JP2889239B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2889239B2
JP2889239B2 JP62333057A JP33305787A JP2889239B2 JP 2889239 B2 JP2889239 B2 JP 2889239B2 JP 62333057 A JP62333057 A JP 62333057A JP 33305787 A JP33305787 A JP 33305787A JP 2889239 B2 JP2889239 B2 JP 2889239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
image data
audio
guidance information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62333057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01173819A (ja
Inventor
光宏 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Shinsangyo Kaihatsu KK
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Shinsangyo Kaihatsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Shinsangyo Kaihatsu KK filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP62333057A priority Critical patent/JP2889239B2/ja
Priority to EP88312380A priority patent/EP0323245A1/en
Publication of JPH01173819A publication Critical patent/JPH01173819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889239B2 publication Critical patent/JP2889239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3629Guidance using speech or audio output, e.g. text-to-speech

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、音声と表示によるナビゲーション装置に関
する。 〔従来の技術〕 従来、OA機器、情報機器等において表示画面上で情報
を入力または出力する際に、種々の案内情報を画面表示
にて教示している。 また、予め定められたルートに従って目的地まで案内
する車両用ナビゲーション装置として、モニターテレビ
画面上のコースを明示した地図上に自車の位置を表示す
るものが提案されている。さらに、例えば特開昭60−79
498号公報に示される走行情報表示情報においては、車
両が道路の分岐点から所定距離内を走行中では、地図メ
モリに記憶された分岐点に関する道路情報または地図情
報を読み出して表示するようにしている。 [発明が解決すべき問題点] しかしながら、従来の教示装置は画面表示のみである
ので、情報が理解しにくいという問題があり、また、表
示画面上で入力操作を行う場合、操作ミスを招くという
問題を生じている。 また、上記したナビゲーション装置においては、モニ
タテレビ画面上のコースを明示した地図上に自車位置を
表示するものは、曲がるべき交差点付近に他の交差点が
近接している場合には、どこで曲がるべきか判りにくい
という問題がある。また、車両が道路の分岐点から所定
距離内を走行中で分岐点に関する道路情報や地図情報を
読み出して表示する走行情報表示装置を使用した場合、
分岐点において左右折等の案内を受ける時、車両におけ
る使用者は表示装置を見る余裕はないことが多い。 本発明は上記問題点を解決するとともに、案内情報を
音声と表示の両方で出力することにより、確実かつ迅速
に案内情報を得ることができる情報教示装置を提供する
ことを目的とする。また、画面操作に関して音声で入力
操作の状態を出力することにより、確実に装置の操作を
行うことができる情報教示装置を提供することを目的と
する。さらに、ナビゲーションに関する案内情報を音声
と表示の両方で出力することにより、確実かつ迅速に案
内情報を得ることができるナビゲーション装置を提供す
ることを目的とする。 [問題点を解決するための手段] そのために、特許請求の範囲第1項記載の第1発明
は、予め設定されたコースに従って、検出された現在位
置に基づき案内情報を出力するナビゲーション装置にお
いて、前記案内情報を表示する表示装置及び前記案内情
報を音声出力する音声出力装置と、設定されたコースに
おける案内地点に関する案内情報として画像データ及び
音声データを格納する記憶装置と、予め設定されたコー
スに従って前記案内情報を出力する際、前記記憶装置に
記憶された前記案内地点に関する画像データ及び音声デ
ータを読み出し、前記画像データを前記表示装置により
表示するとともに前記音声データを前記音声出力装置に
より音声出力するように制御する制御装置とを備え、前
記記憶装置は、案内地点の画像データと、案内地点まで
の複数の距離に対応させ案内地点までの残距離情報と予
め設定されたコースに従い案内すべき案内地点での進行
方向に関する情報を含む音声データを格納し、前記制御
装置は、検出された現在位置から案内地点までの残距離
に応じた音声データ及び案内地点の画像データヲ読み出
し、案内地点に対する残距離情報と、案内地点での進行
方向に関する情報を出力するように制御することを特徴
とし、また、特許請求の範囲第3項記載の第2発明は、
予め設定されたコースに従って、検出された現在位置に
基づき案内情報を出力するナビゲーション装置におい
て、前記案内情報を表示する表示装置及び前記案内情報
を音声出力する音声出力装置と、設定されたコースにお
ける案内地点に関する案内情報として画像データの格納
位置に関する情報と前記案内情報に関する音声データの
格納位置に関する情報を対応させ少なくとも案内地点に
対する距離に関する情報とコースにおける進路に関する
情報を含めて画像データと音声データを格納する記憶装
置と、予め設定されたコースに従って前記案内情報を出
力する際、前記記憶装置に記憶された画像データ及び音
声データの格納位置に関する情報に基づき、対応する画
像データと音声データ読み出し、前記画像データを前記
表示装置により表示するとともに前記音声データを前記
音声出力装置により音声出力するように制御する制御装
置とを備え、前記記憶装置は、前記音声データを案内地
点までの複数の距離に対応させて格納し、前記制御装置
は、検出された現在位置から案内地点までの距離に応じ
た音声データを読み出し、対応する画像データとともに
出力するように制御することを特徴とするものである。 [作用及び発明の効果] 第1発明によれば、音声データ及び画像データを案内
地点までの複数の距離に対応させ少なくとも案内地点に
対する距離に関する情報とコースにおける進路に関する
情報を含み、これらの音声データ及び画像データを車両
の現在位置から案内地点までの距離に応じて500m手前、
300m手前… … …と複数回案内出力するように構成し
ているので、進路に関する情報を音声と表示で繰り返し
出力することができ、しかもそれら音声データ及び画像
データは、案内地点に対する距離に対応し、距離の情報
をも含むので、その案内情報を聞いた使用者は、案内地
点までどれぐらいの距離があるのかを把握することがで
き、左右折等の行為に対する対処(例えば走行レーンを
移るなど)を確実に行うことが可能となる。 また、第2発明によれば、第1発明の効果に加えて、
案内情報として対応する画像データと音声データの両方
を出力するにあたり、対応する画像データと音声データ
を読み出すためのそれぞれのデータの記憶装置に関する
情報をも記憶装置に格納して、その格納位置に関する情
報に基づき案内情報を出力するようにし、これにより、
案内情報を音声と表示の両方で得て、確実に案内情報を
得ることができ、さらに、画像データと音声データの対
応関係が予め記憶されているため、データ検索が容易と
なり検索時間が短くなり、また、複数の画像データに一
つの音声データが対応する場合や、逆に一つの画像デー
タに複数の音声データが対応する場合等、画像データと
音声データの対応関係が1対1ではなく、複雑である場
合にもデータ記憶量は最小限にでき、またデータのアク
セスが容易になる。 〔実施例〕 以下、実施例を図面を参照して説明する。 第1図は本発明が適用される車両用ナビゲーション装
置の構成を示す図で、1、2は現在位置検出装置であ
り、1は距離計、2は舵角計、3は入力部(入力装
置)、4は入力解読部、5は入力解読テーブル、6はデ
ータ処理制御部、7は駆動制御部、8は表示部(表示装
置)、9はナビゲーションデータファイル、10は地図デ
ータファイル、11は写真交差点データファイル、12は音
声データファイル、13は駆動制御部、14はスピーカ(音
声出力装置),15はCD−ROM(記憶装置)、16はROM、17
はCPU(制御装置)である。 距離計1は、車両の走行距離を計測するものであり、
例えば車輪の回転数を検出して計数するものや加速度を
検出して2回積分するもの等でよいが、その他の計測手
段であってもよい。舵角計2は交差点を曲がったか否か
を検出するものであり、例えばハンドルの回転部に取り
付けた光学的な回転センサーや回転抵抗ボリューム等が
使用できるが、車輪部に取り付ける角度センサーでもよ
い。入力部3は、タッチパネルからなり表示部8の画面
と結合し画面にキーやメニューを表示してその画面から
入力するものである。入力解読部4は、入力解読テーブ
ル5を参照しながら入力部3から入力されたデータを解
読するものであり、例えばコース設定する場合において
現在地や目的地が入力されると、この入力解読テーブル
5を参照することによって現在地や目的地データへの変
換を行う。従って、入力解読テーブル5は、入力部3か
ら入力されるデータに対応して設定される。データ処理
制御部6はナビゲーション装置の中枢であって、入力部
3からコースが設定されるとファイル9に格納されたそ
のコースのナビゲーションデータを呼び出して実行す
る。各ナビゲーションデータは、走行するコースに沿っ
て表示部8の画面に案内地図を表示したり、交差点やコ
ース途中における特徴的な写真を写出したり、交差点ま
での残りの距離その他の案内情報を表示したりすると共
に、スピーカ14から音声による案内を流すように構成さ
れる。 これらの地図、写真および音声のデータを格納してい
るのがファイル10〜12でありCD−ROM15内に記憶されて
いて、表示部8へ画像の出力を制御を行うのが駆動制御
部7、スピーカ14への音声の出力を制御するのが駆動制
御部13である。CD−ROM15内には、音声信号の記録開始
時間、終了時間、音声信号に付けられたトラック番号が
記憶されると共に、音声信号の記録時間、トラック番号
と対応して画像データが記憶されている。なお、地図デ
ータ10および写真データ11はCPU17のROM16に記憶するよ
うにしてもよい。この場合にはROM16内に画像データ、
座標データを記憶する。 上記ナビゲーションシステムでは、走行前に入力部3
から現在地及び目的地を入力してコースを選択すると、
データ処理制御部6はそのコースに対応するファイル9
の中のナビゲーションデータを読み出して実行する。ナ
ビゲーションデータは、そのコースに従って距離計1や
舵角計2からの計測情報を基に、表示部8を通してコー
スの案内図および現在地等の表示、交差点の案内等を行
う。 次に第2図および第3図により、本発明に係わる音声
データ構造について説明する。 第2図はCD−ROM15内に記憶される音声データであ
り、それぞれのトラック番号に図示のような音声内容が
記憶されている。例えば、音声トラック番号1以降に
は、入力画面において案内情報の一つを選択するための
入力操作を行うための操作説明である音声データが記憶
され、音声トラック番号14以降には、案内すべき交差点
までの残距離及び交差点での進行方向に対応した音声デ
ータが記憶されている。 第3図はROM16またはCD−ROM15内に記憶される音声ト
ラック番号呼出データであり、右、左の進行方向と残距
離の組み合わせに対応して、音声トラック番号が設定さ
れている。 次に第9図により本発明の特徴である音声と表示によ
る教示機能の処理フローについて説明する。図は目的地
を入力する例を示し、先ず、ステップ21において第4図
に示すような目的地入力画面を表示する。ここでは「観
光」、「食事」、「宿」、「みやげ」、「帰り」等のジ
ャンル別に目的地が表示されると共に、タッチパネル上
で入力可能な部分が赤色で表示され、また「行き先を選
んで下さい」というメッセージが表示されるようになっ
ている。同時にステップ22において音声トラック番号1
(第2図)が呼びだされ「行き先を選んで下さい」の音
声が出力される。 ステップ23においては、タッチパネルの入力が選択項
目の表示領域にあるか否かが判断される。これは表示領
域以外を指先が触れた場合に押しなおす処理であり、表
示領域にあればステップ24において、第4図の画面で
「帰り」が選択されたか否かが判断され、例えば「観
光」を選択すれば、ステップ29に進み第5図に示すよう
な地名リスト選択画面が表示される。同時にステップ30
において音声トラック番号3(第2図)が呼びだされ
「行き先を選んで下さい」の音声が出力される。 次いでステップ31において、タッチパネルの入力が選
択項目の表示領域にあるか否かが判断され、表示領域に
あればステップ選択項目が「前頁」か「次頁」かが判断
され、YESであればステップ33において地名リスト表示
頁を変更してステップ29に戻り、表示画面で選択項目が
おされた場合には、ステップ34において第6図に示すよ
うな選択地名確認画面を表示する。ここでは選択さた地
名と赤色表示の「OK」、「取消」が表示されると共に、
「よろしいですか」のメッセージが表示される。同時に
ステップ35において音声トラック番号4(第2図)が呼
びだされ「よろしいですか」の音声が出力される。 同様にステップ36において、タッチパネルの入力が選
択項目の表示領域にあるか否かが判断され、表示領域に
あればステップ37においてその選択項目が「OK」である
か否かが判断され、「取消」であればステップ29に戻り
上記処理を繰り返し、「OK」であればリターンされる。 ステップ24において第4図の「帰り」が選択された場
合には、ステップ25において第7図に示すような「帰
り」確認画面が表示され、「帰りますか」のメッセージ
が表示されると共に、同時にステップ26において音声ト
ラック番号2(第2図)が呼びだされ「帰りますか」の
音声が出力される。ステップ27において同様にタッチパ
ネルの入力が選択項目の表示領域にあるか否かが判断さ
れ、表示領域にあればステップ28においてその選択項目
が「はい」であるか否かが判断され、「いいえ」であれ
ばステップ21に戻り上記処理を繰り返し、「はい」であ
ればリターンされる。 次に第10図により本発明の他の実施例について説明す
る。本実施例は音声と表示による教示機能を交差点案内
に適用したもので、先ず、ステップ51において、交差点
での進行方向と交差点までの距離等の交差点情報を設定
し、ステップ52において第8図に示すような交差点情報
を表示する。ここでは、交差点名、交差点写真、進行方
向が表示される。次いで、ステップ53において走行距離
を検出し交差点までの残距離を計算し、ステップ54にお
いてその残距離を画面上に表示する。次いでステップ55
において、音声出力中であるか否かが判断され、音声出
力中であればステップ53に戻り、音声出力中でなければ
ステップ56において、ROM内の音声トラックの残距離
で、現在の残距離と等しいものがあるか否かが判断さ
れ、なければステップ53に戻り、あれば第3図に示した
データの進行方向、残距離により音声トラック番号を選
んで、例えば「あと100mほどで左へ進みます」という音
声を出力する。 なお、本発明は上記実施例に限定されるものでせなく
種々の変更が可能である。 例えば、ナビゲーション装置に限定されるものではな
く、表示と音声による学習教育装置への適用が可能であ
る。 また、上記実施例においては、音声と表示による教示
機能を目的地入力、交差点案内に適用しているが、これ
に限定されるものではなく、現在地入力、種々の案内情
報、入力手順の説明等にも適用できるものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による車両用ナビゲーション装置の構成
を示す図、第2図および第3図は本発明のデータ構造を
示す図、第4図ないし第8図は本発明に係わる表示画面
の例を示す図、第9図は本発明の音声と表示による教示
機能を有する車両用ナビゲーション装置のフローを説明
するための図、第10図は本発明の他の実施例を示す処理
のフローを説明するための図である。 1…距離計、2…舵角計、3…入力部、4…入力解読
部、5…入力解読テーブル、6…データ処理制御部、7
…駆動制御部、8…表示部、9…ナビゲーションデータ
ファイル、10…地図データファイル、11…写真交差点デ
ータファイル、12…音声データファイル、13…駆動制御
部、14…スピーカ、15…CD−ROM。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G08G 1/0969 - 1/137 G01C 21/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.予め設定されたコースに従って、検出された現在位
    置に基づき案内情報を出力するナビゲーション装置にお
    いて、 前記案内情報を表示する表示装置及び前記案内情報を音
    声出力する音声出力装置と、 設定されたコースにおける案内地点に関する案内情報と
    して画像データ及び音声データを格納する記憶装置と、 予め設定されたコースに従って前記案内情報を出力する
    際、前記記憶装置に記憶された前記案内地点に関する画
    像データ及び音声データを読み出し、前記画像データを
    前記表示装置により表示するとともに前記音声データを
    前記音声出力装置により音声出力するように制御する制
    御装置とを備え、 前記記憶装置は、案内地点の画像データと、案内地点ま
    での複数の距離に対応させ案内地点までの残距離情報と
    予め設定されたコースに従い案内すべき案内地点での進
    行方向に関する情報を含む音声データを格納し、前記制
    御装置は、検出された現在位置から案内地点までの残距
    離に応じた音声データ及び案内地点の画像データを読み
    出し、案内地点に対する残距離情報と、案内地点での進
    行方向に関する情報を出力するように制御することを特
    徴とするナビゲーション装置。 2.前記ナビゲーションに関する案内情報は、交差点に
    関する情報であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のナビゲーション装置。 3.予め設定されたコースに従って、検出された現在位
    置に基づき案内情報を出力するナビゲーション装置にお
    いて、 前記案内情報を表示する表示装置及び前記案内情報を音
    声出力する音声出力装置と、 設定されたコースにおける案内地点に関する案内情報と
    して画像データの格納位置に関する情報と前記案内情報
    に関する音声データの格納位置に関する情報を対応させ
    て画像データと音声データを格納する記憶装置と、 予め設定されたコースに従って前記案内情報を出力する
    際、前記記憶装置に記憶された画像データ及び音声デー
    タの格納位置に関する情報に基づき、対応する画像デー
    タと音声データを読み出し、前記画像データを前記表示
    装置により表示するとともに前記音声データを前記音声
    出力装置により音声出力するように制御する制御装置と
    を備え、 前記記憶装置は、前記音声データを案内地点までの複数
    の距離に対応させ少なくとも案内地点に対する距離に関
    する情報とコースにおける進路に関する情報を含めて格
    納し、前記制御装置は、検出させた現在位置から案内地
    点までの距離に応じた音声データを読み出し、対応する
    画像データとともに出力するように制御することを特徴
    とするナビゲーション装置。
JP62333057A 1987-12-28 1987-12-28 ナビゲーション装置 Expired - Lifetime JP2889239B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333057A JP2889239B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ナビゲーション装置
EP88312380A EP0323245A1 (en) 1987-12-28 1988-12-28 Apparatus for effecting instruction with speech and display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333057A JP2889239B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01173819A JPH01173819A (ja) 1989-07-10
JP2889239B2 true JP2889239B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=18261783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62333057A Expired - Lifetime JP2889239B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ナビゲーション装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0323245A1 (ja)
JP (1) JP2889239B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0580166B1 (en) * 1992-07-23 1999-06-16 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle navigation system
EP0929058B1 (en) * 1992-07-23 2005-11-23 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle route guidance apparatus for researching for a route when vehicle goes out of route
JP3378031B2 (ja) * 1992-08-19 2003-02-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置
EP1365374B1 (en) * 1992-08-19 2005-06-08 Aisin Aw Co., Ltd. Voice route-guidance system
JPH06174481A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Hitachi Cable Ltd バーコード表示体、並びにそれを利用した情報出力装置、ナビゲーション装置及び地図情報検索システム
JP3316244B2 (ja) * 1993-01-21 2002-08-19 クラリオン株式会社 ナビゲーション表示における案内情報の選択方法
JP3452098B2 (ja) * 1995-04-04 2003-09-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置
US6195604B1 (en) 1996-09-09 2001-02-27 Agco Limited Tractor with monitoring system
DE19852659B4 (de) 1998-11-16 2009-12-24 Robert Bosch Gmbh Navigation mit Multimedia
DE19852662B4 (de) * 1998-11-16 2007-05-31 Robert Bosch Gmbh Informationsträger für eine Navigationsvorrichtung und Verfahren zur Navigation eines Fahrzeugs in einem Straßennetz
US6182010B1 (en) * 1999-01-28 2001-01-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for displaying real-time visual information on an automobile pervasive computing client
US6823249B2 (en) 1999-03-19 2004-11-23 Agco Limited Tractor with monitoring system
FR2846431A1 (fr) * 2002-10-24 2004-04-30 Jean Etcheparre Dispositif de navigation par convergence capable de fournir a bon escient des commentaires audio de guidage vers une destination sans avoir a consulter une carte.
US20050137794A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Dehua Cui Intersection route navigation system for a motor vehicle

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4334248A (en) * 1980-02-19 1982-06-08 Maiocco Nicholas P Verbal travel instruction systems and method
JPS6334101Y2 (ja) * 1981-02-09 1988-09-09
JP2624232B2 (ja) * 1985-08-30 1997-06-25 日産自動車株式会社 車両用経路案内装置
JPS62151713A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Pioneer Electronic Corp 車両ナビゲ−シヨン装置
JPS62151883A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 パイオニア株式会社 情報表示装置
DE3700552B4 (de) * 1987-01-10 2005-06-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ausgabe von Wegeinformationen für Fahrer von Landfahrzeugen und Informationsausgabesystem

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01173819A (ja) 1989-07-10
EP0323245A1 (en) 1989-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2889239B2 (ja) ナビゲーション装置
US6700505B2 (en) Lane guidance display method, and navigation device and recording medium for realizing the method
JP2695414B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2006284218A (ja) ナビゲーション装置
JP2003227730A (ja) ナビゲーション装置及び目的地特定方法
JP2853978B2 (ja) ドライブシミュレーション装置
JP2002328031A (ja) ナビゲーション装置
JP3889268B2 (ja) 周辺施設探索方法及び車載用ナビゲーション装置
JPH0427486B2 (ja)
JP2798934B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3967218B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3758958B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3513710B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2000097719A (ja) ナビゲ―ション装置
JP2007121797A (ja) 地図表示装置
JP3009343B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3409335B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2984645B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2891986B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3257991B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPS6293614A (ja) 車両用走行誘導装置
JPH09292243A (ja) 地図表示装置およびナビゲーション装置
JP2780753B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2916459B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0820266B2 (ja) 車両走行誘導装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term