JP2896532B2 - 新規なピリミジン誘導体およびその製造方法 - Google Patents

新規なピリミジン誘導体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2896532B2
JP2896532B2 JP8507208A JP50720895A JP2896532B2 JP 2896532 B2 JP2896532 B2 JP 2896532B2 JP 8507208 A JP8507208 A JP 8507208A JP 50720895 A JP50720895 A JP 50720895A JP 2896532 B2 JP2896532 B2 JP 2896532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
tetrahydroisoquinolin
fluorophenylamino
pyrimidine hydrochloride
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8507208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09509188A (ja
Inventor
ゾング ウック リー
ジョング ソック チェ
チャング ソップ キム
ゼ ギュー キム
デ ソング イム
ムン ギュー ソン
ヨン シック チェー
サング ホー リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUUHAN CORP
Original Assignee
YUUHAN CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019940019997A external-priority patent/KR0157075B1/ko
Priority claimed from KR1019940019998A external-priority patent/KR0157076B1/ko
Application filed by YUUHAN CORP filed Critical YUUHAN CORP
Publication of JPH09509188A publication Critical patent/JPH09509188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2896532B2 publication Critical patent/JP2896532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、優れた抗−分泌活性を有する新規なピリミ
ジン誘導体およびこの薬剤学的に許容可能な塩、これを
活性成分として含有する医薬組成物、これらの新規な中
間体、およびその製造方法に関する。
発明の背景 消化性潰瘍疾病の治療のために種々の薬剤、たとえば
制酸薬、抗コリン作動薬、H2−受容体拮抗剤およびプロ
トンポンプ(proton pump)阻害剤が用いられてきた。
最近、プロトンポンプ阻害剤として有用なオメプラゾー
ル(omeprazol)の出現がこの分野での研究活動を促進
している。
しかし、オメプラゾールによるプロトンポンプの阻害
は非可逆的であり、したがって、副作用を起こし得ると
いうことが指摘されている。したがって、可逆的なプロ
トンポンプ阻害剤を開発しようとする色々な試しが活発
に行われている。たとえば、ヨーロッパ特許第322133号
と404322号はキナゾリン誘導体を開示しており、ヨーロ
ッパ特許第259174号がキノリン誘導体を開示しており、
WO91/13337は可逆的なプロトンポンプ阻害剤としてピリ
ミジン誘導体を提示している。また、本発明者らはWO94
/14795にキナゾリン誘導体を報告した。
発明の要約 本発明者らは、改善された効能を有する可逆的なプロ
トンポンプ阻害剤を開発するために広範囲な研究を行っ
た結果、ピリミジン核の2−または4−位置にテトラヒ
ドロイソキノリン基を有するピリミジン誘導体が優れた
プロトンポンプ阻害効果を示し、可逆的なプロトンポン
プ阻害を達成する能力を有していることを発見した。
したがって、本発明の主な目的は、ピリミジン核の2
−または4−位置にテトラヒドロイソキノリン基を有す
る新規なピリミジン誘導体、およびこれらの薬剤学的に
許容可能な塩を提供することである。
本発明の他の目的は、前記化合物を製造する方法を提
供することである。
本発明のまた他の目的は、前記を活性成分として含有
する医薬組成物を提供することである。
本発明のまた他の目的は、新規なピリミジン誘導体を
製造するのに有用な新規な中間体化合物を提供すること
である。
発明の詳細な説明 本発明によって、下記式(I−1)および(I−2)
の新規なピリミジン誘導体化合物がその薬剤学的に許容
可能な塩と共に提供される: 式中、 R4およびR5は、同一か相異なるものであって、独立的
に水素またはC1−C3アルキル基であるか、または共にシ
クロペンチルまたはシクロヘキシル環を形成し; Aは下記式(II)の基である。
(式中、R1およびR2は互いに独立的に水素またはC1−C3
アルキル基であり、R3は水素、C1−C3アルキル基または
ハロゲンである); Bは下記式(III−1)の1−(置換)−1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノリン−2−イルまたは式(III−
2)の7−(置換)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ
[2,3−c]ピリジン−6−イルである: (式中、R6は水素またはC1−C3アルキル基である)。
本発明の化合物のうち、R1、R2およびR6が独立的に水
素またはメチル基であり;R3が水素またはフッ素であり;
R4およびR5は同一か相異なるものとして、独立的にハロ
ゲンまたはC1−C3アルキル基、または共にシクロペンチ
ルまたはシクロヘキシル環を形成する化合物が好まし
い。
特に、好ましい化合物は下記のようである。
2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミノ)−4
−(1−メチル1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−メチル−2−(2−メチル−4−フルオロフェニル
アミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−メチル−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒド
ロイソキノリン−2−イル)−2−(4−フルオロフェ
ニルアミノ)ピリミジン塩酸塩; 6−メチル−2−(N−メチルフェニルアミノ)−4−
(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−エチル−2−(2−メチル−4−フルオロフェニル
アミノ)−4−(1−メチル1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−エチル−2−(4−フルオロフェニルアミノ)−4
−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−エチル−2−(N−メチルフェニルアミノ)−4−
(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−エチル−2−(2−メチルフェニルアミノ)−4−
(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
2−イル)ピリミジン塩酸塩; 2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミノ)−4
−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−2−イル)−6−プロピルピリミジン塩酸塩; 4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
ン−2−イル)−6−プロピル−2−(4−フルオロフ
ェニルアミノ)ピリミジン塩酸塩; 2−(N−メチルフェニルアミノ)−4−(1−メチル
−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−
6−プロピルピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−2−(2−メチル−4−フルオロフェ
ニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; (R)−5,6−ジメチル−2−(2−メチル−4−フル
オロフェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸
塩; (S)−5,6−ジメチル−2−(2−メチル−4−フル
オロフェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸
塩; 5,6−ジメチル−2−(4−フルオロフェニルアミノ)
−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; (R)−5,6−ジメチル−2−(4−フルオロフェニル
アミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; (S)−5,6−ジメチル−2−(4−フルオロフェニル
アミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−2−(N−メチルフェニルアミノ)−
4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
ン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; (R)−5,6−ジメチル−2−(N−メチルフェニルア
ミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; (S)−5,6−ジメチル−2−(N−メチルフェニルア
ミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−2−(フェニルアミノ)−4−(1−
メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イ
ル)ピリミジン塩酸塩; (R)−5,6−ジメチル−2−(4−フェニルアミノ)
−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; (S)−5,6−ジメチル−2−(4−フルオロフェニル
アミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−2−(2−メチルフェニルアミノ)−
4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
ン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−2−(4−メチルフェニルアミノ)−
4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
ン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5−メチル−6−エチル−2−(2−メチル−4−フル
オロフェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸
塩; 5−メチル−6−エチル−2−(4−フルオロフェニル
アミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5−メチル−6−エチル−2−(N−メチルフェニルア
ミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミノ)−4
−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−2−イル)シクロペンタ[d]ピリミジン塩酸塩; 2−(4−フルオロフェニルアミノ)−4−(1−メチ
ル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)
シクロペンタ[d]ピリミジン塩酸塩;2−(N−メチル
フェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロイソキノリン−2−イル)シクロペンタ[d]
ピリミジン塩酸塩; 2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミノ)−4
−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン塩酸
塩; 2−(N−メチルフェニルアミノ)−4−(1−メチル
−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−
5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン塩酸塩; 6−メチル−2−(2−メチル−4−フルオロフェニル
アミノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−メチル−2−(4−フルオロフェニルアミノ)−4
−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)
ピリミジン塩酸塩; 6−メチル−2−(N−メチルフェニルアミノ)−4−
(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピ
リミジン塩酸塩; 6−エチル−2−(2−メチル−4−フルオロフェニル
アミノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−エチル−2−(4−フルオロフェニルアミノ)−4
−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)
ピリミジン塩酸塩; 6−エチル−2−(N−メチルフェニルアミノ)−4−
(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピ
リミジン塩酸塩; 6−エチル−2−(2−メチルフェニルアミノ)−4−
(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピ
リミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−2−(2−メチル−4−フルオロフェ
ニルアミノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−2−(4−フルオロフェニルアミノ)
−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イ
ル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−2−(N−メチルフェニルアミノ)−
4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イ
ル)ピリミジン塩酸塩; 5−メチル−6−エチル−2−(2−メチル−4−フル
オロフェニルアミノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5−メチル−6−エチル−2−(4−フルオロフェニル
アミノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5−メチル−6−エチル−2−(N−メチルフェニルア
ミノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
2−イル)ピリミジン塩酸塩; 2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミノ)−4
−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)
シクロペンタ[d]ピリミジン塩酸塩; 2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミノ)−4
−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)
−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン塩酸塩; 2−(4−フルオロフェニルアミノ)−4−(1,2,3,4
−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−5,6,7,8−
テトラヒドロキナゾリン塩酸塩; 2−(N−メチルフェニルアミノ)−4−(1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−5,6,7,8−テ
トラヒドロキナゾリン塩酸塩; 2−(2−メチルフェニルアミノ)−4−(1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−5,6,7,8−テ
トラヒドロキナゾリン塩酸塩; 6−メチル−2−(2−メチル−4−フルオロフェニル
アミノ)−4−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ
チエノ[2,3−c]ピリミジン−6−イル)ピリジン塩
酸塩; 6−メチル−4−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒド
ロチエノ[2,3−c]−ピリジン−6−イル)−2−
(4−フルオロフェニルアミノ)ピリミジン塩酸塩; 6−メチル−2−(N−メチルフェニルアミノ)−4−
(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−
c]ピリジン−6−イル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−2−(2−メチル−4−フルオロフェ
ニルアミノ)−4−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒ
ドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)ピリミジ
ン塩酸塩; 5−メチル−2−(2−メチル−4−フルオロフェニル
アミノ)−4−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ
チエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−6−エチル
ピリミジン塩酸塩; 6−メチル−4−(2−メチル−4−フルオロフェニル
アミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−メチル−4−(4−フルオロフェニルアミノ)−2
−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−メチル−4−(2−メチル−4−フルオロフェニル
アミノ)−2−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ
チエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)ピリミジン塩
酸塩; 6−メチル−4−(4−フルオロフェニルアミノ)−2
−(7−メチル4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−
c]ピリジン−6−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−エチル−2−(2−メチル−4−フルオロフェニル
アミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−エチル−4−(2−メチル−4−フルオロフェニル
アミノ)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−エチル−4−(4−フルオロフェニルアミノ)−2
−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)
ピリミジン塩酸塩; 6−エチル−4−(N−メチルフェニルアミノ)−2−
(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピ
リミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−4−(2−メチル−4−フルオロフェ
ニルアミノ)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; (R)−5,6−ジメチル−4−(2−メチル−4−フル
オロフェニルアミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸
塩; (S)−5,6−ジメチル−4−(2−メチル−4−フル
オロフェニルアミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸
塩; 5,6−ジメチル−4−(4−フルオロフェニルアミノ)
−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; (R)−5,6−ジメチル−4−(4−フルオロフェニル
アミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; (S)−5,6−ジメチル−4−(4−フルオロフェニル
アミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−4−(N−メチルフェニルアミノ)−
2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
ン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; (R)−5,6−ジメチル−4−(N−メチルフェニルア
ミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; (S)−5,6−ジメチル−4−(N−メチルフェニルア
ミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−4−(2−メチル−4−フルオロフェ
ニルアミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−4−(4−フルオロフェニルアミノ)
−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イ
ル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−4−(N−メチルフェニルアミノ)−
2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イ
ル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−4−(2−メチル−4−フルオロフェ
ニルアミノ)−2−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒ
ドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)ピリミジ
ン塩酸塩; 5,6−ジメチル−2−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒ
ドロチエノ[2,3−c]−ピリジン−6−イル)−4−
(4−フルオロフェニルアミノ)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−4−(N−メチルフェニルアミノ)−
2−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3
−c]ピリジン−6−イル)ピリミジン塩酸塩; 5−メチル−6−エチル−4−(2−メチル−4−フル
オロフェニルアミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸
塩; 4−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミノ)−2
−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−2−イル)シクロペンタ[d]ピリミジン塩酸塩; 2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミノ)−4
−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン塩酸
塩;および 4−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミノ)−2
−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)
−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン塩酸塩。
本発明において、式(I−1)および(I−2)のピ
リミジン誘導体は光学異性体、(R)または(S)、ま
たはこの混合物の形態として存在し得る。これら光学異
性体は両方優れた抗−分泌活性を示すことが明らかにな
っている。
式(I−1)および(I−2)化合物はそれぞれ下記
の反応図式1および2に従って製造できる。
式中、A、B、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は前記定
義した通りである 具体的に、式(I−1)の化合物は、式(IV)の化合
物を式(V−1)または(V−2)の化合物と反応させ
て式(VI−1)の化合物を得、前記式(VI−1)の化合
物を化合物(VII)の化合物と反応させることを含む方
法によって制御できる。
式中、A、B、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は前記定
義した通りである。
また、式(I−2)の化合物は、式(IV)の化合物の
4−位置において加水分解を行って式(VIII)の化合物
を得;式(VIII)の化合物を式(V−1)または(V−
2)の化合物と反応させて式(IX)の化合物を得;式
(IX)化合物の4−位置を塩素化して式(VI−2)の化
合物を得た後;式(VI−2)の化合物を式(VII)の化
合物と反応させることを含む方法によって製造できる。
反応図式1および2の方法において、式(IV)の化合
物は公知の方法[たとえば、Heterocyclic Chem.
28,231(1991);およびOrg.Synth.Coll.Vol,638参
照]を使って製造でき、式(V−1)および(V−2)
はヨーロッパ特許第230871に開示されている方法に従っ
て製造し得る。式(VII)の化合物は市販されている
(たとえば、米国アルドリッチ社(Aldrich Co.))。
反応図式1および2に示されているように、適宜の溶
媒および塩基の存在下でピリミジン化合物(IV)およ
び}(VIII)を式(V−1)または(V−2)の化合物
と1ないし24時間反応させてそれぞれ式(VI−1)また
は(VI−2)の化合物を得る。前記反応に適する溶媒と
しては、ジクロロメタン、アセトン、アセトニトリルお
よびジメチルホルムアミドを挙げることができる。反応
温度は好ましくは室温から150℃までの範囲である。前
記反応に適する塩基はトリエチルアミン、N,N−ジメチ
ルアニリンおよびピリミジンを含むことができる。
次いで、このように得られた式(VI−1)および(VI
−2)の置換されたピリミジン化合物を、式(VII)の
化合物との適宜の溶媒中で2ないし5時間反応させてそ
れぞれ式(I−1)および(I−2)の本発明化合物を
得る。前記反応に適する溶媒はジメチルホルムアミド、
p−ジオキサン、ジメチルスルホキシドなどを含むこと
ができる。反応温度は好ましくは80℃ないし140℃の範
囲である。
反応図式2の方法において、式(V−1)および(V
−2)の化合物と反応させる前に、式(IV)の化合物の
4−位置を適宜の溶媒中でNaOH溶液を用いて選択的に加
水分解し得る。前記反応に適する溶媒としてはアセト
ン、アセトニトリルおよびテトラヒドロフランを含むこ
とができる。
式(VI−2)の化合物は、オキシ塩化リン酸のような
塩素化剤を用いて式(IX)の化合物から製造できる。
前記のように製造された式(VI−1)および(VI−
2)の化合物は新規であり、式(I−1)または(I−
2)のピリミジン化合物を製造するのに中間体として有
用である。したがって、本発明の範囲内に式(VI−1)
または(VI−2)の新規化合物およびその製造方法を含
む。
本発明の化合物は、一日に0.1ないし500mg/kg,好まし
くは1.0ないし100mg/kg範囲の有効量で患者に経口また
は経皮投与し得る。
本発明はその範囲内に式(I−1)および(I−2)
の化合物の薬剤学的に許容可能な塩をさらに含む。本発
明の範囲内に含まれる無毒性塩としては、塩酸塩、硫酸
塩、リン酸塩および硝酸塩のような無機酸塩、および酒
石酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩
および酢酸塩のような有機酸塩を含む。
薬剤学的に許容可能な塩は公知の方法、たとえば式
(I−1)または(I−2)の化合物を、たとえば、エ
チルアルコール、ジクロロメタン、酢酸エチルおよびジ
エチルエーテルのような溶媒の存在下で前述した酸と反
応させることのような公知の方法によって製造できる。
本発明はまた、活性成分として一つ以上の本発明の化
合物と薬剤学的に許容可能な担体、賦形剤および/また
は必要であれば他の添加剤を共に含有する医薬組成物を
その範囲内に含む。組成物内に存在する活性成分は0.1
ないし99.9重量%の範囲であり得る。
下記の実施例は例示するのみであり、本発明の範囲を
制限しない。1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン、(R)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒド
ロイソキノリンおよび(S)−1−メチル−1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリンは、WO94/14795の製造方法に
記述されているのと同様な方法で製造した。
製造例1:7−メチル−4,5,6,7,−テトラヒドロチエノ
[2,3−c]ピリジンの製造 段階1:2−(3−チエニル)クロロエタン 反応系の温度を10℃以下に維持しながら2−(3−チ
エニル)エタノール(22.4ml、0.2モル)とクロロホル
ム(60ml)との混合液に塩化チオニル(17ml、0.23モ
ル)を滴加した後、室温で1時間撹拌した。次いで、反
応混合物を減圧濃縮し、真空蒸留して標題化合物24gを
得た。(収率81.5%) 段階2:7−メチル−6,7−ジヒドロチエノ[2,3−c]ピ
リジン 前記段階1で製造した2−(3−チエニル)クロロエ
タン(20g、0.136モル)と無水アセトニトリル(350m
l)との混合液に、塩化スズ(IV)(20ml、0.17モル)
を室温で加えた。反応混合物を16時間加熱環流し、冷却
した後、水を加えて過重の塩化スズ(IV)を除いた。次
いで、前記反応混合物をジクロロメタンで洗浄した。水
層を分離し、氷冷下で炭酸カリウム水溶液で塩基性とし
た後、ジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン層を
集めて硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して標題化合
物10.56gを得た。(収率:51%) 段階3:7−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3
−c]ピリジン 前記段階2で製造した7−メチル−6,7−ジヒドロチ
エノ[2,3−c]ピリジン(10.5g、96.4ミリモル)とエ
タノール(100ml)との混合液にホウ水素化ナトリウム
(4.4g、116ミリモル)を室温で少量ずつ分けて加え
た。1時間撹拌した後、反応液を水で希釈し、ジクロロ
メタンで抽出した。ジクロロメタン層を集めて硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、濃縮して標題化合物10.34gを得
た。(収率:97%) 製造例2:2,4−ジクロロ−6−エチルピリミジンの製造 段階1:2−メルカプト−6−エチルピリミジン−4−オ
ン ナトリウムメトキシド(24g、0.44モル)とエタノー
ル(180ml)との混合液にチオ尿素(15.22g、0.2モル)
とメチルプロピオニルアセテート(25.1ml、0.2モル)
を加えた。溶媒を徐々に蒸留した後反応混合物に水(20
0ml)を加え、次いで、30分間加熱環流した。反応混合
液に活性炭を加え、次いで、5分間撹拌し、濾過した。
濾液を室温に冷却し、氷酢酸で酸性化した後、得られた
固体を濾過し、乾燥して標題化合物29gを得た。(収率:
93%) 段階2:2,4−ジヒドロキシ−6−エチルピリミジン クロロ酢酸(33.3g、0.352モル)、水(400ml)およ
び前記段階1で製造した2−メルカプト−6−エチルピ
リミジン−4−オン(29g、0.186モル)の混合液を14時
間加熱環流し、室温に冷却した。反応混合物に濃塩酸
(95ml)を加え、混合物を1日間加熱環流した。反応混
合物を室温に冷却し、減圧濃縮した後、残留物を水で希
釈し、2時間撹拌して得られた固体を濾過し、乾燥して
標題化合物11.16gを得た。(収率:43%) 段階3:2,4−ジクロロ−6−エチルピリミジン オキシ塩化リン酸(43ml)、N,N−ジメチルアニリン
(6.6ml)および前記段階2で製造した2,4−ジヒドロキ
シ−6−エチルピリミジン(11.12g、79.3ミリモル)の
混合液を6時間加熱環流した。反応混合物を室温に冷却
し、ジクロロメタンで希釈した。反応系の温度を10℃以
下に維持しながら前記希釈された溶液を氷水に加え、混
合物をジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタ層を集
めて硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して標題加工物1
3.10gを油状として得た。(収率:93%) 製造例3:2,4−ジクロロ−6−プロピルピリミジンの製
造 ナトリウムメトキシド(24g、0.44モル)、チオ尿素
(15.22g、0.2モル)、エチルブチリルアセテート(31.
6ml、0.2モル)およびエタノール(180ml)を出発物質
として用いることを除いては、製造例2と同様な手順に
従って標題化合物10.5gを油状として製造した。
製造例4:2,4−ジクロロ−5−メチル−6−エチルピリ
ミジンの製造 ナトリウムメトキシド(24g、0.44モル)、チオ尿素
(15.22g、0.2モル)、エチル2−プロピオニルプロピ
オネート(31.6g、0.2モル)およびエタノール(180m
l)を出発物質と用いることを除いては、製造例2と同
様な手順に従って標題化合物16.5gを油状として製造し
た。
実施例1:2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミ
ノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 段階1:4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)−2−クロロピリミジン 2,4−ジクロロピリミジン(3.0g,20ミリモル)、1−
メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(3.3g、2
2ミリモル)、トリエチルアミン(3.4ml、24.4ミリモ
ル)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)の混合
液を5時間撹拌し、ジクロロメタンで希釈し、水で数回
洗浄した。ジクロロメタン層を分離し、無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥した後、減圧濃縮した。硫酸物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーを用いて結晶化して標題化
合物1.5gを得た。(収率:28.9%) 段階2:2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミ
ノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩 4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−2−クロロピリミジン(1.5g、5.8
ミリモル)とジメチルホルムアミド(10ml)との混合液
に2−メチル−4−フルオロアニリン(1.1ml、10.2ミ
リモル)を加えた。反応混合物を110〜120℃で3時間撹
拌し、室温に冷却し、ジクロロメタンて希釈した後、水
で洗浄した。ジクロロメタン層を分離し、水酸化ナトリ
ウム水溶液で塩基性とし、水で洗浄し、乾燥濃縮した。
生成された残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで結晶化して標題化合物を遊離塩基形態として得た。
遊離塩基形態の標題化合物とエチルエーテルとの混合液
に塩酸を加え、生成された標題化合物を濾過し、真空で
乾燥した。エタノールで再結晶化して標題化合物1.2gを
白い結晶性固体として得た。
収率:58.6% 融点160−163℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.49(d,3H),2.30(s,3H),
2.90(m,2H),3.45(m,1H),4.20(bs,1H),5.40(bs,1
H),6.05(d,1H),6.45(s,1H),6.90(m,2H),7.18
(m,4H),7.88(m,4H),7.95(d,1H). 実施例2:6−メチル−2−(2−メチル−4−フルオロ
フェニル−アミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩
の製造 段階1:6−メチル−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロピリミジ
ン 6−メチル−2,4−ジクロロピリミジン(6.52g、40ミ
リモル)、1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン(6.6g、44ミリモル)、トリエチルアミン(6.8m
l、48.8ミリモル)およびN,N−ジメチルホルムアミド
(30ml)を出発物質として用いることを除いては実施例
1の段階1と同様な手順に従って標題化合物5.5gを製造
した。(収率:50.2%) 段階2:6−メチル−2−(2−メチル−4−フルオロフ
ェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩 6−メチル−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロピリミジン
(1.5g、5.5ミリモル)とジメチルホルムアミド(10m
l)との混合液に2−メチル−4−フルオロアニリン
(1.1ml、10.2ミリモル)を加えた後、実施例1の段階
2と同様な手順に従って標題化合物1.2gを得た。
収率:51.7% 融点:177−179℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.42(d,3H),2.30(s,3H),
2.32(s,3H),2.90(m,2H),3.50(qq,1H),4.22(qq,1
H),5.42(qq,1H),6.70(s,1H),7.18(m,6H),7.63
(m,1H),9.80(s,1H),13.30(bs,1H). 実施例3:6−メチル−4−(1−メチル−1,2,3,4−テト
ラ−ヒドロイソキノリン−2−イル)−2−(4−フル
オロフェニルアミノ)ピリミジン塩酸塩の製造 6−メチル−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロピリミジン
(1.5g、5.5ミリモル)とジメチルホルムアミド(10m
l)との混合液に4−フルオロアニリン(0.8ml、8.4ミ
リモル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な手順に
従って標題化合物1.5gを得た。
収率:70.7% 融点:194−196℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.50(d,3H),2.38(s,3H),
2.92(bs,2H),3.50(m,1H),4.30(qq,1H),5.58(qq,
1H),6.70(S,1H),7.1−7.40(m,6H),7.60(m,2H),1
0.50(s,1H),13.10(bs,1H). 実施例4:6−メチル−2−(N−メチルフェニルアミ
ノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 6−メチル−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロピリミジン
(1.5g、5.5ミリモル)とジメチルホルムアミド(10m
l)との混合液にN−メチルアニリン(0.9ml、8.4ミリ
モル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な手順に従
って標題化合物1.2gを得た。
収率:57.3% 融点:170−172℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.40(d,3H),2.38(s,3H),
2.95(m,2H),3.58(s,3H),3.60(bs,1H),4.30(qq,1
H),5.50(qq,1H),6.70(s,1H),7.1−7.38(m,4H),
7.40−7.60(m,5H),12.00(s,1H). 実施例5:6−エチル−2−(2−メチル−4−フルオロ
フェニル−アミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩
の製造 段階1:6−エチル−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロピリミジ
ン 1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(4.1g、27.8ミリモル)、トリエチルアミン(4.7ml、3
3.7ミリモル)、N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)お
よび製造例2で得た6−エチル−2,4−ジクロロピリミ
ジン(4.9g、27.7ミリモル)を出発物質として用いるこ
とを除いては実施例1の段階1と同様な手順に従って標
題化合物5.58gを製造した。(収率:70%) 段階2:6−エチル−2−(2−メチル−4−フルオロフ
ェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩 6−エチル−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロピリミジン
(1.0g、3.47ミリモル)とジメチルホルムアミド(5m
l)との混合液に2−メチル−4−フルオロアニリン
(0.77ml、6.93ミリモル)を加えた後、実施例1の段階
2と同様な手順に従って標題化合物0.92gを得た。
収率:64% 融点:172−174℃1 H−NMR(CDCl3):δ1.38−1.60(tt+dd,6H),2.43
(ss,3H),2.68−3.06(m,4H),3.76(m,1H),3.94(m,
1H),5.33(qq,1H),6.01(ss,1H),6.85−7.30(m,6
H),7.58(t,1H),9.83(s,1H),14.00(s,1H). 実施例6:6−エチル−2−(4−フルオロフェニルアミ
ノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 6−エチル−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロピリミジン
(0.57g、1.98ミリモル)とジメチルホルムアミド(5m
l)との混合液に4−フルオロアニリン(0.38ml、4.01
ミリモル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な手順
に従って標題化合物0.17gを得た。
収率:22% 融点:156−158℃1 H−NMR(DMSO−d3):δ1.29(t,3H),1.49(d,3H),
2.65(q,2H),2.93−2.96(m,2H),3.70(m,1H),4.05
−4.60(m,1H),5.60(qq,1H),7.10−7.55(m,6H),7.
60−7.65(m,2H),10.60(s,1H),10.90(s,1H). 実施例7:6−エチル−2−(N−メチルフェニルアミ
ノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 6−エチル−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロピリミジン
(0.61g、2.12ミリモル)とジメチルホルムアミド(5m
l)との混合液にN−メチルアニリン(0.46ml、4.25ミ
リモル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な手順に
従って標題化合物0.50gを得た。
収率:60% 融点:109−111℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.22(t,3H),1.43(dd,3H),
2.78(q,2H),2.95(s,1H),3.30(m,1H),3.62(s,3
H),4.37(mm,1H),5.70(q,1H),6.70(s,1H),7.06−
7.58(m,9H),12.15(s,1H). 実施例8:6−エチル−2−(2−メチルフェニルアミ
ノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 6−エチル−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロピリミジン
(0.61g、2.12ミリモル)とジメチルホルムアミド(5m
l)との混合液に2−メチルアニリン(0.46ml、4.31ミ
リモル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な手順に
従って標題化合物0.52gを得た。
収率:62% 融点:78−81℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.80−2.20(m,6H),2.90(s,
3H),3.07(s,1H),3.24(q,2H),3.43(s,1H),3.96
(s,3H),4.16(mm,1H),4.88(mm,1H),6.08(qq,1
H),7.23(ss,1H),7.64−7.90(m,7H),8.32(t,1H),
10.50(s,1H),14.10(s,1H). 実施例9:2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミ
ノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−2−イル)−6−プロピルピリミジン塩酸塩
の製造 段階1:4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)−6−プロピル−2−クロロピリミ
ジン 1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(1.6g、10.9ミリモル)、トリエチルアミン(1.6ml,1
1.5ミリモル)、N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)お
よび製造例3で製造した2,4−ジクロロ−6−プロピル
ピリミジン(1.8g、9.4ミリモル)を出発物質として用
いることを除いては実施例1の段階1と同様な手順に従
って標題化合物1.6gを製造した。(収率:56.4%) 段階2:2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミ
ノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−2−イル)−6−プロピルピリミジン塩酸塩 4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−6−プロピル−2−クロロピリミジ
ン(0.5g,1.66ミリモル)とジメチルホルムアミド(5m
l)との混合液に4−フルオロ−2−メチルアニリン
(0.35ml、3.15ミリモル)を加えた後、実施例1の段階
2と同様な手順に従って標題化合物0.2gを得た。
収率:28.2% 融点:95−97℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.00(t,3H),1.50(dd,3H),
1.81(q,2H),2.35(s,3H),2.70(t,2H),2.94(bd,2
H),3.60(mm,1H),4.30(dd,1H),5.55(dd,1H),6.70
(s,1H),7.22(bs,6H),7.75(bs,1H),9.90(s,1H),
13.30(bs,1H). 実施例10:4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドドロ
イソキノリン−2−イル)−6−プロピル−2−(4−
フルオロフェニルアミノ)ピリミジン塩酸塩の製造 4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−6−プロピル−2−クロロピリミジ
ン(0.5g、1.66ミリモル)とジメチルホルムアミド(5m
l)の混合液に4−フルオロアニリン(0.27ml、2.85ミ
リモル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な手順に
従って標題化合物0.3gを得た。
収率:43.8% 融点:100−105℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ0.96(t,3H),1.54(m,3H),
1.75(q,2H),2.60(t,2H),2.96(m,2H),3.62(mm,1
H),4.35(qq,1H),5.60(qq,1H),6.70(d,1H),7.00
−7.40(m,6H),7.62(m,2H). 実施例11:2−(N−メチルフェニルアミノ)−4−(1
−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−
イル)−6−プロピルピリミジン塩酸塩の製造 4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−6−プロピル−2−クロロピリミジ
ン(0.5g、1.66ミリモル)とジメチルホルムアミド(5m
l)との混合液にN−メチルアニリン(0.27ml、2.49ミ
リモル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な手順に
従って標題化合物0.5gを得た。
収率:73.6% 融点:92−94℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ0.96(t,3H),1.46(dd,3H),
1.59(q,2H),2.57(t,2H),2.90(bd,2H),3.50(mm+
d,4H),4.35(qq,1H),5.56(qq,1H),6.65(d,1H),7.
00−7.70(m,9H). 実施例12:5,6−ジメチル−2−(2−メチル−4−フル
オロフェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸
塩の製造 段階1:5,6−ジメチル−2,4−ジクロロピリミジン 5,6−ジメチル−2,4−ジヒドロキシピリミジン(72
g、0.51モル)、オキシ塩化リン酸(250ml)およびN,N
−ジメチルアニリン(41ml)の混合液を3時間加熱環流
した。室温に冷却し、反応混合物を徐々に氷水に加え
た。生成した固体を濾過し、ジクロロメタンで再結晶化
して標題化合物54.3g(収率:60%)を得た。
段階2:5,6−ジメチル−4−(1−メチル−1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノリン−2−イル)2−クロロピリミ
ジン 1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(3.9g、26.4ミリモル)および前記段階1で製造した5,
6−ジメチル−2,4−ジクロロピリミジン(4.3g、24ミリ
モル)を出発物質として用いて実施例1の段階1と同様
な手順に従って標題化合物4.17gを得た。(収率:60.4
%) 段階3:5,6−ジメチル−2−(2−メチル−4−フルオ
ロフェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩 前記段階2で製造した5,6−ジメチル−4−(1−メ
チル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イ
ル)−2−クロロピリミジン(1.4g、4.8ミリモル)と
ジメチルホルムアミド(10ml)との混合液に2−メチル
−4−フルオロアニリン(1.1ml、9.9ミリモル)を加え
た後、実施例1の段階2と同様な手順に従って標題化合
物1.35gを得た。
収率:68% 融点:201−205℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.58(d,3H),2.17(s,3H),
2.36(s,3H),2.89(bd,1H),3.08(m,1H),3.59(m,1
H),4.19(bd,1H),5.38(q,1H),7.34(m,6H),7.60
(m,2H),10.40(s,1H). 実施例13:(R)−5,6−ジメチル−2−(2−メチル−
4−フルオロフェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミ
ジン塩酸塩の製造 段階1:(R)−5,6−ジメチル−4−(1−メチル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−2−
クロロピリミジン (R)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン(3.9g、26.4ミリモル)および5,6−ジメチル−
2,4−ジクロロピリミジン(4.3g、24ミリモル)を出発
物質として用いることを除いては実施例1の段階1と同
様な手順に従って標題化合物4.35gを製造した。(収率:
63%) 段階2:(R)−5,6−ジメチル−2−(2−メチル−4
−フルオロフェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジ
ン塩酸塩 前記段階1で製造した(R)−5,6−ジメチル−4−
(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
2−イル)−2−クロロピリミジン(1.4g、4.8ミリモ
ル)とジメチルホルムアミド(10ml)との混合液に2−
メチル−4−フルオロアニリン(1.1ml、9.9ミリモル)
を加えた後、実施例1の段階2と同様な手順に従って標
題化合物1.10gを得た。
収率:55.5% 融点:203−205℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.58(d,3H),2.17(s,3H),
2.36(s,3H),2.89(bd,1H),3.08(m,1H),3.59(m,1
H),4.19(bd,1H),5.38(q,1H),7.34(m,6H),7.60
(m,2H),10.40(s,1H). 実施例14:(S)−5,6−ジメチル−2−(2−メチル−
4−フルオロフェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミ
ジン塩酸塩の製造 段階1:(S)−5,6−ジメチル−4−(1−メチル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−2−
クロロピリミジン (S)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン(3.9g、26.4ミリモル)および5,6−ジメチル−
2,4−ジクロロピリジン(4.3mg、24ミリモル)を出発物
質として用いることを除いては実施例1の段階1と同様
な手順に従って標題化合物4.2gを製造した。(収率:60.
8%) 段階2:(S)−5,6−ジメチル−2−(2−メチル−4
−フルオロフェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジ
ン塩酸塩 前記段階1で製造した(S)−5,6−ジメチル−4−
(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
2−イル)−2−クロロピリミジン(1.4g、4.8ミリモ
ル)とジメチルホルムアミドとの混合液に2−メチル−
4−フルオロアニリン(1.1ml、9.9ミリモル)を加えた
後、実施例1の段階2と同様な手順に従って標題化合物
0.90gを得た。
収率:45.5% 融点:202−204℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.58(d,3H),2.17(s,3H),
2.36(s,3H),2.89(bd,1H),3.08(m,1H),3.59(m,1
H),4.19(bd,1H),5.38(q,1H),7.34(m,6H),7.60
(m,2H),10.40(s,1H). 実施例15:5,6−ジメチル−2−(4−フルオロフェニル
アミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 5,6−ジメチル−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロピリミジ
ン(1.4g、4.8ミリモル)とジメチルホルムアミド(10m
l)との混合液に4−フルオロアニリン(1.0m1、10ミリ
モル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な手順に従
って標題化合物1.32gを得た。
収率:69% 融点:205−208℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.58(d,3H),2.17(s,3H),
2.36(s,3H),2.89(bd,1H),3.08(m,1H),3.59(m,1
H),4.19(bd,1H),5.38(q,1H),7.34(m,6H),7.60
(m,2H),10.40(s,1H). 実施例16:(R)−5,6−ジメチル−2−(4−フルオロ
フェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の
製造 (R)−5,6−ジメチル−4−(1−メチル−1,2,3,4
−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロ
ピリミジン(1.4g、4.8ミリモル)とジメチルホルムア
ミド(10ml)との混合液に4−フルオロアニリン(1m
l、10ミリモル)を加えた後、実施例1の段階2と同様
な手順に従って標題化合物1.20gを得た。
収率:62.7% 融点:205−207℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.58(d,3H),2.17(s,3H),
2.36(s,3H),2.89(bd,1H),3.08(m,1H),3.59(m,1
H),4.19(bd,1H),5.38(q,1H),7.34(m,6H),7.60
(m,2H),10.40(s,1H). 実施例17:(S)−5,6−ジメチル−2−(4−フルオロ
フェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の
製造 (S)−5,6−ジメチル−4−(1−メチル−1,2,3,4
−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロ
ピリミジン(1.4g、4.8ミリモル)とジメチルホルムア
ミド(10ml)との混合液に4−フルオロアニリン(1m
l、10ミリモル)を加えた後、実施例1の段階2と同様
な手順に従って標題化合物1.50gを得た。
収率:78.3% 融点:204−206℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.58(d,3H),2.17(s,3H),
2.36(s,3H),2.89(bd,1H),3.08(m,1H),3.59(m,1
H),4.19(bd,1H),5.38(q,1H),7.34(m,6H),7.60
(m,2H),10.40(s,1H). 実施例18:5,6−ジメチル−2−(N−メチルフェニル−
アミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−2−イル)−ピリミジン塩酸塩の製造 5,6−ジメチル−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン2−イル)−2−クロロピリミジン
−(1.9g、6.6ミリモル)とジメチルホルムアミド(10m
l)との混合液にN−メチルアニリン(1.5ml、14ミリモ
ル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な手順に従っ
て標題化合物0.25gを得た。
収率:9% 融点:220−222℃1 H−NMR(CDCl3):δ1.34(d,3H),2.19(s,3H),2.77
(s,3H),2.93(bd,2H),3.48(m,1H),3.98(s,3H),
4.04(bd,1H),5.02(m,1H),6.88(m,1H),7.16−7.42
(m,5H),7.58(m,3H),13.42(bd,1H). 実施例19:(R)−5,6−ジメチル−2−(N−メチルフ
ェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製
造 (R)−5,6−ジメチル−4−(1−メチル−1,2,3,4
−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロ
ピリミジン(1.4g、4.8ミリモル)とジメチルホルムア
ミド(10ml)との混合液にN−メチルアニリン(1.04m
l、9.6ミリモル)を加えた後、実施例1の段階2と同様
な手順に従って標題化合物0.55gを得た。
収率:29% 融点:221−223℃1 H−NMR(CDCl3):δ1.34(d,3H),2.19(s,3H),2.77
(s,3H),2.93(bd,1H),3.48(m,1H),3.98(s,3H),
4.04(bd,1H),5.02(m,1H),6.88(m,1H),7.16−7.42
(m,5H),7.58(m,3H),13.42(bd,1H). 実施例20:(S)−5,6−ジメチル−2−(N−メチルフ
ェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)−ピリミジン塩酸塩の
製造 (S)−5,6−ジメチル−4−(1−メチル−1,2,3,4
−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロ
ピリミジン(1.4g、4.8ミリモルとジメチルホルムアミ
ド(10ml)との混合液にN−メチルアニリン(1.04ml、
9.6ミリモル)を加えた後、実施例1の段階2と同様手
順に従って標題化合物0.70gを得た。(収率:37%) 融点:220−223℃1 H−NMR(CDCl3):δ1.34(d,3H),2.19(s,3H),2.77
(s,3H),2.93(bd,1H),3.48(m,1H),3.98(s,3H),
4.04(bd,1H),5.02(m,1H),6.88(m,1H),7.16−7.42
(m,5H),7.58(m,3H),13.42(bd,1H). 実施例21:5,6−ジメチル−2−(フェニルアミノ)−4
−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 5,6−ジメチル−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロピリミジ
ン(0.72g、2.5ミリモル)とジメチルホルムアミド(5m
l)との混合液にアニリン(0.53ml、5.5ミリモル)を加
えた後、実施例1の段階2と同様な手順に従って標題化
合物0.21gを得た。
収率:22% 融点:243−245℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.58(d,3H),2.15(s,3H),
2.34(s,3H),2.90(bd,1H),3.12(m,1H),3.64(m,1
H),4.25(m,1H),5.42(q,1H),7.21(m,5H),7.43
(m,2H),7.56(m,2H),10.30(s,1H).13.35(bd,1
H). 実施例22:(R)−5,6−ジメチル−2−(4−フェニル
アミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 (R)−5,6−ジメチル−4−(1−メチル−1,2,3,4
−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロ
ピリミジン(0.72g、2.5ミリモル)とジメチルホルムア
ミド(5ml)との混合液にアニリン(0.52ml、5.5ミリモ
ル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な手順に従っ
て標題化合物0.25gを得た。
収率:26% 融点:243−246℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.58(d,3H),2.15(s,3H),
2.35(s,3H),2.89(bd,1H),3.12(m,1H),3.64(m,1
H),4.25(m,1H),5.42(q,1H),7.20(m,5H),7.43
(m,2H),7.56(m,2H),10.30(s,1H),13.35(bd,1
H). 実施例23:(S)−5,6−ジメチル−2−(4−フルオロ
フェニル−アミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノリン−2−イル)−ピリミジン塩酸
塩の製造 (S)−5,6−ジメチル−4−(1−メチル−1,2,3,4
−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロ
ピリミジン(0.72g、2.5ミリモル)とジメチルホルムア
ミド(5ml)との混合液にアニリン(0.53ml、5.5ミリモ
ル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な手順に従っ
て標準化合物0.20gを得た。
収率:21% 融点:243−245℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.58(d,3H),2.15(s,3H),
2.34(s,3H),2.89(bd,1H),3.12(m,1H),3.64(m,1
H),4.25(m,1H),5.42(q,1H),7.20(m,5H),7.43
(m,2H),7.56(m,2H),10.30(s,1H),13.35(bd,1
H). 実施例24:5,6−ジメチル−2−(2−メチルフェニルア
ミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 5,6−ジメチル−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロピリミジ
ン(1.34g、4.6ミリモル)とジメチルホルムアミド(5m
l)との混合液に2−メチルアニリン(1.0ml、9.6ミリ
モル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な手順に従
って標題化合物0.65gを得た。
収率:36% 融点:94−96℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.52(d,3H),2.17(s,3H),
2.30(s,3H),2.37(s,3H),2.82(d,1H),3.01(m,1
H),3.54(t,1H),4.15(bd,1H),5.31(t,1H),7.15
(m,5H),7.30(m,2H),7.73(d,1H),9.55(s,1H),1
3.73(bd,1H). 実施例25:5,6−ジメチル−2−(4−メチルフェニルア
ミノ)−4−(1−メチル1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 5,6−ジメチル−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロピリミジ
ン(0.80g、2.78ミリモル)とジメチルホルムアミド(5
ml)との混合液にp−トルイジン(0.45g、4.20ミリモ
ル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な手順に従っ
て標準化合物0.30gを得た。
収率:27% 融点:243−245℃1 H−NMR(CDCl3):δ1.64(d,3H),2.18(s,3H),2.36
(s,3H),2.44(s,3H),2.87(bd,1H),3.28(tt,1H),
3.60(tt,1H),4.30(bd,1H),5.42(q,1H),7.08−7.2
3(m,6H),7.52(d,2H),10.20(s,1H),14.10(bs,1
H). 実施例26:5−メチル−6−エチル−2−(2−メチル−
4−フルオロフェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミ
ジン塩酸塩の製造 段階1:5−メチル−6−エチル−4−(1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン2−イル)−2−クロロピリミジン 1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(2.3g、15.6ミリモル)および製造例4で製造した2,4
−ジクロロ−5−メチル−6−エチルピリミジン(2.7
g、14.1ミリモル)を出発物質として用いることを除い
ては実施例1の段階1と同様な手順に従って標題化合物
2.3gを得た。(収率:54%) 段階2:5−メチル−6−エチル−2−(2−メチル−4
−フルオロフェニルアミノ)−4−(1−メチル{−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミ
ジン塩酸塩の製造 5−メチル−6−エチル−4−(1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−イル)−2−クロロピリミジン(0.
80g,2.65ミリモル)とジメチルホルムアミド(5ml)と
の混合液に4−フルオロ−2−メチルアニリン(0.55m
l、4.95ミリモル)を加えた後、実施例1の段階2と同
様な手順に従って標題化合物0.25gを得た。
収率:22.1% 融点:171−173℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.20(t,3H),1.46(d,3H),
2.16(s,3H),2.22(s,3H),2.68(q,2H),2.95(m,1
H),3.48(t,1H),4.12(d,2H),5.20(q,1H),6.90−
7.30(m,6H),7.58(m,1H). 実施例27:5−メチル−6−エチル−2−(4−フルオロ
フェニル−アミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩
の製造 5−メチル−6−エチル−4−(1−メチル−1,2,3,
4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−2−クロ
ロピリミジン(0.80g、2.65ミリモル)とジメチルホル
ムアミド(5ml)との混合液に4−フルオロアニリン
(0.50ml、5.28ミリモル)を加えた後、実施例1の段階
2と同様な手順に従って標題化合物0.55gを得た。
収率:50.3% 融点:198−200℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.20(t,3H),1.56(d,3H),
2.18(s,3H),2.56(q,2H),2.81(bd,1H),3.05(m,1
H)3.58(t,1H),4.41(d,1H),5.38(q,1H),7.00−7.
40(m,6H),7.58(m,2H). 実施例28:5−メチル−6−エチル−2−(N−メチルフ
ェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製
造 5−メチル−6−エチル−4−(1−メチル−1,2,3,
4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−2−クロ
ロピリミジン(0.80g、2.65ミリモル)とジメチルホル
ムアミド(5ml)との混合液にN−メチルアニリン(0.4
4ml、4.06ミリモル)を加えた後、実施例1の段階2と
同様な手順に従って標題化合物0.60gを得た。
収率:55.4% 融点:214−216℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.90(t,3H),1.46(d,3H),
2.18(s,3H),2.67(q,2H),2.79(bs,2H),2.90−3.18
(m,1H),3.40−3.60(s+m,4H),4.18(dd,1H),5.25
(q,1H),7.05−7.20(s,4H),7.32−7.58(m,5H). 実施例29:2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミ
ノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−2−イル)シクロペンタ[d]ピリミジン塩
酸塩の製造 段階1:2−アミノ−4−ヒドロキシシクロペンタ[d]
ピリミジン 反応系の温度を0℃以下に維持しながら2−エトキシ
カルボニルシクロペンタノン(114m1、0.77モル)およ
びN,N−ジメチルホルムアミド(40ml)の溶液をナトリ
ウムメトキシド(83.2g、0.44モル)とN,N−ジメチルホ
ルムアミド(80ml)との混合液に滴加した。前記反応液
にグアニジン塩酸塩(81g、0.85モル)とメタノール(1
27ml)との溶液を加えた後、14時間加熱環流した。反応
生成物を濃塩酸を用いて中和し、生成した固体を濾過
し、減圧乾燥して標題化合物20.69gを得た。(収率:18
%) 段階2:2,4−ジヒドロキシシクロペンタ[d]ピリミジ
ンの製造 反応系の温度を70℃に維持しながら20%HCl(62ml)
と前記段階1で製造した2−アミノ−4−ヒドロキシシ
クロペンタ[d]ピリミジン(20.6g、0.136モル)との
混合液に硝酸ナトリウム(19.4g)の水溶液を4時間に
かけて徐々に加えた。反応混合物を0℃に冷却し、生成
した固体を濾過し、減圧乾燥して標題化合物15.43gを得
た。(収率:74.6%) 段階3:2,4−ジクロロシクロペンタ[d]ピリミジン オキシ塩化リン酸(49ml)、N,N−ジメチルアニリン
(8.0ml)および前記段階2で製造した2,4−ジヒドロキ
シシクロペンタ[d]ピリミジン(15.4g、0.1モル)の
混合液を3時間環流し、室温に冷却した。反応混合物を
ジクロロメタンで希釈した後、反応系の温度を10℃以下
に維持しながら希釈液を氷水に徐々に加えた。反応混合
物をジクロロメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウム上で
乾燥し、真空濃縮して標題化合物2.8gを油状として得
た。(収率:15%) 段階4:4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)−2−クロロシクロペンタ「d]ピ
リミジン 1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(1.7g、11.55ミリモル)および前記段階3で製造した
2,4−ジクロロシクロペンタ[d]ピリミジン(2.0g、1
0.5ミリモル)を出発物質として用いることを除いては
実施例1の段階1と同様な手順に従って標題化合物1.95
gを製造した。(収率:62%) 段階5:2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミ
ノ)−4−(1−メチル−12,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)シクロペンタ[d]ピリミジン塩酸
塩の製造 4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−2−クロロシクロペンタ[d]ピリ
ミジン(0.50g、1.70ミリモル)とジメチルホルムアミ
ド(5ml)との混合液に4−フルオロ−2−メチルアニ
リン(0.40ml、3.60ミリモル)を加えた後、実施例1の
段階2と同様な手順に従って標題化合物0.15gを得た。
収率:20.8% 融点:110−112℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.50(t,3H),2.12(m,2H),
2.25(s,3H),2.93(bd,3H),3.10(m,2H),3.42(bd,2
H),3.70(bd,1H),4.40(bd,1H),5.73(bd,1H),7.22
(m,6H),7.50(m,5H),7.60(m,1H),9.80(s,1H),1
3.32(bd,1H). 実施例30:2−(4−フルオロフェニルアミノ)−4−
(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
2−イル)シクロペンタ[d]ピリミジン塩酸塩の製造 4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−2−クロロペンタ[d]ピリミジン
(0.60g、2.0ミリモル)とジメチルホルムアミド(5m
l)との混合液に4−フルオロアニリン(0.40ml、4.2ミ
リモル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な手順に
従って標題化合物0.11gを得た。
収率:13.4% 融点:220−222℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.58(d,3H),2.10(bd,2H),
3.10(bd,4H),3.18(m,2H),3.60(bd,1H),4.45(bd,
1H),5.64(bd,1H),7.30(m,6H),7.62(m,2H),10.42
(s,1H),13.15(bd,1H). 実施例31:2−(N−メチルフェニルアミノ)−4−(1
−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−
イル)シクロペンタ[d]ピリミジン塩酸塩の製造 4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−2−クロロシクロペンタ[d]ピリ
ミジン(0.51g、1.70ミリモル)とジメチルホルムアミ
ド(5ml)との混合液にN−メチルアニリン(0.20ml、
1.90ミリモル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な
手順に従って標題化合物0.20gを得た。
収率:29% 融点:105−107℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.42(bd,3H),2.10(md,2
H),2.87(m,5H),3.10(m,2H),3.58(s,3H),4.38(b
d,1H),5.53(q,1H),7.21(m,4H),7.48(m,5H),12.6
2(bd,1H). 実施例32:2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミ
ノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾ
リン塩酸塩 段階1:2,4−ジヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロキナ
ゾリン 2,4−ジヒドロキシキナゾリン(39.2g、0.24モル)、
酸化百金(4g)およびトリフルオロ酢酸(300ml)の混
合液をパル反応器を使って2時間の間水素化した。酸化
百金を濾過し、濾液を濃縮して、水で希釈して、1N−Na
OH溶液を用いて塩基化した。生成した固体を濾過し、乾
燥して標題化合物13.76gを得た。(収率:34.5%) 段階2:2,4−ジクロロ−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリ
ン 前記段階1で製造した2,4−ジヒドロキシ−5,6,7,8−
テトラヒドロキナゾリン(3.4g、20ミリモル)をオキシ
塩化リン酸(10mL)とN,N−ジメチルアニリン(0.8ml)
との混合液に懸濁した。反応混合物を3時間加熱環流
し、室温に冷却した。反応系の温度を10℃以下に維持し
ながら反応混合物を氷水に滴加し、生成した固体を濾過
し、減圧乾燥して標題化合物3.26gを得た。(収率:80
%) 段階3:4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒ
ドロキナゾリン 1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(2.6g,17.4ミリモル)、トリエチルアミン(2.8mL)、
N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)および前記段階2
で製造した2,4−ジクロロ−5,6,7,8−テトラヒドロキナ
ゾリン(3.2g、15.8ミリモル)の混合液を80℃で3時間
撹拌し、冷却した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、
水で洗浄した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウム上
で乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製した標題化合物3.1gを得た。(収率
62.5%) 段階4:2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミ
ノ)−4−(1−メチル−12,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリ
ン塩酸塩 4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒド
ロキナゾリン(0.75g,2.40ミリモル)とジメチルホルム
アミド(5ml)との混合液に4−フルオロ−2−メチル
アニリン(0.60ml、5.4ミリモル)を加えた後、実施例
1の段階2と同様な手順に従って標題化合物0.58gを得
た。
収率:55% 融点:190−193℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.53(d,3H),1.60−1.96(m,
3H),2.34(s,3H),2.55(bd,2H),2.75(bd,4H),2.98
(m,1H),3.54(m,1H),4.25(bd,1H),5.36(q,1H),
7.12−7.31(m,6H),7.60(m,1H),9.69(s,1H). 実施例33:2−(N−メチルフェニルアミノ)−4−(1
−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−
イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン塩酸塩の製
造 4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒド
ロキナゾリン(0.75g、2.40ミリモル)とジメチルホル
ムアミド(5ml)との混合液にN−メチルアニリン(0.5
0ml、4.8ミリモル)を加えた後、実施例1の段階2と同
様な手順に従って標題化合物0.26gを得た。
収率:26% 融点:207−210℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.42(d,3H),1.53−1.96(m,
3H),2.57(bd,1H),2.80(m,5H),2.95(m,1)H,3.45
(bd,1H),3.60(s,3H),4.18(bd,1H),5.25(q,1H),
7.16(m,3H),7.50(m,6H),12.10(s,1H). 実施例34:6−メチル−2−(2−メチル−4−フルオロ
フェニルアミノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 段階1:6−メチル−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)−2−クロロピリミジン 6−メチル−2,4−ジクロロピリミジン(3.26g、20ミ
リモル)、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(2.6m
l、20.6ミリモル)、トリエチルアミン(3.4ml、24.4ミ
リモル)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)を
出発物質として用いることを除いては実施例1の段階1
と同様な手順に従って標題化合物3.1gを製造した。(収
率:59.7%) 段階2:6−メチル−2−(2−メチル−4−フルオロフ
ェニルアミノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩 6−メチル−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−2−クロロピリミジン(1.0g、3.8
ミリモル)とジメチルホルムアミド(10ml)との混合液
に2−メチル−4−フルオロアニリン(0.8ml、7.2ミリ
モル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な手順に従
って標題化合物0.85gを得た。
収率:58% 融点:183−185℃1 H−NMR(CDCl3):δ2.41(s,3H),2.48(d,3H),2.88
(t,1H),3.02(t,1H),3.75(t,1H),3.91(t,1H),4.
67(s,1H),4.78(s,1H),6.00(d,1H),6.90−7.30
(m,5H),7.58(d,2H),9.75(s,1H),14.20(bs,1
H). 実施例35:6−メチル−2−(4−フルオロフェニルアミ
ノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2
−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 6−メチル−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−2−クロロピリミジン(1.0g、3.8
ミリモル)とジメチルホルムアミド(10ml)との混合液
に4−フルオロアニリン(0.7ml、7.4ミリモル)を加え
た後、実施例1の段階2と同様な手順に従って0.6gを得
た。
収率:42.6% 融点:238−240℃1 H−NMR(CDCl3):δ2.45(s,3H),2.90−3.10(m,2
H),3.78(t,1H),4.05(t,1H),4.70(s,1H),4.92
(t,1H),6.05(d,1H),6.90−7.30(m,6H),7.60(m,2
H),10.40(s,1H),13.80(bs,1H). 実施例36:6−メチル−2−(N−メチルフェニルアミ
ノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2
−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 6−メチル−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−2−クロロピリミジン(0.95g、3.6
5ミリモル)とジメチルホルムアミド(10ml)との混合
液にN−メチルアニリン(0.61ml、5.48ミリモル)を加
えた後、実施例1の段階2と同様な手順に従って標題化
合物0.7gを得た。
収率:52.3% 融点:85−95℃1 H−NMR(CDCl3):δ2.75(s,3H),2.99(s,3H),3.70
(m,2H),3.87(s,3H),4.51(s,1H),4.65(s,1H),5.
30(bs,1H),6.08(d,1H),6.88(d,1H),7.05−7.60
(m,8H),13.05(s,1H). 実施例37:6−エチル−2−(2−メチル−4−フルオロ
フェニルアミノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 段階1:6−エチル−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)−2−クロロピリミジン 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(3.5ml、28ミリ
モル)、トリエチルアミン(3.9ml、28ミリモル)、N,N
−ジメチルホルムアミド(20ml)および製造例2で製造
した6−エチル−2,4−ジクロロピリミジン(4.9g、27.
7ミリモル)を出発物質として用いることを除いては実
施例1の段階1と同様な手順に従って標題化合物5.0gを
得た。(収率:66%) 段階2:6−エチル−2−(2−メチル−4−フルオロフ
ェニルアミノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩 6−エチル−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−2−クロロピリミジン(0.7g、2.56
ミリモル)とジメチルホルムアミド(5ml)との混合液
に2−メチル−4−フルオロアニリン(0.57ml、5.13ミ
リモル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な手順に
従って標題化合物0.55gを得た。
収率:54% 融点:223−225℃1 H−NMR(CDCl3):δ1.36(qq,3H),2.35(s,3H),2.6
9(tt,2H),2.90(tt,2H),3.77(tt,2H),4.66(ss,2
H),5.93(d,2H),6.72−7.30(m,6H),7.50(dd,1H),
9.80(s,1H),14.00(s,1H). 実施例38:6−エチル−2−(4−フルオロフェニルアミ
ノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2
−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 6−エチル−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−2−クロロピリミジン(0.7g、2.56
ミリモル)とジメチルホルムアミド(5ml)との混合液
に4−フルオロアニリン(0.50ml、5.28ミリモル)を加
えた後、実施例1の段階2と同様の手順に従って標題化
合物0.41gを得た。
収率:42% 融点:203−206℃1 H−NMR(CDCl3):δ1.42(tt,3H),2.74(qq,2H),3.
02(tt,2H),3.93(tt,2H),4.82(ss,2H),6.03(ss,2
H),7.00−7.32(m,6H),7.54−7.64(m,2H),10.60
(s,1H),13.80(bs,1H). 実施例39:6−エチル−2−(N−メチルフェニルアミ
ノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2
−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 6−エチル−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−2−クロロピリミジン(0.7g、2.56
ミリモル)とジメチアルホルムアミド(5ml)との混合
液にN−メチルアニリン(0.54ml、5.15ミリモル)を加
えた後、実施例1の段階2と同様な手順に従って標題化
合物0.56gを得た。
収率:57% 融点:98−100℃1 H−NMR(CDCl3):δ1.24−1.40(m,3H),2.83(tt,2
H),3.16−3.24(m,2H),3.65(tt,2H),3.89(s,3H),
4.53(ss,2H),6.00(ss,1H),6.85(d,1H),7.05−7.5
5(m,8H),13.40(s,1H). 実施例40:6−エチル−2−(2−メチルフェニルアミ
ノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2
−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 6−エチル−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−2−クロロピリミジン(0.7g、2.56
ミリモル)とジメチルホルムアミド(5ml)との混合液
に2−メチルアニリン(0.55ml、5.15ミリモル)を加え
た後、実施例1の段階2と同様な手順に従って標準化合
物0.23gを得た。
収率:24% 融点:153−155℃1 H−NMR(CDCl3):δ1.37−1.47(m,3H),2.50(s,3
H),2.74−2.76(m,2H),2.97(tt,2H),3.87(tt,2
H),4.76(ss,2H),5.98(ss,1H),7.10−7.28(m,7
H),7.70(t,1H),9.82(s,1H),14.17(s,1H). 実施例41:5,6−ジメチル−2−(2−メチル−4−フル
オロフェニルアミノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 段階1:5,6−ジメチル−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−2−イル)−2−クロロピリミジン 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(2.9g、23ミリ
モル)および実施例12の段階1で製造した5,6−ジメチ
ル−2,4−ジクロロピリミジン(3.8g、21ミリモル)を
出発物質として用いることを除いては実施例1の段階1
と同様な手順に従って標題化合物3.95gを製造した。
(収率:68.7%) 段階2:5,6−ジメチル−2−(2−メチル−4−フルオ
ロフェニルアミノ)−4−(12,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩 5,6−ジメチル−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)−2−クロロピリミジン(1.0g、3.
6ミリモル)とジメチルホルムアミド(10ml)との混合
液に4−フルオロ−2−メチルアニリン(0.8m1、7ミ
リモル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な手順に
従って標題化合物0.58gを得た。
収率:44% 融点:190−193℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ2.17(s,3H),2.30(s,3H),
2.36(s,3H),2.90(t,2H),3.80(t,1H),4.75(s,2
H),7.08−7.19(m,6H),7.70(m,1H),9.63(s,1H),1
3.62(s,1H). 実施例42:5,6−ジメチル−2−(4−フルオロフェニル
アミノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 5,6−ジメチル−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)−2−クロロピリミジン(1.0g、3.
6ミリモル)とジメチルホルムアミド(5ml)との混合液
に4−フルオロアニリン(0.7ml、7.4ミリモル)を加え
た後、実施例1の段階2と同様な手順に従って標題化合
物0.67gを得た。
収率:48% 融点:251−253℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ2.23(s,3H),2.41(s,3H),
3.02(t,2H),3.94(t,2H),4.87(s,2H),7.35(m,6
H),7.65(m,2H),10.39(s,1H),13.20(bd,1H). 実施例43:5,6−ジメチル−2−(N−メチルフェニルア
ミノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 5,6−ジメチル−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)−2−クロロピリミジン(1.0g、3.
6ミリモル)とジメチルホルムアミド(5ml)との混合液
にN−メチルアニリン(0.84ml、7.8ミリモル)を加え
た後、実施例1の段階2と同様な手順に従って標題化合
物0.55gを得た。
収率:39% 融点:58−60℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ2.14(s,3H),2.45(s,3H),
2.83(t,2H),3.64(s,3H),3.71(t,2H),4.66(s,2
H),7.07−7.15(m,4H),7.38−7.54(m,5H),12.40
(s,1H). 実施例44:5−メチル−6−エチル−2−(2−メチル−
4−フルオロフェニルアミノ)−4−(1,2,3,4−テト
ラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の
製造 段階1:5−メチル−6−エチル−4−(1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロピリミジ
ン 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(3.5ml、28ミリ
モル)および製造例4で製造した2,4−ジクロロ−5−
メチル−6−エチルピリミジン(4.9g、27.7ミリモル)
を出発物質として用いることを除いては実施例1の段階
1と同様な手順に従って標題化合物5.0gを製造した。
(収率:66%) 段階2:5−メチル−6−エチル−2−(2−メチル−4
−フルオロフェニルアミノ)−4−(1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製
造 5−メチル−6−エチル−4−(1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロピリミジン
(0.7g、2.4ミリモル)とジメチルホルムアミド(5ml)
との混合液に4−フルオロ−2−メチルアニリン(0.5m
l、3.6ミリモル)を加えた後、実施例1の段階2と同様
な手順に従って標題化合物0.53gを得た。
収率:53.5% 融点:192−194℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.25(t,3H),2.19(s,3H),
2.28(s,3H),2.68(q,2H),2.88(t,2H),3.79(t,2
H),4.75(s,2H),7.15(m,6H),7.70(m,1H),9.80
(s,1H). 実施例45:5−メチル−6−エチル−2−(4−フルオロ
フェニルアミノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 5−メチル−6−エチル−4−(1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロピリミジン
(0.7g、2.4ミリモル)とジメチルホルムアミド(5ml)
との混合液に4−フルオロアニリン(0.45ml、3.6ミリ
モル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な手順に従
って標題化合物0.50gを得た。
収率:52.2% 融点:235−238℃1 H−NMR(CDCl3):δ1.42(t,3H),2.25(s,3H),2.76
(q,2H),3.04(t,2H),3.90(t,2H),4.80(s,2H),6.
95−7.35(m,6H),7.55(m,2H),10.50(s,1H),13.80
(bd,1H). 実施例46:5−メチル−6−エチル−2−(N−メチルフ
ェニルアミノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 5−メチル−6−エチル−4−(1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリン−2−イル)−2−クロロピリミジン
(0.7g、2.4ミリモル)とジメチルホルムアミド(5ml)
との混合液にN−メチルアニリン(0.40ml、3.6ミリモ
ル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な手順に従っ
て標題化合物0.50gを得た。
収率:52.7% 融点:75−80℃1 H−NMR(CDCl3):δ1.32(t,3H),2.15(s,3H),2.80
(t,2H),3.10(m,2H),3.60(m,2H),3.80(s,3)H,4.
48(s,2H),6.95(m,2H),7.05−7.70(m,7H). 実施例47:2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミ
ノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2
−イル)シクロペンタ[d]ピリミジン塩酸塩の製造 段階1:4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−
イル)−2−クロロシクロペンタ[d]ピリミジン 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(0.5ml、4ミリ
モル)および実施例29の段階3で製造した2,4−ジクロ
ロシクロペンタ[d]ピリミジン(0.79g、4ミリモ
ル)を出発物質として用いることを除いては実施例1の
段階1と同様な手順に従って標題化合物0.58gを得た。
(収率:51%) 段階2:2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミ
ノ)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2
−イル)シクロペンタ[d]ピリミジン塩酸塩 4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イ
ル)−4−クロロシクロペンタ[d]ピリミジン(0.58
g、2.0ミリモル)とジメチルホルムアミド(5ml)との
混合液に4−フルオロ−2−メチルアニリン(0.25ml、
2.20ミリモル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な
手順に従って標題化合物0.34gを得た。
収率:41.4% 融点:170−172℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ2.06(m,2H),2.26(s,3H),
2.90(m,4H),3.12(t,2H),3.97(t,2H),4.90(s,2
H),7.11−7.21(m,6H),9.78(s,1H),13.25(bd,1
H). 実施例48:2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミ
ノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2
−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン塩酸塩の
製造 段階1:4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−
イル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリ
ン塩酸塩 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(2.8ml、22ミリ
モル)、トリエチルアミン(3.4ml、24ミリモル)、N,N
−ジメチルホルムアミド(10ml)および実施例32の段階
2で製造した2,4−ジクロロ−5,6,7,8−テトラヒドロキ
ナゾリン(4.0g、20ミリモル)の混合液を出発物質とし
て用いることを除いては実施例1の段階1と同様な手順
に従って標題化合物4.7gを製造した。(収率:78.4%) 段階2:2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミ
ノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2
−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン塩酸塩の
製造 4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イ
ル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン
(0.90g、3.0ミリモル)とジメチルホルムアミド(5m
l)との混合液に4−フルオロ−2−メチルアニリン
(0.75ml、6.6ミリモル)を加えた後、実施例1の段階
2と同様な手順に従って標題化合物0.36gを得た。
収率:28% 融点:191−193℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.62−1.80(bd,4H),2.26
(s,3H),2.65(bd,4H),2.88(t,2H),3.84(t,2H),
4.78(s,2H),7.18(m,6H),7.67(m,1H),9.72(s,1
H),13.40(bd,1H). 実施例49:2−(4−フルオロフェニルアミノ)−4−
(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−
5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン塩酸塩の製造 4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イ
ル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン
(0.90g、3.0ミリモル)とジメチルホルムアミド(5m
l)との混合液に4−フルオロアニリン(0.60ml、6.3ミ
リモル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な手順に
従って標題化合物0.62gを得た。
収率:50% 融点:215−218℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.62−1.74(bd,4H),2.68
(m,4H),2.95(t,2H),3.90(t,2H),4.86(s,2H),7.
19−7.41(m,6H),7.57(m,2H),10.42(s,1H),11.40
(bd,1H). 実施例50:2−(N−メチルフェニルアミノ)−4−(1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−5,6,
7,8−テトラヒドロキナゾリン塩酸塩の製造 4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イ
ル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン
(0.90g、3.0ミリモル)とジメチルホルムアミド(5m
l)との混合液にN−メチルアニリン(0.70ml、6.3ミリ
モル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な手順に従
って標題化合物0.48gを得た。
収率:39% 融点:164−167℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.59−1.74(bd,4H),2.64
(t,2H),2.78(m,4H),3.51(s,3H),3.78(t,2H),4.
72(s,2H),7.19−7.17(m,4H),7.38−7.50(m,5H),1
2.18(bd,1H). 実施例51:2−(2−メチルフェニルアミノ)−4−(1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−5,6,
7,8−テトラヒドロキナゾリン塩酸塩の製造 4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イ
ル)−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン
(0.75g、2.5ミリモル)とジメチルホルムアミド(5m
l)と混合液に2−メチルアニリン(0.30ml、2.7ミリモ
ル)を加えた後、実施例1の段階2と同様な手段に従っ
て標題化合物0.50gを得た。
収率:49% 融点:173−175℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.63−1.77(bd,4H),2.32
(s,3H),2.65(m,4H),2.88(t,2H),3.85(t,2H),4.
80(s,2H),7.09−7.32(m,7H),7.72(m,1H),9.67
(s,1H),13.43(bd,1H). 実施例52:6−メチル−2−(2−メチル−4−フルオロ
フェニルアミノ)−4−(7−メチル−4,5,6,7−テト
ラヒドロチエノ[2,3−c]ピリミジン−6−イル)ピ
リミジン塩酸塩の製造 段階1:6−メチル−4−(7−メチル−4,5,6,7−テトラ
ヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−2−
クロロピリミジン 2,4−ジクロロ−6−メチルピリミジン(3.1g、19ミ
リモル)および製造例1で製造した7−メチル−4,5,6,
7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン(2.9g、19
ミリモル)を出発物質として用いることを除いては実施
例1の段階1と同様な手段に従って標題化合物2.2gを白
い結晶として得た。(収率:41%) 段階2:6−メチル−(2−メチル−4−フルオロフェニ
ルアミノ)−4−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒド
ロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)ピリミジン
塩酸塩の製造 6−メチル−4(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒド
ロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−2−クロ
ロピリミジン(0.7g、2.5ミリモル)とジメチルホルム
アミド(10ml)との混合液に4−フルオロ−2−メチル
アニリン(0.5ml、4.6ミリモル)を加えた後、実施例1
の段階2と同様な手順に従って標題化合物0.45gを得
た。
収率:44.4% 融点:120−121℃1 H−NMR(CDCl3):δ1.54(dd,3H),2.40(s,3H),2.4
8(s,3H),2.68(m,1H),2.80(m,1H),3.30(m,1H),
4.45(dd,1H),5.48(qq,1H),6.02(d,1H),6.78(m,1
H),6.95(m,2H),7.20(t,1H),7.50(m,1H),9.80
(s,1H),14.20(bs,1H). 実施例53:6−メチル−4−(7−メチル−4,5,6,7−テ
トラヒドロチエノ[2,3−c]−ピリジン−6−イル)
−2−(4−フルオロフェニルアミノ)ピリミジン塩酸
塩の製造 6−メチル−4−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒ
ドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−2−ク
ロロピリミジン(0.7g、2.5ミリモル)とジメチルホル
ムアミド(10ml)との混合後に4−フルオロアニリン
(0.4ml、3.7ミリモル)を加えた後、実施例1の段階2
と同様な手順に従って標題化合物0.7gを得た。
収率:71.6% 融点:210−212℃1 H−NMR(CDCl3):δ1.80(dd,3H),2.42(s,3H),2.8
0(m,2H),3.40(mm,1H),4.60(dd,1H),5.60(mm,1
H),6.08(d,1H),6.80(m,1H),7.08(t,2H),7.21
(m,1H),7.55(m,2H),10.40(s,1H),13.80(s,1
H). 実施例54:6−メチル−2−(N−メチルフェニルアミ
ノ)−4−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエ
ノ[2,3−c]−ピリジン−6−イル)ピリミジン塩酸
塩の製造 6−メチル−4−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒ
ドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−2−ク
ロロピリミジン(0.75g,2.7ミリモル)とジメチルホル
ムアミド(10ml)との混合液にN−メチルアニリン(0.
45ml、4.05ミリモル)を加えた後、実施例1の段階2と
同様な手順に従って標題化合物0.52gを得た。
収率:94.7% 融点:175−178℃1 H−NMR(CDCl3):δ1.38(dd,3H),2.50(bs,1H),2.
68−3.05(m,4H),3.45(m,1H),3.90(s,3H),4.27(d
d,1H),5.30(qq,1H),6.02(d,1H),6.78(d,1H),7.1
0−7.35(m,4H),7.38−7.55(m,2H),13.50(bs,1
H). 実施例55:5,6−ジメチル−2−(2−メチル−4−フル
オロ−フェニルアミノ)−4−(7−メチル−4,5,6,7
−テトラヒドロチエノ[2,3−c]−ピリジン−6−イ
ル)ピリミジン塩酸塩の製造 段階1:5,6−ジメチル−4−(7−メチル−4,5,6,7−テ
トラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−
2−クロロピリミジン N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)、実施例12の段
階1で製造した5,6−ジメチル−2,4−ジクロロピリミジ
ン(2.8g、16ミリモル)および製造例2で製造した7−
メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリ
ジン(2.7g、17.6ミリモル)を出発物質として用いるこ
とを除いては実施例1の段階1と同様な手順に従って標
題化合物1.85gを製造した。(収率:39.4%) 段階2:5,6−ジメチル−2−(2−メチル4−フルオロ
フェニルアミノ)−4−(7−メチル−4,5,6,7−テト
ラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)ピリ
ミジン塩酸塩 5,6−ジメチル−4−(7−メチル−4,5,6,7−テトラ
ヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−2−
クロロピリミジン(0.68g、2.3ミリモル)とジメチルホ
ルムアミド(5ml)との混合液に4−フルオロ−2−メ
チルアニリン(0.5ml、4.6ミリモル)を加えた後、実施
例1の段階2と同様な手順に従って標題化合物0.12gを
得た。
収率:12.4% 融点:>240℃1 H−NMR(CDCl3):δ1.60(d,3H),2.22(s,3H),2.43
(s,3H),2.55(s,1H),2.72(bd,1H),2.80(m,1H),
3.48(m,1H),4.30(m,1H),5.58(q,1H),6.76(d,1
H),6.90(m,2H),7.18(d,1H),7.44(m,1H),9.55
(s,1H),14.36(s,1H). 実施例56:5−メチル−2−(2−メチル−4−フルオロ
フェニルアミノ)−4−(7−メチル−4,5,6,7−テト
ラヒドロチエノ[2,3−c]−ピリジン−6−イル)−
6−エチルピリミジン塩酸塩の製造 段階1:5−メチル−4−(7−メチル−4,5,6,7−テトラ
ヒドロチエノ[2,3−c]−ピリジン−6−イル)−6
−エチル−2−クロロピリミジン トリエチルアミン(2.2ml)、N,N−ジメチルホルムア
ミド(20ml)、製造例4で製造した2,4−ジクロロ−5
−メチル−6−エチルピリミジン(2.7g、14.1ミリモ
ル)および製造例1で製造した7−メチル−4,5,6,7−
テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリミジン(2.4g、15.
7ミリモル)を出発物質として用いることを除いては実
施例1の段階1と同様な手順に従って標題化合物2.23g
を製造した。(収率:51.3% 段階2:5−メチル−2−(2−メチル−4−フルオロフ
ェニルアミノ)−4−(−メチル−4,5,6,7−テトラヒ
ドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−6−エ
チルピリミジン塩酸塩 5−メチル−4−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒ
ドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−6−エ
チル−2−クロロピリミジン(0.74g、2.4ミリモル)と
ジメチルホルムアミド(5ml)との混合液に4−フルオ
ロ−2−メチルアニリン(0.51ml、4.59ミリモル)を加
えた後、実施例1の段階2と同様な手順に従って標題化
合物0.15gを得た。
収率:14.4% 融点:178−180℃1 H−NMR(DMSO−d6+TFA):δ1.07(t,3H),1.75(d,3
H),1.95(s,3H),2.21(s,3H),2.35(m,2H),2.61
(q,2H),3.34(m,2H),5.05(m,1H),6.81(d,1H),6.
83−7.20(m,3H),7.50(d,1H). 実施例57:6−メチル−4−(2−メチル−4−フルオロ
フェニルアミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の
製造 段階1:6−メチル−2−クロロ−4−ヒドロキシピリミ
ジン 6−メチル−2,4−ジクロロピリミジン(25g、0.153
モル)とテトラヒドロフラン(170ml)との混合液に1N
−NaOH溶液(420ml)を加え、室温で48時間撹拌した。
反応混合物をエチルエーテルで洗浄して不純物を除き、
塩酸を用いて酸性化した後、酢酸エチルで抽出した。酢
酸エチル層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮
して標題化合物13.5gの黄色の固体として得た。(収率:
66.7%) 段階2:6−メチル−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)−4−ヒドロキシピリ
ミジン 前記段階1で製造した6−メチル−2−クロロ−4−
ヒドロキシピリミジン(6g、37.5ミリモル)、1−メチ
ル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(11.6g、78.8
ミリモル)をよびN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)
との混合液を120℃で2時間撹拌し、冷却して得られた
固体をジクロロメタンおよびメタノールの混合液に溶か
し、不溶性物質を濾過した。濾液を水で数回洗浄し、無
水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮して標題化合物
7.1gを得た。(収率:74.1%) 段階3:6−メチル−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)−4−クロロピリミジ
ン 前記段階2で製造した6−メチル−2−(1−メチル
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−4
−ヒドロキシピリミジン(7.0g、27.4ミリモル)、オキ
シ塩化リン酸(30ml)およびN,N−ジメチルアニリン
(2.3ml)の混合液を90℃で2時間撹拌し、冷却した。
反応混合物を氷水に加え、重炭酸ナトリウムで塩基化し
た後、エチルエーテルで抽出した。エチルエーテル層を
無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧濃縮して標題化合
物4.5gを得た。(収率:60%) 段階4:6−メチル−4−(2−メチル−4−フルオロフ
ェニルアミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩 6−メチル−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリン−2−イル)−4−クロロピリミジン
(1.5g、5.5ミリモル)とジメチルホルムアミド(10m
l)との混合液に2−メチル−4−フルオロアニリン
(1.1ml、10.2ミリモル)を加えた。反応混合物を3時
間撹拌し、室温に冷却した。反応混合物をジクロロメタ
ンで希釈し、水で水洗した。ジクロロメタン層を分離
し、水酸化ナトリウム水溶液で塩基化し、水で洗浄し、
乾燥し、真空濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製して遊離塩基形態の標題
化合物を油状として得た。遊離塩基形態の標題化合物を
エチルエーテルに溶かした後、これに塩酸を加えた。生
成された固体を濾過し、減圧乾燥して標題化合物0.9gを
得た。
収率:41% 融点:157−160℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.42(bs,3H),2.25(s,3H),
2.40(s,3H),2.90(bs,2H),3.55(bs,1H),4.40(bs,
1H),5.60(bs,1H),6.40(s,1H),7.00−7.30(m,6
H),7.40(bs,1H),10.60(bs,1H),12.35(bs,1H). 実施例58:6−メチル−4−(4−フルオロフェニルアミ
ノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 6−メチル−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリン−2−イル)−4−クロロピリミジン
(1.5g、5.5ミリモル)とジメチルホルムアミド(10m
l)との混合液に4−フルオロアニリン(0.8m1、8.4ミ
リモル)を加えた後、実施例57の段階4と同様な手順に
従って標題化合物1.1gを得た。
収率:52% 融点:165−167℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.58(d,3H),2.50(s,3H),
3.00(bs,2H),3.60(bs,1H),4.50(bs,1H),5.75(b
s,1H),6.38(s,1H),7.00−7.50(m,6H),7.75(bs,2
H),11.20(bs,1H),12.38(bs,1H). 実施例59:6−メチル−4−(2−メチル−4−フルオロ
フェニルアミノ)−2−(7−メチル−4,5,6,7−テト
ラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)ピリ
ミジン塩酸塩の製造 段階1:6−メチル−2−(7−メチル−4,5,6,7−テトラ
ヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−4−
ヒドロキシピリミジン 実施例57の段階1で製造した6−メチル−2−クロロ
−4−ヒドロキシピリミジン(6g、27.5ミリモル)およ
び製造例1で製造した7−メチル−4,5,6,7−テトラヒ
ドロチエノ[2,3−c]ピリジン(12.07g、78.75ミリモ
ル)を出発物質として用いることを除いては実施例57の
段階2と同様な手順に従って標題化合物6.9gを製造し
た。(収率:70%) 段階2:6−メチル−2−(7−メチル−4,5,6,7−テトラ
ヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−4−
クロロピリミジン 前記段階1で製造した6−メチル−2−(7−メチル
−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−
6−イル)−4−ヒドロキシピリミジン(6.5g、24.9ミ
リモル)を出発物質として用いることを除いては実施例
57の段階3と同様な手順に従って標題化合物4.5gを製造
した。(収率:70%) 段階3:6−メチル−4−(2−メチル−4−フルオロフ
ェニルアミノ)−2−(7−メチル−4,5,6,7−テトラ
ヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)ピリミ
ジン塩酸塩の製造 6−メチル−2−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒ
ドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−4−ク
ロロピリミジン(0.5g、1.8ミリモル)とジメチルホル
ムアミド(10ml)との混合液に2−メチル−4−フルオ
ロアニリン(0.38ml、3.42ミリモル)を加えた後、実施
例57の段階4と同様な手順に従って標題化合物0.35gを
得た。
収率:48% 融点:135−137℃1 H−NMR(CDCl3):δ1.43(bs,3H),2.22(s,3H),2.4
2(s,3H),2.70(bs,2H),3.36(bs,1H),4.65(m,1
H),5.70(m,1H),6.38(bs,1H),6.85(d,1H),7.04−
7.30(m,2H),7.34−7.50(m,2H),10.58(bs,1H),12.
42(bs,1H). 実施例60:6−メチル−4−(4−フルオロフェニルアミ
ノ)−2−(7−メチル4,5,6,7−テトラヒドロチエノ
[2,3−c]ピリジン−6−イル)ピリミジン塩酸塩 6−メチル−2−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒ
ドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−4−ク
ロロピリミジン(0.5g、1.8ミリモル)とジメチルホル
ムアミド(10ml)との混合液に4−フルオロアニリン
(0.26ml、2.74ミリモル)を加えた後、実施例57の段階
4と同様な手順に従って標題化合物0.30gを得た。
収率:42.6% 融点:245−247℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.58(d,3H),2.42(s,3H),
2.81(m,2H),3.48(m,1H),4.64(m,1H),5.75(m,1
H),6.25(s,1H),6.90(d,1H),7.30(t,3H),7.42
(d,2H),7.70(m,2H). 実施例61:6−エチル−2−(2−メチル−4−フルオロ
フェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の
製造 段階1:6−エチル−2−クロロ−4−ヒドロキピリミジ
ン 製造例2で製造した6−エチル−2,4−ジクロロピリ
ミジン(27.08g、0.153モル)を出発物質として用いる
ことを除いては実施例57の段階1と同様な手順に従って
標題化合物14.6gを製造した。(収率:66.7%) 段階2:6−エチル−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)−4−ヒドロキシピリ
ミジン 前記段階1で製造した6−エチル−2−クロロ−4−
ヒドロキシピリミジン(7.0g、37.5ミリモル)および1
−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(11.04
g、75ミリモル)を出発物質として用いることを除いて
は実施例57の段階2と同様な手順に従って標題化合物8.
1gを製造した。(収率:80%) 段階3:6−エチル−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)−4−クロロピリミジ
ン 前記段階2で製造した6−エチル−2−(1−メチル
−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−
4−ヒドロキシピリミジン(8.0g、29.7ミリモル)を出
発物質として用いることを除いては実施例57の段階3と
同様な手順に従って標題化合物4.9gを製造した。(収
率:57.3%) 段階4:6−エチル−4−(2−メチル−4−フルオロフ
ェニルアミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩 6−エチル−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロイソキノリン−2−イル)−4−クロロピリミジン
(2.0g,7.0ミリモル)とジメチルホルムアミド(10ml)
との混合液に2−メチル−4−フルオロアニリン(1.1m
l、10.2ミリモル)を加えた後、実施例57の段階4と同
様な手順に従って標題化合物1.1gを得た。
収率:38% 融点:123−125℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.16−1.57(m,6H),2.27(s,
3H),2.77−2.94(m,4H),3.50(bs,1H),4.40(bs,1
H),5.63(bs,1H),6.45(s,1H),7.08−7.52(m,7H),
10.01(s,1H),12.27(s,1H). 実施例62:6−エチル−4−(2−メチル−4−フルオロ
フェニルアミノ)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−2−イル)ピリミジン塩酸の製造 段階1:6−エチル−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)−4−ヒドロキシピリミジン 実施例59の段階1で製造した6−エチル−2−クロロ
−4−ヒドロキシピリミジン(7.0g、37.5ミリモル)お
よび1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(9.4ml、75ミ
リモル)を出発物質として用いることを除いては実施例
57の段階2と同様な手順に従って標題化合物8.1gを得
た。(収率:84.6%) 段階2:6−エチル−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)−4−クロロピリミジン 前記段階1で製造した6−エチル−2−(1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−4−ヒドロキ
シピリミジン(8.0g、31.3ミリモル)を出発物質として
用いることを除いては実施例57の段階2と同様な手順に
従って標題化合物4.7gを製造した。(収率:55%) 段階3:6−エチル−4−(2−メチル−4−フルオロフ
ェニルアミノ)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩 6−エチル−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−4−クロロピリミジン(0.40g、1.4
6ミリモル)とジメチルホルムアミド(10ml)との混合
液に2−メチル−4−フルオロアニリン(0.35ml、3.15
ミリモル)を加えた後、実施例57の段階4と同様な手順
に従って標題化合物0.51gを得た。
収率:88% 融点:122−124℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.30(q,6H),2.24(s,3H),
2.74−2.95(m,4H),3.88(t,2H),4.38(s,2H),6.44
(s,1H),7.05−7.55(m,7H),10.62(s,1H),12.30
(s,1H). 実施例63:6−エチル−4−(4−フルオロフェニルアミ
ノ)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2
−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 6−エチル−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−4−クロロピリミジン(0.40g、1.4
6ミリモル)とジメチルホルムアミド(10ml)との混合
液に4−フルオロアニリン(0.30ml、3.17ミリモル)を
加えた後、実施例57の段階4と同様な手順に従って標題
化合物0.44gを得た。
収率:78% 融点:124−126℃1 H−NMR(CDCl3):δ1.41(q,3H),2.70−2.95(m,4
H),4.05(bs,2H),4.95(s,2H),6.16(s,1H),6.35−
6.80(t,2H),7.04−7.14(m,4H),7.66−7.75(dd,2
H),11.05(s,1H),12.06(s,1H). 実施例64:6−エチル−4−(N−メチルフェニルアミ
ノ)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2
−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 6−エチル−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−4−クロロピリミジン(1.20g、4.3
8ミリモル)とジメチルホルムアミド(10ml)との混合
液にN−メチルアニリン(0.10ml、9.22ミリモル)を加
えた後、実施例57の段階4と同様な手順に従って標題化
合物0.22gを得た。
収率:13% 融点:130−132℃1 H−NMR(CDCl3):δ1.15(t,3H),2.97−3.15(m,4
H),3.55(s,3H),4.38(bs,2H),5.10(bs,2H),5.50
(s,1H),7.10−7.40(m,6H),7.50−7.60(m,3H),13.
40(s,1H). 実施例65:5,6−ジメチル−4−(2−メチル−4−フル
オロフェニルアミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸
塩の製造 段階2:5,6−ジメチル−2,4−ジクロロピリミジン 5,6−ジメチル−2,4−ジヒドロキシピリミジン(72
g、0.51モル)、オキシ塩化リン酸(250ml)およびN,N
−ジメチルアニリン(41ml)との混合液を3時間加熱環
流し、室温に冷却した後、反応液を氷水に徐々に加えて
得られた固体を濾過し、ジクロロメタンを用いて再結晶
化して標題化合物58.5gを得た。(収率:64.7%) 段階2:5,6−ジメチル−2−クロロヒドロキシピリミジ
ン 前記段階1で製造した5,6−ジメチル−2,4−ジクロロ
ピリミジン(50.0g、0.28モル)を出発物質として用い
ることを除いては実施例57の段階1と同様な手順に従っ
て標題化合物24.4gを製造した。(収率:55%) 段階3:5,6−ジメチル−2−(1−メチル−1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノリン−2−イル)−4−ヒドロキシ
ピリミジン 前記段階2で製造した5,6−ジメチル−2−クロロ−
4−ヒドロキシピリミジン(6.0g、37.8ミリモル)を出
発物質として用いることを除いては実施例57の段階2と
同様な手順に従って標題化合物7.6gを製造した。(収
率:75%) 段階4:5,6−ジメチル−2−(1−メチル−1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノリン−2−イル)−4−クロロピリ
ミジン 前記段階3で製造した5,6−ジメチル−2−(1−メ
チル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イ
ル)−4−ヒドロキシピリミジン(7.0g、26ミリモル)
を出発物質として用いることを除いては実施例57の段階
3と同様な手順に従って標題化合物3.9gを製造した。
(収率:52%) 段階5:5,6−ジメチル−4−(2−メチル−4−フルオ
ロフェニルアミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩 5,6−ジメチル−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)−4−クロロピリミジ
ン(0.85g、3.0ミリモル)とジメチルホルムアミド(10
ml)との混合液に2−メチル−4−フルオロアニリン
(0.7ml、6.3ミリモル)を加えた後、実施例57の段階4
と同様な手順に従って標題化合物0.9gを得た。
収率:72.6% 融点:208−211℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.28(d,3H),2.16(s,3H),
2.18(s,3H),2.55(s,3H),2.80(bd,2)H,3.42(bd,1
H),4.34(bd,1H),5.44(bd,1H),7.02(bd,1H),7.24
(m,6H),9.65(s,1H),12.30(bd,1H). 実施例66:(R)−5,6−ジメチル−4−(2−メチル−
4−フルオロフェニルアミノ)−2−(1−メチル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミ
ジン塩酸塩の製造 段階1:(R)−5,6−ジメチル−2−(1−メチル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−4−
ヒドロキシピリミジン 実施例60で製造した5,6−ジメチル−2−クロロ−4
−ヒドロキシピリミジン(6.0g、27.8ミリモル)および
(R)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン(11.7g、79.5ミリモル)を出発物質として用いる
ことを除いては実施例57の段階2と同様な手順に従って
標題化合物7.0gを製造した。(収率:68.8%) 段階2:(R)−5,6−ジメチル−2−(1−メチル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−4−
クロロピリミジン 前記段階1で製造した(R)−5,6−ジメチル−2−
(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
2−イル)−4−ヒドロキシピリミジン(7.0g、26ミリ
モル)を出発物質として用いることを除いては実施例57
の段階3と同様な手順に従って標題化合物3.2gを製造し
た。(収率:42.8%) 段階3:(R)−5,6−ジメチル−4−(2−メチル−4
−フルオロフェニルアミノ)2−(1−メチル−1,2,3,
4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−ピリミジ
ン塩酸塩の製造 前記段階2で製造した(R)−5,6−ジメチル−2−
(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
2−イル)−4−クロロピリミジン(1.0g、3.5ミリモ
ル)とジメチルホルムアミド(10ml)との混合液に2−
メチル−4−フルオロアニリン(0.82ml、7.35ミリモ
ル)を加えた後、実施例57の段階4と同様な手順に従っ
て標題化合物1.2gを得た。
収率:83% 融点:207−209℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.28(d,3H),2.16(s,3H),
2.18(s,3H),2.55(s,3H),2.80(bd,2H),3.42(bd,1
H),4.34(bd,1H),5.44(bd,1H),7.02(bd,1H),7.24
(m,6H),9.65(s,1H),12.30(bd,1H). 実施例67:(S)−5,6−ジメチル−4−(2−メチル−
4−フルオロフェニルアミノ)−2−(1−メチル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミ
ジン塩酸塩の製造 段階1:(S)−5,6−ジメチル−2−(1−メチル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−4−
ヒドロキシピリミジン 実施例60で製造した5,6−ジメチル−2−クロロ−4
−ヒドロキシピリミジン(6.0g、37.8ミリモル)および
(S)−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン(11.7g、79.5ミリモル)を出発物質として用いる
ことを除いては実施例57の段階2と同様な手順に従って
標題化合物6.6gを製造した。(収率:64.8%) 段階2:(S)−5,6−ジメチル−2−(1−メチル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−4−
クロロピリミジン 前記段階1で製造した(S)−5,6−ジメチル−2−
(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
2−イル)−4−ヒドロキシピリミジン(7.0g、26ミリ
モル)を出発物質として用いることを除いては実施例57
の段階2と同様な手順に従って標題化合物3.5gを製造し
た。(収率:46.8%) 段階3:(S)−5,6−ジメチル−4−(2−メチル−4
−フルオロフェニルアミノ)−2−(1−メチル−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジ
ン塩酸塩 前記段階2で製造した(S)−5,6−ジメチル−2−
(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
2−イル)−4−クロロピリミジン(1.0g、3.5ミリモ
ル)とジメチアルホルムアミド(10ml)との混合液に2
−メチル−4−フルオロアニリン(0.82ml、7.35ミリモ
ル)を加えた後、実施例57の段階4と同様な手順に従っ
て標題化合物1.0gを得た。
収率:69.2% 融点:208−210℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.28(d,3H),2.16(s,3H),
2.18(s,3H),2.55(s,3H),2.80(bd,2H),3.42(bd,1
H),4.34(bd,1H),5.44(bd,1H),7.02(bd,1H),7.24
(m,6H),9.65(s,1H),12.30(bd,1H). 実施例68:5,6−ジメチル−4−(4−フルオロフェニル
アミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 5,6−ジメチル−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)−4−クロロピリミジ
ン(0.85g、3.0ミリモル)とジメチルホルムアミド(10
ml)との混合液に4−フルオロアニリン(0.6ml、6.3ミ
リモル)を加えた後、実施例57の段階4と同様な手順に
従って標題化合物0.62gを得た。
収率:52% 融点:246−250℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.40(d,3H),2.18(s,3H),
2.50(s,3H),2.88(bd,2H),3.42(bd,1H),4.42(bd,
1H),5.62(bd,1H),7.18(m,4H),7.30(t,2H),7.63
(q,2H),9.70(s,1H),12.30(bd,1H). 実施例69:(R)−5,6−ジメチル−4−(4−フルオロ
フェニルアミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の
製造 実施例61の段階2で製造した(R)−5,6−ジメチル
−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−4−クロロピリミジン(0.85g、3.0
ミリモル)とジメチルホルムアミド(10ml)との混合液
に4−フルオロアニリン(0.6ml、6.3ミリモル)を加え
た後、実施例57の段階4と同様な手順に従って標題化合
物0.50gを得た。
収率:41.8% 融点:245−248℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.40(d,3H),2.18(s,3H),
2.50(s,3H),2.88(bd,2H),3.42(bd,1H),4.42(bd,
1H),5.62(bd,1H),7.18(m,4H),7.30(t,2H),7.63
(q,2H),9.70(s,1H),12.30(bd,1H). 実施例70:(S)−5,6−ジメチル−4−(4−フルオロ
フェニルアミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の
製造 実施例62の段階で製造した(S)−5,6−ジメチル−
2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
ン−2−イル)−4−クロロピリミジン(0.85g,3.0ミ
リモル)とジメチルホルムアミド(10ml)との混合液に
4−フルオロアニリン(0.6ml、6.3ミリモル)を加えた
後、実施例57の段階4と同様な手順に従って標題化合物
0.55gを得た。
収率:46% 融点:245−247℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.40(d,3H),2.18(s,3H),
2.50(s,3H),2.88(bd,2H),3.42(bd,1H),4.42(bd,
1H),5.62(bd,1H),7.18(m,4H),7.30(t,2H),7.63
(q,2H),9.70(s,1H),12.30(bd,1H). 実施例71:5,6−ジメチル−4−(N−メチルフェニルア
ミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 5,6−ジメチル−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)−4−クロロピリミジ
ン(0.7g、2.4ミリモル)とジメチルホルムアミド(10m
l)との混合液にN−メチルアニリン(0.6ml、5ミリモ
ル)を加えた後、実施例57の段階4と同様な手順に従っ
て標題化合物0.45gを得た。
収率:47% 融点:91−95℃1 H−NMR(CDCl3):δ1.32(s,3H),1.64(d,3H),1.90
(bd,1H),2.72(s,3H),3.02(bd,1H),3.25(bd,1
H),3.56(s,3H),3.70(bd,1H),5.05(bs,1H),5.78
(bd,1H),7.20(m,6H),7.42(m,3H),13.44(s,1
H). 実施例72:(R)−5,6−ジメチル−4−(N−メチルフ
ェニルアミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製
造 実施例61の段階2で製造した(R)−5,6−ジメチル
−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−2−クロロピリミジン(0.7g,2.4ミ
リモル)とジメチルホルムアミド(10ml)との混合液に
N−メチルアニリン(0.6ml、5ミリモル)を加えた
後、実施例57の段階4と同様な手順に従って標題化合物
0.50gを得た。
収率:52.7% 融点:90−93℃1 H−NMR(CDCl3):δ1.32(s,3H),1.64(d,3H),1.90
(bd,1H),2.70(s,3H),3.02(bd,1H),3.25(bd,1
H),3.56(s,3H),3.70(bd,1H),5.05(bs,1H),5.78
(bs,1H),7.20(m,6H),7.42(m,3H),13.44(s,1
H). 実施例73:(S)−5,6−ジメチル−4−(N−メチルフ
ェニルアミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製
造 実施例62の段階2で製造した(S)−5,6−ジメチル
−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−4−クロロピリミジン(0.7g,2.4ミ
リモル)とジメチルホルムアミド(10ml)との混合液に
N−メチルアニリン(0.6ml、5ミリモル)を加えた
後、実施例57の段階4と同様な手順に従って標題化合物
0.42gを得た。
収率:44.4% 融点:91−94℃1 H−NMR(CDCl3):δ1.32(s,3H),1.64(d,3H),1.90
(bd,1H),2.72(s,3H),3.02(bd,1H),3.25(bd,1
H),3.56(s,3H),3.70(bd,1H),5.05(bs,1H),5.78
(bs,1H),7.20(m,6H),7.42(m,3H),13.44(s,1
H). 実施例74:5,6−ジメチル−4−(2−メチル−4−フル
オロフェニルアミノ)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 段階1:5,6−ジメチル−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−2−イル)−4−ヒドロキシピリミジン 実施例65の段階2で製造した5,6−ジメチル−2−ク
ロロ−4−ヒドロキシピリミジン(6.0g、37.8ミリモ
ル)および1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(10m
l、79.9ミリモル)を出発物質として用いることを除い
ては実施例57の段階2と同様な手順によって標題化合物
7.8gを製造した。(収率:81%) 段階2:5,6−ジメチル−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−2−イル)−4−クロロピリミジン 前記段階1で製造した5,6ジメチル−2−(1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−4−ヒドロキ
シピリミジン(7.0g、26ミリモル)を出発物質として用
いることを除いては実施例57の段階3と同様な手順によ
って標題化合物4.1gを製造した。(収率:57.6%) 段階3:5,6−ジメチル−4−(2−メチル−4−フルオ
ロフェニルアミノ)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 段階1で製造した5,6−ジメチル−2−(1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノリン−2−イル)−4−クロロピリ
ミジン(0.30g,1.0ミリモル)とジメチルホルムアミド
(10ml)との混合液に2−メチル−4−フルオロアニリ
ン(0.3ml、2.7ミリモル)を加えた後、実施例57の段階
4と同様な手順に従って標題化合物0.12gを得た。
収率:30% 融点:117−120℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ2.13(s,3H),2.16(s,3H),
2.52(s,3H),2.81(t,2H),3.79(t,2H),4.74(s,2
H),7.00(bd,1H),7.09−7.34(m,6H),9.16(s,1H),
12.35(s,1H). 実施例75:5,6−ジメチル−4−(4−フルオロフェニル
アミノ)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 5,6−ジメチル−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)−4−クロロピリミジン(0.33g、
1.2ミリモル)とジメチルホルムアミド(10ml)との混
合液に4−フルオロアニリン(0.24ml、2.5ミリモル)
を加えた後、実施例57の段階4と同様な手順に従って標
題化合物0.31gを得た。
収率:67% 融点:128−130℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ2.13(s,3H),2.53(s,3H),
2.90(t,2H),3.93(t,2H),4.86(s,2H),7.18−7.34
(m,6H),7.63(m,2H),9.71(s,1H),12.20(bd,1
H). 実施例76:5,6−ジメチル−4−(N−メチルフェニルア
ミノ)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
2−イル)ピリミジン塩酸塩の製造 5,6−ジメチル−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)−4−クロロピリミジン(0.6g、2.
0ミリモル)とジメチルホルムアミド(10ml)との混合
液にN−メチルアニリン(0.5ml、4.2ミリモル)を加え
た後、実施例57の段階4と同様な手順に従って標題化合
物0.28gを得た。
収率:37% 融点:209−211℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ2.24(s,3H),2.41(s,3H),
2.98(t,2H),3.52(s,3H),4.07(t,2H),5.02(s,2
H),7.24−7.45(m,9H),12.65(bd,1H). 実施例77:5,6−ジメチル−4−(2−メチル−4−フル
オロフェニルアミノ)−2−(7−メチル−4,5,6,7−
テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)
ピリミジン塩酸塩の製造 段階1:5,6−ジメチル−4−(7−メチル−4,5,6,7−テ
トラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−
2−ヒドロキシピリミジン 実施例65の段階2で製造した5,6−ジメチル−2−ク
ロロ−4−ヒドロキシピリミジン(6.0g、37.8ミリモ
ル)および製造例1で製造した7−メチル−4,5,6,7−
テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリミジン(12.2g、7
9.6ミリモル)を出発物質として用いることを除いては
実施例1の段階2と同様な手順によって標題化合物65g
を製造した。(収率:62.4%) 段階2:5,6−ジメチル4−(7−メチル−4,5,6,7−テト
ラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−2
−クロロピリミジン 前記段階1で製造した5,6−ジメチル−2−(7−メ
チル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジ
ン−6−イル)−4−ヒドロキシピリミジン(6.0g、2
1.8ミリモル)を出発物質として用いることを除いては
実施例57の段階3と同様な手順に従って標題化合物3.5g
を製造した。(収率:54.6%) 段階3:5,6−ジメチル−4−(2−メチル−4−フロロ
フェニルアミノ)−2−(7−メチル−4,5,6,7−テト
ラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)ピリ
ミジン塩酸塩 5,6−ジメチル−2−(7−メチル−4,5,6,7−テトラ
ヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−4−
クロロピリミジン(0.4g、1.4ミリモル)とジメチルホ
ルムアミド(10ml)との混合液に2−メチル−4−フル
オロアニリン(0.3ml、3ミリモル)を加えた後、実施
例57の段階4と同様な手順に従って標題化合物0.14gを
製造した。
収率24% 融点:134−137℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.35(d,3H),2.14(s,3H),
2.18(s,3H),2.42(s,3H),2.65(bd,2H),3.56(bd,1
H),4.54(m,3H),5.56(bd,1H),6.84(d,1H),7.15−
7.38(m,3H),7.41(s,1H),9.72(s,1H),12.44(bd,1
H). 実施例78:5,6−ジメチル−2−(7−メチル−4,5,6,7
−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イ
ル)−4−(4−フルオロフェニルアミノ)ピリミジン
塩酸塩の製造 5,6−ジメチル−2−(7−メチル−4,5,6,7−テトラ
ヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−4−
クロロピリミジン(0.4g、1.4ミリモル)とジメチルホ
ルムアミド(10ml)との混合液に4−フルオロアニリン
(0.3ml、3ミリモル)を加えた後、実施例57の段階4
と同様な手順に従って標題化合物0.15gを得た。
収率:26.5% 融点:141−145℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.42(d,3H),2.16(s,3H),
2.52(s,3H),2.70(bd,2H),3.38(m,1H),4.65(bd,1
H),5.75(bd,1H),6.84(d,1H),7.30(m,2H),7.42
(s,1H),7.62(m,2H),9.80(s,1H),12.62(bd,1
H). 実施例79:5,6−ジメチル−4−(N−メチルフェニルア
ミノ)−2−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチ
エノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)ピリミジン塩酸
塩の製造 5,6−ジメチル−2−(7−メチル−4,5,6,7−テトラ
ヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−4−
クロロピリミジン(0.64g、2ミリモル)とジメチルホ
ルムアミド(10ml)との混合液にN−メチルアニリン
(0.5ml、4ミリモル)を加えた後、実施例57の段階4
と同様な手順に従って標題化合物0.16gを得た。
収率:20% 融点:117−120℃1 H−NMR(CDCl3):δ1.32(d,3H),1.65(d,3H),2.72
(s,3H),2.78(bd,1H),3.20(bd,1H),3.51(bd,1
H),3.56(s,3H),5.36(bd,1H),6.03(bd,1H),6.82
(d,1H),6.88(m,3H),7.37−7.48(m,3H),14.52(s,
1H). 実施例80:5−メチル−6−エチル−4−(2−メチル−
4−フルオロフェニルアミノ)−2−(1−メチル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミ
ジン塩酸塩の製造 段階1:5−メチル−6−エチル−2−クロロ−4−ヒド
ロキシピリミジン 製造例4で製造した2,4−ジクロロ−5−メチル−6
−エチルピリミジン(2.7g、14.1ミリモル)を出発物質
として用いることを除いては実施例57の段階1と同様な
手順に従って標題化合物1.8gを製造した。(収率:72
%) 段階2:5−メチル−6−エチル−2−(1−メチル−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−4−
ヒドロキシピリミジン 前記段階1で製造した5−メチル−6−エチル−2−
クロロ−4−ヒドロキシピリミジン(1.8g、10.1ミリモ
ル)を出発物質として用いることを除いては実施例57の
段階2と同様な手順に従って標題化合物2.4gを製造し
た。(収率:84%) 段階3:5−メチル−6−エチル−2−(1−メチル−1,
2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−2−イル)−4
−クロロピリミジン 前記段階2で製造した5−メチル−6−エチル−2−
(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
2−イル)−4−ヒドロキシピリミジン(2.4g、8.5ミ
リモル)を出発物質として用いることを除いては実施例
57の段階3と同様な手順に従って標題化合物1.6gを製造
した。(収率:62.4%) 段階4:5−メチル−6−エチル−4−(2−メチル−4
−フルオロフェニルアミノ)−2−(1−メチル−1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジ
ン塩酸塩の製造 5−メチル−6−エチル−2−(1−メチル−1,2,3,
4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−4−クロ
ロピリミジン(0.6g、2.0ミリモル)とジメチルホルム
アミド(10ml)との混合液に2−メチル−4−フルオロ
アニリン(0.42ml、3.8ミリモル)を加えた後、実施例5
7の段階4と同様な手順に従って標題化合物0.35gを得
た。
収率:41% 融点:270−272℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.22(t,3H),1.35(d,3H),
2.16(s,3H),2.20(s,3H),2.75−3.00(m,4H),3.48
(m,1H),4.20(m,1H),5.38(bs,1H),7.00−7.40(m,
7H). 実施例81:4−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミ
ノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−2−イル)シクロペンタ[d]ピリミジン塩
酸塩の製造 段階1:2−クロロ−4−ヒドロキシシクロペンタ[d]
ピリミジン 実施例29の段階3で製造した2,4−ジクロロシクロペ
ンタ[d]ピリミジン(2.7g、14.3ミリモル)を出発物
質として用いることを除いては実施例57の段階1と同様
な手順に従って標題化合物1.7gを製造した。(収率:69.
7%) 段階2:2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)−2−ヒドロキシシクロペンタ
[d]ピリミジン 前記段階1で製造した2−クロロ−4−ヒドロキシシ
クロペンタ[d]ピリミジン(1.7g、10.0ミリモル)を
出発物質として用いることを除いては実施例57の段階2
と同様な手順に従って標題化合物2.2gを製造した。(収
率:78.2%) 段階3:2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)−4−クロロシクロペンタ[d]ピ
リミジン 前記段階2で製造した2−(1−メチル−1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−2−ヒドロキ
シシクロペンタ[d]ピリミジン(2.2g、7.8ミリモ
ル)を出発物質として用いることを除いては実施例57の
段階3と同様な手順に従って標題化合物1.5gを製造した
(収率:64%) 段階4:4−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミ
ノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−2−イル)シクロペンタ[d]ピリミジン塩
酸塩の製造 2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−4−クロロシクロペンタ[d]ピリ
ミジン(0.6g,2.0ミリモル)とジメチルホルムアミド
(10ml)との混合液に2−メチル−4−フルオロアニリ
ン(0.46ml、4.2ミリモル)を加えた後、実施例57の段
階4と同様な手順に従って標題化合物0.10gを得た。
収率:12% 融点:165−168℃1 H−NMR(CCDl3):δ1.40(m,2H),1.62(d,3H),2.22
(m,2H),2.30(s,3H),2.62−2.98(bd,3H),3.30(m,
2H),3.70(bd,1H),4.73(bs,1H),5.32(bs,1H),6.9
8(m,2H),7.20(m,5H),14.02(bd,1H). 実施例82:2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミ
ノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾ
リン塩酸塩の製造 段階1:2−クロロ−4−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒ
ドロキナゾリン 実施例32の段階2で製造した2,4−ジクロロ−5,6,7,8
−テトラヒドロキナゾリン(6.4g、31.6ミリモル)を出
発物質として用いることを除いては実施例57の段階1と
同様な手順に従って標題化合物4.2gを製造した。(収
率:72%) 段階2:2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)−4−ヒドロキシ−5,6,7,8−テト
ラヒドロキナゾリン 前記段階1で製造した2−クロロ−4−ヒドロキシ−
5,6,7,8−テトラ−ヒドロキナゾリン(2.0g、10.8ミリ
モル)および1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン(3.3g、22.4ミリモル)を出発物質として用い
ることを除いては実施例57の段階2と同様な手順に従っ
て標題化合物1.1gを製造した。(収率:34.5%) 段階3:2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−2−イル)−4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒ
ドロキナゾリン 前記段階2で製造した2−(1−メチル−1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−4−ヒドロキ
シ−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン(1.1g、3.7ミリ
モル)を出発物質として用いることを除いては実施例57
の段階3と同様な手順に従って標題化合物0.7gを製造し
た。(収率:60.3%) 段階4:4−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミ
ノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾ
リン塩酸塩 2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒド
ロキナゾリン(0.35g、1.1ミリモル)とジメチルホルム
アミド(5ml)との混合液に4−フルオロ−2−メチル
アニリン(0.3ml、2.7ミリモル)を加えた後、実施例57
の段階4と同様な手順に従って標題化合物0.15gを得
た。
収率:31% 融点:181−184℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.32(d,3H),1.80(bd,4H),
2.18(s,3H),2.85(bd,4H),3.40(bd,1H),3.65(bd,
2H),4.25(m,1H),5.40(bd,1H),7.05−7.38(m,7
H),9.62(s,1H),12.20(s,1H). 実施例83:4−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミ
ノ)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2
−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン塩酸塩 段階1:2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−
イル)−4−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロキナ
ゾリン 実施例82の段階1で製造した2−クロロ−4−ヒドロ
キシ−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン(2.0g、10.8
ミリモル)および1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(2.8g、22.4ミリモル)を出発物質として用いることを
除いては実施例57の段階2と同様な手順に従って標題化
合物0.8gを製造した。(収率:26.3%) 段階2:2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−
イル)−4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリ
ン 前記段階1で製造した2−(1,2,3,4−テトラヒドロ
イソキノリン−2−イル)−4−ヒドロキシ−5,6,7,8
−テトラヒドロキナゾリン(0.8g、2.8ミリモル)を出
発物質として用いることを除いては実施例57の段階3と
同様な手順に従って標題化合物0.6gを製造した。(収
率:71.5%) 段階3:4−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミ
ノ)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2
−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン塩酸塩 2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イ
ル)−4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン
(0.3g,1.0ミリモル)とジメチルホルムアミド(5ml)
との混合液に4−フルオロ−2−メチルアニリン(0.3m
l、2.7ミリモル)を加えた後実施例57の段階4と同様な
手順に従って標題化合物0.2gを製造した。
収率:47.1% 融点150−152℃1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.76(bd,4H),2.15(s,3H),
2.81(bd,4H),3.46(bd,2H),3.77(bd,2H),4.74(s,
1H),7.02−7.33(m,7H),9.59(s,1H),12.40(bd,1
H). 試験例1:プロトンポンプ(H+/K+ATPase)の活性の阻害 WO94/14795号に開示されている実験1−1と同様な方
法に従ってプロトンポンプ酵素源を製造した。さらに、
WO94−14795号の実験1−2と同様な方法によってプロ
トンポンプ活性の阻害効果を測定した。
すなわち、マグネシウムイオン(Mg++)で刺激された
プロトンポンプ活性度を陰性対照群として、マグネシウ
ムイオン(Mg++)とカリウムイオン(K+)で刺激された
プロトンポンプ活性度は陽性対照群として用いた。比較
化合物としてはオメプラゾールを用いた。
試験管を4群に分けた:第一群(陰性対照群:n=
3)、第2群(陽性対照群:n=3)、第3群(本発明化
合物投与群:n=5x2)、および第4群(比較化合物投与
群:n=5x2)。
プロトンポンプ活性に対する第3群と第4群の阻害効
果は、実施例で製造した化合物およびオメプラゾールを
それぞれジメチルスルホキシド(DMSO)に五つの濃度で
溶かして測定した。
40mMTris−CHl緩衝液に溶かした40mM塩化マグネシウ
ム100μlと前記酵素源100μlをそれぞれの第1,2,3お
よび4群に加えた。次いで、40mMTris−HCl緩衝液(pH
6.0)に溶かした50mM塩化カリウム50μlと6mMの塩化ア
ンモニウム50μlを第1群を除いたすべての群に加え
た。
第1群および第2群にはそれぞれジメチルスルホキシ
ド10μlずつを加え、第3群には実施例で製造した化合
物をジメチルスルホキシドに五つの濃度で溶かした溶液
10μlずつを加えた。第4群にはオメプラゾールをジメ
チルスルホキシドに五つの濃度(47.6、21.4、12.2、7.
0および4.0μM)で溶かして製造した溶液10μlを加え
た(n=5x2)。これに40mMTris−HCl緩衝液(pH=6.
0)を加えて総容量が400μlになるようにした。
次いで、各群の試験管を予備培養のために37℃で30分
間静置した。ATP溶液(6.6mM)100μlを反応容量が500
μlになるまで加えた。37℃で30分間反応を行った後、
25%冷トリクロロ酢酸を加えて酵素反応を中止させた。
放出された無機リン酸塩を自動検光子(Express550,Cor
ning)で測定した。
第1群と第2群との差はK+イオンのみで活性化された
プロトンポンプ活性度を示す。第3群と第4群の阻害%
はリーチフィルド−ウィルコクソン(Litch field−wil
coxon)方程式(たとえば、J.Pharmacol.Exp.Ther.9
6,99(1949)参照)から計算した。プロトンポンプ活性
を50%阻害する試験化合物の濃度は表1にIC50として示
す。
試験例2:胃酸分泌阻害 文献[Shay,H.,et al.,Gastroenterology,43−61
(1945)]に開示されている方法に従って胃酸分泌に対
する阻害効果を測定した。
200±10gの体重の雄スプラグ−ダウリーラット(Spra
gue Dawley)を3個群(n=5)に分け、試験開始前24
時間の間水のみを供給しながら節食させた。エーテルで
麻酔した後腹部を切開し、幽門を結紮した。対照群とし
て第1群には30%ポリエチレングリコール400水溶液を
0.5mg/200gの量で十二指腸内に投与した。第2群および
第3群には実施例の化合物およびオメプラゾールを30%
ポリエチレングリコール400水溶液にそれぞれ20mg/kgの
濃度で懸濁して十二指腸内に投与した。腹腔を縫合した
後、ラットを5時間静置し、頚椎脱臼法で殺した。胃を
摘出して胃液を取った。
前記胃液を1,000gで遠心分離して沈殿物を除いた。胃
液の量と酸度を測定した。相対容積率、相対酸濃度およ
び試験化合物の相対胃酸分泌率は次の式(I)、(II)
および(III)によって算出し、その結果を表2に示
す。
*相対容積率 (式I) =(第1群の平均胃液量−第2群平均胃液量)/(第1
群の平均胃液量−第3群の平均胃液量) *相対酸濃度率 (式II) =(第1群の平均酸度−第2群の平均酸度)/(第1群
の平均酸度−第3群の平均酸度) *相対総胃酸分泌率 (式III) =(第1群の総胃酸分泌量−第2群の総胃酸分泌量)/
(第1群の総胃酸分泌量−第3群の総胃酸分泌量) 試験例3。可逆性試験 WO94/14795号に開示されている実験4−1と同様な方
法に従って胃ビヒクル(vehicle)を製造した。本発明
化合物によるプロトンポンプ活性の阻害機構は希釈およ
び洗浄方法によって試験した[D.J.Keeling,et al.,Bio
chemical Pharmacology42(1),123−130(199
1)]。
すなわち、試験管を第1群、第2群の2個群に分け
た。各群を4個の副群に分けた。5mMピペス/トリス(P
ipes/Tris)緩衝液(pH7.4)90μlおよびDMSO10μlを
各群の副群1および2に加えた。5mMピペス(Pipes)/
トリス緩衝液(pH7.4)90μlおよび実施例43で製造し
た化合物(50μM)10μlを各群の副群3および4に加
えた。二つの群全部に濃度100μg蛋白質/mlの凍結乾燥
したビヒクル100μlを加えた後、37℃で15分間予備培
養した。
2mM MgCl2を第1群の副群1および3に加えた。2Mm M
gCl2および10mM KClを第1群の副群2および4に加え
た。最終容量が500μlになるまで第1群の全副群に3mM
ATPを加えた。30分間培養した後、試験化合物によるH+
/K+−ATPase活性の阻害を測定した。
前述の予備培養の後に、第2群の各副群を50倍容量の
5mMピペス/トリス緩衝液(pH7.4)で希釈した後、ベッ
クマン(Beckman)超遠心分離器(Model L8−80)を使
って60分間遠心分離した。上澄液を捨て、5mMピペス/
トリス緩衝液(pH7.4)10mlで洗浄した。総容量が予備
培養の容量と等しくなるまで残っているペレットを5mM
ピペス/トリス緩衝液(pH.7.4)で懸濁した。
次いで、第1群の処理に従って、第2群の各副群を2m
M MgCl2、10mM KC1および3mM ATPで処理した。第2群の
各副群の最終容量が500μlになるようにした。37℃で3
0分間培養した後、H+/K+−ATPase活性の阻害度を測定し
た。
実施例75で製造した化合物を試験化合物として用いる
ことを除いては前記と同様な手順に従ってさらに測定し
た。希釈および洗浄を行う前と後のH+/K+ATPase活性の
阻害度を表3に示す。
前記表3から分かるように、実施例43および75の化合
物は希釈および洗浄を行う前に62および66.6%の酵素活
性を阻害したが、希釈および洗浄を行った後には6また
は15%の酵素活性阻害を示した。これは本発明化合物の
酵素活性阻害は可逆的であるということを示す。
本発明を前記特定実施様態と関連させて記述したが、
添付した特許請求範囲によって定義される本発明の範囲
内で、当該分野の熟練者が本発明を多様に変形および変
化させ得ることは勿論である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キム ゼ ギュー 大韓民国、キョンギ−ド 427−040、カ チョン−シ、ビョルヤン−ドン、#17、 ジュゴングAPT.308−101 (72)発明者 イム デ ソング 大韓民国、ソウル 152−033、グロ− グ、シフン 3−ドン、#938−13 (72)発明者 ソン ムン ギュー 大韓民国、キョンギ−ド 430−050、ア ンヤング−シ、ドンアン−グ、ビサン− ドン、#サン182−4−3 (72)発明者 チェー ヨン シック 大韓民国、キョンギ−ド 440−150、ス ーウォン−シ、チャンアン−グ、ハーソ −ドン、#220−4 ヨンクワンAPT. 2−911 (72)発明者 リー サング ホー 大韓民国、キョンサンナム−ド 631− 430、マサン−シ、ハッポ−グ、ソソン グ−ドン、#1−5 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 401/04 C07D 495/04 CA,REGISTRY(STN)

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式(I−1)および(I−2)のピリ
    ミジン誘導体化合物およびこの薬剤学的に許容可能な
    塩: 式中、 R4およびR5は、同一か相異なるものであって、独立的に
    水素またはC1−C3アルキル基であるか、または共にシク
    ロペンチルまたはシクロヘキシル環を形成し; Aは下記式(II)の基である: (式中、R1およびR2は互いに独立的に水素またはC1−C3
    アルキル基であり、R3は水素、C1−C3アルキル基または
    ハロゲンである): Bは下記式(III−1)の1−(置換)−1,2,3,4−テト
    ラヒドロイソキノリン−2−イルまたは下記式(III−
    2)の7−(置換)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ
    [2,3−c]ピリジン−6−イルである: (式中、R6は水素またはC1−C3アルキル基である)。
  2. 【請求項2】下記の群から選ばれた請求項1に記載の化
    合物。 2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミノ)−4
    −(1−メチル1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
    2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−メチル−2−(2−メチル−4−フルオロフェニル
    アミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
    イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−メチル−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒド
    ロイソキノリン−2−イル)−2−(4−フルオロフェ
    ニルアミノ)ピリミジン塩酸塩; 6−メチル−2−(N−メチルフェニルアミノ)−4−
    (1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
    2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−エチル−2−(2−メチル−4−フルオロフェニル
    アミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
    イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−エチル−2−(4−フルオロフェニルアミノ)−4
    −(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
    −2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−エチル−2−(N−メチルフェニルアミノ)−4−
    (1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
    2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−エチル−2−(2−メチルフェニルアミノ)−4−
    (1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
    2−イル)ピリミジン塩酸塩; 2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミノ)−4
    −(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
    −2−イル)−6−プロピルピリミジン塩酸塩; 4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
    ン−2−イル)−6−プロピル−2−(4−フルオロフ
    ェニルアミノ)ピリミジン塩酸塩; 2−(N−メチルフェニルアミノ)−4−(1−メチル
    −1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−
    6−プロピルピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−2−(2−メチル−4−フルオロフェ
    ニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; (R)−5,6−ジメチル−2−(2−メチル−4−フル
    オロフェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−
    テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸
    塩; (S)−5,6−ジメチル−2−(2−メチル−4−フル
    オロフェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−
    テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸
    塩; 5,6−ジメチル−2−(4−フルオロフェニルアミノ)
    −4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
    リン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; (R)−5,6−ジメチル−2−(4−フルオロフェニル
    アミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
    イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; (S)−5,6−ジメチル−2−(4−フルオロフェニル
    アミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
    イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−2−(N−メチルフェニルアミノ)−
    4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
    ン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; (R)−5,6−ジメチル−2−(N−メチルフェニルア
    ミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイ
    ソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; (S)−5,6−ジメチル−2−(N−メチルフェニルア
    ミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイ
    ソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−2−(フェニルアミノ)−4−(1−
    メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イ
    ル)ピリミジン塩酸塩; (R)−5,6−ジメチル−2−(4−フェニルアミノ)
    −4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
    リン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; (S)−5,6−ジメチル−2−(4−フルオロフェニル
    アミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
    イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−2−(2−メチルフェニルアミノ)−
    4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
    ン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−2−(4−メチルフェニルアミノ)−
    4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
    ン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5−メチル−6−エチル−2−(2−メチル−4−フル
    オロフェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−
    テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸
    塩; 5−メチル−6−エチル−2−(4−フルオロフェニル
    アミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
    イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5−メチル−6−エチル−2−(N−メチルフェニルア
    ミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイ
    ソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミノ)−4
    −(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
    −2−イル)シクロペンタ[d]ピリミジン塩酸塩; 2−(4−フルオロフェニルアミノ)−4−(1−メチ
    ル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)
    シクロペンタ[d]ピリミジン塩酸塩;2−(N−メチル
    フェニルアミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テト
    ラヒドロイソキノリン−2−イル)シクロペンタ[d]
    ピリミジン塩酸塩; 2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミノ)−4
    −(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
    −2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン塩酸
    塩; 2−(N−メチルフェニルアミノ)−4−(1−メチル
    −1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−
    5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン塩酸塩; 6−メチル−2−(2−メチル−4−フルオロフェニル
    アミノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
    −2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−メチル−2−(4−フルオロフェニルアミノ)−4
    −(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)
    ピリミジン塩酸塩; 6−メチル−2−(N−メチルフェニルアミノ)−4−
    (1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピ
    リミジン塩酸塩; 6−エチル−2−(2−メチル−4−フルオロフェニル
    アミノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
    −2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−エチル−2−(4−フルオロフェニルアミノ)−4
    −(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)
    ピリミジン塩酸塩; 6−エチル−2−(N−メチルフェニルアミノ)−4−
    (1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピ
    リミジン塩酸塩; 6−エチル−2−(2−メチルフェニルアミノ)−4−
    (1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピ
    リミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−2−(2−メチル−4−フルオロフェ
    ニルアミノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
    リン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−2−(4−フルオロフェニルアミノ)
    −4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イ
    ル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−2−(N−メチルフェニルアミノ)−
    4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イ
    ル)ピリミジン塩酸塩; 5−メチル−6−エチル−2−(2−メチル−4−フル
    オロフェニルアミノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロ
    イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5−メチル−6−エチル−2−(4−フルオロフェニル
    アミノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
    −2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5−メチル−6−エチル−2−(N−メチルフェニルア
    ミノ)−4−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
    2−イル)ピリミジン塩酸塩; 2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミノ)−4
    −(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)
    シクロペンタ[d]ピリミジン塩酸塩; 2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミノ)−4
    −(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)
    −5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン塩酸塩; 2−(4−フルオロフェニルアミノ)−4−(1,2,3,4
    −テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−5,6,7,8−
    テトラヒドロキナゾリン塩酸塩; 2−(N−メチルフェニルアミノ)−4−(1,2,3,4−
    テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−5,6,7,8−テ
    トラヒドロキナゾリン塩酸塩; 2−(2−メチルフェニルアミノ)−4−(1,2,3,4−
    テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−5,6,7,8−テ
    トラヒドロキナゾリン塩酸塩; 6−メチル−2−(2−メチル−4−フルオロフェニル
    アミノ)−4−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ
    チエノ[2,3−c]ピリミジン−6−イル)ピリミジン
    塩酸塩; 6−メチル−4−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒド
    ロチエノ[2,3−c]−ピリジン−6−イル)−2−
    (4−フルオロフェニルアミノ)ピリミジン塩酸塩; 6−メチル−2−(N−メチルフェニルアミノ)−4−
    (7−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−
    c]−ピリジン−6−イル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−2−(2−メチル−4−フルオロフェ
    ニルアミノ)−4−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒ
    ドロチエノ[2,3−c]−ピリジン−6−イル)ピリミ
    ジン塩酸塩; 5−メチル−2−(2−メチル−4−フルオロフェニル
    アミノ)−4−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ
    チエノ[2,3−c]−ピリジン−6−イル)−6−エチ
    ルピリミジン塩酸塩; 6−メチル−4−(2−メチル−4−フルオロフェニル
    アミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
    イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−メチル−4−(4−フルオロフェニルアミノ)−2
    −(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
    −2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−メチル−4−(2−メチル−4−フルオロフェニル
    アミノ)−2−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ
    チエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)ピリミジン塩
    酸塩; 6−メチル−4−(4−フルオロフェニルアミノ)−2
    −(7−メチル4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−
    c]ピリジン−6−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−エチル−2−(2−メチル−4−フルオロフェニル
    アミノ)−4−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
    イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−エチル−4−(2−メチル−4−フルオロフェニル
    アミノ)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
    −2−イル)ピリミジン塩酸塩; 6−エチル−4−(4−フルオロフェニルアミノ)−2
    −(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)
    ピリミジン塩酸塩; 6−エチル−4−(N−メチルフェニルアミノ)−2−
    (1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピ
    リミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−4−(2−メチル−4−フルオロフェ
    ニルアミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; (R)−5,6−ジメチル−4−(2−メチル−4−フル
    オロフェニルアミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−
    テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸
    塩; (S)−5,6−ジメチル−4−(2−メチル−4−フル
    オロフェニルアミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−
    テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸
    塩; 5,6−ジメチル−4−(4−フルオロフェニルアミノ)
    −2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
    リン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; (R)−5,6−ジメチル−4−(4−フルオロフェニル
    アミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
    イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; (S)−5,6−ジメチル−4−(4−フルオロフェニル
    アミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
    イソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−4−(N−メチルフェニルアミノ)−
    2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
    ン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; (R)−5,6−ジメチル−4−(N−メチルフェニルア
    ミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイ
    ソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; (S)−5,6−ジメチル−4−(N−メチルフェニルア
    ミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイ
    ソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−4−(2−メチル−4−フルオロフェ
    ニルアミノ)−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
    リン−2−イル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−4−(4−フルオロフェニルアミノ)
    −2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イ
    ル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−4−(N−メチルフェニルアミノ)−
    2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イ
    ル)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−4−(2−メチル−4−フルオロフェ
    ニルアミノ)−2−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒ
    ドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)ピリミジ
    ン塩酸塩; 5,6−ジメチル−2−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒ
    ドロチエノ[2,3−c]ピリジン−6−イル)−4−
    (4−フルオロフェニルアミノ)ピリミジン塩酸塩; 5,6−ジメチル−4−(N−メチルフェニルアミノ)−
    2−(7−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3
    −c]ピリジン−6−イル)ピリミジン塩酸塩; 5−メチル−6−エチル−4−(2−メチル−4−フル
    オロフェニルアミノ)−2−(1−メチル−1,2,3,4−
    テトラヒドロイソキノリン−2−イル)ピリミジン塩酸
    塩; 4−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミノ)−2
    −(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
    −2−イル)シクロペンタ[d]ピリミジン塩酸塩; 2−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミノ)−4
    −(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
    −2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン塩酸
    塩;および 4−(2−メチル−4−フルオロフェニルアミノ)−2
    −(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)
    −5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン塩酸塩。
  3. 【請求項3】薬剤学的に許容可能な塩が式(I−1)お
    よび(I−2)のピリミジン誘導体化合物の塩酸塩、硫
    酸塩、リン酸塩、硝酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、クエ
    ン酸塩、メタンスルホン酸塩または酢酸塩である請求項
    1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】下記式(IV)の化合物を下記式(V−1)
    または(V−2)の化合物と反応させて下記式(VI−
    1)の化合物を得、式(VI−1)の化合物を下記式(VI
    I)の化合物と反応させることを含む式(I−1)のピ
    リミジン誘導体化合物の製造方法: 式中、A、B、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は請求項1
    の記載通りである。
  5. 【請求項5】ジクロロメタン、アセトン、アセトニトリ
    ルおよびジメチルホルムアミドからなる群から選ばれた
    溶媒、およびトリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリ
    ンおよびピリジンからなる群から選ばれた塩基の存在下
    で、式(V−1)または(V−2)の化合物を式(IV)
    の化合物と反応させる請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】下記式(IV)の化合物をその4−位置にお
    いて加水分解して下記式(VIII)の化合物を得、式(VI
    II)の化合物を下記式(V−1)または(V−2)の化
    合物と反応させて下記式(IX)の化合物を得、式(IX)
    の化合物をその4−位置にて塩素化して下記式(VI−
    2)の化合物を得、式(VI−2)の化合物を下記式(VI
    I)の化合物と反応させることを含む式(I−2)のピ
    リミジン誘導体化合物の製造方法: 式中、A、B、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は請求項1
    の定義とおりである。
  7. 【請求項7】ジクロロメタン、アセトン、アセトニトリ
    ルおよびジメチルホルムアミドからなる群から選ばれた
    溶媒、およびトリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリ
    ンおよびピリミジンからなる群から選ばれた塩基の存在
    下で、式(V−1)または(V−2)の化合物を式(VI
    II)の化合物と反応させる請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】下記式(VI−1)および(VI−2)のピリ
    ミジン誘導体化合物: 式中、B、R4およびR5は請求項1に記載の定義通りであ
    る。
  9. 【請求項9】下記式(IV)の化合物を下記式(V−1)
    または(V−2)化合物と反応させることを含む式(VI
    −1)化合物の製造方法: 式中、B、R4、R5およびR6は請求項1に記載の定義通り
    である。
  10. 【請求項10】ジクロロメタン、アセトン、アセトニト
    リルおよびジメチルホルムアミドからなる群から選ばれ
    た溶媒、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリンお
    よびピリミジンからなる群から選ばれた塩基の存在下
    で、式(V−1)または(V−2)の化合物を式(IV)
    の化合物と反応させる請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】下記式(IV)の化合物をその4−位置に
    おいて加水分解して下記式(VIII)の化合物を得、式
    (VIII)の化合物を下記式(V−1)または(V−2)
    の化合物と反応させて下記式(IX)の化合物を得、次い
    で、式(IX)の化合物をその4−位置にて塩素化する段
    階からなる式(VI−2)の化合物の製造方法: 式中、B、R4、R5およびR6は請求項1に記載の定義通り
    である。
  12. 【請求項12】ジクロロメタン、アセトン、アセトニト
    リルおよびジメチルホルムアミドからなる群から選ばれ
    た溶媒、およびトリエチルアミン、N,N−ジメチルアニ
    リンおよびピリミジンからなる群から選ばれた塩基の存
    在下で、式(V−1)または(V−2)の化合物を式
    (VIII)化合物と反応させる請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】治療的有効量の請求項1に記載のピリミ
    ジン誘導体化合物および薬剤学的に許容可能な担体を含
    む医薬組成物。
JP8507208A 1994-08-13 1995-08-10 新規なピリミジン誘導体およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2896532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR199419997 1994-08-13
KR1019940019997A KR0157075B1 (ko) 1994-08-13 1994-08-13 신규의 피리미딘 유도체 및 그의 제조방법
KR1019940019998A KR0157076B1 (ko) 1994-08-13 1994-08-13 신규의 피리미딘 유도체 및 그의 제조방법
KR199419998 1994-08-13
PCT/KR1995/000105 WO1996005177A1 (en) 1994-08-13 1995-08-10 Novel pyrimidine derivatives and processes for the preparation thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09509188A JPH09509188A (ja) 1997-09-16
JP2896532B2 true JP2896532B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=26630534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8507208A Expired - Lifetime JP2896532B2 (ja) 1994-08-13 1995-08-10 新規なピリミジン誘導体およびその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5750531A (ja)
EP (1) EP0775120B1 (ja)
JP (1) JP2896532B2 (ja)
CN (1) CN1102144C (ja)
AU (1) AU688087B2 (ja)
CA (1) CA2197298C (ja)
DE (1) DE69530989T2 (ja)
ES (1) ES2201112T3 (ja)
HK (1) HK1001618A1 (ja)
RU (1) RU2129549C1 (ja)
WO (1) WO1996005177A1 (ja)

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1097591C (zh) * 1996-05-04 2003-01-01 株式会社柳韩洋行 制备嘧啶衍生物的方法
US6252076B1 (en) 1996-05-04 2001-06-26 Yuhan Corporation Process for preparation of pyrimidine derivatives
WO1998018784A1 (en) * 1996-10-29 1998-05-07 Yuhan Corporation Process for preparation of pyrimidine derivatives
WO1998042699A1 (fr) * 1997-03-26 1998-10-01 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de 4-tetrahydropyridylpyrimidine
IN188411B (ja) 1997-03-27 2002-09-21 Yuhan Corp
WO1999001439A1 (en) * 1997-07-03 1999-01-14 Du Pont Pharmaceuticals Company Aryl-and arylamino-substituted heterocycles as corticotropin releasing hormone antagonists
JP2002523498A (ja) 1998-08-29 2002-07-30 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ピリミジン化合物
DE69933680T2 (de) 1998-08-29 2007-08-23 Astrazeneca Ab Pyrimidine verbindungen
KR100272471B1 (ko) * 1998-11-17 2000-11-15 김선진 신규의 피리미딘 유도체 및 그의 제조방법
GB9828511D0 (en) 1998-12-24 1999-02-17 Zeneca Ltd Chemical compounds
EP1142881A4 (en) * 1999-01-14 2003-05-07 Meiji Seika Kaisha POLY (ADP-RIBOSE) POLYMERASE INHIBITORS CONSISTING OF PYRIMIDINE DERIVATIVES
US6852739B1 (en) * 1999-02-26 2005-02-08 Nitromed Inc. Methods using proton pump inhibitors and nitric oxide donors
GB9905075D0 (en) 1999-03-06 1999-04-28 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9907658D0 (en) 1999-04-06 1999-05-26 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9919778D0 (en) 1999-08-21 1999-10-27 Zeneca Ltd Chemical compounds
US7365047B1 (en) * 1999-09-28 2008-04-29 The Regents Of The University Of California Use of pentagastrin to inhibit gastric acid secretion or as a diuretic
JP2003511378A (ja) 1999-10-07 2003-03-25 アムジエン・インコーポレーテツド トリアジン系キナーゼ阻害薬
CN1429222A (zh) * 2000-02-17 2003-07-09 安姆根有限公司 激酶抑制剂
GB0004887D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004890D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004888D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004886D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0007371D0 (en) 2000-03-28 2000-05-17 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0016877D0 (en) 2000-07-11 2000-08-30 Astrazeneca Ab Chemical compounds
IL156306A0 (en) 2000-12-21 2004-01-04 Glaxo Group Ltd Pyrimidineamines as angiogenesis modulators
GB0103926D0 (en) 2001-02-17 2001-04-04 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0113041D0 (en) 2001-05-30 2001-07-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US8206741B2 (en) 2001-06-01 2012-06-26 Pozen Inc. Pharmaceutical compositions for the coordinated delivery of NSAIDs
AR038368A1 (es) 2002-02-01 2005-01-12 Novartis Ag Compuestos n-pirimidin-2-il-aminas sustituidas como inhibidores de ige, una composicion farmaceutica y el uso de dichos compuestos para la preparacion de un medicamento
AU2003208479A1 (en) 2002-03-09 2003-09-22 Astrazeneca Ab 4- imidazolyl substuited pyrimidine derivatives with cdk inhibitiory activity
GB0205693D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205690D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205688D0 (en) 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
CA2493618A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-12 Nitromed, Inc. Nitrosated proton pump inhibitors, compositions and methods of use
GB0311274D0 (en) 2003-05-16 2003-06-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0311276D0 (en) 2003-05-16 2003-06-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
CA2533397A1 (en) * 2003-07-22 2005-02-03 Neurogen Corporation Substituted pyridin-2-ylamine analogues
EP1911754B1 (en) 2003-08-13 2013-10-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US20070027156A1 (en) * 2003-09-09 2007-02-01 Hisao Nakai Crf antagonists and heterobicyclic compounds
AU2004285394B2 (en) 2003-11-03 2009-01-08 Astrazeneca Ab Imidazo (1,2-A) pyridine derivatives for the treatment of silent gastro-esophageal reflux
TW200528101A (en) 2004-02-03 2005-09-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US7662832B2 (en) 2004-09-03 2010-02-16 Yuhan Corporation Pyrrolo[2,3-c]pyridine derivatives and processes for the preparation thereof
DK1784402T3 (da) 2004-09-03 2011-11-14 Yuhan Corp Pyrrolo[3,2-c]pyridinderivater samt fremgangsmåder til deres fremstilling
CA2579127C (en) 2004-09-03 2011-08-02 Yuhan Corporation Pyrrolo[3,2-b]pyridine derivatives and processes for the preparation thereof
US20060165797A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-27 Pozen Inc. Dosage form for treating gastrointestinal disorders
US7981908B2 (en) * 2005-05-11 2011-07-19 Vecta, Ltd. Compositions and methods for inhibiting gastric acid secretion
US7803817B2 (en) * 2005-05-11 2010-09-28 Vecta, Ltd. Composition and methods for inhibiting gastric acid secretion
UY29826A1 (es) 2005-09-30 2007-04-30 Astrazeneca Ab Derivados de pirimidina, sales farmaceuticamente aceptables, esteres de los mismos hidrolisables in vivo, procesos de preparacion y aplicaciones
US7776873B2 (en) * 2005-12-01 2010-08-17 Yuhan Corporation Method for treating damage to gastric mucosa
US20070154542A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Cogentus Pharmaceuticals, Inc. Oral pharmaceutical formulations containing non-steroidal anti-inflammatory drugs and acid inhibitors
KR101784001B1 (ko) 2006-04-04 2017-10-23 케이지 액퀴지션 엘엘씨 항혈소판제와 산 억제제를 포함하는 경구 투여용 약학 조성물
ATE523499T1 (de) * 2006-07-06 2011-09-15 Array Biopharma Inc Cyclopenta [d]-pyrimidine als akt-proteinkinasehemmer
US8063050B2 (en) * 2006-07-06 2011-11-22 Array Biopharma Inc. Hydroxylated and methoxylated pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
CA2656364C (en) 2006-07-06 2014-11-25 Array Biopharma Inc. Dihydrothieno pyrimidines as akt protein kinase inhibitors
DE602007011628D1 (de) 2006-07-06 2011-02-10 Array Biopharma Inc Dihydrofuropyrimidine als akt-proteinkinaseinhibitoren
DK2046334T3 (da) 2006-07-25 2014-08-25 Vecta Ltd Sammensætninger og fremgangsmåder til at hæmme mavesyresekretion ved at anvende derivater af små dicarboxylsyrer i kombination med PPI
WO2008057802A2 (en) 2006-10-27 2008-05-15 The Curators Of The University Of Missouri Compositions comprising at least one acid labile proton pump inhibiting agents, optionally other pharmaceutically active agents and methods of using same
WO2008078922A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Yuhan Corporation Revaprazan-containing solid dispersion and process for the preparation thereof
TWI450720B (zh) 2007-07-05 2014-09-01 Array Biopharma Inc 作為akt蛋白質激酶抑制劑之嘧啶環戊烷
US8377937B2 (en) * 2007-07-05 2013-02-19 Array Biopharma Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
US9409886B2 (en) 2007-07-05 2016-08-09 Array Biopharma Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
US8846683B2 (en) 2007-07-05 2014-09-30 Array Biopharma, Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as Akt protein kinase inhibitors
AU2009204025B2 (en) * 2008-01-09 2014-02-20 Array Biopharma Inc. Hydroxylated pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
ES2401685T3 (es) * 2008-01-09 2013-04-23 Array Biopharma, Inc. Pirimidil ciclopentano hidroxilado como inhibidor de la proteína quinasa AKT
EP2344139A1 (en) * 2008-09-09 2011-07-20 AstraZeneca AB Method for delivering a pharmaceutical composition to patient in need thereof
EA201290026A1 (ru) 2009-06-25 2012-07-30 Астразенека Аб Способ лечения пациента, имеющего риск развития язвы, связанной с приемом нестероидных противовоспалительных средств (nsaid)
US20110008432A1 (en) * 2009-06-25 2011-01-13 Pozen Inc. Method for Treating a Patient in Need of Aspirin Therapy
WO2011004882A1 (ja) * 2009-07-09 2011-01-13 ラクオリア創薬株式会社 消化管運動異常が関与する疾患を治療するためのアシッドポンプ拮抗剤
KR101739815B1 (ko) 2010-12-01 2017-05-26 주식회사유한양행 레바프라잔 또는 그의 염을 함유하는 주사용 액제 조성물
KR101730865B1 (ko) 2011-02-11 2017-04-27 주식회사유한양행 레바프라잔-함유 나노입자를 포함하는 경구투여용 약학 조성물 및 그의 제조방법
AU2012221927B2 (en) * 2011-02-25 2016-04-28 Yuhan Corporation Diaminopyrimidine derivatives and processes for the preparation thereof
CN103841976A (zh) 2011-04-01 2014-06-04 基因泰克公司 Akt和mek抑制剂化合物的组合及其使用方法
CN103874689B (zh) 2011-04-01 2016-04-27 基因泰克公司 Akt抑制剂化合物和威罗菲尼的组合及使用方法
CN102863423B (zh) * 2011-07-04 2014-09-17 天津药物研究院 一种制备异喹啉基取代的嘧啶衍生物的方法
BR112014016085A8 (pt) 2011-12-28 2017-07-04 Pozen Inc composições aprimoradas e métodos para distribuição de omeprazol mais ácido acetilsalicílico
WO2014060908A1 (en) 2012-10-17 2014-04-24 Lupin Limited Improved process for preparation of revaprazan hydrochloride
CA2892045C (en) 2012-11-21 2022-05-31 Ptc Therapeutics, Inc. Substituted reverse pyrimidine bmi-1 inhibitors
CN102993173B (zh) * 2012-12-28 2014-09-03 山东大学 洛氟普啶的制备方法
KR101657616B1 (ko) * 2013-05-24 2016-09-19 주식회사유한양행 피리미딘 고리를 포함하는 바이사이클릭 유도체 및 그의 제조방법
EP3026054B1 (en) 2013-07-23 2019-03-06 Eisai R&D Management Co., Ltd. Hetero-condensed ring compound
NZ748260A (en) * 2013-08-30 2020-01-31 Ptc Therapeutics Inc Substituted pyrimidine bmi-1 inhibitors
WO2015054317A1 (en) * 2013-10-07 2015-04-16 Kadmon Corporation, Llc Rho kinase inhibitors
US10584115B2 (en) 2013-11-21 2020-03-10 Ptc Therapeutics, Inc. Substituted pyridine and pyrazine BMI-1 inhibitors
CN105601611A (zh) * 2014-11-19 2016-05-25 江苏天士力帝益药业有限公司 一种盐酸洛氟普啶多晶型物及其制备方法
CN105669642B (zh) 2014-11-19 2020-06-09 江苏天士力帝益药业有限公司 一种盐酸洛氟普啶的制备方法
KR102447080B1 (ko) 2015-11-25 2022-09-23 액섬 테라퓨틱스, 인크. 멜록시캄을 포함하는 약학 조성물
CN105399727A (zh) * 2015-12-02 2016-03-16 芷威(上海)化学科技有限公司 盐酸瑞伐拉赞新结晶形态
CN106995431A (zh) * 2016-01-25 2017-08-01 广东华南药业集团有限公司 一种瑞普拉生水合物晶型及其制备方法和用途
CN106995432A (zh) * 2016-01-25 2017-08-01 广东华南药业集团有限公司 一种瑞普拉生无水合物晶型及其制备方法和用途
CN110621314A (zh) 2017-01-04 2019-12-27 艾克萨姆治疗公司 包含美洛昔康的药物组合物
CN117017997A (zh) 2017-05-10 2023-11-10 艾克萨姆治疗公司 包含美洛昔康的药物组合物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0556310T3 (da) * 1990-11-06 1995-08-21 Pfizer Quinazolinderivater til forhøjelse af antitumoraktivitet
JPH04305526A (ja) * 1991-03-28 1992-10-28 Morishita Roussel Kk 薬剤組成物
JPH05262747A (ja) * 1991-10-17 1993-10-12 Morishita Roussel Kk 潰瘍性大腸炎治療剤
KR0144833B1 (ko) * 1992-12-28 1998-07-15 김태훈 신규의 퀴나졸린 유도체 및 그의 제조방법
JPH0753527A (ja) * 1993-08-09 1995-02-28 Toa Boshoku Kk 置換ピリミジン誘導体、その製造方法、及び鎮痛・抗炎症剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996005177A1 (en) 1996-02-22
JPH09509188A (ja) 1997-09-16
CN1155281A (zh) 1997-07-23
CN1102144C (zh) 2003-02-26
CA2197298C (en) 1999-10-19
ES2201112T3 (es) 2004-03-16
AU688087B2 (en) 1998-03-05
AU3122595A (en) 1996-03-07
US5750531A (en) 1998-05-12
CA2197298A1 (en) 1996-02-22
DE69530989T2 (de) 2004-05-19
EP0775120B1 (en) 2003-06-04
DE69530989D1 (de) 2003-07-10
RU2129549C1 (ru) 1999-04-27
HK1001618A1 (en) 1998-07-03
EP0775120A1 (en) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2896532B2 (ja) 新規なピリミジン誘導体およびその製造方法
DE69636671T2 (de) Pyrido[2,3-]-pyrimidine und deren Verwendung beim Inhibieren von Zellproliferation und Protein-Tyrosin-Kinase-Enzymaktivität
CA2317589C (en) Bicyclic heteroaromatic compounds as protein tyrosine kinase inhibitors
FI92697C (fi) Menetelmä lääkeaineina käyttökelpoisten imidatso/4,5-b/kinolinyylioksialkaanihappoamidien valmistamiseksi
US6169091B1 (en) Bicyclic heteroaromatic compounds as protein tyrosine kinase inhibitors
US5430148A (en) Antiproliferative quinazolines
CA2014457C (en) Pyrimidine derivatives
WO1991018887A1 (en) Diaminopyrimidine compounds
JP2001509805A (ja) 細胞増殖阻害剤としてのピリド〔2,3−d〕ピリミジンおよび4−アミノピリミジン
IE59309B1 (en) New quinazoline derivatives, process for their production and pharmaceutical compositions comprising them
NZ231588A (en) Quinazoline-4-one derivatives, medicaments
TW201006838A (en) New chemical compounds
CA2471348A1 (en) Quinazolinone derivative
TW201321377A (zh) 作為激酶抑制劑之胺基喹唑啉類
US5981537A (en) Pyrimidine-thioalkyl and alkylether compounds
MXPA05011103A (es) Compuestos de quinazolina.
JP2001515464A (ja) サイトメガロウイルスを阻害するナフチリジン誘導体およびそれらの類縁体
JP3244276B2 (ja) 4−アミノ−3−アシルナフチリジン誘導体
KR20050105982A (ko) 벤조푸란 유도체
AU2002325493B2 (en) Condensed Polycyclic Compounds
NO812766L (no) Imidazokinazolinderivater.
SU906379A3 (ru) Способ получени производных пиридо/1,2-а/пиримидинов или их солей,или их оптически активных изомеров
CA2194435A1 (en) Trifluoromethylquinolinecarboxylic acid derivative
KR0157076B1 (ko) 신규의 피리미딘 유도체 및 그의 제조방법
KR0157075B1 (ko) 신규의 피리미딘 유도체 및 그의 제조방법