JP2917053B2 - コーヒーメーカ - Google Patents

コーヒーメーカ

Info

Publication number
JP2917053B2
JP2917053B2 JP2247430A JP24743090A JP2917053B2 JP 2917053 B2 JP2917053 B2 JP 2917053B2 JP 2247430 A JP2247430 A JP 2247430A JP 24743090 A JP24743090 A JP 24743090A JP 2917053 B2 JP2917053 B2 JP 2917053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
basket
water tank
coffee maker
coffee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2247430A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04129511A (ja
Inventor
義博 小佐野
俊男 菊池
健三 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Priority to JP2247430A priority Critical patent/JP2917053B2/ja
Publication of JPH04129511A publication Critical patent/JPH04129511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917053B2 publication Critical patent/JP2917053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、コーヒーメーカーに関するものである。
[従来の技術] 従来のコーヒーメーカーとしては、例えば第5図に示
すようなものがある。
第5図において、コーヒーメーカ(1)は、本体ケー
ス(2)と底蓋(3)とによって外殻が構成されてい
る。本体ケース(2)の底部には、熱板(4)が設けら
れており、この熱板(4)には加熱用のシーズヒータ
(5)と加熱されるべき水が通る水パイプ(6)が各々
内装されている。
この熱板(4)の上面には、保温板(7)が密着して
おり、この保温板(7)は熱板(4)とともに、パッキ
ング(8)及びホルダー(9)を介して本体ケース
(2)にねじ(図示せず)により固定されている。そし
て、保温板(7)上には、例えばガラス製の容器(10)
が載置されており、そのガラス容器(10)の上方開口に
は蓋(11)が装着されている。
またガラス容器(10)の下部側面には、バンド(12)
(図上破線で示されている)が嵌着されており、同じく
側方から設けられた把手(13)の下側にねじ(14)によ
って固定されている。
ガラス容器(10)の上方には、バスケット(15)が配
置されている。このバスケット(15)は、逆円錘台の漏
斗状に形成されており、内側にコーヒーメーカ濾過用の
紙フィルタ(15a)が装填され、さらに、この紙フィル
タ(15a)内には、適宜な粒度に挽かれたコーヒー豆(1
5b)が投入される。
バスケット(15)の底部には、穴(19)が設けられて
おり、また、バスケットの底部の外側には、穴(19)を
塞ぐように弁(18)が設けられている。この弁(18)
は、バスケット底部に取付けられたアーム(16)の一端
に形成されており、このアーム(16)の他端と、バスケ
ット(15)の側部との間にスプリング(17)が設けられ
ている。アーム(16)は、その略中央付近で回動可能と
なっており、弁(18)は、バスケット(15)をガラス容
器(10)の蓋(11)上に載置したときに、その蓋(11)
の上端部がアーム(16)の基端側を上記スプリング(1
7)に抗して押し上げることにより、下方に後退して上
記穴(19)を開放するようになっている。
前述した本体ケース(2)の一部は上方に立上がり垂
直部(2A)を構成しており、この垂直部(2A)からバス
ケット(15)の上方に向かって上カバー(22)及び下カ
バー(23)が設けられている。
この下カバー(23)には、バスケット(15)が装着さ
れている。
前述した熱板(4)内の水パイプ(6)の一方は、給
湯パイプ(21)として延設されて垂直部(2A)内及び上
カバー(22)と下カバー(23)との空間を通って下カバ
ー(23)の略中央部に接続されており、湯吹出し口(2
0)がバスケット(15)に向けて形成されている。
上述した垂直部(2A)の背面側には、水タンク(24)
が設けられており、この水タンク(24)の上部は、蓋
(25)によって閉じられている。
この水タンク(24)の底部には弁(26)が設けられて
いる。この弁(26)は、水タンク(24)をコーヒーメー
カ(1)の本体ケース(2)から取外した時には閉じら
れ、本体ケース(2)に取り付けた時には開くように形
成されており、取外した時に水漏れが生じないようにな
っている。
弁(26)の下方の本体ケース側は熱板(4)内の水パ
イプ(6)の他端に接続されており、また逆止弁(27)
が設けられている。この逆止弁(27)は、熱板(4)に
よって加熱された水パイプ(6)内の水が水タンク(2
4)に逆流するのを防止するためのものである。
上記の従来のコーヒーメーカの動作について説明す
る。
水タンク(24)内の水は弁(26)を介して熱板(4)
内の水パイプ(6)に導入される。
他方、図示していない交流電源からシーズヒーター
(5)に電力が供給され、シーズヒーター(5)が発熱
する。
この発熱により、水パイプ(6)内の水が沸騰すると
ともに、熱板(4)を介して保温板(7)が加熱され、
ガラス容器(10)が保温される。
水パイプ(6)内の熱湯は、湯吹出口(20)よりバス
ケット(15)内に落下し、コーヒー豆(15b)に浸透し
てコーヒー液の抽出が行われる。コーヒー液は、紙フィ
ルタ(15a)によって濾過され、穴(19)よりガラス容
器(10)内に落下するようになっている。
なお、コーヒー豆(15b)は図示しないミルにて適度
な粒度に挽かれた後バスケット(15)内の紙フイルタ
(15a)に投入される。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来のコーヒーメーカは、以上のように
構成されているので、臭いのない水を得るために活性炭
のフィルタを水タンクに取付けようとした時に、水タン
クの下部に直接に取付けると水きりが悪く、雑菌が繁殖
することがあり、また上部に取付け注入される水を直
接、活性炭のフィルタで受けると、活性炭との接触時間
が少ないために、活性炭の脱臭能力が十分に得られない
等の問題が有った。
この発明は上記のような課題を解消するためになされ
たもので、衛生的で、臭いのない水を使ってコーヒーを
入れることの出来るコーヒーメーカを提供することを目
的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係るコーヒーメーカは、水タンクの中に着
脱自在に係止される内容器を設け、その内容器の下部に
活性炭のフィルタを設けたものである。
即ち、本発明は、コーヒー濾過用の紙フィルタを保持
する漏斗状のバスケットと水を加熱してバスケット上部
から吹き出させる給湯手段と、前記給湯手段へ供給され
る水を貯留する着脱式の水タンクとバスケットの下から
滴下するコーヒー抽出液を受ける容器および該容器が載
置される保温手段とを設けてなるコーヒーメーカにおい
て、水タンクの内側に、該水タンクに着脱自在に係止さ
れる内容器を設け、その下部に活性炭のフィルタを設け
たことを特徴とするコーヒーメーカである。
[作用] この発明によるコーヒーメーカの活性炭のフィルタ
は、内容器の下部に係止されているので、フィルタ内の
水は水タンクに落ちていくので、水切りがよく衛生的
で、かつ内容器内の水は、ドリップの速度で、活性炭の
フィルタを通過して行くので十分な脱臭効果が得られる
ようになる。
また、内容器は、水タンクに着脱自在に係止されてい
るので、活性炭フィルタの交換時、内容器と共に水タン
クから取り出して交換することができ、従って、活性炭
フィルタの交換が行いやすく、大変便利なコーヒーメー
カが得られる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を第1図〜第4図に基づい
て説明する。
第1図及び第2図はこの発明の一実施例による夫々コ
ーヒーメーカの斜視図及び一部分解図、第3図は本発明
の一実施例によるコーヒーメーカの断面説明図、第4図
は本発明のコーヒーメーカの部分説明図である。
第1図〜第4図において、従来のコーヒーメーカを示
した第5図の各部分の符号と同一のものは同一または相
当部分であるので第5図と重複する構成の説明は省略
し、異なる点について説明する。
第2図に示すように、ガラス容器(10)の上方には、
バスケット(15)が回転軸(A)を中心に回転するよう
に配置されている。
このバスケット(15)は、逆円錘台の漏斗上に形成さ
れており、内側にコーヒーメーカ濾過用の紙フィルタ
(15a)が装填され、バスケット(15)の上部にはシー
ル(28a)を備えたバスケット蓋(28)が装着されてい
る。
前述した本体ケース(2)の上部には電動機(29)と
カッター(30)とでなるミルを内蔵したミル室(31)が
構成され、その下部に網穴(32)が設けられている。
またミル室(31)の上方にはコーヒ豆(15b)を投入
するための開閉蓋(33)と金属部品で形成された内蓋
(34)が設けられている。
前述した水タンク(24)の中には内容器(35)が係止
されており、その下部に、活性炭フィルタ(36)が水タ
ンク(24)の底に触れないように取付けられている。
次に、本発明のコーヒーメーカの動作について説明す
ると、ミル室(31)内に投入されたコーヒー豆(15b)
は電動機(29)に連結されたカッター(30)により粉砕
され網穴(32)を通り落下しバスケット(15)内の紙フ
ィルタ(15a)に堆積される。
また、内容器(35)に注がれた水は、活性炭フィルタ
(36)を通り、脱臭されて、水タンク(24)の中に導入
される。この時、水は水タンク(24)の中で内容器(3
5)の中と外に隔たれて、蓄えられ、内容器(35)の中
に蓄えられた水はコーヒーメーカのドリップのスピード
でゆっくり、活性炭フィルタ(36)を通るので、十分に
脱臭された水が得られる。
また活性炭フィルタ(36)は水タンク(24)の底に触
れずに係止されているので使用後、活性炭フィルタ(3
6)内に残った水は落下していくので、活性炭フィルタ
(36)は乾燥し易く衛生的である。なお、活性炭フィル
タ(36)は冷蔵庫で保管する際に取り外したり、活性炭
フィルタ(36)の寿命で交換したりすることが多いが、
活性炭フィルタ(36)は、水タンク(24)に着脱自在に
係止された内容器(35)に係止されているので、その交
換時、内容器(35)と共に水タンク(24)から取り出し
て交換することができ、従って、交換しやすく大変便利
である。
水タンク(24)内に導入された水は弁(26)を介して
熱板(4)内の水パイプ(6)に導入される。
他方、図示されていない交流電源からヒーター(5)
に電力が供給されヒーター(5)が発熱される。この発
熱により、水パイプ(6)内の水が沸騰するとともに熱
板(4)を介して保温板(7)が加熱され、ガラス容器
(10)が保温される。
水パイプ(6)内の熱湯は吹出口(20)によりミル室
(31)、網穴(32)とバスケット蓋(28)を通り落下
し、コーヒ豆(15b)に浸透してコーヒー液は紙フィル
ター(15a)によって濾過され穴(19)よりガラス容器
(10)内に落下する。
[発明の効果] 以下のように、この発明によれば、水タンクの内側に
内容器を設け、その下部に、水タンクの底に触れないよ
うに活性炭フィルタを設けたので、衛生的で臭いのない
水でコーヒーを抽出でき、また、活性炭フィルタを交換
しやすく便利なコーヒーメーカが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の一実施例による夫々コー
ヒーメーカーの斜視図及び一部分解図、第3図は本発明
の一実施例によるコーヒーメーカーの断面図、第4図は
本発明のコーヒーメーカーのタイマーの断面説明図、第
5図は従来のコーヒーメーカーの断面説明図である。 図において、 (1)はコーヒーメーカ、(2)は本体ケース、(3)
は底蓋、(4)は熱板、(5)はシーズヒーター、
(6)は水パイプ、(7)は保温板、(8)はパッキ
ン、(9)はホルダー、(10)はガラス容器、(11)は
蓋、(12)はバンド、(13)は把手、(14)はねじ、
(15)はバスケット、(15a)は紙フィルタ、(15b)は
コーヒー豆、(16)はアーム、(17)はスプリング、
(18)は弁、(19)は穴、(20)は湯吹出口、(21)は
給湯パイプ、(22)は上カバー、(23)は下カバー、
(24)は水タンク、(25)は蓋、(26)は弁、(27)は
逆止弁、(28)はバスケット蓋、(29)は電動機、(3
0)はカッター、(31)はミル室、(32)は網穴、(3
3)は開閉蓋、(34)は内蓋、(35)は内容器、(36)
は活性炭フィルタ。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 健三 埼玉県大里郡花園町大字小前田1728番地 1 三菱電機ホーム機器株式会社内 (56)参考文献 実開 平3−68832(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A47J 31/00 - 31/60

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コーヒ濾過用の紙フィルターを保持する漏
    斗状のバスケットと水を加熱してバスケット上部から吹
    き出させる給湯手段と、前記給湯手段へ供給される水を
    貯留する着脱式の水タンクとバスケットの下から滴下す
    るコーヒー抽出液を受ける容器および該容器が載置され
    る保温手段とを設けてなるコーヒーメーカにおいて、 前記水タンクの内側に、該水タンクに着脱自在に係止さ
    れる内容器を設け、該内容器の下部に活性炭フィルター
    を設けたことを特徴とするコーヒーメーカ。
JP2247430A 1990-09-19 1990-09-19 コーヒーメーカ Expired - Fee Related JP2917053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2247430A JP2917053B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 コーヒーメーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2247430A JP2917053B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 コーヒーメーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04129511A JPH04129511A (ja) 1992-04-30
JP2917053B2 true JP2917053B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=17163325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2247430A Expired - Fee Related JP2917053B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 コーヒーメーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2917053B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04129511A (ja) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3107600A (en) Combined coffee-pot and coffee-mill
JP4913829B2 (ja) フィルタコーヒー用マシン
US4155292A (en) Filter coffee machine
JP2917053B2 (ja) コーヒーメーカ
JPS6348531B2 (ja)
CN211533789U (zh) 一种新型文创产品水杯
US6170387B1 (en) Apparatus for the production of heated beverage
JPH0497711A (ja) コーヒーメーカー
JPH0497715A (ja) コーヒーメーカー
GB2102280A (en) Drip coffee maker
JPS5846766Y2 (ja) コ−ヒ−メ−カ
JPH0497710A (ja) コーヒーメーカー
JPH0122588Y2 (ja)
JPH0614707Y2 (ja) コ−ヒ−メ−カ−
KR19990058602A (ko) 커피메이커
JPH0497716A (ja) コーヒーメーカー
JPH0497712A (ja) コーヒーメーカー
CN219594331U (zh) 一种茶叶及茶制品的分离式冲泡装置
CN215127277U (zh) 一种具有防烫结构组合式的电热水壶
JPH0117211Y2 (ja)
JPS6231071Y2 (ja)
JPS6210652B2 (ja)
CN207286826U (zh) 一种具有提醒更换滤芯功能的净饮机
JP3076826U (ja) コーヒーメーカー
JP3743930B2 (ja) コーヒーメーカー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees