JP2893709B2 - Vtr一体型ビデオカメラ装置 - Google Patents

Vtr一体型ビデオカメラ装置

Info

Publication number
JP2893709B2
JP2893709B2 JP1102090A JP10209089A JP2893709B2 JP 2893709 B2 JP2893709 B2 JP 2893709B2 JP 1102090 A JP1102090 A JP 1102090A JP 10209089 A JP10209089 A JP 10209089A JP 2893709 B2 JP2893709 B2 JP 2893709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vtr
video camera
signal
external
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1102090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02280575A (ja
Inventor
岳志 井出
務 青木
淳 祖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1102090A priority Critical patent/JP2893709B2/ja
Publication of JPH02280575A publication Critical patent/JPH02280575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2893709B2 publication Critical patent/JP2893709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ビデオカメラとVTRを一体型としたVTR一
体型ビデオカメラに関する。
〔発明の概要〕
この発明は、ビデオカメラ部とVTR部とを備えたVTR一
体型ビデオカメラ装置において、VTR一体型ビデオカメ
ラ装置と外部VTRをケーブルを介して接続するようにな
し、VTR一体型ビデオカメラ装置に内蔵されているVTR部
が例えば故障したとき、このVTR部を非動作状態とし
て、このビデオカメラ部からの出力信号を外部VTRに供
給して記録するようになすとともに、外部VTRからの再
生信号をこのビデオカメラ部のビューファインダでモニ
タし得るようになすことにより、VTR一体型ビデオカメ
ラの有効利用を図るようにしたものである。
〔従来の技術〕
最近ではビデオカメラとVTRを一体型としたいわゆるV
TR一体型ビデオカメラは多く市販されており、機動性が
あって仲々便利である。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところがこのようなVTR一体型ビデオカメラの場合、
例えばVTR部が故障した場合たとえビデオカメラ部が故
障していなくても全体として使用できず、修理するまで
は利用できず非常に不便であった。
この発明は斯る点に鑑みてなされたもので、たとえVT
R部が故障していても故障していないビデオカメラ部を
生かして有効利用を図ることができるVTR一体型ビデオ
カメラを提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、撮像素子(20)の出力信号を磁気ヘッド
に供給する信号処理回路(21)と、磁気ヘッドが取付け
られた回転ドラムと、磁気テープを駆動する駆動手段
(23〜27)及びビューファインダ(5)とを備えたVTR
一体型ビデオカメラ装置において、信号処理回路(21)
の出力信号を外部に出力する接続手段(22)と、この接
続手段に外部VTR(11)が接続されたことを検出する検
出手段(29)と、この外部VTRが接続手段(29)に接続
されたことをこの検出手段が検出したとき、検出手段
(29)から出力する検出信号に基づき駆動手段(23〜2
7)を非動作状態にする第1の制御手段(28)と、この
検出信号に基づきビューファインダ(5)に対して外部
VTR(11)の再生信号を入力する回路を形成する第2の
制御手段(29,30)とをそなえ、外部VTR(11)が接続手
段(22)に接続されているときには、外部VTR(11)に
信号処理回路(21)の出力信号を供給すると共にビュー
ファインダ(5)に対して外部VTR(11)の再生信号を
入力できるように構成している。
〔作用〕
信号処理回路(21)の出力信号を外部に出力する接続
手段(22)に外部VTR(11)が接続されたことを検出手
段(29)で検出する。そして検出手段の出力信号に基づ
いて制御手段(28)は外部VTRが接続手段に接続されて
いるときには駆動手段(23〜27)を非動作状態にし、外
部VTRに信号処理回路の出力信号を供給して記録するよ
うになすとともに、この外部VTRからの再生信号をこのV
TR一体型ビデオカメラ装置のビデオカメラ部に設けたビ
ューファインダでモニタし得るようになす。これにより
VTR一体型ビデオカメラの有効利用が図れる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図及び第2図に基づ
いて詳しく説明する。
第1図は本実施例の全体の構成を示したもので、同図
において、(1)はVTR一体型ビデオカメラであり、こ
のビデオカメラ(1)はカメラ本体(2)のケース
(3)の前面にカメラのレンズ(4)やビューファイン
ダ(5)が取付けられ、そのケース(3)内の側面側に
カメラの光学ブロック(6)が取付けられている。ま
た、ケース(3)の後面にはバッテリ(7)が内蔵され
たバッテリケース(8)が取付けられている。また、ケ
ース(3)の下面と上面とには夫々ショルダパッド
(9)とキャリング用ハンドル(10)が取付けられてい
る。そしてケース(3)内には図示せずもカメラの信号
処理部やVTRの信号処理系、記録系、サーボ系、駆動
系、再生系等が設けられている。
そして、本実施例ではVTR一体型ビデオカメラ(1)
の他に外部VTR(11)を設け、ビデオカメラ(1)のVTR
部が故障したときにはこのビデオカメラ(1)の所定部
に設けられたビデオバーストシグナル(VBS)端子を利
用してビデオカメラ(1)と外部VTR(11)をケーブル
(12)で接続する。
外部VTR(11)がビデオカメラ(1)に接続されるこ
とによりビデオカメラ(1)のVTR部は実質的に非動作
状態になり、ビデオカメラ(1)のカメラ部からの撮像
信号は外部VTR(11)に供給されて記録される。
第2図はVTR一体型ビデオカメラ(1)及び外部VTR
(11)の具体的な接続関係の一例を示すもので、同図に
おいて、ビデオカメラ(1)のカメラ部には代表的に撮
像素子(20)と、この撮像素子(20)からの撮像信号を
信号処理して輝度信号Y、色差信号R−Y,B−Yを得る
信号処理部(21)とビューファインダ(5)が設けられ
る。信号処理部(21)はモニタ用のVBS端子(22)を有
する。
またビデオカメラ(1)のVTR部には代表的に信号処
理系(23)、記録系(24)、サーボ系(25)、駆動系
(26)、再生系(27)及び中央処理装置(CPU)(28)
が設けられる。
(29)は検出回路であって、ビデオカメラ(1)の信
号処理系(23)〜再生系(27)のVTR部が故障したとき
外部VTR(11)がVBS端子(22)に接続されると、この接
続状態を検出し、CPU(28)にそのことを知らせる。CPU
(28)は検出回路(29)からの検出信号を受けると、信
号処理系(23)〜再生系(27)のVTR部を非動作状態と
する。また、検出回路(29)からの検出信号はアンド回
路(30)の一方の入力端に供給される。
(31)は記録用スイッチであって、このスイッチ(3
1)が押されると、検出回路(32)がスイッチ(31)の
オン状態を検出し、外部VTRを記録状態にする。また、
スイッチ(31)のオン信号はCPU(28)に供給され、CPU
(28)はスイッチ(33)を接点a側に切換える。つま
り、スイッチ(33)は再生モードのときは接点b側に接
続されており、記録モードのときは接点a側に切換わ
る。
(34)はリターンスイッチであって、このリターンス
イッチ(34)のオン信号はインバータ(35)で反転され
てアンド回路(30)の他方の入力端に供給され、アンド
回路(30)の出力信号によりスイッチ(36)が接点b側
に切換わり、外部VTR(11)からの再生信号がビューフ
ァインダ(5)に供給される。つまり、スイッチ(36)
はビデオカメラ(1)のVTR部が故障していないときは
接点a側に接続されているも、ビデオカメラ(1)のVT
R部が故障すると接点b側に切換わる。
次に、第2図の回路動作を説明する。先ず、ビデオカ
メラ(1)が全て正常な状態ではCCD(20)からの撮像
信号が信号処理部(21)で信号処理されて輝度信号Y、
色差信号R−Y,B−YとなりVTR部の信号処理系(23)で
所定の信号処理を受けて記録系(24)に供給されて記録
される。このときスイッチ(33)及び(36)は共に接点
a側にあるので信号処理部(21)の出力信号がビューフ
ァインダ(5)に供給されてモニタされる。
また再生時にはスイッチ(36)は接点a側にあるもス
イッチ(33)は接点b側に切換わるので再生系(27)か
らの再生信号がビューファインダ(5)に供給されてモ
ニタされる。
次にビデオカメラ(1)の信号処理系(23)〜再生系
(27)を含むVTR部が故障すると、信号処理部(21)のV
BS端子(22)に外部VTR(11)が接続される。すると、
この接続状態が検出回路(29)で検出され、その検出信
号がアンド回路(30)の一方の入力端に供給されると共
にCPU(28)に供給され、CPU(28)は信号処理系(23)
〜再生系(27)を含むVTR部を非動作状態とする。
そこでスイッチ(31)を押すとそのオン状態が検出回
路(32)で検出され、これにより外部VTR(11)が記録
状態に入る。また、スイッチ(31)のオン状態がCPU(2
8)に供給されてスイッチ(33)を接点a側に切換え
る。従って信号処理部(21)の出力信号がスイッチ(3
3)の接点a側及びスイッチ(36)の接点a側を通って
ビューファインダ(5)に供給されてモニタされる。
また、外部VTR(11)の再生時にリターンスイッチ(3
4)が押されるとアンド回路(30)のゲートが開き、そ
の出力信号によりスイッチ(36)が接点b側に切換わ
り、外部VTR(11)からの再生信号がスイッチ(36)を
介してビューファインダ(5)に供給されてモニタされ
る。
このように本実施例ではビデオカメラ(1)の信号処
理系(23)〜再生系(27)を含むVTR部が故障したとき
には、信号処理部(21)のVBS端子(22)にケーブルを
介して外部VTR(11)を接続すると共にビデオカメラ
(1)のVTR部を非動作状態にして信号処理部(21)か
らの出力信号を外部VTR(11)に記録するようにしたの
で、ビデオカメラ(1)のVTR部の修復を待つまでもな
く、即座にビデオカメラ(1)のカメラ部を使用するこ
とができ、ビデオカメラ(1)を有効に利用することが
できる。
〔発明の効果〕
上述の如くこの発明によれば、ビデオカメラとVTRと
を備えたVTR一体型ビデオカメラにおいて、ビデオカメ
ラと外部VTRをケーブルを介して接続するようになし、V
TR一体型カメラ装置に内蔵されているビデオカメラ部と
VTR部のうち、このVTR部が例えば故障したときに、この
VTR部を非動作状態として、このビデオカメラ部からの
出力信号を外部VTRに供給して記録するようになすとと
もに、この外部VTRからの再生信号をこのビデオカメラ
部のビューファインダでモニタし得るようにしたので、
VTR一体型ビデオカメラの有効利用を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図はそ
の具体的回路構成の一例を示す接続図である。 (1)はVTR一体型ビデオカメラ、(5)はビューファ
インダ、(11)は外部VTR、(12)はケーブル、(20)
は撮像素子、(21)は信号処理部、(22)はビデオバー
ストシグナル端子、(23)は信号処理系、(24)は記録
系、(25)はサーボ系、(26)は駆動系、(27)は再生
系、(28)は中央処理装置(CPU)、(29),(32)は
検出回路、(31)は記録用スイッチ、(33),(36)は
スイッチ、(34)はリターンスイッチである。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 5/225

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像素子の出力信号を磁気ヘッドに供給す
    る信号処理回路と、 上記磁気ヘッドが取付けられた回転ドラムと、 磁気テープを駆動する駆動手段及びビューファインダと
    を備えたVTR一体型ビデオカメラ装置において、 上記信号処理回路の出力信号を外部に出力する接続手段
    と、 該接続手段に外部VTRが接続されたことを検出する検出
    手段と、 上記外部VTRが上記接続手段に接続されたことを上記検
    出手段が検出したとき、上記検出手段から出力する検出
    信号に基づき上記駆動手段を非動作状態にする第1の制
    御手段と、 上記検出信号に基づき上記ビューファインダに対して上
    記外部VTRの再生信号を入力する回路を形成する第2の
    制御手段 とをそなえ、上記外部VTRが上記接続手段に接続されて
    いるときには、上記外部VTRに上記信号処理回路の出力
    信号を供給すると共に上記ビューファインダに対して上
    記外部VTRの再生信号を入力できるようにしたことを特
    徴とするVTR一体型ビデオカメラ装置。
JP1102090A 1989-04-21 1989-04-21 Vtr一体型ビデオカメラ装置 Expired - Lifetime JP2893709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102090A JP2893709B2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 Vtr一体型ビデオカメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102090A JP2893709B2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 Vtr一体型ビデオカメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02280575A JPH02280575A (ja) 1990-11-16
JP2893709B2 true JP2893709B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=14318079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1102090A Expired - Lifetime JP2893709B2 (ja) 1989-04-21 1989-04-21 Vtr一体型ビデオカメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2893709B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029556A1 (fr) * 2006-08-29 2008-03-13 Sony Corporation Système d'enregistrement/lecture, dispositif d'enregistrement/lecture et procédé pour commander un dispositif d'enregistrement/lecture

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA965340B (en) 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029556A1 (fr) * 2006-08-29 2008-03-13 Sony Corporation Système d'enregistrement/lecture, dispositif d'enregistrement/lecture et procédé pour commander un dispositif d'enregistrement/lecture
CN101513040B (zh) * 2006-08-29 2010-09-29 索尼株式会社 记录/再现系统,记录/再现装置及控制记录/再现装置的方法
US8687939B2 (en) 2006-08-29 2014-04-01 Sony Corporation Recording/reproducing system, recording/reproducing apparatus, and method for controlling recording/reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02280575A (ja) 1990-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH053790B2 (ja)
JP2893709B2 (ja) Vtr一体型ビデオカメラ装置
JPH0614696B2 (ja) 電子スチルカメラ
US6801714B2 (en) Camera apparatus
JPH07298109A (ja) ビデオカメラ一体型ビデオテープレコーダ
JP2886889B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2001275043A (ja) 記録装置
JP2999899B2 (ja) ビデオカメラ
JPS5812184A (ja) 映像記録再生装置
JP2002369184A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、撮像装置の制御方法、及び記録媒体
JP2558713B2 (ja) 撮像装置
JPH0445333Y2 (ja)
JP2692800B2 (ja) データ記憶装置
JPH03108961A (ja) ビデオカメラ
JP3077682B2 (ja) 電子カメラ
JP2631518B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH03277079A (ja) 記録装置一体型テレビカメラ
JP2935461B2 (ja) 電子カメラシステム
JPH09135458A (ja) 監視用録画装置
JP3267283B2 (ja) 電子カメラ
JPH0265378A (ja) 静止画記録・再生装置
JPH03274969A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02143885U (ja)
JPH01258262A (ja) 電源制御方式
JPS6059876A (ja) テレビジヨンカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11