JP2878445B2 - Data printing method - Google Patents

Data printing method

Info

Publication number
JP2878445B2
JP2878445B2 JP2317982A JP31798290A JP2878445B2 JP 2878445 B2 JP2878445 B2 JP 2878445B2 JP 2317982 A JP2317982 A JP 2317982A JP 31798290 A JP31798290 A JP 31798290A JP 2878445 B2 JP2878445 B2 JP 2878445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
data
host device
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2317982A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04199218A (en
Inventor
俊夫 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2317982A priority Critical patent/JP2878445B2/en
Publication of JPH04199218A publication Critical patent/JPH04199218A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2878445B2 publication Critical patent/JP2878445B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数のプリンタを用いて、複数のホスト装
置が効率よくデータを印字出力できるデータ印字方法に
関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data printing method in which a plurality of host devices can efficiently print data using a plurality of printers.

[従来の技術] 一般に、パーソナルコンピュータの日本語ワードプロ
セッサなどのデータ処理装置では、同時に使用できるプ
リンタの数が1つであり、また、1ページ分の文書を記
録出力するために長い時間がかかるため、ページ数が非
常に大きい文書を記録出力させるには、非常に長い時間
を要する。
2. Description of the Related Art Generally, in a data processing device such as a Japanese word processor of a personal computer, only one printer can be used at the same time, and it takes a long time to record and output a document of one page. It takes a very long time to record and output a document having a very large number of pages.

このような事態を回避するものとしては、データ処理
装置とプリンタとの間に配設され、データ処理装置から
の印字データを一時的に蓄積して、プリンタに出力す
る、いわゆるプリンタバッファが実用されている。
In order to avoid such a situation, a so-called printer buffer, which is disposed between the data processing device and the printer, temporarily stores print data from the data processing device and outputs the print data to the printer, has been used. ing.

このようなプリンタバッファを用いると、データ処理
装置は、印字データを短期間で出力完了することがで
き、データ処理装置がプリント動作のために束縛される
時間が大幅に短縮される。
When such a printer buffer is used, the data processing device can complete the output of the print data in a short period of time, and the time in which the data processing device is bound for the printing operation is greatly reduced.

また、多数のデータ処理装置を接続したLAN(ローカ
ル・エリア・ネットワーク)では、そのLAN内のプリン
トサービスを受け付けるプリントサーバを設け、データ
処理装置の印字データをこのプリントサーバで受信して
蓄積することで、データ処理装置の負荷を軽減するよう
なことがなされている。
In a LAN (local area network) to which a number of data processing devices are connected, a print server for receiving print services in the LAN is provided, and print data of the data processing devices is received and stored by the print server. Thus, the load on the data processing device is reduced.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来技術では、データ処理
装置が印字データを出力するために束縛される時間が短
縮されるが、データ処理装置のユーザが印字出力された
印刷物を得るまでに要する時間は短縮されないという不
都合を生じていた。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in such a conventional technique, the time during which the data processing device is bound to output print data is reduced, but the user of the data processing device prints out the printed material. Has a disadvantage that the time required to obtain the same is not shortened.

本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、
データ処理装置のユーザが印字出力された印刷物を得る
までに要する時間を大幅に短縮できるデータ印字方法を
提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of such circumstances,
It is an object of the present invention to provide a data printing method capable of greatly reducing the time required for a user of a data processing apparatus to obtain a printed output.

[課題を解決するための手段] 本発明は、複数のプリンタ用入出力ポートを備えた複
数のホスト装置の1つのプリンタ用入出力ポートを、同
一のホスト装置のおのおののプリンタ用入出力ポートが
異なるプリンタと接続されるように、1つのホスト用入
出力ポートを備えた複数のプリンタのうちのいずれかの
プリンタのホスト用入出力ポートに接続し、ホスト装置
は、複数のプリンタ用入出力ポートにそれぞれ接続され
ているプリンタの使用状況を問い合せ、プリンタは、ホ
スト装置から使用状況の問い合せを受けるとそのときの
使用状況の情報をホスト装置に通知し、ホスト装置は、
プリンタより通知された使用状況の情報に基づいて使用
可能な1つ以上のプリンタを判別し、その判別したプリ
ンタが複数ある場合には印字データを適宜に分割してそ
れぞれのプリンタに送出し、複数のプリンタにデータを
印字出力させるようにしたものである。また、ホスト装
置は、おのおのに識別のための情報が登録されていると
ともに、プリンタは、使用状況の情報をホスト装置に通
知するときに、使用中のホスト装置の識別情報および印
字能力をあらわす情報も通知するようにしている。
Means for Solving the Problems According to the present invention, one printer input / output port of a plurality of host devices having a plurality of printer input / output ports is connected to one printer input / output port of the same host device. One of a plurality of printers provided with one host input / output port is connected to the host input / output port of one of the plurality of printers so as to be connected to different printers. When the printer receives an inquiry about the usage status from the host device, the printer notifies the host device of the usage status at that time.
One or more available printers are determined based on the use status information notified by the printer, and if there are a plurality of determined printers, the print data is appropriately divided and sent to each printer. Prints out the data. In addition, the host device has registered therein information for identification, and the printer, when notifying the host device of the use status information, the identification information of the host device being used and the information indicating the printing capability. Also to notify.

[作用] したがって、ホスト装置は、複数のプリンタを平行し
て用いることができ、大量の印刷物を短時間で得ること
ができる。
[Operation] Therefore, the host device can use a plurality of printers in parallel, and can obtain a large amount of printed matter in a short time.

[実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳
細に説明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図は、本発明の一実施例にかかる印刷システムを
示している。
FIG. 1 shows a printing system according to an embodiment of the present invention.

この印刷システムでは、3台のプリンタPRT1,PRT2,PR
T3を、3台のホスト装置HST1,HST2,HST3により共用して
いる。
In this printing system, three printers PRT1, PRT2, PR
T3 is shared by three host devices HST1, HST2, and HST3.

おのおののプリンタPRT1,PRT2,PRT3には、それぞれ1
つのホスト用入出力ポートHPRが設けられており、おの
おののホスト装置HST1,HST2,HST3には、それぞれ3つの
プリンタ用入出力ポートPPR1,PPR2,PPR3が設けられてい
る。
Each printer PRT1, PRT2, PRT3 has one
One host input / output port HPR is provided, and each of the host devices HST1, HST2, HST3 is provided with three printer input / output ports PPR1, PPR2, PPR3.

そして、ケーブルC1〜C9により、おのおののホスト装
置HST1,HST2,HST3のプリンタ用入出力ポートPPR1,PPR2,
PPR3が、それぞれ異なるプリンタPRT1,PRT2,PRT3のホス
ト用入出力ポートHPRに相互接続されている。
Then, the printer input / output ports PPR1, PPR2, and PPR of the host devices HST1, HST2, and HST3 are connected by cables C1 to C9, respectively.
The PPR3 is interconnected to the host input / output port HPR of each of the different printers PRT1, PRT2, PRT3.

ケーブルC1〜C9のホスト用入出力ポート側のコネクタ
CAは、第2図および第3図に示すように、複数のコネク
タCAを重ねて接続できるように構成されており、したが
って、同一のホスト用入出力ポートHPRに接続されるコ
ネクタCAの各ピンは相互接続され、ケーブルC1〜C9の信
号線に印加される信号レベルが負論理の信号であるとす
ると、おのおののピンの信号レベルは、接続されている
全てのコネクタCAの信号レベルをワイヤード・オアした
結果の信号となる。
Connector on the host I / O port side of cables C1 to C9
As shown in FIGS. 2 and 3, the CA is configured so that a plurality of connectors CA can be overlapped and connected. Therefore, each pin of the connector CA connected to the same host input / output port HPR Are connected to each other, and assuming that the signal level applied to the signal lines of the cables C1 to C9 is a signal of negative logic, the signal level of each pin is equal to the signal level of all the connected connectors CA. The result is the signal of OR.

第4図は、プリンタPRT1,PRT2,PRT3とホスト装置HST
1,HST2,HST3の間でやりとりされる信号の一例を示して
いる。
FIG. 4 shows printers PRT1, PRT2, PRT3 and host device HST.
1 shows an example of signals exchanged between HST2 and HST3.

ケーブルC(=C1〜C9)の信号線L1を介して、出力し
ているアドレスデータADDが有効になっていることをあ
らわすアドレスイネーブル信号ADEが、プリンタPRT(=
PRT1〜PRT3)からホスト装置HST(=HST1〜HST3)に出
力される。
Via a signal line L1 of the cable C (= C1 to C9), an address enable signal ADE indicating that the output address data ADD is valid is output to the printer PRT (=
PRT1 to PRT3) are output to the host device HST (= HST1 to HST3).

ケーブルCの信号線L2〜L6を介して、プリンタPRTを
使用中のホスト装置HSTをあらわす5ビットのデータ幅
のアドレスデータADDが、プリンタPRTからホスト装置HS
Tに出力される。
Via the signal lines L2 to L6 of the cable C, address data ADD having a data width of 5 bits representing the host device HST using the printer PRT is transmitted from the printer PRT to the host device HS.
Output to T.

ケーブルCの信号線L7を介して、入力したコマンドデ
ータに対応するコマンド応答データを送出しているとと
もにそのコマンド応答データが有効になっていることを
あらわすコマンド応答イネーブル信号CREが、プリンタP
RTからホスト装置HSTに出力される。
Via the signal line L7 of the cable C, command response data corresponding to the input command data is transmitted, and a command response enable signal CRE indicating that the command response data is valid is transmitted to the printer P.
Output from the RT to the host device HST.

ケーブルCの信号線L8を介して、コマンド応答データ
を正常入力したことをあわわすコマンド応答確認信号CR
Aが、ホスト装置HSTからプリンタPRTに出力される。
A command response confirmation signal CR indicating that command response data has been normally input via the signal line L8 of the cable C.
A is output from the host device HST to the printer PRT.

ケーブルCの信号線L9を介して、コマンド応答データ
を出力中であることをあらわすコマンド応答ビジー信号
CRBが、プリンタPRTからホスト装置HSTに出力される。
Command response busy signal indicating that command response data is being output via signal line L9 of cable C
The CRB is output from the printer PRT to the host device HST.

ケーブルCの信号線L10を介して、出力データが印字
データであるので、あるいは、コマンドデータであるの
かを区別するための状態信号STDが、ホスト装置HSTから
プリンタPRTに出力される。この状態信号STDは、印字デ
ータの場合にデータ「1」に、コマンドデータの場合に
「0」にセットされる。
Via the signal line L10 of the cable C, a status signal STD for distinguishing whether the output data is print data or command data is output from the host device HST to the printer PRT. This status signal STD is set to data "1" for print data and "0" for command data.

ケーブルCの信号線L11を介して、印字データまたは
コマンドデータを送出していてその印字データまたはコ
マンドデータが有効になっていることをあらわすデータ
イネーブル信号DTEが、ホスト装置HSTからプリンタPRT
に出力される。
The print data or command data is transmitted via the signal line L11 of the cable C, and a data enable signal DTE indicating that the print data or command data is valid is transmitted from the host device HST to the printer PRT.
Is output to

ケーブルCの信号線L12を介して、印字データまたは
コマンドデータを正常入力したことをあらわすデータ確
認信号DCAが、プリンタPRTからホスト装置HSTに出力さ
れる。
Through the signal line L12 of the cable C, a data confirmation signal DCA indicating that the print data or the command data has been normally input is output from the printer PRT to the host device HST.

ケーブルCの信号線L13を介して、印字データまたは
コマンドデータを出力中であることをあらわすデータビ
ジー信号DCBが、ホスト装置HSTからプリンタPRTに出力
される。
A data busy signal DCB indicating that print data or command data is being output is output from the host device HST to the printer PRT via the signal line L13 of the cable C.

ケーブルCの信号線L14〜L21を介して、8ビットのデ
ータ幅の印字データ、コマンドデータ、および、コマン
ド応答データが、データDATとして、プリンタPRTとホス
ト装置HSTの間でやりとりされる。
Via the signal lines L14 to L21 of the cable C, print data, command data, and command response data having a data width of 8 bits are exchanged as data DAT between the printer PRT and the host device HST.

ケーブルCの信号線L22を介して、プリンタPRTとホス
ト装置HSTの接地レベルGNDが相互に接続される。
The printer PRT and the ground level GND of the host device HST are connected to each other via the signal line L22 of the cable C.

ケーブルCの信号線L23を介して、プリンタPRTをリセ
ットするリセット信号RSTが、ホスト装置HSTからプリン
タPRTに出力される。
A reset signal RST for resetting the printer PRT is output from the host device HST to the printer PRT via the signal line L23 of the cable C.

そして、ケーブルCの信号線L1〜L13,L23の両端に
は、信号の出力側に出力回路OP1〜OP14が、また、信号
の入力側に入力回路IP1〜IP14がそれぞれ接続されてお
り、また、信号線L14〜L21の両端には、8ビット分の双
方向バスバッファBB1,BB2が接続されている。
At both ends of the signal lines L1 to L13 and L23 of the cable C, output circuits OP1 to OP14 are connected to a signal output side, and input circuits IP1 to IP14 are connected to a signal input side, respectively. Eight-bit bidirectional bus buffers BB1 and BB2 are connected to both ends of the signal lines L14 to L21.

また、双方向バスバッファBB1,BB2には、コマンド応
答ビジー信号CRBおよびデータビジー信号DCBが、データ
の方向を規定する制御信号として加えられている。
Further, a command response busy signal CRB and a data busy signal DCB are added to the bidirectional bus buffers BB1 and BB2 as control signals for defining the data direction.

第5図は、出力回路OP1と入力回路IP1の一例を示して
いる。なお、他の出力回路OP2〜OP14および入力回路IP2
〜IP14も同一構成をもつ。
FIG. 5 shows an example of the output circuit OP1 and the input circuit IP1. Note that the other output circuits OP2 to OP14 and the input circuit IP2
To IP14 have the same configuration.

出力回路OP1は、トランジスタTRのオープンコレクタ
回路により実現されており、その出力端はプルアップさ
れている。
The output circuit OP1 is realized by an open collector circuit of the transistor TR, and its output terminal is pulled up.

また、入力回路IP1は、反転出力をもつシュミットト
リガ回路TGにより実現されており、その入力端はプルア
ップされている。
The input circuit IP1 is realized by a Schmitt trigger circuit TG having an inverted output, and its input terminal is pulled up.

第6図は、双方向バスバッファBB1,BB2の1つの信号
線分(信号線L14)の回路例を示している。
FIG. 6 shows a circuit example of one signal line (signal line L14) of the bidirectional bus buffers BB1 and BB2.

双方向バスバッファBB1において、トライステートバ
ッファ11の入力端とトライステートバッファ12の出力端
は相互接続されており、その相互接続端の信号が、プリ
ンタPRT側の1桁のデータDAT(1)に相当する。
In the bidirectional bus buffer BB1, the input terminal of the tri-state buffer 11 and the output terminal of the tri-state buffer 12 are connected to each other, and the signal at the connection terminal is converted to one digit data DAT (1) on the printer PRT side. Equivalent to.

トライステートバッファ21の出力は、オープンコレク
タ回路13を介して、信号線L14に接続されている。な
お、このオープンコレクタ回路13の出力端は、プルアッ
プされている。
The output of the tri-state buffer 21 is connected to the signal line L14 via the open collector circuit 13. The output terminal of the open collector circuit 13 is pulled up.

信号線L14の信号は、シュミットトリガ回路14を介し
て波形整形された後に、トライステートバッファ12の入
力端に加えられている。
The signal on the signal line L14 is applied to the input terminal of the tri-state buffer 12 after being shaped through the Schmitt trigger circuit 14.

また、コマンド応答ビジー信号CRBは、排他的論理和
回路15の一方の入力端およびアンド回路16の一方の入力
端に加えられており、データビジー信号DCBは、排他的
論理和回路15の他方の入力端およびアンド回路17の一方
の入力端に加えられている。
The command response busy signal CRB is applied to one input terminal of the exclusive OR circuit 15 and one input terminal of the AND circuit 16, and the data busy signal DCB is applied to the other input terminal of the exclusive OR circuit 15. The input terminal and one input terminal of the AND circuit 17 are provided.

排他的論理和回路15の出力は、アンド回路16,17の他
方の入力端に加えられており、アンド回路16の出力信号
は、トライステートバッファ11の制御入力端に加えられ
ており、アンド回路17の出力信号は、トライステートバ
ッファ12の制御入力端に加えられている。
The output of the exclusive OR circuit 15 is applied to the other input terminals of the AND circuits 16 and 17, and the output signal of the AND circuit 16 is applied to the control input terminal of the tri-state buffer 11, and The output signal of 17 is applied to the control input of the tristate buffer 12.

双方向バスバッファBB2において、トライステートバ
ッファ21の入力端とトライステートバッファ22の出力端
は相互接続されており、その相互接続端の信号が、ホス
ト装置HST側の1桁のデータDAT(1)に相当する。
In the bidirectional bus buffer BB2, the input terminal of the tri-state buffer 21 and the output terminal of the tri-state buffer 22 are interconnected, and the signal at the interconnection terminal is a one-digit data DAT (1) on the host device HST side. Is equivalent to

トライステートバッファ11の出力は、オープンコレク
タ回路23を介して、信号線L14に接続されている。な
お、このオープンコレクタ回路23の出力端は、プルアッ
プされている。
The output of the tristate buffer 11 is connected to the signal line L14 via the open collector circuit 23. The output terminal of the open collector circuit 23 is pulled up.

信号線L24の信号は、シュミットトリガ回路24を介し
て波形整形された後に、トライステートバッファ22の入
力端に加えられている。
The signal on the signal line L24 is subjected to waveform shaping via the Schmitt trigger circuit 24 and then applied to the input terminal of the tristate buffer 22.

また、データビジー信号DCBは、排他的論理和回路25
の一方の入力端およびアンド回路26の一方の入力端に加
えられており、コマンド応答ビジー信号CRBは、排他的
論理和回路25の他方の入力端およびアンド回路27の一方
の入力端に加えられている。
The data busy signal DCB is supplied to the exclusive OR circuit 25.
The command response busy signal CRB is applied to the other input terminal of the exclusive OR circuit 25 and one input terminal of the AND circuit 27. ing.

排他的論理和回路25の出力は、アンド回路26,27の他
方の入力端に加えられており、アンド回路26の出力信号
は、トライステートバッファ21の制御入力端に加えられ
ており、アンド回路27の出力信号は、トライステートバ
ッファ22の制御入力端に加えられている。
The output of the exclusive OR circuit 25 is applied to the other input terminals of the AND circuits 26 and 27, and the output signal of the AND circuit 26 is applied to the control input terminal of the tristate buffer 21. The output signal of 27 is applied to the control input of tristate buffer 22.

したがって、ホスト装置HSTがプリンタPRTに対してデ
ータ出力するために、データDAT(1)に出力データを
セットした後に、データビジー信号DCBにデータ「1」
をセットすると、排他的論理和回路15,25の出力が論理
Hレベルになり、それにより、アンド回路16,17および
アンド回路26,27が動作可能な状態になるので、このと
きには、データビジー信号DCBがトライステートバッフ
ァ12およびトライステートバッファ21に加えられて、そ
れらのトライステートバッファ12,21が動作可能な状態
になる。
Therefore, in order for the host device HST to output data to the printer PRT, after setting the output data in the data DAT (1), the data busy signal DCB outputs data "1".
Is set, the outputs of the exclusive OR circuits 15 and 25 become logic H level, and the AND circuits 16 and 17 and the AND circuits 26 and 27 become operable. At this time, the data busy signal The DCB is added to the tri-state buffer 12 and the tri-state buffer 21, and the tri-state buffers 12, 21 become operable.

その結果、ホスト装置HSTからの出力データが、トラ
イステートバッファ21、オープンコレクタ回路23、信号
線L14、シュミットトリガ回路14およびトライステート
バッファ12を介して、プリンタPRTに入力される。
As a result, output data from the host device HST is input to the printer PRT via the tri-state buffer 21, the open collector circuit 23, the signal line L14, the Schmitt trigger circuit 14, and the tri-state buffer 12.

また、プリンタPRTがホスト装置HSTに対してデータ出
力するために、データDAT(1)に出力データをセット
した後に、コマンド応答ビジー信号CRBをデータ「1」
にセットすると、排他的論理和回路15,25の出力が論理
Hレベルになり、それにより、アンド回路16,17および
アンド回路26,27が動作可能な状態になるので、このと
きには、コマンド応答ビジー信号CRBがトライステート
バッファ11およびトライステートバッファ22に加えられ
て、それらのトライステートバッファ11,22が動作可能
な状態になる。
Further, in order for the printer PRT to output data to the host device HST, after setting output data in the data DAT (1), the command response busy signal CRB is set to data "1".
, The outputs of the exclusive OR circuits 15 and 25 go to a logic H level, and the AND circuits 16 and 17 and the AND circuits 26 and 27 become operable. The signal CRB is applied to the tristate buffer 11 and the tristate buffer 22, so that the tristate buffers 11, 22 become operable.

その結果、プリンタPRTからの出力データが、トライ
ステートバッファ21、オープンコレクタ回路13、信号線
L14、シュミットトリガ回路24およびトライステートバ
ッファ21を介して、ホスト装置HSTに入力される。
As a result, the output data from the printer PRT is output to the tri-state buffer 21, the open collector circuit 13, and the signal line.
The data is input to the host device HST via L14, the Schmitt trigger circuit 24, and the tristate buffer 21.

なお、プリンタPRTおよびホスト装置HSTがともにデー
タ出力しない状態であり、コマンド応答ビジー信号CRB
およびデータビジー信号DCBがともにデータ「0」の場
合、および、プリンタPRTおよびホスト装置HSTが同時に
データ送信状態になって、コマンド応答ビジー信号CRB
およびデータビジー信号DCBがともにデータ「1」の場
合は、排他的論理和回路15,25の出力が論理Lレベルに
なるので、アンド回路16,17およびアンド回路26,27が不
動作状態になり、トライステートバッファ11,12,21,22
が不動作となるので、データが信号線L14に送出されな
い。
The printer PRT and the host device HST do not output data, and the command response busy signal CRB
When both the data busy signal DCB and the data busy signal DCB are “0”, and the printer PRT and the host device HST are simultaneously in the data transmission state, the command response busy signal CRB
When both the data busy signal DCB and the data busy signal DCB are “1”, the outputs of the exclusive OR circuits 15 and 25 become logic L level, and the AND circuits 16 and 17 and the AND circuits 26 and 27 become inactive. , Tri-state buffers 11, 12, 21, 22
Does not operate, and data is not transmitted to the signal line L14.

さて、ホスト装置HST1,HST2,HST3には、それぞれを識
別するための5ビットの二進数からなるアドレスが予め
登録されており、この場合、ホスト装置HST1には「1
(=00001)」が、ホスト装置HST2には「3(=0001
1)」が、ホスト装置HST3には「7(=00111)」がそれ
ぞれ登録されている。
By the way, in the host devices HST1, HST2, and HST3, a 5-bit binary address for identifying each is registered in advance, and in this case, "1" is stored in the host device HST1.
(= 00001) ", but the host device HST2 has" 3 (= 0001
1) "and" 7 (= 00111) "are registered in the host device HST3.

また、それぞれのプリンタPRT1,PRT2,PRT3のデータフ
ォーマットは共通しており、プリンタPRT1,PRT2,PRT3の
印字速度の比が、2:1:1であるとする。
It is also assumed that the data formats of the printers PRT1, PRT2, and PRT3 are common, and that the printing speed ratio of the printers PRT1, PRT2, and PRT3 is 2: 1: 1.

ここで、ホスト装置HST1がプリンタPRT3を使用中の状
態で、ホスト装置HST2が200ページの文書を印字する場
合について説明する。このとき、プリンタPRT3は、ホス
ト装置HST1により使用されているので、プリンタPRT3か
ら出力されるアドレスデータADDが「1」にセットされ
ているとともに、アドレスイネーブル信号ADEがデータ
「1」にセットされている。
Here, a case where the host device HST2 prints a document of 200 pages while the host device HST1 is using the printer PRT3 will be described. At this time, since the printer PRT3 is used by the host device HST1, the address data ADD output from the printer PRT3 is set to "1" and the address enable signal ADE is set to data "1". I have.

第7図に示すように、まず、ホスト装置HST2は、プリ
ンタPRT1,PRT2,PRT3のうち使用中以外のものの使用権を
獲得する(処理101)。
As shown in FIG. 7, first, the host device HST2 acquires the right to use the printers PRT1, PRT2, and PRT3 that are not in use (process 101).

すなわち、プリンタPRT1に接続しているコネクタを選
択し、そのコネクタを介して入力した信号を調べて、使
用中でないかどうかを判断し、使用中でないと判断した
ときには、コマンドデータとしてアドレスデータを送信
してプリンタPRT1に登録し、それにより、プリンタPRT1
の使用権を獲得する。同様にして、プリンタPRT2の使用
権を獲得する。
That is, the connector connected to the printer PRT1 is selected, the signal input via the connector is checked, it is determined whether or not the printer is in use, and when it is determined that the printer is not in use, the address data is transmitted as command data. And register it with printer PRT1, and thereby printer PRT1
Acquire the right to use. Similarly, the right to use the printer PRT2 is obtained.

また、プリンタPRT3に接続しているコネクタを選択す
ると、このときには、アドレスデータADDに他のホスト
装置のアドレスデータがセットされているので、プリン
タPRT3が他のホスト装置に使用中であると判断して、プ
リンタPRT3を使用しないように設定する。
When the connector connected to the printer PRT3 is selected, at this time, it is determined that the printer PRT3 is being used by another host device because the address data ADD contains the address data of another host device. To not use the printer PRT3.

これにより、プリンタPRT1,PRT2のアドレスデータADD
が「3」にセットされているとともに、アドレスイネー
ブル信号ADEがデータ「1」にセットされて、プリンタP
RT1,PRT2は、それぞれホスト装置HST2に使用権が獲得さ
れていることを宣言する。
As a result, the address data ADD of the printers PRT1 and PRT2
Is set to “3”, the address enable signal ADE is set to data “1”, and the printer P
RT1 and PRT2 declare that the use right has been acquired by the host device HST2, respectively.

次に、使用権を獲得したプリンタPRT1,PRT2より、性
能データを送信するように要求して、おのおののプリン
タPRT1,PRT2の性能データを得る(処理102)。
Next, the printers PRT1 and PRT2 that have obtained the usage right request transmission of performance data, and obtain performance data of each of the printers PRT1 and PRT2 (process 102).

これにより、ホスト装置HST2は、プリンタPRT1とプリ
ンタPRT2の印字速度の比が、2:1であると判定するの
で、その印字速度の比に応じてそれぞれのプリンタPRT
1,PRT2に印字させるページ数を判定する(処理103)。
この場合、ホスト装置HST2は、プリンタPRT1に1ページ
から134ページまで印字させるとともに、プリンタPRT2
に135ページから200ページまで印字させることを決定す
る。
Accordingly, the host device HST2 determines that the printing speed ratio between the printers PRT1 and PRT2 is 2: 1.
1. The number of pages to be printed on PRT2 is determined (process 103).
In this case, the host device HST2 causes the printer PRT1 to print from page 1 to page 134 and
To print from 135 pages to 200 pages.

そして、その印字ページ数の判定結果に基づいて、お
のおののプリンタPRT1,PRT2に平行して印字データを出
力し、プリンタPRT1,PRT2によりそれぞれのページを印
字出力させる(処理104)。
Then, based on the determination result of the number of printed pages, print data is output in parallel with each of the printers PRT1 and PRT2, and each page is printed out by the printers PRT1 and PRT2 (process 104).

この印字動作を終了すると、ホスト装置HST2は、それ
ぞれのプリンタPRT1,PRT2に使用権の解放を通知して
(処理105)、印字動作を終了する。
When this printing operation is completed, the host device HST2 notifies the respective printers PRT1 and PRT2 of the release of the usage right (process 105), and ends the printing operation.

これにより、プリンタPRT1,PRT2は、アドレスデータA
DDを「0」にセットするとともに、アドレスイネーブル
信号ADEにデータ「0」をセットして、使用状態が終了
したことを通知する。
As a result, the printers PRT1 and PRT2
DD is set to "0", and data "0" is set to the address enable signal ADE to notify that the use state has ended.

このようにして、本実施例では、ホスト装置HST1,HST
2,HST3は、それぞれプリンタPRT1,PRT2,PRT3のうち、使
用中でないものを適宜に複数使用して印字データを印字
させることができるので、ホスト装置HST1,HST2,HST3の
ユーザは、印刷物を短時間で得ることができる。
Thus, in the present embodiment, the host devices HST1 and HST
2, HST3 can print the print data by appropriately using a plurality of printers PRT1, PRT2, and PRT3 that are not in use, respectively. You can get in time.

第8図は、第7図の処理101のプリンタ獲得時にプリ
ンタPRT1,PRT2,PRT3が実行する処理例を示し、第9図
は、プリンタ獲得時にホスト装置HST1,HST2,HST3が実行
する処理例を示す。また、第10図は、第9図の処理中に
おける接続エラー処理を示す、第11図は、第9図の処理
中におけるプリンタ解放処理を示す。
FIG. 8 shows an example of processing executed by the printers PRT1, PRT2, and PRT3 when acquiring the printer in the processing 101 of FIG. 7, and FIG. 9 shows an example of processing executed by the host devices HST1, HST2, and HST3 when acquiring the printer. Show. FIG. 10 shows connection error processing during the processing of FIG. 9, and FIG. 11 shows printer release processing during the processing of FIG.

これらの処理では、ホスト装置HSTは、1つのプリン
タPRTのコネクタを選択し、未使用状態であるかどうか
を調べ、未使用状態の場合には、登録されているアドレ
スを、コマンドデータとして送出する。このとき、アド
レスを送出していることが分るように、1桁目のデータ
DAT(1)にデータ「0」をセットする。
In these processes, the host device HST selects a connector of one printer PRT, checks whether or not the printer is in an unused state, and sends a registered address as command data in the case of an unused state. . At this time, the first digit of the data is
Data "0" is set in DAT (1).

プリンタPRTは、ホスト装置HSTから起動されると、ア
ドレスを入力し、その内容をアドレスデータADDにセッ
トして出力する。
When the printer PRT is started from the host device HST, it inputs an address, sets its contents in address data ADD, and outputs it.

また、ホスト装置HSTは、適切な応答信号を得ること
ができなかった場合には、接続エラーとして処理し、ま
た、登録されているアドレスと異なる値がアドレスデー
タADDにセットされているときには、そのプリンタPRTが
より優先順位の高い他のホスト装置により同時に起動さ
れたと判断して、プリンタ解放を行なう。
In addition, the host device HST processes a connection error when an appropriate response signal cannot be obtained, and when a value different from the registered address is set in the address data ADD, the It is determined that the printer PRT has been started simultaneously by another host device having a higher priority, and the printer is released.

なお、2つ以上のホスト装置から同時に起動されたと
き、プリンタが入力するアドレスは、それらのホスト装
置のアドレスを、ビット毎に論理和した結果の値がセッ
トされるので、この実施例では、プリンタから出力され
るアドレスデータには、最も値の大きいアドレスの値が
セットされる。
Note that, when the printer is started from two or more host devices at the same time, the address input by the printer is set to the value obtained by logically ORing the addresses of those host devices for each bit. In the address data output from the printer, the value of the largest address is set.

第12図は、第7図の処理103,104におけるプリンタの
処理例を示し、また、第13図は、ホスト装置の処理例を
示す。また、第14図は、第12図のデータ入出力処理の一
例を示し、第15図は、第13図のデータ入出力処理の一例
を示す。
FIG. 12 shows a processing example of the printer in the processing 103 and 104 in FIG. 7, and FIG. 13 shows a processing example of the host device. FIG. 14 shows an example of the data input / output processing of FIG. 12, and FIG. 15 shows an example of the data input / output processing of FIG.

この処理では、所定のハンドシェークシーケンスに従
って、プリンタとホスト装置間でデータのやり取りが行
なわれる。また、プリンタは、一連のデータ入出力処理
を終了すると、第8図の処理に戻って、待機状態とな
る。
In this process, data is exchanged between the printer and the host device according to a predetermined handshake sequence. When the printer completes a series of data input / output processing, it returns to the processing of FIG. 8 and enters a standby state.

ところで、上述した実施例では、3台のプリンタを3
台のホスト装置で共用する場合について説明したが、そ
れ以外の台数の組合せでも、本発明を同様にして適用で
きる。
In the embodiment described above, three printers are connected to three printers.
Although the description has been given of the case where the host device is shared, the present invention can be similarly applied to combinations of other host devices.

また、上述した実施例では、各プリンタのデータフォ
ーマットが同一の場合について説明したが、それぞれの
プリンタが固有のデータフォーマットを備えている場合
でも、本発明を同様にして適用することができる。
Further, in the above-described embodiment, the case where the data format of each printer is the same has been described. However, the present invention can be similarly applied even when each printer has a unique data format.

[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、複数のプリン
タと複数のホスト装置を相互接続し、1つのホスト装置
で複数のプリンタを平行して用いることができるように
しているので、大量の印刷物を短時間で得ることができ
るという効果を得る。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, a plurality of printers and a plurality of host devices are interconnected so that one host device can use a plurality of printers in parallel. Therefore, an effect that a large amount of printed matter can be obtained in a short time is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例にかかる印刷システムを示す
ブロック図、第2図はコネクタの一例を示す概略図、第
3図はコネクタの接続例を示す概略図、第4図はプリン
タとホスト装置の接続回路の一例を示すブロック図、第
5図は入出力回路の一例を示すブロック図、第6図は双
方向バスバッファの一例を示すブロック図、第7図は印
刷時の動作を説明するためのフローチャート、第8図は
第7図のプリンタ獲得時にプリンタが実行する処理例を
示すフローチャート、第9図はプリンタ獲得時にホスト
装置が実行する処理例を示すフローチャート、第10図は
第9図の処理中における接続エラー処理を示すフローチ
ャート、第11図は第9図の処理中におけるプリンタ解放
処理を示すフローチャート、第12図は第7図の処理103,
104におけるプリンタの処理例を示すフローチャート、
第13図は第7図の処理103,104におけるホスト装置の処
理例を示すフローチャート、第14図は第12図のデータ入
出力処理の一例を示すフローチャート、第15図は第13図
のデータ入出力処理の一例を示すフローチャートであ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a printing system according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a connector, FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of connection of a connector, and FIG. FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of an input / output circuit, FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of a bidirectional bus buffer, and FIG. 7 is a block diagram illustrating an operation during printing. FIG. 8 is a flowchart showing an example of processing executed by the printer when acquiring the printer in FIG. 7, FIG. 9 is a flowchart showing an example of processing executed by the host apparatus when acquiring the printer, and FIG. 9 is a flowchart showing a connection error process during the process, FIG. 11 is a flowchart showing a printer release process during the process of FIG. 9, and FIG. 12 is a process 103, FIG.
Flow chart showing a processing example of the printer in 104,
13 is a flowchart showing an example of processing of the host device in the processing 103 and 104 of FIG. 7, FIG. 14 is a flowchart showing an example of data input / output processing of FIG. 12, and FIG. 15 is a data input / output processing of FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of the above.

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複数のプリンタ用入出力ポートを備えた複
数のホスト装置の1つのプリンタ用入出力ポートを、同
一のホスト装置のおのおののプリンタ用入出力ポートが
異なるプリンタと接続されるように、1つのホスト用入
出力ポートを備えた複数のプリンタのうちのいずれかの
プリンタのホスト用入出力ポートに接続し、ホスト装置
は、複数のプリンタ用入出力ポートにそれぞれ接続され
ているプリンタの使用状況を問い合せ、プリンタは、ホ
スト装置から使用状況の問い合せを受けるとそのときの
使用状況の情報をホスト装置に通知し、ホスト装置は、
プリンタより通知された使用状況の情報に基づいて使用
可能な1つ以上のプリンタを判別し、その判別したプリ
ンタが複数ある場合には印字データを適宜に分割してそ
れぞれのプリンタに送出し、複数のプリンタにデータを
印字出力させることを特徴とするデータ印字方法。
A plurality of printer input / output ports of a plurality of host devices provided with a plurality of printer input / output ports are connected to different printers of the same host device. One of a plurality of printers having one host input / output port is connected to the host input / output port of one of the printers, and the host device is connected to the printer connected to the plurality of printer input / output ports. When the printer inquires the usage status, the printer notifies the host device of the usage status at the time of receiving the usage status inquiry from the host device.
One or more available printers are determined based on the use status information notified by the printer, and if there are a plurality of determined printers, the print data is appropriately divided and sent to each printer. A data printing method characterized by causing a printer to print out data.
【請求項2】前記ホスト装置は、おのおのに識別のため
の情報が登録されているとともに、前記プリンタは、使
用状況の情報をホスト装置に通知するときに、使用中の
ホスト装置の識別情報および印字能力をあらわす情報も
通知することを特徴とする請求項1記載のデータ印字方
法。
2. The printer according to claim 1, wherein each of the host devices has registered therein information for identification, and the printer notifies the host device of identification information of the host device in use when notifying the host device of information on the use status. 2. The data printing method according to claim 1, wherein information indicating printing capability is also notified.
JP2317982A 1990-11-26 1990-11-26 Data printing method Expired - Lifetime JP2878445B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2317982A JP2878445B2 (en) 1990-11-26 1990-11-26 Data printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2317982A JP2878445B2 (en) 1990-11-26 1990-11-26 Data printing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04199218A JPH04199218A (en) 1992-07-20
JP2878445B2 true JP2878445B2 (en) 1999-04-05

Family

ID=18094165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2317982A Expired - Lifetime JP2878445B2 (en) 1990-11-26 1990-11-26 Data printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2878445B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3729864B2 (en) * 1995-11-29 2005-12-21 松本油脂製薬株式会社 Fiber treatment composition
US8411298B2 (en) 2001-01-11 2013-04-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for printing device load-balancing
US8456665B2 (en) 2001-01-11 2013-06-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for printing error recovery
US20020089687A1 (en) 2001-01-11 2002-07-11 Ferlitsch Andrew Rodney Methods and systems for print-processor-based printer status detection and print task distribution
US7548331B2 (en) 2001-01-11 2009-06-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for print system component-based remote printing
US7046384B2 (en) 2001-01-11 2006-05-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for print-processor-based print task error recovery
US7365870B2 (en) 2001-08-17 2008-04-29 Sharp Laboratories Of America, Inc Methods and systems for page-independent spool file face-up emulation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04199218A (en) 1992-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4633437A (en) Data processor having dynamic bus sizing
US5416909A (en) Input/output controller circuit using a single transceiver to serve multiple input/output ports and method therefor
US10430370B2 (en) Data transfer device, data transfer method, and a non-transitory recording medium
JPH04262419A (en) Switching system for common use of peripheral equipment
JP2878445B2 (en) Data printing method
EP1091301B1 (en) Method and apparatus for transmitting operation packets between functional modules of a processor
US6795887B1 (en) Modular MFP/printer architectures
JP3226841B2 (en) Printer device
JPH0426903Y2 (en)
JP2505298B2 (en) Variable bus width designation method and variable bus width information reception method in split bus
JP3440794B2 (en) Communication terminal device
JP3202648B2 (en) Data transfer device and data transfer system
JP2007265108A (en) Bus bridge
JPS59177629A (en) Data transfer system
JP3016314B2 (en) Page printer
JP2818576B2 (en) Printer connection method and printer connection method
JP2859746B2 (en) Card identification number distribution device
JP2995420B2 (en) Network disconnection method
JPS6210830Y2 (en)
JPH0324694B2 (en)
JPH04120129U (en) Control device
JPS6371766A (en) Buffer transferring system
JPH047175A (en) Page printer controlling apparatus
JPH0330978A (en) Printer
JPH0993385A (en) Image processing unit