JP2923702B2 - 記憶装置及びそのデータ修復方法 - Google Patents

記憶装置及びそのデータ修復方法

Info

Publication number
JP2923702B2
JP2923702B2 JP3094728A JP9472891A JP2923702B2 JP 2923702 B2 JP2923702 B2 JP 2923702B2 JP 3094728 A JP3094728 A JP 3094728A JP 9472891 A JP9472891 A JP 9472891A JP 2923702 B2 JP2923702 B2 JP 2923702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage device
processing
group
recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3094728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05314674A (ja
Inventor
淳 田中
善久 加茂
仁 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3094728A priority Critical patent/JP2923702B2/ja
Priority to US07/859,850 priority patent/US5495572A/en
Publication of JPH05314674A publication Critical patent/JPH05314674A/ja
Priority to US08/534,841 priority patent/US5889938A/en
Priority to US08/895,986 priority patent/US6000039A/en
Priority to US08/895,886 priority patent/US5941993A/en
Priority to US09/162,444 priority patent/US6161194A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2923702B2 publication Critical patent/JP2923702B2/ja
Priority to US09/712,171 priority patent/US6625748B1/en
Priority to US10/610,759 priority patent/US6966011B2/en
Priority to US11/218,610 priority patent/US7434095B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/74Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using duplex memories, i.e. using dual copies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1076Parity data used in redundant arrays of independent storages, e.g. in RAID systems
    • G06F11/1084Degraded mode, e.g. caused by single or multiple storage removals or disk failures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1076Parity data used in redundant arrays of independent storages, e.g. in RAID systems
    • G06F11/1092Rebuilding, e.g. when physically replacing a failing disk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、独立した複数個の記憶
媒体を1組として並列に読み書きを行う記憶装置及びそ
のデータ修復方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術として、記憶装置の大容量化と
データの高速転送を達成する技術として、複数の記憶媒
体を1組として、データをビット単位、バイト単位ある
いは任意の単位に分割してそれぞれを各記憶媒体に分配
して格納し、データ読み出し時には各記憶媒体から同時
に読み出す方式が知られている。そして、この方式で
は、各記憶媒体に分配されたデータからパリティチェッ
ク用のデータを生成し、これを別の記憶媒体に格納す
る。障害発生時には正常な記憶媒体のデータとパリティ
チェック用のデータを用いてデータの修復を行うことに
より、記憶装置の信頼性を向上させている。これらの技
術は、日本国特許庁公開特許公報平1−250128に
一例が記載されている。さらに、記憶媒体に障害が発生
した場合、通常の読み出しのためにデータ修復を行うだ
けでなく、別に用意された正常な記憶媒体に障害媒体の
分のデータを回復する技術が知られている。この技術
は、予備媒体に修復したデータを格納し、次回からのア
クセスに対して予備媒体からデータを読みだすことによ
り、記憶装置の可用性を高めることが可能である。例え
ば、日本国特許庁公開特許公報平2−135555にこ
の種の記憶装置の例が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記公知の装置は、パ
リティデータを持つことにより一定数の記憶媒体の障害
を修復することが可能であり、予備記憶媒体を持つこと
により障害回復も行うことが出来る。しかし、障害回復
動作は、正常な記憶媒体のデータとパリティチェック用
のデータをすべて読み出し、障害データを修復し、予備
の記憶媒体に書き込む操作が必要である。このため、障
害回復の間は、各記憶媒体を占有してしまうこととな
り、上位装置から通常の読み書きの処理要求が来ても待
たされ、結果として記憶装置の性能低下になる。また、
上記公知の装置は、複数個の記憶媒体の障害に対して冗
長性があるにもかかわらず、一個の記憶媒体の障害時と
複数個の障害時の障害回復を区別なく扱っている。この
ため、障害回復に重点を置くと、1個の故障にもかかわ
らず通常の読み書きの処理が出来ないため、通常の読み
書きの処理が低下する問題があり、一方、通常の読み書
きを処理に重点を置くと、複数個の障害時には障害回復
時間が保証されず、装置全体が故障する可能性が大きく
なる問題がある。本発明の目的は、2個以上の記憶媒体
の障害に対して冗長性のある記憶装置に関して、障害時
における通常の読み書きの処理低下を最小限に抑え、障
害回復(修復)時間を一定時間内に納め、高信頼性を確
保することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、複数のデー
タグループと該複数のデータグループの各データグルー
プのエラー修正データとを蓄積する複数の蓄積装置と、
欠陥が発生したデータ蓄積装置に蓄積されたデータを、
該データが属する上記データグループのうち欠陥が発生
していないデータ蓄積装置に蓄積されたデータと、該デ
ータが属する上記データグループのうち該データグルー
プの上記エラー修正データとに基づいて修復処理をし、
ホストユニットから発行されるリード/ライト処理要求
の処理をする制御装置とを有する記憶装置であって、
記制御装置は、上記修復処理の優先度を決定することに
よって、達成されるここで、上記修復処理の優先度
は、予め設定された制限時間に応じて決定するまた、
上記制御装置は、予め設定された制限時間に応じて、上
記修復処理と上記リード/ライト処理要求との何れの処
理に優先度を与えるかを決定することによって、達成さ
れる。 また、上記制御装置は、予め設定された制限時間
に応じて、上記修復処理の処理量と上記リード/ライト
処理要求の処理量との割合を決定することによって、達
成される。 また、上記制御装置は、ホストユニットが上
記複数の蓄積装置にアクセスすることを許可せずに、上
記修復処理を行う第1のモードと、上記ホストユニット
が上記複数の蓄積装置にアクセスすることを許可すると
ともに上記修復処理を行う第2のモードとを切り替えて
制御することによって、達成される。 また、上記制御装
置は、上記修復処理に費やす時間量とホストユニットか
らの上記蓄積装置へのアクセスを許可する時間量との比
率を制御することによって、達成される。 また、上記制
御装置は、上記修復処理の処理量と上記リード/ライト
処理要求の処理量との比率を制御することによって、達
成される。 ここで、上記比率は、単位時間当たりの上記
修復処理の処理量と上記リード/ ライト処理要求の処理
量との比率とする。 また、ビット単位、バイト単位、又
は任意の単位に分割されたデータと上記分割データのエ
ラー修復データとを蓄積する複数の蓄積装置の処理を監
視し、上記複数の蓄積装置の何れかにおいて欠陥が検出
された場合に、第1の時間帯では、ホストユニットから
の上記複数の蓄積装置へのアクセスを許可せず、上記欠
陥の生じた蓄積装置に蓄積された上記分割データの一部
を、欠陥の生じていない複数の上記蓄積装置に蓄積され
た上記分割データと上記エラー修復データとに基づいて
修復し、第2の時間帯では、ホストからの上記複数の蓄
積装置へのアクセスを許可するとともに上記修復を行
い、上記欠陥の生じた蓄積装置に蓄積されている修復
がされていない上記分割データの一部に、上記ホストユ
ニットから読み出し要求があった場合には、上記修復が
されていない上記分割データの一部を、欠陥の生じてい
ない複数の上記蓄積装置に蓄積された上記分割データと
上記エラー修復データとに基づいて修復し、上記修復さ
れた上記分割データの一部を上記ホストユニットに送信
することによって、達成される。 ここで、上記第1の時
間帯と上記第2の時間帯とは交互に繰り返される
【0005】
【作用】本発明は、データ蓄積装置に障害が発生した
時、データ蓄積装置の修復(障害回復)処理の優先度、
予め設定された制限時間に応じて、修復処理と通常の読
み書きなどの処理要求との何れの処理に優先度を与える
か、若しくは、修復処理の処理量と通常の読み書きなど
の処理要求の処理量との割合を決定するため、また
復処理に費やす時間量とホストユニットからのデータ蓄
積装置へのアクセスを許可する時間量との比率、修復処
理の処理量と通常の読み書きなどの処理要求の処理量と
の比率を制御するため、通常の読み書きの処理性能の低
下を最小限に抑える一方、障害回復時間を保証し、記憶
装置全体の高信頼性を確保することができる。すなわ
ち、障害を起こしたデータ蓄積装置の修復の時間的また
は処理量的な余裕がある場合には、通常の読み書き処理
を優先するので、通常の読み書きの処理に負荷がかから
ず、一方、修復の時間的または処理量的な余裕が無くな
った場合には、修復処理を優先するので、記憶装置の信
頼性を確保することができる。ここで、障害を起こした
データ蓄積装置の修復の時間的または処理量的な余裕が
あるか否かは、記憶装置の冗長度、障害回復の経過時
間、通常の読み書き処理の処理量等によって判断され
。また、通常の通常の読み書きの少ない時間帯、例え
ば夜間などを選んで障害回復に専念することが可能であ
り、通常の読み書きの多い時間帯の記憶装置の負荷を軽
減することができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。実
施例では記憶媒体として磁気ディスクを例にとって説明
する。図1は本発明の障害回復の処理手順を示すフロー
チャートである。図2は本発明を2台のデータディスク
故障に耐えられる記憶装置に適用した実施例の構成図で
ある。図3は図2における障害発生ディスクの障害回復
用テーブルである。図4は図2の記憶装置における障害
回復の処理手順を示すフローチャートである。図5、図
6、図7、図8及び図9は、図4の処理手順における障
害回復処理選択ブロックの詳細を示す図である。
【0007】図1の障害回復の処理手順を示すフローチ
ャートを説明する。記憶装置に障害が発生したとする
(ステップ10)。まず、発生した障害が回復可能なも
のであるのかを判断する(ステップ20)。もし、修復
が不可能であれば、そこで障害回復処理を終了し、デー
タ損失となる(ステップ30)。修理が可能ならば、記
憶装置の冗長度、障害回復の経過時間、通常の読み書き
処理の処理状態から障害回復に専念すべき状態であるか
を判定する(ステップ40)。もし、余裕が十分あり、
障害回復の緊急度が低い場合で、読み書きなどの通常の
処理要求が上位装置から来た時は、障害回復処理を止
め、読み書きなどの通常の処理を先に処理する。障害回
復処理は残りの時間で行い、障害回復処理途中の読み書
きの処理はキャンセルまたはキューイングする(ステッ
プ50)。逆に、余裕がなく、障害回復の緊急度が高い
場合、障害回復処理を優先させ、読み書きなどの通常の
処理はすべてキャンセルまたはキューイングする(ステ
ップ60)。また、障害回復の緊急度と読み書き等の通
常の処理の重要度に幾つかの組合せがある中間的な場
合、各々の条件に対応した障害回復処理を前もってプロ
グラムの形で用意し、条件が変化した場合、プログラム
を入れ替えることにより適当な処理に移行できるように
する(ステップ70)。次に、障害回復処理が終了また
は中断した場合、障害回復処理がまだ残っているか否か
調べる(ステップ80)。障害回復がすべて終了した場
合、記憶装置は正常状態に復帰する。まだ障害回復処理
が残っている場合、始め(20)にもどり、以上のステ
ップを障害回復が終了するまで繰り返す。
【0008】次に、図2の本発明の実施例の構成図につ
いて説明する。図2において、150は入出力−障害回
復制御回路であり、上位装置からの入出力に関する命令
を受取り、実行または上位装置に応答する。さらに記憶
媒体に障害が発生している場合には、障害回復中のディ
スク数、障害回復にかかっている時間、及び、障害回復
の頻度または障害回復量などから適切な障害回復方法を
選択する。154は障害発生記憶媒体の障害回復用テー
ブルであり、詳細は図4で説明する。152は障害発生
時刻、障害回復中の経過時間及び単位時間を知るための
タイマであり、ここで計った時間を一つの条件として障
害回復方法を決める。156は障害データの発見、修
復、予備記憶ディスクへの書き込みを行う障害データ修
復回復回路であり、障害ディスクを除いたすべてのディ
スクよりデータを読みだし、それを使って障害データを
修復し、上位装置にそのデータを転送したり、予備記憶
ディスクに書き出しを行う。158から168までは分
割したデータを格納するデータディスク群である。図2
ではデータディスク数として台のディスクを示した
が、一般には任意の数である。170、172は158
から168に分割したデータに対応するECCデータを
格納するディスクである。障害発生時にはこのデータと
158から168中の正常なデータを使って障害データ
を修復する。ただし、記憶装置の持つ冗長度より多くの
データディスクが故障した場合、データの修復は不可能
となり、データ損失となる。図2ではECCデータが2
個の場合、すなわち、2台のデータディスクが故障した
場合でも、障害データを修復できることを示している
が、一般には2台以上のディスク故障に耐えられるEC
C生成法もあり、データ損失に到らない故障ディスクの
個数つまり冗長度はさらに多く取ることが可能である。
ECCの生成法は具体的には多重消失訂正可能なリード
ソロモン符号を用いることによって実現される。リード
ソロモン符号及びそれを利用した誤り訂正方式について
は、従来の技術(例えば、土井、伊賀共著ラジオ技術社
出版の”新版ディジタル・オーディオ”に記載されてい
る。)であるので、説明を省略する。174、176は
修復したデータを格納する予備記憶媒体であり、障害デ
ィスクの内容が格納された場合、次回からそのデータへ
のアクセスは予備記憶媒体になる。このディスク数も一
般に任意である。
【0009】図3の障害発生ディスクの障害回復用テー
ブルを説明する。この障害回復用テーブル154は、予
備記憶ディスクの識別番号(1)、障害発生ディスクの
識別番号(2)、障害発生時刻(3)、障害データのア
ドレス(4)及び障害回復の有無を判定するフラグ
(5)からなる。
【0010】次に、図4のフローチャートに基いて図2
及び図3の動作を説明する。まず、図2においてデータ
ディスク162に障害が発生したとする(100)。障
害データ修復回復回路156が障害を発見し、入出力−
障害回復制御回路150に障害発生を伝える。障害デー
タ修復回復回路156から連絡を受けた入出力−障害回
復制御回路150は障害回復用テーブル154を見て空
きがあるかを確かめる(102)。次に、入出力−障害
回復制御回路150はこの障害が新しい障害であること
を確認する(104)。新しい障害であれば、入出力−
障害回復制御回路150は障害データ修復回復回路15
6に対して障害回復用テーブル154の中の該当する欄
に初期値を書き込むことを命ずる。障害データ修復回復
回路156は障害回復用テーブル154内の予備記憶媒
体の欄に予備ディスク174の識別番号S1を書き込
み、障害発生記憶媒体の欄に障害を起こしたデータディ
スク162の識別番号#2を書き込む。次にタイマ15
2から読み込んだ障害発生時刻を障害発生時刻の欄に書
き込み、障害ディスク162のアドレスをアドレス欄に
書き込む。最後に障害データ修復回復回路156は各ア
ドレスの回復判定フラグを初期化する(106)。新し
い障害でなければ、ステップ106の処理は行わず、次
のステップに進む。次のステップでは、入出力−障害回
復制御回路150が障害の状態を判別し、それに適した
通常の読み書き処理または障害回復処理を選択し、実行
する(108)。このステップの詳細は図5〜図9にお
いて述べる。次に障害回復処理が終了または中断した場
合、障害回復処理がまだ残っているか否か調べる(11
0)。障害回復がすべて終了した場合記憶装置は正常状
態に復帰する。まだ障害回復処理が残っている場合、始
めにもどり(102)、以上のステップを障害回復が終
了するまで繰り返す。どのような障害回復方法が採られ
ても、障害データ修復回復回路156は障害回復の継続
または終了の監視をしている。障害回復が終わらない間
に次の障害が発生した場合、上記と同じように障害デー
タ修復回復回路156が処理を開始するが(102)、
障害回復が終わらない障害ディスク数が装置の冗長度を
超えた場合、障害回復は不可能なので、入出力−障害回
復制御回路150は上位装置にデータが損失したことを
報告する(114)。もし、障害回復が終了した場合、
障害回復用テーブル154内の不要なデータを消去し、
正常状態に復帰する(112)。
【0011】次に、図4のステップ108について図5
を用いて説明する。図5において、入出力−障害回復制
御回路150は、障害回復用テーブル154を見て障害
回復の終わっていないディスク数を数え、障害ティスク
数としきい値を比較する(ステップ120)。障害ディ
スク数が予め定められたしきい値より少なければ、入出
力−障害回復制御回路150は冗長度に余裕があると判
断し、通常の読み書きを優先し、その他の時間で障害回
復の処理を行う。障害回復処理途中のものはキャンセル
またはキューイングする(ステップ122)。また、障
害ディスク数がしきい値より多ければ、入出力−障害回
復制御回路150は冗長度に余裕がないと判断し、障害
回復処理を優先させ、読み書きなどの通常の処理はすべ
てキャンセルまたはキューイングする(ステップ12
4)。障害回復を行う場合、1トラック等の比較的短時
間で修復と格納が終わる単位で行い、終了後は記憶装置
を通常処理のために開放する。ただし、障害回復中に通
常の読み書きの処理命令がきた場合には、直ちに障害回
復作業を中止し、通常の読み書き処理のために開放す
る。通常の読み書き処理中に障害回復の終わっていない
データを読む場合には、障害データはECCデータとそ
れを生成する際に使った正常なデータで修復し、上位装
置へ送り、同時に予備ディスクの中に修復データを格納
し、障害回復用テーブル154内の該当するアドレスの
回復判定フラグを障害回復済みとする。このフラグが障
害回復済みとなっていれば、次回のこのデータへのアク
セスは予備ディスクに行うことになる。データ書き込み
の場合は、ECCデータを作成後、障害ディスク内に格
納すべきデータを予備ディスクに書き込み、回復判定フ
ラグを障害回復済みとする。しきい値は、図2の例にお
いては冗長度が2台であるので必然的に1となる。しか
し、2台以上の多重消失訂正可能なリードソロモン符号
を使った場合、しきい値は冗長度以下の任意の整数を取
ることが出来る。障害回復は、入出力−障害回復制御回
路150が前回修復したデータのアドレスを記憶してお
り、その次のアドレスから行う。障害回復時には先に記
憶した前回修復済のデータアドレスを使い、その次のア
ドレスが障害回復用テーブル154でフラグが立ってな
く、障害回復が終了していない場合は、そのアドレスの
データを修復する。データの修復は、ECCデータと正
常なディスクよりECCデータを生成する際に使った正
常なデータを読み出し、障害データ修復回復回路156
を使って行う。修復したデータは予備のディスクに書き
込み、障害回復テーブル154のフラグを障害回復済み
にする。修復が終わったデータへのアクセスは予備ディ
スクに対して行うことになる。修復したデータのアドレ
スを障害データ修復回復回路156に記憶し、入出力−
障害回復制御回路150は次の障害回復処理に移る。こ
の図5の実施例では、障害ディスク数がしきい値以下の
場合、障害回復より通常の読み書き処理を優先させるの
で、記憶装置の読み書きの性能低下を抑えることができ
る。また、障害回復に専念する状態では、最短時間で修
復できるので、信頼性を保つことが出来る。上の実施例
では障害ディスク数のみ注目して障害回復方法を選んだ
が、障害ディスク数の他に障害回復時間の累計を条件に
含めることが出来る。
【0012】次に、図4内のステップ108について図
6を用いて説明する。図6において、入出力−障害回復
制御回路150は障害回復用テーブル154を見て障害
回復の終わっていないディスク数を数え、障害ティスク
数としきい値を比較する(ステップ130)。それがし
きい値以下ならば、次に入出力−障害回復制御回路15
0はタイマ152より現在時刻を読み、この現在時刻と
障害回復テーブル154内の障害発生時刻とから算出で
きる障害回復時間の累計と予め設定していた制限時間を
比較する(ステップ132)。そこで障害回復時間の累
計が予め設定していた制限時間より小さいとき、障害回
復に対して余裕があると見なせるので、入出力−障害回
復制御回路150は、障害データ修復回復回路156に
対して、通常の読み書きの処理を優先し、残りの時間で
障害ディスク内のデータを修復し、予備ディスクに格納
するように命令する。障害回復処理途中のものはキャン
セルまたはキューイングする(ステップ134)。も
し、障害回復が終了していないディスク数がしきい値よ
り多いとき、または、現在時刻と障害発生時刻の差が予
め設定していた制限時間より大きいとき、障害回復に余
裕がないと見なせるので、障害回復制御回路150は、
上位装置からの通常の読み書きはキャンセルまたはキュ
ーイングし、障害データ修復回復回路156に対して、
障害回復を優先して行うように命令する(ステップ13
6)。この図6の実施例では、障害回復にかかる時間が
制限時間を超過する場合、障害回復処理に専念するの
で、修復時間を一定時間内に納めることができ、信頼性
を向上させることができる。
【0013】次に、図4のステップ108について図7
を用いて説明する。図7において、入出力−障害回復制
御装置150は、タイマ152から現在時刻を取得し、
その時刻が通常の読み書きの処理が多い時間帯か否か判
定する(ステップ140)。もし、その時間帯でなけれ
ば、入出力−障害回復制御回路150は上位装置からの
通常の読み書きはキャンセルまたはキューイングし、障
害データ修復回復回路156に対して障害回復を優先し
て行うように命令する。また、その時間帯であってもス
テップ142の障害ディスク数がしきい値を超える場
合、同様に障害回復処理を優先する(ステップ14
6)。通常の読み書きの処理が多くかつ障害ディスク数
がしきい値以下の場合のみ、通常の読み書きを優先し、
障害回復は残りの時間で行う(ステップ144)。この
図7の実施例では、記憶装置の使われ方が時間帯によっ
て異なっていることが前もって分かっている場合に、通
常の読み書きの処理が少ない時間帯に障害回復を当てる
ことができるので、通常の読み書きの処理が障害回復処
理を妨げることなく、障害回復をスム−ズに実行でき
る。以上の図5〜図7の実施例では、障害回復を優先す
るかもしくは通常の読み書きを優先するかの2通りの障
害回復処理であったが、状況に応じてこれを増やすこと
は差し支えない。
【0014】次に、図4のステップ108について図8
を用いて説明する。図8において、ステップ150の障
害ディスク数がしきい値を超える場合は、障害回復を優
先し、通常の読み書きは止める(ステップ158)。障
害ディスク数がしきい値以下でかつステップ152の通
常の読み書きの処理が多い時間帯でない場合、読み出し
のみ処理して、その他の時間は障害回復を優先して行う
(ステップ156)。障害ディスク数がしきい値以下で
かつ通常の読み書きの処理が多い時間帯の場合、通常の
読み書きの処理を優先し、その他の時間で障害回復を行
う(ステップ154)。この図8の実施例では、障害デ
ィスク数はしきい値以下であるが通常の読み書きの処理
が少ない時間帯、特に読み出しのみの時間帯の場合、読
み出しの処理を例外的に許すことにより、障害回復処理
を妨げずかつ記憶装置の性能低下を抑えることが可能に
なる。
【0015】次に、図4内のステップ108について図
9を用いて説明する。図9において、ステップ160の
障害ディスク数がしきい値を超える場合、または、障害
ディスク数がしきい値以下でかつステップ162の障害
回復時間の累計が制限時間を超過する場合は障害回復を
優先し、通常の読み書きを止める(ステップ172)。
入出力−障害回復制御回路150は、障害ディスク数が
しきい値以下でかつ障害回復時間の累計が制限時間より
小さいとき、タイマ152から単位時間を読み、その時
間内の通常の読み書きの処理頻度と予め設定したしきい
値を比較する(ステップ164)。通常の読み書きの処
理頻度がしきい値より大きい場合、制限時間内であり、
障害回復に対して余裕があると見なせるので、通常の読
み書きの処理を優先し、その他の時間で障害回復を行う
(ステップ166)。一方、通常の読み書きの処理頻度
がしきい値より小さいときであって、その頻度が限りな
くしきい値に近い場合あるいは遠い場合等、その頻度に
は大小の差があるので、通常の読み書きの処理頻度の大
小にあわせて動的に単位時間内の障害回復処理の頻度ま
たは障害回復量の比率を設定する(ステップ168)。
この設定した障害回復処理の頻度または障害回復量の比
率に応じて障害回復処理を実行する(ステップ17
0)。この図9の実施例では、通常の読み書きの処理頻
度の大小にあわせて障害回復処理の頻度または障害回復
量の比率を設定するので、障害回復処理が時間的に効率
よく実行されることになる。
【0016】これら上述の実施例では、記憶媒体として
磁気ディスクを例に挙げたが、この他に光ディスク、フ
ロッピーディスク、半導体メモリを記憶媒体として用い
ることが可能である。また、障害回復方法を選択する条
件として、上述の実施例に替えて、上位装置のジョブ内
容、記憶装置内のファイルの重要度などを条件としても
よい。これらの条件と障害回復方法の組合せにより柔軟
な障害回復処理を行うことができる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、データ蓄積装置に障害
が発生した時、データ蓄積装置の修復(障害回復)処理
の優先度、予め設定された制限時間に応じて、修復処理
と通常の読み書きなどの処理要求との何れの処理に優先
度を与えるか、若しくは、修復処理の処理量と通常の読
み書きなどの処理要求の処理量との割合を決定するた
また、修復処理に費やす時間量とホストユニットか
らのデータ蓄積装置へのアクセスを許可する時間量との
比率、修復処理の処理量と通常の読み書きなどの処理要
求の処理量との比率を制御するため、通常の読み書きの
処理性能の低下を最小限に抑える一方、障害回復時間を
保証し、記憶装置全体の高信頼性を確保することができ
すなわち、障害を起こしたデータ蓄積装置の修復の
時間的または処理量的な余裕がある場合には、通常の読
み書き処理を優先するので、通常の読み書きの処理に負
荷がかからず、一方、修復の時間的または処理量的な余
裕が無くなった場合には、修復処理を優先するので、記
憶装置の信頼性を確保することができるここで、障害
を起こしたデータ蓄積装置の修復の時間的または処理量
的な余裕があるか否かは、記憶装置の冗長度、障害回復
の経過時間、通常の読み書き処理の処理量等によって判
断される。また、通常の通常の読み書きの少ない時間
帯、例えば夜間などを選んで障害回復に専念することが
可能であり、通常の読み書きの多い時間帯の記憶装置の
負荷を軽減することができる。このように、本発明は、
修復に関わる諸条件に対応して各々適切な修復処理を選
択できるので、最適な修復処理の実行が可能である、と
いう顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図2】本発明の記憶装置の構成図である。
【図3】本発明の障害発生ディスクの障害回復用テーブ
ルの構成図である。
【図4】図2の処理手順を示すフローチャートである。
【図5】図4における障害回復処理選択ブロックのフロ
ーチャートを示す。
【図6】図4における障害回復処理選択ブロックの他の
フローチャートを示す。
【図7】図4における障害回復処理選択ブロックの他の
フローチャートを示す。
【図8】図4における障害回復処理選択ブロックの他の
フローチャートを示す。
【図9】図4における障害回復処理選択ブロックの他の
フローチャートを示す。
【符号の説明】
150 入出力−障害回復制御回路 154 障害回復用テーブル 152 タイマ 156 障害データ修復回復回路 158 データディスク#0 160 データディスク#1 162 データディスク#2 164 データディスク#3 166 データディスク#4 168 データディスク#5 170 ECCデータディスクE1 172 ECCデータディスクE2 174 予備ディスクS1 176 予備ディスクS2
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−49449(JP,A) 特開 平5−143471(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 3/06

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のデータグループと該複数のデータ
    グループの各データグループのエラー修正データとを蓄
    積する複数の蓄積装置と、 欠陥が発生したデータ蓄積装置に蓄積されたデータを、
    該データが属する上記データグループのうち欠陥が発生
    していないデータ蓄積装置に蓄積されたデータと、該デ
    ータが属する上記データグループのうち該データグルー
    プの上記エラー修正データとに基づいて修復処理をする
    制御装置とを有し、 上記制御装置は、上記修復処理の優先度を決定すること
    を特徴とする記憶装置
  2. 【請求項2】 上記制御装置は、予め設定された制限時
    間に応じて、上記修復処理の優先度を決定することを特
    徴とする請求項1記載の記憶装置
  3. 【請求項3】 複数のデータグループと該複数のデータ
    グループの各データグループのエラー修正データとを蓄
    積する複数の蓄積装置と、 欠陥が発生したデータ蓄積装置に蓄積されたデータを、
    該データが属する上記データグループのうち欠陥が発生
    していないデータ蓄積装置に蓄積されたデータと、欠陥
    が発生していないデータ蓄積装置に蓄積された該データ
    グループの上記エラー修復データとに基づいて修復処理
    をし、ホストユニットから発行されるリード/ライト処
    理要求の処理をする制御装置とを有し、 上記制御装置は、予め設定された制限時間に応じて、上
    記修復処理と上記リード/ライト処理要求との何れの処
    理に優先度を与えるかを決定することを特徴とする記憶
    装置
  4. 【請求項4】 複数のデータグループと該複数のデータ
    グループの各データグループのエラー修正データとを蓄
    積する複数の蓄積装置と、 欠陥が発生したデータ蓄積装置に蓄積されたデータを、
    該データが属する上記データグループのうち欠陥が発生
    していないデータ蓄積装置に蓄積されたデータと、欠陥
    が発生していないデータ蓄積装置に蓄積された該データ
    グループの上記エラー修復データとに基づいて修復処理
    をし、ホストユニットから発行されるリード/ライト処
    理要求の処理をする制御装置とを有し、 上記制御装置は、予め設定された制限時間に応じて、上
    記修復処理の処理量と 上記リード/ライト処理要求の処
    理量との割合を決定することを特徴とする記憶装置
  5. 【請求項5】 複数のデータグループと該複数のデータ
    グループの各データグループのエラー修正データとを蓄
    積する複数の蓄積装置と、 欠陥が発生したデータ蓄積装置に蓄積されたデータを、
    該データが属する上記データグループのうち欠陥が発生
    していないデータ蓄積装置に蓄積されたデータと、欠陥
    が発生していないデータ蓄積装置に蓄積された該データ
    グループの上記エラー修復データとに基づいて修復処理
    をする制御装置とを有し、 上記制御装置は、ホストユニットが上記複数の蓄積装置
    にアクセスすることを許可せずに、上記修復処理を行う
    第1のモードと、上記ホストユニットが上記複数の蓄積
    装置にアクセスすることを許可するとともに上記修復処
    理を行う第2のモードとを切り替えて制御することを特
    徴とする記憶装置
  6. 【請求項6】 複数のデータグループと該複数のデータ
    グループの各データグループのエラー修正データとを蓄
    積する複数の蓄積装置と、 欠陥が発生したデータ蓄積装置に蓄積されたデータを、
    該データが属する上記データグループのうち欠陥が発生
    していないデータ蓄積装置に蓄積されたデータと、欠陥
    が発生していないデータ蓄積装置に蓄積された該データ
    グループの上記エラー修復データとに基づいて修復処理
    する制御装置とを有し、 上記制御装置は、上記修復処理に費やす時間量とホスト
    ユニットからの上記蓄積装置へのアクセスを許可する時
    間量との比率を制御することを特徴とする記憶装置
  7. 【請求項7】 複数のデータグループと該複数のデータ
    グループの各データグループのエラー修正データとを蓄
    積する複数の蓄積装置と、 欠陥が発生したデータ蓄積装置に蓄積されたデータを、
    該データが属する上記データグループのうち欠陥が発生
    していないデータ蓄積装置に蓄積されたデータと、欠陥
    が発生していないデータ蓄積装置に蓄積された該データ
    グループの上記エラー修復データとに基づいて修復処理
    をし、ホストユニットから発行されるリード/ライト処
    理要求の処理をする制御装置とを有し、 上記制御装置は、上記修復処理の処理量と上記リード/
    ライト処理要求の処理 量との比率を制御することを特徴
    とする記憶装置
  8. 【請求項8】 上記制御装置は、単位時間当たりの上記
    修復処理の処理量と上記リード/ライト処理要求の処理
    量との比率を制御することを特徴とする請求項7記載の
    記憶装置
  9. 【請求項9】 ビット単位、バイト単位、又は任意の単
    位に分割されたデータと上記分割データのエラー修復デ
    ータとを蓄積する複数の蓄積装置の処理を監視し、 上記複数の蓄積装置の何れかにおいて欠陥が検出された
    場合に、 第1の時間帯では、ホストユニットからの上記複数の蓄
    積装置へのアクセスを許可せず、上記欠陥の生じた蓄積
    装置に蓄積された上記分割データの一部を、欠陥の生じ
    ていない複数の上記蓄積装置に蓄積された上記分割デー
    タと上記エラー修復データとに基づいて修復し、 第2の時間帯では、ホストからの上記複数の蓄積装置へ
    のアクセスを許可するとともに上記修復を行い、上記欠
    陥の生じた蓄積装置に蓄積されている、修復がされてい
    ない上記分割データの一部に、上記ホストユニットから
    読み出し要求があった場合には、上記修復がされていな
    い上記分割データの一部を、欠陥の生じていない複数の
    上記蓄積装置に蓄積された上記分割データと上記エラー
    修復データとに基づいて修復し、上記修復された上記分
    割データの一部を上記ホストユニットに送信することを
    特徴とする記憶装置のデータ修復方法
  10. 【請求項10】 上記第1の時間帯と上記第2の時間帯
    とは交互に繰り返されることを特徴とする請求項9に記
    載の記憶装置のデータ修復方法
JP3094728A 1991-04-01 1991-04-01 記憶装置及びそのデータ修復方法 Expired - Lifetime JP2923702B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094728A JP2923702B2 (ja) 1991-04-01 1991-04-01 記憶装置及びそのデータ修復方法
US07/859,850 US5495572A (en) 1991-04-01 1992-03-30 Data reconstruction method and system wherein timing of data reconstruction is controlled in accordance with conditions when a failure occurs
US08/534,841 US5889938A (en) 1991-04-01 1995-09-27 Data reconstruction method and system wherein timing of data reconstruction is controlled in accordance with conditions when a failure occurs
US08/895,886 US5941993A (en) 1991-04-01 1997-07-17 Data reconstruction method and system wherein timing of data reconstruction is controlled in accordance with conditions when a failure occurs
US08/895,986 US6000039A (en) 1991-04-01 1997-07-17 Data reconstruction method and system wherein timing of data reconstruction is controlled in accordance with conditions when a failure occurs
US09/162,444 US6161194A (en) 1991-04-01 1998-09-29 Data reconstruction method and system wherein timing of data reconstruction is controlled in accordance with conditions when a failure occurs
US09/712,171 US6625748B1 (en) 1991-04-01 2000-11-15 Data reconstruction method and system wherein timing of data reconstruction is controlled in accordance with conditions when a failure occurs
US10/610,759 US6966011B2 (en) 1991-04-01 2003-07-02 Data reconstruction method and system wherein timing of data of data reconstruction is controlled in accordance with conditions when a failure occurs
US11/218,610 US7434095B2 (en) 1991-04-01 2005-09-06 Data reconstruction method and system wherein timing of data of data reconstruction is controlled in accordance with conditions when a failure occurs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094728A JP2923702B2 (ja) 1991-04-01 1991-04-01 記憶装置及びそのデータ修復方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10418698A Division JP3172873B2 (ja) 1991-04-01 1998-04-01 記憶装置
JP10418598A Division JP3172872B2 (ja) 1991-04-01 1998-04-01 記憶装置及びそのデータ修復方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05314674A JPH05314674A (ja) 1993-11-26
JP2923702B2 true JP2923702B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=14118178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3094728A Expired - Lifetime JP2923702B2 (ja) 1991-04-01 1991-04-01 記憶装置及びそのデータ修復方法

Country Status (2)

Country Link
US (8) US5495572A (ja)
JP (1) JP2923702B2 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2923702B2 (ja) 1991-04-01 1999-07-26 株式会社日立製作所 記憶装置及びそのデータ修復方法
US6604118B2 (en) 1998-07-31 2003-08-05 Network Appliance, Inc. File system image transfer
KR100300836B1 (ko) * 1995-06-08 2001-09-03 포만 제프리 엘 데이타재구성방법및데이타기억시스템
JPH09288546A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Nec Corp ディスクアレイ制御装置によるデータ復旧方法
US6457130B2 (en) 1998-03-03 2002-09-24 Network Appliance, Inc. File access control in a multi-protocol file server
US6317844B1 (en) 1998-03-10 2001-11-13 Network Appliance, Inc. File server storage arrangement
US6058490A (en) * 1998-04-21 2000-05-02 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for providing scaleable levels of application availability
US6343984B1 (en) 1998-11-30 2002-02-05 Network Appliance, Inc. Laminar flow duct cooling system
US6516425B1 (en) * 1999-10-29 2003-02-04 Hewlett-Packard Co. Raid rebuild using most vulnerable data redundancy scheme first
US6647514B1 (en) * 2000-03-23 2003-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Host I/O performance and availability of a storage array during rebuild by prioritizing I/O request
US6728922B1 (en) 2000-08-18 2004-04-27 Network Appliance, Inc. Dynamic data space
US7072916B1 (en) 2000-08-18 2006-07-04 Network Appliance, Inc. Instant snapshot
US6636879B1 (en) 2000-08-18 2003-10-21 Network Appliance, Inc. Space allocation in a write anywhere file system
US6517197B2 (en) 2001-03-13 2003-02-11 Eastman Kodak Company Continuous ink-jet printing method and apparatus for correcting ink drop replacement
US6668264B1 (en) 2001-04-03 2003-12-23 Network Appliance, Inc. Resynchronization of a target volume with a source volume
US6944790B2 (en) * 2001-04-05 2005-09-13 International Business Machines Corporation System and method for collecting and restoring user environment data using removable storage
US6832330B1 (en) * 2001-09-05 2004-12-14 Emc Corporation Reversible mirrored restore of an enterprise level primary disk
US6736653B2 (en) * 2002-02-27 2004-05-18 Tyco Electronics Corporation Electrical connector assembly for coaxial cables
JP4074110B2 (ja) * 2002-03-20 2008-04-09 Necエレクトロニクス株式会社 シングルチップ・マイクロコンピュータ
US7350101B1 (en) * 2002-12-23 2008-03-25 Storage Technology Corporation Simultaneous writing and reconstruction of a redundant array of independent limited performance storage devices
US7143305B2 (en) * 2003-06-25 2006-11-28 International Business Machines Corporation Using redundant spares to reduce storage device array rebuild time
JP4406402B2 (ja) * 2003-07-02 2010-01-27 聰 山竹 データベースシステム
US7249277B2 (en) 2004-03-11 2007-07-24 Hitachi, Ltd. Disk array including plural exchangeable magnetic disk unit
JP2005309818A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Hitachi Ltd ストレージ装置、そのデータ読出方法、及びそのデータ読出プログラム
US7313721B2 (en) * 2004-06-21 2007-12-25 Dot Hill Systems Corporation Apparatus and method for performing a preemptive reconstruct of a fault-tolerant RAID array
US7383462B2 (en) * 2004-07-02 2008-06-03 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for encrypted remote copy for secure data backup and restoration
US7526686B2 (en) * 2004-08-04 2009-04-28 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for active data verification in a storage system
US7681072B1 (en) * 2004-08-13 2010-03-16 Panasas, Inc. Systems and methods for facilitating file reconstruction and restoration in data storage systems where a RAID-X format is implemented at a file level within a plurality of storage devices
US7870464B2 (en) 2004-11-02 2011-01-11 International Business Machines Corporation System and method for recovery of data for a lost sector in a storage system
US20060123321A1 (en) * 2004-11-22 2006-06-08 International Business Machines Corporation System and method for reconstructing lost data in a storage system
JP2006202254A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Seagate Technology Llc 分散記憶システムにおける予測される故障からの決定論的予防回復
US7398416B2 (en) * 2005-02-02 2008-07-08 Lsi Corporation Proactive driver response to an operating system if a drive is removed from a RAID configuration
US20060187568A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System and method to optimize track spacing on a rotatable media
JP4815825B2 (ja) * 2005-03-10 2011-11-16 日本電気株式会社 ディスクアレイ装置及びその再構築方法
JP2006330779A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 自律ストレージ装置、コンテンツ記憶装置及びコンテンツ分散プログラム
US7747907B2 (en) * 2005-09-20 2010-06-29 Seagate Technology Llc Preventive recovery from adjacent track interference
JP4472617B2 (ja) * 2005-10-28 2010-06-02 富士通株式会社 Raidシステム、raidコントローラ及びそのリビルド/コピーバック処理方法
JP4530372B2 (ja) * 2006-06-29 2010-08-25 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 広域予備化した分散記憶システム
JP2008046986A (ja) 2006-08-18 2008-02-28 Hitachi Ltd ストレージシステム
US7793146B1 (en) * 2007-08-07 2010-09-07 Panasas, Inc. Methods for storing data in a data storage system where a RAID-X format or formats are implemented at a file level
JP4499776B2 (ja) 2007-10-31 2010-07-07 富士通株式会社 ストレージ制御装置、方法、及びプログラム
JP5227601B2 (ja) * 2008-02-07 2013-07-03 シャープ株式会社 制御システム
US7979635B2 (en) * 2008-02-14 2011-07-12 International Business Machines Corporation Apparatus and method to allocate resources in a data storage library
US8239623B2 (en) * 2008-07-03 2012-08-07 Oracle America, Inc. Scheduling read operations during drive reconstruction in an array of redundant disk drives
JP5556192B2 (ja) * 2010-01-26 2014-07-23 日本電気株式会社 ストレージシステム
US8341457B2 (en) * 2010-03-11 2012-12-25 Lsi Corporation System and method for optimizing redundancy restoration in distributed data layout environments
JP5815212B2 (ja) * 2010-04-19 2015-11-17 スパンション エルエルシー データ書き込み方法およびシステム
US9898373B2 (en) * 2010-04-26 2018-02-20 International Business Machines Corporation Prioritizing rebuilding of stored data in a dispersed storage network
AT510381B1 (de) * 2010-08-05 2017-03-15 Siemens Ag Oesterreich Speicherkontrollelement und zugehöriges konfigurationsverfahren
US8589625B2 (en) * 2010-09-15 2013-11-19 Pure Storage, Inc. Scheduling of reconstructive I/O read operations in a storage environment
US11614893B2 (en) 2010-09-15 2023-03-28 Pure Storage, Inc. Optimizing storage device access based on latency
JP5494556B2 (ja) * 2011-04-19 2014-05-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法および画像形成装置
JP5887757B2 (ja) 2011-08-17 2016-03-16 富士通株式会社 ストレージシステム、ストレージ制御装置およびストレージ制御方法
WO2013057764A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Hitachi, Ltd. Storage system
US10387071B2 (en) * 2011-11-28 2019-08-20 Pure Storage, Inc. On-the-fly cancellation of unnecessary read requests
US8751861B2 (en) * 2012-02-08 2014-06-10 Lsi Corporation System and method for improved rebuild in RAID
US8930749B2 (en) * 2012-04-02 2015-01-06 International Business Machines Corporation Systems and methods for preventing data loss
GB2504956A (en) * 2012-08-14 2014-02-19 Ibm Management of RAID error recovery procedures and configuration
JP5954081B2 (ja) * 2012-09-26 2016-07-20 富士通株式会社 ストレージ制御装置、ストレージ制御方法、およびストレージ制御プログラム
WO2015074232A1 (zh) * 2013-11-22 2015-05-28 华为技术有限公司 一种内存数据的迁移方法、计算机和装置
CN103645963B (zh) * 2013-12-26 2016-06-29 深圳市迪菲特科技股份有限公司 一种存储系统及其数据一致性校验方法
US9396068B2 (en) * 2014-04-17 2016-07-19 International Business Machines Corporation Adaptive rebuild scheduling scheme
US9760477B1 (en) * 2016-04-12 2017-09-12 Linkedin Corporation Self-healing job executor pool
CN106201346B (zh) * 2016-06-30 2019-06-25 联想(北京)有限公司 一种数据处理方法及存储设备
US11645013B2 (en) * 2019-11-25 2023-05-09 International Business Machines Corporation Managing dispersed storage network background tasks
CN114816221A (zh) * 2021-01-22 2022-07-29 伊姆西Ip控股有限责任公司 存储管理方法、设备和计算机程序产品
US11687426B1 (en) * 2022-04-28 2023-06-27 Dell Products L.P. Techniques for managing failed storage devices

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US600039A (en) * 1898-03-01 Weighing and delivering apparatus
US4053752A (en) 1975-09-15 1977-10-11 International Business Machines Corporation Error recovery and control in a mass storage system
US4358848A (en) 1980-11-14 1982-11-09 International Business Machines Corporation Dual function ECC system with block check byte
US4464747A (en) * 1982-02-18 1984-08-07 The Singer Company High reliability memory
JPS61259334A (ja) 1985-05-13 1986-11-17 Fujitsu Ltd デ−タ転送方式
US4958351A (en) 1986-02-03 1990-09-18 Unisys Corp. High capacity multiple-disk storage method and apparatus having unusually high fault tolerance level and high bandpass
JPH0766633B2 (ja) 1986-10-03 1995-07-19 株式会社日立製作所 デイスク装置制御方式
JP2650134B2 (ja) 1986-12-18 1997-09-03 富士通株式会社 二重化ボリュームの回復処理装置
US4942579A (en) * 1987-06-02 1990-07-17 Cab-Tek, Inc. High-speed, high-capacity, fault-tolerant error-correcting storage system
US4870643A (en) * 1987-11-06 1989-09-26 Micropolis Corporation Parallel drive array storage system
US4914656A (en) 1988-06-28 1990-04-03 Storage Technology Corporation Disk drive memory
JPH02135555A (ja) * 1988-11-16 1990-05-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 障害復旧型の記憶サブシステム
JPH0786810B2 (ja) * 1990-02-16 1995-09-20 富士通株式会社 アレイディスク装置
US5233618A (en) * 1990-03-02 1993-08-03 Micro Technology, Inc. Data correcting applicable to redundant arrays of independent disks
US5208813A (en) * 1990-10-23 1993-05-04 Array Technology Corporation On-line reconstruction of a failed redundant array system
US5274799A (en) 1991-01-04 1993-12-28 Array Technology Corporation Storage device array architecture with copyback cache
JPH052516A (ja) 1991-01-09 1993-01-08 Nec Corp 二重化フアイルの復旧方式
US5271012A (en) * 1991-02-11 1993-12-14 International Business Machines Corporation Method and means for encoding and rebuilding data contents of up to two unavailable DASDs in an array of DASDs
JP2923702B2 (ja) * 1991-04-01 1999-07-26 株式会社日立製作所 記憶装置及びそのデータ修復方法
US5278838A (en) * 1991-06-18 1994-01-11 Ibm Corp. Recovery from errors in a redundant array of disk drives
US5802264A (en) * 1991-11-15 1998-09-01 Fujitsu Limited Background data reconstruction in a storage device array system
JP2597060B2 (ja) * 1991-12-13 1997-04-02 富士通株式会社 アレイディスク装置
US5313626A (en) * 1991-12-17 1994-05-17 Jones Craig S Disk drive array with efficient background rebuilding
US5321703A (en) * 1992-03-13 1994-06-14 Digital Equipment Corporation Data recovery after error correction failure
US5522031A (en) * 1993-06-29 1996-05-28 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for the on-line restoration of a disk in a RAID-4 or RAID-5 array with concurrent access by applications
JP3249868B2 (ja) * 1993-11-19 2002-01-21 株式会社日立製作所 アレイ形式の記憶装置システム
US5649093A (en) * 1995-05-22 1997-07-15 Sun Microsystems, Inc. Server disk error recovery system
KR100300836B1 (ko) * 1995-06-08 2001-09-03 포만 제프리 엘 데이타재구성방법및데이타기억시스템
US6647514B1 (en) * 2000-03-23 2003-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Host I/O performance and availability of a storage array during rebuild by prioritizing I/O request

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05314674A (ja) 1993-11-26
US6966011B2 (en) 2005-11-15
US6625748B1 (en) 2003-09-23
US5495572A (en) 1996-02-27
US6000039A (en) 1999-12-07
US5889938A (en) 1999-03-30
US7434095B2 (en) 2008-10-07
US20040153730A1 (en) 2004-08-05
US6161194A (en) 2000-12-12
US5941993A (en) 1999-08-24
US20060010343A1 (en) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2923702B2 (ja) 記憶装置及びそのデータ修復方法
US7913039B2 (en) Array-type disk apparatus preventing data lost and providing improved failure tolerance
JP3681766B2 (ja) ディスクアレイ装置
JP2006079418A (ja) 記憶制御装置、制御方法及びプログラム
JPH1195933A (ja) ディスクアレイ装置
JP3172873B2 (ja) 記憶装置
JP3172872B2 (ja) 記憶装置及びそのデータ修復方法
JP3668810B2 (ja) 記憶装置の障害回復方法
JP3392118B2 (ja) 記憶装置の障害回復方法
JPH08286844A (ja) パリティ生成制御方法およびディスク制御装置
JP2004185477A (ja) 光記憶媒体アレイ装置およびデータ転送方法
JP3288071B2 (ja) 情報変換処理装置および情報転送制御方法
JPH0667816A (ja) 半導体ディスク装置におけるメモリ障害減少化方法
JP2868003B1 (ja) 磁気ディスク装置
JP3597766B2 (ja) ディスクアレイ装置の制御方法
JP3597550B2 (ja) ディスクアレイ装置
JP2910750B1 (ja) ディスクアレイシステム及びそのシステムをコンピュータによって制御するためのプログラムを記録した記録媒体
JP2005182657A (ja) データ記録再生装置及びデータ記録再生方法
JPH09274542A (ja) ディスクアレイ装置
JPH05341921A (ja) ディスクアレイ装置
JPH10320132A (ja) 情報記憶システムの制御方法および情報記憶システム
JPH08190460A (ja) ディスクアレイシステム
JP2000207134A (ja) ディスクアレイ装置及び制御方法
JP2004005162A (ja) 記憶装置、自動復旧方法
JPH04216122A (ja) 二重化ファイルシステムおよびそのデータ復旧方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080507

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term