JP2882814B2 - レーザ光の照射装置 - Google Patents

レーザ光の照射装置

Info

Publication number
JP2882814B2
JP2882814B2 JP1217869A JP21786989A JP2882814B2 JP 2882814 B2 JP2882814 B2 JP 2882814B2 JP 1217869 A JP1217869 A JP 1217869A JP 21786989 A JP21786989 A JP 21786989A JP 2882814 B2 JP2882814 B2 JP 2882814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
probe
optical fiber
tissue
scattering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1217869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0380845A (ja
Inventor
則雄 大工園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ESU ERU TEI JAPAN KK
Original Assignee
ESU ERU TEI JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ESU ERU TEI JAPAN KK filed Critical ESU ERU TEI JAPAN KK
Priority to JP1217869A priority Critical patent/JP2882814B2/ja
Priority to ZA906664A priority patent/ZA906664B/xx
Priority to DE69029257T priority patent/DE69029257T2/de
Priority to AU61848/90A priority patent/AU6184890A/en
Priority to EP90912470A priority patent/EP0439629B1/en
Priority to PCT/JP1990/001079 priority patent/WO1991002561A1/ja
Priority to AT90912470T priority patent/ATE145564T1/de
Priority to CA002037924A priority patent/CA2037924A1/en
Priority to CN90107189A priority patent/CN1049612A/zh
Publication of JPH0380845A publication Critical patent/JPH0380845A/ja
Priority to US07/899,043 priority patent/US5209748A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2882814B2 publication Critical patent/JP2882814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0601Apparatus for use inside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00084Temperature
    • A61B2017/00092Temperature using thermocouples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/2255Optical elements at the distal end of probe tips
    • A61B2018/2261Optical elements at the distal end of probe tips with scattering, diffusion or dispersion of light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/063Radiation therapy using light comprising light transmitting means, e.g. optical fibres

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レーザ光の照射装置、たとえば人体などの
動物組織に対してレーザ光を照射してその組織の切開、
蒸散または温熱治療等を行う際のレーザ光出射体などの
レーザ光の照射装置に係り、特に動物組織の表面に透過
体を直接または後述するその表面層を介して接触させな
がら癌などに対する温熱治療に対してきわめて有効な照
射装置に関する。
〔従来の技術〕
レーザ光の照射によって、動物の切開等を行うこと
は、止血性に優れるため、近年、汎用されている。
この場合、古くは光ファイバーの先端からレーザ光を
出射することが行われていたが、部材の損傷が激しいな
どの理由によって、最近では、レーザ光を光ファイバー
に伝達した後、その先端前方に配置した動物組織に対し
て接触するまたは接触させない出射プローブにレーザ光
を入光させ、プローブを動物組織(以下単に組織ともい
う)に接触させながら、プローブの表面からレーザ光を
出射させ、動物組織にレーザ光を照射することが行われ
ている。
本発明者は、種々のコンタクト(接触式)プローブを
開発し、広範囲で汎用されている。
一方、近年、癌に対する局所温熱療法が注目されてい
る。この方法は、レーザ光を癌組織に対して10〜25分照
射することによりその癌組織を約42〜44℃に保持して、
壊死させるものである。この方法の有効性は、日本レー
ザ学会誌第6号3巻(1986年1月)、71〜76頁および34
7〜350頁に、本発明者らが報告済である。
また、レーザ光化学療法も注目されている。この方法
は、ヘマトポルフィリン誘導体(HpD)を静脈注射し、
約48時間後、アルゴンレーザあるいはアルゴン色素レー
ザの弱いレーザ光を照射すると、上記HpDが一次項酸素
を発生し、強力な制癌作用を示すことを、1987年、米国
のダハティー(Doughrty)らが発表し注目されたもの
で、その後、日本レーザ学会誌第6号3巻(1986年1
月)、113〜116頁記載の報告など、数多くの研究が発表
されている。この場合、光反応剤としてフェオフォーバ
イドa(Pheophobide a)を使用することが知られてい
る。また、近年ではレーザ光としてYAGレーザを用いる
ことも行われている。
このような治療にあたり、重要なことは、レーザ光が
癌組織に対して均一に照射され、特に温熱局所療法の場
合には、均一に組織が加温されることである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、レーザ光の均一照射、特に広い範囲にわたっ
て均一に照射することはきわめて困難であり、したがっ
てある範囲を数回に分けて照射を行わなければならず、
手術の迅速性に欠けるものであった。
このために、レーザ光の出射体いわゆるプローブを複
数設けて、各プローブから同時にレーザ光を照射するこ
とが考えられ、本発明者も特願昭62−50723号において
提案した。
しかし、組織に均一にレーザ光を照射することがある
程度可能であっても、正確には均一になっていないこと
が多いばかりでなく、レーザ光の伝播経路およびプロー
ブを複数必要とし、かつそれらのコントロール機器を必
要とし、設備費が嵩む。
そこで、本発明の主たる目的は、組織に対して均一に
レーザ光を照射できるとともに、設備費の大幅な低減を
達成できるレーザ光の照射装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決した本発明の請求項1記載の発明は、
レーザ光の透過体と、この透過体に対してレーザ光を入
射する光ファイバーとを備え、 前記透過体はその内部にレーザ光を散乱させる散乱性
粉を含有しかつレーザ光が透過可能なプラスチック材料
からなり、 前記光ファイバーのコア先端部が前記透過体内に埋設
されている、 ことを特徴とするレーザ光の照射装置である。
請求項2記載の発明は、前記コアの埋設部分の表面に
レーザ光の拡散層が形成されている請求項1記載の装置
である。
請求項3記載の発明は、透過体はホルダーの前方に包
まれて保持され、前記透過体のホルダー保持面の、少な
くとも前記光ファイバーの先端と反対側面にレーザ光の
反射性層が形成されている請求項1記載の装置である。
また、組織の加温のためには、そのコントロールのた
めに温度検出導線を組織に接触させる必要がある。この
ための、請求項4記載の発明は、レーザ光の透過体と、
この透過体に対してレーザ光を入射する光ファイバー、
温度検出導線とを備え、前記透過体はレーザ光を散乱さ
せる散乱性粉を含有しかつレーザ光が透過可能なプラス
チック材料からなり、前記温度検出導線は透過体を貫通
する状態で透過体前方に突出し、かつ前記貫通部分はプ
ラスチック材料に埋設されていることを特徴とするレー
ザ光の照射装置である。
請求項5記載の発明は、温度検出導線の少なくとも貫
通部分および透過体の前方突出部分はレーザ光の反射材
料により被覆されている請求項4記載の装置である。
〔作用〕
従来、本発明者の創案に係る接触型プローブとして
は、サファイアなどのセラミック材料が専ら用いられて
きた。しかし、この種のプローブを用いて、レーザ光を
散乱させようとする場合、プローブの表面を凹凸加工す
るか、あるいはプローブ表面に散乱を生じさせる散乱性
層を被覆する方法しか見出せなかった。
一方、セラミック材料からなるプローブは耐熱性に富
み、耐熱が要求される用途には有効であるけれども、前
述のように、加温する場合には、レーザ光のパワーとし
て高出力を要求されるものでなく、低出力で充分であ
る。
そこで、本発明者は、プローブとしてプラスチック製
材料を用いることに想到した。そして、このプラスチッ
クを用いた場合、予めシリカなどのレーザ光を散乱させ
る散乱性粉をプラスチックに分散させ、これを所定の形
状に成形すれば、プローブに入射したレーザ光がプロー
ブ内の散乱性粉により散乱を繰り返しながらプローブ表
面から出射するようになるので、散乱効果がきわめて大
きいこと、また材料がプラスチックなので、用途に応じ
て種々の形状に成形できる利点があることを見出した。
一方、組織を加温する場合に用いる温度検出導線、た
とえば先端に熱電対を有する導線を、プローブ内を貫通
するようにプラスチック成形できる。
従来、プローブやバルーンに対して温度検出導線を付
設する場合、プローブやバルーンと別体に配設するか、
またはそれらの表面に沿わせて接着させておくものが知
られている。しかし、組織中の温度を検出しようとする
場合、プローブの組織への接触とは別に熱電対を組織中
に穿刺せねばならないが、その際、プローブの前面位置
を避けて側方において穿刺するしか方法がなく、したが
って本来検出しようとするプローブ前面位置における組
織温度を検出することができなかった。また、熱電対の
導線をプローブ側面からその前面に沿わせ、かつ導線の
先端をプローブ前面に接着させることにより、プローブ
の前面部の組織温度を検出することができるけれども、
検出した温度はあくまでも、組織表面の温度であって、
組織内部の温度でないため、加熱温度のコントロール性
が悪い。
しかるに、前述のように、先端の熱電対などの温度検
出導線を本発明にいう透過体、すなわちプローブは、プ
ラスチック製であるため、プローブを導線が貫通するよ
うに容易にプラスチック成形でき、その導線の固定を行
うことができるとともに、その導線の先端部がプローブ
の前面から突出しているので、プローブを組織に当接す
る際に、その導線の先端部を組織中に穿刺でき、プロー
ブ前面の組織中の温度を検出でき、加温の際の温度コン
トロール性にきわめて優れたものとなる。
〔発明の具体的構成〕
以下本発明を種々の具体例を挙げてさらに詳説する。
第1図は第1実施例を示したもので、1は光ファイバ
ーで、そのコア1Aの周囲は4弗化エチレン樹脂などのシ
ース管2により被覆されている。この光ファイバー1の
先端部はたとえばポリエチレンなどのプラスチック製の
ニップル3を貫通している。また、光ファイバー1に沿
って先端に熱電対4aを有する温度検出導線4が配設さ
れ、同様にニップル3を貫通している。
ニップル3の基端には4弗化エチレン樹脂などからな
る可撓性保護管5が連結されている。光ファイバー1
は、図示しないレーザ光の発生装置に光学的に接続され
ており、温度検出導線4は図示しない温度測定器に接続
され、温度検出結果に基づいて、レーザ光発生装置から
光ファイバー1へのレーザ光の入射パワーをコントロー
ル可能となっている。このコントロールに際しては、た
とえばレーザ光発生装置と光ファイバー1の基端との間
に設けられるいわゆるQスイッチの開閉時間を調節する
ことで行われる。
一方、ニップル3の他端には、ホルダー6がネジによ
り連結されている。このホルダー6には、本発明にいう
レーザ光透過体としてのプローブ7がその後端部におい
て保持されている。
ホルダー6は基端側が窄まった本体部6Aとスリーブ部
6Bとを有し、本体部6Aにニップル3のネジが連結ネジ孔
6Cに螺合され連結されているとともに、光ファイバー1
および温度検出導線4が貫通している。プローブ7は先
端周囲が丸くなっているとともに、基端側の半径がスリ
ーブ部6Bの厚み分小さくなっている他はほぼ円柱形をな
している。そして、プローブ7の基端側がホルダー6の
スリーブ部6B内に嵌合している。この嵌合とともに、必
要により、プローブ7外面の段部とスリーブ部6Bの先端
とを接着剤などにより固定の強化を図ることができる。
他方、プローブ7のホルダー6への嵌合面、実施例で
は、本体部6Aの前面とスリーブ部6Bの内周面にレーザ光
の反射層8が形成されている。この反射層8としては、
耐熱性を確保するために金メッキ層とするのが特に好ま
しいが、材質的にアルミニウムなどでもよく、また層の
形成方法としてはメッキのほか、蒸着法なども採用でき
る。
さらに、前述の光ファイバー1のコア1Aの先端部は、
プローブ7に埋設され、直接プローブ7に空隙を持つこ
となく接触している。温度検出導線4の先端はプローブ
7を貫通しており、その先端は鋭くなって組織に対して
穿刺可能となっている。
本発明に係るプローブは、レーザ光を散乱させる散乱
性粉を内部に含有し、かつレーザ光が透過可能なプラス
チック材料からなる。このプラスチック材料としては、
シリコン樹脂、アクリル樹脂(特にメチルメタアクリレ
ート樹脂)、カーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ
エチレン樹脂、ウレタン樹脂またはポリエステル樹脂な
どの合成樹脂、特に好ましくは熱可塑性合成樹脂を挙げ
ることができる。
また、散乱性粉としては、レーザ光を散乱させるもの
であるため、前記のプラスチック材料よりレーザ光の屈
折率が高い材料が用いられ、この例として人工または天
然を問わず、ダイヤモンド、サファイア、石英系材料、
単結晶酸化ジルコニュウム、透光性耐熱プラスチック
(もちろん前記プラスチック材料とは別種のもの)、レ
ーザ光反射性金属(たとえば金やアルミニウムなど)あ
るいはこれらの粉の表面を前記のレーザ光反射性金属に
より被覆した複合材料の粉体を挙げることができる。
なお、必要により、散乱性粉とともに、レーザ光の吸
収性粉、たとえばカーボン、グラファイト、酸化鉄、酸
化マンガンなどを混入させて、プローブ中を散乱しなが
ら出射する際、レーザ光をこの吸収性粉に衝突させ熱エ
ネルギーに変換させ、加熱効果を高めることができる。
本発明に係るプローブ7は、たとえば前記の散乱性粉
をプラスチック材料溶融状態で分散させ、所望の形状に
成形することで得ることができる。その際、第1図のよ
うに、光ファイバー1の先端を埋設する場合や、温度検
出導線4の途中を一体化させる場合には、たとえばホル
ダー6を一つの型とし、光ファイバー1および温度検出
導線4をホルダー6の本体部6Bから突出させた状態で、
流し込み成形することによって容易に得ることができ
る。
以上のように構成されたレーザ光の照射装置において
は、たとえば、本装置を内視鏡とともに人体内の対象部
位まで挿入した状態で、レーザ光をその発生装置から発
生させる。このレーザ光発生装置からのレーザ光は、光
ファイバー1の基端に入射され、光ファイバー1内を伝
播し、そのコア1Aの先端面から出射する。出射したレー
ザ光は、コア1Aがプローブ7内に直接入射し、その外表
面から出射する過程で、散乱性粉に当たり屈折を繰り返
す。したがって、第1図のように、レーザ光が屈折を繰
り返しながら、プローブ7の外表面からほぼ均一に組織
に向かって出射する。また、その際、第1図に示すよう
に、ホルダー6の内面に到ったレーザ光は、反射層8に
おいて反射し、金属製ホルダー6の発熱や破損を防止す
るとともに、レーザ光を前方へと導く。
第3図は第1実施例のプローブ7を用いながら癌組織
Mに対して、局所温熱療法を施している状態を示してい
る。すなわち、プローブ7前面を癌組織Mに接触させる
とともに、温度検出導線4のプローブ7前面より突出し
た先端部を組織M中に穿刺し、その熱電対4aからの組織
温度を検出しながら、前述のように、光ファイバー1へ
の入射パワー、換言すればプローブ7表面からの出射パ
ワーを調節しながら、癌組織Mの温度を42〜45℃にコン
トロールし、癌細胞を壊死させるようにしている。
なお、温度検出導線4にはレーザ光が照射される。し
たがって、導線4の発熱や破損を防止するために、レー
ザ光の反射層、たとえば金メッキ層やチタンコーティン
グ層を導線4の表面に被覆するのが好ましい。
第4図および第5図は第2実施例を示したもので、プ
ローブ10の形状として頭部が拡大したほぼ円錐台形状を
なしており、かつ光ファイバー1を複数、図示例では中
心から偏位して中心周りに60度の間隔をもって3本、そ
の先端部をプローブ10内に埋設したものである。手術者
が直接把持するホルダー11の先端はラッパ状をなしてお
り、その先端内面に金メッキなどの反射層12を有する。
13は温度検出導線である。この第2実施例の照射装置は
主に人体皮膚面に対する場合に好適に用いられる。
本発明においては、プローブの材質がプラスチックで
ある。したがって、セラミックからなる場合に比較し
て、所望の形状に成形することがきわめて容易である。
その結果、たとえば子宮Uの子宮口近くに生成した子
宮癌に対して治療する場合に好適な、第6図に示す第3
実施例のように、プローブ10Aを複雑な形状に成形でき
る。
他方、第3実施例としての第6図および第4実施例と
して示す第7図のように、温度検出導線4は、プローブ
10Aまたは7前表面から突出していなくとも、たとえば
プローブ10Aまたは7に先端部が埋設していても、予め
組織温度とプローブ10Aまたは7内温度との相関を知っ
ておくことで、プローブ10Aまたは7内の温度を検出し
てある程度精度的に低下するけれども、実用上充分な組
織温度コントロールが可能である。
第8図は第5実施例を示したもので、組織の表面でな
く、組織内部の治療に有効な例である。
20は光ファイバーで、その先端部はコア20Aがクラッ
ド20Bが破断されていることで露出しているとともに、
露出部の先端が先細となっている。コア20A部分のほぼ
全体の外表面はレーザ光の散乱層が形成されている。図
面上、この散乱層の形成個所を小点で示してある。散乱
層としては、シリカなどのセラミック粉を、その溶融温
度近傍にまで昇温し、そのセラミック粉が完全に溶融し
て均一な層となる前に冷却して、当初の粉形状ではない
が、一部溶融して異なる粉形状をなしている状態の層と
することができる。この散乱層の存在によって、コア20
Aの外表面からレーザ光が出射するとき、変形セラミッ
ク粉において屈折して散乱するようになる。
一方、この散乱層を表面に有するコア20Aを包んで細
長いプローブ21が設けられている。このプローブ21は、
第1実施例と同様に、散乱性粉を含有するプラスチック
材料からなる。
22は外面が金メッキされた温度検出導線で、その先端
はプローブ21の後端近くに位置している。この温度検出
導線22および光ファイバー20は可撓性シース23により包
囲されている。このシース23は、ポリエチレン、ウレタ
ンなどのプラスチックやシリコンゴムなどからなる。ま
たこのシース23は、溶融成形により温度検出導線22、光
ファイバー20およびプローブ21と一体化されている。
この第5実施例の照射装置を使用する場合、第9図の
ように、組織Mたとえば肝臓組織中に、ガイド管30とと
もに、いわゆるパンクチャーニードル31を穿刺し、その
後パンクチャーニードル31のみを引き抜き、代わりに当
該照射装置の先端部をガイド管30を案内としながら組織
M中に挿入する。
次いで、レーザ光を光ファイバー20に入射してその先
端のコア20Aから出射し、その際散乱層において散乱さ
せながらプローブ21に入射しその内部の散乱性粉におい
て散乱を繰り返しながらプローブ21外面からほぼ均一に
レーザ光を出射し、肝臓癌の局所温熱療法に用いる。脳
の悪性腫瘍や乳癌にも用いることができる。
ところで、散乱層を形成するための、散乱性粉として
は、基本的に前述のプローブ中に混入する散乱性粉と同
様のものを用いることができるが、膜形成性に欠けるも
のは好ましくない。一般的にはセラミック粉が用いられ
る。
本発明において、場合により、前記各種プローブ表
面、あるいはコア20Aの表面の前記散乱層の表面に以下
のような散乱効果を高めるための表面層を形成してもよ
い。
すなわち、プローブの表面に、そのプローブ材質、つ
まり当該プラスチック材質より屈折率が高いサファイ
ヤ、シリカまたはアルミナ等の光散乱粉、ならびに前述
のようにプローブ中に混入させることも可能なカーボン
等のレーザ光の吸収性粉を含有し、かつ造膜のためのバ
インダーにより表面層を形成するものである。
かかる光散乱粉によりレーザ光の散乱を行わせ、また
レーザ光Lを吸収性粉に当てることによって当たった大
部分のレーザ光のエネルギーを光吸収性粉によって熱エ
ネルギーに変換させるものである。
これによって、組織の蒸散割合が多くなり、プローブ
へのレーザ光の入射エネルギーが小さくとも、切開を容
易に行うことができる。したがって、プローブを高速に
動かしても切開が可能となり、手術を迅速に行うことが
できる。さらに、プローブへ与える入射パワーを小さく
できることは、安価かつ小型のレーザ光発生装置によっ
て手術を行うことを可能ならしめる。
一方、表面層を形成するに当たり、前述の吸収性粉と
光散乱粉とを液に分散させ、プローブの表面にたとえば
塗布したとしても、液が蒸発した後は、両粉がプローブ
の表面に物理的に吸着力で単に付着しているのみである
ため、表面層を有するプローブが組織と接触したり、他
の物体に当たったときは、表面層の破損が容易に生じて
しまう。
そこで、吸収性粉と光散乱粉とを透過部材の表面に対
して結合させるバインダーを設けると、表面層の付着性
を高めることができる。この場合、バインダーとしては
プラスチック粉や石英などのセラミック粉等の光の透過
性粉を用いるのが好ましい。造膜に際しては、バインダ
ーとしてのプラスチック粉を溶融するか、プローブの融
点より高いセラミック粉を用いる場合にはプローブ表面
を溶融することで可能である。
さらに、プローブ表面に凹凸を形成する、またはこの
凹凸表面に対して前記表面層を形成することも、その凹
凸部分でレーザ光が散乱するので、レーザ光の均一照射
により効果的である。必要ならば、前記コア20Aに凹凸
を形成し、かつその凹凸面に前記の散乱層を形成しても
よい。
ところで、前記各例において、光ファイバーの先端を
それぞれプローブ中に埋設してある。本発明において、
第8図例のように、コア表面に散乱層を形成する場合を
除いて、プローブの後端面と離間して光ファイバーの先
端面を位置させることもできるが、この場合には、光フ
ァイバーの先端面とプローブの後端面との間に塵埃など
の不純物が介在したり、それらの面に付着して、プロー
ブの後端面が発熱したり、レーザ光の入射パワーを低下
させる要因ともなる。したがって、プローブ中に光ファ
イバーの先端部を直接埋設させるのが好ましい。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によれば、組織に対して均一にレ
ーザ光を照射できるとともに、設備費の大幅な低減を達
成でき、さらに透過体の形状を種々に設計でき、しかも
温度検出導線を設ける場合においてその配設位置の自由
性が高くなるなどの利点がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る第1実施例の照射装置の要部縦断
面図、第2図はそのII−II線矢視図、第3図はこの照射
装置を用いて癌組織に対して局所温熱療法を行っている
状態を温度分布とともに示した斜視図、第4図は第2実
施例の縦断面図、第5図はその左側面図、第6図は第3
実施例の縦断面図、第7図は第4実施例の縦断面図、第
8図は第5実施例の縦断面図、第9図は第8図の照射装
置の組織中への挿入に先立ちその挿入ガイドを形成する
態様を示す縦断面図である。 1……光ファイバー、1A……コア、3……ニップル、4
……温度検出導線、4a……熱電対、6……ホルダー、6A
……本体部、6B……スリーブ部、7……プローブ(透過
体)、8……反射層、10、10A……プローブ、11……ホ
ルダー、12……反射層、13……温度検出導線、20……光
ファイバー、20A……コア部、21……プローブ、22……
温度検出導線。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザ光の透過体と、この透過体に対して
    レーザ光を入射する光ファイバーとを備え、 前記透過体はその内部にレーザ光を散乱させる散乱性粉
    を含有しかつレーザ光が透過可能なプラスチック材料か
    らなり、 前記光ファイバーのコア先端部が前記透過体内に埋設さ
    れている、 ことを特徴とするレーザ光の照射装置。
  2. 【請求項2】前記コアの埋設部分の表面にレーザ光の拡
    散層が形成されている請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】透過体はホルダーの前方に包まれて保持さ
    れ、前記透過体のホルダー保持面の、少なくとも前記光
    ファイバーの先端と反対側面にレーザ光の反射性層が形
    成されている請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】レーザ光の透過体と、この透過体に対して
    レーザ光を入射する光ファイバー、温度検出導線とを備
    え、前記透過体はレーザ光を散乱させる散乱性粉を含有
    しかつレーザ光が透過可能なプラスチック材料からな
    り、前記温度検出導線は透過体を貫通する状態で透過体
    前方に突出し、かつ前記貫通部分はプラスチック材料に
    埋設されていることを特徴とするレーザ光の照射装置。
  5. 【請求項5】温度検出導線の少なくとも貫通部分および
    透過体の前方突出部分はレーザ光の反射材料により被覆
    されている請求項4記載の装置。
JP1217869A 1989-08-24 1989-08-24 レーザ光の照射装置 Expired - Lifetime JP2882814B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217869A JP2882814B2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 レーザ光の照射装置
ZA906664A ZA906664B (en) 1989-08-24 1990-08-22 Laser light irradiation apparatus
AU61848/90A AU6184890A (en) 1989-08-24 1990-08-23 Device for irradiating laser beams
EP90912470A EP0439629B1 (en) 1989-08-24 1990-08-23 Device for irradiating laser beams
PCT/JP1990/001079 WO1991002561A1 (fr) 1989-08-24 1990-08-23 Dispositif pour faisceaux laser d'irradiation
AT90912470T ATE145564T1 (de) 1989-08-24 1990-08-23 Anordnung zur bestrahlung von laserstrahlen
DE69029257T DE69029257T2 (de) 1989-08-24 1990-08-23 Anordnung zur bestrahlung von laserstrahlen
CA002037924A CA2037924A1 (en) 1989-08-24 1990-08-23 Laser light irradiation apparatus
CN90107189A CN1049612A (zh) 1989-08-24 1990-08-24 激光辐射仪
US07/899,043 US5209748A (en) 1989-08-24 1992-06-16 Laser light irradiation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217869A JP2882814B2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 レーザ光の照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0380845A JPH0380845A (ja) 1991-04-05
JP2882814B2 true JP2882814B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=16711045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1217869A Expired - Lifetime JP2882814B2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 レーザ光の照射装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5209748A (ja)
EP (1) EP0439629B1 (ja)
JP (1) JP2882814B2 (ja)
CN (1) CN1049612A (ja)
AT (1) ATE145564T1 (ja)
AU (1) AU6184890A (ja)
CA (1) CA2037924A1 (ja)
DE (1) DE69029257T2 (ja)
WO (1) WO1991002561A1 (ja)
ZA (1) ZA906664B (ja)

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69233647T2 (de) * 1991-04-05 2007-08-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc., Cincinnati Vorrichtung mit laserlichtdurchlässiger Nadel
US5348552A (en) * 1991-08-30 1994-09-20 Hoya Corporation Laser surgical unit
EP0637942B1 (en) * 1992-04-24 1999-05-06 Surgical Laser Technologies, Inc. Medical device
WO1993021840A1 (en) * 1992-04-24 1993-11-11 Surgical Laser Technologies Thermally-resistant medical probe
DE69230409T2 (de) * 1992-06-12 2000-08-31 Miravant Syst Inc Diffusionsspitze für eine optische faser
DE4221364A1 (de) * 1992-06-29 1994-01-05 Raimund Dr Kaufmann Sonde zum Erwärmen von Körpergewebe
WO1994002077A2 (en) * 1992-07-15 1994-02-03 Angelase, Inc. Ablation catheter system
US5373571A (en) * 1993-03-16 1994-12-13 Spectran Specialty Optics Company Fiber optic diffuser tip
CA2161776C (en) * 1993-04-28 2005-12-20 Chandrashekhar P. Pathak Apparatus and methods for intraluminal photothermoforming
JP2591032Y2 (ja) * 1993-12-20 1999-02-24 株式会社モリテックス 光ファイバレーザ導光拡散プローブ
US5411016A (en) 1994-02-22 1995-05-02 Scimed Life Systems, Inc. Intravascular balloon catheter for use in combination with an angioscope
ES2178663T3 (es) * 1994-03-25 2003-01-01 Novartis Ag Difusor de luz y proceso para la fabricacion de un difusor de luz.
US5496309A (en) * 1994-05-06 1996-03-05 Trimedyne, Inc. Catheter device utilizing a laser beam laterally directed by a high index prism in a liquid medium
US5665063A (en) * 1994-06-24 1997-09-09 Focal, Inc. Methods for application of intraluminal photopolymerized gels
US5549600A (en) * 1994-07-01 1996-08-27 Cynosure, Inc. Surgical laser probe with thermal cutting
US5431647A (en) * 1994-07-13 1995-07-11 Pioneer Optics Company Fiberoptic cylindrical diffuser
US6423055B1 (en) 1999-07-14 2002-07-23 Cardiofocus, Inc. Phototherapeutic wave guide apparatus
KR970706039A (ko) * 1994-09-09 1997-11-03 엘. 시노프스키 에드워드 광선 요법 장치(phototherapeutic apparatus)
US5637877A (en) * 1995-06-06 1997-06-10 Rare Earth Medical, Inc. Ultraviolet sterilization of instrument lumens
US8025661B2 (en) 1994-09-09 2011-09-27 Cardiofocus, Inc. Coaxial catheter instruments for ablation with radiant energy
US5908415A (en) * 1994-09-09 1999-06-01 Rare Earth Medical, Inc. Phototherapy methods and apparatus
US5632767A (en) * 1994-09-09 1997-05-27 Rare Earth Medical, Inc. Loop diffusers for diffusion of optical radiation
US5643253A (en) * 1995-06-06 1997-07-01 Rare Earth Medical, Inc. Phototherapy apparatus with integral stopper device
DE4443964C1 (de) * 1994-12-09 1996-04-04 Schwarzmaier Hans Joachim Dr Vorrichtung zum Bestrahlen von Körpergewebe mit Laserlicht
US5782771A (en) * 1995-04-17 1998-07-21 Hussman; Karl L. Dual, fused, and grooved optical localization fibers
FR2734468B1 (fr) * 1995-05-22 1997-12-19 Choukroun Pierre Louis Instrument destine a l'exploration per-operatoire et a l'extraction des varices en s'aidant d'une transillumination des vaisseaux a travers les tissus a l'aide de fibre optique a diffusion laterale
US5658275A (en) * 1995-06-07 1997-08-19 Trimedyne, Inc. Surgical laser instrument
US5779673A (en) * 1995-06-26 1998-07-14 Focal, Inc. Devices and methods for application of intraluminal photopolymerized gels
US6302878B1 (en) * 1995-06-27 2001-10-16 S.L.T. Japan Co., Ltd. System for laser light irradiation to living body
AU718841B2 (en) * 1995-10-31 2000-04-20 Indigo Medical, Incorporated Light-diffusing device for an optical fiber, methods of producing and using same, and apparatus for diffusing light from an optical fiber
US5948008A (en) * 1995-12-28 1999-09-07 S.L.T. Japan Co., Ltd. Apparatus for treatment of lumbar disc herniation
US5876426A (en) * 1996-06-13 1999-03-02 Scimed Life Systems, Inc. System and method of providing a blood-free interface for intravascular light delivery
US5797868A (en) * 1996-07-25 1998-08-25 Cordis Corporation Photodynamic therapy balloon catheter
US6004315A (en) * 1996-09-16 1999-12-21 Focal, Inc. Optical fiber diffuser and method of making
US20060095097A1 (en) * 1996-10-30 2006-05-04 Provectus Devicetech, Inc. Treatment of pigmented tissue using optical energy
US7036516B1 (en) * 1996-10-30 2006-05-02 Xantech Pharmaceuticals, Inc. Treatment of pigmented tissues using optical energy
US5968038A (en) * 1996-10-31 1999-10-19 University Of South Florida Laser powered heating elements
JPH10229989A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Olympus Optical Co Ltd レーザプローブ
FR2767703A1 (fr) * 1997-09-04 1999-03-05 Medlight Sa Dispositif pour l'irradiation de cavites interieures de l'organisme
DE19742299A1 (de) * 1997-09-25 1999-04-08 Thomas Ruschke Vorrichtung zur kohärenten Verstärkung elektromagnetischer Schwingungen
US6332092B1 (en) * 1998-07-08 2001-12-18 Lifespex, Incorporated Optical probe having and methods for uniform light irradiation and/or light collection over a volume
US6454789B1 (en) * 1999-01-15 2002-09-24 Light Science Corporation Patient portable device for photodynamic therapy
EP1031324B1 (en) * 1999-02-26 2003-01-22 Nidek Co., Ltd. Laser depilation apparatus
US6339470B1 (en) * 1999-04-26 2002-01-15 Endovasix, Inc. Apparatus and method for aligning an energy beam
US6516104B1 (en) * 1999-06-25 2003-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical wiring device
US8900219B2 (en) 1999-07-14 2014-12-02 Cardiofocus, Inc. System and method for visualizing tissue during ablation procedures
US9033961B2 (en) 1999-07-14 2015-05-19 Cardiofocus, Inc. Cardiac ablation catheters for forming overlapping lesions
US8540704B2 (en) 1999-07-14 2013-09-24 Cardiofocus, Inc. Guided cardiac ablation catheters
US7935108B2 (en) 1999-07-14 2011-05-03 Cardiofocus, Inc. Deflectable sheath catheters
CA2397413C (en) 2000-02-03 2011-04-05 Baylor College Of Medicine Methods and devices for intraosseous nerve ablation
US6464693B1 (en) * 2000-03-06 2002-10-15 Plc Medical Systems, Inc. Myocardial revascularization
SE522697C2 (sv) * 2001-11-14 2004-03-02 Spectracure Ab Terapi- och diagnossystem med fördelare för distribution av strålning
DE10256139A1 (de) 2002-04-24 2003-11-20 Univ Muenchen L Maximilians Lichtapplikator und Verfahren zur Herstellung eines Streukörpers
US7397983B2 (en) 2002-04-24 2008-07-08 Ludwig-Maximilians-Universtat Of Munchen Light applicator and method for producing a diffuser
JP2005535370A (ja) 2002-06-19 2005-11-24 パロマー・メディカル・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 皮膚および皮下の症状を治療する方法および装置
AU2002951465A0 (en) * 2002-09-18 2002-10-03 Poly Optics Australia Pty Ltd Light emitting device
US8808284B2 (en) 2008-09-26 2014-08-19 Relievant Medsystems, Inc. Systems for navigating an instrument through bone
US6907884B2 (en) 2002-09-30 2005-06-21 Depay Acromed, Inc. Method of straddling an intraosseous nerve
US7258690B2 (en) 2003-03-28 2007-08-21 Relievant Medsystems, Inc. Windowed thermal ablation probe
US8613744B2 (en) 2002-09-30 2013-12-24 Relievant Medsystems, Inc. Systems and methods for navigating an instrument through bone
US8361067B2 (en) 2002-09-30 2013-01-29 Relievant Medsystems, Inc. Methods of therapeutically heating a vertebral body to treat back pain
US8568395B2 (en) 2004-05-03 2013-10-29 Woodwelding Ag Light diffuser and process for producing the same
DE502005008107D1 (de) 2004-05-03 2009-10-22 Woodwelding Ag Lichtdiffusor und verfahren zu dessen herstellung
US7356225B2 (en) * 2004-07-22 2008-04-08 Ondine International Ltd Fiber optic probe tip
US7856985B2 (en) 2005-04-22 2010-12-28 Cynosure, Inc. Method of treatment body tissue using a non-uniform laser beam
US20070038203A1 (en) * 2005-07-11 2007-02-15 Mcintyre Jon T Materials and methods for ablation of the endometrium
US7586957B2 (en) 2006-08-02 2009-09-08 Cynosure, Inc Picosecond laser apparatus and methods for its operation and use
KR20100029235A (ko) * 2007-06-08 2010-03-16 싸이노슈어, 인코포레이티드 외과용 도파관
EP2116207A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-11 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale Diffusing tip
US10028753B2 (en) 2008-09-26 2018-07-24 Relievant Medsystems, Inc. Spine treatment kits
CA2957010C (en) 2008-09-26 2017-07-04 Relievant Medsystems, Inc. Systems and methods for navigating an instrument through bone
WO2011041629A2 (en) 2009-10-02 2011-04-07 Cardiofocus, Inc. Cardiac ablation system with pulsed aiming light
EP2482744A4 (en) * 2009-10-02 2017-01-04 Cardiofocus, Inc. Cardiac ablation system with inflatable member having multiple inflation settings
WO2011041638A2 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Cardiofocus, Inc. Cardiac ablation system with automatic safety shut-off feature
WO2011044248A2 (en) 2009-10-06 2011-04-14 Cardiofocus, Inc. Cardiac ablation image analysis system and process
AU2012362524B2 (en) 2011-12-30 2018-12-13 Relievant Medsystems, Inc. Systems and methods for treating back pain
US9375282B2 (en) 2012-03-26 2016-06-28 Covidien Lp Light energy sealing, cutting and sensing surgical device
EP2839552A4 (en) 2012-04-18 2015-12-30 Cynosure Inc PICOSCOPE LASER DEVICE AND METHOD FOR THE TREATMENT OF TARGET FABRICS THEREWITH
US9833285B2 (en) 2012-07-17 2017-12-05 Covidien Lp Optical sealing device with cutting ability
US10226297B2 (en) 2012-09-06 2019-03-12 Covidien Lp Medical devices and methods incorporating frustrated total internal reflection for energy-efficient sealing and cutting of tissue using light energy
US10231782B2 (en) 2012-09-06 2019-03-19 Covidien Lp Medical devices and methods incorporating frustrated total internal reflection for energy-efficient sealing and cutting of tissue using light energy
US10588691B2 (en) 2012-09-12 2020-03-17 Relievant Medsystems, Inc. Radiofrequency ablation of tissue within a vertebral body
EP2914186B1 (en) 2012-11-05 2019-03-13 Relievant Medsystems, Inc. Systems for creating curved paths through bone and modulating nerves within the bone
EP3751684A1 (en) 2013-03-15 2020-12-16 Cynosure, Inc. Picosecond optical radiation systems and methods of use
US9724151B2 (en) 2013-08-08 2017-08-08 Relievant Medsystems, Inc. Modulating nerves within bone using bone fasteners
WO2015167929A1 (en) 2014-04-28 2015-11-05 Cardiofocus, Inc. System and method for visualizing tissue with an icg dye composition during ablation procedures
EP3226744A4 (en) 2014-12-03 2018-08-08 Cardiofocus, Inc. System and method for visual confirmation of pulmonary vein isolation during ablation procedures
US11344365B2 (en) 2016-01-05 2022-05-31 Cardiofocus, Inc. Ablation system with automated sweeping ablation energy element
US10813695B2 (en) 2017-01-27 2020-10-27 Covidien Lp Reflectors for optical-based vessel sealing
WO2018154693A1 (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 オリンパス株式会社 内視鏡
USD851245S1 (en) 2017-04-14 2019-06-11 Cardiofocus, Inc. Compliant balloon
JP7384798B2 (ja) 2018-01-15 2023-11-21 カーディオフォーカス,インコーポレーテッド 自動式アブレーションエネルギー要素を用いるアブレーションシステム
US11418000B2 (en) 2018-02-26 2022-08-16 Cynosure, Llc Q-switched cavity dumped sub-nanosecond laser
CN114587577A (zh) * 2018-06-19 2022-06-07 华科精准(北京)医疗科技有限公司 用于激光消融的装置
CN109567931A (zh) * 2018-12-07 2019-04-05 中聚科技股份有限公司 一种末端带光热材料的可更换激光刀头及激光治疗装置
CA3150339A1 (en) 2019-09-12 2021-03-18 Brian W. Donovan TISSUE MODULATION SYSTEMS AND METHODS
US11163127B2 (en) * 2019-10-01 2021-11-02 Ii-Vi Delaware, Inc. Protective conduit for high-power laser applications in light guide cables
JP7433013B2 (ja) * 2019-10-07 2024-02-19 朝日インテック株式会社 カテーテル、及び、光照射デバイス
EP4268754B1 (en) * 2022-04-28 2024-05-29 Oberon GmbH Waveguide for treating inner walls of inner pathways of a human body

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1485908A (en) * 1974-05-21 1977-09-14 Nath G Apparatus for applying light radiation
US4126136A (en) * 1976-02-09 1978-11-21 Research Corporation Photocoagulating scalpel system
US4322164A (en) * 1976-10-18 1982-03-30 Oximetrix, Inc. Sterilizable, disposable optical scattering reference medium and container assembly
JPS55130640A (en) * 1979-03-30 1980-10-09 Olympus Optical Co Endoscope
US4649151A (en) * 1982-09-27 1987-03-10 Health Research, Inc. Drugs comprising porphyrins
JPS6031742A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 オリンパス光学工業株式会社 レ−ザプロ−ブ
US4848339A (en) * 1984-09-17 1989-07-18 Xintec Corporation Laser heated intravascular cautery cap assembly
US4994060A (en) * 1984-09-17 1991-02-19 Xintec Corporation Laser heated cautery cap with transparent substrate
US4799479A (en) * 1984-10-24 1989-01-24 The Beth Israel Hospital Association Method and apparatus for angioplasty
JPS61181455A (ja) * 1985-02-08 1986-08-14 オリンパス光学工業株式会社 レ−ザプロ−ブ
US4669467A (en) * 1985-03-22 1987-06-02 Massachusetts Institute Of Technology Mode mixer for a laser catheter
FI861209A (fi) * 1985-03-22 1986-09-23 Massachusetts Inst Technology Kateter foer med laser utfoerbar blodkaerlskirurgi.
US4648892A (en) * 1985-03-22 1987-03-10 Massachusetts Institute Of Technology Method for making optical shield for a laser catheter
US4660925A (en) * 1985-04-29 1987-04-28 Laser Therapeutics, Inc. Apparatus for producing a cylindrical pattern of light and method of manufacture
US4862886A (en) * 1985-05-08 1989-09-05 Summit Technology Inc. Laser angioplasty
GB2175505B (en) * 1985-05-22 1989-10-25 Bard Inc C R Wire guided laser catheter
US4850351A (en) * 1985-05-22 1989-07-25 C. R. Bard, Inc. Wire guided laser catheter
US4693556A (en) * 1985-06-04 1987-09-15 Laser Therapeutics, Inc. Apparatus for producing a spherical pattern of light and method of manufacture
DE3686621T2 (de) * 1985-07-31 1993-02-25 Bard Inc C R Infrarot laser-kathetergeraet.
JPS62161382A (ja) * 1986-01-13 1987-07-17 森 敬 光照射治療布
JPS62164261U (ja) * 1986-04-08 1987-10-19
US4736743A (en) * 1986-05-12 1988-04-12 Surgical Laser Technology, Inc. Vaporization contact laser probe
US4860743A (en) * 1986-10-27 1989-08-29 University Of Florida Laser method and apparatus for the recanalization of vessels and the treatment of other cardiac conditions
JPS63130060A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 星野 雅彦 レ−ザメスの製造方法
JPS63216579A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 大工園 則雄 温熱治療のためのレ−ザ光照射装置
JP2579649B2 (ja) * 1987-11-20 1997-02-05 オリンパス光学工業株式会社 レーザプローブ
JP2671016B2 (ja) * 1988-07-08 1997-10-29 サージカル・レーザー・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 生体組織内狭隘路におけるレーザ治療装置
JPH0239003A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Mitsubishi Cable Ind Ltd レーザー導光用ファイバ
JP2729275B2 (ja) * 1988-10-05 1998-03-18 則雄 大工園 レーザ光による加温装置
DE3909843A1 (de) * 1989-03-25 1990-09-27 Strahlen Umweltforsch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur bestrahlung von hohlraeumen
EP0437181B1 (de) * 1990-01-09 1995-01-18 Ciba-Geigy Ag Vorrichtung zum Bestrahlen der Bronchien eines Patienten für eine photodynamische Therapie

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991002561A1 (fr) 1991-03-07
DE69029257T2 (de) 1997-07-03
CN1049612A (zh) 1991-03-06
DE69029257D1 (de) 1997-01-09
JPH0380845A (ja) 1991-04-05
CA2037924A1 (en) 1991-02-25
EP0439629A4 (en) 1992-05-06
AU6184890A (en) 1991-04-03
EP0439629B1 (en) 1996-11-27
ATE145564T1 (de) 1996-12-15
ZA906664B (en) 1991-06-26
EP0439629A1 (en) 1991-08-07
US5209748A (en) 1993-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2882814B2 (ja) レーザ光の照射装置
JP3046315B2 (ja) レーザ光の照射装置
KR960014023B1 (ko) 레이저광의 조사장치
US4968314A (en) Surgical apparatus
US6503269B2 (en) Method of treating intervertebral discs using optical energy and optical temperature feedback
US5363458A (en) Fiber optic light diffuser
US20010056278A1 (en) Method of treating intervertebral discs by inserting a diffuser directly into the annulus
JP2779825B2 (ja) レーザ光出射装置
US5269777A (en) Diffusion tip for optical fibers
US6718089B2 (en) Optical fiber including a diffuser portion and continuous sleeve for the transmission of light
EP0637942B1 (en) Medical device
RU2092197C1 (ru) Устройство для облучения лазерным излучением
JPS6171039A (ja) レ−ザプロ−ブ
JP3145379B2 (ja) レーザ導光プローブ
EP0411132B1 (en) Heating equipment using laser beam
JP3046316B2 (ja) レーザ光の照射装置
JPH07163578A (ja) レーザ光の照射装置
JPH0363377B2 (ja)