JP2930020B2 - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JP2930020B2
JP2930020B2 JP18947896A JP18947896A JP2930020B2 JP 2930020 B2 JP2930020 B2 JP 2930020B2 JP 18947896 A JP18947896 A JP 18947896A JP 18947896 A JP18947896 A JP 18947896A JP 2930020 B2 JP2930020 B2 JP 2930020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission rate
time stamp
transmission
data
communication control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18947896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1032587A (ja
Inventor
英樹 小船谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP18947896A priority Critical patent/JP2930020B2/ja
Priority to US08/896,959 priority patent/US6006270A/en
Publication of JPH1032587A publication Critical patent/JPH1032587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930020B2 publication Critical patent/JP2930020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5616Terminal equipment, e.g. codecs, synch.
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • H04L2012/5635Backpressure, e.g. for ABR
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5636Monitoring or policing, e.g. compliance with allocated rate, corrective actions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5649Cell delay or jitter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信制御装置に関
し、特に実際の送信レートと装置内で計算した送信レー
トの差を小さくする通信制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図8はATM−LANの端末として使用
されている従来の送信装置のブロック図である。図8の
構成を説明する。図8においては、通信制御装置(6)
は、送信FIFO(5)、DMA制御部(4)、コマン
ド発生部(7)、送信レート演算部(14)、受信部
(15)、管理セル生成部(23)で構成される。PC
Ibridge(3)およびDMA制御部(4)はPC
IのエージェントとしてPCIバス(1)に接続されて
いる。System memory(2)はCPUロー
カルバス(12)を介してPCI bridge(3)
に接続されている。物理層LSI(10)は通信制御装
置(6)から送られるセルデータを回線(11)に送り
出す。
【0003】図9は送信FIFO(5)内に格納されて
いるセルデータの様子である。図10は通信制御装置が
送信または受信する管理セルのフォーマットの一例であ
る。図10を参照すれば、管理セルはセルヘッダ(3c
−1)とセルペイロード(3c−2)で構成される。セ
ルペイロード(3c−2)は、輻輳の有無を示すCIビ
ット(3c−3)、および回線からの要求送信レートを
格納するER領域(3c−4)、現在の送信レートを示
すCCR領域(3c−5)を含む。
【0004】図8を用いて従来の通信制御装置の動作を
説明する。受信部(15)は受信管理セル(18)を解
読しこのセルの中に格納されているレート調整用データ
であるCI(3c−3)とER(3c−4)をもとにこ
のセルが送信されているチャネルのレート変更要求(1
6)を生成する。
【0005】送信レート演算部(14)においては受信
部(15)からのレート変更要求(16)に従い、その
チャネルの送信レートの計算を行う。そして、送信レー
ト演算部(14)は計算した送信レートを実現すべくセ
ルデータを送信するための送信要求信号(9)をコマン
ド発生部に対して発行する。
【0006】送信要求信号(9)を受けてコマンド発生
部(7)はDMA制御部(4)に対して送信セルデータ
を要求するためのDMAコマンド要求コマンド(13)
を発行する。DMA制御部(4)はPCIバス(1)の
使用を調停装置(20)に対してREQ信号(22)に
より要求する。
【0007】調停装置(20)は使用権をGNT信号
(21)によりDMA制御部(4)に通知する。この通
知を得てDMA制御部(4)はPCIバス(1)のター
ゲットであるPCI bridge(3)に対して送信
セルデータを要求する。
【0008】PCI bridge(3)はCPUロー
カルバス(12)を介してSystem memory
(2)からデータを読み出し、DMA制御部(4)に対
して送るためのデータを用意する。PCI bridg
e(3)はデータの用意ができるとDMA制御部(4)
に対してready信号(19)で用意ができたことを
通知する。
【0009】もし、CPUローカルバスが混雑していた
場合はPCI bridge(3)はなかなかデータを
用意できないためDMA制御部(4)は送信FIFO
(5)にセルデータを書き込むことができなくなる。r
eady信号(19)を受け取ったDMA制御部(4)
はPCI bridge(3)からセルデータ(8a)
を受け取り送信FIFO(5)に書き込む。送信セルデ
ータ(8b)は物理層LSI(10)を介して回線(1
1)に出力される。
【0010】また、回線(11)上における輻輳状態を
知るために、通信制御装置(6)は送信管理セル(2
5)を出力する。この送信管理セル(25)は管理セル
生成部(23)で生成される。CIビット(3c−3)
には“0”を、CCR領域(3c−5)には送信レート
演算部(14)で計算した送信レート(24)を、ER
領域(3c−4)にはピークセルレートを格納する。
【0011】回線(11)に接続されているノード(2
6)には複数の回線(27)が接続されており、ノード
(26)は各回線を流れている管理セル上のCCR領域
(3c−5)の情報やノード(26)のバッファの状態
から各回線のチャネルの輻輳状態を管理している。そし
て、回線(11)のあるチャネルが輻輳している場合
は、通信制御装置(6)が送出するあるチャネルに属す
る送信管理セル(25)のCIビット(3c−3)を
“1”にセットし輻輳していることを示したり、ER領
域(3c−4)に許可する送信レートを示したりする。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来の通信制御装置に
おいては、実際に送信しているデータの送信レートが、
通信制御装置が計算し管理している送信レート(管理セ
ルのCCR領域に格納するもの、計算上の送信レート)
に比べてかなり小さくなることがある。これは、送信す
るためのデータを格納しているメモリに接続されている
バスが混雑しているために、通信制御装置の要求どおり
に送信データをメモリから読み出せないためである。実
際の送信レート(送信している送信レート)が小さく回
線が輻輳していない状態においては、回線から管理セル
にて輻輳していないという情報が送られてくるため、装
置内で計算している送信レートがピークレートまで上が
ってしまうことがある。従って、回線が輻輳した場合に
おいては、管理セルにて輻輳していることを通信制御装
置に通知するが、計算上の送信レートを下げるだけで実
際の送信レートを下げることができない。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の通信制御装置
は、送信レートの計算を行いこのレートを実現するため
に送信データの準備を行う指示をするときに、その時刻
を記したタイムスタンプを生成する手段と、この手段に
より生成したタイムスタンプを格納しておく手段と、こ
の手段に格納してあるタイムスタンプと送信データを対
応づける手段と、送信データをバッファから読み出し送
信するときにこの送信データと対応づけられて格納して
あるタイムスタンプと現在の時刻との差分に応じて送信
レートを制御する信号を生成するタイムスタンプ解析手
段とを有する。
【0014】タイムスタンプ解析手段において、計算上
の送信レートと実際に送信している送信レートの差を検
出し、その差が大きいときに送信レートの計算をその差
分に応じて調整することにより、計算上の送信レートと
実際に送信している送信レートの差を小さくすることが
できる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に本発明の第一の実施の形態に
ついて図面を用いて説明する。
【0016】図1は本発明の第一の実施の形態の通信制
御装置を含む通信システムの構成図である。図1を参照
し構成を説明する。通信制御装置(6−1)は従来例に
くらべて、ポインタ制御部(30)、タイムスタンプF
IFO(32)、タイムスタンプ生成部(28)、タイ
ムスタンプモニタ(29)が追加されている。
【0017】タイムスタンプモニタ(29)はタイムス
タンプFIFO(32)の出力を監視し、レート減少要
求(30)を送信レート演算部(14)に供給する。コ
マンド発生部(7)はタイムスタンプ要求コマンド(3
1)をタイムスタンプ生成部(28)に供給する。タイ
ムスタンプ生成部(28)はタイムスタンプ(33)を
タイムスタンプFIFO(32)に供給する。また、現
在時刻(36)をタイムスタンプモニタ(29)に供給
する。ポインタ制御部(30)は送信FIFO(5)と
タイムスタンプFIFO(32)の読み出しポインタの
制御を行う。
【0018】図2は、送信FIFO(5)に格納される
データの様子を示し、図3は、タイムスタンプFIFO
(32)に格納されるデータの様子を示す。
【0019】図3は、タイムスタンプ生成部(28)の
構成を示すブロック図である。このタイムスタンプ生成
部(28)はカウンタ(1d−1)とラッチ(1d−
2)で構成される。
【0020】図5は、タイムスタンプモニタ(29)の
構成を示すブロック図である。このタイムスタンプモニ
タ(29)はラッチ(1e−1)、閾値レジスタ(1e
−2)、比較器(1e−3)、減算器(1e−4)で構
成される。ラッチ(1e−1)は現在時刻(36)とタ
イムスタンプ出力(35)の差分である減算器(1e−
4)の出力をラッチする。比較器(1e−3)は閾値レ
ジスタ(1e−2)の値とラッチ(1e−1)の値を比
較する。ラッチ(1e−1)の値が閾値レジスタの値を
越えていたときにレート減少要求(30)を生成する。
【0021】図1,2,3,4および5を用いて本発明
の第一の実施の形態の動作を説明する。
【0022】図1を参照すれば、受信部(15)は受信
管理セル(18)を解読しこのセルの中に格納されてい
るレート調整用データであるCI(3c−3)、ER
(3c−4)をもとにこのセルが送信されているチャネ
ルのレート変更要求(16)を生成する。
【0023】演算部(14)においては受信部(15)
からのレート変更要求(16)に従い、そのチャネルの
送信レートの計算を行う。そして、送信レート演算部
(14)は計算した送信レートを実現すべくセルデータ
を送信するための送信要求信号(9)をコマンド発生部
に対して発行する。
【0024】送信要求信号(9)を受けてコマンド発生
部(7)はDMA制御部(4)に対して送信セルデータ
を要求するためのDMAコマンド要求コマンド(13)
を発行する。さらに、送信要求信号(9)に従いコマン
ド発生部(7)はタイムスタンプ生成部(28)に対し
てタイムスタンプ要求信号(31)を発行する。
【0025】タイムスタンプ生成部(28)は、タイム
スタンプ要求コマンド(31)を受けることにより、現
在の時刻をタイムスタンプ(33)としてタイムスタン
プFIFO(32)に書き込む。このときのタイムスタ
ンプ生成部(28)の動作は、タイムスタンプ要求信号
(31)によりカウンタ(1d−1)の出力をラッチ
(1d−2)に格納する。このラッチ(1d−2)の出
力がタイムスタンプ(33)となり、ライト信号(3
4)にてこのタイムスタンプ(33)をタイムスタンプ
FIFO(32)に書き込むこととなる。
【0026】一方、DMA要求コマンド(13)を受け
たDMA制御部(4)はPCIバス(1)の使用を調停
装置(20)に対してREQ信号(22)により要求す
る。調停装置(20)は使用権をGNT信号(21)に
よりDMA制御部(4)に通知する。この通知を得てD
MA制御部(4)はPCIバス(1)のターゲットであ
るPCI bridge(3)に対して送信セルデータ
を要求する。
【0027】PCI bridge(3)はCPUロー
カルバス(12)を介してSystem memory
(2)からデータを読み出し、DMA制御部(4)に対
して送るためのデータを用意する。PCI bridg
e(3)はデータの用意ができるとDMA制御部(4)
に対してready信号(19)で用意ができたことを
通知する。もし、CPUローカルバスが混雑していた場
合はPCI bridge(3)はなかなかデータを用
意できないためDMA制御部(4)は送信FIFO
(5)にセルデータを書き込むことができなくなる。
【0028】ready信号(19)を受け取ったDM
A制御部(4)はPCI bridge(3)からセル
データ(8a)を受け取り送信FIFO(5)に書き込
む。また、管理セルの発生については従来例と同じであ
り、管理セルは送信FIFO(5)に格納される。これ
により、送信FIFO(5)およびタイムスタンプFI
FO(32)はそれぞれ図2、図3のようになり、デー
タセルとタイムスタンプが1対1で格納される。
【0029】ポインタ制御部(30)は送信FIFO
(5)からデータセルを1セル読み出す度にタイムスタ
ンプFIFO(32)のリードポインタをインクリメン
トする。これにより、ある送信データセル(17)が送
信FIFO(5)から読み出されると同時に対応するタ
イムスタンプがタイムスタンプFIFO(32)から読
み出され、タイムスタンプ出力(35)としてタイムス
タンプモニタ(29)に入力される。すると、タイムス
タンプモニタ(29)内のラッチ(1e−1)にはこの
タイムスタンプ出力(35)と現在時刻(36)の差分
が格納される。すなわち、このラッチ(1e−1)には
コマンド発生部(7)がDMA要求コマンドを発行して
から対応する送信データセル(17)が送信されるまで
の時間が格納されることになる。
【0030】ここで、閾値レジスタ(1e−2)に設定
する値について述べる。一般に、CPUローカルバスや
PCIが混雑していない場合において、コマンド発生部
(7)がDMA要求コマンド(13)を発行してから、
送信に必要なデータを送信FIFO(5)に用意し、こ
れを読み出すまでの時間を見積もることができる。この
見積りによる時間をリファレンスとして閾値を決定し閾
値レジスタ(1e−2)に設定する。次に、上述のラッ
チ(1e−1)の値と閾値レジスタ(1e−2)の値の
比較を比較器(1e−3)にて行う。そして、ラッチ
(1e−1)の値が閾値レジスタ(1e−2)の値より
大きい場合、レート減少要求(30)を送信レート演算
部に供給する。
【0031】すなわち、CPUローカルバス(12)や
PCIバス(1)が混雑していることにより、実際にデ
ータセルを送信するためにDMA要求コマンド(13)
を発行してから送信FIFO(5)にデータを用意して
送信データセル(17)を送信するまでの時間が通常よ
りかかってしまった場合は、送信レート演算部(14)
で計算した送信レートより実際にデータが送られている
送信レートが遅いという判断のもとに、タイムスタンプ
モニタ(29)はレート減少要求(30)を送信レート
演算部(14)に供給する。これにより送信レート演算
部(14)は送信レートをさげることにより、通信制御
装置が管理している計算上の送信レートを実際の送信レ
ートに近づける。
【0032】次に、本発明の別の実施の形態として図面
を用いて説明する。
【0033】図6は本発明の第二の実施の形態の通信制
御装置を含む通信システムの構成図である。第一の実施
の形態との違いはポインタ制御部(30)、タイムスタ
ンプFIFO(32)がないことである。その代わりタ
イムスタンプ生成部(28)の出力であるタイムスタン
プ(33)はセレクタ(37)においてライト信号(3
4)で選択され送信FIFO(5)に書き込まれる。ま
た、タイムスタンプモニタ(29)には送信FIFOか
ら読み出されるタイムスタンプ(38)が入力される。
【0034】図7は本発明の第二の実施の形態の送信F
IFO(5)に格納されているデータの様子を示す。
【0035】次に図6および7を用いて第二の実施の形
態の動作を説明する。
【0036】図6を参照すれば、送信要求信号(9)を
コマンド発生部(7)が受信するところまでは第一の実
施の形態と同じである。送信要求信号(9)を受けてコ
マンド発生部(7)はDMA制御部(4)に対して送信
セルデータを要求するためのDMAコマンド要求コマン
ド(13)を発行する。そして、タイムスタンプ生成部
(28)に対してタイムスタンプ要求信号(31)を発
行する。
【0037】このタイムスタンプ要求信号(31)を受
けて、タイムスタンプ生成部(28)はタイムスタンプ
(33)とライト信号(34)を発生する。セレクタ
(37)はライト信号(34)によりタイムスタンプ
(33)を選択する。この結果、タイムスタンプ(3
3)が送信FIFO(5)に書き込まれる。
【0038】タイムスタンプ生成部(28)およびDM
A制御部(4)の動作は第一の実施の形態と同じであ
る。その結果、送信FIFO(5)には図7に示すよう
にタイムスタンプがデータセルと対になりかつデータセ
ルの前に格納される。
【0039】そして、送信FIFO(5)からデータセ
ルが送信データセル(17)として読み出されるとき、
これに先だって対応するタイムスタンプも送信FIFO
(5)から読み出され、タイムスタンプ(38)として
タイムスタンプモニタ(29)に入力される。このとき
のタイムスタンプモニタ(29)の動作は第一の実施の
形態と同じである。すなわち、実際にデータセルを送信
するためにDMA要求コマンド(13)を発行してから
送信FIFO(5)にデータを用意して送信データセル
(17)を送信するまでの時間が通常よりかかってしま
った場合は、送信レート演算部(14)で計算した送信
レートより実際にデータが送られている送信レートが遅
いという判断のもとレート減少要求(30)を送信レー
ト演算部(14)に供給する。
【0040】これにより送信レート演算部(14)は送
信レートをさげることにより、通信制御装置が管理して
いる計算上の送信レートを実際の送信レートに近づけ
る。この第二の実施の形態の場合はタイムスタンプとセ
ルデータを格納するFIFOを兼用することができる。
これにより、この装置をLSIなどにインプリメントす
るときにFIFOを分割しなくてよいため面積を小さく
することができる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、データを
送信する際にデータに付加されているタイムスタンプを
監視することにより、装置において計算した送信レート
と実際の送信レートに差が生じたことを検出すると、送
信レートの計算にこの検出結果をフィードバックする。
そして、実際の送信レートと計算による送信レートの差
を小さくすることができる。結果として、回線が輻輳し
た場合において、管理セルにて通知される輻輳情報に従
い回線の輻輳にみあったレート制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態の通信制御装置を含
む通信システムの構成図である。
【図2】送信FIFO(5)に格納されているデータの
様子を示す図である。
【図3】タイムスタンプFIFO(32)に格納されて
いるデータの様子を示す図である。
【図4】タイムスタンプ生成部(28)の構成を示すブ
ロック図である。
【図5】タイムスタンプモニタ(29)の構成を示すブ
ロック図である。
【図6】本発明の第二の実施の形態の通信制御装置を含
む通信システムの構成図である。
【図7】本発明の第二の実施の形態の送信FIFO
(5)に格納されているデータの様子を示す図である。
【図8】従来の通信制御装置を含む、送信装置のブロッ
ク図である。
【図9】送信FIFO(5)内に格納されているセルデ
ータの様子を示す図である。
【図10】通信制御装置が送信または受信する管理セル
のフォーマットの一例である。
【符号の説明】 1 PCIバス 2 System memory 3 PCI bridge 4 DMA制御部 5 送信FIFO 6,6−1,6−2 通信制御装置 7 コマンド発生部 8 セルデータ 9 送信要求信号 10 物理層LSI 11 回線 12 CPUローカルバス 13 DMA要求コマンド 14 送信レート演算部 15 受信部 16 レート変更要求 17 送信セルデータ 18 受信管理セル 19 ready信号 20 調停装置 21 GNT信号 22 REQ信号 23 管理セル生成部 24 送信レート 25 送信管理セル 26 ノード 27 回線 28 タイムスタンプ生成部 29 タイムスタンプモニタ 30 レート減少要求 31 タイムスタンプ要求信号 32 タイムスタンプFIFO 33 タイムスタンプ 34 ライト信号 35 タイムスタンプ出力 36 現在時刻 37 セレクタ 38 タイムスタンプ

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信レートを計算し、この計算上の送信
    レートを実現するために送信データをバッファに格納し
    てデータを送信する通信制御装置において、前記送信デ
    ータの格納を指示した時刻を記したタイムスタンプを発
    生する手段と、前記タイムスタンプを発生する手段にて
    発生したタイムスタンプを格納する手段と、前記バッフ
    ァに用意した送信データと前記タイムスタンプを対応づ
    ける手段と、前記送信データを送信するときにこの送信
    データと対応するタイムスタンプを解析し前記計算上の
    送信レートと実際の送信レートとに差が生じたことを検
    出するタイムスタンプ解析手段を具備することを特徴と
    する通信制御装置。
  2. 【請求項2】 現在の時刻とタイムスタンプの差分をと
    り、これがあらかじめ設定しておいた閾値よりも大きい
    場合に信号を生成する請求項1のタイムスタンプ解析手
    段を有する通信制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2のタイムスタンプ解析手段が生
    成する信号を加味して送信レートを計算することを特徴
    とする通信制御装置。
  4. 【請求項4】 前記タイムスタンプ解析手段が、前記計
    算上の送信レートより実際の送信レートが遅いことを検
    出すると送信レート減少要求信号を生成するタイムスタ
    ンプ解析手段であることを特徴とする請求項1乃至3い
    ずれか1項記載の通信制御装置。
  5. 【請求項5】 前記送信レートの計算を行う送信レート
    演算部を備え、前記送信レート演算部は前記送信レート
    減少要求信号に応答して、前記計算上の送信レートを遅
    くすることを特徴とする請求項4記載の通信制御装置。
JP18947896A 1996-07-18 1996-07-18 通信制御装置 Expired - Fee Related JP2930020B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18947896A JP2930020B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 通信制御装置
US08/896,959 US6006270A (en) 1996-07-18 1997-07-18 Communication system with time stamp controller for regulating datatransmission rate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18947896A JP2930020B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 通信制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1032587A JPH1032587A (ja) 1998-02-03
JP2930020B2 true JP2930020B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=16241940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18947896A Expired - Fee Related JP2930020B2 (ja) 1996-07-18 1996-07-18 通信制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6006270A (ja)
JP (1) JP2930020B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3712842B2 (ja) * 1997-08-05 2005-11-02 株式会社リコー データ転送制御方法、データ転送制御装置及び情報記録媒体
US6115360A (en) * 1997-11-21 2000-09-05 Texas Instruments Incorporated Fair scheduling of ATM cell transmissions during overscheduled conditions
US6205151B1 (en) * 1997-11-21 2001-03-20 Texas Instruments Incorporated ATM cell scheduler which uses a heap memory and associates timestamps with each channel
US6373821B2 (en) * 1998-02-20 2002-04-16 Apple Computer, Inc. Method for setting time stamp in SYT field of packet headers for IEEE-1394 devices
DE19808680A1 (de) * 1998-03-02 1999-09-09 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von über einen Datenkanal empfangenen oder zu übertragenden Datenpaketen
DE19836610A1 (de) * 1998-08-12 2000-02-17 Siemens Ag Verfahren zum Steuern der Datenübertragung in einem schnurlosen zwischen einer Datenendeinrichtung und einer Datenübertragungseinrichtung zur Daten-Telekommunikation betriebenen V.24-Datenübertragungssystem
JP2000174815A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Nec Corp Qosプロテクション装置
US6578083B2 (en) * 1999-02-05 2003-06-10 Pluris, Inc. Method for monitoring data flow at a node on a network facilitating data transfer on at least one link having at least one class of service
US6381649B1 (en) * 1999-02-05 2002-04-30 Pluris, Inc. Data flow monitoring at a network node using periodically incremented counters for comparison to predetermined data flow thresholds
US7492393B2 (en) * 1999-02-12 2009-02-17 Sony Corporation Method of and apparatus for generating a precise frame rate in digital video transmission from a computer system to a digital video device
US7058723B2 (en) * 2000-03-14 2006-06-06 Adaptec, Inc. Congestion control for internet protocol storage
AU2001259866A1 (en) * 2000-05-18 2001-11-26 Brix Networks, Inc. Non-deterministic software delay estimation method and system for packet based data network systems
AU2001259867A1 (en) 2000-05-18 2001-11-26 Brix Networks, Inc. Hardware time stamping and registration of packetized data method and system
AU2001259868A1 (en) * 2000-05-18 2001-11-26 Brix Networks, Inc. Ip packet identification method and system for tcp connection and udp stream
US6816924B2 (en) 2000-08-10 2004-11-09 Infineon Technologies North America Corp. System and method for tracing ATM cells and deriving trigger signals
JP2002077251A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Nec Corp データ伝送システム、データ中継装置、およびデータ中継方法
US20040117221A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 International Business Machines Corporation Global timezone conversion for disparate corporate data
US20040125809A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Jeng Jack Ing Ethernet interface over ATM Cell, UTOPIA xDSL in single and multiple channels converter/bridge on a single chip and method of operation
US7454494B1 (en) * 2003-01-07 2008-11-18 Exfo Service Assurance Inc. Apparatus and method for actively analyzing a data packet delivery path
US20050144309A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-30 Intel Corporation, A Delaware Corporation Systems and methods for controlling congestion using a time-stamp
DE102004018200A1 (de) * 2004-04-15 2005-11-10 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren zum Verarbeiten einer Folge von Datenpaketen in einer Empfängervorrichtung sowie Empfängervorrichtung
US20070165590A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Nokia Corporation Frame Aggregation Control Parameters
US8161119B2 (en) * 2006-12-22 2012-04-17 Cisco Technology, Inc. Network device provided spam reporting button for instant messaging
US8046415B2 (en) * 2007-02-09 2011-10-25 Cisco Technology, Inc. Throttling of mass mailings using network devices
US20100174608A1 (en) * 2007-03-22 2010-07-08 Harkness David H Digital rights management and audience measurement systems and methods
CN107797902B (zh) * 2016-09-06 2021-07-30 北京百度网讯科技有限公司 用于监控机器人操作系统的消息传输频率的方法和装置
US10846138B2 (en) * 2018-08-23 2020-11-24 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Allocating resources of a memory fabric
CN112419698B (zh) * 2020-10-26 2022-05-17 浙江正泰仪器仪表有限责任公司 基于配电线报文规范的电能表数据传输方法、系统及装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748620A (en) * 1986-02-28 1988-05-31 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Time stamp and packet virtual sequence numbering for reconstructing information signals from packets
US4894823A (en) * 1986-02-28 1990-01-16 American Telephone And Telegraph Company Time stamping for packet system nodes
JPH01166644A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Oki Electric Ind Co Ltd バッファ管理方式
JPH02170645A (ja) * 1988-12-22 1990-07-02 Nec Corp パケット送信方式及びパケット送信装置
US5477541A (en) * 1989-09-29 1995-12-19 White; Richard E. Addressing technique for storing and referencing packet data
US5313454A (en) * 1992-04-01 1994-05-17 Stratacom, Inc. Congestion control for cell networks
US5260978A (en) * 1992-10-30 1993-11-09 Bell Communications Research, Inc. Synchronous residual time stamp for timing recovery in a broadband network
US5446726A (en) * 1993-10-20 1995-08-29 Lsi Logic Corporation Error detection and correction apparatus for an asynchronous transfer mode (ATM) network device
US5467342A (en) * 1994-01-12 1995-11-14 Scientific-Atlanta, Inc. Methods and apparatus for time stamp correction in an asynchronous transfer mode network
US5633859A (en) * 1994-09-16 1997-05-27 The Ohio State University Method and apparatus for congestion management in computer networks using explicit rate indication
US5535193A (en) * 1995-02-09 1996-07-09 Wandel & Goltermann Technologies, Inc. Multiport analyzing with time stamp synchronizing
US5590116A (en) * 1995-02-09 1996-12-31 Wandel & Goltermann Technologies, Inc. Multiport analyzing, time stamp synchronizing and parallel communicating
US5608731A (en) * 1995-03-31 1997-03-04 Transwitch Corporation Closed loop clock recovery for synchronous residual time stamp
US5777984A (en) * 1996-04-01 1998-07-07 Motorola Inc. Method and apparatus for controlling cell transmission rate in a cell based network in the presence of congestion
US5812527A (en) * 1996-04-01 1998-09-22 Motorola Inc. Simplified calculation of cell transmission rates in a cell based netwook

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1032587A (ja) 1998-02-03
US6006270A (en) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2930020B2 (ja) 通信制御装置
US6397287B1 (en) Method and apparatus for dynamic bus request and burst-length control
TW384428B (en) Method and apparatus for dynamically managing communications buffers used with packet communication data for a printer
US5402431A (en) Innate bus monitoring system for computer system manager
EP0520769B1 (en) Computer system manager
US20060187480A1 (en) Printer
US20080005596A1 (en) Method and apparatus for dynamically controlling power management in a distributed system
JPH1023078A (ja) 通信速度調整方法
JPH1153300A (ja) データ転送制御方法、データ転送制御装置及び情報記録媒体
US20020161836A1 (en) System and method for providing services
JP3945390B2 (ja) ネットワーク機器制御システム、サーバ、及び送信制御方法
US6975598B2 (en) Data transmission apparatus with a data transmission amount controllable and a method therefor
JP3070595B1 (ja) Atmセル組立分解装置
CN113645088B (zh) 网卡ncsi信号的自动调节方法、系统、装置及介质
KR970007251B1 (ko) 다중버스용 실시간 멧세지 전송장치 및 그 제어방법
JP3237592B2 (ja) 通信負荷制御方法、その装置、およびそのプログラム記録媒体
JP3647328B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法並びに画像処理システム
JP2003078527A (ja) ネットワーク装置
JP2000222336A (ja) データ転送装置、データ転送方法及びデータ処理装置
KR100491949B1 (ko) 공용 버스 중재 방법 및 이를 이용한 인터페이서간의데이터 전송 장치
JP3095060B2 (ja) Atmスイッチ装置
JPH06131134A (ja) プリンタ装置
JP2003333045A (ja) パワーマネージメント
JP2002314627A (ja) データ送信方法
CN116701269A (zh) 一种数据传输方法、装置、设备及介质

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990420

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees