであり、伝
送手順信号をやりとりするための低速モデム機能(V.21
モデム)、および、おもに画情報をやりとりするための
高速モデム機能(V.29モデム、V.27terモデム)を備え
ている。
The group 3 facsimile modem 9 is for realizing a group 3 facsimile modem function, and is a low-speed modem function (V.21) for exchanging transmission procedure signals.
Modem) and a high-speed modem function (V.29 modem, V.27ter modem) for mainly exchanging image information.

網制御装置10は、このファクシミリ装置FXを構内交換
機PBXに接続するためのものであり、自動発着信機能を
備えている。
The network control device 10 is for connecting the facsimile device FX to the private branch exchange PBX, and has an automatic transmission / reception function.

また、音声応答装置11は、例えば、「ページ数が上限
値を超える画情報を受信しました。」というガイダンス
音声メッセージを発生するためのものであり、その出力
は、網制御装置12に加えられている。網制御装置12は、
このファクシミリ装置を構内交換機PBXに接続するため
のものであり、自動発信機能を備えている。
Further, the voice response device 11 is for generating a guidance voice message, for example, “Received image information whose number of pages exceeds the upper limit value.” The output is sent to the network control device 12. ing. The network control device 12
The facsimile machine is connected to a private branch exchange PBX and has an automatic calling function.

これらの、制御部1、システムメモリ2、パラメータ
メモリ3、スキャナ4、プロット5、操作表示部6、符
号化復号化部7、画像蓄積装置8、グループ3ファクシ
ミリモデム9、網制御装置10,12、および、音声応答装
置12は、システムバス13に接続されており、これらの各
要素間でのデータのやりとりは、主としてこのシステム
バス13を介して行われている。
These are a control unit 1, a system memory 2, a parameter memory 3, a scanner 4, a plot 5, an operation display unit 6, an encoding / decoding unit 7, an image storage device 8, a group 3 facsimile modem 9, network controllers 10, 12, , And the voice response device 12 are connected to a system bus 13, and data exchange between these components is mainly performed through the system bus 13.

また、網制御装置10とグループ3ファクシミリモデム
9との間のデータのやりとりは、直接行なわれている。
Data exchange between the network controller 10 and the group 3 facsimile modem 9 is directly performed.

このファクシミリ装置では、受信画情報を画像蓄積装
置8に蓄積するとき、第3図(a)に示すような受信フ
ァイル管理テーブルを形成するとともに、おのおののペ
ージの画情報について、同図(b)に示すようなページ
管理テーブルを形成する。
In the facsimile apparatus, when the received image information is stored in the image storage device 8, a received file management table as shown in FIG. 3A is formed, and the image information of each page is stored in the received file information table as shown in FIG. A page management table as shown in FIG.

受信ファイル管理テーブルは、おのおのの受信ファイ
ルを識別するためのファイル番号、その受信ファイルの
伝送モードを記憶するための伝送モード情報、その受信
ファイルがオペレータの確認を必要とすることをあらわ
すオペコールフラグ、受信ファイルのページ数をあわら
すページ数情報、および、第1ページの画情報を管理し
ているページ管理テーブルをあらわす先頭ページポイン
タからなる。
The received file management table includes a file number for identifying each received file, transmission mode information for storing the transmission mode of the received file, and an operation call flag indicating that the received file requires confirmation by an operator. , Page number information indicating the number of pages of the received file, and a first page pointer indicating a page management table managing the image information of the first page.

ページ管理テーブルは、そのページ管理テーブルが管
理している画情報のページ参照番号を記憶するためのペ
ージ参照番号情報、画像蓄積装置8においてその画情報
が占める記憶領域の先頭アドレスを示す先頭アドレス情
報、画情報のデータ量をあらわすデータ量情報、およ
び、次のページの画情報を管理しているページ管理テー
ブルをあらわす次ページポインタからなる。なお、その
画情報が最終ページの場合、次ページポインタにはその
旨をあらわすデータがセットされる。
The page management table includes page reference number information for storing a page reference number of image information managed by the page management table, and head address information indicating a head address of a storage area occupied by the image information in the image storage device 8. , Data amount information indicating the data amount of the image information, and a next page pointer indicating a page management table for managing the image information of the next page. If the image information is the last page, data indicating that fact is set in the next page pointer.

以上の構成で、制御部1は、構内交換機PBXを介して
外線より発呼されると、第4図に示した処理を行なって
画情報受信を実行する。
In the above configuration, when a call is made from an outside line via the private branch exchange PBX, the control unit 1 performs the processing shown in FIG. 4 to execute image information reception.

着信検出すると、相手装置と伝送前手順を実行して伝
送機能の交渉を行ない(処理101)、そのときに設定さ
れたモデム速度でモデムトレーニング手順を行なう(処
理102)。
When an incoming call is detected, a pre-transmission procedure is performed with the partner apparatus to negotiate a transmission function (processing 101), and a modem training procedure is performed at the modem speed set at that time (processing 102).

次いで、受信ページ数を記憶するためのページカウン
タPCの値を0に初期設定するとともに、オペコールプロ
セスを開始したことを記憶するためのフラグFLGをリセ
ットする(処理103)。
Next, the value of the page counter PC for storing the number of received pages is initialized to 0, and the flag FLG for storing that the operation process has started is reset (step 103).

このように、受信準備が整うと、1ページ分の画情報
を受信してその画情報を画像蓄積装置8に蓄積し(処理
104)、ページカウンタPCの値を1つ増やす(処理10
5)。
Thus, when the reception preparation is completed, the image information for one page is received and the image information is stored in the image storage device 8 (processing
104), increments the value of the page counter PC by one (Process 10)
Five).

ここで、ページカウンタPCの値が、あらかじめ設定さ
れている上限値PAを超えたかどうかを調べて(判断10
6)、判断106の結果がYESになるときには、フラグFLGが
セットされているかどうかを調べる(判断107)。
Here, it is checked whether the value of the page counter PC has exceeded the preset upper limit value PA (determination 10
6) If the result of the judgment 106 is YES, it is checked whether or not the flag FLG is set (judgment 107).

判断107の結果がNOになるときには、受信画像の記録
出力などを問い合せを行なうためにオペレータを呼出す
オペコールプロセスを起動して(処理108)、フラグFLG
をセットする(処理109)。このとき、その受信画情報
に対応する受信ファイル管理テーブルのオペコールフラ
グをセット状態に更新する。また、判断106の結果がNO
になるとき、および、判断107の結果がNOになるときに
は、処理108,109を実行しない。
When the result of the determination 107 is NO, an operation call process for calling an operator to inquire about the recording output of the received image or the like is started (processing 108), and the flag FLG
Is set (process 109). At this time, the operation call flag in the received file management table corresponding to the received image information is updated to the set state. Also, if the result of decision 106 is NO
, And when the result of the determination 107 is NO, the processes 108 and 109 are not executed.

そして、次ページの画情報が続くことが送信側から通
知されたかどうかを調べて(判断110)、判断110の結果
がYESになるときには、処理104に戻って、次のページの
画情報の受信を行なう。
Then, it is checked whether or not the transmission side has notified that the image information of the next page continues (decision 110). When the result of the decision 110 is YES, the process returns to step 104 to receive the image information of the next page. Perform

判断110の結果がNOになるとには、フラグFLGがセット
されているかどうかを調べ(判断111)、判断111の結果
がNOになるときには、そのときの受信画情報の画像を記
録出力できる状態であるかどうかを調べる(判断11
2)。
If the result of the judgment 110 is NO, it is checked whether or not the flag FLG is set (decision 111). If the result of the judgment 111 is NO, the image of the received image information at that time can be recorded and output. Check if there is (decision 11
2).

判断112の結果がYESになるときには、受信画情報の画
像を記録出力するためのプリントプロセスを起動し(処
理113)、所定の伝送後手順を行なって(処理114)、回
線を復旧し(処理115)、一連の画情報受信動作を終了
する。
When the result of the determination 112 is YES, a print process for recording and outputting the image of the received image information is started (process 113), a predetermined post-transmission procedure is performed (process 114), and the line is restored (process 113). 115), and a series of image information receiving operations ends.

また、判断111の結果がYESになるとき、および、親展
受信モードの場合やプロッタ5に異常が発生した場合な
どで判断112の結果がNOになるときには、処理113を実行
しない。
When the result of the determination 111 is YES, and when the result of the determination 112 is NO in the confidential reception mode or when an abnormality occurs in the plotter 5, the processing 113 is not executed.

このようにして、本実施例では、受信画情報を一旦画
像蓄積装置8に蓄積するとともに、そのページ数を監視
し、ページ数があらかじめオペレータにより設定された
上限値PAを超えたときには、オペレータを呼出すオペコ
ールプロセスを起動するとともに、後続の受信画情報の
蓄積を継続して行なう。
As described above, in the present embodiment, the received image information is temporarily stored in the image storage device 8, and the number of pages is monitored. When the number of pages exceeds the upper limit PA set in advance by the operator, the operator is notified. The call operation process to be called is started, and the subsequent reception image information is continuously stored.

また、受信画情報のページ数が上限値PA以下であり、
受信画情報の画像を記録出力できる場合であれば、受信
画情報を符号化復号化部7で元の画信号に復号化し、そ
れによって得た画信号をプロッタ5に順次転送して、受
信画情報の画像を記録出力させる。
Also, the number of pages of the received image information is equal to or less than the upper limit PA,
If the image of the received image information can be recorded and output, the received image information is decoded into the original image signal by the encoding / decoding unit 7, and the obtained image signal is sequentially transferred to the plotter 5, and The information image is recorded and output.

また、1回の画情報受信動作が終了したときに、その
ときに受信した画情報が画像蓄積装置8に残っていると
きには、上述した受信ファイル管理テーブルが形成され
てシステムメモリ2に保存されるとともに、おのおのの
ページについては、上述したページ管理テーブルが形成
されてシステムメモリ2に保存される。
When one image information receiving operation is completed and the image information received at that time remains in the image storage device 8, the above-described received file management table is formed and stored in the system memory 2. At the same time, for each page, the above-described page management table is formed and stored in the system memory 2.

ここで、オペレータプロセスでは、網制御装置12を用
いてあらかじめ設定されている呼出先のオペレータの内
線番号を発呼し、その内線番号の電話器TL1〜TLnが着信
応応すると、音声応答装置11を起動して、上述したガイ
ダンス音声メッセージを送出して、オペレータの呼出を
行なう。
Here, in the operator process, a call is made to a preset extension number of a call destination operator using the network control device 12, and when the telephones TL1 to TLn of the extension number respond to the incoming call, the voice response device 11 is activated. Upon activation, the above-mentioned guidance voice message is transmitted to call the operator.

さて、このようにして、ファクシミリ装置FXより呼び
出されたオペレータは、ファクシミリ装置FXまで出向
き、操作表示部6を操作して、受信画像出力確認モード
を指令入力する。
The operator called by the facsimile machine FX goes to the facsimile machine FX in this way, operates the operation display section 6, and inputs a command for the received image output confirmation mode.

これにより、制御部1は、第5図に示した処理を実行
する。
Thereby, the control unit 1 executes the processing shown in FIG.

すなわち、まず、システムメモリ2の内容を調べて、
オペコールフラグがセットされている受信ファイル管理
テーブルを探し、その探索結果に基づいて、第6図に示
したような作業選択ガイダンスメッセージを操作表示部
6に表示する(処理201)。
That is, first, the contents of the system memory 2 are checked,
The received file management table in which the operation call flag is set is searched, and a work selection guidance message as shown in FIG. 6 is displayed on the operation display unit 6 based on the search result (process 201).

ここで、作業選択ガイダンスメッセージ中の欄Rに
は、その時点でのオペコールフラグがセットされている
受信ファイル管理テーブル(以下、呼出受信ファイル管
理テーブルという)の数を表示する。
Here, in the column R in the work selection guidance message, the number of received file management tables (hereinafter referred to as a call received file management table) in which the operation call flag is set at that time is displayed.

そして、その状態で、作業「1」の「受信ファイル確
認」が選択されるか、作業「2」受信ファイル出力が選
択されるか、作業「3」の「受信ファイル消去」が選択
されるか、あるいは、作業「4」の「終了」が選択され
るまで待つ(判断202,203,204,205のNOループ)。
Then, in this state, whether “Received file check” of work “1” is selected, output of received file of work “2” is selected, or “Delete received file” of work “3” is selected Alternatively, the process waits until “end” of the operation “4” is selected (NO loop of determinations 202, 203, 204, 205).

オペレータによって作業「1」の「受信ファイル確
認」が指定されて、判断202の結果がYESになるときに
は、そのときに探し出した呼出受信ファイル管理テーブ
ルのうち、ファイル番号情報の内容が一番小さいもの
(以下、注目受信ファイル管理テーブルという)に対応
した受信ファイル(以下、注目ファイルという)の1ペ
ージ目と2ページ目の画情報を順次画像蓄積装置8より
読み出して、その画像をプリッタ5より記録出力させ
(処理206)、処理201に戻る。
If the operator specifies “received file check” of work “1” and the result of determination 202 is YES, the file with the smallest file number information among the call received file management tables searched at that time The image information of the first page and the second page of the reception file (hereinafter, referred to as a target file) corresponding to the target reception file management table (hereinafter, referred to as a target reception file management table) is sequentially read from the image storage device 8 and the image is recorded from the splitter 5. Output is performed (process 206), and the process returns to process 201.

オペレータによって作業「2」の「受信ファイル出
力」が指定されて、判断203の結果がYESになるときに
は、注目ファイルの全てのページの画情報を順次画像蓄
積装置8より読み出して、その画像をプロッタ5より記
録出力させ(処理207)、その注目ファイルの画情報を
画像蓄積装置8より消去するとともに注目受信ファイル
管理テーブルをシステムメモリ2より消去する(処理20
8)。
If the operator designates “output received file” of work “2” and the result of determination 203 is YES, the image information of all pages of the file of interest is sequentially read from the image storage device 8 and the image is plotted. 5 (process 207), the image information of the file of interest is deleted from the image storage device 8, and the received file management table of interest is deleted from the system memory 2 (process 20).
8).

そして、その時点で、呼出受信ファイル管理テーブル
が1つ以上あるかどうかを調べ(判断209)、判断209の
結果がYESになるときには、処理201に戻る。この場合、
直前に注目ファイルになっていた受信ファイルの受信フ
ァイル管理テーブルが処理208で消去されるので、作業
選択ガイダンスメッセージ中の欄Rに表示される数字が
1つ小さくなる。
Then, at that time, it is checked whether or not there is one or more call reception file management tables (decision 209). When the result of decision 209 is YES, the process returns to step 201. in this case,
Since the received file management table of the received file that was the target file immediately before is deleted in the process 208, the number displayed in the column R in the work selection guidance message is reduced by one.

また、オペレータによって作業「3」の「受信ファイ
ル消去」が指定されて、判断204の結果がYESになるとき
には、処理208に移行して、注目ファイルの消去を行な
い、それ以降の処理を実行する。
If the operator designates “delete received file” of operation “3” and the result of determination 204 is YES, the process proceeds to step 208 to delete the file of interest and execute the subsequent processes. .

また、オペレータによって作業「4」の「終了」が指
定されて、判断205の結果がYESになるときには、この受
信画像出力確認モードの一連の動作を終了する。
When the operator designates “end” of the operation “4” and the result of the determination 205 is YES, the series of operations in the received image output confirmation mode is ended.

したがって、オペレータが受信画像出力確認モードを
設定入力すると、そのときに画像蓄積装置8に蓄積され
ている受信ファイルのうち、ページ数が上限値PAを超え
ているもの(以下、呼出受信ファイルという)の数が欄
Rに設定される作業選択ガイダンスが表示される。
Therefore, when the operator sets and inputs the received image output confirmation mode, among the received files stored in the image storage device 8 at that time, those having the number of pages exceeding the upper limit PA (hereinafter referred to as a call reception file). The work selection guidance in which the number is set in the column R is displayed.

そこで、オペレータが受信ファイルの内容を確認する
ために、作業「1」の「受信ファイル確認」を選択する
と、そのときの呼出受信ファイルのうち、設定されてい
るファイル番号の一番小さな注目ファイルの最初の2ペ
ージの画像がプリッタ5より記録出力される。
Then, when the operator selects “confirm received file” of work “1” in order to confirm the contents of the received file, among the call received files at that time, the file of interest having the smallest set file number is selected. The images of the first two pages are recorded and output from the splitter 5.

オペレータがその記録出力された画像を確認し、全て
のページを記録出力することに決定して、作業「2」の
「受信ファイル出力」を選択すると、注目ファイルの全
てのページの画像がプロッタ5より記録出力され、その
記録出力後、注目ファイルが画像蓄積装置8より消去さ
れるとともに、その注目ファイルの受信ファイル管理テ
ーブルがシステムメモリ2より消去される。
When the operator confirms the recorded and output image, decides to record and output all pages, and selects “Received file output” in operation “2”, the images of all pages of the target file are plotted on the plotter 5. After the recording and output, the file of interest is deleted from the image storage device 8 and the received file management table of the file of interest is deleted from the system memory 2.

また、オペレータが受信ファイルを消去することに決
定して、作業「3」の「受信ファイル消去」を選択する
と、注目ファイルが画像蓄液装置8より消去されるとと
もに、その注目ファイルの受信ファイル管理テーブルが
システムメモリ2より消去される。
When the operator decides to delete the received file and selects “delete received file” in operation “3”, the file of interest is deleted from the image storage device 8 and the received file management of the file of interest is performed. The table is deleted from the system memory 2.

したがって、「受信ファイル出力」および「受信ファ
イル消去」を選択した後では、作業選択ガイダンスメッ
セージの欄Rに表示される数値が、1つ減る。また、全
ての呼出受信ファイルについて、「受信ファイル出力」
または「受信ファイル消去」が実行されたときには、そ
の受信画像出力確認モードが終了する。
Therefore, after selecting “received file output” and “received file deletion”, the numerical value displayed in the column R of the work selection guidance message is reduced by one. In addition, for all call reception files, "Receive file output"
Alternatively, when the “delete received file” is executed, the received image output confirmation mode ends.

以上のようにして、本実施例では、あらかじめ設定し
たページ数を超える画情報を受信したときには、その画
像を記録出力するかどうかをオペレータに問い合せ、オ
ペレータの意志により実行するようにしているので、い
たずら行為による無意味な画像を記録出力して、記録紙
を無駄に消費するような事態を防止できる。
As described above, in the present embodiment, when image information exceeding the number of pages set in advance is received, the operator is inquired whether or not to record and output the image, and is executed according to the operator's will. A meaningless image due to mischief can be recorded and output to prevent a situation where recording paper is wasted.

ところで、上述した実施例では、音声メッセージによ
りオペレータを呼び出しているが、この呼び出しの手段
は、これに限ることはない。
By the way, in the above-described embodiment, the operator is called by a voice message, but the calling means is not limited to this.

[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、受信枚数が異
常に多い場合、その受信ファイルの画像の記録出力の指
定をオペレータの意志により行なうことができるので、
無駄な記録紙の消費を防ぐことができるという効果を得
る。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, when the number of received images is abnormally large, the recording output of the image of the received file can be specified by the operator's will.
The advantage is that wasteful consumption of recording paper can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例にかかる通信システムを示す
ブロック図、第2図はファクシミリ装置の一例を示すブ
ロック図、第3図(a)は受信ファイル管理テーブルの
一例を示す概略図、同図(b)はページ管理テーブルの
一例を示す概略図、第4図は受信時の処理例を示すフロ
ーチャート、第5図は受信画像出力確認モードの処理例
を示すフローチャート、第6図は作業選択ガイダンスの
一例を示す概略図である。 1……制御部、2……システムメモリ、3……パラメー
タメモリ、FX……ファクシミリ装置、PBX……構内交換
機、TL1〜TLn……電話器。
FIG. 1 is a block diagram showing a communication system according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing an example of a facsimile machine, FIG. 3 (a) is a schematic diagram showing an example of a received file management table, 4B is a schematic diagram showing an example of the page management table, FIG. 4 is a flowchart showing a processing example at the time of reception, FIG. 5 is a flowchart showing a processing example in a received image output confirmation mode, and FIG. It is a schematic diagram showing an example of selection guidance. 1 ... Control unit, 2 ... System memory, 3 ... Parameter memory, FX ... Facsimile machine, PBX ... Private branch exchange, TL1-TLn ... Telephone.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】画像蓄積機能を備えたファクシミリ装置に
おいて、受信画情報のページ数の上限値を記憶する上限
値記憶手段と、オペレータの呼び出しを行なうためのオ
ペレータ呼出手段と、画情報受信時、受信した画情報を
蓄積し、そのページ数が上記上限値記憶手段に記憶され
ている上限値を超えないときにはその受信画情報の画像
を記録出力する一方、受信した画情報のページ数が上記
上限値を超えたときには、上記オペレータ呼出手段によ
りオペレータを呼出して、その画情報の記録態様を設定
入力させる制御手段を備えたファクシミリ装置。
1. A facsimile apparatus having an image storage function, comprising: an upper limit storage unit for storing an upper limit of the number of pages of received image information; an operator calling unit for calling an operator; The received image information is accumulated, and when the number of pages does not exceed the upper limit value stored in the upper limit value storage means, the image of the received image information is recorded and output. A facsimile machine comprising a control means for calling an operator by the operator calling means when the value exceeds the value, and for setting and inputting a recording mode of the image information.
JP19057890A 1990-07-20 1990-07-20 Facsimile machine Expired - Fee Related JP2942318B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19057890A JP2942318B2 (en) 1990-07-20 1990-07-20 Facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19057890A JP2942318B2 (en) 1990-07-20 1990-07-20 Facsimile machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0479567A JPH0479567A (en) 1992-03-12
JP2942318B2 true JP2942318B2 (en) 1999-08-30

Family

ID=16260393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19057890A Expired - Fee Related JP2942318B2 (en) 1990-07-20 1990-07-20 Facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942318B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479567A (en) 1992-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08297528A (en) Data communication device
JPH02268066A (en) Facsimile equipment
JP2942318B2 (en) Facsimile machine
JP2904502B2 (en) Recording output method of facsimile machine
JP3598459B2 (en) Facsimile apparatus and control method thereof
JP3263068B2 (en) Facsimile machine
JP3090659B2 (en) Facsimile machine
JP2002135479A (en) Network facsimile terminal
JP3059745B2 (en) Facsimile apparatus and control method thereof
JP3254212B2 (en) Facsimile machine
JP2842663B2 (en) Facsimile machine
JPH0474058A (en) Facsimile equipment
JP3108425B2 (en) Facsimile communication system
KR100242031B1 (en) Method for facsimile data management of computer
JPH04100380A (en) Facsimile equipment
JP3339365B2 (en) Communication terminal device with memory box function
JPH02155368A (en) Picture information storage system for facsimile equipment
JPH05122479A (en) Control method for facsimile equipment
JPH11308396A (en) Control method for facsimile system
JPH11177751A (en) Facsimile system controlling method
JPS6276860A (en) Picture communication equipment
JPH11155050A (en) Method for controlling facsimile system
JPH01183266A (en) Residual quantity indicating method for picture storage memory
JP2003023511A (en) Communications equipment and control method thereof
JPH0244865A (en) Facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees