JP2898009B2 - Facsimile machine - Google Patents

Facsimile machine

Info

Publication number
JP2898009B2
JP2898009B2 JP1103542A JP10354289A JP2898009B2 JP 2898009 B2 JP2898009 B2 JP 2898009B2 JP 1103542 A JP1103542 A JP 1103542A JP 10354289 A JP10354289 A JP 10354289A JP 2898009 B2 JP2898009 B2 JP 2898009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
message
memory card
input
fixed message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1103542A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02283168A (en
Inventor
吉雄 吉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1103542A priority Critical patent/JP2898009B2/en
Publication of JPH02283168A publication Critical patent/JPH02283168A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2898009B2 publication Critical patent/JP2898009B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、着脱可能な記憶媒体に記憶された宛先情報
や発信者名の情報等を含む定型メッセージデータを送信
可能なファクシミリ装置に関するものである。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile apparatus capable of transmitting fixed message data including destination information, caller name information, and the like stored in a removable storage medium. is there.

[従来の技術] 従来、ICカード、特にメモリカードをフアクシミリ装
置に使用したものとしては、通信料金等の通信管理や相
手番号登録、或はメモリの一部としたもの等があつた。
2. Description of the Related Art Conventionally, as IC cards, particularly memory cards, used in facsimile apparatuses, there have been communication management of communication charges and the like, registration of a destination number, or a part of a memory.

また定形メツセージを送信するものとしては、例え
ば、予め情報を印刷した用紙を用い、それに一部情報を
追加する等して送信していた。
In addition, as for transmitting a fixed message, for example, a sheet on which information is printed in advance is used, and a part of the information is added thereto for transmission.

[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、上記従来例は、定形メツセージを送信
する場合、常に印刷した用紙をセツトする必要があり、
その用紙に一部情報を追加するのも手間がかかり面倒で
あつた。また、その印刷した用紙を管理する必要があつ
た。
[Problem to be Solved by the Invention] However, in the above-described conventional example, when a fixed form message is transmitted, it is necessary to always set a printed sheet,
Adding some information to the paper was troublesome and troublesome. Also, it was necessary to manage the printed paper.

本発明は、上記課題を解決するためになされたもの
で、着脱可能な記憶媒体に記憶された定型メッセージデ
ータを読み出してそのまま送信したり、読み出した定型
メッセージデータを編集して送信可能なファクシミリ装
置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and a facsimile apparatus capable of reading out fixed form message data stored in a removable storage medium and transmitting the same as it is, or editing the read out fixed form message data and transmitting it. The purpose is to provide.

[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、着脱可能な記
憶媒体に記憶された宛先情報や発信者名の情報等を含む
定型メッセージデータを送信可能なファクシミリ装置で
あって、 前記記憶媒体との間で前記定型メッセージデータを入
出力する入出力手段と、 前記入出力手段により入力した前記定型メッセージデ
ータに含まれる宛先情報や発信者名情報等のデータを編
集する編集手段と、 前記入出力手段により入力した前記定型メッセージデ
ータ又は前記編集手段により編集された前記定型メッセ
ージデータを送信する送信手段とを有することを特徴と
する。
Means for Solving the Problems In order to achieve the above object, the present invention provides a facsimile apparatus capable of transmitting fixed message data including destination information, caller name information, and the like stored in a removable storage medium. An input / output means for inputting / outputting the fixed message data from / to the storage medium, and editing data such as destination information and sender name information included in the fixed message data input by the input / output means. Editing means for transmitting the fixed message data input by the input / output means or the fixed message data edited by the editing means.

[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な一実施
例を詳細に説明する。
Hereinafter, a preferred embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

〈構成の説明(第1図〜第5図)〉 第1図は、本実施例におけるフアクシミリ装置を示す
構成図である。図において、100は送信する原稿を光学
的に読み取るスキヤナ、101は受信データ又は各種デー
タを出力するプリンタ、102はフアクシミリ装置全体の
動作を制御するコントローラ、103はデータの登録或は
フアクシミリ送信動作の起動指示等を行う操作パネル、
104はICカード(メモリカード)、105は画像データを蓄
積する画像メモリ、106は接続する通信回線107の制御手
順に従つてデータを送受信する回線制御部、108はICカ
ード(メモリカード)とフアクシミリ装置本体とのイン
タフエース部、109は画像データの圧縮/伸張を行う符
号化/復号化回路である。
<Description of Configuration (FIGS. 1 to 5)> FIG. 1 is a configuration diagram showing a facsimile apparatus in the present embodiment. In the figure, 100 is a scanner for optically reading a document to be transmitted, 101 is a printer that outputs received data or various data, 102 is a controller that controls the operation of the entire facsimile apparatus, and 103 is a data registration or facsimile transmission operation. An operation panel for giving a start instruction, etc.
104 is an IC card (memory card), 105 is an image memory for storing image data, 106 is a line control unit for transmitting and receiving data in accordance with a control procedure of a communication line 107 to be connected, and 108 is an IC card (memory card) and facsimile. Reference numeral 109 denotes an encoding / decoding circuit for compressing / decompressing image data.

第2図は、上述したインタフエース部108を詳細に説
明するブロツク図である。図において、200はメモリカ
ード104の実装有無及び種別コードを示すステータス信
号、201はシステムバスの中のアドレスバス、202は同様
にデータバス、203は同様に制御信号、204はメモリカー
ド104の出力バス、205は画像メモリ105の出力バス、206
は出力バス204と205より出力されるデータの論理和をと
る論理ゲート、207は送信画像データの出力、208は画像
メモリ105の内容を読み出すデータバス、そして209はメ
モリカード104の内容を読み出すデータバスである。
FIG. 2 is a block diagram for explaining the interface unit 108 in detail. In the figure, reference numeral 200 denotes a status signal indicating presence / absence of a memory card 104 and a type code, 201 denotes an address bus in the system bus, 202 denotes a data bus, 203 denotes a control signal, and 204 denotes an output of the memory card 104. Bus 205, output bus of image memory 105, 206
Is a logic gate for calculating the logical sum of the data output from the output buses 204 and 205, 207 is the output of the transmission image data, 208 is the data bus for reading the contents of the image memory 105, and 209 is the data for reading the contents of the memory card 104. It is a bus.

第3図は、上述のメモリカード104がROMで構成された
例を示すブロツク図であり、300は入力バツフア、301は
画像データをCG情報に変換したデータを蓄積しているRO
M、302は出力バツフアである。また第4図は、第3図に
示すROM301をRAM400で構成した例を示すブロツク図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing an example in which the above-mentioned memory card 104 is composed of a ROM, where 300 is an input buffer, and 301 is an RO storing data obtained by converting image data into CG information.
M and 302 are output buffers. FIG. 4 is a block diagram showing an example in which the ROM 301 shown in FIG.

第5図は、本実施例でのメモリカード104のデータ内
容を示す図である。図において、500は定形メツセージ
の一例を示すものである。
FIG. 5 is a diagram showing the data contents of the memory card 104 in this embodiment. In the figure, reference numeral 500 denotes an example of a fixed message.

〈動作の説明〉 以上の構成より成る本実施例でのフアクシミリ装置
に、上述したメモリカード104を挿入して原稿を送信す
る場合の動作を以下に説明する。
<Description of Operation> An operation in the case where the above-described memory card 104 is inserted into the facsimile apparatus of the present embodiment having the above configuration to transmit a document will be described below.

なお、本実施例では、第5図に示すような定形メツセ
ージ500が画像データ、いわゆるCGに変換された情報の
形式でメモリカード104に予め蓄積されている。具体的
には、第3図に示すROM301がマスクROM等で構成されて
いることになる。
In this embodiment, a fixed message 500 as shown in FIG. 5 is stored in the memory card 104 in advance in the form of image data, that is, information converted into CG. Specifically, the ROM 301 shown in FIG. 3 is constituted by a mask ROM or the like.

また、画像メツセージ500をCGに変換する場合、白/
黒の画像情報をそのまま“0/1"のデータに変換するか、
通常のフアクシミリで使われるMH,MR等の圧縮されたデ
ータに変換するかは、そのシステム構成に依存するもの
である。第1図に示すようなシステム構成の場合、符号
化回路109を通して画像メモリ105に書き込む方式のた
め、メモリカード104の符号化した後のデータを蓄積し
ておいた方がよい。
When converting image message 500 to CG,
Either convert the black image information directly to “0/1” data,
Whether to convert to compressed data such as MH and MR used in a normal facsimile depends on the system configuration. In the case of the system configuration as shown in FIG. 1, it is better to store the encoded data of the memory card 104 because of the method of writing to the image memory 105 through the encoding circuit 109.

まず、第2図のステータス信号200により、コントロ
ーラ102はメモリカード104の実装有無をチエツクする。
その結果、カード104が実装されていれば蓄積内容をデ
ータバス209を介して読み出し、その内容をチエツクす
る。その読み出した内容が第5図に示す定形メツセージ
1であれば、そのメツセージ1を送信原稿の最初に送出
する内容として判断する。次にメモリカード104のアド
レスに相当するアドレス201と、蓄積データを読み取る
各種タイミングから成る制御信号203を送出し、その結
果、出力として画像データ204を得る。このデータ204
は、論理ゲート206を通して207上に画像データとして送
出される。そしてメモリカード104のデータ送信が全て
終了すると、スキヤナ100を起動してセツトされている
送信原稿を読み込み、符号化/復号化回路109を通して
画像メモリ105に蓄積する。
First, in response to the status signal 200 shown in FIG. 2, the controller 102 checks whether or not the memory card 104 is mounted.
As a result, if the card 104 is mounted, the stored contents are read out via the data bus 209, and the contents are checked. If the read content is the fixed message 1 shown in FIG. 5, the message 1 is determined as the content to be transmitted first of the transmission original. Next, an address 201 corresponding to the address of the memory card 104 and a control signal 203 including various timings for reading stored data are transmitted, and as a result, image data 204 is obtained as an output. This data 204
Is sent out as image data onto 207 through logic gate 206. When all the data transmissions of the memory card 104 are completed, the scanner 100 is activated to read the set transmission original and store it in the image memory 105 through the encoding / decoding circuit 109.

次に、画像メモリ105に蓄積されたデータをICカード1
04の場合と同様に読み出し、オア回路206を通して207上
に送出する。そして読み出されたデータは、回線制御部
106を経由して通信回線107よりフアクシミリ通信手順に
従つて送信される。言うまでもなく、宛先の番号は、フ
アクシミリを起動する前に予め操作パネル103のキーに
より指示されており、また、回線制御部106を通して通
信相手とネツトワークが構成されているのは当然のこと
である。
Next, the data stored in the image memory 105 is transferred to the IC card 1
The data is read out in the same manner as in the case of 04, and sent out onto the 207 through the OR circuit 206. The read data is sent to the line control unit.
It is transmitted from the communication line 107 via the facsimile communication procedure via 106. Needless to say, the destination number is specified in advance by a key on the operation panel 103 before starting the facsimile, and it is natural that the communication partner and the network are configured through the line control unit 106. .

以上の動作は、予め全ての情報が決定されている定形
メツセージ1により送信する場合を説明したが、これだ
けに限るものではない。
The above operation has been described in connection with the case where transmission is performed by the fixed message 1 in which all information is determined in advance, but the present invention is not limited to this.

〈処理手順の説明(第6図)〉 次に、本実施例での定形メツセージ1のうち宛先と発
信者を変更する処理手順を第6図に示すフローチヤート
に従つて以下に説明する。
<Explanation of Processing Procedure (FIG. 6)> Next, a processing procedure for changing the destination and the caller in the fixed message 1 in this embodiment will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.

上述したように、ステツプS600において、ICカード
(メモリカード)が実装されているかどうかをステータ
ス信号200により調べ、実装されていれば蓄積されてい
るデータを読み込み、ステツプS601に処理を進める。こ
のステツプS601では、読み込んだデータの修正を行うか
否かを操作パネル103のLCD表示部に表示する。その結
果、操作パネル103のキー入力等により修正を要する場
合には、ステツプS602に処理を進め、宛先データを変更
するか否かを操作パネル103のLCD表示部に表示する。上
述のキー入力により宛先データを変更するのであればス
テツプS603に処理を進め、変更する宛先を入力する。そ
して入力したデータを新宛先としてLCD表示部に表示
し、ステツプS604に処理を進める。このステツプS604で
は、上述した宛先の変更処理と同様に、発信者の変更を
行うか否かをLCD表示部に表示する。その結果、変更す
るのであればステツプS605に処理を進め、同様に新発信
者を操作パネル103のキーにより入力する。
As described above, in step S600, whether or not an IC card (memory card) is mounted is checked by the status signal 200. If the IC card (memory card) is mounted, stored data is read, and the process proceeds to step S601. In this step S601, whether or not to correct the read data is displayed on the LCD display of the operation panel 103. As a result, if correction is required due to key input or the like of the operation panel 103, the process proceeds to step S602, and whether to change the destination data is displayed on the LCD display unit of the operation panel 103. If the destination data is changed by the above key input, the process proceeds to step S603, and the destination to be changed is input. Then, the input data is displayed as a new destination on the LCD display unit, and the process proceeds to step S604. In this step S604, similarly to the above-described destination change processing, whether or not to change the sender is displayed on the LCD display unit. As a result, if it is to be changed, the process proceeds to step S605, and the new caller is similarly input using the keys on the operation panel 103.

次に、ステツプS606において、相手の電話番号等が入
力されているかどうかを判定し、入力されていなければ
変更処理を終了する。しかし、既に入力済みであればス
テツプS607に処理を進め、フアクシミリの起動待ちとな
り、“起動”キー等により起動があると、上述したよう
な動作で定形メツセージを送信する。そして修正された
宛先及び発信者情報は、画像メモリ105にCG変換されて
蓄積される。ここでの処理は、第7図に示すように、メ
モリカード104の修正された宛先及び発信者情報701に相
当する画像メモリ105のエリア702に、修正した宛先及び
発信者情報を蓄積する処理である。次にメモリカード10
4を読み出し、アドレスが修正されたエリア701に到達す
ると、そのアドレスを画像メモリ105側に切り替えて、
修正後のデータ702を読み出して送信する。この処理に
より、所望するデータに修正した定形メツセージを送信
することが可能となる。
Next, in step S606, it is determined whether or not the telephone number of the other party has been input, and if not, the change process ends. However, if the input has already been made, the process proceeds to step S607 to wait for the activation of the facsimile, and if there is activation by the "activation" key or the like, the fixed message is transmitted by the above-described operation. The corrected destination and caller information are CG-converted and stored in the image memory 105. In this process, as shown in FIG. 7, the corrected destination and sender information are stored in an area 702 of the image memory 105 corresponding to the corrected destination and sender information 701 of the memory card 104. is there. Then memory card 10
4 is read, and when the address reaches the corrected area 701, the address is switched to the image memory 105 side,
The data 702 after the correction is read and transmitted. By this processing, it becomes possible to transmit a fixed message corrected to desired data.

画像をCGに変換したデータを蓄積した場合、スキヤナ
の特性、原稿の汚れ等が全く無視されるので、キヤラク
タ送信のテレテツクスに匹敵する画質でメツセージを送
信でき、且つ余分な汚れ等をデータとして読み込むこと
がないため、データ量も少なくなり通信コストも安く、
速く送ることができる。
When data obtained by converting an image to CG is stored, the characteristics of the scanner and the dirt on the original are completely ignored, so that a message can be transmitted with an image quality comparable to the teletex of character transmission, and the extra dirt is read as data. Because there is no, the amount of data is small, communication costs are low,
Can send fast.

また、ユーザ業種に応じて良く使われる決り文句、或
は挨拶文又は簡単なメツセージがメモリカードを装着す
るだけで可能となるため、スキヤナを全く使用しないメ
ツセージ伝達の簡易フアクシミリ或は多機能電話的な使
い方も可能となる。例えば、相手が留守のときは「後で
〜宛にTelして下さい。」という、定形メツセージのメ
モリカードを装着して送信することが可能である。
In addition, since a fixed phrase, a greeting, or a simple message that is often used according to the type of user of the user can be obtained simply by installing a memory card, a simple facsimile or multifunctional telephone for transmitting a message without using a scanner at all. It can be used in various ways. For example, when the other party is away, it is possible to attach a fixed-form message memory card such as "Please Tel to ~ later."

更に、簡単な会話パターンを想定したものや、イラス
ト入りのメモリカードを作ることにより、遊びの機能を
持たせたスキヤナ不要の簡易フアクシミリを構成でき
る。そして、この場合は、手書き文字ではないので、プ
リンタもかなり安価な解像度の低いものでよく、フアク
シミリの価格も安く設定できる。
Furthermore, a simple facsimile without a scanner having a play function can be constructed by assuming a simple conversation pattern or making a memory card with an illustration. In this case, since the character is not a handwritten character, the printer may be an inexpensive one with a low resolution, and the facsimile price can be set at a low price.

従つて、フアクシミリ装置にスキヤナが必要だという
固定概念を打ち破つた新しい市場ニーズの開拓が可能と
なる。もちろん、オプシヨンでスキヤナを追加したり、
テンキー等から簡単なメツセージを追加したりすること
も、今まで述べた内容から可能である。
Therefore, it is possible to develop new market needs that break the fixed concept that facsimile machines require a scanner. Of course, you can add scyana with options,
It is also possible to add a simple message from a numeric keypad or the like from the contents described so far.

本実施例によれば、何度も繰り返して使用する定形メ
ツセージを、装脱着可能な記憶媒体であるメモリカード
に記憶させておくことにより、簡単な操作で適格なフア
クシミリ送信が可能となる。
According to the present embodiment, by storing a fixed message used repeatedly over and over in a memory card which is a removable storage medium, appropriate facsimile transmission can be performed with a simple operation.

本実施例では、修正データをフアクシミリ本体にある
画像メモリ上に蓄積する場合を述べたが、メモリカード
内に第3図及び第4図に示すROMとRAMの両方を備え、そ
のRAMに蓄積してもよい。そして、このRAMをメモリカー
ド内蔵のバツクアツプ用電池でバツクアツプしておけ
ば、相手の所属は変わらずに担当者が変わつた場合、一
度修正するだけで、次からは全くデータの修正がない定
形メツセージ1の場合と同様に送信することができる。
In this embodiment, the case where the correction data is stored in the image memory of the facsimile main body has been described. However, both the ROM and the RAM shown in FIGS. 3 and 4 are provided in the memory card, and the correction data is stored in the RAM. You may. Then, if this RAM is backed up with a backup battery built into the memory card, if the person in charge changes without changing the affiliation of the other party, it can be corrected only once, and the next time there is no fixed data correction at all 1 can be transmitted.

また、本実施例では、メツセージをキヤラクタ化して
CG情報として蓄積したが、特殊な内容の場合、例えばCG
変換が困難であるとか、マスクROMを作るのに数が少な
く価格が高くなる等、定形メツセージの種類が限られ、
利用メリツトが少なくなる。そこで、RAMを主体とした
メモリカードを構成し、スキヤナから読み込ませた原稿
或はイメージ等を定形メツセージとして登録することも
考えられる。
In this embodiment, the message is converted into a character.
It is stored as CG information, but if it has special contents, for example, CG
The types of fixed messages are limited, such as the difficulty of conversion or the low cost and high number of mask ROMs.
Use merits are reduced. Therefore, it is conceivable to configure a memory card mainly composed of a RAM and register a document or an image read from a scanner as a fixed message.

この場合、登録したいメツセージをスキヤナで読み取
り、画像メモリに蓄積し、本体に装着したメモリカード
に各信号201〜203を用いて、書き込む方法が考えられ
る。その後、このカードを差し込むだけで、例えば表書
きの用紙をセツトする必要がなくなる。
In this case, a method is conceivable in which a message to be registered is read by a scanner, stored in an image memory, and written into a memory card mounted on the main body using the signals 201 to 203. Then, by simply inserting the card, it is not necessary to set, for example, a sheet for writing.

更に、本実施例では、定形メツセージをメモリカード
に置き換える方法を説明したが、データを蓄積できるも
のなら磁気的に記録する磁気カード(フロツピーデイス
ク等)や光学的に記録する光カード,光デイスクでも同
様な効果を得ることができる。
Further, in this embodiment, a method of replacing a fixed message with a memory card has been described. However, if data can be stored, a magnetic card (eg, floppy disk) for recording magnetically, an optical card for optically recording, an optical disk, etc. However, a similar effect can be obtained.

また、ICカードの一例として、CPUチツプのないメモ
リカードについて説明を行つたが、もちろんCPUを内蔵
したICカードであつても良く、この場合は、本体のコン
トローラと互いにやり取りを行うことにより、任意のエ
リアに定形データを挿入する等の処理も可能となる。
Also, a memory card without a CPU chip has been described as an example of an IC card, but an IC card with a built-in CPU may of course be used. It is also possible to perform processing such as inserting fixed-form data into the area.

そして、本体とICカードとのインタフエースは、ICカ
ードにCPUとI/O制御のチツプを内蔵することにより、一
般的なRS232Cシリアルインタフエースでもよく、通常の
I/Oとして使用することも可能である。
The interface between the main unit and the IC card may be a general RS232C serial interface by incorporating a CPU and an I / O control chip in the IC card.
It can also be used as I / O.

[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、ICカード等の
着脱可能な記憶媒体に予めよく使用する定型メッセージ
のデータを記憶させておき、その記憶媒体から定型メッ
セージのデータを読み出してそのまま送信したり、読み
出した定型メッセージのデータを編集して送信すること
により、原稿を光学的に読み取ることなく、定型メッセ
ージを送信することができる。また、定型メッセージに
含まれる宛先情報や発信者名等の情報を編集して送信可
能とすることにより、1つの定型メッセージをより有効
に利用することができる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, a frequently used fixed message data is stored in advance in a removable storage medium such as an IC card, and the fixed message data is stored from the storage medium. By reading and transmitting the original message as it is, or by editing and transmitting the data of the read standard message, the standard message can be transmitted without optically reading the original. Further, by editing information such as the destination information and the name of the sender included in the fixed message so that the information can be transmitted, one fixed message can be used more effectively.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本実施例におけるフアクシミリ装置の構成を示
すブロツク図、 第2図は第1図に示すインタフエース部の詳細を示すブ
ロツク図、 第3図及び第4図は本実施例でのメモリカードの内部構
成を示す図、 第5図は本実施例でのメモリカードに蓄積するメツセー
ジを示す図、 第6図は本実施例での処理手順を示すフローチヤート、 第7図は本実施例でのメモリカードと画像メモリの内容
を示す図である。 図中、100…スキヤナ、102…コントローラ、103…操作
パネル、104…ICカード、105…画像メモリ、200…ステ
ータス信号、201…アドレス信号、202…データ信号、20
3…制御信号、301…ROM、400…RAM、500…定形メツセー
ジである。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a facsimile apparatus in this embodiment, FIG. 2 is a block diagram showing details of an interface unit shown in FIG. 1, and FIGS. 3 and 4 are memories in this embodiment. FIG. 5 is a diagram showing the internal structure of the card, FIG. 5 is a diagram showing messages stored in the memory card in this embodiment, FIG. 6 is a flowchart showing the processing procedure in this embodiment, and FIG. 7 is this embodiment. FIG. 3 is a diagram showing the contents of a memory card and an image memory in FIG. In the figure, 100: scanner, 102: controller, 103: operation panel, 104: IC card, 105: image memory, 200: status signal, 201: address signal, 202: data signal, 20
3 ... control signal, 301 ... ROM, 400 ... RAM, 500 ... fixed message.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 1/21 H04N 1/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) H04N 1/21 H04N 1/00

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】着脱可能な記憶媒体に記憶された宛先情報
や発信者名の情報等を含む定型メッセージデータを送信
可能なファクシミリ装置であって、 前記記憶媒体との間で前記定型メッセージデータを入出
力する入出力手段と、 前記入出力手段により入力した前記定型メッセージデー
タに含まれる宛先情報や発信者名情報等のデータを編集
する編集手段と、 前記入出力手段により入力した前記定型メッセージデー
タ又は前記編集手段により編集された前記定型メッセー
ジデータを送信する送信手段とを有することを特徴とす
るファクシミリ装置。
1. A facsimile apparatus capable of transmitting fixed message data including destination information and information on a sender name stored in a removable storage medium, wherein the fixed message data is transmitted to and from the storage medium. Input / output means for inputting / outputting; editing means for editing data such as destination information and caller name information included in the fixed message data input by the input / output means; and the fixed message data input by the input / output means Or a transmitting means for transmitting the fixed message data edited by the editing means.
JP1103542A 1989-04-25 1989-04-25 Facsimile machine Expired - Fee Related JP2898009B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103542A JP2898009B2 (en) 1989-04-25 1989-04-25 Facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1103542A JP2898009B2 (en) 1989-04-25 1989-04-25 Facsimile machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02283168A JPH02283168A (en) 1990-11-20
JP2898009B2 true JP2898009B2 (en) 1999-05-31

Family

ID=14356730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1103542A Expired - Fee Related JP2898009B2 (en) 1989-04-25 1989-04-25 Facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2898009B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171757A (en) * 1984-09-14 1986-04-12 Tereshisutemuzu:Kk Simple telephone facsimile
JPS62171371A (en) * 1986-01-24 1987-07-28 Fujitsu Ltd Facsimile communication system
JPH07118753B2 (en) * 1986-04-03 1995-12-18 キヤノン株式会社 Fixed phrase output device
JPS63185157A (en) * 1987-01-27 1988-07-30 Hiromasa Kobayashi Facsimile equipment
JPS63267059A (en) * 1987-04-24 1988-11-04 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Facsimile equipment
JPS6432573A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Konishiroku Photo Ind Facsimile equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02283168A (en) 1990-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6319952A (en) Facsimile equipment
JP2898009B2 (en) Facsimile machine
JP3054220B2 (en) Image transmission device
JPS6180943A (en) Sending confirming system of facsimile
JPH09107452A (en) Facsimile equipment
JP2003152961A (en) Image processor, information processor, image processing system, and method and program for image processing
JP3160242B2 (en) Communication device
JP3106117B2 (en) Image transmission device
JP3932746B2 (en) Communication terminal device
JP2978267B2 (en) Communication device
JPH11155039A (en) Facsimile equipment
JPH10276256A (en) Image communication equipment
JPH11187170A (en) Facsimile equipment
JP3340491B2 (en) Image management method
JP2834398B2 (en) Facsimile machine
JP2000032036A (en) Image communication equipment, image communication method and image communication system
JPH05191596A (en) Electronic file device
JPH118719A (en) Image communication equipment
JPH08335998A (en) Communication terminal equipment
JPS63148361A (en) On-line compound terminal equipment
JPH09321932A (en) Facsimile communication system and its method
KR19990018652A (en) How to send and print data from a fax with a pattern recognizer
JP2002033877A (en) Facsimile machine
JPH05103144A (en) Facsimile device and external respondence unit
JP2000261581A (en) Facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees