JP2940042B2 - 車両の制御戦略装置 - Google Patents

車両の制御戦略装置

Info

Publication number
JP2940042B2
JP2940042B2 JP2011778A JP1177890A JP2940042B2 JP 2940042 B2 JP2940042 B2 JP 2940042B2 JP 2011778 A JP2011778 A JP 2011778A JP 1177890 A JP1177890 A JP 1177890A JP 2940042 B2 JP2940042 B2 JP 2940042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control output
control
driver
personal information
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03224832A (ja
Inventor
高橋  宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2011778A priority Critical patent/JP2940042B2/ja
Priority to GB9101333A priority patent/GB2240194B/en
Priority to US07/643,582 priority patent/US5162997A/en
Priority to DE4101902A priority patent/DE4101902C2/de
Publication of JPH03224832A publication Critical patent/JPH03224832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2940042B2 publication Critical patent/JP2940042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0195Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the regulation being combined with other vehicle control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/90Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems other signal treatment means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H2059/003Detecting or using driving style of a driver, e.g. for adapting shift schedules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/082Range selector apparatus with different modes
    • F16H2059/084Economy mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/082Range selector apparatus with different modes
    • F16H2059/086Adaptive mode, e.g. learning from the driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0084Neural networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S706/00Data processing: artificial intelligence
    • Y10S706/902Application using ai with detail of the ai system
    • Y10S706/903Control
    • Y10S706/905Vehicle or aerospace

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両の制御戦略を決定する装置、特に渋滞や
高速道路等、運転者の好みや癖によらない走行環境に応
じた制御と、運転者の好みや癖等、運適者の個人情報に
応じた制御とをうまく両立させるための装置に関するも
のである。
(従来の技術) 車両に装備された装置には、渋滞や高速道路等の走行
環境に応じた制御と、運転者の好みや癖等の運転者の個
人情報に応じた制御との両制御を行うようにした装置が
あり、自動変速機の変速制御装置やサスペンションの減
衰力制御装置や、パワーステアリングの操舵力制御装置
や、エンジンスロット制御装置等がこれに相当する。
例えばエンジンスロットル制御装置として特開平1−
16734号公報には、運転者が操作するアクセルペダルの
踏込み量に対するエンジンスロット開度のマッピングを
登板路、渋滞路等の走行環境に応じて変更すると更に、
運転者がどのようなアクセル操作を行うか(急加速志向
等)に応じても変更するようになした技術が示されてい
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしこれに代表される従来の制御戦略装置にあって
は、走行環境に応じた制御と、運転者個人情報に応じた
制御とが混然と行われていたため、後者の制御内容まで
をも車両設計時に与えておかなければならず、当該制御
内容が必ずしも万人に好適なものであるとは言えなかっ
た。又、前者の制御と後者の制御とは相反する場合が多
く、両者の相互干渉に対する対策を設計時に講ずる必要
があるが、これが容易ではなく、当該対策のためのロジ
ックの作成にぼう大な時間と労力を必要とするのが常で
あった。
本発明は前者の制御内容のみを車両の設計時に与えて
おき、後者の制御内容は車両の使用中に教示の蓄積によ
って徐々に構築されてゆくような構成とし、後者の制御
が必要な時はこれを前者の制御に優先するようになすこ
とで上述の問題を悉く解消することを目的とする。
(課題を解決するための手段) この目的のため本発明の車両用制御戦略装置は第1図
に概念を示す如く、 運転者の個人情報及び運転状態に応じ制御される装置
を具えた車両において、 前記運転状態を表す車両の各種パラメータを検出する
パラメータ検出手段と、 該検出したパラメータから、運転者の個人情報によら
ない全車両に共通な知識ベースに基づいて道路状況等の
車両走行環境を推定する走行環境推定手段と、 この車両走行環境に合った制御出力を発生する制御出
力発生手段と、 前記運転者の個人情報を検知する運転者情報検知手段
と、 前記パラメータ及び運転者個人情報間の関係を教示す
ることによって、パラメータから運転者個人情報に合っ
た制御出力を想起可能となる制御出力想起手段と、 前記教示を行った時と同じパラメータである場合、前
記運転者個人情報に頼らず自動的に該運転者個人情報に
見合った制御出力となるよう、前記制御出力発生手段か
らの制御出力に代え、制御出力想起手段からの制御出力
を前記装置の制御に供する制御出力選択手段とを設けて
構成したものである。
(作 用) パラメータ検出手段は車両の運転状態を表す車両の各
種パラメータを検出し、走行環境推定手段は当該検出し
た各種パラメータから全車両に共通な知識ベースに基づ
いて、運転者の好みや癖等の個人情報に関与しない道路
状況(渋滞、高速道路、坂道等)の車両走行環境を推定
し、制御出力発生手段は当該車両走行環境にマッチした
制御出力(例えば変速線変更要否指令)を発生する。
運転者情報検知手段は、運転者の好みや癖等の個人情
報を検知し、制御出力想起手段は上記各種パラメータと
運転者個人情報との関係を教示することによって両者間
を対応づけ、パラメータから運転者の個人情報にマッチ
した制御出力を想起可能となる。
制御出力選択手段は、パラメータが上記の教示を行っ
た時と同じパラメータでない場合、つまり運転者の好み
や癖に応じた制御が不用であれば、前記制御出力発生手
段からの制御出力を制御対象である装置に供し、その制
御を走行環境にマッチさせる。
一方、パラメータが上記の教示を行った時と同じパラ
メータである場合、制御出力選択手段は制御出力発生手
段からの制御出力に代えて制御出力想起手段からの制御
出力を制御対象である装置に供し、その制御を運転者個
人情報に頼らず自動的に運転者の好みや癖等の個人情報
にマッチさせることができる。
よって、運転者の個人情報に応じた制御内容が車両の
使用中における上記の教示により構築されることとな
り、運転者個人情報に頼らず自動的に運転者の個人情報
に確実に符合した制御を得ることができる。
そして、設計時は車両走行環境に応じた制御内容のみ
を与えておけばよいため、その作成に当り運転者個人情
報に応じた制御内容との干渉もなくてこの作成を容易且
つ短時間のうち完了させることができる。
又、上記の通りパラメータから、運転者個人情報に応
じた制御が必要であると判定された時は、この制御が自
動的に車両走行環境に応じた制御に優先されるため、運
転者の好みや癖を無視した制御がなされることもない。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明す
る。
第2図は自動変速機の変速パターン制御に適用した本
発明装置の一実施例で、1は電子制御燃料噴射エンジ
ン、2は自動変速機、3はディファレンシャルギヤ、4
は駆動車輪を示す。
エンジン1はエンジン制御用コンピュータ5を具え、
このコンピュータには、エンジン回転数NEを検出するエ
ンジン回転センサ6からの信号、車速Vを検出する車速
センサ7からの信号、エンジンスロットル開度THを検出
するスロットルセンサ8からの信号、及びエンジン吸入
空気量Qを検出する吸入空気量センサ9からの信号等を
入力する。コンピュータ5はこれら入力情報を基に燃料
噴射パルス幅TPを決定してこれをエンジン1に指令した
り、図示しないが点火時期制御信号をエンジン1に供給
する。エンジン1は燃料噴射パルス幅TPに応じた量の燃
料を供給され、この燃料をエンジンの回転に調時して燃
料させることにより運転する。
自動変速機2にはトルクコンバータ10及び変速歯車機
構11をタンデムに具え、トルクコンバータ10を経てエン
ジン動力を入力軸12に入力する。軸12への変速機入力回
転は変速歯車機構11の選択変速段に応じ増減速されて出
力軸13に至り、この出力軸よりディファレンシャルギヤ
3を経て駆動車輪4に達して自動車を走行させることが
できる。
変速歯車機構11は入力軸12から出力軸13への伝動経路
(変速段)を決定するクラッチやブレーキ等の各種摩擦
要素(図示せず)を内蔵し、これら各種摩擦要素をライ
ン圧PLにより選択的に油圧作動させて所定変速段を選択
すると共に、作動される摩擦要素の変更により他の変速
段への変速を行うものとする。
この変速制御のために変速制御用コンピュータ14およ
びコントロールバルブ15を設ける。コンピュータ14は本
発明の目的に照らして後述の如くに制御される変速パタ
ーンに基づきコントロールバルブ15内の変速制御用シフ
トソレノイド15a,15bを選択的にONし、これらシフトソ
レノイドのON,OFFの組合せにより対応した変速段が選択
されるような各種摩擦要素へ選択的にライン圧PLを供給
して変速制御を司どる。変速制御用コンピュータ14はそ
の他にコントロールバルブ15内のライン圧制御用デュー
ティソレノイド16を駆動デューティDによりデューティ
制御してコントロールバルブ15内のライン圧PLを所定通
りに制御するものとする。上記変速パターン制御、変速
制御及びライン圧制御のためコンピュータ14にはエンジ
ン回転センサ6からの信号、車速センサ7からの信号、
スロットルセンサ8からの信号を夫々入力する他、軸12
の回転数NTを検出する入力回転センサ17からの信号、軸
13の回転数N0を検出する出力回転センサ18からの信号、
制御時ONするブレーキスイッチ19からの信号及び運転者
が燃費重視を志向する。
コンピュータ14は第3図及び第4図の制御プログラム
を定時割り込みにより実行して変速パターン制御及びこ
のパターンに基づく変速制御を行う。
第3図は変速パターン制御で、先ずステップ31におい
て車両のパラメータ、即ち車速V、スロットル開度TH、
ブレーキスイッチ19からの信号、及び燃費重視スイッチ
20からの信号を読み込む。次のステップ32では、車速V
の平均値が高く、車速Vの分散値が小さく、ブレーキス
イッチ19からの制動信号発生頻度が低いか否かにより高
速道路か否かをチェックする。これは、運転者の好みや
癖によらない全車両に共通な知識ベースに基づいて道路
状況等の車両走行環境を推定することの例示に相当す
る。
ここでは高速道路とそれ以外とでの好適な4速自動変
速機の変速パターンを説明するに、高速道路以外での好
適な変速パターンは例えば第5図中実線で示す(便宜上
アップシフト線及びダウンシフト線を共通の線で示し
た)如きものであるが、高速道路では追い越しの時の加
速性能を高める必要があることから一般にはアクセルペ
ダルの踏み増し時4速→3速ダウンシフト変速を生じさ
せ易くするため3−4変速線を点線で示すように高車速
側へずらすのが良い。
この事実に鑑み、ステップ32で高速道路以外と判別す
る時ステップ39により、変速ターンを第5図中実線で示
す如きものに決定する。
ステップ32で高速道路と判別する時は、ステップ33で
過去に現在と同じ車両パラメータによって教示があった
か否か、つまり運転者が過去にスイッチ20により高速道
路走行中に燃費重視を志向したか否かをチェックする。
この車両パラメータによる教示が今迄なかったと判別す
る場合、3−4変速線を高速道路での前記要求に合わせ
て第5図中点線で示すように高車速側にずらす。次のス
テップ35では第4速から第3速への変速が行われ、かつ
その後所定時間(具体的には数秒間)が経過したか否か
をチェックする。このダウンシフト変速後の所定時間が
経過する迄はステップ35でのチェックを継続し、変速終
了後の所定時間経過後にステップ36で、今回運転者がス
イッチ20による信号入力により燃費重視を志向している
か否かをチェックする。志向していなければ制御をその
まま終了して3−4変速線をステップ34でずらせたまま
にし、高速道路に好適な変速パターンを維持する。
ステップ36で、今回燃費重視志向の教示があると判別
すると、ステップ37で例えばニューラルネットワークに
今の車両パラメータ(スロットル開度平均車速、車速の
分散値、ブレーキ頻度等)と、運転者の燃費重視志向
(運転者の好み)に合った「3−4変速線を高速側にず
らさない」という出力とを例えばバックプロパゲーショ
ンにより教示する。これによりニューラルネットワーク
は以後当該車両パラメータがそろう時、運転者がスイッ
チ20による教示を行わなくても、燃費重視に合った第5
図中実線で示す変速パターンを選択するという制御出力
を想起し得ることとなる。
次のステップ38では、運転者の好み(燃費重視)に合
わせて3−4変速線を第5図中点線位置から低車速側の
実線位置を戻す。
ステップ33で、過去において同じ車両パラメータのと
きに燃費重視の教示が有ったと判断する場合、制御をス
テップ40に進めて上記の判別を行う。ステップ40で前記
のニューラルネットワークを想起し、次のステップ41で
3−4変速線を想起内容通りのものにする。すなわち、
過去のプログラム実行におけるステップ37の教示内容に
合わせて変速パターンを高速道路と雖も、燃費重視の優
先により第5図中実線で示す如きものとする。
なお、第3図の例では3−4変速線を第5図中実線又
は点線で示すいずれかの一方に切り換えることとした
が、これら2者間で連続的に変化させるようにしてもよ
いことは言うまでもない。
第4図は第3図のプログラムにより決定した変速パタ
ーンに基づく変速制御で、先ずステップ51において当該
変速パターンを基に車速V及びスロットル開度THの組合
せから好適変速段を決定する。ステップ52では、現在の
選択変速段が上記の好適高速段と異なって変速が必要か
否かをチェックする。変速不要ならそのまま制御を終了
するが、変速が必要ならステップ53で好適変速段が得ら
れるようにシフトソレノイド15a,15bをON,OFF切り換え
する。
ところで、高速道路ではその走行環境に合わせて基本
的には3−4変速線を加速性能向上のため高車速側にず
らし、高速道路と雖も運転者から燃費重視(運転者の好
み)が教示されれば、これと車両パラメータとの間をニ
ューラルネットワークのバックプロパゲーションにより
対応づけてパラメータから運転者の好みを想起可能にし
てこの好みに合うよう3−4変速線を高車速側にずらさ
ない構成としたため、以下の利点がある。即ちかかる構
成によれば、個人情報に係る運転者の好みに応じた3−
4変速線の制御内容は車両の使用中におけるニューラル
ネットワークのバックプロパゲーションにより構築され
ることとなり、運転者の好みに完全に符合させ得る。そ
して設計時は、走行環境に係る高速道路に応じた3−4
変速線の制御内容のみを与えておけばよいため、その作
成に当り前者の制御内容との干渉もなくてこの作成を容
易且つ短時間のうちに完了させることができる。
又、運転者の好みに応じた3−4変速線の制御が必要
な時は、この制御が高速道路に対応する3−4変速線の
制御に優先されるため、運転者の好みを無視した3−4
変速線の制御がなされることもない。
なお、上述の例では、自動変速機の変速パターンを高
速道路走行中これに適したものにするのか、高速道路走
行中でも運転者が燃費重視を志向する時は運転者の好み
を優先させた変速パターンにするのかを戦略決定するの
に用いるよう本発明装置を構成したが、同様の原理は自
動変速機の他の制御や、自動変速機以外にサスペンショ
ン装置の減衰力制御や、パワーステアリングの操舵力制
御や、後輪操舵制御等にも用いることができる。
例えばサスペンション装置の減衰力制御に当たって
は、走行抵抗や、操舵パターン等の解析により山岳路を
決定し、この山岳路では安定上全車両で共通に要求され
るように減衰力を大きくする。しかして、全ての運転者
がこれを好む訳ではなく、人によっては山岳路は悪路が
多く減衰力を大きくしたくないという好みを持った人も
いる。このような教示があった場合、以後は同じような
パラメータの組合せ時、山岳路であっても減衰力を大き
くしないという制御出力が発せられるよう当該関係を例
えばニューラルネットワークに記銘する。
(発明の効果) 斯くして本発明の戦略制御装置は例えば上述の構成に
より、運転者の個人情報(好み等)に応じた制御を車両
の使用中、パラメータと運転者個人情報との関係を教示
することによって構築し、当該教示がなされた時と同じ
パラメータである場合は、この運転者個人情報に応じた
制御が要求されているとして当該制御を車両の走行環境
(高速道路等)に応じた制御に優先して実行する構成と
したから、 前者の制御を、運転者個人情報に頼ることなく自動的
に運転者個人情報に完全に符合させることができ、 また設計時における後者の車両走行環境に応じた制御
内容の作成を前者の運転者個人情報に応じた制御内容と
の干渉なしに容易に且つ短時間のうちに完了させること
ができ、 更に運転者個人情報に応じた制御が必要な時は確実に
これを優先して実行させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御戦略装置を示す概念図、 第2図は本発明装置の一実施例を示す車両駆動系のシス
テム図、 第3図及び第4図は夫々同例における変速制御用コンピ
ュータの変速パターン制御プログラム及び変速制御プロ
グラムを示すフローチャート、 第5図は自動変速機の変速パターンを例示する線図であ
る。 1……エンジン、2……自動変速機 6……エンジン回転センサ 7……車速センサ、8……スロットルセンサ 9……吸入空気量センサ 10……トルクコンバータ、11……変速歯車機構 14……変速制御用コンピュータ 15……コントロールバルブ 17……入力回転センサ、18……出力回転センサ 19……ブレーキスイッチ、20……燃費重視スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G05B 13/02 G05B 13/02 L (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60K 41/00 - 41/28 F02D 41/00 - 41/40 F02D 45/00 F16H 59/00 - 63/48 G05B 13/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】運転者の個人情報及び運転状態に応じ制御
    される装置を具えた車両において、 前記運転状態を表す車両の各種パラメータを検出するパ
    ラメータ検出手段と、 該検出したパラメータから、運転者の個人情報によらな
    い全車両に共通な知識ベースに基づいて道路状況等の車
    両走行環境を推定する走行環境推定手段と、 この車両走行環境に合った制御出力を発生する制御出力
    発生手段と、 前記運転者の個人情報を検知する運転者情報検知手段
    と、 前記パラメータ及び運転者個人情報間の関係を教示する
    ことによって、パラメータから運転者個人情報に合った
    制御出力を想起可能となる制御出力想起手段と、 前記教示を行った時と同じパラメータである場合、前記
    運転者個人情報に頼らず自動的に該運転者個人情報に見
    合った制御出力となるよう、前記制御出力発生手段から
    の制御出力に代え、前記制御出力想起手段からの制御出
    力を前記装置の制御に供する制御出力選択手段とを具備
    してなることを特徴とする車両の制御戦略装置。
JP2011778A 1990-01-23 1990-01-23 車両の制御戦略装置 Expired - Fee Related JP2940042B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011778A JP2940042B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 車両の制御戦略装置
GB9101333A GB2240194B (en) 1990-01-23 1991-01-22 Vehicle driving control system
US07/643,582 US5162997A (en) 1990-01-23 1991-01-22 Control system for automotive vehicle for controlling vehicle driving behavior with feature of harmonization of vehicular driving condition dependent control and driver's driving tendency adapted control
DE4101902A DE4101902C2 (de) 1990-01-23 1991-01-23 Steuereinrichtung zur Steuerung einer Fahrzeugkomponente

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011778A JP2940042B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 車両の制御戦略装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03224832A JPH03224832A (ja) 1991-10-03
JP2940042B2 true JP2940042B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=11787413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011778A Expired - Fee Related JP2940042B2 (ja) 1990-01-23 1990-01-23 車両の制御戦略装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5162997A (ja)
JP (1) JP2940042B2 (ja)
DE (1) DE4101902C2 (ja)
GB (1) GB2240194B (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2601003B2 (ja) * 1990-09-25 1997-04-16 日産自動車株式会社 車両の走行条件認識装置
JP2974440B2 (ja) * 1991-03-22 1999-11-10 株式会社日立製作所 自動車総合制御装置
US5317937A (en) * 1991-09-14 1994-06-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for vehicle automatic transmission
EP0616706B1 (de) * 1991-12-09 1996-03-06 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur optimierung von steuerparametern für ein system, das in abhängigkeit der steuerparameter ein ist-verhalten aufweist
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
JP3033314B2 (ja) * 1992-01-14 2000-04-17 トヨタ自動車株式会社 車両の走行特性制御装置
JP2755007B2 (ja) * 1992-02-06 1998-05-20 三菱電機株式会社 自動変速制御装置
DE4215406A1 (de) * 1992-05-11 1993-11-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Steuersystem zum Schalten eines automatischen Getriebes
EP0576703B1 (de) * 1992-06-30 1995-11-02 Siemens Aktiengesellschaft Getriebesteuerung
US6205374B1 (en) * 1993-07-01 2001-03-20 Mazda Motor Corporation Vehicle characteristic change system and method
JPH0785280B2 (ja) * 1992-08-04 1995-09-13 タカタ株式会社 神経回路網による衝突予測判定システム
JPH0694116A (ja) * 1992-09-08 1994-04-05 Hitachi Ltd 自動変速制御装置
JP2803487B2 (ja) * 1992-09-22 1998-09-24 三菱自動車工業株式会社 ファジィ制御式電子制御パワーステアリング装置
JP3105121B2 (ja) * 1993-03-23 2000-10-30 三菱電機株式会社 車両の自動変速制御装置
US5608626A (en) * 1993-03-26 1997-03-04 Hitachi, Ltd. Drive shaft torque controlling apparatus for use in a vehicle having a power transmission mechanism and method therefor
US5991675A (en) * 1993-06-02 1999-11-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle control system based on estimation of the driving skill of a vehicle operator
JP3079881B2 (ja) * 1993-08-10 2000-08-21 三菱自動車工業株式会社 道路交通状況推定方法および車両運転特性制御方法
JP3265752B2 (ja) * 1993-09-29 2002-03-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
US6105420A (en) * 1994-06-27 2000-08-22 Bridgestone Corporation Electro-rheological fluid damper control system
US5480364A (en) * 1994-08-15 1996-01-02 Caterpillar Inc. Elevated idle speed control and method of operating same
US5694321A (en) * 1994-11-25 1997-12-02 Itt Automotive Europe Gmbh System for integrated driving stability control
US5711024A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for controlling yaw moment based on an estimated coefficient of friction
US5732377A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling driving stability with a yaw rate sensor equipped with two lateral acceleration meters
US5710704A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control during travel through a curve
US5732378A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining a wheel brake pressure
DE19549800B4 (de) * 1994-11-25 2017-03-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrstabilitätseinrichtung für ein Fahrzeug
US5732379A (en) * 1994-11-25 1998-03-24 Itt Automotive Europe Gmbh Brake system for a motor vehicle with yaw moment control
US5701248A (en) * 1994-11-25 1997-12-23 Itt Automotive Europe Gmbh Process for controlling the driving stability with the king pin inclination difference as the controlled variable
US5710705A (en) * 1994-11-25 1998-01-20 Itt Automotive Europe Gmbh Method for determining an additional yawing moment based on side slip angle velocity
US5742507A (en) * 1994-11-25 1998-04-21 Itt Automotive Europe Gmbh Driving stability control circuit with speed-dependent change of the vehicle model
US5774821A (en) * 1994-11-25 1998-06-30 Itt Automotive Europe Gmbh System for driving stability control
US6278362B1 (en) * 1995-01-12 2001-08-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Driving state-monitoring apparatus for automotive vehicles
JP3385773B2 (ja) * 1995-01-21 2003-03-10 三菱自動車工業株式会社 自動車の道路状況対応制御装置
JP3466201B2 (ja) * 1996-01-11 2003-11-10 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 車両における装置に対する制御部
US8090598B2 (en) 1996-01-29 2012-01-03 Progressive Casualty Insurance Company Monitoring system for determining and communicating a cost of insurance
US8140358B1 (en) 1996-01-29 2012-03-20 Progressive Casualty Insurance Company Vehicle monitoring system
DE19615806B4 (de) * 1996-04-20 2007-08-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Antriebseinheit eines Fahrzeuges
JPH09301011A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Honda Motor Co Ltd 車両用運転状況監視装置
DE19637209B4 (de) * 1996-09-12 2006-12-14 Siemens Ag Verfahren zum Steuern des Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs und integrierte Antriebsstrangsteuerung
US5954617A (en) * 1997-01-31 1999-09-21 Cummins Engine Company, Inc. System for controlling internal combustion engine performance in accordance with driver behavior
IT1293853B1 (it) * 1997-06-25 1999-03-10 Magneti Marelli Spa Metodo e dispositivo di controllo di un gruppo di trasmissione di un veicolo.
JP3521691B2 (ja) * 1997-07-07 2004-04-19 日産自動車株式会社 車両走行制御装置
DE19729212C2 (de) * 1997-07-09 2002-01-24 Forsch Transferzentrum Ev An D Verfahren zur optimierten Steuerung von Verbrennungsmotoren
US7268700B1 (en) 1998-01-27 2007-09-11 Hoffberg Steven M Mobile communication device
US6252544B1 (en) 1998-01-27 2001-06-26 Steven M. Hoffberg Mobile communication device
NL1009775C2 (nl) * 1998-07-30 2000-02-01 Univ Twente Systeem en werkwijze voor het efficiënt besturen van een motorvoertuig.
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
DE19913909C2 (de) * 1999-03-26 2001-04-26 Siemens Ag Verfahren zur Betriebsmoduswahl und Steueranlage für eine Brennkraftmaschine
DE10296802T5 (de) * 2001-05-11 2004-04-22 Ricardo Mtc Ltd., Leamington Spa Verbesserte Steuerung der Kraftübertragung
EP1459246B1 (en) 2001-12-24 2012-05-02 L-1 Secure Credentialing, Inc. Method for full color laser marking of id documents
US9818136B1 (en) 2003-02-05 2017-11-14 Steven M. Hoffberg System and method for determining contingent relevance
SE0300894D0 (sv) * 2003-03-28 2003-03-28 Saab Ab Metod att fastställa regler för en anordning som är avsedd att kunna användas för att generera beslutstöd
EP1614064B1 (en) 2003-04-16 2010-12-08 L-1 Secure Credentialing, Inc. Three dimensional data storage
US6757606B1 (en) * 2003-06-02 2004-06-29 Brunswick Corporation Method for controlling the operation of an internal combustion engine
DE102005000006A1 (de) * 2005-01-24 2006-07-27 Deere & Company, Moline Getriebesteuerung für ein Getriebe eines Antriebsstrangs eines Arbeitsfahrzeugs
US8352146B2 (en) * 2006-11-13 2013-01-08 Ford Global Technologies, Llc Engine response adjustment based on traffic conditions
US7762924B2 (en) * 2007-11-01 2010-07-27 Ford Global Technologies, Llc Transmission shifting responsive to borderline knock limits
DE102008002171A1 (de) * 2008-06-03 2009-12-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Vorhersage der zukünftigen Bewegung einer Steuereinrichtung in einem Fahrzeug
AT505105B1 (de) * 2008-07-24 2009-10-15 Avl List Gmbh Verfahren zur beurteilung der fahrbarkeit von fahrzeugen
US20100305798A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Ford Global Technologies, Llc System And Method For Vehicle Drive Cycle Determination And Energy Management
US9916625B2 (en) 2012-02-02 2018-03-13 Progressive Casualty Insurance Company Mobile insurance platform system
JP2011042263A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Fuji Heavy Ind Ltd 可変ダンパ制御装置
US8190319B2 (en) * 2010-06-08 2012-05-29 Ford Global Technologies, Llc Adaptive real-time driver advisory control for a hybrid electric vehicle to achieve fuel economy improvement
US8751084B2 (en) * 2012-05-08 2014-06-10 Curtis Instruments, Inc. Vehicle component recognition and adjustment for energy efficiency
CN103144630B (zh) * 2013-02-04 2015-04-15 河南科技大学 非道路车辆换挡规律曲线测定方法及相应的换挡控制方法
US10510256B2 (en) 2014-10-20 2019-12-17 Robert Brandriff Vehicle collision avoidance system and method
JP6082415B2 (ja) * 2015-03-03 2017-02-15 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
CN106990714A (zh) * 2017-06-05 2017-07-28 李德毅 基于深度学习的适配控制方法与装置
JP7053213B2 (ja) * 2017-10-13 2022-04-12 株式会社デンソー 運転データ解析装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3341652A1 (de) * 1983-11-18 1985-06-05 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur steuerung einer kupplungs-getriebe-einheit
JPS60161260A (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 Nissan Motor Co Ltd 車両操舵装置
JPH0734162B2 (ja) * 1985-02-06 1995-04-12 株式会社日立製作所 類推制御方法
JP2564275B2 (ja) * 1986-05-09 1996-12-18 株式会社日立製作所 状態適応型内燃機関制御システム
GB2194359B (en) * 1986-08-02 1990-08-22 Fuji Heavy Ind Ltd Air-fuel ratio control system for an automotive engine
JPH0714707B2 (ja) * 1986-12-10 1995-02-22 日産自動車株式会社 自動車用定速走行装置
DE3769106D1 (de) * 1986-12-23 1991-05-08 Mazda Motor Steuergeraet zur steuerung einer vorrichtung in einem fahrzeug.
JP2584765B2 (ja) * 1987-03-31 1997-02-26 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
US4829434A (en) * 1987-04-29 1989-05-09 General Motors Corporation Adaptive vehicle
EP0292286B1 (en) * 1987-05-19 1993-02-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle control system
JPH01167434A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPH081243B2 (ja) * 1988-02-12 1996-01-10 日産自動車株式会社 自動変速機の制御装置
US5036730A (en) * 1988-06-17 1991-08-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle automatic transmission control system
US5036936A (en) * 1988-09-20 1991-08-06 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Cruise control device for motor vehicles
EP0375155B1 (en) * 1988-11-18 1994-06-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle automatic transmission control system
US5048100A (en) * 1988-12-15 1991-09-10 Michael Kuperstein Self organizing neural network method and system for general classification of patterns
JP2762504B2 (ja) * 1989-01-09 1998-06-04 日産自動車株式会社 車両の変速制御装置
DE3932674A1 (de) * 1989-09-29 1991-04-11 Hofmann Gmbh & Co Kg Maschinen Verfahren und vorrichtung zum pruefen von luftreifen, insbesondere kraftfahrzeugreifen
US5058180A (en) * 1990-04-30 1991-10-15 National Semiconductor Corporation Neural network apparatus and method for pattern recognition

Also Published As

Publication number Publication date
DE4101902A1 (de) 1991-08-01
US5162997A (en) 1992-11-10
DE4101902C2 (de) 2003-11-06
JPH03224832A (ja) 1991-10-03
GB2240194B (en) 1993-12-15
GB9101333D0 (en) 1991-03-06
GB2240194A (en) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940042B2 (ja) 車両の制御戦略装置
KR100335041B1 (ko) 차량변속기용제어기
US6006151A (en) Controller for an automatic transmission in a motor vehicle
US20020013650A1 (en) Controller for automatic transmission
KR20050006266A (ko) 자동차 변속기의 제어 장치 구성 방법
JPH0436892B2 (ja)
JP3525416B2 (ja) オートマチック自動車変速機のための制御装置
JP3334948B2 (ja) 車両用自動変速機
EP0864781A1 (en) Apparatus and method for controlling speed change of a vehicle automatic transmission
JP4880855B2 (ja) 既定の適応運転戦略の変更方法
JP3107752B2 (ja) 車両の運転指向推定装置および車両の駆動力制御装置
CN108374887B (zh) 车辆的控制装置
JP3559425B2 (ja) 運転指向推定装置
KR100250273B1 (ko) 자동 변속기 드라이브단시 후진 방지 제어 방법
CN113606329A (zh) 车辆及其驾驶模式的确定方法、确定系统及tcu
JPH0735227A (ja) 降坂路ダウンシフト制御付き自動変速機
Kondo et al. Adaptive shift scheduling strategy introducing neural network in automatic transmission
KR970046538A (ko) 자동변속차량의 변속 적합도 판정장치 및 그 방법
JPH09240321A (ja) 車両の制御装置
JP3196538B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS59231249A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4124063B2 (ja) 車両の制御装置
JPH062576A (ja) 電子式スロットル制御装置
JP2891484B2 (ja) 車両の走行特性制御装置
JP2000198374A (ja) 車両の定速走行装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees