JP2907858B2 - 表示装置および方法 - Google Patents

表示装置および方法

Info

Publication number
JP2907858B2
JP2907858B2 JP1066227A JP6622789A JP2907858B2 JP 2907858 B2 JP2907858 B2 JP 2907858B2 JP 1066227 A JP1066227 A JP 1066227A JP 6622789 A JP6622789 A JP 6622789A JP 2907858 B2 JP2907858 B2 JP 2907858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
plant
screen
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1066227A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02245797A (ja
Inventor
誠逸 二川原
雅之 深井
杉原  雅
和男 古館
一 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1066227A priority Critical patent/JP2907858B2/ja
Priority to DE69023157T priority patent/DE69023157T2/de
Priority to EP90302266A priority patent/EP0389132B1/en
Priority to CA002012576A priority patent/CA2012576C/en
Priority to KR1019900003712A priority patent/KR940009387B1/ko
Priority to US07/495,909 priority patent/US5353400A/en
Publication of JPH02245797A publication Critical patent/JPH02245797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907858B2 publication Critical patent/JP2907858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • G05B23/0272Presentation of monitored results, e.g. selection of status reports to be displayed; Filtering information to the user
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C3/00Registering or indicating the condition or the working of machines or other apparatus, other than vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23142Colour display
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23145Blinking, flickering display
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23151Highlight
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24063Select signals as function of priority, importance for diagnostic
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24103Graphical display of proces as function of detected alarm signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24104Operator can select a graphical screen at his will as help diagnostic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S715/00Data processing: presentation processing of document, operator interface processing, and screen saver display processing
    • Y10S715/961Operator interface with visual structure or function dictated by intended use
    • Y10S715/965Operator interface with visual structure or function dictated by intended use for process control and configuration
    • Y10S715/97Instrumentation and component modelling, e.g. interactive control panel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はCRTや大画面スクリーン等の表示器上にプロ
セス情報やグラフイツク情報を表示させるプラントの表
示方法及びその装置に係り、特に見易さを考慮したプラ
ントの表示方法及びその装置に関する。
〔従来の技術〕
利用者にとつて見易い表示画面を得るために、例えば
特開昭55−157009号において画面の詳しさに応じて複数
の表示形式を準備し、利用者の選択により1つの表示形
式を選択し、選択された表示形式に従つて画面表示をし
ている。つまり、全情報を表示する完全形式ではプラン
ト構成,プロセス情報のほかに機器名称等の説明情報を
も一画面上に表示し、この表示形式は初心者にとつて便
利である。しかし、熟練者にとつて説明情報はプロセス
情報を読みとり難くするなどの不要な情報であるので、
説明情報を表示しない省略形式をも準備したものであ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに、上記従来技術はプラントの運転状態に応
じ、あるいは運転員の真に要求したいプロセス情報を必
要かつ充分な情報に限つて表示装置に表示する点につい
て配慮されておらず、必要かつ充分な情報以上の不必要
な情報まで含めて表示しているため、運転員は表示装置
に表示された情報を選択して、必要情報を得る必要があ
り、精神的苦痛をともなつたり、情報過多のために情報
を誤まつたり、誤判断したりといつた問題点があつた。
本発明の目的は、プラントの表示装置を操作する運転
員に提示する表示量を減少させると共に、プラント機器
とそのプロセス量との対応関係が明確なように表示する
ことで、運転員にとって必要かつ十分な情報を表示装置
に見やすく表示して運転員の負担を大幅に低減し、誤認
識等の可能性を低減できるプラントの表示方法及び装置
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は以下の表示方法
を提供する。
本発明は、プラント機器を表すシンボルにより構成さ
れたプラント系統図と、前記プラント機器の複数のプロ
セス量に関する情報と、を一画面上に表示するプラント
の表示方法において、前記複数のプロセス量に関する情
報を表示するに際して、該情報に関連する前記プラント
機器のシンボルに対応した位置を複数の表示エリアで形
成すると共に、該表示エリアは前記プラント機器のシン
ボルに近い方が表示位置の優先順位が高くなるように設
定して前記複数のプロセス量に関する情報を前記複数の
表示エリアに夫々表示し、表示が不要となった前記いず
れかの表示エリアのプロセス量に関する情報を消去し、
前記消去されるプロセス量に関する情報が表示されてい
る表示エリアよりも表示位置の優先順位が低い順位とな
る表示エリアに表示されている他のプロセス量に関する
情報を、該プロセス量に関する情報が表示されている前
記表示エリアの表示位置の優先順位に従って、消去され
る前記情報が表示されていた表示エリアを含む前記表示
エリアに順次詰めて表示するプラントの表示方法を提供
する。
また、本発明は、プラント機器を表すシンボルにより
構成されたプラント系統図と、前記プラント機器の複数
のプロセス量に関する情報と、を一画面上に表示するプ
ラントの表示方法において、前記表示されたプラント系
統図及びプロセス量に関する情報のうち、プラント系統
図及びプロセス量に関する情報の一部分表示を消去する
と共に、消去されていないプラント系統図及びプロセス
量に関する情報の表示領域以外における表示面積に基づ
いて、前記消去されていないプラント系統図及びプロセ
ス量に関する情報の表示領域全体を前記表示画面の略中
央部へ移動させるプラントの表示方法を提供する。
また、上記目的を達成するために、本発明は以下の表
示装置を提供する。
本発明は、プラント機器を表すシンボルにより構成さ
れたプラント系統図と、前記プラント機器の複数のプロ
セス量に関する情報と、を一画面上に表示する手段を備
えたプラントの表示装置において、前記複数のプラント
量に関する情報に関連する前記プラント機器のシンボル
に対応した位置を複数の表示エリアで形成すると共に、
該表示エリアは前記プラント機器のシンボルに近い方が
表示位置の優先順位が高くなるように設定して前記複数
のプロセス量に関する情報を前記複数の表示エリアに夫
々表示する手段と、表示が不要となった前記いずれかの
表示エリアのプロセス量に関する情報を消去する手段
と、前記消去されるプロセス量に関する情報が表示され
ている表示エリアよりも表示位置の優先順位が低い順位
となる表示エリアに表示されている他のプロセス量に関
する情報を、該プロセス量に関する情報が表示されてい
る前記表示エリアの表示位置の優先順位に従って、消去
される前記情報が表示されていた表示エリアを含む前記
表示エリアに順次詰めて表示する手段とを設けたプラン
トの表示装置を提供する。
また、本発明は、プラント機器を表すシンボルにより
構成されたプラント系統図と、前記プラント機器の複数
のプロセス量に関する情報と、を一画面上に表示するプ
ラントの表示装置において、前記表示されたプラント系
統図及びプロセス量に関する情報のうちプラント系統図
及びプロセス量に関する情報の一部分の表示を消去する
手段と、消去されていないプラント系統図及びプロセス
量に関する情報の表示領域の上部及び下部ならびに左側
及び右側の領域の面積をほぼ均一にして、前記消去され
ていないプラント系統図及びプロセス量に関する情報の
表示領域全体を前記表示画面の略中央部へ移動させる手
段を設け、前記表示画面上には、前記消去されたプラン
ト系統図及びプロセス量に関する情報の表示領域の一部
に、前記消去されていないプラント系統図及びプロセス
量に関する情報の表示領域を有し、且つ、移動前の前記
消去されていないプラント系統図及びプロセス量に関す
る情報の表示領域の一部に、移動後に前記消去されてい
ないプラント系統図及びプロセス量に関する情報の非表
示領域を有するプラントの表示装置を提供する。
〔作用〕
上記本発明の第1の特徴によれば、所定の要求、例え
ば運転員からの要求があった特定のプラント機器のプロ
セス量に関する情報の表示を表示画面から消去するの
で、例えば運転員が不必要と判断した情報に対してはそ
の情報を表示画面上から消去することができ、運転員に
提示する情報量を物理的に減少させて必要最低限の情報
を運転員に提示することが可能となる。更に、要求がな
い他の情報、即ち運転員が必要と判断した情報を、その
情報に関連する前記プラント機器のシンボルに対応する
所定の位置へ移動させるので、必要ない情報の表示を消
去することによってプラント機器とそのプロセス量との
対応関係が不明確になって表示された場合においても、
プラント機器とそのプロセス量との対応関係を明確にし
て表示することができ、運転員の見誤りを防止すること
ができる。
また、上記本発明の第2の特徴によれば、第1の特徴
と同様に、運転員が不必要と判断した情報に対してはそ
の情報を表示画面上から消去することができ、運転員に
提示する情報量を物理的に減少させて必要最低限の情報
を運転員に提示することが可能になる。更に、要求がな
い他の情報、即ち運転員が必要と判断した情報の表示領
域以外における表示面積に基づいて、前記他の情報の表
示位置を前記表示画面の略中央部へ移動させるため、不
必要な情報を消去することによって必要な情報が表示画
面の端部に偏って表示された場合でも、運転員が見易い
位置、即ち表示画面の略中央部に必要な情報を表示する
ことが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は、画面加工・編集・表示に関する全体機能構
成を示した図である。温度・圧力・流量や機器の運転状
態といつたプロセス情報1を予め準備されている定形画
面情報2に読み込み、要求に応じて複数の画面から処理
すべき画面の選択を行ない表示画面情報の加工,編集処
理3を行なう。更に、この結果を画面表示機能4により
表示装置へ表示するとともに必要に応じ表示画面コピー
機能11によりコピーをとる。処理・表示する画面情報の
選択にあたつては、監視対象機器の状態変化5、例え
ば、監視対象機器あるいはプラントの「起動,停止時の
運転フエーズ」「稼動中,停止中等の運転状態」「非正
常状態」等の変化に応じて自動的に行なつたり、表示装
置利用者のリクエスト6、例えば、監視対象機器あるい
はプラントの「表示プロセス種類別表示要求」、「蒸気
系統・水系統等の系統別表示要求」、「エンタルピ・エ
ントロピ等のプロセス状態計算値表示要求」、「プロセ
ス状態量の予測値あるいは予測傾向表示要求」、「正常
値・基準値からの偏差値表示要求」、「安全状態から逸
脱したプロセス状態量表示要求」、「変化中のプロセス
状態量表示要求」等により行なう。
表示画面情報の中には、エンタルピ・エントロピ等の
計算値が含まれるが、これらについては、演算処理機能
7にて要求時のみ演算し、画面表示する以外の不必要な
時期には演算を実施しないようにする。
表示画面情報の選択により、該画面において不必要と
した情報にマスク処理等により画面表示から除外したよ
うな場合には、除外情報の量によつては、画面自体がア
ンバランスになることがある為、知識処理機能8を用
い、画面の表示位置修正(移動)を行なう。
画面を表示するにあたつては、それを監視する人間が
いることを表示装置利用者検知機能9により検知し表示
する。また、利用者が居ても表示された画面に着目され
なければ意味が無い為画面が自動表示されたことを表示
・通報機能12により知らしめる。なお、自動表示後に表
示装置利用者が無しとなつた場合に表示画面を一定時間
後に自動消去することも可能としている。
さらに、前述した画面情報選択にあたつては、IDカー
ド等を利用した、表示装置利用者の技能検知機能10を設
け、利用者の機能に応じ画面情報の取捨選択を行なう。
前述の各種機能の内、本発明の最も特徴点たる表示画
面情報の加工・編集処理機能3について以下に詳細に説
明する。
第2図は、表示画面情報の加工・編集処理機能3の機
能内容を示す図である。第1図で述べた各種選択要求機
能5,6,9,10で発せられる複数の画面情報の優先順位を要
求の優先処理20にて付すとともに優先順位記憶部25に記
憶する。付された優先順位に従い、複数の定型画面情報
2から当該画面情報を選択し、以下、加工処理22,編集
処理23を行なう。加工・編集された画面を表示する為の
表示装置を複数有する様な場合には、表示装置選択24に
より適切な表示装置を選択し、画面表示4を行なう。画
面が自動的に表示される場合に、表示装置利用者が、該
画面に着目し得るように、表示・通報機能4を設置して
もよい。また、表示画面を必要に応じコピーできる機能
11については、 マスクをかける等により画面から除外させた情報に
ついてもコピー上は表示させるようにする(「表示」は
見易さを優先、「記録」は情報量を優先する考え方によ
る)。
表示装置利用者の要求だけでなく、「監視対象機器の
状態変化」5を利用して、例えば、主要機器に異常が発
生した場合には、該機器情報を含む画面を自動的にコピ
ーする。
といつた付加機能を設けることも可能である。
第3図は、第2図に述べた要求の優先処理20の処理内
容を示す図である。複数の要求が有つた場合には、必要
な前処理(要求の受付・整理)200を行なつた後どの画
面を選択するかの優先処理201、どの表示装置に表示す
るかの選択優先処理202,緊急度の高さを選択した上で割
込み処理203,画面表示不要(消去)の要求が有つたり、
表示装置利用者の不在を検知した場合の表示除外処理20
4を行ない、更に前記処理結果を総合的に判断処理(後
処理209)し、画面表示優先順位を決定する。決定され
た優先順位は、優先順位記憶部25に格納され、例えば、
最優先選択された画面が、要求により消去された場合に
次位降の画面が選択されるよう(選択待ち)考慮してい
る。
第3図で述べた優先処理に基づき、該画面を第1図記
載の定形画面情報2から呼び出した後、定形画面情報の
加工処理を行なう。
第4図は加工処理22の処理内容を示した図である。第
1図で述べた演算処理7等の前処理220を行なつた後、
下記の処理を行なう。
(1)不必要情報のマスク処理221 プラント系統の動作状態、機器の運転状況,圧力・温
度・流量といつたプロセス状態量が表示されている画面
において、表示装置利用者の要求により、例えば圧力の
みの情報を知りたいとか、運転している系統(機器)の
みを表示させたいとか、必要な情報のみに限定した表示
要求が有つた場合に不要な(要求されている以外の)情
報にマスクをかけ、画面上表示されないようにする。こ
のマスクは、各画面において、予め、そのエリアを複数
決定しておき、そのエリアをマスクをかけるか、マスク
をかけないか選択することにより、幾つかのバリエーシ
ヨンが出来る(例えば、1画面にn個のマスクが有る場
合には2nの画面バリエーシヨンが存在することにな
る。)。
(2)不必要情報の膜かけ処理222 前記(1)のマスク処理においては、不要情報にマス
クをかけ、画面表示から除外する処理をとつているが、
除外せずとも「目立たなくする」つまり逆に言えば、
「必要情報を目立たせる」為に前記設定したマスクエリ
ア内において膜かけ等の処理を行なう。
(3)必要情報の表示色処理223 前記(1)(2)は「不要情報を目立たなくする」こ
とに主眼を置いた処理であるが、本処理は、必要とした
情報を積極的に「目立たせる」ものであり、必要情報の
みの表示色を他の情報と異ならせるものである。
(4)必要情報の拡大処理224 例えば画面に表示される状態量のうちの必要なものを
拡大し、表示装置利用者に着目させる処理 (5)必要情報のフリツカー処理225 必要情報をフリツカーさせ表示装置利用者に着目させ
る処理 (6)特殊加工処理226(第6図参照) 動画処理(動的マスク処理) マスクエリアを活用し、マスクエリアを周期的にON
−OFF(マスクをかけたり、かけなかつたり)した目立
たせる処理。また、起動過程中の配管系統のエリアを複
数に分割して隣り合う配管エリアのON−OFFを反転して
表示する等の工夫をすれば、本配管系統が起動過程中で
あることが一目瞭然となる。
動画処理(動的膜かけ処理) で述べたマスクの替わりに、膜かけを必要情報に
対して、周期的にON−OFFして目立たせる処理。
表示の反転処理 必要とする情報のエリアにおいて、必要情報と背景
色の色を反転させ、目立たせる処理(「背景色」との反
転に限らず、他の不要情報と識別できるよう、例えば
「白抜き」とすることでもよい) 以上述べた処理について、運転員の処理選択要求によ
り、また、情報別に予め定めた処理選択により、ひとつ
または複数の組み合わせ処理を総合的に行ない(後処理
239)、次工程の画面編集に移る。
第5図は画面編集処理の内容を示す図である。第4図
において加工処理された画図は、処理内容の受付・整理
を行なつた(前処理230)後、下記処理を施す。
(1)演算情報の追加処理231 第1図,第4図に述べた演算機能により演算した結果
(圧力,温度からのエンタルピ計算,プロセス状態量の
変化率計算の結果等)を画面に追加表示する為の処理。
(2)プロセス情報表示エリアの修正処理232 例えば、表示画面上の配管系統近辺に該配管内を流れ
る流体流量,圧力・温度をこの順に3段に表示している
際に、流量・温度については除外するという要求を受け
付けた場合、真中の圧力のみが表示され、上下の段は空
きエリアとなる。従つて、該プロセス量(圧力)とその
プロセス量を発生しているポイント(配管の図)の位置
が離れ、表示装置利用者にとつては見辛いものになつて
しまう。本処理は、この欠点を補なうもので、上記例の
場合は3段(箇所)のエリアの優先順位(例の場合は、
配管の図に近い順)を付しておき、一部の表示項目が除
外された場合には、優先順位に従い、詰めていく処理を
行なう。
(3)表示画面バランス調整処理233 第1図においても述べたが、表示画面情報を取捨選択
した結果、不要な情報にマスク処理を行なつた場合に
は、マスク部の量によつては、画面自体がアンバランス
になることがある為、「知識処理機能」8を使用し、画
面の表示位置を調整し、バランスのとれた画面にする。
(4)画面要求内容の表示処理234 画面に対して要求している内容(例えば「圧力のみ表
示中です」,「エンタルピ表示中です」等)を表示する
為の処理 (5)特殊編集処理235(第7図参照) マルチウインド/マルチスクリーン処理 表示装置のマルチウインド機能を利用し、1つの表
示装置に2画面を表示する。マルチウインド側に表示す
る画面の例としては、下記がある。
(イ)現時点が優先順位第2位のもの(次に表示が
予定されている画面)。
(ロ)前回主画面に表示されていた画面(プロセス
変化等により運転員の意志によらず自動的に別画面が表
示された場合に直前に見ていた画面を何らかの形で残し
ておく)。
画面更新処理 現在表示されてる画面(とおく)が消去され、次
の画面(とおく)が表示される際に、例えば、が左
側から順次消えていくに従い、が左側から順次現われ
てくる等、画面更新を連続的に行なう処理。また、2種
の画面を合成処理して表示する機能も有する。
シンボル表示処理 必要とした情報、または、時位に着目すべき情報に
対して指差し表示,矢印表示等を付加する処理。
以上、第1図〜第7図により本発明の機能(処理)内
容について説明したが、これを実現する為のハードウエ
ア構成を示したものが第8図である。
(1)プロセス入力装置30 プラントあるいは機器系統のプロセス情報1を入力す
る装置 (2)演算処理装置33 第1図〜第7図に述べた加工・編集・演算を行なう装
置(第1図における2,3,5,7,8の機能を有する) (3)画像検知装置31 人物の存否を検知する装置であり、第1図における
「9」の機能を司どる。
(4)IDカード入力装置32 表示装置利用者の経歴・技能等を記憶したIDカード入
力装置であり、第1図に示す「10」の機能を司どる。
(5)画面表示装置34 CRT(ブラウン管表示装置)、大型表示器等、加工・
編集された画面を表示する装置。
(第1図に示す「4」の機能を司どる。) (6)表示画面ハードコピー装置35 画面をコピーする装置であり、第1図に示す「11」の
機能を司どる。
(7)オペレータ要求入力装置36 表示装置利用者の要求を入力する装置であり、第1図
に示す「6」の機能を司どる。
(8)通報装置37及び表示器38 自動的に画面が表示されたことなど、利用者に対して
画面に着目してもらう為の通報・表示を行なう装置であ
り、第1図に示す「12」の機能を司どる。
従来技術として実施されてきた機能の一例を第9図に
示す。従来は、プロセス情報1を周期的に読み込み、準
備されている定形画面情報2と組み合わせ、プラント・
機器の状態変化5を捉えて自動的に、また表示装置利用
者のリクエスト6により、画面を選択し画面表示装置4
に表示したり、表示画面コピー機能11により、必要に応
じコピーしていたのみである。
以下、本発明を使用した場合の具体的な画面表示の例
を第10図〜第25図を用いて説明する。
第10図は火力発電プラントにおける「蒸気タービング
ランドシール及び真空上昇系統」の機器配管系統図とプ
ロセスの状態量を組合わせてグラフイカルに表示した図
である。本図における系統図は、プラント機器、例えば
タービン、ポンプ等を表す複数個のシンボルから構成さ
れている。本画面において、プロセス状態のうち、値が
ゼロのもの(図中の斜線部)は意味が無い為、これにマ
スクをかけることにより、第11図が得られる。
第12図は「低圧クリーンアツプ系統」のグラフイツク
系統図である。本画面において、停止中の機器の情報を
不必要情報とし、稼動中の機器のみ表示していたという
要求が有れば第13図に示すような非常に見易い(必要な
情報のみが集約されている)画面となる。
第14図は「タービン蒸気・ドレン配管系統」を表わし
たグラフイツク系統図である。本画面において表示装置
利用者が、プロセス状態値のうち温度のみに着目したい
という要求を行なつた場合には、第15図に示すようなマ
スクがかけられ、実際の画面は第16図のようになる。
第17図は火力発電所の「電源系統」のグラフイツク系
統図である。本画面において、「電圧値」のみに着目し
たいという要求を出すことにより、第18図に示すように
不要部分に膜かけを行ない表示される。(第16図で説明
したようにマスク処理を行ない、表示を消去することが
できるのは言うまでもない) 第19図は、第5図で説明したところの「プロセス情報
表示エリアの修正処理」を施した場合の具体的な表示方
法を示すものであり、前述のように、表示エリアに優先
順位を付しておき、優先順位が高いエリアの情報が不要
情報となつた場合に、次順位のエリアに表示されている
情報を上位エリアにシフトし、表示するようにしてい
る。
第20図は、第6図で説明したところの、「動的マスク
処理」の具体例を示すもので、前述のように、マスクの
ON−OFF(点滅)処理を行なうことで、該プロセスに着
目させるようにしている。第21図は、第4図で説明した
ところの「必要情報の拡大処理」の具体例を示すもの
で、必要情報あるいは特に着目すべき情報を拡大表示し
見易くするものである。
第22図〜第25図は、第5図で説明したところの「表示
画面バランス調整処理」を具体的な例により説明する為
の図である。
第22図は、あるマスク処理を施した場合の、表示画面
情報の画面における位置関係を示した図である。本図に
おいては、表示画面情報が表示装置画面の左上側に片寄
つたアンバランスな表示形態となつている。
このアンバランスを修正する為に必要な情報は第23図
に示すような、表示画面情報表示エリアの位置関係(寸
法)であり、知識処理、例えばフアジイ推論等を応用し
て、本図中のA,B,C,Dの面積を均一にする等の処理を行
い、例えば第24図に示すように不必要な情報を消去する
ことにより表示画面の左方部に偏って表示された系統図
を、第25図に示すように表示画面の略中央部へ移動させ
て表示することによって、バランスのとれた画面を提供
できるようにしている。本処理によると、第24図に示す
アンバランスな画面は第25図に示すごとく画面移動によ
りバランス良く表示されることになる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、プラントの表示装置を操作する運転
員に提示する表示量を減少させると共に、プラント機器
とそのプロセス量との対応関係が明確なように表示する
ことができるので、運転員にとって必要かつ十分な情報
を表示装置に見やすく表示して運転員の負担を大幅に低
減し、誤認識等の可能性を低減できるという顕著な効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、画面加工・編集・表示に関する全体機能構成
を示した図、第2図は本発明の中核となる「加工・編集
処理機能」の処理概要を示した図、第3図〜第7図は、
第2図の詳細内容を示した図、第8図は、ハードウエア
構成例を示した図、第9図は、従来技術における機能構
成を示した図である。また、第10図〜第25図は、本発明
を実施した場合の具体的な画面の表示例を示す図であ
る。 2……準備されている定形画情報、3……表示画面情報
の加工・編集処理機能、4……画面表示機能、6……表
示装置利用者のリクエスト、7……演算処理機能、8…
…知識処理機能、221……不必要情報のマスク処理、33
……演算処理装置。
フロントページの続き (72)発明者 杉原 雅 東京都千代田区神田駿河台4丁目6番地 株式会社日立製作所内 (72)発明者 古館 和男 茨城県日立市大みか町5丁目2番1号 株式会社日立製作所大みか工場内 (72)発明者 永井 一 東京都千代田区神田駿河台4丁目6番地 株式会社日立製作所内 (56)参考文献 特開 昭63−295922(JP,A) 特開 昭57−34586(JP,A) 特開 昭60−198586(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラント機器を表すシンボルにより構成さ
    れたプラント系統図と、前記プラント機器の複数のプロ
    セス量に関する情報と、を一画面上に表示するプラント
    の表示方法において、 前記複数のプロセス量に関する情報を表示するに際し
    て、該情報に関連する前記プラント機器のシンボルに対
    応した位置を複数の表示エリアで形成すると共に、該表
    示エリアは前記プラント機器のシンボルに近い方が表示
    位置の優先順位が高くなるように設定して前記複数のプ
    ロセス量に関する情報を前記複数の表示エリアに夫々表
    示し、 表示が不要となった前記いずれかの表示エリアのプロセ
    ス量に関する情報を消去し、 前記消去されるプロセス量に関する情報が表示されてい
    る表示エリアよりも表示位置の優先順位が低い順位とな
    る表示エリアに表示されている他のプロセス量に関する
    情報を、該プロセス量に関する情報が表示されている前
    記表示エリアの表示位置の優先順位に従って、消去され
    る前記情報が表示されていた表示エリアを含む前記表示
    エリアに順次詰めて表示することを特徴とするプラント
    の表示方法。
  2. 【請求項2】プラント機器を表すシンボルにより構成さ
    れたプラント系統図と、前記プラント機器の複数のプロ
    セス量に関する情報と、を一画面上に表示するプラント
    の表示方法において、 前記表示されたプラント系統図及びプロセス量に関する
    情報のうち、プラント系統図及びプロセス量に関する情
    報の一部分表示を消去すると共に、 消去されていないプラント系統図及びプロセス量に関す
    る情報の表示領域以外における表示面積に基づいて、前
    記消去されていないプラント系統図及びプロセス量に関
    する情報の表示領域全体を前記表示画面の略中央部へ移
    動させることを特徴とするプラントの表示方法。
  3. 【請求項3】プラント機器を表すシンボルにより構成さ
    れたプラント系統図と、前記プラント機器の複数のプロ
    セス量に関する情報と、を一画面上に表示する手段を備
    えたプラントの表示装置において、 前記複数のプロセス量に関する情報に関連する前記プラ
    ント機器のシンボルに対応した位置を複数の表示エリア
    で形成すると共に、該表示エリアは前記プラント機器の
    シンボルに近い方が表示位置の優先順位が高くなるよう
    に設定して前記複数のプロセス量に関する情報を前記複
    数の表示エリアに夫々表示する手段と、 表示が不要となった前記いずれかの表示エリアのプロセ
    ス量に関する情報を消去する手段と、 前記消去されるプロセス量に関する情報が表示されてい
    る表示エリアよりも表示位置の優先順位が低い順位とな
    る表示エリアに表示されている他のプロセス量に関する
    情報を、該プロセス量に関する情報が表示されている前
    記表示エリアの表示位置の優先順位に従って、消去され
    る前記情報が表示されていた表示エリアを含む前記表示
    エリアに順次詰めて表示する手段とを設けたことを特徴
    とするプラントの表示装置。
  4. 【請求項4】プラント機器を表すシンボルにより構成さ
    れたプラント系統図と、前記プラント機器の複数のプロ
    セス量に関する情報と、を一画面上に表示するプラント
    の表示装置において、 前記表示されたプラント系統図及びプロセス量に関する
    情報のうちプラント系統図及びプロセス量に関する情報
    の一部分の表示を消去する手段と、 消去されていないプラント系統図及びプロセス量に関す
    る情報の表示領域の上部及び下部ならびに左側及び右側
    の領域の面積をほぼ均一にして、前記消去されていない
    プラント系統図及びプロセス量に関する情報の表示領域
    全体を前記表示画面の略中央部へ移動させる手段を設
    け、 前記表示画面上には、前記消去されたプラント系統図及
    びプロセス量に関する情報の表示領域の一部に、前記消
    去されていないプラント系統図及びプロセス量に関する
    情報の表示領域を有し、 且つ、移動前の前記消去されていないプラント系統図及
    びプロセス量に関する情報の表示領域の一部に、移動後
    に前記消去されていないプラント系統図及びプロセス量
    に関する情報の非表示領域を有することを特徴とするプ
    ラントの表示装置。
JP1066227A 1989-03-20 1989-03-20 表示装置および方法 Expired - Lifetime JP2907858B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066227A JP2907858B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 表示装置および方法
DE69023157T DE69023157T2 (de) 1989-03-20 1990-03-02 Überwachungsvorrichtung für eine Industrieanlage, Anzeigevorrichtung für eine solche Überwachungsvorrichtung und Verfahren zum Überwachen einer Industrieanlage.
EP90302266A EP0389132B1 (en) 1989-03-20 1990-03-02 A control system for an industrial plant, a display device for such a control system, and a method of controlling an industrial plant
CA002012576A CA2012576C (en) 1989-03-20 1990-03-20 Control system for an industrial plant, a display device for such a control system, and a method of controlling an industrial plant
KR1019900003712A KR940009387B1 (ko) 1989-03-20 1990-03-20 산업플랜트용 제어시스템과 그 제어시스템용 디스플레이 장치 및 산업플랜트 제어방법
US07/495,909 US5353400A (en) 1989-03-20 1990-03-20 Control system for an industrial plant, a display device for such a control system, and a method of controlling an industrial plant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1066227A JP2907858B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 表示装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02245797A JPH02245797A (ja) 1990-10-01
JP2907858B2 true JP2907858B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=13309747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1066227A Expired - Lifetime JP2907858B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 表示装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5353400A (ja)
EP (1) EP0389132B1 (ja)
JP (1) JP2907858B2 (ja)
KR (1) KR940009387B1 (ja)
CA (1) CA2012576C (ja)
DE (1) DE69023157T2 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719199B2 (ja) * 1991-08-21 1995-03-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション グラフィカル・ユーザ・インターフェースを備えたクライアント−サーバー型分散方式の工業プロセス制御システムにおける異常状態の表示方式
US5353238A (en) * 1991-09-12 1994-10-04 Cloos International Inc. Welding robot diagnostic system and method of use thereof
US5896138A (en) * 1992-10-05 1999-04-20 Fisher Controls International, Inc. Process control with graphical attribute interface
US5379377A (en) * 1992-12-29 1995-01-03 Honeywell Inc. Display system providing a raster image of a physical system with its changeable operating parameters displayed in related locations adjacent to the image of the physical system
US5818428A (en) * 1993-01-21 1998-10-06 Whirlpool Corporation Appliance control system with configurable interface
JPH06331781A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Toshiba Corp プラント状態表示装置
US5594858A (en) * 1993-07-29 1997-01-14 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Uniform control template generating system and method for process control programming
WO1995031758A1 (fr) * 1994-05-17 1995-11-23 Fanuc Ltd Systeme d'edition de programme sequentiel
DE4438854C2 (de) * 1994-11-02 1996-12-12 Siemens Ag Überwachungssystem für eine technische Anlage
US5657460A (en) * 1995-04-11 1997-08-12 Data View, Inc. System and method for storing and displaying data
US6034676A (en) * 1995-04-11 2000-03-07 Data View, Inc. System and method for measuring and processing tire depth data
DE19538264C2 (de) * 1995-10-13 1999-02-18 Pietzsch Automatisierungstech Verfahren und interaktive Bedienkonsole zur Vorbereitung und Einrichtung eines mobilen Arbeitsgerätes
US5661658A (en) * 1996-02-28 1997-08-26 Eaton Corporation Electrical system monitoring apparatus with programmable custom display
US5963886A (en) * 1996-05-31 1999-10-05 Eskom Selective monitoring system
US5984502A (en) 1996-06-14 1999-11-16 The Foxboro Company Keypad annunciator graphical user interface
US5838588A (en) * 1996-12-13 1998-11-17 Siemens Corporate Research, Inc. Graphical user interface system for steam turbine operating conditions
US5832421A (en) * 1996-12-13 1998-11-03 Siemens Corporate Research, Inc. Method for blade temperature estimation in a steam turbine
US6894621B2 (en) * 1997-02-27 2005-05-17 Jack B. Shaw Crane safety devices and methods
US6549139B2 (en) * 1997-02-27 2003-04-15 Jack B. Shaw, Jr. Crane safety device and methods
US6140930A (en) * 1997-02-27 2000-10-31 Shaw; Jack B. Crane safety devices and methods
US6744372B1 (en) 1997-02-27 2004-06-01 Jack B. Shaw Crane safety devices and methods
FR2772880B1 (fr) * 1997-12-24 2000-01-14 Alpes Systeme Automation Dispositif et procede de controle du fonctionnement d'une installation industrielle
DE19810045C1 (de) * 1998-03-09 1999-09-02 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung von anwenderspezifisch in verschiedenen Datenspeichern hinterlegten Daten einer technischen Anlage
JP2000066789A (ja) * 1998-08-24 2000-03-03 Sharp Corp 表示方法、該方法に用いる情報記憶媒体及び表示装置
JP2000287387A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Hitachi Ltd グラフイックユーザインタフェース
JP3322238B2 (ja) * 1999-04-30 2002-09-09 日本電気株式会社 回線品質表示方法及び表示装置
US7657910B1 (en) 1999-07-26 2010-02-02 E-Cast Inc. Distributed electronic entertainment method and apparatus
US6983422B1 (en) * 2000-03-07 2006-01-03 Siemens Aktiengesellschaft Page windows computer-controlled process and method for creating page windows
US7257777B1 (en) * 2000-07-19 2007-08-14 International Business Machines Corporation System and method for automatic control of window viewing
ES2234880T3 (es) * 2000-09-13 2005-07-01 Siemens Aktiengesellschaft Instalacion con un elemento de procesos con pantalla con un elemento de activacion para la cancelacion por mando a distancia de la funcion de conservacion de la pantalla, asi como elemento de activacion para una instalacion de este tipo.
DE10239638A1 (de) 2002-08-29 2004-03-25 Krones Ag Verfahren, Vorrichtung und System zum Anzeigen von Daten eines Maschinensteuerung-Systems
DE10319771B4 (de) * 2003-05-02 2005-03-17 Koenig & Bauer Ag System zur Inspektion eines Druckbildes
US7711835B2 (en) 2004-09-30 2010-05-04 Citrix Systems, Inc. Method and apparatus for reducing disclosure of proprietary data in a networked environment
US8099482B2 (en) * 2004-10-01 2012-01-17 E-Cast Inc. Prioritized content download for an entertainment device
JP4606260B2 (ja) * 2005-06-28 2011-01-05 中国電力株式会社 電力系統図情報生成システム、電力系統図情報生成方法、及びプログラム
DE102006043579A1 (de) * 2006-09-16 2008-04-03 Abb Technology Ag Anzeigesystem zur grafischen Darstellung von Alarmmeldungen einer technischen Anlage oder eines technischen Prozesses
US8392845B2 (en) * 2007-09-04 2013-03-05 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to control information presented to process plant operators
EP2124114A1 (de) * 2008-05-23 2009-11-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Auswahl von auf einem Operator-System dargestellten Objekten
US8103367B2 (en) * 2008-11-20 2012-01-24 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to draw attention to information presented via electronic displays to process plant operators
US20100131300A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Fred Collopy Visible insurance
US8493339B1 (en) 2009-03-25 2013-07-23 Ami Entertainment Network, Inc. Multi-region interactive display
US8689118B2 (en) * 2009-05-18 2014-04-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to conceal portions of a visual object diagram in a process control system
US8255186B2 (en) * 2009-07-09 2012-08-28 Air Liquide Large Industries U.S. Lp Presenting dynamic SCADA data
US20110209081A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 Honeywell International Inc. Methods and systems for constructing multi-dimensional data models for distribution networks
WO2012143043A1 (en) * 2011-04-19 2012-10-26 Abb Research Ltd Method and system for controlling an industrial system
CN103765337A (zh) * 2011-08-11 2014-04-30 Abb研究有限公司 告警可视化
US9318078B2 (en) 2011-10-31 2016-04-19 Invensys Systems, Inc. Intelligent memory management system and method for visualization of information
US10289108B2 (en) * 2012-03-15 2019-05-14 General Electric Company Methods and apparatus for monitoring operation of a system asset
EP2644850B1 (en) * 2012-03-28 2016-05-04 Crowley-Shindler Management, LLC A system for analyzing operation of power plant units and a method for analyzing operation of power plant units
US9372603B2 (en) * 2013-03-12 2016-06-21 Air Liquide Large Industries U.S. Lp Data sampling method for determining salient values in a large data stream
EP2835699B1 (de) * 2013-08-09 2015-05-06 Sick Ag Vorrichtung und Verfahren zum Konfigurieren und/oder Programmieren einer Sicherheitssteuerung
JP6552430B2 (ja) * 2016-02-19 2019-07-31 三菱電機株式会社 プラント監視制御システム
US10838583B2 (en) 2016-05-17 2020-11-17 General Electric Company Systems and methods for prioritizing and monitoring device status in a condition monitoring software application

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135233A (ja) * 1974-09-20 1976-03-25 Hitachi Ltd
JPS55523A (en) * 1978-06-16 1980-01-05 Hitachi Ltd Flickering indication in display device
JPS5724586A (en) * 1980-07-21 1982-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multiple turned type laser resonator
JPS5812012A (ja) * 1981-07-15 1983-01-24 Hitachi Ltd 操作ガイダンス方式
JPS59220611A (ja) * 1983-05-30 1984-12-12 Nippon Denso Co Ltd 車載用地図表示装置
JPS60198586A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 株式会社東芝 プロセス表示装置
JPS60205492A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 株式会社東芝 マルチウインドウ表示処理装置
JPS61163383A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 株式会社リコー 情報処理装置
JPS61235887A (ja) * 1985-04-11 1986-10-21 三菱電機株式会社 プラント監視装置
US4967381A (en) * 1985-04-30 1990-10-30 Prometrix Corporation Process control interface system for managing measurement data
JPS62270712A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Nippon Kokan Kk <Nkk> 高炉状況検出方法
US4823283A (en) * 1986-10-14 1989-04-18 Tektronix, Inc. Status driven menu system
EP0275192A3 (en) * 1987-01-16 1989-07-19 General Electric Company Reconfigurable integrated controls and displays for a turbomachine
JPS63295622A (ja) * 1987-05-27 1988-12-02 Fujitsu Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
DE3823562C2 (de) * 1987-07-14 1996-11-28 Tokai Ind Sewing Machine Stick- oder Nähmaschine
US4942514A (en) * 1987-11-17 1990-07-17 Hitachi, Ltd. Process monitoring and control system and method of process monitoring and control
US5101197A (en) * 1988-08-17 1992-03-31 In Focus Systems, Inc. Electronic transparency method and apparatus
GB2224370B (en) * 1988-11-01 1993-08-04 Toshiba Machine Co Ltd Input display apparatus
US5006976A (en) * 1989-02-23 1991-04-09 Fisher Controls International, Inc. Process control terminal
US5043904A (en) * 1990-04-27 1991-08-27 Web Printing Controls Co., Inc. Web handling apparatus monitoring system with user defined outputs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02245797A (ja) 1990-10-01
CA2012576C (en) 1995-06-13
KR940009387B1 (ko) 1994-10-07
DE69023157D1 (de) 1995-11-30
EP0389132A2 (en) 1990-09-26
KR900015021A (ko) 1990-10-25
EP0389132B1 (en) 1995-10-25
DE69023157T2 (de) 1996-05-15
US5353400A (en) 1994-10-04
CA2012576A1 (en) 1990-09-20
EP0389132A3 (en) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2907858B2 (ja) 表示装置および方法
US5936625A (en) Computerized calendar showing scheduled events which may be edited, magnified, or scrolled within a monthly view
EP2273357B1 (en) Virtual loupe
US7746360B2 (en) Viewing digital images on a display using a virtual loupe
US8456488B2 (en) Displaying digital images using groups, stacks, and version sets
EP0440364B1 (en) Image handling apparatus
US20100192095A1 (en) Viewing digital images using a floating controller
US20080109722A1 (en) Direct presentation of help information relative to selectable menu items in a computer controlled display interface
US20040046796A1 (en) Visual field changing method
WO2002012990A2 (en) Method and system for presenting digital media
CA2071299A1 (en) Method and apparatus utilizing multi-dimensional data icons
US11140306B2 (en) Method for controlling monitoring camera, and monitoring system employing method
JPH11149312A (ja) プラント監視装置及びプラント監視プログラムを記録した記録媒体
JP2795867B2 (ja) プラント監視装置
EP0258553A2 (en) Knowledge-based apparatus for troubleshooting employing image for use in plant
JPH0614278B2 (ja) プラント監視装置のウインドウシステム
JP3159385B2 (ja) 画像表示方法及び画像表示装置
JP3350923B2 (ja) 計器図表示装置及び計器図表示プログラムを記録した記録媒体
JP3156804B2 (ja) 動画の速見表示方法
JPH03126128A (ja) 部分表示ウィンドウ表示装置
JP2000305686A (ja) ユーザインターフェース方式及びプログラムを記録したコンピューターにより読み取り可能な記録媒体
CN114979571A (zh) 一种视频片段选取方法、装置、设备及存储介质
JPH02173785A (ja) 表示装置
JPS60189015A (ja) プロセス監視装置
JPS63296108A (ja) プラント運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term