JP2922474B2 - Target and system for verifying truthfulness of object - Google Patents

Target and system for verifying truthfulness of object

Info

Publication number
JP2922474B2
JP2922474B2 JP32196196A JP32196196A JP2922474B2 JP 2922474 B2 JP2922474 B2 JP 2922474B2 JP 32196196 A JP32196196 A JP 32196196A JP 32196196 A JP32196196 A JP 32196196A JP 2922474 B2 JP2922474 B2 JP 2922474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
radio frequency
thin
dipoles
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32196196A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10171951A (en
Inventor
グリーン モートン
ハーレイ ジー.ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gordian Holding Corp
Original Assignee
Gordian Holding Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/298,070 external-priority patent/US5581257A/en
Priority to EP96119102A priority Critical patent/EP0845754A1/en
Priority claimed from EP96119102A external-priority patent/EP0845754A1/en
Priority to CA002191778A priority patent/CA2191778A1/en
Application filed by Gordian Holding Corp filed Critical Gordian Holding Corp
Priority to JP32196196A priority patent/JP2922474B2/en
Publication of JPH10171951A publication Critical patent/JPH10171951A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2922474B2 publication Critical patent/JP2922474B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • G08B13/2445Tag integrated into item to be protected, e.g. source tagging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/0672Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with resonating marks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/086Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing passive circuit, e.g. resonant circuit transponders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は物、例えばドキュメ
ントの真正を証明するターゲットおよびそのシステムに
関し、特に、無線周波数信号を用いてアイテムの自動識
別する自動識別システムに用いられる無線周波数応答性
材料の製造、この材料を用いた無線周波数応答性ターゲ
ット、及びそうしたターゲットを用いたアイテムの自動
無線周波数識別を行うシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a target for verifying the authenticity of an object, for example, a document, and a system therefor, and more particularly, to a radio frequency responsive material used in an automatic identification system for automatically identifying an item using a radio frequency signal. The present invention relates to manufacturing, radio frequency responsive targets using this material, and systems for automatic radio frequency identification of items using such targets.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動識別システムはコンピュータシステ
ムへのデータ入力や、設備の動作制御に幅広く利用され
ている。無線周波数で動作するシステムは、識別対象の
非接触自動識別とか、識別対象とセンサ間の視線交信が
許されない時の自動識別によく利用される。無線周波数
自動識別(RF/AID)システムは、一般にトランスポンダ
として働く“ターゲット”にその動作の基礎を置いてい
る。無線周波数質問信号を受信したとき、ターゲットは
検出可能な無線周波数応答信号を発生して、それに応答
する。そうしたターゲットは識別対象に取り付けられる
タグとか、ラベルの形を取ってきた。本願の説明で用い
ている用語“ターゲット”とは、識別対象に対して添
付、印刷、填め込み、又はその他の方法で組み合わせた
無線周波数応答性手段を言う。また、本願の説明では
“無線周波数”と言う用語を使用しているが、これは自
動識別で最も頻繁に使用されているのは電磁スペクトル
の領域であるからであって、本願は如何なる電磁放射も
含むものであると理解できる。
2. Description of the Related Art Automatic identification systems are widely used for inputting data to computer systems and for controlling the operation of equipment. Systems operating at radio frequencies are often used for non-contact automatic identification of identification objects or for automatic identification when gaze communication between the identification object and the sensor is not allowed. An automatic radio frequency identification (RF / AID) system is based on its operation, generally on a "target" acting as a transponder. Upon receiving the radio frequency interrogation signal, the target generates and responds to a detectable radio frequency response signal. Such targets have been in the form of tags or labels attached to identification targets. As used in the description of the present application, the term "target" refers to a radio frequency responsive means attached, printed, stuffed, or otherwise combined with an identification object. Also, in the description of the present application, the term "radio frequency" is used because the most frequently used in automatic identification is in the region of the electromagnetic spectrum. It can be understood that it also includes.

【0003】自動識別システムは、人、動物、位置、及
び物のモニターと言った広い範囲にわたる色々な仕方で
現在も使用され、これからもその利用が考慮検討されて
いる。斯うした自動識別の適用例としては、材料の自動
保管、取り出しと言った材料管理、荷物の仕訳、輸送等
の荷物管理、レンタカー又はその盗難、再販防止等の資
産管理、施設への容易な接近制御又は患者輸送のための
人の識別、及び動物に対する自動給飼のための動物識別
等が含まれる。
[0003] Automatic identification systems are still being used in a wide variety of ways, such as monitoring people, animals, locations, and objects, and their use is being considered. Examples of the application of such automatic identification include material management such as automatic storage and retrieval of materials, luggage management, luggage management such as transportation, rental car or theft thereof, asset management such as prevention of resale, and easy management of facilities. Includes human identification for access control or patient transport, and animal identification for automatic feeding of animals.

【0004】現在利用できるRF/AIDシステムが、それ自
身の利用を制限している大きな特質の一つは、ターゲッ
トのコストにその本質がある。このターゲットのハイコ
ストを是認できる状況とは、購入されたアイテムに付い
ていたターゲットを取り外して、そのターゲットを他の
アイテムに付けて再使用が効く場合、識別対象アイテム
が高価であるとか、重要である場合、及び何らかの効果
的な制御システムがないためアイテムが濫用されそうな
場合である。RF/AIDシステムの利用を制限しているもう
一つの特質は、ターゲットの大きさである。通常、ター
ゲットには数インチの長さがあり、これが識別対象アイ
テムが小さい場合とか、ターゲットが目立つのを望まな
い場合に、RF/AIDシステムの利用を抑制してしまう。
One of the major attributes that currently available RF / AID systems have limited their use is the nature of the cost of the target. The situation where the high cost of this target can be justified is that if the target attached to the purchased item is removed and the target is reused with other items, the item to be identified is expensive or important. And the item is likely to be abused without any effective control system. Another attribute that has limited the use of RF / AID systems is the size of the target. Typically, targets are several inches long, which limits the use of RF / AID systems when the item to be identified is small or when the target is not desired to be prominent.

【0005】これら両特質共その殆どは、RF/AIDターゲ
ットで通常使用される構造及びその動作周波数に起因し
ている。斯うしたターゲットは典型的には、無線周波数
の質問信号を受信するアンテナ、質問信号の受信を判定
する無線周波数処理手段、及びこの処理手段に応答して
ターゲットから検出可能な無線周波数応答信号を発信す
る無線周波数発信手段を含んでいる。現在の自動識別シ
ステムは典型的には可成り低い周波数で動作する。
[0005] Both of these attributes are mostly due to the structure commonly used in RF / AID targets and their operating frequencies. Such a target typically includes an antenna for receiving a radio frequency interrogation signal, radio frequency processing means for determining receipt of the interrogation signal, and a radio frequency response signal detectable from the target in response to the processing means. Includes radio frequency transmitting means for transmitting. Current automatic identification systems typically operate at much lower frequencies.

【0006】従来技術によるターゲットのコスト、サイ
ズ、そして限られた情報量のため、これまで現存のRF/A
ID技術が利用されてこなかった適用例の一つに、紙幣及
びクレジットカード等の金融具を含む有価証書類の識別
がある。紙幣のカラーコピーと言ったものから、本物紙
幣の変造印刷と言ったものまで、これら技術を利用した
大掛かりな紙幣の贋造は問題となっている。偽造カード
の磁気プログラミングとか、真正カードの再プログラミ
ングと言ったクレジットカード詐欺が広がりを見せてい
る。斯うしたアイテムの識別に関して現存の識別技術は
明らかに不十分である。通常の業務用のドキュメント
(書類)が何らの権利、権限もなしに複写されたり、使
用されたりすることから保護され、また原本であるか、
本物であるかの立証が可能になることが望まれるが、そ
うするための効果的手段は何ら見当たらない。
Due to the cost, size, and limited amount of information of prior art targets, existing RF / A
One example of an application in which ID technology has not been used is in the identification of securities documents including financial instruments such as banknotes and credit cards. Large-scale counterfeiting of banknotes using these technologies, from what is called color copying of banknotes to what is called fake printing of real banknotes, is a problem. Credit card fraud such as magnetic programming of counterfeit cards and reprogramming of genuine cards is spreading. Existing identification techniques for the identification of such items are clearly inadequate. Normal business documents (documents) are protected from being copied or used without any rights or authority, and whether they are originals,
It would be desirable to be able to prove authenticity, but there is no effective means to do so.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述のよう
な従来技術の欠点を回避し、従来技術では成し得なかっ
た広範囲な利用に適した新たなRF/AIDシステムの提供を
その目標として目指すものである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a new RF / AID system suitable for a wide range of uses that could not be achieved by the prior art while avoiding the above-mentioned disadvantages of the prior art. It is what we aim for.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は新たな自動識別装置を提供するために有用
な幾つかの態様を含んでいる。本発明の一つの態様によ
れば、無線周波数ターゲットは複数の無線周波数に共振
する複数の共振体を含んでいる。この共振体の共振周波
数は識別データを設けるために使用される。本発明のこ
の第1態様による好適実施例では、共振体は受動固体共
振子である。特に好適な実施例では、共振体は石英クリ
スタルのような、石英ファミリーに属する材料からなっ
ており、種々望ましい特性及び形状を備えて形成され
る。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention includes several embodiments useful for providing a new automatic identification device. According to one aspect of the invention, a radio frequency target includes a plurality of resonators that resonate at a plurality of radio frequencies. The resonance frequency of the resonator is used to provide identification data. In a preferred embodiment according to this first aspect of the invention, the resonator is a passive solid state resonator. In a particularly preferred embodiment, the resonator is made of a material belonging to the quartz family, such as a quartz crystal, and is formed with various desirable properties and shapes.

【0009】本発明の他の態様による識別データを与え
る共振体を備えたターゲットの製作法は、共振体の共振
周波数を測定する段階を含んでいる。本発明のこの態様
による最も好適な実施例は、特定のターゲットに使用す
る共振体は、事前に測定された共振体の共振周波数に従
って選択される。本発明の更に他の態様によれば、無線
周波数の質問信号をターゲットフィールドに送信し、タ
ーゲットフィールドの応答を評価して、そのフィールド
が共振体を含むか否かを判定することによって、アイテ
ムが識別される。本発明のこの態様による特に好適な実
施例では、質問信号の周波数を変化させ、異なる周波数
に対するターゲットフィールドの応答を判定する。ま
た、本発明のこの態様による特に好適な実施例では、タ
ーゲットフィールド内のターゲットの存在又は識別は、
ターゲットフィールド応答が共振体フィールド内に存在
することを示す周波数に従って評価される。
According to another aspect of the present invention, a method of fabricating a target having a resonator that provides identification data includes measuring a resonance frequency of the resonator. In a most preferred embodiment according to this aspect of the invention, the resonator to be used for a particular target is selected according to a pre-measured resonance frequency of the resonator. According to yet another aspect of the invention, an item is transmitted by transmitting a radio frequency interrogation signal to a target field and evaluating the response of the target field to determine whether the field contains a resonator. Be identified. In a particularly preferred embodiment according to this aspect of the invention, the frequency of the interrogation signal is varied to determine the response of the target field to different frequencies. Also, in a particularly preferred embodiment according to this aspect of the invention, the presence or identification of the target in the target field is:
The target field response is evaluated according to the frequency indicating that it is within the resonator field.

【0010】本発明の更に他の態様によれば、無線周波
数ターゲットは複数の共振体を含み、これらはターゲッ
ト内の空間的に弁別可能な位置に在る。共振体の空間位
置は識別データを用意するために使用され、共振体の共
振周波数も識別データを用意できるが、必ずしも必要で
はない。本発明のこの態様によれば、無線周波数の質問
信号をターゲットフィールドに送信し、ターゲットフィ
ールドの無線周数波応答を評価して、その応答が共振体
とその位置を含むか否かを判定することによって、アイ
テムが識別される。適当な共振周波数を有するターゲッ
トフィールド内の共振子の空間位置、及び恐らくその共
振子の共振周波数は、ターゲットに含まれる情報を評価
するために決定される。
In accordance with yet another aspect of the present invention, a radio frequency target includes a plurality of resonators, which are located at spatially distinguishable locations within the target. The spatial position of the resonator is used to prepare the identification data, and the resonance frequency of the resonator can also prepare the identification data, but is not always necessary. According to this aspect of the invention, a radio frequency interrogation signal is transmitted to the target field and the radio frequency response of the target field is evaluated to determine whether the response includes the resonator and its location. The item is thereby identified. The spatial position of the resonator in the target field having a suitable resonance frequency, and possibly the resonance frequency of the resonator, is determined to evaluate the information contained in the target.

【0011】本発明の更に他の態様によれば、空間的に
弁別可能に位置付けられた共振体を有するターゲットの
種々の作成方法が提供される。その第1の方法では、タ
ーゲットの製造途中で共振体を所定の情報搬送位置に配
置して、特定の所定情報を符号化する。第2の方法で
は、ターゲット製造途中で、共振体をランダムな位置に
配置して、共振体がターゲットに置かれた位置を決定す
ることによって、後でターゲットの属性情報とする。こ
の第2の方法の好適実施例では、共振体の位置決定に基
づいて、次に自動読み込み可能な翻訳コードが発生さ
れ、これによって標準識別システムは、ランダム共振体
の位置情報と翻訳コードの情報に関して動作することに
よって、標準書式でターゲットの属性としたい情報を作
る。翻訳コードはターゲット自身に符号化されるか、又
は別に保存される。
In accordance with yet another aspect of the present invention, there are provided various methods of making a target having a resonator that is spatially distinguishable. In the first method, the resonator is arranged at a predetermined information transfer position during the production of the target, and specific predetermined information is encoded. In the second method, the resonators are arranged at random positions during the production of the target, and the positions at which the resonators are placed on the target are determined. In a preferred embodiment of this second method, based on the position determination of the resonator, an automatically readable translation code is then generated, whereby the standard identification system provides the random resonator position information and the translation code information. By working with, you create the information you want to be a target attribute in a standard format. The translation code is encoded in the target itself or stored separately.

【0012】本発明の更に他の態様によれば、共振体の
ターゲット中の位置に関する情報を含むターゲットか
ら、情報を自動的に取得するためのシステムが設けられ
る。本発明のこの態様による好適実施例では、ターゲッ
トに質問信号を送信し、其処から応答信号を受信するた
めのトランシーバ(トランスポンダ)は、質問を受ける
ターゲット上の場所に隣接する共振絞り開口を含んでい
る。開口の周波数に近い共振周波数を有する共振体が、
質問を受けるターゲット中に存在すると、質問信号の大
きな反射が起こり、この反射信号は情報を搬送する応答
信号として容易に検出できる。本発明のこの態様による
特に好適な実施例では、トランシーバ装置は離して設け
た複数のそうした検出装置を含んでいるから、離れたタ
ーゲット位置からの情報取得が同時に起こり、識別処理
が迅速に行われる。
In accordance with yet another aspect of the present invention, there is provided a system for automatically obtaining information from a target including information regarding a location of the resonator in the target. In a preferred embodiment according to this aspect of the invention, a transceiver (transponder) for transmitting an interrogation signal to a target and receiving a response signal therefrom includes a resonant aperture opening adjacent to a location on the interrogated target. I have. A resonator having a resonance frequency close to the frequency of the aperture,
When present in the interrogated target, a large reflection of the interrogation signal occurs, which can easily be detected as a response signal carrying information. In a particularly preferred embodiment according to this aspect of the invention, the transceiver device includes a plurality of such remotely located detection devices, so that information acquisition from distant target locations can occur simultaneously, and the identification process can be performed quickly. .

【0013】本発明の更に他の態様によれば、共振体
は、ターゲットを形成する誘電体基板に印刷、填め込
み、又はその他の方法で適用された導電性構造を有して
いる。各構造の幾何学形状は、検出可能な無線周波数応
答を与える周波数を決定する。導電性構造のそうした周
波数、そして/又は空間位置はターゲットに情報を与え
る。本発明のこの態様は書類の識別に有効であり、特に
好適な実施例では、導電性構造は、通常の人が読むこと
のできる英数文字の形をした構造を含んでいる。本発明
の他の態様も含めて以下に明確に説明する。
According to yet another aspect of the invention, the resonator has a conductive structure printed, embedded, or otherwise applied to a dielectric substrate forming the target. The geometry of each structure determines the frequency that gives a detectable radio frequency response. Such frequencies and / or spatial locations of the conductive structures inform the target. This aspect of the invention is useful for identifying documents, and in a particularly preferred embodiment, the conductive structure comprises a structure in the form of alphanumeric characters that are readable by ordinary persons. This will be clearly described below, including other aspects of the present invention.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しつつ本発
明の実施形態について詳細に説明する。本発明によるシ
ステムは、バーコードシステムに於いて課される視線検
出に関する制約、磁気符号化システムに於いて課される
近距離検出に関する制約から解放された仕方で自動アイ
テム識別が可能である点では、現存のRF/AIDシステムと
同様である。本発明のシステムが現存のRF/AIDシステム
と異なる点は、小型そして/又は大きい情報密度を持つ
低コストのターゲットを用いて動作できる点である。ま
た、このシステムは遠く距離を置いたところからも、ま
た限られた狭い領域内でも動作することが出来る。本発
明による情報保持成分は、広範囲な識別対象アイテムに
容易に適用できるターゲットに形成することが可能であ
る。そうしたアイテムは、種々の低コスト質問システム
を用いた信頼の置ける識別が可能である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. The system according to the present invention is capable of automatic item identification in a manner that is free from restrictions on gaze detection imposed in barcode systems and short-range detection imposed on magnetic coding systems. , Similar to existing RF / AID systems. The system of the present invention differs from existing RF / AID systems in that it can operate with low cost targets with small and / or large information densities. The system can also operate from a great distance and in a limited area. The information storage component according to the present invention can be formed on a target that can be easily applied to a wide range of items to be identified. Such items can be reliably identified using various low cost interrogation systems.

【0015】図1はRF/AIDシステムの機能要素を一般的
に示した図である。システムは無線周波数応答手段12
に対してキャリアとして働くターゲット10を含んでい
る。斯うしたターゲット10はアイテムに取り付け、又
は組み込んで、無線周波数送信器20及び無線周波数受
信器30を含むスキャナ又は読み込み装置と称する装置
によって検出そして/又は識別される。送信器20は、
所望のターゲットフィールドに無線周波数質問信号26
を発生するための、アンテナ24と結合した信号発生器
22を含んでいる。受信器30は信号プロセッサ32に
結合したアンテナ34を介して無線周波数応答信号を受
信する。信号プロセッサ32は、アンテナ34が受けた
応答信号に応じてターゲットフィールド内にターゲット
が存在していることを示す出力38を発生する。この出
力38はコンピュータ、又はその他の識別情報処理シス
テム39に送られる。送信器20及び受信器30は、物
理的に単一のトランシーバユニットに組み込むこともで
き、またアンテナ24及び34の機能を単一アンテナに
よって間に合わせても良い。図1に図示のシステムは、
アンテナ近くのフィールド、又はアンテナから遠くにあ
るフィールド、或いはその両フィールドに在る無線周波
数応答手段を検知するように設計することも可能であ
る。
FIG. 1 is a diagram generally showing functional elements of an RF / AID system. The system comprises radio frequency response means 12
Includes a target 10 that acts as a carrier. Such a target 10 is attached to or incorporated into an item and detected and / or identified by a device called a scanner or reader that includes a radio frequency transmitter 20 and a radio frequency receiver 30. The transmitter 20
Radio frequency interrogation signal 26 in the desired target field
Includes a signal generator 22 coupled to an antenna 24 for generating a signal. Receiver 30 receives the radio frequency response signal via antenna 34 coupled to signal processor 32. The signal processor 32 generates an output 38 indicative of the presence of the target in the target field in response to the response signal received by the antenna 34. This output 38 is sent to a computer or other identification information processing system 39. Transmitter 20 and receiver 30 can be physically integrated into a single transceiver unit, or the functions of antennas 24 and 34 can be made doable by a single antenna. The system shown in FIG.
It is also possible to design to detect radio frequency responsive means in a field near the antenna, a field far from the antenna, or both fields.

【0016】図2は図1に示す好ましい無線周波数応答
手段12を詳細に示す図である。この応答手段12は無
線周波数に共振する複数のデバイスを含んでいる。図2
は、周波数fa、fb、fc...fnで共振する共振手段、即
ち共振子12a、12b、12c、...12nを示
す。これらの周波数は、ターゲット内の共振子によって
用意される可能な共振周波数のサブセットを表す。本発
明の幾つかの態様では、共振子は識別情報の提供を意図
しない同じ共振周波数を持つことも可能である。また、
本発明の他の態様では、共振子は異なる共振周波数を持
つことが出来、そして其処にある特定の周波数がターゲ
ットに識別データを与える。 図3は共振子12nの好
ましい実施例を示す。共振子は無線周波数で共振する大
きさ、電磁気的特性、そして/又は機械的特性とを備え
た固体材料片から構成される。図では長方形の角柱とし
て描かれているが、安定な無線周波数応答特性を有する
デバイスには種々の形状が使用されることが判る。
FIG. 2 is a detailed view of the preferred radio frequency response means 12 shown in FIG. The response means 12 includes a plurality of devices that resonate at radio frequencies. FIG.
Are the frequencies fa, fb, fc. . . fn, ie, resonators 12a, 12b, 12c,. . . 12n is shown. These frequencies represent a subset of the possible resonance frequencies provided by the resonator in the target. In some aspects of the invention, the resonators may have the same resonance frequency that is not intended to provide identification information. Also,
In other aspects of the invention, the resonators can have different resonance frequencies, and certain frequencies there provide identification data to the target. FIG. 3 shows a preferred embodiment of the resonator 12n. The resonator comprises a piece of solid material having a magnitude, electromagnetic properties, and / or mechanical properties that resonate at radio frequencies. Although illustrated as rectangular prisms in the figure, it can be seen that various shapes are used for devices having stable radio frequency response characteristics.

【0017】好ましい共振子12nの一つは石英クリス
タルである。このクリスタルは正確で、堅牢、信頼性が
あり、且つ安定な周波数決定素子として使用しうる電気
的及び機械的特性を備えている。本発明の使用に適した
共振子は石英クリスタルのみで構成しても良いが、それ
を修正、例えばQ値を改良することによって特定の使用
法にその特性を適合させることも望ましい。例えば、石
英に他の材料、例えばガリウムをドープで処理すること
も望ましい。また、石英クリスタルとアンテナを形成す
る金属性補助構造とを結合して、クリスタルに対し入射
する無線周波数エネルギーの結合を改善したり、或いは
また、例えば表面音波デバイスで行われているように、
石英クリスタルの動作モードを制御することが望まし
い。石英クリスタルは好ましい共振子ではあるが、有効
な固体共振子はその他の結晶性材料、又は非結晶性固体
からも作ることが出来るのは勿論である。例えば、その
他の好ましい共振子としては、薄双極子(thin dipole
s)、電子常磁性共振で動作をする材料、及び強誘電性モ
ードで動作するフェライト材料が含まれる。更に、本発
明の幾つかの実施例に関して後述するように、斯うした
共振子の共振性とは別のその他の特性を、識別情報を得
るために検出することもできる。例えば、薄双極子の短
絡回路効果又は類似の共振電導構造は適当なトランシー
バによって検出することができる。
One preferred resonator 12n is a quartz crystal. The crystal has electrical, mechanical properties that can be used as accurate, robust, reliable, and stable frequency determining elements. While resonators suitable for use in the present invention may consist solely of quartz crystals, it is also desirable to modify it, for example to improve its Q-factor, to adapt its properties to a particular use. For example, it is also desirable to dope quartz with another material, for example gallium. It may also combine a quartz crystal with a metallic auxiliary structure forming an antenna to improve the coupling of radio frequency energy incident on the crystal, or alternatively, as is done for example in surface acoustic wave devices.
It is desirable to control the mode of operation of the quartz crystal. Quartz crystal is the preferred resonator, but useful solid resonators can of course be made from other crystalline materials or even amorphous solids. For example, other preferred resonators include thin dipoles
s), materials that operate in electron paramagnetic resonance, and ferrite materials that operate in ferroelectric mode. In addition, other characteristics besides the resonance of such resonators may be detected to obtain identification information, as described below with respect to some embodiments of the present invention. For example, a short circuit effect of a thin dipole or similar resonant conducting structure can be detected by a suitable transceiver.

【0018】斯うした共振子12nは、幾つかの周波数
で共振し、そうした幾つかの周波数を使ってターゲット
にある識別情報が得られるように構成することが出来
る。ともかく、共振子は少なくとも一つの共振周波数、
即ち本発明の幾つかの実施例ではシステムに於ける情報
搬送周波数に共振するように構成される。本発明による
システムでは種々の範囲の周波数が使用出来るが、利用
性、必要な共振子のサイズ、識別範囲、質問信号に対す
る制御能力と言った種々の理由から高い周波数が好まし
いと思われる。従って、例えば、約1GHz を超える周波
数が好ましく、特に約10GHz を超える周波数が好まし
い。周波数としては可視光の周波数に近い500GHz ま
では使用が可能である。
Such a resonator 12n can be configured to resonate at several frequencies and to obtain identification information on the target using those several frequencies. Anyway, the resonator has at least one resonance frequency,
That is, some embodiments of the present invention are configured to resonate at the information carrier frequency in the system. Although various ranges of frequencies may be used in the system according to the invention, higher frequencies may be preferred for various reasons, such as availability, required resonator size, identification range, and control over the interrogation signal. Thus, for example, frequencies above about 1 GHz are preferred, especially frequencies above about 10 GHz. The frequency can be used up to 500 GHz which is close to the frequency of visible light.

【0019】図4は、本発明の態様に従って識別情報が
どの様に用意されるか、その概要を示す図である。図4
は周波数に対する属性数値と周波数の関係を示すグラフ
である。周波数領域は複数のバンド又は“ウインドウ”
に分割され、その各々は二進数又はビット値を表す。従
って、n−ビットの数にはn個の区別可能な周波数バン
ドが必要となる。ターゲットには一つ以上の“スター
ト”ビットが要求される。従って、例えば60.0〜6
0.1GHz の識別バンドは、所望の隣接ウインドウ間に
幾つかの“ストップ”バンドを含む10MHz 幅の10個
のウインドウに区切られる。このシステムに於いて、こ
れらのウインドウは一つのスタートビットと一つの9ビ
ットデータワードを表すものとして定義される。図2に
図示の例について言えば、其処にある何れの共振子12
もこの例のシステムに於いて定義される10個の周波数
ウインドウの一つに属することが要求され、そして10
個の共振子は一つのスタートビットと9個の利用可能な
ビット全てをターゲットに与えることを要求される。
FIG. 4 is a diagram showing an outline of how identification information is prepared according to an embodiment of the present invention. FIG.
Is a graph showing the relationship between attribute numerical values and frequency with respect to frequency. Frequency domain can be multiple bands or "windows"
, Each of which represents a binary number or bit value. Thus, the number of n-bits requires n distinct frequency bands. One or more "start" bits are required for the target. Therefore, for example, 60.0-6
The 0.1 GHz identification band is divided into ten 10 MHz wide windows, including several "stop" bands between the desired adjacent windows. In this system, these windows are defined as representing one start bit and one 9-bit data word. With respect to the example shown in FIG. 2, any of the resonators 12 there
Is also required to belong to one of the ten frequency windows defined in this example system, and 10
One resonator is required to provide one start bit and all nine available bits to the target.

【0020】図3から、共振によって情報1ビットを用
意するには、図示のような固体共振子1個が必要であ
り、そして十分ではあるが、図2の識別共振手段の各々
を形成する個々のクリスタル共振子を数多く使用するこ
とが望ましいことがわかる。個々の共振子の数を増やす
ことは、ターゲットに与えられる質問信号強度に対する
ターゲットの応答性を増す上で、安価で信頼できる方法
である。従って、それぞれがウインドウに周波数を持つ
数多くのクリスタルを用意することによって、ターゲッ
トに於ける対応データビットの存在を、与えられた適用
例では非常に望ましい低電力質問送信そして/又は低利
得受信を用いて遠距離から検知することが可能になる。
From FIG. 3, one bit of information is required to provide one bit of information by resonance, and one solid resonator as shown is required, and although sufficient, the individual resonators forming each of the identification resonance means of FIG. It is understood that it is desirable to use a large number of crystal resonators. Increasing the number of individual resonators is an inexpensive and reliable way to increase the responsiveness of the target to the interrogation signal strength applied to the target. Thus, by providing a large number of crystals, each having a frequency in the window, the presence of corresponding data bits at the target can be determined using low power interrogation transmission and / or low gain reception which is highly desirable in a given application. Detection from a long distance.

【0021】本発明の重要な点は、安価で、正確且つ安
定したターゲット用共振デバイスを提供できることにあ
る。上述のとおり、好ましい共振デバイスは固体受動共
振子を形成する石英クリスタルを含んでいる。現在、石
英クリスタルは周波数判定用に大量に生産されてはいる
が、恐らく現在の製造技術によって製造されたものは、
本発明によるRF/AIDシステムで経済的に使用しようとす
るものにとっては高価過ぎる。そうした高価なクリスタ
ルは、非常に厳しい周波数の許容誤差に関する要求を満
たす製品を作るために、注意深く精密な寸法にカットさ
れる。
An important point of the present invention is that an inexpensive, accurate and stable target resonance device can be provided. As mentioned above, the preferred resonant device includes a quartz crystal forming a solid passive resonator. At present, quartz crystals are produced in large quantities for frequency determination, but probably those manufactured by current manufacturing techniques are:
Too expensive for those trying to use it economically with the RF / AID system according to the invention. Such expensive crystals are carefully cut to precise dimensions to make products that meet the very tight frequency tolerance requirements.

【0022】現存の生産技術による制限を避け、本発明
によるシステムに使用するクリスタルを大量に、費用を
掛けないで生産するために、全体として二つの段階から
なる新奇な製造方法を提供する。第1段階は、各共振子
がこのシステムの識別バンドに無理なく適切に入る共振
特性を持つように、石英クリスタルのような固体共振子
を大量に、費用を掛けないで製造する方法である。第2
段階では、製造したままの共振子の特性を測定し、個々
の共振子の共振特性を判定する。
In order to avoid the limitations of existing production techniques and to produce in large quantities and inexpensively the crystals used in the system according to the invention, there is provided a novel production method comprising a total of two steps. The first step is to mass-produce solid-state resonators, such as quartz crystals, inexpensively, so that each resonator has resonance characteristics that fall reasonably well into the identification band of the system. Second
In the stage, the characteristics of the resonators as manufactured are measured, and the resonance characteristics of the individual resonators are determined.

【0023】固体共振子を提供する好ましい方法は、ほ
ぼ所望の大きさに固体材料からなる共振子を作り、その
共振特性を測定して共振子を選別する方法である。本願
出願人は以下の方法が本発明の要求を満たすものと確信
する。石英を十分に熱していくと、石英は液化する前に
ある程度柔らかくなる。斯うして加熱軟化させた石英は
容易にカットすることができ、そして/又は無線周波数
共振子として使用するのに適当な寸法及び形に成形でき
る。従って、石英の塊を加熱して軟化させ、押し出し成
形に似た処理過程で成形ダイを通して、個々のクリスタ
ルにカットし、次いでそれを例えばクエンチング(焼入
れ)過程等によって冷却する。クエンチング過程は、
水、油、石油ベースの液体、又はその他水素、酸素、又
はカーボンベースの液体にクリスタルを浸漬して行われ
る。斯うして作られたクリスタルは、次の処理過程のた
めに収集される。その他の方法によって、ほぼ適当な特
性を持つクリスタル共振子又はその他の共振子を数多く
提供できることは勿論のことである。
A preferred method of providing a solid-state resonator is to form a resonator made of a solid material to a substantially desired size, and measure the resonance characteristics of the resonator to select the resonator. Applicants believe that the following method satisfies the needs of the present invention. When the quartz is heated sufficiently, the quartz becomes somewhat soft before it liquefies. The quartz thus heat-softened can be easily cut and / or shaped into a size and shape suitable for use as a radio frequency resonator. Accordingly, the quartz mass is heated and softened, cut into individual crystals through a forming die in a process similar to extrusion, and then cooled, for example, by a quenching process. The quenching process is
This is performed by immersing the crystal in water, oil, petroleum-based liquid, or other hydrogen, oxygen, or carbon-based liquid. The crystals so produced are collected for further processing. Of course, other methods can provide a number of crystal resonators or other resonators having substantially appropriate characteristics.

【0024】望ましくは、ほぼ正しい共振特性の共振子
を製造する過程は、各ウインドウの共振子に必要な共振
特性に正確に対応する特性分布を作るだろう。もう一つ
の分布、例えば共振子の周波数が正規分布をしている共
振子を作る製造過程が一般的である。斯うした分布はRF
/AIDシステムに使用される特定の識別バンドの範囲と実
質的に一致しているのが望ましい。例えば、図5は6
0.05GHz を中心としたほぼ正規な分布を示してい
る。この分布は図4に関して述べた60.0〜60.1
GHz の各ウインドウにほぼ等しい数で共振子を作製する
過程で生ずる分布である。
[0024] Desirably, the process of manufacturing resonators with nearly correct resonance characteristics will produce a characteristic distribution that exactly corresponds to the resonance characteristics required for the resonator in each window. A general manufacturing process is to make a resonator having another distribution, for example, the resonator has a normal distribution of frequencies. Such a distribution is RF
Desirably, it substantially matches the range of the particular identification band used in the / AID system. For example, FIG.
It shows a nearly normal distribution centered on 0.05 GHz. This distribution is between 60.0 and 60.1 as described with respect to FIG.
This is a distribution that occurs in the process of fabricating resonators with approximately the same number in each GHz window.

【0025】特性を異にする共振子の製造が始まると、
そこで出来た共振子は情報搬送ターゲットに組み込まれ
る。図6と図7はRF/AID用の周波数によって識別が可能
な二つのターゲット製造方法を示している。図6はそう
したターゲットを製造するための本発明による好ましい
方法を示す図である。ステップ40では、所望の値に近
い異なる共振周波数を持つ共振子を製造するように設計
した工程によって、1セットの共振子が製造される。各
共振子の周波数はステップ42で計測され、そしてステ
ップ44で共振子は、ステップ42で行われた計測に従
って、周波数毎にソートされる(仕分けられる)。例え
ば、石英クリスタル共振子は上述のように組み立てら
れ、図1に示すシステムと同様な測定システムに運ば
れ、そして各クリスタルは、同一又は類似の周波数を持
つ他のクリスタルと一緒に識別、又は好ましくは分離選
別される。図4及び図5について言えば、選別ステップ
44が完了すると、10個の容器が与えられ、この容器
の各々は唯一つの情報ビットを表す唯一つの周波数ウイ
ンドウからのクリスタルを含んでいる。識別ディジタル
ワードのビットを表す周波数を有する1セットのクリス
タルはステップ46で選択され、そしてステップ48に
於いて、この選択されたクリスタルを用いてターゲット
が作成される。図6に示す方法によれば、所定の識別デ
ータを含むターゲットが作成される。
When production of a resonator having different characteristics starts,
The resulting resonator is incorporated into an information transport target. 6 and 7 show two target manufacturing methods that can be identified by the frequency for RF / AID. FIG. 6 shows a preferred method according to the invention for producing such a target. In step 40, a set of resonators is manufactured by a process designed to manufacture resonators having different resonance frequencies near the desired value. The frequency of each resonator is measured at step 42, and at step 44 the resonators are sorted by frequency according to the measurements made at step 42. For example, a quartz crystal resonator may be assembled as described above, carried to a measurement system similar to the system shown in FIG. 1, and each crystal may be identified, or preferably identified, with another crystal having the same or similar frequency. Are separated and sorted. Referring to FIGS. 4 and 5, upon completion of the sorting step 44, ten containers are provided, each containing crystals from only one frequency window representing only one information bit. A set of crystals having frequencies representing the bits of the identification digital word is selected at step 46, and at step 48 a target is created using the selected crystals. According to the method shown in FIG. 6, a target including predetermined identification data is created.

【0026】これとは対照的に、図7に示す方法は、所
定の識別データではなくて、ランダム又は非制御の識別
データを含むターゲットを作成する方法である。ステッ
プ50で異なる周波数を有する共振子を組み立てた後、
ステップ52で1セットの共振子をランダムに選択し、
そしてステップ54でターゲットに組み込む。次いで、
ステップ56に於いて計測を行い、ターゲットに組み込
まれた共振子の周波数を判定する。測定されたデータ
は、実際の使用時にターゲットが質問信号を受けたとき
有効に確認されるようステップ58で保存される。
In contrast, the method shown in FIG. 7 is a method of creating a target that includes random or uncontrolled identification data instead of predetermined identification data. After assembling the resonators having different frequencies in step 50,
In step 52, one set of resonators is randomly selected,
Then, in step 54, the target is incorporated. Then
In step 56, measurement is performed to determine the frequency of the resonator incorporated in the target. The measured data is stored at step 58 so that it will be validated when the target receives the interrogation signal during actual use.

【0027】図8は本発明による無線周波信号を発生及
び処理する好ましい方法を示す図である。この方法によ
れば、ターゲットフィールドは、システムの適用可能な
情報搬送バンドを含む範囲内で送信周波数を変えること
により起こり得る共振体に対する質問を受信する。図8
に図示の一対のグラフのうち、上方の図は時間に対する
質問信号周波数の変化を示すグラフであり、下方の図は
同じ時間間隔でターゲットフィールドから来る可能な無
線周波数応答を示すグラフである。図8の上方のグラフ
に示すように、質問信号の周波数は下限から上限に向か
って変化し、この下限、上限を図4に対応してそれぞれ
fs、及びfnとする。時間Tに於いて上限周波数fnに達す
ると、この変化は直ち、又はある時間を置いて繰り返さ
れる。周波数の掃引は、図示のように実質的に直線的で
且つ連続的であるのが望ましいが、その他の所定の変化
を用いても良い。図8の下方のグラフは、ターゲットフ
ィールドによって発生され、信号プロセッサ32によっ
て検出される応答信号を示している。この信号は、バッ
クグラウンド信号との差を示し、図ではスパイクで示さ
れているが、その他の形状を取ることもある。この下の
グラフは掃引周波数測定の重要な特徴を示している。即
ち、識別データは、応答中にスパイク又はその他の共振
効果が生じた時間を測ることによって容易に検出できる
ことを示している。
FIG. 8 illustrates a preferred method of generating and processing a radio frequency signal according to the present invention. According to this method, the target field receives interrogations for the resonator that can occur by changing the transmission frequency within a range that includes the applicable information carrying band of the system. FIG.
In the pair of graphs shown in FIG. 1, the upper graph is a graph showing the change of the interrogation signal frequency with respect to time, and the lower graph is a graph showing the possible radio frequency response coming from the target field at the same time interval. As shown in the upper graph of FIG. 8, the frequency of the interrogation signal changes from the lower limit to the upper limit, and the lower limit and the upper limit correspond to FIG.
fs and fn. When the upper limit frequency fn is reached at the time T, this change is repeated immediately or after a certain time. Preferably, the frequency sweep is substantially linear and continuous, as shown, but other predetermined changes may be used. The lower graph of FIG. 8 shows the response signal generated by the target field and detected by the signal processor 32. This signal indicates the difference from the background signal and is shown by spikes in the figure, but may take other shapes. The graph below shows the key features of the swept frequency measurement. That is, the identification data indicates that it can be easily detected by measuring the time at which a spike or other resonance effect occurs during the response.

【0028】図4について言えば、もし周波数バンド
が、スタートビットと、f1の下位ビットからf9の上位ビ
ット迄の9個のデータビットを示す低周波数ウインドウ
によって10個のウインドウに仕切られれば、図8の応
答によって示されるデータワードは100001000
となる。斯うした直列データ構造は容易に、そんなに費
用を掛けずに評価することが出来る。上述のようにスタ
ートビット周波数を使用するか、又は絶対周波数判定で
はなく、相対周波数判定で評価が可能なその他のデータ
構造を使用することによって検出設備に掛かる費用を低
減することが出来る。これによって、高周波数に於ける
高解像度、高精度周波数測定を行う困難と費用を回避す
ることが出来る。
Referring to FIG. 4, if the frequency band is partitioned into ten windows by a start bit and a low frequency window showing nine data bits from the lower bits of f1 to the upper bits of f9. The data word indicated by the response of 8 is 10,0001000
Becomes Such a serial data structure can be easily and inexpensively evaluated. Using the start bit frequency as described above, or using other data structures that can be evaluated by relative frequency determination, rather than absolute frequency determination, can reduce the cost of the detection equipment. As a result, it is possible to avoid the difficulty and cost of performing high-resolution and high-accuracy frequency measurement at high frequencies.

【0029】図8の下方のグラフは、他の周波数で受信
した信号より大きい振幅を持ち、スパイクの形をした識
別情報を備えた応答信号を示している。また、応答信号
は特定の周波数、例えば共振子が共振周波数でエネルギ
ーを吸収するところでトラフ(谷)又はノッチ(V刻
み)を形成しているのに気付く。必要なのは、共振子が
識別可能な周波数に於ける応答信号に検出可能な差異を
与えているか否か、即ち応答信号が他の周波数より大き
いか小さいかを示しているか否かである。
The lower graph of FIG. 8 shows a response signal having an amplitude greater than the signal received at another frequency and with spike-shaped identification information. Also notice that the response signal forms a trough or a notch (V-step) where the resonator absorbs energy at a particular frequency, eg, the resonance frequency. What is needed is whether the resonator is providing a detectable difference in the response signal at an identifiable frequency, ie, whether the response signal is greater or less than another frequency.

【0030】高電力の質問信号を小さいデューティサイ
クルで送信することによって大きい測定信号を使用する
間、低い平均電力レベルを維持することが出来ることに
注目すべきである。例えば、低周波数から高周波数に1
ms間隔で掃引され、次いで9msの間休止する10%のデ
ューティサイクルを生ずる質問信号は、与えられた平均
送信電力レベルから利用可能な応答信号レベルを10の
ファクタだけ増加する。
It should be noted that by transmitting a high power interrogation signal with a small duty cycle, a low average power level can be maintained while using a large measurement signal. For example, 1 from low frequency to high frequency
The interrogation signal, which is swept at ms intervals and then pauses for 9 ms, resulting in a 10% duty cycle, increases the available response signal level by a factor of 10 from a given average transmit power level.

【0031】前述のシステムは広い範囲のターゲット及
び識別に適用することが可能である。例えば、共振子は
極めて小さく、質問信号の波長オーダーである。10〜
100GHz オーダーの周波数に於ける1/2波長の大き
さの共振子は全く小さく、そしてそれらを沢山使用し
て、前に述べた図の説明に関して図示した9ビットより
遥かに大きい高密度識別データを提供できる。共振子の
識別セットの特に望ましい適用モードは、粘着性無線周
波数透明材料のマトリックスに符号化“インク(ink) ”
を形成する使用法である。このインクは種々のタイプの
材料に広く適用でき、それをターゲットとしてそれらの
材料を識別することが出来る。特筆に値するこのインク
の利用法は、ドキュメント(書類)の識別にある。無線
周波数共振子を含むインクは広範囲にわたる種々の書類
にタグを付け、又はそれを識別するのに適用できる。こ
のインクの適用範囲は、バーコード、又は小切手、紙幣
等に印刷された証印の代換えから、静電写真法によって
複写した書類、レーザー印刷した書類、又は熱転写技術
又はその他によって印刷されたその他の書類のモニター
そして/又は識別を可能にするトナーへの包含添加に至
る広範囲にわたる。識別クリスタルのクリスタル又はそ
のセットもまた、マイクロカプセルに包み込んだり、或
いは識別対象の材料本体に含ませたりすることが可能で
ある。
The system described above is applicable to a wide range of targets and identifications. For example, the resonator is very small, on the order of the wavelength of the interrogation signal. 10
Half-wavelength sized resonators at frequencies on the order of 100 GHz are quite small, and many are used to generate high-density identification data much larger than the nine bits illustrated with respect to the description of the earlier figures. Can be provided. A particularly desirable mode of application of the resonator identification set is to encode "ink" in a matrix of sticky radio frequency transparent material
It is a usage to form This ink can be widely applied to various types of materials, and can be used to identify those materials. A notable use of this ink is in document identification. Inks containing radio frequency resonators can be applied to tag or identify a wide variety of documents. The scope of application of this ink is to replace barcodes, indicia printed on checks, banknotes, etc., electrostatographically copied documents, laser printed documents, or any other printed by thermal transfer technology or otherwise. It covers a wide range from inclusion to toner that allows monitoring and / or identification of documents. The crystal of the identification crystal or a set thereof can also be encapsulated in a microcapsule or included in the body of the material to be identified.

【0032】このインクの特筆に値するもう一つの適用
法は、ターゲットの応答特性の修正である。この適用法
は従来の技術に於いても、例えば小売り盗難制御タグ及
びラベルの不活性化で行われている。本発明のシステム
も同様に、例えばターゲットを不活性化するとか、さも
なければターゲットが含む情報を変更すると言った、タ
ーゲットの応答特性を修正することが可能である。ター
ゲットの応答特性を修正するシステムを図9に示す。共
振子60は結合手段62を介して共振特性の共振修正手
段64に結合される。この結合手段62は外的影響によ
って変化し、共振子と共振修正手段64との間の結合を
変化する。結合手段62に適切な刺激を与えると、図9
に示すシステム全体の共振特性は変化して、其処にある
情報を変える。斯うしたシステムを1つ以上ターゲット
に含ませることによって、ターゲットにはターゲット情
報を変更する能力が備わる。
Another notable application of this ink is to modify the response characteristics of the target. This application has been made in the prior art, for example, in the deactivation of retail theft control tags and labels. The system of the present invention can also modify the response characteristics of the target, for example, to deactivate the target or otherwise change the information it contains. FIG. 9 shows a system for correcting the response characteristics of the target. The resonator 60 is coupled via a coupling means 62 to a resonance correcting means 64 having resonance characteristics. This coupling means 62 changes due to external influences, and changes the coupling between the resonator and the resonance correcting means 64. When an appropriate stimulus is given to the coupling means 62, FIG.
The resonance characteristics of the whole system shown in Fig. 4 change and change the information there. By including one or more such systems in the target, the target has the ability to change the target information.

【0033】図9に示すシステムの可能な一つの例は、
結合手段62及び共振修正手段64の両手段として機能
する熱変形性媒体のマイクロカプセルに包み込んだ石英
クリスタルである。低い無線周波数電力レベルに於い
て、カプセルと共振子との間の機械的結合は共振子の自
然共振特性に影響を与える。共振子の運動に起因する熱
を発生させるのに十分な高いレベルの無線周波数電力を
加えれば、カプセル媒体は変形し、これによって共振特
性に関するカプセル媒体の結合と効果を変化させる。こ
の変化は情報の変化として解釈することが出来る。変更
可能な共振子の別の例は、熱変形性媒体によって機械的
に結合した一対のクリスタル共振子である。共振子が一
体化されると、これらは共に第1の共振周波数を示す。
高いレベルの電力を共振周波数で加えると、その結果生
じた熱は結合媒体を変形させ、各成分共振子はそれ自身
の共振周波数で共振し、ターゲットに含まれる情報に変
化を与える。
One possible example of the system shown in FIG.
It is a quartz crystal encapsulated in microcapsules of a heat-deformable medium that functions as both the coupling means 62 and the resonance modifying means 64. At low radio frequency power levels, the mechanical coupling between the capsule and the resonator affects the natural resonance characteristics of the resonator. Applying a high level of radio frequency power sufficient to generate heat due to the movement of the resonator deforms the encapsulating medium, thereby changing the coupling and effect of the encapsulating medium on resonance characteristics. This change can be interpreted as a change in information. Another example of a tunable resonator is a pair of crystal resonators that are mechanically coupled by a thermally deformable medium. When the resonators are integrated, they both exhibit a first resonance frequency.
When a high level of power is applied at the resonant frequency, the resulting heat deforms the coupling medium, and each component resonator resonates at its own resonant frequency, changing the information contained in the target.

【0034】図10は本発明の種々の態様を示す図であ
り、それによればターゲットに於ける共振体の空間的位
置がターゲットに情報を与え、その位置を検出すること
によってターゲットから情報が得られることを示してい
る。これらの態様は、ターゲット内の共振子の空間的位
置の弁別を容易にするトランシーバ読み込み装置を容易
に近づけることが出来るターゲットからなるアイテムの
識別に特に有用である。斯うした使い方の例としては、
共振子によって符号化できる二次元領域(平面)を備
え、且つ良く知られている書類取り扱い技術によって、
一枚一枚分離してばらばらに扱える書類の識別が挙げら
れる。また、他の例としては、伝統的にプラスチックに
よって形成され、且つ磁気手段によって符号化されてい
て、良く知られたカード取り扱い装置によって扱えるク
レジットカード及びそれに類似のカードサイズの証書類
が挙げられる。このカード類の識別のためにその表面に
適用されているラベル又はタグは、此処でもまた共振体
によって空間的に符号化され得る。斯うした特定の実施
例の全てを此処では“書類”と総称する。既に述べてき
たように、本発明の態様では、共振子の共振周波数はタ
ーゲットに対する重要な情報に対して使用される。
FIG. 10 illustrates various aspects of the present invention in which the spatial position of the resonator at the target gives information to the target and information is obtained from the target by detecting that position. It is shown that it is possible. These aspects are particularly useful for identifying items of a target that can be easily accessed by a transceiver reader that facilitates discrimination of the spatial position of the resonator within the target. Examples of such uses are:
With a two-dimensional area (plane) that can be encoded by the resonator and with well-known document handling techniques,
One example is the identification of documents that can be separated and handled individually. Other examples include credit cards and similar card sized documents traditionally formed of plastic and encoded by magnetic means, which can be handled by well-known card handling devices. The label or tag applied to the surface for the identification of the cards can again be spatially encoded by the resonator. All such specific embodiments are collectively referred to herein as "documents." As already mentioned, in aspects of the invention, the resonance frequency of the resonator is used for important information about the target.

【0035】図10は書類70を示し、この書類はこれ
に取り付けた共振体72a〜72nのセット72による
位置形式の情報によって符号化されている。これら共振
体72は線分として図示されているが、共振体として
は、例えば薄型の金属小片、即ちチャフ(chaff) の性質
を持つ延びた金属又は金属処理した物からなる薄双極子
(thin dipole) であるのが好ましい。斯うした双極子
は、双極子の長さがその波長の1/2であるような質問
周波数に共振する。金属処理したガラスファイバは薄双
極子として使用することが出来、このガラスファイバの
直径は約0.001インチである。所望の共振周波数及
び読み込み装置の性質によって種々の長さのガラスファ
イバを使用することが出来るが、この例では1/4イン
チの長さのものを使用している。図10は行1,2,
3,...mと列1,2,3,...nからなる長方形
配列を点線で示している。このmxn配列は、一般に符
号化/復号化(又は“コーディング”)スキームによっ
て形成され、書類70を読むスキャナ又は読み込み装置
によって定義されるが、必ずしも書類70の属性ではな
い。書類の各共振子の空間的位置を正確に測ることは可
能ではあるが、好ましい実施例では、空間的な“ウイン
ドウ”内にある共振子の存在を検出することによって、
この厄介な作業を避けている。即ち、好適な読み込み装
置は、特定の符号化スキームの下で、一つの情報ビット
としての配列要素(m、n)を含む書類の所定領域内の
何処かで、共振子の存在、不在を判断する。読み取った
情報ビットは単一データワード又は複数のワード(例え
ば、各行又は列を1バイトと考える)として組織化され
る。読み込み装置に関して以下に詳しく述べるように、
配列の原点は“スタート”データを含む書類の共振子の
位置、又は書類自身、例えば書類の縁に関して決めるこ
とが出来る。
FIG. 10 shows a document 70, which is encoded with positional type information from a set 72 of resonators 72a-72n attached thereto. Although these resonators 72 are shown as line segments, the resonators may be, for example, thin metal pieces, i.e., thin dipoles made of elongated metal or metal-treated material having chaff properties.
(thin dipole). Such a dipole resonates at an interrogation frequency such that the length of the dipole is one half its wavelength. Metallized glass fibers can be used as thin dipoles, the diameter of which is about 0.001 inch. Various lengths of glass fiber can be used depending on the desired resonant frequency and the nature of the reader, but in this example a length of 1/4 inch is used. FIG. 10 shows rows 1, 2,
3,. . . m and columns 1, 2, 3,. . . A rectangular array consisting of n is indicated by a dotted line. This mxn array is typically formed by an encoding / decoding (or "coding") scheme and is defined by a scanner or reading device that reads the document 70, but is not necessarily an attribute of the document 70. While it is possible to accurately determine the spatial location of each resonator in a document, in a preferred embodiment, by detecting the presence of a resonator in a spatial "window",
Avoid this annoying task. That is, a preferred reading device determines the presence or absence of a resonator anywhere within a predetermined area of a document containing an array element (m, n) as one information bit under a particular encoding scheme. I do. The read information bits are organized as a single data word or multiple words (eg, each row or column is considered a byte). As described in detail below for the reading device,
The origin of the array can be determined with respect to the location of the resonator of the document containing the "start" data, or the document itself, for example with respect to the edge of the document.

【0036】図11及び図12〜図14は共振子の空間
位置によって符号化した情報を含む書類を提供する一般
的に採りうる二つの方法を示す。これらの図11、図1
3および図14の各々は水平な破線で分けられており、
破線から上の部分は符号化書類の“書込み”又は作成段
階からなり、下の部分は書類の“読み込み”段階、そし
て読み込み可能ならば、其処にある符号化情報を複合化
する段階とからなっている。図11に示す方法では、所
定の位置に共振子を配置して書類を符号化し、図12〜
図14に示す方法では、共振子をランダムな位置に配置
して書類を符号化する。
FIGS. 11 and 12-14 show two generally available methods of providing a document containing information encoded by the spatial position of the resonator. These FIGS. 11 and 1
3 and FIG. 14 are each separated by a horizontal dashed line,
The upper part of the dashed line consists of the "writing" or preparation of the coded document, the lower part consists of the "reading" of the document and, if readable, the decoding of the coded information there. ing. In the method shown in FIG. 11, a document is encoded by arranging a resonator at a predetermined position, and the method shown in FIGS.
In the method shown in FIG. 14, the document is encoded by arranging the resonators at random positions.

【0037】図11の流れ図に於いて、識別対象の書類
に適切に包含される共振子を供給するため、先ずステッ
プ80で共振子が作製される。ステップ81では、書類
の符号化に使用するコーディング(符号化)システムを
決定する。この符号化システムは所定の情報と書類中の
所定の空間位置とを組み合わせるもので、使用可能な符
号化システムのセットから選択することが出来る。ステ
ップ82では、書類に符号化する情報が決定される。ス
テップ83では、使用する特定の符号化システム(ステ
ップ81で決定)に従って、符号化される特定情報(ス
テップ82で決定)を符号化する書類中の位置が決定さ
れる。ステップ84では、ステップ83で決定した書類
の位置に共振子を配置する。このステップ84は、書類
の基材を作る段階で共振子を配置することによって実行
することが出来る。例えば、紙パルプのウエブ(例え
ば、紙幣の場合)に対して共振子の供給源からそれを配
置するか、又はソフトプラスチック(例えば、カードの
場合)がその成形時のように流動状態にあって、印刷又
は磁気符号化材料が施される前に共振子の供給源からそ
れを配置する。また、ステップ84は、基材の完成後
で、印刷、磁気材料、又はその他の非共振性情報担体材
料が書類に適用される以前又は以後に、書類に共振子を
貼着することによっても実行することが出来る。ステッ
プ84完了後、情報を運ぶ所定の空間位置に共振子を設
けることによって、書類への“書込み”が行われる。
In the flow chart of FIG. 11, a resonator is first fabricated at step 80 to provide a resonator that is properly included in the document to be identified. In step 81, the coding (encoding) system used for encoding the document is determined. The coding system combines predetermined information with a predetermined spatial location in the document, and can be selected from a set of available coding systems. In step 82, the information to be encoded in the document is determined. In step 83, the position in the document at which the specific information to be encoded (determined in step 82) is to be encoded is determined according to the particular encoding system used (determined in step 81). In step 84, the resonator is arranged at the position of the document determined in step 83. This step 84 can be performed by placing the resonator during the stage of making the substrate for the document. For example, a paper pulp web (eg, for banknotes) may be placed from a source of resonators, or a soft plastic (eg, for a card) may be in a fluid state as it was formed. Place it from a resonator source before the printing or magnetic encoding material is applied. Step 84 may also be performed by applying a resonator to the document after completion of the substrate and before or after printing, magnetic material, or other non-resonant information carrier material is applied to the document. You can do it. After completion of step 84, "writing" on the document is performed by providing a resonator at a predetermined spatial position carrying information.

【0038】図11の読み込みステップ86及び88
は、図13を参照して以下に述べるような読み込み装置
を用いて行われる。ステップ86では、書類中の共振子
の位置が決定される。このステップには、例えば共振子
の周波数から各共振子の特性を判定してそれがが本物で
あるどうか、又は更に情報を識別できるかどうかを決め
る弁別段階が含まれている。ステップ88では、書類
(真正、且つ適切に符号化されていれば)に適用すべき
符号化システムを用いて、書類中に何か情報があれば、
ステップ88で判定した共振子の位置に基づいてその符
号化システムの下で書類を復号する。
The reading steps 86 and 88 in FIG.
Is performed using a reading device as described below with reference to FIG. In step 86, the position of the resonator in the document is determined. This step includes a discriminating step of determining the characteristics of each resonator from, for example, the frequency of the resonators and determining whether it is genuine, or whether further information can be identified. In step 88, if there is any information in the document, using the encoding system to be applied to the document (if authentic and properly encoded),
The document is decoded under the encoding system based on the position of the resonator determined in step 88.

【0039】図11に示す方法のステップ84の実施に
際して、共振子の配置位置を制御するのは困難でもあ
り、また費用も掛かるから、斯うした状況では、図12
〜図14に示す方法が好ましい。ステップ90に於い
て、共振子供給を用意するために、共振子が作製され
る。ステップ92では、共振子はランダム、又は制御せ
ずに書類に配置される。このステップ92は、書類基材
の形成中又は形成後で、且つ印刷、磁気材料等、その他
の情報担体が施される以前又は以後に実施される。ステ
ップ94では、書類中にランダムに配置された共振子の
位置を、例えば図15に示す読み込み装置を通過させて
判定する。ステップ95では、書類に符号化するのが望
ましい情報(即ち、共振子の位置によって示される情
報)が決定される。ステップ96では、この決定した情
報を、ステップ94で決定した共振子の空間的位置の属
性とする。
In performing step 84 of the method shown in FIG. 11, it is difficult and costly to control the position of the resonator.
14 to FIG. 14 are preferable. In step 90, a resonator is fabricated to provide a resonator supply. In step 92, the resonators are randomly or uncontrolledly placed on the document. This step 92 is performed during or after the formation of the document substrate and before or after the application of other information carriers, such as printing, magnetic material, and the like. In step 94, the positions of the resonators randomly arranged in the document are determined by passing through a reading device shown in FIG. 15, for example. In step 95, the information that is desired to be encoded in the document (ie, the information indicated by the location of the resonator) is determined. In step 96, the determined information is used as the attribute of the spatial position of the resonator determined in step 94.

【0040】ステップ96は幾つかの方法で実行され
る。その一つは図13に示されており、他の一つは図1
4に示されている。これらの図の各々は、図示の特定情
報の属性化方法に適切な読み込み段階を含んでいる。図
13に於いて、情報の属性化ステップ96bは、書類中
の共振子位置をその属性となる情報に関係付けるデータ
を保存するステップである。このステップは、例えば読
み込み装置を含むディジタルメモリ、又は読み込み装置
から情報を受け取るディジタルメモリに於いて実施され
る。斯うしたデータはルックアップテーブルとして作製
される。情報を組み込んだ書類の読み込み過程は、先ず
ステップ98に於いて読み込み対象書類中の共振子の位
置を決定する。次いで、ステップ98に於いて、保存デ
ータを調べ、決定した位置に対応するすデータを検索す
る。その位置データが見つかったら、保存データから組
み込まれた情報を引き出し、書類を復号する。簡単な例
では、対象とする情報が真正情報だけからなっている場
合、保存データは書込みステップを用いて作った各真正
書類の共振子の位置だけから構成されている。読み込み
過程で、そうした位置にデータのエントリが見つかれ
ば、その書類は真正、即ち本物であると判定され、そう
でなければ、偽造、即ち本物ではないと判定される。図
13に示す方法は、書込み過程で発生した保存データに
対し読み込み装置がアクセスできることを要求する。
Step 96 is performed in several ways. One is shown in FIG. 13 and the other is shown in FIG.
It is shown in FIG. Each of these figures includes a reading step appropriate for the particular information attribution method shown. In FIG. 13, an attribute setting step 96b of information is a step of storing data relating a resonator position in a document to information serving as the attribute. This step is implemented, for example, in a digital memory including a reading device, or receiving information from the reading device. Such data is created as a look-up table. In the reading process of the document incorporating the information, first, in step 98, the position of the resonator in the document to be read is determined. Next, in step 98, the stored data is examined to search for data corresponding to the determined position. When the position data is found, the embedded information is extracted from the stored data, and the document is decrypted. In a simple example, if the information of interest consists only of authentic information, the stored data consists only of the position of the resonator of each authentic document created using the writing step. During the reading process, if a data entry is found at such a location, the document is determined to be authentic, ie, genuine, otherwise it is determined to be counterfeit, ie, not genuine. The method shown in FIG. 13 requires that the reading device can access the stored data generated during the writing process.

【0041】図14に示す方法は、各真正書類に関する
位置及び情報の保存(ステップ96bで実行)する必要
がなく、特定の書式で書類から得た情報を読み込み装置
によって出力したい場合に好適な方法である。従って、
ステップ96cでは、翻訳コードが発生される。この翻
訳コードは所定のアルゴリズムで使用されるアルゴリズ
ム又はデータであって、これを書類の位置情報に適用す
ると、書類の属性としたい情報が所定の書式で与えられ
る。従って、翻訳コードは各々異なった書類共振子位置
セット及び各々異なった書類の属性となる書式化された
情報にとって独自のものである。ステップ102では、
翻訳コードを保存して書き込み過程が完了する。ステッ
プ104では、読出し過程が開始すると、読み出される
書類の共振子位置が決定される。ステップ106では保
存された翻訳コードが読み出される。ステップ108で
は、決定された共振子位置に対して翻訳コードを適用し
て、書類の情報(もし、有れば)が決定され、その情報
を復号する。
The method shown in FIG. 14 does not need to save the position and information relating to each authentic document (performed in step 96b), and is suitable for a case where information obtained from the document in a specific format is desired to be output by a reading device. It is. Therefore,
At step 96c, a translation code is generated. The translation code is an algorithm or data used in a predetermined algorithm. When this translation code is applied to position information of a document, information desired to be attribute of the document is given in a predetermined format. Thus, the translation code is unique to each different document resonator position set and to the formatted information that is attributed to each different document. In step 102,
Save the translation code and complete the writing process. In step 104, when the reading process starts, the resonator position of the document to be read is determined. In step 106, the stored translation code is read. In step 108, the translation code is applied to the determined resonator position to determine document information (if any) and decode the information.

【0042】図13と図14に示す方法の違いを示す例
として、クレジットカードの確認方法を見てみよう。シ
ステムは異なる場所に数多く設置された商業用設備とし
ての読み込み装置を含み、その各々の設備は提出された
カードが真正のカードであるかどうかを判定する能力を
備えているのが望ましい。確認方法はカードに印刷され
た情報、例えばアラビア数字で書かれたカード番号、有
効期限、英字で書かれたカード所有者名等と比較できる
一定の書式の情報を商人に提供する。図13に示す方法
では、カードの共振子位置を読む際、商人は提出された
カードから位置情報を参照して、書式化された属性情報
を得るために有効クレジットカード全てに関する保存デ
ータを含むデータベースにアクセスする必要がある。斯
うした膨大な量の情報を一商人の読み込み装置が保存す
るのは実際的ではなく、従って、共振子の位置情報及び
復号情報は、商人が使用する読み込み装置と、大型中央
データベースとの間で交換されなければならない。図1
4に示す方法では、翻訳コード保存ステップ102はカ
ード自身にコードを保存することによって実行されるか
ら、所定の位置に共振子を置く困難は、もう一つの書式
及び媒体に翻訳コードを保存することによって、例えば
印刷、バーコーディング、磁気符号化等を行うことによ
って回避することが出来る。共振子情報を復号し、それ
を商人に所望の書式で与えるためには、各商人の読み込
み装置は決定された共振子の位置データに対して翻訳コ
ードを適用する手段だけを(恐らく、翻訳コードを自動
的に読み取る手段と併せて)備えていればよい。このこ
とは、中央データベースにアクセスすることなく、商人
の読み込み装置によって自主的に行うことが出来る。
As an example showing the difference between the methods shown in FIGS. 13 and 14, let's look at the method of checking a credit card. The system preferably includes a number of commercial equipment readers located at different locations, each of which preferably has the ability to determine whether the submitted card is a genuine card. The verification method provides the merchant with information printed on the card, such as a card number written in Arabic numerals, expiration date, cardholder name written in English, etc., in a certain format that can be compared to the merchant. In the method shown in FIG. 13, when reading the resonator location of the card, the merchant references the location information from the submitted card and obtains a database containing stored data on all valid credit cards to obtain formatted attribute information. Need to access It is not practical for such a huge amount of information to be stored by a merchant's reader, so the resonator position information and decoding information is stored between the merchant's reader and the large central database. Must be replaced at FIG.
In the method shown in FIG. 4, the translation code storage step 102 is performed by storing the code on the card itself, so that it is difficult to place the resonator in a predetermined position. This can be avoided by performing, for example, printing, bar coding, magnetic coding, and the like. To decode the resonator information and give it to the merchant in the desired format, each merchant's reader only needs to apply the translation code to the determined resonator position data (possibly, (In combination with the means for automatically reading the data). This can be done autonomously by the merchant's reader without accessing the central database.

【0043】図10は書類74に組み込まれた翻訳コー
ドを示している。この翻訳コードは書類の領域76に配
置されており、この領域は書類自身の完全な一部分であ
るか、又書類74に適用したラベル又は同等のものによ
って構成しても良い。翻訳コードは英数字76a、バー
コード記号76b、磁性体76c、無線周波数応答体7
6d、又はその他の形式のものでも良い。斯うした形式
のものは単独で、又は組み合わせて使用することが出来
る。
FIG. 10 shows a translation code incorporated in the document 74. The translation code is located in an area 76 of the document, which area may be a complete part of the document itself, or may comprise a label applied to the document 74 or the like. Translation codes are alphanumeric characters 76a, barcode symbols 76b, magnetic materials 76c, radio frequency responders 7.
6d or other types. These types can be used alone or in combination.

【0044】図15は、図11及び12〜14に示す方
法によって図10に示す書類を読み込むのに使用できる
書類読み込み装置の概略を示すブロック図である。読み
込み装置の成分要素はハウジング111に含まれ、この
ハウジングは読み込み対象の書類を受け取る入口112
と、この入口112から出口114に至る経路Pに沿っ
て、書類を運ぶ搬送手段116を含んでいる。無線周波
数発生源112は経路Pに隣接して設けた共振絞り開口
120に結合されている。斯うした共振絞り120は少
なくとも一つ、好ましくは複数含まれているのがよい。
複数の共振絞り120を使用する場合、その共振周波数
は同一又は異なっていても良い。包絡線検出器のような
無線周波数検出器124は、共振絞り120によって事
前に選んで置いたRF(無線周波数)発生源122によ
って発生される無線周波数エネルギーを検出するように
配置される。双極子タガント(taggant) が経路Pに沿っ
て移動し、共振絞り120の開口を覆うと、絞り開口の
所は短絡回路に近い低インピーダンスとなる。斯うした
状態では、照射無線周波数の大きな反射が起こり、無線
周波数エネルギーは一定に保たれているが、絞り開口に
於ける無線周波数電圧を大きく減少させる。斯うした状
態は経路P(図15に図示)の無線周波数発生源側に検
出器を置いて、共振絞りから反射されるエネルギーを検
出するか、又はRF発生源122から見て経路Pの反対
側に検出器を置いて、共振絞り120を通して伝搬する
エネルギーを検出することによって検出される。制御/
プロセッサ126は、読み込み装置110の動作を制御
すると共に、書類から引き出した情報を処理する。この
機能ブロックはマイクロプロセッサを基礎とした種々の
システムによって実行されるが、その構成は当業者にと
って容易な事項であること言える。好適なシステムは、
マイクロプロセッサ、本発明によるシステムのオペレー
ションプログラムを含むメモリ、及びマイクロプロセッ
サと図15に示す他の機能ブロックとを接続するインタ
フェース装置を含んでいる。
FIG. 15 is a block diagram schematically showing a document reading apparatus which can be used to read the document shown in FIG. 10 by the method shown in FIGS. 11 and 12 to 14. The components of the reading device are contained in a housing 111, which has an entrance 112 for receiving the document to be read.
And transport means 116 for transporting documents along a path P from the entrance 112 to the exit 114. Radio frequency source 112 is coupled to a resonant aperture 120 provided adjacent to path P. It is preferable that at least one, and preferably a plurality of such resonance diaphragms 120 are included.
When a plurality of resonance diaphragms 120 are used, their resonance frequencies may be the same or different. A radio frequency detector 124, such as an envelope detector, is arranged to detect radio frequency energy generated by an RF (radio frequency) source 122 preselected by the resonant aperture 120. As the dipole taggant moves along path P and covers the aperture of the resonant aperture 120, the aperture aperture has a low impedance close to a short circuit. In such a situation, a large reflection of the irradiating radio frequency occurs and the radio frequency energy is kept constant but greatly reduces the radio frequency voltage at the aperture. Such a condition could be to place a detector on the radio frequency source side of path P (shown in FIG. 15) to detect the energy reflected from the resonant aperture or to reverse the path P as viewed from RF source 122. It is detected by placing a detector on the side and detecting the energy propagating through the resonant aperture 120. control/
Processor 126 controls the operation of reader 110 and processes information derived from the document. This functional block is executed by various systems based on a microprocessor, and the configuration can be said to be easy for those skilled in the art. The preferred system is
It includes a microprocessor, a memory containing an operation program of the system according to the present invention, and an interface device for connecting the microprocessor to other functional blocks shown in FIG.

【0045】走査されている書類中の共振子の長さ方向
位置は、無線周波数(RF)検出器124によって検出
される最大低インピーダンス効果と、経路Pに沿う書類
の位置とを互いに相関付けることによって決定すること
が出来る。例えば図15に示す実施例について言えば、
書類の縁(エッジ)がエッジ検出器118を通過したと
き、制御/プロセッサ126に信号を出力するエッジ検
出器118が設けられる。このエッジ検出器118は、
光源から光検出器への光路を、経路Pに沿って運ばれる
書類が遮断するように配置した光源と光検出器とから構
成される。制御/プロセッサ126は、エッジ検出器に
関する書類エッジの位置を、経路Pに沿う書類速度をエ
ッジ検出からある時間積分することによって何時でも決
定することが出来る。書類速度は、搬送手段116から
制御/プロセッサ126に送信される速度信号、又はも
し書類速度が制御/プロセッサ126によって制御され
ていれば、搬送手段116に送信される制御信号の何れ
かに応じて制御/プロセッサによって決定される。共振
絞り120に関する書類エッジの位置は、共振絞り−エ
ッジ検出器間の距離に従って計算される。
The longitudinal position of the resonator in the document being scanned correlates the maximum low impedance effect detected by the radio frequency (RF) detector 124 with the position of the document along the path P. Can be determined by For example, regarding the embodiment shown in FIG.
An edge detector 118 is provided that outputs a signal to the control / processor 126 when an edge of the document passes the edge detector 118. This edge detector 118
It comprises a light source and a photodetector arranged so that the light path from the light source to the photodetector is blocked by a document carried along the path P. The control / processor 126 can determine the position of the document edge with respect to the edge detector at any time by integrating the document speed along the path P some time from the edge detection. The document speed is responsive to either a speed signal transmitted from the transport means 116 to the control / processor 126, or a control signal transmitted to the transport means 116 if the document speed is controlled by the control / processor 126. Determined by control / processor. The position of the document edge with respect to the resonant aperture 120 is calculated according to the distance between the resonant aperture and the edge detector.

【0046】以上示したように、エッジ検出器118は
省略しても良く、そして書類中のタガントの位置を決定
するための基準空間フレームを構成するため、その他の
手段を採用してもよい。これらその他の手段には、書類
中の“スタート”タガントを検出する無線周波数検出器
124の使用、又は書類上の一つ又はそれ以上の空間基
準点を与える印刷又はその他の特徴を検出する別のタイ
プの検出器(光検出器等)の使用が含まれる。
As indicated above, the edge detector 118 may be omitted and other means may be employed to construct a reference space frame for determining the location of a taggant in a document. These other means include the use of a radio frequency detector 124 to detect a "start" taggant in the document, or another means to detect printing or other features that provide one or more spatial reference points on the document. The use of a type of detector (such as a photodetector) is included.

【0047】読み込み装置110の好適実施例では、各
共振絞りはそれぞれの位置に固定され、そして書類が入
口112に入れられ、そのエッジ74を先頭にして運ば
れると、各絞りは書類の1カラムを読むことが出来る。
複数の共振絞りは(無線周波数発生源122及び無線周
波数検出器124と組み合わされて)好適に設けられ、
それぞれが書類の1カラムが読めるように経路Pに沿っ
て横方向に配置される。斯うした配置を図16に示す
が、これについては後述する。しかし、書類の二次元領
域に関するタガントの空間位置は、その他の方法及びそ
の他のタイプの装置を使用しても検出できることが判
る。例えば、書類を経路Pに沿って進めながら、単一共
振絞り120を横方向に往復運動させて書類の各行を掃
引又は走査することもできる。また、書類を読み込み装
置10の中に固定し、書類の全表面上で単一共振絞り1
20を縦横両方向に移動させることも出来、これによっ
て書類搬送手段114の必要性を省くこともできる。斯
うした読み込み装置は無線周波数装置の必要性を最小に
はするが、その機械的複雑さは図15に示す読み込み装
置に比べて、装置をあまり好ましくないものにし得る。
他方、書類と共振絞り120の相対運動の必要性を無く
し、タガントが書類コーディングシステムによって配置
され得る各格子要素(i、j)に対して1個の共振絞り
を(無線周波数発生器及び無線周波数検出器を組み合わ
せて)設けることによって、機械的複雑さは最小限に止
められる。しかし、少数の可能なタガント位置だけに対
して使用するシステムは別として、多くの無線周波数シ
ステムを設ける費用と煩雑さは、そうした手法を好まし
くないものにすると考えられる。
In the preferred embodiment of the reader 110, each resonant aperture is fixed in its own position, and when a document is entered at the entrance 112 and transported with its edge 74 leading, each aperture will be one column of the document. You can read.
A plurality of resonant apertures are suitably provided (in combination with the radio frequency source 122 and the radio frequency detector 124),
Each is arranged laterally along the path P so that one column of the document can be read. Such an arrangement is shown in FIG. 16 and will be described later. However, it will be appreciated that the spatial location of the taggant relative to the two-dimensional area of the document can be detected using other methods and other types of equipment. For example, as the document is advanced along path P, single resonance aperture 120 may be reciprocated laterally to sweep or scan each row of the document. Also, the document is fixed in the reading device 10, and a single resonance stop 1
20 can also be moved in both the vertical and horizontal directions, thereby eliminating the need for the document conveying means 114. While such a reader minimizes the need for a radio frequency device, its mechanical complexity can make the device less desirable compared to the reader shown in FIG.
On the other hand, eliminating the need for relative movement of the document and the resonant stop 120, one resonant stop (radio frequency generator and radio frequency generator) for each grid element (i, j) where the taggant can be placed by the document coding system. By providing (in combination with detectors) mechanical complexity is minimized. However, apart from a system that uses only a small number of possible taggant positions, the cost and complexity of providing many radio frequency systems would make such an approach undesirable.

【0048】読み込み装置110に於ける書類の空間基
準が決まれば、書類中のタガント72に関する長さ方向
の位置は、制御/プロセッサ126によって、無線周波
数検出器124が絞り120に於けるインピーダンスの
最小値を検出する時間と、経路Pに沿う書類の運動速度
とに基づいて決定することが出来る。一般に、書類の表
面は制御/プロセッサ126のソフトウェアによって格
子又は配列座標(i、j)に分布される。各格子要素
(i、j)には、この格子要素に対応する書類位置にイ
ンピーダンスの最小値が検出されるか否かに従って二進
数値(1又は0)が割り当てられる。格子要素に対する
データビットの割当ては種々の仕方によって行われる。
例えば、インピーダンスの最小値の何倍かを測定し、格
子要素の空間的境界に適用可能な時間“ウインドウ”と
比較する。また、これに代わるものとしては、各格子要
素に対してラッチ等のデータ保持デバイスを設け、格子
要素が共振絞り上にある時間間隔に対応する所定の時間
間隔の間、動作させ、データ記憶要素に結合した比較器
は、共振絞りのインピーダンスが閾値を越えたか否かに
従って論理出力を発生する。論理値はデータ記憶要素に
保持されている。
Once the spatial reference of the document in the reader 110 has been determined, the longitudinal position of the document relative to the taggant 72 can be determined by the control / processor 126 by the radio frequency detector 124 to determine the minimum impedance at the diaphragm 120. It can be determined based on the time to detect the value and the speed of movement of the document along the path P. Generally, the surface of the document is distributed in grid or array coordinates (i, j) by the software of the control / processor 126. Each grid element (i, j) is assigned a binary value (1 or 0) depending on whether a minimum value of impedance is detected at the document position corresponding to this grid element. The assignment of data bits to lattice elements can be done in various ways.
For example, several times the minimum value of the impedance is measured and compared to a time "window" applicable to the spatial boundaries of the grid elements. As an alternative, a data holding device such as a latch is provided for each lattice element, and the lattice element is operated for a predetermined time interval corresponding to a time interval on the resonance aperture, and the data storage element is operated. A comparator produces a logical output according to whether the impedance of the resonant aperture exceeds a threshold. The logical value is held in the data storage element.

【0049】読み込み装置110は書類を読むことによ
って得た情報の局部出力のための出力128を含んでい
る。この出力128は、例えば英数字を可視表示するデ
ィスプレーである。また、読み込み装置110はI/O
ポート130、例えば書類読み込みによって得た情報を
通信チャンネル132を通して遠隔地に伝送するモデム
を含んでいる。一般に、書類から得た情報を出力するの
に、タガントが各格子要素にあるかどうかを示す生のデ
ータから成る二進数の列又は二進数のワードで出力する
より、所定のそして便利な形式で出力するのが好まし
い。従って、制御/プロセッサ126は、図11、13
及び14の復号ステップ88、100、又は108をそ
れぞれ実施するためのデータ処理アルゴリズム手段を含
んでいるのが好ましい。もし、図14に示す方法を採用
しようとすれば、読み込み装置110は書類の翻訳コー
ドを自動的に読み込み、ステップ108を実行するため
に翻訳コードを供給する翻訳コード読み込み装置を含ん
でいるのが好ましい。光ダイオード等の光源144は、
光検出器と共に、エッジ検出器118(典型的には経路
Pの上方には位置されるが、此処では図示しない)の一
部を形成する。
The reader 110 includes an output 128 for local output of information obtained by reading a document. The output 128 is, for example, a display for visually displaying alphanumeric characters. In addition, the reading device 110 is an I / O
Port 130 includes, for example, a modem for transmitting information obtained by reading a document to a remote location over communication channel 132. In general, outputting information from a document in a predetermined and convenient form is more convenient than outputting as a binary sequence or binary word of raw data indicating whether a taggant is present at each grid element. It is preferable to output. Therefore, the control / processor 126 is configured as shown in FIGS.
And 14 respectively comprise data processing algorithm means for performing the decoding steps 88, 100 or 108 respectively. If the method shown in FIG. 14 is to be adopted, the reading device 110 automatically includes a translation code reading device for automatically reading the translation code of the document and supplying the translation code to perform the step 108. preferable. The light source 144 such as a photodiode is
Together with the photodetectors, they form part of an edge detector 118 (typically located above path P, but not shown here).

【0050】図16は図15に示した書類読み込み装置
で使用される書類のインタフェース表面の平面図であ
る。図15の読み込み装置110はブロック図として示
されているが、図16のこの平面図は図15の共振絞り
120、エッジ検出器118、及び搬送手段116に向
かって、経路Pから下向きに見たときのものに対応して
いる。モータ等の適当な手段(図示せず)によって駆動
される複数の送りローラ142は、搬送手段116を含
み表面140と接しながら、又は接近して表面140に
沿って書類を搬送するように配置される。そうした送り
ローラ142の各々は共働する駆動ローラ又はアイドル
ローラ(経路Pの上方、故に図示せず)に隣接して配置
されてニップ(ロール間隙)を形成し、書類は此処を通
ってローラ142の回転によって搬送される。その他の
知られている書類搬送技術、例えばベルトシステムも採
用することが出来る。表面140に配置された複数の無
線周波数孔の各々は、共振絞りを備え、図示しない無線
周波数発生源によって下方から照射される。少なくとも
1個の斯うした孔と絞りが、使用するコーディングシス
テムで定義された格子配列(図10)の各カラムに設け
られる。図16に示すように、2個の絞りが各カラムに
対して設けられる、即ち垂直に偏向した孔146及び絞
り148と、水平に偏向した孔150及び絞り152の
ように設けられるのが好ましい。書類中のタガントの配
向が変化するときは何時でも、斯うした水平及び垂直に
偏向した成分両方を使用するのが好ましい。例えば、図
10に示すように、双極子72は0°から360°の範
囲の種々の角度で配置されている。このことは双極子を
ランダムに配置したか、又は目的を持って所定の角度で
配置をした結果である。双極子の検出は一般に、共振絞
りの偏向軸に対する双極子の角度の余弦関数である。従
って、図10の双極子72aは絞り148の近傍で最大
短絡回路効果を有し、絞り152の近傍で最小インピー
ダンス効果を持つ。双極子72cにとってはこの逆が真
である。従って、書類中の双極子タガントの配向は、格
子の位置に加えて書類情報の符号化に使用することがで
き、そして水平及び垂直偏向の両アンテナ要素を使用し
て双極子の角度配向を決定し、それによって情報の復号
をすることができる。双極子の配向を情報の符号化に使
用しない場合、水平及び垂直偏向の両アンテナ要素を利
用して、絞りの少なくとも一つに検出可能なインピーダ
ンス変化の発生を確認するから、双極子はその配向に関
わらず信頼性を持って検出できる。
FIG. 16 is a plan view of an interface surface of a document used in the document reading apparatus shown in FIG. Although the reading device 110 of FIG. 15 is shown as a block diagram, this plan view of FIG. 16 is viewed downward from the path P toward the resonance diaphragm 120, the edge detector 118, and the transport means 116 of FIG. It corresponds to the thing of the time. A plurality of feed rollers 142 driven by suitable means (not shown) such as a motor, including transport means 116, are arranged to transport the document along or near surface 140, with or near surface 140. You. Each such feed roller 142 is positioned adjacent a cooperating drive or idle roller (above path P, and therefore not shown) to form a nip (roll gap) through which documents pass through roller 142. Conveyed by the rotation of. Other known document transport techniques, such as a belt system, can also be employed. Each of the plurality of radio frequency holes arranged on the surface 140 has a resonance aperture and is illuminated from below by a radio frequency source (not shown). At least one such hole and aperture is provided for each column of the grid array (FIG. 10) defined by the coding system used. As shown in FIG. 16, two apertures are preferably provided for each column, ie, vertically deflected aperture 146 and aperture 148 and horizontally deflected aperture 150 and aperture 152. It is preferred to use both such horizontally and vertically deflected components whenever the orientation of the taggant in the document changes. For example, as shown in FIG. 10, the dipoles 72 are arranged at various angles ranging from 0 ° to 360 °. This is the result of the random arrangement of the dipoles or the purposeful arrangement of the dipoles at a predetermined angle. The dipole detection is generally a cosine function of the angle of the dipole with respect to the deflection axis of the resonant aperture. Accordingly, the dipole 72a of FIG. 10 has a maximum short circuit effect near the stop 148 and a minimum impedance effect near the stop 152. The opposite is true for dipole 72c. Thus, the orientation of the dipole taggant in the document can be used to encode the document information in addition to the location of the grid, and use both horizontal and vertical deflection antenna elements to determine the angular orientation of the dipole. Thus, the information can be decoded. If the dipole orientation is not used to encode information, both horizontal and vertical deflection antenna elements are used to ensure that at least one of the apertures has a detectable impedance change, so that the dipole has its orientation. Regardless, it can be detected with reliability.

【0051】本発明の変形例であって、クレジットカー
ド及びそれに類似の書類に対して使用すのに特に望まし
いものを図17〜図20に示す。図17はクレジットカ
ードのようなカード172の“裏”側を示し、図18は
厚さを強調したカードの側面を示す。カードは全体とし
て従来の構造を有し、例えば厚さ0.012インチの不
透明なPVCシートから成る一対の内側プラスチック層
160、162と、厚さ0.0005インチの透明なP
VCシートから成る一対の外側プラスチック層を含んで
いる。外側と内側の層の間には印刷が施されていて、外
側の層はその印刷を目視可能に保護している。カード1
72は従来の磁気データ保存手段、例えば磁気ストリッ
プ168を有している。
A variation of the present invention, particularly desirable for use with credit cards and similar documents, is shown in FIGS. FIG. 17 shows the "back" side of a card 172, such as a credit card, and FIG. 18 shows the side of the card with emphasis on thickness. The card has a conventional structure as a whole, for example, a pair of inner plastic layers 160, 162 consisting of an opaque PVC sheet having a thickness of 0.012 inches and a clear P05 layer having a thickness of 0.0005 inches.
It includes a pair of outer plastic layers consisting of a VC sheet. Printing is provided between the outer and inner layers, with the outer layer visually protecting the print. Card 1
Reference numeral 72 denotes a conventional magnetic data storage means, for example, a magnetic strip 168.

【0052】このカード172が従来のものと違ってい
る点は、複数の共振体を含み、この共振体のカード内の
位置によって情報を符号化している点である。好ましい
共振体としては、先にも述べた金属又は金属処理したフ
ァイバーと言った種類の薄双極子170である。また、
この共振体は図21を参照して以下に述べるように、非
導電性の基板上に配置した金属又は導電性構造から成っ
ていても良い。この双極子170はカードのどの位置に
配置しても良いが、好ましい位置としては内側層16
0、162の間がよく、カード製造過程で内側層をラミ
ネートする前に、特定情報を符号化するための所定の位
置に配置するか、又はランダムに配置する。双極子はカ
ードの領域全体に一様に分布させるか、又は図示のよう
に、所定の領域に限定分布させる。データを符号化した
共振子170の特に好まし位置は図17及び図19に図
示のように、磁気ストリップ168の隣接領域である。
この位置が好ましいのには、カードの複製が困難になる
と言うことを含めて幾つがの理由があるが、その第一の
理由としてはカードが磁気的にも、また“スワイプ(swi
pe) ”型のクレジットカード読み込み装置による無線周
波数によっても、両者による読み込みが可能である点に
ある。両タイプの符号化データを読み取ることが出来る
カード読み込み装置の概略を図19に示す。
The difference of this card 172 from the conventional one is that the card 172 includes a plurality of resonators, and information is encoded by the positions of the resonators in the card. A preferred resonator is a thin dipole 170 of the type described above, such as a metal or metalized fiber. Also,
The resonator may comprise a metal or conductive structure disposed on a non-conductive substrate, as described below with reference to FIG. The dipole 170 may be located anywhere on the card, but the preferred location is the inner layer 16.
It is preferably between 0 and 162, and is placed in a predetermined position for encoding specific information or is randomly placed before laminating the inner layer in the card manufacturing process. The dipoles may be distributed uniformly over the entire area of the card or, as shown, limitedly distributed over a predetermined area. A particularly preferred location of the data encoded resonator 170 is in the area adjacent to the magnetic strip 168, as shown in FIGS.
This position is preferred for a number of reasons, including the difficulty of duplicating the card, the first of which is that the card is magnetically and "swipe"
pe) "is also capable of reading both types of data by using a radio frequency by a credit card reader of the" type ". FIG. 19 schematically shows a card reader which can read both types of encoded data.

【0053】この読み込み装置はカードの磁気ストリッ
プに含まれる磁気データの読み込み手段と、カードから
の無線周波数データを読み取る手段を含んでいる。装置
はスワイプ型の読み込み装置として構成され、その使用
に際しては、カードの一辺を持ち、その対向辺をスロッ
ト、即ちリードトラックに置き、カードを手動でスロッ
トに沿ってスロットの壁に配置されている固定読み込み
装置の前を通過させる。図19に示すスロット、即ちリ
ードトラック182は一対の側壁184、186を含
み、そして磁気検出器190、例えば磁気ストリップ読
み込みヘッド、はカードをスロットを通してスワイプし
た(振った)時、その磁気ストリップに隣接するように
スロット壁の一方に配置される。磁気検出器190の出
力は、制御/プロセッサ188に与えられ、この制御/
プロセッサは受信データを処理し、局部出力装置20
2、例えば目視ディスプレーへの出力を発生し、そして
必要に応じてI/Oポート202を介してその他の装置
と交信する。この磁気カード読み込み装置の通常の機能
に加えて、図19に示す装置は無線周波数読み込み装置
も含んでいる。図19に示す好適装置は、サーキュレー
タ194を介して放射孔に無線周波数を供給する無線周
波数(RF)発生源192を含んでいる。この放射孔1
96はスロット182の壁186に配置される。無線周
波数エネルギーは無線周波数発生源192からサーキュ
レータ194、アンテナ孔196、そして更にスロット
の空間を通ってスロットの反対側の壁184へと伝搬す
る。スロットの壁184はエネルギーを反射してアンテ
ナ孔196に返し、そこで適当な量のエネルギーが収集
され、そしてサーキュレータ194を介して無線周波数
検出器198に伝搬する。この無線周波数検出器198
は包絡線検出器として機能するダイオードによって構成
することが出来る。この読み込み装置は定常波を持った
伝送ラインとして機能する。
This reading device includes means for reading magnetic data contained in the magnetic strip of the card, and means for reading radio frequency data from the card. The device is configured as a swipe-type reading device, which in use has one side of the card, the opposite side of which is placed in the slot, i.e. the lead track, and the card is manually placed along the slot on the wall of the slot. Pass in front of the fixed reader. The slot or lead track 182 shown in FIG. 19 includes a pair of sidewalls 184, 186, and a magnetic detector 190, such as a magnetic strip read head, is adjacent to the magnetic strip when the card is swiped through the slot. To one of the slot walls. The output of the magnetic detector 190 is provided to a control / processor 188 which controls /
A processor processes the received data and outputs data to local output device 20.
2. Generate output to, for example, a visual display, and communicate with other devices via I / O port 202 as needed. In addition to the normal functions of this magnetic card reader, the device shown in FIG. 19 also includes a radio frequency reader. The preferred device shown in FIG. 19 includes a radio frequency (RF) source 192 that provides radio frequencies to the radiation holes via a circulator 194. This radiation hole 1
96 is located on the wall 186 of the slot 182. Radio frequency energy propagates from radio frequency source 192 through circulator 194, antenna aperture 196, and further through the space of the slot to wall 184 opposite the slot. The wall 184 of the slot reflects energy back into the antenna aperture 196 where an appropriate amount of energy is collected and propagated through the circulator 194 to the radio frequency detector 198. This radio frequency detector 198
Can be constituted by a diode functioning as an envelope detector. This reading device functions as a transmission line having a standing wave.

【0054】無線周波数読み込み装置は、スロット18
2に何もない時には、検出器198に於ける電力がピー
クになるように機械的に位置決めされる。この位置決め
は、検出器198と、それに対向する壁184との間隙
が、約25GHz の動作周波数に於ける波長の1/4にな
るようにセットすることによって出来る。薄双極子を含
むカードがスロット182を通過すると、双極子は放射
孔をほぼ短絡し、伝送ラインの定常波の位相をほぼ90
°シフトする。その結果生ずるエネルギー低下は無線周
波数検出器198によって検出され、検出信号は制御/
プロセッサ188に送られる。そうしたエネルギー低下
が生ずるカードに沿った空間位置は、検出システムが無
線周波数伝送中に定常波の不在箇所を測定するから、極
めて正確に測定することが出来る。このことによって、
無線周波数体及び大データ容量の高密度パックが可能に
なる。
The radio frequency reading device operates in the slot 18
When there is nothing at 2, the power at the detector 198 is mechanically positioned to peak. This positioning can be accomplished by setting the gap between the detector 198 and the opposing wall 184 to be 1/4 of the wavelength at an operating frequency of about 25 GHz. As the card containing the thin dipole passes through slot 182, the dipole substantially short-circuits the radiating hole and shifts the phase of the standing wave in the transmission line by approximately 90
° shift. The resulting energy drop is detected by radio frequency detector 198 and the detection signal is controlled /
Sent to processor 188. The spatial location along the card where such energy reduction occurs can be determined very accurately because the detection system measures the absence of standing waves during radio frequency transmission. This allows
A high-density pack with a radio frequency element and a large data capacity becomes possible.

【0055】単一の読み込み装置による読み込みが可能
な磁気データと、無線周波数データとを単一カード中で
組み合わせることによって、幾つかの利点が得られる。
先ず第一に、磁気ストリップは前にの述べた符号化シス
テムで使用する翻訳コードデータの保存に使用できるこ
と。第二に、磁気ストリップはカードに共用して、無線
周波数測定のための適当な基準空間フレームの形成に利
用できるクロッキングデータを含んでいること。図15
に示す読み込み装置は、書類が無線周波数検出器を通過
する際に、書類の速度を制御又は測定が出来る書類搬送
手段を含んでいるが、検出された無線周波数データを有
する空間位置をコローレイト(corollate) するため、ス
ワイプ型の読み込み装置は書類搬送手段を欠いている。
図19に示す装置でカードをスロットを通して動かす速
度の変化を説明するために、検出された無線周波数信号
は、磁気クロキング信号を含む検出された磁気信号と相
関関係を持つ時間である。これらは符号化した無線周波
数情報に対する空間フレームワークを構成するのに使用
できる。
The combination of magnetic data that can be read by a single reader and radio frequency data in a single card offers several advantages.
First, the magnetic strip can be used to store translation code data for use in the coding systems described above. Second, the magnetic strip contains clocking data that can be shared with the card and used to form a suitable reference spatial frame for radio frequency measurements. FIG.
The reading device shown in (1) includes a document conveying means capable of controlling or measuring the speed of the document as the document passes through the radio frequency detector, but corollates a spatial position having the detected radio frequency data. Therefore, the swipe-type reading device lacks a document conveying means.
To illustrate the change in speed of moving the card through the slot in the device shown in FIG. 19, the detected radio frequency signal is a time correlated with the detected magnetic signal, including the magnetic clocking signal. These can be used to construct a spatial framework for the encoded radio frequency information.

【0056】図20は、図19に図示の読み込み装置で
発生する種々の信号を示すグラフである。水平軸は読み
取られるカードに沿って位置し、垂直軸は信号の振幅を
示す。波形214は磁気ストリップに保存されるクロッ
キング信号を示す。波形212は検出器198から供給
される無線周波数信号で、カードに沿う異なる空間位置
にある三つの双極子の存在によって生じたエネルギーの
減少を含んでいる。斯うした信号は図17に別々に区別
できるように示したカード左側の双極子の配置に起因し
ている。これに代わって、図17のカード右側に示すよ
うに双極子をランダムに分布させた場合、アンテナフィ
ールドに複数、ランダムに配向した双極子は、図20の
波形210に示すように、より滑らかな無線周波数振幅
対(vs)位置の波形を描く。この無線周波数振幅vs
位置の波形特性はカードの独自な識別に利用できる。更
に、情報は所定の空間位置に於いて検出された無線周波
数振幅をサンプリングすることによって得たデータの属
性とすることができ、そして検出された振幅の属性とす
ることもできる。
FIG. 20 is a graph showing various signals generated by the reading device shown in FIG. The horizontal axis is located along the card to be read and the vertical axis shows the signal amplitude. Waveform 214 shows the clocking signal stored on the magnetic strip. Waveform 212 is a radio frequency signal provided by detector 198 and includes a reduction in energy caused by the presence of three dipoles at different spatial locations along the card. Such signals are due to the arrangement of the dipoles on the left side of the card, as shown separately in FIG. Alternatively, if the dipoles are randomly distributed as shown on the right side of the card in FIG. 17, a plurality of randomly oriented dipoles in the antenna field may be smoother, as shown in waveform 210 in FIG. Draw the waveform of the radio frequency amplitude versus (vs) position. This radio frequency amplitude vs.
The position waveform characteristics can be used to uniquely identify the card. Further, the information may be an attribute of the data obtained by sampling the detected radio frequency amplitude at a given spatial location, and may be an attribute of the detected amplitude.

【0057】図16の読み込み装置は一つの無線周波数
検出器、一つの磁気検出器とを備えているが、偏向、動
作周波数等を異にするシステムを含む複数の無線周波数
システムを含むことが可能であることが判る。カードを
無線周波数ヘッドを通過させれば、同時に磁気データが
得られ、位置決定が出来るように複数の磁気検出器を備
えることも可能である。最後に、磁気ヘッド及び無線周
波数ヘッドは、必要な測定を行う上で適切な位置に、何
れかのスロット壁に沿って配置することが可能であるこ
とが判る。
Although the reader of FIG. 16 has one radio frequency detector and one magnetic detector, it can include a plurality of radio frequency systems including systems having different deflections, operating frequencies, and the like. It turns out that it is. If the card is passed through a radio frequency head, magnetic data can be obtained at the same time, and a plurality of magnetic detectors can be provided so that the position can be determined. Finally, it can be seen that the magnetic head and the radio frequency head can be positioned along any slot wall at the appropriate location to perform the required measurements.

【0058】図21は多くのRF/AIDシステムに有利に使
用出来るターゲットの形式を示す。ターゲットは基板2
20から成り、この基板の上に複数の共振子構造が配置
される。このターゲット基板は薄いプラスチックシー
ト、例えば、0.0005インチ厚のポリエステルフィ
ルムか、又はPVCフィルムで形成されるのが好まし
い。このターゲット基板上に配置される無線周波数応答
性の構造は金属構造、例えばアルミニウム製の構造であ
るのが好ましい。図21は基板220を示し、その上に
は幾つかの形式の無線周波数応答性の金属構造が配置さ
れている。薄双極子はこの基板上に配置することがで
き、図示の双極子224及び226はその長さの違いに
よって、異なる周波数に共振する。更に複雑な構造を有
利に使用することが出来る。これらの構造はアルファベ
ット、数字、又はその他の文字又は記号の形を持つ構造
222を含む。斯うした構造は、目視検査によっても判
定できる情報の伝達に加えて、文字の大きさ、形に関連
した無線周波数に対する共振性を備えている。図21に
示すようなアルミ処理した文字を備えた薄膜は偽造防止
手段として米国通貨に使用されているが、この構造自体
が本発明の一部を構成するものではない。しかし、本発
明によれば、斯うした構造は無線周波数で読み取ること
が出来、そして実際の無線周波数応答と所定の文字セッ
トに対して期待される周波数応答とを相関させることに
よって、通貨及び物の真正を証明することが出来る。前
もって文字セットを決めておけば、読み込み装置は事前
にその文字セットの予想される無線周波数特性に関する
情報を備えることが出来る。ターゲットに納められる情
報が、一様ではなく、また事前に決められていない場合
には、共振構造は光学的に、無線周波数で読み込むこと
が出来、そしてその結果はターゲットの真正を証明する
ために相関付けられる。特定の無線周波数共振応答をす
るための大きさ、形状にしたその他の構造を基板220
に配置することも可能である。例えば金属化したもの2
28は共振周波数及び位相情報の両方を提供する。
FIG. 21 shows a type of target that can be used to advantage in many RF / AID systems. Target is substrate 2
20, on which a plurality of resonator structures are arranged. The target substrate is preferably formed of a thin plastic sheet, for example, a 0.0005 inch thick polyester film or PVC film. The structure responsive to radio frequency disposed on the target substrate is preferably a metal structure, for example, a structure made of aluminum. FIG. 21 shows a substrate 220 on which some type of radio frequency responsive metal structure is disposed. Thin dipoles can be placed on this substrate, and the dipoles 224 and 226 shown resonate at different frequencies due to their different lengths. More complex structures can be advantageously used. These structures include structures 222 in the form of letters, numbers, or other characters or symbols. Such a structure has, in addition to the transmission of information that can also be determined by visual inspection, a resonating property with respect to the radio frequency associated with the size and shape of the character. Although a thin film with aluminized letters as shown in FIG. 21 is used in US currency as a counterfeit prevention measure, this structure itself does not form part of the present invention. However, in accordance with the present invention, such a structure can be read at radio frequency and by correlating the actual radio frequency response with the expected frequency response for a given character set, currency and object Can be proved authentic. If the character set is determined in advance, the reading device can have information on the expected radio frequency characteristics of the character set in advance. If the information contained in the target is not uniform and is not predetermined, the resonant structure can be read optically, at radio frequency, and the result can be used to prove the authenticity of the target. Correlated. Other structures sized and shaped for a particular radio frequency resonant response
It is also possible to arrange in. For example, metallized 2
28 provides both resonance frequency and phase information.

【0059】与えられたターゲットはその使用法に適し
た、一つ又は幾つかの異なるタイプの無線周波数応答性
の構造を含むことが出来る。ターゲットに含まれる共振
子のタイプと、共振子に含まれる情報の観点によって、
それら共振子は、図15又は図19に図示の遠フィール
ド周波数応答性読み込み装置、又は近フィールド周波数
応答性読み込み装置を含む、広範囲の各種読み込み装置
によって読み込まれる。従って、図21のターゲットは
図2のターゲット12、図10の書類のように機能する
か、又は図17のカードの層間にラミネートされて無線
周波数応答データ成分を供給する。
A given target may include one or several different types of radio frequency responsive structures suitable for its use. Depending on the type of resonator included in the target and the information contained in the resonator,
These resonators are read by a wide variety of readers, including the far field frequency responsive reader shown in FIG. 15 or FIG. 19, or the near field frequency responsive reader. Thus, the target of FIG. 21 functions like the target 12 of FIG. 2, the document of FIG. 10, or is laminated between the layers of the card of FIG. 17 to provide a radio frequency response data component.

【0060】図21のターゲットは種々の技術によって
製造することが可能である。これらの製造技術は、プラ
スチックフィルムの基板に、蒸着又は同等の手段によっ
て金属の薄層(例えば、300オングストローム厚)を
コーティングし、仕上がったターゲット上で金属層を残
すべき領域をプリント式レジスト又は露光現像式レジス
トで保護し、その他の金属層領域を化学エッチングで除
去する工程を含んでいる。
The target shown in FIG. 21 can be manufactured by various techniques. These manufacturing techniques involve coating a plastic film substrate with a thin layer of metal (eg, 300 angstroms thick) by vapor deposition or equivalent means, and printing or resisting the area where the metal layer should remain on the finished target. The method includes a step of protecting with a developable resist and removing other metal layer regions by chemical etching.

【0061】図22は本発明による好適な無線周波数読
み込みシステムの一般機能を示すブロック図である。無
線周波数(RF)発生源240は伝送ライン242に結
合され、この伝送ラインに沿って搬送される無線周波数
の信号を発生する。伝送ライン242は、少なくとも一
つの放射孔246を含み、この放射孔を介して無線周波
数の信号が空間に放射される。無線周波数(RF)検出
器248は、放射孔246の近フィールド領域に在る無
線周波数に応答する物の存在によって、影響を受けた無
線周波数信号を受信するように配置される。無線周波数
読み込み装置は、放射孔246の近フィールド領域で、
無線周波数条件に応答する信号成分を持つ出力信号24
9を出力する機能を満足する種々異なる物理的位置に設
けた、無線周波数検出器248によって構成される。近
フィールド領域に於ける無線周波数条件に応答する信号
を検出することによって、共振子のように無線周波数に
応答する物の位置及び特性を決定することが出来る。図
15、16、及び19に図示の読み込み装置は、図22
に図示の一般システムの実施例を含んでいる。
FIG. 22 is a block diagram illustrating the general functions of a preferred radio frequency reading system according to the present invention. A radio frequency (RF) source 240 is coupled to the transmission line 242 and generates a radio frequency signal carried along the transmission line. The transmission line 242 includes at least one radiation hole 246 through which a radio frequency signal is radiated into space. A radio frequency (RF) detector 248 is arranged to receive a radio frequency signal affected by the presence of radio frequency responsive objects in the near field region of the radiation hole 246. The radio frequency reader is in the near field region of the radiation hole 246,
Output signal 24 having a signal component responsive to radio frequency conditions
9 is provided by a radio frequency detector 248 provided at various physical positions satisfying the function of outputting the signal 9. By detecting signals responsive to radio frequency conditions in the near field region, the location and characteristics of objects that respond to radio frequency, such as resonators, can be determined. The reading device shown in FIGS.
1 includes an embodiment of the general system shown in FIG.

【0062】図23は図22に示す一般的機能を有し、
図15、16、及び19の読み込み装置の使用に適した
好適なマイクロウエーブ読み込みシステムを示す図であ
る。図23に置いて、ガンダイオードのような無線周波
数発生源は、導波管250に信号を供給する。信号はフ
ェライトサーキュレータ262によって導波管250か
ら導波管252に送られる。導波管252は開口254
に終端を有し、そこで信号は近フィールド領域に放射さ
れる。図23に示す開口は、絞り256の開口254で
ある。この絞り256の使用は種々の理由から望ましい
が、必ずしもそれを設ける必要はなく、導波管252が
単に放射孔をその終端としても差し支えはない。導波管
252を介して開口から装置に戻る信号は、サーキュレ
ータ262によって導波管258を介して検出器ダイオ
ードに送られ、そこで検出される。従って、サーキュレ
ータ262は発生源と検出器の両方を開口に結合するデ
ュープレクサの役割を果たす。
FIG. 23 has the general functions shown in FIG.
FIG. 20 illustrates a suitable microwave reading system suitable for use with the reading device of FIGS. 15, 16, and 19; In FIG. 23, a radio frequency source, such as a Gunn diode, provides a signal to waveguide 250. The signal is sent from waveguide 250 to waveguide 252 by ferrite circulator 262. The waveguide 252 has an opening 254
, Where the signal is emitted into the near field region. The opening illustrated in FIG. 23 is the opening 254 of the stop 256. Although the use of the stop 256 is desirable for various reasons, it need not be provided, and the waveguide 252 may simply terminate the radiation hole. The signal returning to the device from the aperture via waveguide 252 is sent by circulator 262 via waveguide 258 to a detector diode where it is detected. Thus, circulator 262 acts as a duplexer coupling both the source and the detector to the aperture.

【0063】無線周波数放射を開口から遠フィールドの
ビームに送るために、従来のアンテナを設けるよりは寧
ろ、本発明に従えば、装置はそうしたアンテナを使用す
ることなく、開口の近フィールドにあるターゲットを読
み取ることが出来る。従って、ターゲットガイドは開口
の近傍でターゲットが移動できるように、ターゲットを
位置させそして/又は案内するように設けられるから、
ターゲットの無線周波数応答特性をターゲットの小さな
領域で検出することができ、検出した無線周波数応答特
性を、それらの特性を示すターゲットの位置と相関付け
て、ターゲットから識別データを読み込むことが可能に
なる。導波管250、サーキュレータ262、及び導波
管252を通る信号経路は、図22の伝送ラインに対応
すると共に、その具体化である。図23では、開口25
4から検出器ダイオードまでの信号経路は、図22の一
般図に於けるように別の機能ブロックとして図示してい
ない。
Rather than providing a conventional antenna to direct radio frequency radiation into a beam in the far field from the aperture, in accordance with the present invention, the apparatus does not use such an antenna, but instead uses a target in the near field of the aperture. Can be read. Therefore, the target guide is provided to position and / or guide the target so that the target can move near the opening,
Radio frequency response characteristics of the target can be detected in a small area of the target, and the detected radio frequency response characteristics can be correlated with the position of the target exhibiting those characteristics, and identification data can be read from the target. . The signal path through waveguide 250, circulator 262, and waveguide 252 corresponds to and is an embodiment of the transmission line of FIG. In FIG.
The signal path from 4 to the detector diode is not shown as a separate functional block as in the general diagram of FIG.

【0064】図24は本発明の別の用法を示す図であ
る。図24はコンピュータで着脱自在な読み込み/書込
み媒体として、ごく普通に使用されるタイプのマイクロ
フロッピーディスクである。“クッキー”と呼ばれるプ
ラスチック基板の表面に配置された磁性材料の薄い層を
持つディスク270は、ディスケット270のシェル2
72の中に回転自在に設けられる。本発明によれば、薄
双極子278のような無線周波数応答性の物をディスク
276の上又は中に組み込んで、情報を識別することが
出来る。図24のディスケットは多くの点で図17のカ
ードに類似しており、同様な仕方で識別体を取り付ける
とが出来る。従って、無線周波数応答性の物としては
“チャフ”的な性質の薄双極子とか、プラスチックディ
スク基板自体に形成した金属処理した物を含み、それら
はランダムに付着させるか、所定の空間位置に配置する
ことが可能であり、更に空間的位置に加えて、その物の
共振周波数を使用して、識別データを設けることが可能
である。これらの物は磁性材料自身に配置することも、
またディスク上に配置することも可能である。そうした
ディスケット270に設けられる識別データには、プロ
グラムの非合法複製防止を目的とする保護データ、又は
ディスケット上の磁性材料に保持されたデータを含み、
例えば無線周波数の読み込み可能データは、ディスケッ
トに磁気的に保存された情報を暗号化し、そしてそれを
解読するのに使用する暗号化アルゴリズムに使用するこ
とが出来る。そうしたディスケットを使用するには、無
線周波数ヘッドと磁気ヘッドの両方を備えたディスケッ
トドライブが必要になる。そうしたドライブは図16及
び18に示した物と同様にして、使用に適するように必
要な機械的及びその他の変更を行って作ることが出来
る。本発明のコンピュータディスケットへの適用は、デ
ィスケットドライブが既に読み込みヘッドを備えている
という事実によって容易になる。ディスケットドライブ
に更に無線周波数符号化情報を読み込む能力を備えさせ
ることは比較的簡単な事項と言える。
FIG. 24 is a diagram showing another use of the present invention. FIG. 24 shows a micro floppy disk of a type commonly used as a read / write medium which can be detachably attached to a computer. The disk 270 with a thin layer of magnetic material placed on the surface of a plastic substrate called a "cookie"
72 is provided rotatably. According to the present invention, a radio frequency responsive object, such as a thin dipole 278, can be incorporated on or in the disk 276 to identify the information. The diskette of FIG. 24 is similar in many respects to the card of FIG. 17 and can be mounted in a similar manner. Therefore, radio frequency responsive objects include thin dipoles having a "chuff" nature and metal-treated objects formed on the plastic disk substrate itself, which are randomly attached or placed in a predetermined spatial position. It is also possible to provide identification data using the resonance frequency of the object in addition to the spatial location. These things can be placed on the magnetic material itself,
It is also possible to arrange them on a disk. The identification data provided on such a diskette 270 includes protected data for the purpose of preventing illegal duplication of a program, or data held in a magnetic material on the diskette,
For example, radio frequency readable data can be used in encryption algorithms used to encrypt and decrypt information magnetically stored on diskettes. The use of such a diskette requires a diskette drive with both a radio frequency head and a magnetic head. Such drives can be made in a manner similar to that shown in FIGS. 16 and 18 with the necessary mechanical and other changes as appropriate for use. The application of the present invention to a computer diskette is facilitated by the fact that the diskette drive already has a read head. Providing the diskette drive with the additional capability of reading radio frequency encoded information is a relatively simple matter.

【0065】これまで本発明の特定の実施例について述
べてきたが、本発明の思想及び範囲を逸脱することなく
当業者により種々の変更が過濃なことは言うまでもな
い。
Although specific embodiments of the present invention have been described above, it will be understood that various modifications may be made by those skilled in the art without departing from the spirit and scope of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】RF/AIDシステムの機能要素の概要を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of functional elements of an RF / AID system.

【図2】図1の無線周波数応答手段の詳細を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing details of a radio frequency response means of FIG. 1;

【図3】好ましい無線周波数応答手段を示す図である。FIG. 3 shows a preferred radio frequency response means.

【図4】数値データを周波数の属性とするための方法を
示すグラフである。
FIG. 4 is a graph showing a method for converting numerical data into a frequency attribute.

【図5】共振子の製造過程に於ける共振周波数の分布を
示すグラフである。
FIG. 5 is a graph showing a distribution of a resonance frequency in a manufacturing process of the resonator.

【図6】本発明によるターゲット作成過程を示す流れ図
である。
FIG. 6 is a flowchart showing a target creation process according to the present invention.

【図7】本発明によるターゲット作成過程の別の作成過
程を示す流れ図である。
FIG. 7 is a flowchart showing another creation process of the target creation process according to the present invention.

【図8】無線周波数信号の発生及び処理するための好ま
しい方法を示すグラフである。
FIG. 8 is a graph illustrating a preferred method for generating and processing a radio frequency signal.

【図9】ターゲットの情報を変えるため共振特性を変え
る共振子を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a resonator that changes resonance characteristics to change information of a target.

【図10】共振子の位置によって符号化した情報を有す
る書類の概略図である。
FIG. 10 is a schematic diagram of a document having information encoded by the position of the resonator.

【図11】共振子の空間位置によって書類に符号化され
た情報の読み込み及び書込み処理を示す流れ図である。
FIG. 11 is a flowchart showing a reading and writing process of information encoded on a document by a spatial position of a resonator.

【図12】共振子の空間位置によって書類に符号化され
た情報の別の読み込み及び書込み処理を示す流れ図であ
る。
FIG. 12 is a flowchart showing another reading and writing process of information encoded on a document by a spatial position of a resonator.

【図13】共振子の空間位置によって書類に符号化され
た情報の別の読み込み及び書込み処理を示す図12に続
く流れ図である。
FIG. 13 is a flow chart following FIG. 12 showing another reading and writing process of information encoded in a document by the spatial position of the resonator.

【図14】共振子の空間位置によって書類に符号化され
た情報のその他の読み込み及び書込み処理を示す図12
に続く流れ図である。
FIG. 14 illustrates another reading and writing process of information encoded in a document by the spatial position of the resonator.
FIG.

【図15】本発明による書類読み込み装置の機能要素を
示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing functional elements of the document reading device according to the present invention.

【図16】図15に示す書類読み込み装置が書類と向か
い合う有効面を示す図である。
16 is a diagram showing an effective surface of the document reading device shown in FIG. 15 facing a document.

【図17】共振子の空間位置によって符号化された情報
を有する他の書類の正面図である。
FIG. 17 is a front view of another document having information encoded by the spatial position of the resonator.

【図18】図17に示す書類の側面図である。18 is a side view of the document shown in FIG.

【図19】図17に示す書類読み込みに用いる他の書類
読み込み装置を示す図である。
19 is a diagram showing another document reading device used for reading the document shown in FIG.

【図20】図17の書類を読み取ることによって発生す
る種々の信号を示す図である。
20 illustrates various signals generated by reading the document of FIG. 17;

【図21】基板上に複数の無線周波数に応答する物を配
置したタグ又はターゲットを示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a tag or a target in which objects responding to a plurality of radio frequencies are arranged on a substrate.

【図22】本発明による近フィールド無線周波数読み込
みシステムの機能を示すブロック図である。
FIG. 22 is a block diagram illustrating functions of a near-field radio frequency reading system according to the present invention.

【図23】図22のシステムを具現したマイクロウエー
ブ読み込みシステムを示す図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating a microwave reading system that embodies the system of FIG. 22;

【図24】無線周波数読み込み可能情報を符号化したデ
ィスケットを示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing a diskette on which radio frequency readable information is encoded.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…ターゲット 12…共振子 20…送信器 30…受信器 39…アンテナ DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Target 12 ... Resonator 20 ... Transmitter 30 ... Receiver 39 ... Antenna

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06K 19/06 G06K 17/00 G06K 19/07 G06K 19/10 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) G06K 19/06 G06K 17/00 G06K 19/07 G06K 19/10

Claims (26)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 基板上に固定した配列で配置され、前記
基板上にランダムな空間位置を占めると共に、伸長した
金属体から形成された複数の薄双極子を含む、ドキュメ
ントの真正を証明するターゲットにおいて、前記薄双極
子の固定配列は、前記複数の薄双極子が無線周波数エネ
ルギーによって照射されるとき、前記ドキュメントに関
連した複合無線周波数波形を発生することを特徴とする
ターゲット。
A target for certifying the authenticity of a document arranged in a fixed array on a substrate, occupying a random spatial position on said substrate and including a plurality of thin dipoles formed from an elongated metal body. The target of claim 1, wherein the fixed arrangement of thin dipoles generates a composite radio frequency waveform associated with the document when the plurality of thin dipoles are illuminated by radio frequency energy.
【請求項2】 前記複数の薄双極子は、前記基板上の前
記固定した配列にランダムに配置される請求項1に記載
のターゲット。
2. The target according to claim 1, wherein the plurality of thin dipoles are randomly arranged in the fixed arrangement on the substrate.
【請求項3】 前記薄双極子の各々は前記基板上でラン
ダムな角配向を有する請求項2に記載のターゲット。
3. The target of claim 2, wherein each of the thin dipoles has a random angular orientation on the substrate.
【請求項4】 前記固定配列は、前記基板上の前記複数
の薄双極子の規律性配列に対応する請求項1に記載のタ
ーゲット。
4. The target of claim 1, wherein the fixed arrangement corresponds to a disciplined arrangement of the plurality of thin dipoles on the substrate.
【請求項5】 前記薄双極子の各々は前記基板上で規律
性角配向を有する請求項4に記載のターゲット。
5. The target of claim 4, wherein each of said thin dipoles has a disciplined angular orientation on said substrate.
【請求項6】 前記薄双極子は金属処理したファイバか
ら形成される請求項1に記載のターゲット。
6. The target of claim 1, wherein said thin dipole is formed from a metallized fiber.
【請求項7】 前記薄双極子は金属処理したガラスファ
イバから形成される請求項6に記載のターゲット。
7. The target of claim 6, wherein the thin dipole is formed from a metalized glass fiber.
【請求項8】 前記薄双極子はアルミニウムから形成さ
れる請求項1に記載のターゲット。
8. The target of claim 1, wherein said thin dipole is formed from aluminum.
【請求項9】 前記薄双極子の各々は、この薄双極子の
長さに等しい1/2波長を有する質問周波数に共振する
請求項1に記載のターゲット。
9. The target of claim 1, wherein each of the thin dipoles resonates at an interrogation frequency having a half wavelength equal to the length of the thin dipole.
【請求項10】 前記基板は紙又はプラスチックからな
るグループから選択される請求項1に記載のターゲッ
ト。
10. The target according to claim 1, wherein the substrate is selected from the group consisting of paper and plastic.
【請求項11】 前記薄双極子はプラスチックの内層と
外層の間に配置される請求項10に記載のターゲット。
11. The target according to claim 10, wherein the thin dipole is disposed between an inner layer and an outer layer of plastic.
【請求項12】 前記基板は表面領域を有し、前記複数
の薄双極子はその表面領域全体にわたって配置される請
求項1に記載のターゲット。
12. The target of claim 1, wherein the substrate has a surface area, and the plurality of thin dipoles are disposed over the entire surface area.
【請求項13】 前記基板は表面領域を有し、前記複数
の薄双極子はその表面領域の一部のみを占有する請求項
1に記載のターゲット。
13. The target of claim 1, wherein the substrate has a surface area, and wherein the plurality of thin dipoles occupy only a portion of the surface area.
【請求項14】 物の真正を証明するシステムであっ
て、 (A)無線周波数発生源からの信号によって前記物を照
射する無線周波数発生源と、 (B)前記無線周波数発生源の信号に応答する前記物か
らの複合無線周波数応答信号を受信する無線周波数検出
器と、 (C)前記検出器に結合し、前記複合無線周波数応答信
号が真正応答信号であるか否かを判定するプロセッサと
からなり、 前記物の固定された配列には複数の薄双極子が配置さ
れ、この薄双極子の各々は、前記物の上に固定された空
間位置を有する伸長した金属体から形成され、前記薄双
極子の固定配列は、前記複数の薄双極子が前記無線周波
数発生源からの信号によって照射されると、前記複合無
線周波数応答信号を発生することを特徴とするシステ
ム。
14. A system for proving authenticity of an object, comprising: (A) a radio frequency source illuminating the object with a signal from a radio frequency source; and (B) responding to a signal from the radio frequency source. A radio frequency detector for receiving a composite radio frequency response signal from the object; and (C) a processor coupled to the detector for determining whether the composite radio frequency response signal is a genuine response signal. A plurality of thin dipoles disposed in a fixed array of said objects, each of said thin dipoles being formed from an elongated metal body having a fixed spatial position on said object; A system comprising: a fixed array of dipoles generating the composite radio frequency response signal when the plurality of thin dipoles are illuminated by a signal from the radio frequency source.
【請求項15】 前記複数の薄双極子は、前記固定され
た配列にランダムに配置される請求項14に記載のシス
テム。
15. The system of claim 14, wherein the plurality of thin dipoles are randomly arranged in the fixed array.
【請求項16】 前記薄双極子の各々はランダムな角配
向を有する請求項15に記載のシステム。
16. The system of claim 15, wherein each of said thin dipoles has a random angular orientation.
【請求項17】 前記固定配列は、前記複数の薄双極子
の規律性配列に対応する請求項14に記載のシステム。
17. The system of claim 14, wherein the fixed arrangement corresponds to a disciplined arrangement of the plurality of thin dipoles.
【請求項18】 前記薄双極子の各々は規律性角配向を
有する請求項17に記載のシステム。
18. The system of claim 17, wherein each of said thin dipoles has a disciplined angular orientation.
【請求項19】 前記薄双極子は金属処理したファイバ
から形成される請求項14に記載のシステム。
19. The system of claim 14, wherein said thin dipole is formed from a metallized fiber.
【請求項20】 前記薄双極子はアルミニウムから形成
される請求項14に記載のシステム。
20. The system of claim 14, wherein said thin dipole is formed from aluminum.
【請求項21】 前記薄双極子の各々は、この薄双極子
の長さに等しい1/2波長を有する質問周波数に共振す
る請求項14に記載のシステム。
21. The system of claim 14, wherein each of the thin dipoles resonates at an interrogation frequency having a half wavelength equal to the length of the thin dipole.
【請求項22】 前記複数の薄双極子は前記物の基板上
に位置する請求項14に記載のシステム。
22. The system of claim 14, wherein the plurality of thin dipoles are located on a substrate of the object.
【請求項23】 前記基板は紙又はプラスチックからな
るグループから選択される請求項22に記載のシステ
ム。
23. The system of claim 22, wherein said substrate is selected from the group consisting of paper or plastic.
【請求項24】 前記薄双極子はプラスチックの内層と
外層の間に配置される請求項23に記載のシステム。
24. The system of claim 23, wherein the thin dipole is located between an inner and outer layer of plastic.
【請求項25】 前記基板は表面領域を有し、前記複数
の薄双極子はその表面領域全体にわたって配置される請
求項22に記載のシステム。
25. The system of claim 22, wherein said substrate has a surface area and said plurality of thin dipoles are disposed over the entire surface area.
【請求項26】 前記基板は表面領域を有し、前記複数
の薄双極子はその表面領域の一部のみを占有する請求項
22に記載のシステム。
26. The system of claim 22, wherein the substrate has a surface area, and wherein the plurality of thin dipoles occupy only a portion of the surface area.
JP32196196A 1992-10-29 1996-12-02 Target and system for verifying truthfulness of object Expired - Fee Related JP2922474B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96119102A EP0845754A1 (en) 1992-10-29 1996-11-28 Radio frequency automatic identification system
CA002191778A CA2191778A1 (en) 1994-08-30 1996-11-29 Radio frequency automatic identification system
JP32196196A JP2922474B2 (en) 1994-08-30 1996-12-02 Target and system for verifying truthfulness of object

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/298,070 US5581257A (en) 1991-09-24 1994-08-30 Radio frequency automatic identification system
EP96119102A EP0845754A1 (en) 1992-10-29 1996-11-28 Radio frequency automatic identification system
CA002191778A CA2191778A1 (en) 1994-08-30 1996-11-29 Radio frequency automatic identification system
JP32196196A JP2922474B2 (en) 1994-08-30 1996-12-02 Target and system for verifying truthfulness of object

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10171951A JPH10171951A (en) 1998-06-26
JP2922474B2 true JP2922474B2 (en) 1999-07-26

Family

ID=27427317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32196196A Expired - Fee Related JP2922474B2 (en) 1992-10-29 1996-12-02 Target and system for verifying truthfulness of object

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2922474B2 (en)
CA (1) CA2191778A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6753076B2 (en) 2000-07-14 2004-06-22 Lintec Corporation Forgery-preventive identification medium and method for ascertaining the genuineness thereof

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060026835A (en) * 2004-09-23 2006-03-24 방선재 Product genuine reading system to the consumer
JP2008135446A (en) 2006-11-27 2008-06-12 Philtech Inc Method of producing rf powder
JP2008134695A (en) 2006-11-27 2008-06-12 Philtech Inc Base data management system
JP2008134694A (en) * 2006-11-27 2008-06-12 Philtech Inc Rf powder adding method and rf powder added base sheet
JP2008134816A (en) * 2006-11-28 2008-06-12 Philtech Inc Rf powder particle, rf powder, and rf powder exciting method
JP2008134815A (en) 2006-11-28 2008-06-12 Philtech Inc Rf powder providing method, and liquid containing rf powder
JP2008135951A (en) 2006-11-28 2008-06-12 Philtech Inc Rf powder particle, rf powder, and substrate containing rf powder
DE102006059521A1 (en) 2006-12-14 2008-06-19 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Multi-layer body with machine-readable coding
WO2008081699A1 (en) 2006-12-28 2008-07-10 Philtech Inc. Base sheet
US8120485B2 (en) * 2007-12-19 2012-02-21 Abbott Laboratories Articles containing chipless radio frequency identification elements
US8188924B2 (en) 2008-05-22 2012-05-29 Philtech Inc. RF powder and method for manufacturing the same
US8154456B2 (en) 2008-05-22 2012-04-10 Philtech Inc. RF powder-containing base
KR101025822B1 (en) * 2009-06-11 2011-03-30 한국조폐공사 Apparatus for security code recognition of electromagnetic band gap pattern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6753076B2 (en) 2000-07-14 2004-06-22 Lintec Corporation Forgery-preventive identification medium and method for ascertaining the genuineness thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10171951A (en) 1998-06-26
CA2191778A1 (en) 1998-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581257A (en) Radio frequency automatic identification system
US6471878B1 (en) Method for forming a radio frequency responsive target and apparatus for verifying the authenticity of same
JP2922474B2 (en) Target and system for verifying truthfulness of object
CA2119774C (en) Radio frequency automatic identification system
US7221168B2 (en) Bar code interrogation system
US9697446B2 (en) Item comprising a barcode with an electromagnetic signature
US8820639B2 (en) Security feature RFID card
EP0845754A1 (en) Radio frequency automatic identification system
EP1372104A2 (en) Radio frequency reading system
US20180322319A1 (en) Multiresonator radio frequency identification (rfid) tag overlay as tag recoding
US20060091220A1 (en) Material containing coding information method of identification thereof and identification system therefor
RU2276409C2 (en) Method for protection from forgery and authenticity control of valuable products
CA2615013A1 (en) Radio frequency automatic identification system
CA2273970C (en) Method for forming a radio frequency responsive target and apparatus for verifying the authenticity of same
RU2608259C2 (en) Method of improving protective properties of identification saw-mark
US20220230042A1 (en) Combination of radio frequency identification technology with optical and/or quasi-optical identification technologies
RU42674U1 (en) DEVICE FOR PROTECTION AGAINST FORGING AND CONTROL OF THE AUTHENTICITY OF VALUABLE GOODS (OPTIONS)
Requena Design of robust RFID chipless tags for sensor application
WO2006107352A2 (en) Microwave readable dielectric barcode
NO315096B1 (en) Automatic identification system using radio frequency signals

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees