JP2877197B2 - 非再生中継の警報伝送装置及び方法 - Google Patents

非再生中継の警報伝送装置及び方法

Info

Publication number
JP2877197B2
JP2877197B2 JP8910696A JP8910696A JP2877197B2 JP 2877197 B2 JP2877197 B2 JP 2877197B2 JP 8910696 A JP8910696 A JP 8910696A JP 8910696 A JP8910696 A JP 8910696A JP 2877197 B2 JP2877197 B2 JP 2877197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
alarm
regenerative relay
frequency
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8910696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09284237A (ja
Inventor
松浦  徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8910696A priority Critical patent/JP2877197B2/ja
Publication of JPH09284237A publication Critical patent/JPH09284237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877197B2 publication Critical patent/JP2877197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,デジタル無線通信
に於いて使用される非再生中継方式の警報伝送装置及び
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロ波を使用したデジタル無線通信
方式における非再生中継方式は,伝送すべき変調信号を
復調しデジタル信号に識別再生する復調盤やその逆変換
を行う変調盤が不要なため低消費電力化および中継局の
簡易化のために有効である。
【0003】しかし,その反面,非再生中継局の警報監
視のための補助信号がアナログサービスチャンネル(A
SC)信号に限定され,そのための手法がいろいろ提案
されている。
【0004】例えば、特平2−206239号公報
(以下、従来技術1と呼ぶ)においては、監視の高速性
及び非再生中継局の構成を簡単化する為に、非再生中継
局においてはその局の情報をある周波数でFSK変調
し、このFSK変調信号で無線搬送波をFM変調かける
ASC信号を用いて伝送し、その監視情報をある端局の
監視装置に収集する。この端局の監視装置間同士を比較
的高速なデジタルサービスチャンネル(DSC)信号を
用いてボーリングを行い監視する手法を提案している。
【0005】また、特昭58−134545号公報
(以下、従来技術2と呼ぶ)では非再生中継に限定して
いないが、監視信号をASC信号を用いて伝送する構成
を取っており、この監視信号の冗長系を確保するため装
置故障時は搬送波を送出する手法を提案している。
【0006】これらの技術は監視信号としてASC信号
を用いているが,秋永他による '95春季電子情報通信
学会総合大会全B534の「4−5−6G−150M方
式非再生中継用無線送受信装置」と題される発表,及び
同B535の「4,5,6G−150M−E方式用非再
生中継用無寸送受信装置」と題される発表(以下,従来
技術3と呼ぶ)では,監視信号として監視制御用の変復
調盤を用いた手法が報告されている。
【0007】これは,一つの無線周波数に対し3つの中
間周波数の変調信号を用いてデータ信号を伝送するマル
チキャリア伝送方式であって,この3つの中間周波数間
の周波数を用いて監視信号としてのDSC信号を4相位
相変調して送受信する方式である。図9はこの時のスペ
クトラムの様子を示している。ここで,図9は,マルチ
キャリアと回線監視用の帯域の関係を示す図である。図
9において,主信号マルチキャリア51の間に回線監視
用の帯域52が形成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来技術1及び
2で提案されているASC信号を用いて監視信号を伝送
する方式では,データ信号を識別再生を行う復調盤にお
いて再生搬送波のC/N(Carrier to Noise ratio) が
悪くなり,符号誤り率を劣化させるという問題点があ
る。
【0009】この理由は次に述べるとおりである。AS
C信号は搬送波に対するFM変調信号であるので,復調
盤にとっては,このFM変調信号は再生搬送波のジッタ
成分つまり,雑音成分となる。従って,復調盤のループ
バンドを最適に決定しなければならない。
【0010】復調盤の搬送波同期回路は一般的なPLL
(Phase Lock Loop)回路となっていて,このPLLの低
域炉波回路は2次のラグリードフィルタが用いられてい
る。
【0011】この場合,ループゲインが0となる周波数
0 まではこのループが追随する。また,ASC信号に
よる周波数変動分に追随してループが動作しなければな
らないため,周波数f0 をあまり狭くできない。このこ
とは再生搬送波の観点からみると周波数f0 までの雑音
成分は除去されないことになるため,再生搬送波のC/
Nが悪くなる。
【0012】第2の問題点は,ASC信号の復調信号の
S/N(Signal to Noise Ratio) を良くするために,送
信側の搬送波周波数の周波数安定度を良くしなければな
らない点にある。つまり,ASC信号は搬送波の周波数
を変化させ,その情報を転送するので,送信側の搬送波
の周波数変動はASC信号では雑音成分となるからであ
る。
【0013】この周波数安定度は,中間周波数及び無線
周波数いずれの搬送波の周波数安定度を良くしなければ
ならず高価となる。
【0014】従来技術3では,回路監視用の変復調盤を
持ってマルチキャリア間の帯域を利用して行うことを報
告している。しかし,この方式では,マルチキャリア間
の帯域しか使用できないため,マルチキャリア方式で無
ければ使用できないという欠点がある。
【0015】また,使用システムがマルチキャリア方式
であっても,この監視制御用の信号を分離しなければな
らないため,非常に狭い帯域(本論文の場合約210k
b)の帯域通過ろ波器(BPF)が必要である。また,
かなり比帯域(帯域通過幅/センタ周波数)が小さいた
め実現が困難で,減衰量は大きく,しかも非常に高価な
ものとなる。
【0016】また,この監視信号を伝送するために変調
盤/復調盤を実装しなければならず高価なものとなる。
【0017】そこで,本発明の技術的課題は,警報伝送
・監視するためASC信号や別周波数での警報監視用変
復調盤等が不要となり比較的簡単でかつ安価な構成で非
再生中継局が実現できる非再生中継の警報伝送装置及び
方法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の非再生中継の警
報伝送装置では、上述した技術的課題を解決するため
に、受信した信号の周波数を無線周波数から中間周波数
の信号に変換して出力する受信周波数変換手段と、前記
中間周波数の信号の出力を第1の中間周波数信号と第2
の中間周波数信号とに2分岐して出力する分配手段と、
前記第2の中間周波数信号を入力とし受信信号が所望す
る信号か否かを判別し、スケルチ制御信号を出力するス
ケルチ判定手段と、電圧制御形発振を行い発振信号を出
力する発振手段と、前記スケルチ制御信号からなる切替
制御信号によって、入力した前記第1の中間周波数信号
または前記発振信号の内のいずれか一方を切替信号とし
て出力する切替手段と、前記切替信号を入力とし、これ
を中間周波数から無線周波数に周波数変換する送信周波
数変換手段とを備えた非再生中継装置であって、更に、
前記発振手段に接続されたデジタル・アナログ変換手段
を備え、各発生警報の種類に従って前記デジタル・アナ
ログ変換手段の出力電圧を変化させ、搬送波の周波数を
変えることにより警報を転送するように構成されている
ことを特徴としている。
【0019】また,本発明の非再生中継の警報伝送方法
では,少なくとも一つの非再生中継局を含む回線構成
で,非再生中継局の警報伝送をスケルチ信号の周波数信
号を識別再生する復調盤の搬送同期回路の位相制御電圧
を監視することにより,非再生局の警報を認識すること
を特徴としている。
【0020】また,本発明の非再生中継の警報伝送方法
では,受信した信号を無線周波数から中間周波数に変換
し,2分岐し一方の出力に搬送波同期回路を接続し,こ
の位相制御電圧を監視することにより,非再生局の警報
を認識することを特徴としている。
【0021】また,本発明の非再生中継の警報伝送方法
では,少なくとも一つの非再生中継局を含む回線構成
で,受信した非再生中継局の警報をデジタル・アナログ
変換回路に取り込み搬送波の周波数を変更することによ
り警報転送を行うことを特徴としている。
【0022】また,本発明の非再生中継の警報伝送方法
では,少なくとも一つの非再生中継局を含む回線構成
で,再生中継局において受信した非再生中継局の警報を
デジタルサービスチャンネルを利用して警報を転送する
ことを特徴としている。
【0023】
【発明の実施の形態】以下,本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0024】図1は本発明の実施の形態における非再生
中継の警報伝送装置を示す図である。図1を参照する
と,本発明の実施の形態による非再生中継の警報伝送装
置は,受信周波数変換手段としての受信無線周波数変換
盤1と,分配手段としての分配回路2と,切替手段とし
ての切替回路3と,送信周波数変換手段としての送信無
線周波数変換盤4と,スケルチ判定手段としてのスケル
チ判定回路5と,デジタル・アナログ(D/A)変換手
段としてのデジタル・アナログ(D/A)変換回路6
と,論理和(OR)回路7と,発振手段としての電圧制
御形発振器8(VCO)とを備えている。
【0025】ここで,アンテナで受信された無線周波数
の信号RFは,受信無線周波数変換盤1で無線周波数R
Fから中間周波数IFの信号へと変換される。この変換
された信号IFは,分配回路2で,第1の中間周波数信
号IF1 と第2の中間周波数信号IF2 とに2分岐さ
れ,第1の中間周波数信号IF1 はスケルチ判定回路
5,第2の中間周波数信号IF2 は切替回路3に夫々入
力される。
【0026】また,この受信無線周波数変換盤1の警報
RX ALMとして論理値“H”をOR回路7に入力さ
れる。
【0027】分配回路2からの第1の中間周波数信号I
1 は,切替回路3に入力される。この切替回路3は,
例えば,OR回路7の出力が論理“H”の場合,分配回
路2出力を出力し,論理“L”の時は,電圧制御形発振
器8の発振信号Ofを出力する。
【0028】切替回路3の出力は,送信無線周波数変換
盤4に入力され,中間周波数IFから無線周波数の信号
RFに周波数変換されアンテナに出力される。
【0029】また,分配回路2からの第2の中間周波数
信号IF2 の出力はスケルチ判定回路5に入力される。
このスケルチ判定回路5は入力信号が,予め定められた
スケルチ条件を満足するかどうかを識別して,もしこの
スケルチ条件を満足した場合,論理“H”としてスケル
チ制御信号SQLT CONTをOR回路7及びD/A
変換回路6に入力する。
【0030】ここで,図2及び図3を参照しながら,ス
ケルチ判定回路5について述べる。
【0031】図2及び図3はスケルチ判定回路の種々の
例を示す図である。図2を参照すると,スケルチ判定回
路の一例は,帯域通過フィルタ14と,検波回路15
と,識別回路16とを備えている。
【0032】図3を参照すると,スケルチ判定回路の他
の例は,遅延回路17と掛算回路18と低域通過フィル
タ19と検波回路20と識別回路21とを備えている。
スケルチ判定条件は,例えば,受信入力低下やデジタル
無線通信の場合,そのクロック成分の抽出等が選択され
うる。
【0033】図1に戻って,D/A変換回路6は,入力
デジタル信号(スケルチ制御信号SQLT CONT及
び警報RX ALM)を入力し,このデジタル信号に比
例したアナログ電圧CONTを出力する。このアナログ
電圧CONTは,電圧制御形発振器8に入力され,その
周波数を変化させる。つまり,発生警報が多い場合,ア
ナログ電圧も大きくなり,正常時の周波数からの偏差が
大きくなる。この周波数偏差を受信側で識別することに
より警報転送できる。
【0034】次に,この警報の識別について説明する。
図4及び図5は警報の識別回路の種々の例を示すブロッ
ク図である。尚,図4及び図5においては,図1と同じ
構成部分は同一番号を付与した。
【0035】図4を参照すると,アンテナで受信された
信号は,受信無線周波数変換盤1で無線周波数RFから
中間周波数IF´へと変換される。この変換された信号
は,分配回路2で,2分岐され第1の中間周波数信号I
1 ´は,搬送波同期回路9,第2の中間周波数信号I
2 ´は,非再生中継局の場合においては,送信装置の
切替回路に,一方端局/再生中継局の場合,復調盤に入
力される。
【0036】搬送波同期回路9は,その位相制御信号A
PC信号を出力しアナログ・(スラッシュ)デジタル変
換回路10に入力される。この位相制御信号APC信号
はその周波数偏差に比例した信号となるのでこれを,A
/D変換回路によって,A/D変換することにより,非
再生中継局の警報が識別できる。
【0037】図5の警報の識別の動作は,図4の場合と
同様である。しかし,図5の場合,搬送波同期回路9
は,復調盤11に内蔵されているため,図4のように,
別構成にする必要はなく,この復調盤11内の位相制御
信号APC信号を出力して識別すると良い。
【0038】図6乃至8は,複数個の非再生局30,3
0´が端局101の間に,直列に繋がっている例を示す
図である。図6乃至8において,図1,4,及び5と同
じ構成品は同一番号を付与してある。端局101と非再
生局30,30´とは,無線信号31,103により,
接続され,また,非再生局30又は30´間も無線信号
32,104によって夫々接続されている。
【0039】図6は,図1の例に,図4に示した搬送波
同期回路9とアナログ・デジタル変換回路10とを備え
ていることで,基本的には図1の場合と同じであるので
説明は省略する。
【0040】図7は,変調盤12の中間周波数発振器に
電圧制御形発振器8を用いて,この制御電圧に警報から
得られる電圧を使用することにより警報を転送するもの
である。
【0041】図8は,図4の構成により検出した非再生
局警報を符号処理盤13に入力してDSC信号を使用し
て警報を転送する構成である。
【0042】
【発明の効果】以上,説明したように,本発明の非再生
の警報伝送装置及び方法においては,もともと機能とし
て持っているスケルチ機能を利用してその周波数により
警報伝送する構成をとっているので,警報伝送・監視す
るためのASC信号や別周波数での警報監視用変復調盤
等が不要となり,比較的簡単でかつ安価な構成で非再生
中継局が実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による非再生中継の
警報伝送装置を示すブロック図である。
【図2】図1のスケルチ判定回路の一例を示すブロック
図である。
【図3】図1のスケルチ判定回路の他の一例を示すブロ
ック図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態による警報伝送装置
を示すブロック図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態による警報伝送装置
を示すブロック図である。
【図6】本発明の実施の形態による非再生局を含む複数
個の局が直列に繋がっている一例を示す図である。
【図7】本発明の実施の形態による非再生局を含む複数
個の局が直列に繋がっているもう一つの例を示す図であ
る。
【図8】本発明の実施の形態による非再生局を含む複数
個の局が直列に繋がっている他の例を示す図である。
【図9】マルチキャリアスペクトラムの図である。
【符号の説明】 1 受信無線周波数変換盤 2 分配回路 3 切替回路 4 送信無線周波数変換盤 5 スケルチ判定回路 6 デジタル/アナログ(D/A)変換回路 7 論理和(OR)回路変換回路 8 電圧制御形発振器(VCO) 9 搬送波同期回路 10 アナログ/デジタル(D/A)変換回路 11 復調盤 12 変調盤 13 符号処理盤 14 帯域通過フィルタ 15 検波回路 16 識別回路 17 遅延回路 18 掛算回路 19 低域通過フィルタ 20 検波回路 21 識別回路

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信した信号の周波数を無線周波数から
    中間周波数の信号に変換して出力する受信周波数変換手
    段と、前記中間周波数の信号の出力を第1の中間周波数
    信号と第2の中間周波数信号とに2分岐して出力する分
    配手段と、前記第2の中間周波数信号を入力とし受信信
    号が所望する信号か否かを判別し、スケルチ制御信号を
    出力するスケルチ判定手段と、電圧制御形発振を行い発
    振信号を出力する発振手段と、前記スケルチ制御信号か
    らなる切替制御信号によって、入力した前記第1の中間
    周波数信号または前記発振信号の内のいずれか一方を切
    替信号として出力する切替手段と、前記切替信号を入力
    とし、これを中間周波数から無線周波数に周波数変換す
    る送信周波数変換手段とを備えた非再生中継装置であっ
    て、更に、前記発振手段に接続されたデジタル・アナロ
    グ変換手段を備え、各発生警報の種類に従って前記デジ
    タル・アナログ変換手段の出力電圧を変化させ、搬送波
    の周波数を変えることにより警報を転送するように構成
    されていることを特徴とする非再生中継の警報伝送装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の非再生中継の警報伝送装
    置において、前記受信周波数変換手段は、前記無線周波
    数の信号に警報が含まれている場合に、警報信号を出力
    し、また、前記切替制御信号は、前記警報とスケルチ制
    御信号からなり、前記切替手段は、前記第1の中間周波
    数信号または前記発振信号の内のいずれか一方を切替信
    号として出力し、前記デジタル・アナログ変換手段は、
    前記スケルチ制御信号と前記警報信号とに基づいて前記
    出力電圧を変化させることを特徴とする非再生中継の警
    報伝送装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の非再生中継の警報
    伝送装置において,前記スケルチ判定手段は,帯域通過
    フィルタと,検波回路と,識別回路とを直列に備えてい
    ることを特徴とする非再生中継の警報伝送装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の非再生中継の警報
    伝送装置において,前記スケルチ判定手段は,前記第2
    の中間周波数の信号を入力する遅延回路と,前記第2の
    中間周波数の信号と,前記遅延回路との出力との掛算を
    行う掛算回路と,掛算回路に夫々直列に接続された低域
    通過フィルタと,検出波回路と,識別回路とを備えてい
    ることを特徴とする非再生中継の警報伝送装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも一つの非再生中継局を含む回
    線構成で,非再生中継局の警報伝送をスケルチ信号の周
    波数信号を識別再生する復調盤の搬送同期回路の位相制
    御電圧を監視することにより,非再生局の警報を認識す
    ることを特徴とする非再生中継の警報伝送方法。
  6. 【請求項6】 受信した信号を無線周波数から中間周波
    数に変換し,2分岐し一方の出力に搬送波同期回路を接
    続し,この位相制御電圧を監視することによって,非再
    生局の警報を認識することを特徴とする非再生中継の警
    報伝送方法。
  7. 【請求項7】 少なくとも一つの非再生中継局を含む回
    線構成で,受信した非再生中継局の警報をデジタル・ア
    ナログ変換回路に取り込み搬送波の周波数を変更するこ
    とにより警報転送を行うことを特徴とする非再生中継の
    警報伝送方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも一つの非再生中継局を含む回
    線構成で,再生中継局において受信した非再生中継局の
    警報をデジタルサービスチャンネルを利用して警報を転
    送することを特徴とする非再生中継の警報伝送方法。
JP8910696A 1996-04-11 1996-04-11 非再生中継の警報伝送装置及び方法 Expired - Fee Related JP2877197B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8910696A JP2877197B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 非再生中継の警報伝送装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8910696A JP2877197B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 非再生中継の警報伝送装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09284237A JPH09284237A (ja) 1997-10-31
JP2877197B2 true JP2877197B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=13961648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8910696A Expired - Fee Related JP2877197B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 非再生中継の警報伝送装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2877197B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09284237A (ja) 1997-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7103279B1 (en) Architecture for wireless transmission of high rate optical signals
US8811558B2 (en) Method of synchronizing two electronic devices of a wireless link, in particular of a mobile telephone network and system for implementing this method
US6370361B1 (en) Transceiver with a receive/transmit fast switch function
EP0046682B1 (en) Single channel duplex communication system
JPH08510368A (ja) ワイヤレスデータトランシーバ
US5271039A (en) Local oscillating device
JP2003244019A (ja) 無線通信機
JPH07170203A (ja) スペースダイバーシティのスケルチ方式
JP3309904B2 (ja) 無線用送受信機
US6813326B1 (en) Data transmission system, data transmission communication station, and data transmission method
JP2877197B2 (ja) 非再生中継の警報伝送装置及び方法
JPH0542863B2 (ja)
JP2914446B1 (ja) チャネル配置方法と送信及び受信装置と通信システム
US4250456A (en) Device for demodulating PSK-FM double modulated carrier signals
EP0064728B1 (en) Multiple phase digital modulator
JPS58161427A (ja) 無線装置
JP3306177B2 (ja) ディジタル周波数変調方式コードレス電話装置
JPH09284193A (ja) 非再生中継の警報監視方式
JP2003018231A (ja) デジタル変調送信機
JPH04345328A (ja) 回線切替え制御回路
JPH0464217B2 (ja)
JPH10290265A (ja) 無線受信機
JP3441086B2 (ja) 無線ローカルエリアネットワークステーションのクロック回復法
JP3103604B2 (ja) π/4シフトQPSK変調波信号の遅延検波復調器における周波数制御方法
JPH0396036A (ja) Fsk復調回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981224

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees