JP2938773B2 - Color image display method - Google Patents

Color image display method

Info

Publication number
JP2938773B2
JP2938773B2 JP32332594A JP32332594A JP2938773B2 JP 2938773 B2 JP2938773 B2 JP 2938773B2 JP 32332594 A JP32332594 A JP 32332594A JP 32332594 A JP32332594 A JP 32332594A JP 2938773 B2 JP2938773 B2 JP 2938773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
color map
colors
private
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32332594A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08180171A (en
Inventor
哲弥 西出
久司 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PII EFU YUU KK
Original Assignee
PII EFU YUU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PII EFU YUU KK filed Critical PII EFU YUU KK
Priority to JP32332594A priority Critical patent/JP2938773B2/en
Publication of JPH08180171A publication Critical patent/JPH08180171A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2938773B2 publication Critical patent/JP2938773B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は,カラー画像処理システ
ムにおいて画像表示を高速に行うことのできるカラー画
像表示方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a color image display method capable of displaying images at high speed in a color image processing system.

【0002】[0002]

【従来の技術】UNIX等のシステムでは,R,G,B
の各色に対して256階調の色を持ち,全体として25
6×256×256種類の色を扱うことができる。しか
し,実際に色を表示するディスプレイは,通常フレーム
バッファが8ビットであり,扱える色数は256種類程
度である。そのため,画像データに画像作成に使用した
カラーマップを保持し,カラー画像処理システムにおい
てカラーマップを持ち,画像作成に使用したカラーマッ
プにシステムのカラーマップを書き換え,そのカラーマ
ップを使用して画像表示するようにしていた。あるいは
アプリケーションのプログラムの画像作成に使用したカ
ラーマップを直接プライベートカラーマップに書き写す
ようにしていた。あるいはシステムに持つカラーマップ
のピクセル値に画像のピクセル値を置き換え,対応のな
い色は近似する色のピクセル値に置き換え,システムの
カラーマップを使用して画像表示するようにしてい
2. Description of the Related Art In systems such as UNIX, R, G, B
Has 256 gradation colors for each color of 25
6 × 256 × 256 kinds of colors can be handled. However, a display that actually displays colors usually has a frame buffer of 8 bits, and can handle about 256 types of colors. Therefore, the color map used to create the image is stored in the image data, the color map is used in the color image processing system, the system color map is rewritten to the color map used to create the image, and the image is displayed using the color map. I was trying to do it. Alternatively, the color map used to create the image of the application program is directly copied to the private color map. Or replace the image pixel values to the pixel values of the color map with the system, unpaired color replaces the color of the pixel values that approximate, had to be displayed image using a color map of the system.

【0003】その結果,イメージの表示に多大な時間が
発生し,または正しい色で表示されなかったり,あるい
は,ウィンドウ色/アプリケーション色がかわって表示
されたりすることがあった。
As a result, a long time is required to display an image, the image is not displayed in a correct color, or a window color / application color is displayed alternately.

【0004】図10は従来の技術(1) である。図10は
カラー画像表示システムの表示用のカラーマップである
プライベートカラーマップに画像(イメージ)作成に使
用したカラーマップの内容を書き込み,そのプライベー
トカラーマップを使用してイメージ(画像)を表示する
場合を示す。
FIG. 10 shows a conventional technique (1). FIG. 10 shows a case where the contents of the color map used for creating an image (image) are written in a private color map which is a display color map of the color image display system, and the image (image) is displayed using the private color map. Is shown.

【0005】図10において,200は画像データであ
って,イメージ210とカラーマップ211を持つもの
である。210はイメージである。211はカラーマッ
プであって,RGB値にピクセル値を対応させたもので
ある。例えば,R=2,G=2,B=5に対してピクセ
ル値100を対応させる等である。215はイメージ2
10の画素を表し,カラーマップ211のピクセル値が
100であるものである。216はイメージ210の画
素を表し,カラーマップ211のピクセル値が150で
あるものである。220は画像処理装置である。221
はシステムカラーマップであって,システムのウィンド
ウ色,背景色等のシステム使用色を与えるためのカラー
マップである。222はプライベートカラーマップであ
って,アプリケーションプログラムの画像表示用のカラ
ーマップであって,イメージ作成に使用したカラーマッ
プを書き写すものである(図はカラーマップ211の内
容を書き込んだ状態を示す)。223は画像処理装置2
20に取り込まれたイメージであって,イメージ210
と同じものである。230は表示装置であって,ディス
プレイ等である。
[0005] In FIG. 10, reference numeral 200 denotes image data having an image 210 and a color map 211. 210 is an image. Reference numeral 211 denotes a color map that associates pixel values with RGB values. For example, a pixel value of 100 is made to correspond to R = 2, G = 2, and B = 5. 215 is image 2
It represents ten pixels, and the pixel value of the color map 211 is 100. Reference numeral 216 denotes a pixel of the image 210, and the pixel value of the color map 211 is 150. 220 is an image processing device. 221
A system color map is a color map for giving system use colors such as a system window color and background color. Reference numeral 222 denotes a private color map, which is a color map for displaying an image of an application program, which copies a color map used for creating an image (the figure shows a state where the contents of the color map 211 are written). 223 is the image processing device 2
20 is an image captured by the
Is the same as Reference numeral 230 denotes a display device, such as a display.

【0006】図10の構成の動作を説明する。The operation of the configuration shown in FIG. 10 will be described.

【0007】画像データ200が画像処理装置220に
入力され,プライベートカラーマップ222の内容が,
イメージ223を作成したカラーマップ211の内容に
書き換えられる。表示装置230はプライベートカラー
マップ222を参照して,イメージ223を画面に表示
する。
The image data 200 is input to the image processing device 220, and the contents of the private color map 222 are
The image 223 is rewritten with the contents of the created color map 211. The display device 230 displays the image 223 on the screen with reference to the private color map 222.

【0008】その時,ウィンドウ,背景等のシステム使
用色はプライベートカラーマップ222のピクセル値1
(R=1,G=2,B=3),ピクセル値2(R=1,
G=1,B=2)で表示される。従って,本来システム
に与えられていた色(システムカラーマップ221のピ
クセル値1(R=0,G=0,B=0),ピクセル値1
(R=0,G=1,B=0)とは異なって表示される。
At this time, the colors used by the system, such as the window and the background, are set to the pixel value 1 in the private color map 222.
(R = 1, G = 2, B = 3), pixel value 2 (R = 1,
G = 1, B = 2). Accordingly, the color originally given to the system (pixel value 1 (R = 0, G = 0, B = 0) of the system color map 221, pixel value 1
(R = 0, G = 1, B = 0).

【0009】図11は従来の技術(2) である。図11は
システムカラーマップの空き領域にイメージ作成に使用
したカラーマップの内容を書き込み,システムカラーマ
ップを使用してイメージを表示する場合である。
FIG. 11 shows a conventional technique (2). FIG. 11 shows a case where the contents of the color map used for creating the image are written in the free area of the system color map, and the image is displayed using the system color map.

【0010】図11において,200は画像データであ
る。201はイメージである。211はイメージ作成に
使用したカラーマップである。221はシステムカラー
マップである。222はプライベートカラーマップであ
る。230は表示装置である。
In FIG. 11, reference numeral 200 denotes image data. 201 is an image. Reference numeral 211 denotes a color map used for creating an image. 221 is a system color map. Reference numeral 222 denotes a private color map. 230 is a display device.

【0011】図11の構成の動作を説明する。イメージ
作成に使用したカラーマップ211の内容をシステムカ
ラーマップ221の空き領域に書き込む。このとき,カ
ラーマップ211の色で書き込むことのできなかった色
はシステムカラーマップ221の色の中で最も近い色で
イメージ201の画素のピクセル値を変換するか,エラ
ーとなる。
The operation of the configuration shown in FIG. 11 will be described. The contents of the color map 211 used to create the image are written in the free area of the system color map 221. At this time, for the color that could not be written in the color of the color map 211, the pixel value of the pixel of the image 201 is converted to the closest color among the colors of the system color map 221 or an error occurs.

【0012】表示装置230は変換されたイメージ20
1をシステムカラーマップ221を使用して画面表示す
る。
The display device 230 displays the converted image 20.
1 is displayed on the screen using the system color map 221.

【0013】図11の構成の場合には,システム使用色
は正しく表示されるが,イメージ201が表示できなか
ったりイメージ201の色の一部が近似色で表示され,
かつ,表示に時間がかかる。
In the configuration shown in FIG. 11, the colors used by the system are displayed correctly, but the image 201 cannot be displayed or a part of the color of the image 201 is displayed as an approximate color.
In addition, it takes time to display.

【0014】図12は従来の技術の説明図である。図1
2は複数の画像データを順次に画像処理装置に取り込
み,表示する場合を示す。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a conventional technique. FIG.
Reference numeral 2 denotes a case where a plurality of image data are sequentially taken into the image processing apparatus and displayed.

【0015】図12(a) はカラー画像処理システムであ
る。図12(b) は図12(a) の構成の動作を説明するフ
ローチャートである。
FIG. 12A shows a color image processing system. FIG. 12 (b) is a flowchart for explaining the operation of the configuration of FIG. 12 (a).

【0016】図12において,251は画像データであ
って,イメージ1とカラーマップ1を持つものである。
252は画像データであって,イメージ2とカラーマッ
プ2を持つものである。253は画像処理装置である。
254は表示装置である。
Referring to FIG. 12, reference numeral 251 denotes image data having an image 1 and a color map 1.
Reference numeral 252 denotes image data having image 2 and color map 2. 253 is an image processing device.
254 is a display device.

【0017】図12(a) の構成の動作を図12(b) によ
り説明する。S1 画像データ1を入力し,カラーマッ
プ1を登録する。S2 カラーマップ1を使用してイメ
ージ1を表示する。S3 カラーマップ1を放する。
S4 画像データ2を入力し,カラーマップ2を登録す
る。S5 カラーマップ2を使用して,イメージ2を表
示する。以下,同様の処理を繰り返す。
The operation of the configuration shown in FIG. 12A will be described with reference to FIG. S1 Image data 1 is input, and color map 1 is registered. S2 Image 1 is displayed using color map 1. S3, free up colormap 1.
S4 The image data 2 is input, and the color map 2 is registered. S5 The image 2 is displayed using the color map 2. Hereinafter, the same processing is repeated.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】従来の技術(1) (図1
0参照)は,ウィンドウ,背景等のシステム使用色が書
き換えられるため,ウィンドウ色,背景色等のイメージ
以外の色について保障することができない。
[Problems to be Solved by the Invention] Conventional Technology (1) (FIG. 1)
0), the colors used by the system, such as the window and the background, are rewritten, so that colors other than the image, such as the window color and the background color, cannot be guaranteed.

【0019】また,従来の技術(2) (図11参照)は,
ウィンドウ,背景等のシステム使用色は正しく表示され
るが,イメージの色の一部が近似された色で表示される
のでイメージを正しく再現することができない。また,
近似色の決定(空き領域に色を埋められたシステムカラ
ーマップの色と書き写すことのできなかった色との距離
を算出し,距離の一番近い色を近似色とする等),イメ
ージのインデックス変換等の処理が必要なので,表示に
時間がかかる。
The conventional technique (2) (see FIG. 11)
Although the colors used by the system, such as windows and backgrounds, are displayed correctly, some of the colors of the image are displayed in approximate colors, and the image cannot be reproduced correctly. Also,
Approximate color determination (calculates the distance between the color of the system color map whose space is filled with the colors that could not be copied and the closest color as the approximate color), image index Since a process such as conversion is required, it takes time to display.

【0020】また,従来のカラー画像処理システムは,
図12に示されるように複数の画像データを順次に表示
する場合は,画像データを入力する都度,カラ−マップ
の書き換えを行う必要があり,処理に時間を要するもの
であった。
Further, the conventional color image processing system is
As shown in FIG. 12, when a plurality of image data are sequentially displayed, it is necessary to rewrite the color map every time the image data is input, and it takes time for the processing.

【0021】本発明は,画像を正確な色で高速に表示で
きるカラー画像表示方法を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a color image display method capable of displaying an image with accurate colors at high speed.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】本発明は, (a) 画像入力装置と,カラーマップを使用して画像作
成もしくは画像表示する画像処理装置と,表示装置とを
備えたカラー画像処理システムにおいて,画像処理装置
は必要最小限のシステム使用色をプライベートカラーマ
ップに書き込み,残りの空き領域を予約領域として画像
作成に使用したカラーマップを書き込み,その際,書き
写せない色がないようにするか,あるいはその色数を最
小限に抑えるようにして画像表示するようにした。ま
た, (b) システム使用色を保持するシステムカラーマップ
に対して,画像作成に使用したカラーマップを書き写す
ための連続した予約領域を設定し,該予約領域の外にシ
ステム使用色を割り当て,該システムカラーマップを画
像表示用のプライベートカラーマップに書き写し,その
空き領域に画像作成に使用したカラーマップを書き写
し,画像表示することにより,高速に画像表示できるよ
うにした。
According to the present invention, there is provided a color image processing system comprising: (a) an image input device, an image processing device for creating or displaying an image using a color map, and a display device. The image processing device writes the minimum necessary system colors to the private color map, and writes the color map used to create the image with the remaining free space as a reserved area. Alternatively, an image is displayed by minimizing the number of colors. (B) For the system color map holding the system use colors, a continuous reserved area for copying the color map used for image creation is set, and the system use colors are allocated outside the reserved areas. The system color map was copied to a private color map for image display, and the color map used to create the image was copied to the empty area, and the image was displayed to enable high-speed image display.

【0023】図1は本発明の基本構成を示す。図1 (a)
は上記 (a)に対応し,図1 (b)は上記 (b)に対応する。
FIG. 1 shows the basic configuration of the present invention. Fig. 1 (a)
Corresponds to the above (a), and FIG. 1 (b) corresponds to the above (b).

【0024】図1 (a)において,1は画像入力装置であ
る。2は画像処理装置である。3は表示装置である。1
0は画像データである。11はイメージ(画像)であ
る。12はイメージ11を作成したカラーマップであ
る。20はシステムカラーマップである。21はシステ
ム使用色を指定する領域である。22はプライベートカ
ラーマップ作成手段である。23はプライベートカラー
マップである。24は画像表示部であって,イメージの
色を指定するインデックスとカラーマップとに基づい
て,イメージの表示処理を行うものである。
In FIG. 1A, reference numeral 1 denotes an image input device. Reference numeral 2 denotes an image processing device. 3 is a display device. 1
0 is image data. 11 is an image (image). Reference numeral 12 denotes a color map for creating the image 11. 20 is a system color map. An area 21 specifies a system use color. 22 is a private color map creating means. 23 is a private color map. Reference numeral 24 denotes an image display unit which performs an image display process based on an index specifying a color of the image and a color map.

【0025】図1 (b)において,20はシステムカラー
マップである。20’はシステムカラーマップであっ
て,システムカラーマップ20に予約領域を確保したも
のである。
In FIG. 1B, reference numeral 20 denotes a system color map. Reference numeral 20 ′ denotes a system color map, which reserves a reserved area in the system color map 20.

【0026】[0026]

【作用】図1 (a)の本発明の基本構成の動作を説明す
る。プライベートカラーマップ作成手段はシステムカラ
ーマップ20のうち,ウィンドウ色,背景色等の必要最
小限の色のみをプライベートカラーマップ23に書き写
す(例えば,ピクセル値Aとピクセル値Bの2色)。次
に,プライベートカラーマップ作成手段22は,画像作
成したカラーマップ12の内容をプライベートカラーマ
ップ23の空き領域に書き込む。その際に,カラーマッ
プ12の内で,プライベートカラーマップ23に書き込
めなかった色はプライベートカラーマップ23の色で近
似させる。近似は書き残された色とプライベートカラー
マップ23の色との距離計算をし最小距離の色に近似す
る等により求める。画像表示部24はイメージ11をプ
ライベートカラーマップ23を使用して表示装置3に表
示する。その際に,書き残された色に対するインデック
スはプライベートカラーマップ23の近似した色のイン
デックスに変換して表示する。
The operation of the basic configuration of the present invention shown in FIG. The private color map creating means copies only the minimum necessary colors such as the window color and the background color from the system color map 20 to the private color map 23 (for example, two colors of the pixel value A and the pixel value B). Next, the private color map creating unit 22 writes the contents of the color map 12 for which an image has been created into the free area of the private color map 23. At this time, in the color map 12, colors that cannot be written in the private color map 23 are approximated by the colors of the private color map 23. The approximation is obtained by calculating the distance between the unwritten color and the color of the private color map 23 and approximating the color with the minimum distance. The image display unit 24 displays the image 11 on the display device 3 using the private color map 23. At this time, the index for the unwritten color is converted into an index of an approximate color in the private color map 23 and displayed.

【0027】本発明の図1 (b)の基本構成の説明をす
る。システムカラーマップ20のシステム使用色は,図
示のようにバラバラの位置に存在する場合(ピクセル値
が連続していない場合),本発明では,シテムカラーマ
ップ20に画像作成に使用したカラーマップを書き写す
領域を連続領域で予約する(予約領域25)。その結
果,予約領域の外にシステム使用色が割り当てられる。
そこで,システムカラーマップ20’をプライベートカ
ラーマップ23(図1 (a))に書き写し,そのプライベ
ートカラーマップ23の予約領域内に画像作成に使用し
たカラーマップ12(図1 (a))を書き写す。書き写し
きれなかった色は作成されたプライベートカラーマップ
23の色で近似する。
The basic configuration of FIG. 1B of the present invention will be described. When the system colors used in the system color map 20 are located at different positions as shown in the figure (when the pixel values are not continuous), in the present invention, the color map used for the image creation is copied to the system color map 20. The area is reserved as a continuous area (reserved area 25). As a result, the system use color is allocated outside the reserved area.
Therefore, the system color map 20 'is copied to the private color map 23 (FIG. 1 (a)), and the color map 12 (FIG. 1 (a)) used for image creation is copied in the reserved area of the private color map 23. The color that cannot be completely copied is approximated by the color of the created private color map 23.

【0028】本発明の図1 (a)の基本構成によれば,プ
ライベートカラーマップ23に占有されるシスムテ使用
色は必要最小限であり,原画像のカラーマップ12の色
のうち,書き換えられずに残る色少ない。そのため,
近似色に置き換えられる色が少なく,従来技術(2)に
比べイメージ11の再現性が良好でかつ,表示速度も速
くなる。また,従来技術(1)に対してシステム使用色
のうち,絶対に必要とされる表示色は確実に保障され
る。
According to the basic configuration of FIG. 1A of the present invention, the colors used by the system occupied by the private color map 23 are the minimum necessary, and the colors of the color map 12 of the original image are not rewritten. There are few remaining colors. for that reason,
The number of colors that can be replaced by the approximate colors is small, and the reproducibility of the image 11 is good and the display speed is high as compared with the related art (2). In addition, the display color that is absolutely required among the colors used by the system in the prior art (1) is reliably guaranteed.

【0029】あるいは,原画像のカラーマップで使用す
る色を,プライベートカラーマップに書き写す色より少
ない色であらかじめ作成しておけば,近似色に置き換え
る必要もなく正確な色でイメージを再現できる。
Alternatively, if the colors to be used in the color map of the original image are created in advance with fewer colors than the colors to be copied to the private color map, the image can be reproduced with accurate colors without having to replace them with approximate colors.

【0030】また,本発明の図1 (b)の基本構成によれ
ば,カラーマップを書き写す領域が連続領域にあるので
高速に行うことができる。さらに,画像作成に使用する
色数を予約領域の色数の範囲に減色しておけば,書き写
されずに残される色がなく正確な色て表示できる。
Further, according to the basic configuration of FIG. 1B of the present invention, since the area for writing the color map is a continuous area, the operation can be performed at high speed. Furthermore, if the number of colors used for image creation is reduced to the range of the number of colors in the reserved area, accurate colors can be displayed without any color left unwritten.

【0031】[0031]

【実施例】図2は本発明の実施例1を示す図である。図
2において,1は画像入力装置である。2は画像処理装
置ある。3は表示装置である。4はデータ入力装置であ
って,キーボード等である。画像入力装置1において,
45は画像ファイルであって,画像データを保持するも
のである。46はイメージスキャナ,撮像装置等の画像
入力を行うものである。画像処理装置2において,20
はシステムカラーマップである。23はプライベートカ
ラーマップである。23”はイメージ作成用カラーマッ
プである。24は画像表示部である。30はカラーマッ
プ作成部である。40はイメージ作成部であって,イメ
ージ作成,ピクセル値変換等の処理をするものである。
カラーマップ作成部30において,31はシステムカラ
ーマップ作成部であって,システムカラーマップ20を
作成するものである。32は予約領域設定部であって,
システムカラーマップ20に予約領域を確保するもので
ある。22はプライベートカラーマップ作成部である。
33はシステム使用色設定部であって,プライベートカ
ラーマップ23にシステムカラーマップ20からシステ
ム使用色を書き写すものである。34はイメージ使用色
設定部であって,プライベートカラーマップ23の予約
領域にイメージ作成に使用したカラーマップを書き写す
ものである。
FIG. 2 is a view showing a first embodiment of the present invention. In FIG. 2, reference numeral 1 denotes an image input device. Reference numeral 2 denotes an image processing device. 3 is a display device. Reference numeral 4 denotes a data input device such as a keyboard. In the image input device 1,
An image file 45 holds image data. Reference numeral 46 denotes an image input device such as an image scanner or an image pickup device. In the image processing device 2, 20
Is the system color map. 23 is a private color map. Reference numeral 23 "denotes an image creation color map. Reference numeral 24 denotes an image display unit. Reference numeral 30 denotes a color map creation unit. Reference numeral 40 denotes an image creation unit that performs processes such as image creation and pixel value conversion. is there.
In the color map creating section 30, reference numeral 31 denotes a system color map creating section, which creates the system color map 20. 32 is a reserved area setting unit,
This reserves a reserved area in the system color map 20. Reference numeral 22 denotes a private color map creating unit.
Reference numeral 33 denotes a system use color setting unit for writing system use colors from the system color map 20 to the private color map 23. Reference numeral 34 denotes an image use color setting unit which writes the color map used for creating the image in the reserved area of the private color map 23.

【0032】図2の構成において,画像ファイル45か
ら画像データを取り出して表示する場合には,読み出し
た画像データを画像表示部24およびカラーマップ作成
部30に入力する。そして,イメージ使用色設定部34
は画像データからイメージ作成に使用したカラーマップ
を取り出し,プライベートカラーマップ23に書き写
す。画像表示部24は画像ファイル45から入力された
画像データのイメージとプライベートカラーマップ23
を使用して表示処理を行い,表示装置3に表示する。
In the configuration shown in FIG. 2, when image data is extracted from the image file 45 and displayed, the read image data is input to the image display unit 24 and the color map creation unit 30. Then, the image use color setting unit 34
Extracts the color map used to create the image from the image data and copies it to the private color map 23. The image display unit 24 displays the image of the image data input from the image file 45 and the private color map 23.
Is used to perform a display process, and display on the display device 3.

【0033】また,図2の構成において点線の矢線はイ
メージ作成の処理を示す。
Also, in the configuration of FIG. 2, a dotted arrow indicates an image creation process.

【0034】画像ファイル45から入力されたイメージ
を変更する場合もしくはイメージスキャナ等46から入
力されたイメージを画像データとする場合,それぞれの
データはイメージ作成部40に入力され,イメージ作成
用カラーマップ(減色したカラーマップ(後述する))
23”を使用して画像データを作成する。
When the image input from the image file 45 is changed or when the image input from the image scanner 46 or the like is used as image data, each data is input to the image generating unit 40 and the image forming color map ( Reduced color map (described later)
23 "is used to create image data.

【0035】図3,図4を参照し,図2の構成の動作の
詳細を説明する。
The operation of the configuration of FIG. 2 will be described in detail with reference to FIGS.

【0036】図3は本発明の実施例1の動作説明図(1)
であって,システムカラーマップの作成方法を示すもの
である。
FIG. 3 is a diagram (1) for explaining the operation of the first embodiment of the present invention.
And shows a method of creating a system color map.

【0037】図3において,20はシステムカラーマッ
プである。23はプライベートカラーマップである。5
0’は予約領域を表す。
In FIG. 3, reference numeral 20 denotes a system color map. 23 is a private color map. 5
0 'represents a reserved area.

【0038】システムカラーマップのシステム使用色
は,図3 (a)に示すようにバラバラな位置に存在してい
る場合がある(図は,システム使用色として,白,黒,
緑,黄,赤を指定した場合を示す)。
The system colors used in the system color map may exist at different positions as shown in FIG. 3A (the white, black, and white colors are used as the system colors).
Indicates when green, yellow, and red are specified).

【0039】そこで,本発明の方法では,予約領域設定
部32により,システムカラーマップ20に図3 (b) に
示すように予約領域50を設定する。この予約領域は,
図示のようにインデックス番号が連続するように連続領
域とする。このようにして,予約領域を設定すると,シ
ステムカラーマップ作成部31は予約領域以外の領域に
図3 (b) のようにシステム使用色をまとめて設定する
(インデックス番号が連続する)。図3 (d) はこのよう
にして作成されたシステムカラーマップである。
Therefore, in the method of the present invention, a reserved area 50 is set in the system color map 20 by the reserved area setting section 32 as shown in FIG. This reserved area is
As shown in the drawing, a continuous area is set so that index numbers are continuous. In this manner, by setting the reserved area, the system color map creation unit 31 sets together system using color as shown in FIG. 3 (b) in a region other than the reserved area (index number are consecutive). Figure 3 (d) is a system color maps created in this way.

【0040】このようにして,作成した図3 (d) のシス
テムカラーマップ20についてシステム使用色設定部3
3により、プライベートカラーマップ23にシステム使
用色(白,黒,緑,黄,赤)を書き写し,またイメージ
使用色設定部34によりプライベートカラーマップの予
約領域50’(システムカラーマップの予約領域50に
対応する)にイメージ使用色を設定することにより図3
(c) のプライベートカラーマップ23を作成する。
The system color map 20 shown in FIG.
3, the system use colors (white, black, green, yellow, and red) are copied to the private color map 23, and the private color map reserved area 50 '(the reserved area 50 of the system color map is 3) by setting the image use color to
The private color map 23 of (c ) is created.

【0041】図4は本発明のプライベートカラーマップ
の作成方法を示す。図4において,20はシステムカラ
ーマップである。23はプライベートカラーマップであ
る。24は画像表示部である。50はイメージ51の作
成に使用するカラーマップであって,システム使用色の
部分だけ全体より少ない色のカラーマップである。51
はカラーマップ50で作成したイメージである。
FIG. 4 shows a method for creating a private color map according to the present invention. In FIG. 4, reference numeral 20 denotes a system color map. 23 is a private color map. Reference numeral 24 denotes an image display unit. Reference numeral 50 denotes a color map used to create the image 51, which is a color map of a color that is less than the whole in only the system use colors. 51
Is an image created by the color map 50.

【0042】図3の方法で作成したシステムカラーマッ
プ20をプライベートカラーマップ23に書き写し,図
4 (c)のプライベートカラーマップを作成する。その際
に,プライベートカラーマップ23の予約領域50’の
色数に等しいか,それよりも少ない色の図4 (b) に示す
カラーマップを使用して、図4 (d) のイメージ51を作
成する。そして,プライベートカラーマップ23の予約
領域50’に図4 (b)のイメージ作成に使用したカラー
マップ(23”)を書き写し,図4 (c)のプライベート
カラーマップ23を作成する。そして,画像表示部24
はプライベートカラーマップ23を使用してイメージ5
1の表示処理を行う。
The system color map 20 created by the method shown in FIG. 3 is copied to the private color map 23, and the private color map shown in FIG. 4C is created. At this time, an image 51 shown in FIG. 4D is created by using a color map shown in FIG. 4B having colors equal to or less than the number of colors in the reserved area 50 ′ of the private color map 23. I do. Then, the color map (23 ") used for creating the image of FIG. 4B is copied to the reserved area 50 'of the private color map 23, and the private color map 23 of FIG. 4C is created. Part 24
Image 5 using private color map 23
1 is performed.

【0043】なお,本実施例1によれば,表示処理が高
速になるとともに,正確に色を再現することができる。
上記の表示方法は図1 (b)の表示方法に対応する。
According to the first embodiment, display processing can be performed at high speed, and colors can be accurately reproduced.
The above display method corresponds to the display method of FIG.

【0044】なお,図2の構成において,システムカラ
ーマップ20に予約領域を確保せずにシステムカラーマ
ップ20からプライベートカラーマップ23に書き写す
システム使用色を必要最小限の色に限定し,プライベー
トカラーマップ23の予約領域にイメージ作成に使用し
たカラーマップを書き写すようにしても良い(図1 (a)
の表示方法に対応する)。
In the configuration shown in FIG. 2, the system color used for copying from the system color map 20 to the private color map 23 is limited to a minimum necessary color without securing a reserved area in the system color map 20. The color map used to create the image may be copied to the 23 reserved areas (FIG. 1 (a)
Corresponding to the display method).

【0045】図5は本発明の実施例1のフローチャート
である。
FIG. 5 is a flowchart of the first embodiment of the present invention.

【0046】図5 (a)はシステムカラーマップの作成の
フローチャートである。図5 (b)はプライベートカラー
マップ作成のフローチャートである。
FIG. 5A is a flowchart for creating a system color map. FIG. 5B is a flowchart for creating a private color map.

【0047】図5 (a)において,S1 システムカラー
マップに連続予約領域を設定する。S2 予約領域の外
にシステム使用色を設定する。
In FIG. 5A, a continuous reservation area is set in the S1 system color map. S2 The system use color is set outside the reserved area.

【0048】図5 (b)において,S1 システム使用色
領域の分だけ減色したカラーマップでイメージを作成す
る。S2 システムカラーマップをプライベートカラー
マップの領域に書き写す。予約領域にイメージを作成し
たカラーマップを書き写し,プライベートカラーマップ
を作成する。S3 プライベートカラーマップを使用し
てイメージ表示を行う。
In FIG. 5 (b), an image is created using a color map reduced in color by the S1 system use color area. S2 Copy the system color map to the area of the private color map. Copy the color map that created the image in the reserved area and create a private color map. S3 Image display is performed using the private color map.

【0049】図6は本発明の実施例2であり,予約領域
の色数に等しいか,もしくはそれより少ない色数の固定
カラーマップを備え,固定カラーマップによりイメージ
を作成し,固定カラーマップを予約領域に書き写すこと
によりプライベートカラーマップを作成する場合を示
す。
FIG. 6 shows a second embodiment of the present invention, in which a fixed color map having a number of colors equal to or less than the number of colors in the reserved area is provided, an image is created using the fixed color map, and the fixed color map is created. A case in which a private color map is created by copying in a reserved area will be described.

【0050】図6において,図2と共通の番号は共通部
分を示す。図6において,23’は固定カラーマップで
あって,均等的な色配分がされた固定的なカラーマップ
等である。
In FIG. 6, the same numbers as in FIG. 2 indicate the common parts. In FIG. 6, reference numeral 23 'denotes a fixed color map, such as a fixed color map in which uniform color distribution is performed.

【0051】図6の構成において,イメージ作成(図の
点線の矢線で示す)は固定カラーマップ23’を使用し
て行う。また,イメージ表示において使用するプライベ
ートカラーマップ23は,プライベートカラーマップ領
域にシステムカラーマップ20を書き写し,プライベー
トカラーマップの予約領域に固定カラーマップ23’を
書き写すことにより行う。これ以外の動作は図2の場合
と同様である。
In the configuration of FIG. 6, image creation (indicated by a dotted arrow in the figure) is performed using a fixed color map 23 '. The private color map 23 used in the image display is obtained by copying the system color map 20 in the private color map area and copying the fixed color map 23 'in the reserved area of the private color map. Other operations are the same as those in FIG.

【0052】図7は本発明の実施例の2のフローチャー
トである。図7 (a)は,イメージ作成とイメージ表示の
フローチャートである。図7 (b)は図6のプライベート
カラーマップをシステムに共通カラーマップとして,複
数イメージを連続的に画面表示する場合のフローチャー
トである。
FIG. 7 is a flowchart of a second embodiment of the present invention. FIG. 7A is a flowchart of image creation and image display. FIG. 7B is a flowchart in a case where a plurality of images are continuously displayed on the screen using the private color map of FIG. 6 as a common color map for the system.

【0053】図7 (a)において,S1 固定カラーマッ
プを使用してイメージを作成する。S2 システムカラ
ーマップをプライベートカラーマップに書き写す。固定
カラーマップを予約領域に書き写し,プライベートカラ
ーマップ(共通カラーマップ)を作成する。S3 プラ
イベートカラーマップを使用してイメージを表示する。
In FIG. 7A, an image is created using the S1 fixed color map. S2 Copy the system color map to the private color map. Copy the fixed color map to the reserved area and create a private color map (common color map). S3 Display the image using the private color map.

【0054】図7 (b)により,固定カラーマップを使用
して作成したイメージ1,イメージ2,イメージ3,・
・・等の複数のイメージを連続的に画面表示する場合の
動作を説明する。S1 共通カラーマップ(図7 (a)の
プライベートカラーマップ)をプライベートカラーマッ
プに登録する(図7 (a)のフローチャートのS2の方法
による)。S2 イメージ1を表示する。S3 イメー
ジ2を表示する。S4 イメージ3を表示する。以下同
様である。
According to FIG. 7 (b), image 1, image 2, image 3,.
The operation when a plurality of images such as .. are continuously displayed on a screen will be described. S1 The common color map (the private color map in FIG. 7A) is registered in the private color map (by the method in S2 in the flowchart in FIG. 7A). S2 Image 1 is displayed. S3 Image 2 is displayed. S4 Image 3 is displayed. The same applies hereinafter.

【0055】図7 (b)を図12 (b)と比較すると,本発
明では,イメージ表示毎のカラーマプの登録と解放の処
理がなく,複数画像の連続表示の処理の高速化を図るこ
とができる。
When comparing FIG. 7B with FIG. 12B, according to the present invention, there is no process of registering and releasing a color map for each image display, and it is possible to speed up the process of continuous display of a plurality of images. it can.

【0056】図8は本発明の実施例3を示す図である。FIG. 8 is a view showing a third embodiment of the present invention.

【0057】図8は自身のシステムで作成した画像デー
タと他システムで作成した画像データを識別し,自身の
システムで作成した画像データは本発明の実施例1もし
くは実施例2の方法で画像表示を行い,他システムで作
成されたものは図1(a)又は(b)の方法により画像
表示を行うようにした構成である。
FIG. 8 shows the image data created by the own system and the image data created by another system, and the image data created by the own system is displayed by the method of the first or second embodiment of the present invention. And a system created by another system is configured to display an image by the method shown in FIG. 1 (a) or (b).

【0058】図8は本発明の実施例3を示す。FIG. 8 shows a third embodiment of the present invention.

【0059】図8において,110は画像データAであ
って,自身の画像処理システムにより作成されたもので
ある。111はイメージAである。112はカラーマッ
プAであって,イメージAを作成するのに使用したカラ
ーマップである。114は画像データBであって,他の
画像処理システムにより作成されたものである。115
はイメージBである。116はカラーマップBであっ
て,イメージBを作成するのに使用したカラーマップで
ある。118は選択手段であって,画像Aと画像Bを判
定するものである。120は表示手段Aであって,本発
明の実施例1もしくは実施例2の方法により画像表示す
るための手段である。130は,表示手段Bであって,
本発明の図1 (a)又は(b)の基本構成により画像表示
する手段である。135は表示装置である。
In FIG. 8, reference numeral 110 denotes image data A, which is created by its own image processing system. Reference numeral 111 denotes an image A. Reference numeral 112 denotes a color map, which is a color map used to create the image A. Reference numeral 114 denotes image data B, which is created by another image processing system. 115
Is image B. Reference numeral 116 denotes a color map, which is a color map used to create the image B. Reference numeral 118 denotes a selection unit for determining the image A and the image B. Reference numeral 120 denotes a display unit A, which is a unit for displaying an image by the method according to the first or second embodiment of the present invention. 130 is a display means B,
This is a means for displaying an image according to the basic configuration of FIG. 1 (a) or (b) of the present invention. 135 is a display device.

【0060】表示手段A(120)のフローチャートは
次のようなものである。S1 予約領域の設定されたシ
ステムカラーマップをプライベートカラーマップに書き
写す。S2 プライベートカラーマップの予約領域にイ
メージ作成に使用したカラーマップを書き写し,プライ
ベートカラーマップAを作成する。S3 プライベート
カラーマップA参照して表示処理をする。
The flowchart of the display means A (120) is as follows. S1 The system color map in which the reserved area is set is copied to the private color map. S2 Writes the color map used to create the image in the reserved area of the private color map, and creates a private color map A. S3 Display processing is performed with reference to the private color map A.

【0061】表示手段B(130)のフローチャートは
以下の通りである。S1 システムカラーマップから必
要最小限の色を選択し,プライベートカラーマップに書
き写す。また予約領域外にシステムカラーマップと同じ
構成で必要最小限の色を書き直す。S2 空き領域にイ
メージを作成したカラーマップを書き込み,プライベー
トカラーマップBを作成する。S3 全部の色を書き写
せたか判定する。全部書き写せたらS6に進む。書き残
しを生じたらS4に進む。S4 書き残した色をプライ
ベートカラーマップの色で近似する。S5 近似した色
にインデックスを変換する。S6 プライベートカラー
マップBを参照して表示処理をする。
The flowchart of the display means B (130) is as follows. S1 Select the minimum necessary color from the system color map and copy it to the private color map. The minimum necessary colors are rewritten outside the reserved area with the same configuration as the system color map. S2 The color map in which the image is created is written in the empty area, and the private color map B is created. S3: It is determined whether all colors have been copied. If all the data has been copied, the process proceeds to S6. When an unwritten portion occurs, the process proceeds to S4. S4: The color left unwritten is approximated by the color of the private color map. S5 Convert the index into an approximate color. S6 Display processing is performed with reference to the private color map B.

【0062】図9は図8の実施例3の画像Aと画像Bの
識別方法の説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a method of discriminating the images A and B according to the third embodiment in FIG.

【0063】図9 (a),(b) において,140は画像デ
ータである。141は画像データのタグであって,ファ
イル名である。142は識別子である。140’は画像
ファイルである。
In FIGS. 9A and 9B, reference numeral 140 denotes image data. 141 is a tag of the image data, which is a file name. 142 is an identifier. 140 'is an image file.

【0064】ファイル名141,識別子142を付加す
ることにより,自身で作成した画像ファイル140’を
管理し,識別子142の存在のありなしにより画像Aと
画像Bを識別することができる。145はタグファイル
フォーマットであって,コメント領域146を持つもの
である。146はコメント領域であって,自身のシステ
ムで作成された画像データであることを示すタグ情報
(識別子)等を書き込まれているものである。
By adding the file name 141 and the identifier 142, the image file 140 'created by itself can be managed, and the image A and the image B can be identified based on the presence or absence of the identifier 142. Reference numeral 145 denotes a tag file format having a comment area 146. Reference numeral 146 denotes a comment area in which tag information (identifier) indicating that the image data is created by its own system is written.

【0065】画像データのフォーマット情報を持つタグ
ファイルフォーマットのコメント領域等に自身のシステ
ムで作成された画像データであることを示す,カラーマ
ップ情報,識別子等を持たせることにより,選択手段に
おいて画像データAと画像データBを識別することがで
きる。
The comment area of the tag file format having the format information of the image data is provided with color map information, an identifier, etc., which indicate that the image data is created by the own system. A and image data B can be identified.

【0066】図9 (c)において,150はイメージを作
成したカラーマップである。150”は予約領域に対応
する領域である。151,152,153,154,1
55,156はシステムカラーマップのシステム使用色
の領域に対応する領域である。
In FIG. 9C, reference numeral 150 denotes a color map for creating an image. 150 "is an area corresponding to the reserved area. 151, 152, 153, 154, 1
55 and 156 are areas corresponding to the area of the system use color of the system color map.

【0067】システムカラーマップのシステム使用色の
領域に対応するイメージ作成に使用したカラーマップ1
50の領域151,152,153,154,155,
156を,FF,もしくはNULL等で埋めておけば,
選択手段はその領域の値を見て,画像Aと画像Bを識別
することができる。
The color map 1 used for creating an image corresponding to the system color area of the system color map
50 areas 151, 152, 153, 154, 155,
If 156 is filled with FF or NULL,
The selection means can identify the image A and the image B by looking at the value of the area.

【0068】図9 (d)は,ファイル名をデータベースに
より管理し,データベースのファイル名のレコードに自
身の画像システムで作成された画像であることを示す識
別子をファイル名に対応付けて登録する構成を示す。
FIG. 9D shows a configuration in which a file name is managed by a database, and an identifier indicating that the image is an image created by its own image system is registered in the record of the file name of the database in association with the file name. Is shown.

【0069】図9において,160は画像データファイ
ルであって,ファイル名と画像データを持つものであ
る。161はデータベースであって,自身のシステムで
作成された画像に対してはカラーマップの種別等の識別
記号をファイル名に対応付けて登録するものである。他
の画像処理システムで作成されたものにはそのような対
応をつけない。162は画像処理装置である。
In FIG. 9, reference numeral 160 denotes an image data file having a file name and image data. Reference numeral 161 denotes a database for registering an identification symbol such as a color map type with respect to a file name for an image created by its own system. No such correspondence is provided for those created by other image processing systems. 162 is an image processing device.

【0070】図9の構成により,選択手段は画像データ
と共にファイル名のレコードを取り出し,その識別子の
有無を判断することにより,画像Aと画像Bを区別する
ことができる。
According to the configuration shown in FIG. 9, the selecting means extracts the record of the file name together with the image data, and determines whether or not the identifier exists, so that the image A and the image B can be distinguished.

【0071】図9 (a),図9 (b)のようにしてファイル
名を変更した場合にはファイル形式変換等のデータ形式
が変更されることがあるが,図9 (d)の方法によればそ
のようなことはない。
When the file name is changed as shown in FIGS. 9A and 9B, the data format such as file format conversion may be changed. According to no such thing.

【0072】[0072]

【発明の効果】本発明によれば,画像の再現色,ウィン
ドウ色,背景色等のシステム使用色を損なうことなく高
速に画像表示をすることができる。そのため,本発明に
よれば,美しい画面を維持したまま高速に画像表示で
き,画像処理の能率を大幅に向上させることができる。
According to the present invention, an image can be displayed at a high speed without impairing the colors used by the system such as the reproduced color of the image, the window color, and the background color. Therefore, according to the present invention, an image can be displayed at high speed while maintaining a beautiful screen, and the efficiency of image processing can be greatly improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の基本構成を示す図ある。FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of the present invention.

【図2】本発明の実施例1を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施例1の動作説明図(1) である。FIG. 3 is an operation explanatory view (1) of the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施例1の動作説明図(2) である。FIG. 4 is an operation explanatory view (2) of the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施例1のフローチャートてある。FIG. 5 is a flowchart of the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施例2を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施例2のフローチャートを示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram showing a flowchart of a second embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施例3を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a third embodiment of the present invention.

【図9】本発明の実施例3の画像識別方法を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram illustrating an image identification method according to a third embodiment of the present invention.

【図10】従来の技術(1) を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a conventional technique (1).

【図11】従来の技術(2) を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a conventional technique (2).

【図12】従来の技術の説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:画像入力装置 2:画像処理装置 3:表示装置 10:画像データ 11:イメージ(画像) 12:カラーマップ 20:システムカラーマップ 21:システム使用色 22:プライベートカラーマップ作成手段 23:プライベートカラーマップ 24:画像表示部 25:予約領域 1: Image input device 2: Image processing device 3: Display device 10: Image data 11: Image (image) 12: Color map 20: System color map 21: System use color 22: Private color map creating means 23: Private color map 24: Image display unit 25: Reserved area

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06T 1/00 - 1/20 G09G 5/00 - 5/40 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) G06T 1/00-1/20 G09G 5/00-5/40

Claims (10)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 画像入力装置と,カラーマップを使用し
て画像作成もしくは画像表示する画像処理装置と,表示
装置とを備えたカラー画像処理システムにおけるカラー
画像表示方法であって, システム使用色を持つシステムカラーマップからシステ
ム色として使用する必要最小限のシステム使用色をプラ
イベートカラーマップに書き写し,残りの空き領域を予
約領域として画像作成に使用したカラーマップを書き込
んで画像表示用のプライベートカラーマップを作成し,
画像表示することを特徴とするカラー画像表示方法。
1. A and the image input device, Keru Contact image processing apparatus for image creation or image display using a color map, a color image processing system comprising a display device color
In the image display method, the minimum necessary system colors to be used as system colors are copied from the system color map having system colors to the private color map, and the remaining free space is reserved.
Write the color map used to create the image as an approximate area to create a private color map for image display,
A color image display method characterized by displaying an image.
【請求項2】 画像入力装置と,カラーマップを使用し
て画像作成もしくは画像表示する画像処理装置と,表示
装置とを備えたカラー画像処理システムのカラー画像表
示方法であって, システム使用色を保持するシステムカラーマップに対し
て,画像作成に使用したカラーマップを書き写すための
連続した予約領域を設定し,該予約領域の外にシステム
使用色を割り当て,該システムカラーマップを画像表示
用のプライベートカラーマップに書き写し,その予約
域に画像作成に使用したカラーマップを書き写し,画像
表示することを特徴とするカラー画像表示方法。
2. A color image table of a color image processing system comprising an image input device, an image processing device for creating or displaying an image using a color map, and a display device.
A How to Display, the system color map which holds the system used colors, set the consecutive reserved area for transcribing color map used for image creation, assign system used colors outside of the reserved area, A color image display method, wherein the system color map is copied to a private color map for image display, the color map used for image creation is copied to the reserved area, and the image is displayed.
【請求項3】 画像作成に使用したカラーマップの全て
の色を該プライベートカラーマップに書き込みきれない
場合には書き込めなかった色を該プライベートカラーマ
ップにある近い色で近似することを特徴とする請求項1
または2に記載のカラー画像表示方法。
3. When all colors of the color map used for image creation cannot be written in the private color map, the colors that could not be written are approximated by a close color in the private color map. Item 1
Or the color image display method according to 2.
【請求項4】 該予約領域に指定できる色数より少ない
色数のカラーマップにより画像を作成し,該プライベー
トカラーマップの予約領域に画像作成に使用したカラー
マップを書き込むことを特徴とする請求項1または2に
記載のカラー画像表示方法。
4. An image is created with a color map having a smaller number of colors than the number of colors that can be designated in the reserved area, and the color map used for image creation is written in the reserved area of the private color map. 3. The color image display method according to 1 or 2.
【請求項5】 該予約領域に設定できる色数より少ない
色数の固定カラーマップにより画像を作成し,該プライ
ベートカラーマップに該固定カラーマップを該予約領域
に書き写すことを特徴とする請求項1または2に記載の
カラー画像表示方法。
5. An image is created using a fixed color map having a smaller number of colors than the number of colors that can be set in the reserved area, and the fixed color map is copied to the reserved area in the private color map. Or the color image display method according to 2.
【請求項6】 画像入力装置と,カラーマップを使用し
て画像作成もしくは画像表示する画像処理装置と,表示
装置とを備えたカラー画像処理システムのカラー画像表
示方法であって, 請求項1〜5に記載のカラー画像表示方法を用いて作成
した画像Aと,画像が持つ色をそのままプライベートカ
ラーマップ又はシステムカラーマップに登録する手法に
より作成された画像Bとを判別する手段を備え,画像A
と画像Bを識別し,画像Aは請求項4又は請求項5に記
載のカラー画像表示方法を使用して画像を表示し,画像
Bはアプリケーションに画像を読み込む段階で請求項2
に記載のカラー画像表示方法を使用して画像表示するこ
とを特徴とするカラー画像表示方法。
6. A color image table of a color image processing system comprising an image input device, an image processing device for creating or displaying an image using a color map, and a display device.
A How to Display, the image A that created using a color image display method according to claims 1 to 5, an image created by a method of registering a color image has directly to a private colormap or system color map B Image A
The image A is displayed using the color image display method according to claim 4 or 5, and the image B is read at the stage of reading the image into an application.
A color image display method characterized by displaying an image using the color image display method described in (1).
【請求項7】 ファイル名により自身のシステムで作成
された画像Aと他システムにより作成された画像Bを識
別することを特徴とする請求項6に記載のカラー画像表
示方法。
7. The color image display method according to claim 6, wherein an image A created by its own system and an image B created by another system are identified by a file name.
【請求項8】 画像データファイルのタグに自身のシス
テムで作成された画像であることを識別する記号を記入
するものであることを特徴とする請求項6に記載のカラ
ー画像表示方法。
8. The color image display method according to claim 6, wherein a symbol for identifying an image created by the own system is written in a tag of the image data file.
【請求項9】 プライベートカラーマップのシステム使
用色を割り当てる領域に特別な数値を書き込んでおき,
該数値により自身のシステムで作成された画像であるこ
とを識別するようにしたことを特徴とする請求項6に記
載のカラー画像表示方法。
9. A special numerical value is written in an area to which a system use color of the private color map is assigned,
7. The color image display method according to claim 6, wherein the numerical value is used to identify an image created by its own system.
【請求項10】 データベースシステムを備え,データ
ベースにファイル名と自身のシステムで作成された画像
Aであること,もしくは他のシステムで作成された画像
Bであることを識別する記号を対応付けて登録し,該記
号により画像Aもしくは画像Bを識別することを特徴と
する請求項6に記載のカラー画像表示方法。
10. A database system, wherein a file name and a symbol for identifying an image A created by the own system or an image B created by another system are registered in the database in association with each other. 7. The color image display method according to claim 6, wherein the image A or the image B is identified by the symbol.
JP32332594A 1994-12-26 1994-12-26 Color image display method Expired - Lifetime JP2938773B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32332594A JP2938773B2 (en) 1994-12-26 1994-12-26 Color image display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32332594A JP2938773B2 (en) 1994-12-26 1994-12-26 Color image display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08180171A JPH08180171A (en) 1996-07-12
JP2938773B2 true JP2938773B2 (en) 1999-08-25

Family

ID=18153537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32332594A Expired - Lifetime JP2938773B2 (en) 1994-12-26 1994-12-26 Color image display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2938773B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08180171A (en) 1996-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5040142A (en) Method of editing and circulating an electronic draft document amongst reviewing persons at remote terminals attached to a local area network
US4716404A (en) Image retrieval method and apparatus using annotations as guidance information
US5689626A (en) System and method for linking a file to a document and selecting the file
JP3048330B2 (en) Apparatus and method for extracting articles from documents
AU674771B2 (en) Method and apparatus for recording and displaying a still visual image
JP3185900B2 (en) Image editing apparatus and method for image processing system
US6326974B1 (en) Method and apparatus for coloring support
JPS6255137B2 (en)
JP3637925B2 (en) Apparatus and method for detecting a region surrounded by a marker by single optical path scanning for a photocopier
EP0275124A2 (en) Database system for image composition
US20060204127A1 (en) Method and apparatus for digital processing of images
EP1538822A1 (en) Image control apparatus, image control method and program
US4748442A (en) Visual displaying
JP2938773B2 (en) Color image display method
US20020081030A1 (en) System and method for detecting text in mixed graphics data
US6430583B1 (en) Scenario editing apparatus for performing editing of multimedia using figure feature points
JPH11298715A (en) Image processor
JP3458001B2 (en) Image file device
JPH05334409A (en) Method for inputting merchandise image in merchandise control system
JP2000099545A (en) Manufacture of recording medium
JPH11284833A (en) Device and method for imbedding information in image, device and method detecting information imbedded in image, information recording medium imbedding information in image and recording medium stored with computer program imbedding information in image
JP2924528B2 (en) Labeling processing method and labeling processing apparatus
JP2903734B2 (en) Display device
JPH11339041A (en) Color image processing method and device therefor and recording medium
JP2844766B2 (en) Recording gradation processing method