JP2876270B2 - Guitar training tool - Google Patents

Guitar training tool

Info

Publication number
JP2876270B2
JP2876270B2 JP4263415A JP26341592A JP2876270B2 JP 2876270 B2 JP2876270 B2 JP 2876270B2 JP 4263415 A JP4263415 A JP 4263415A JP 26341592 A JP26341592 A JP 26341592A JP 2876270 B2 JP2876270 B2 JP 2876270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guitar
displayed
fret
scale
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4263415A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0744089A (en
Inventor
アグアヨー ミゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4263415A priority Critical patent/JP2876270B2/en
Publication of JPH0744089A publication Critical patent/JPH0744089A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2876270B2 publication Critical patent/JP2876270B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、本発明者が1986年2月
21日にメキシコ国著作権局においてナンバー972/86とし
て著作権登録した図形に基づいてなされたポータブルコ
ンピュータを利用したギター教習具に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention was filed by the present inventor in February 1986.
The present invention relates to a guitar teaching tool using a portable computer made based on a figure registered as copyright 972/86 by the Copyright Office of Mexico on the 21st.

【0002】[0002]

【従来の技術】ギターの演奏は片手の指でギターの棹に
形成されたフレットを押さえ、片手で6本の弦を掻き鳴
らすことによって行われる。そして演奏しようとする曲
の音階やコードの種類等によりフレットの押さえ方がす
べて異なるため、ギターを学ぼうとする人はまずどのよ
うにフレットを押さえ、どの弦を鳴らせばよいのかを覚
える必要がある。
2. Description of the Related Art Playing a guitar is performed by pressing a fret formed on a guitar rod with one finger and strumming six strings with one hand. And since the method of pressing the fret varies depending on the scale of the song to be played, the type of chord, etc., those who want to learn the guitar need to first learn how to press the fret and play the string. is there.

【0003】上記のようなギターの演奏法を学ぶうえで
は、音階、コード、ハーモニー、アルペジオ、リズム等
に関する多くの情報を必要とする。しかし、これらはそ
れぞれ別々の本のような情報源に記載されているため、
一緒にまとめることは容易ではない。またそれらのうち
から必要とする情報を捜し出すことや、それらを持ち運
ぶことも容易ではない。従ってほとんどの場合、先生が
演奏法の手本を示しそれを見ながら演奏法を学ぶ必要が
ある。
To learn how to play the guitar as described above, a great deal of information on scales, chords, harmony, arpeggios, rhythms, etc., is required. However, each of these is listed in a separate book-like source,
It is not easy to put them together. Also, it is not easy to find necessary information among them and to carry them. Therefore, in most cases, it is necessary for the teacher to set an example of how to play and learn how to play while watching it.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のような
従来の問題点を解決して、最近におけるコンピュータの
分野における技術を利用することにより、必要なフレッ
トの押さえ方と掻き鳴らすべき弦等に関する情報を容易
に知ることができる携帯可能なギター教習具を提供する
ためになされたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-mentioned problems in the prior art, and utilizes recent techniques in the field of computers to reduce the required method of pressing a fret and the strings to be strummed. The purpose of the present invention is to provide a portable guitar teaching tool that allows the user to easily know information about the guitar.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明は、五線譜をギターのフレットに対
応させた垂直線により区画し、各区画にそのフレットを
押さえたときに得られる音を弦の番号とともに記入した
図形を備えた入力部と、入力された音を同様の図形の形
式及び/または通常の音符の形式及び/または弦−フレ
ットの形式で画面上に表示できる表示部とを、これらを
制御する演算回路とともに携帯可能なボディの内部に組
み込んだことを特徴とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is obtained when a staff is divided by a vertical line corresponding to the fret of a guitar, and the fret is pressed in each section. An input unit having a graphic in which the sound is entered together with the string number, and a display unit capable of displaying the input sound on the screen in the form of a similar graphic and / or a normal note and / or a string-fret Are incorporated in a portable body together with an arithmetic circuit for controlling them.

【0006】[0006]

【作用】本発明のギター教習具は、ギターのフレットの
位置と弦の番号と音符との関係を独特な図形として入力
部に備えており、また表示部は入力された音をこの図形
の形式や通常の音符の形式で表示したりすることができ
るものであるから、学習者はこの図形を見ながら正しい
演奏法を学習することができる。しかも本発明のギター
教習具は携帯可能なものであるから、どこでも学習する
ことができる利点がある。
According to the guitar teaching tool of the present invention, the relationship between the position of the fret of the guitar, the string number, and the note is provided in the input section as a unique figure, and the display section displays the input sound in the form of this figure. Since it can be displayed in the form of a note or a normal note, the learner can learn the correct playing method while looking at this figure. Moreover, since the guitar teaching tool of the present invention is portable, there is an advantage that it can be learned anywhere.

【0007】[0007]

【実施例】以下に本発明を図示の実施例とともに更に詳
細に説明する。図1は本発明の第1の実施例を示すもの
であり、携帯可能な大きさの二つ折りができるボディ
に、入力部1と表示部2とが組込まれている。また表示
部2の表示内容や後述するその他の機能を制御するため
の演算回路(ポケットコンピュータ)がボディの内部に
収納されている。入力部1には、五線譜上に各種の音を
ピアノの鍵盤に対応させた白丸と黒丸とで示した特殊な
図形が記されている。この図形は本発明の基本となるも
のであるので、これを拡大した図2により詳細に説明す
る。なお、図2では黒丸中の番号が省略されているが、
実際には白丸中の番号と一連となった番号が白字で表示
されているものとする。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in more detail with reference to the illustrated embodiments. FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention, in which an input unit 1 and a display unit 2 are incorporated in a body that can be folded in a portable size. An arithmetic circuit (pocket computer) for controlling the display contents of the display unit 2 and other functions described later is housed inside the body. In the input unit 1, special figures indicated by white circles and black circles in which various sounds correspond to piano keys on a staff notation are written. Since this figure is the basis of the present invention, it will be described in detail with reference to FIG. Although the numbers in black circles are omitted in FIG. 2,
Actually, it is assumed that the numbers in a series with the numbers in the white circles are displayed in white characters.

【0008】この図形は五線譜をギターのフレットに対
応させた垂直線により長手方向に区画し、各区画にその
フレットを押さえたときに得られる音を弦の番号ととも
に記入したものである。この図形はギターによって演奏
できる全ての音を、フレットの番号と弦の番号として物
理的に示すとともに、音符として音楽的に示している。
In this figure, the staff is sectioned in the longitudinal direction by a vertical line corresponding to the fret of the guitar, and the sound obtained when the fret is pressed is written in each section together with the string number. This graphic physically represents all the sounds that can be played by the guitar as frets and strings, and musically as notes.

【0009】この図形の上下に付された番号はフレット
の位置を表し、例えば「10」は10番目の区画を意味す
る。各フレットには6本の弦に対応する6つずつの音譜
が記されており、その音名や高さは五線譜上の位置から
知ることができる。従って10番目のフレットの位置で全
ての弦を押さえ、第6弦を鳴らすとDの音となり、同様
に第5弦から第1弦まで順に、G、C、F、A、Dの音
が出ることが表示されている。また、この図形を横方向
に見れば、同一の弦を使って押さえるフレットの位置を
変えることにより、どの音を演奏できるかを示した図形
と見ることもできる。なお、白丸はピアノの鍵盤の白鍵
に相当し、黒丸はピアノの黒鍵に相当するシャープやフ
ラットの音を表すものである。
The numbers attached to the top and bottom of this figure represent the positions of the frets, for example, "10" means the tenth section. On each fret, six musical scores corresponding to six strings are written, and their names and pitches can be known from their positions on the staff. Therefore, when all the strings are pressed at the 10th fret position and the sixth string is played, the sound of D is generated, and similarly, the sounds of G, C, F, A, and D are output in order from the fifth string to the first string. It is displayed. If this figure is viewed in the horizontal direction, it can be seen as a figure showing which sounds can be played by changing the position of the fret pressed by using the same string. White circles correspond to white keys on a piano keyboard, and black circles represent sharp or flat sounds corresponding to black keys on a piano.

【0010】この図2に示した図形により、どの弦をど
のフレットの位置で押さえるとどの音が演奏できるかを
知ることができる。しかし学習者により有用かつクリア
な形で情報を与えるため、本発明では演算回路の制御に
より図2に示した図形中から各プログラムに応じた必要
な情報のみを取り出して前記した表示部2に表示させ
る。表示内容は例えば、音符、音階、コード、あるいは
それらの組み合わせ等である。
From the figure shown in FIG. 2, it is possible to know which string can be played by pressing which string is pressed at which fret position. However, in order to give information in a useful and clear form to the learner, in the present invention, only necessary information corresponding to each program is extracted from the graphic shown in FIG. Let it. The display content is, for example, a note, a scale, a chord, or a combination thereof.

【0011】なおこの図形を入力用に使用するには、各
丸を押しボタンとするか、あるいは各丸の下面に感圧セ
ンサをセットしておき、どの丸が押されたかを検知でき
るようにしておけばよい。このほか入力部1には、演算
回路(コンピュータ)を操作するための、弦、フレッ
ト、音、音階、和音等の入力ボタン3が配置してある。
C〜Bは各種の音階、コード、和音等の根音を入力する
ために使用する。1〜0は操作一般に使用され、例えば
フレット番号、弦番号、ドレミ・・のような音階の番
号、C7,D6 のようなコードの種類、和音やその他の要素
(テンポ等)を入力する場合に使用される。#、♭は#
や♭の付いた音符、音階、和音、音名等の入力に使用さ
れる。右向きや左向きの矢印は、例えばフレット番号、
弦番号、コード、和音、テンポ、リズム等の各種情報の
前進(増加)や後退(減少)を指示するために使用され
る。またMはメジャースケール(長音階)やメジャーコ
ードの入力に使用され、mはマイナースケール(短音
階)やマイナーコードの入力に使用する。
In order to use this figure for input, each circle is used as a push button, or a pressure-sensitive sensor is set on the lower surface of each circle so that it is possible to detect which circle has been pressed. It should be left. In addition, the input unit 1 is provided with input buttons 3 for operating a calculation circuit (computer), such as strings, frets, sounds, scales, and chords.
C to B are used to input various scales, chords, chords and other root notes. 1-0 is used in the operation commonly to input for example fret number, string number, number of scales, such as Do Re Mi ..., type of code, such as C 7, D 6, chords and other elements (tempo, etc.) Used in case. #, ♭ is #
Used for inputting notes, scales, chords, note names, etc. Right and left arrows are for example fret numbers,
It is used to instruct forward (increase) or backward (decrease) various information such as a string number, a chord, a chord, a tempo, and a rhythm. M is used for inputting a major scale (major scale) and a major chord, and m is used for inputting a minor scale (minor scale) and a minor chord.

【0012】更にこれに隣接させて、プログラムされて
いるファンクション機能を操作したり選択するためのい
くつかの機能ボタン4が配置されている。実施例の機能
ボタン4の内容は次のとおりである。SCA(音階) 、COR
(コード) 、ARP(アルペジオ)、HAR(ハーモニー) 、TRA
(転調) 、SOU(サウンド) 、P(パワー) 、CL (クリア)、
STR(弦) 、FRT(フレット) 、TMPO (テンポ) 、VOL(ボリ
ューム) 、LVL(レベル) 、ST (スタート、ストップ) 。
Adjacent to this, several function buttons 4 for operating and selecting a programmed function function are arranged. The contents of the function button 4 of the embodiment are as follows. SCA (scale), COR
(Code), ARP (Arpeggio), HAR (Harmony), TRA
(Transposition), SOU (sound), P (power), CL (clear),
STR (string), FRT (fret), TMPO (tempo), VOL (volume), LVL (level), ST (start, stop).

【0013】表示部2は好ましくは液晶表示盤を使用し
たもので、図3はその基本的な表示内容を示している。
即ち、使用者がC音階を選択したとき、入力部1のCの
入力ボタン3を押す。すると演算回路によって図3のよ
うにC音階が表示部2に表示される。表示部2も五線譜
をベースとしたもので、その左側には前記した図形のう
ちの必要な部分のみが選択的に表示され、また右側には
普通の音符によりC音階が表示される。このような表示
を行わせるための具体的なプログラムを構成することは
現在においては電子回路を設計する技術者が適宜なし得
ることであり、かつ本発明はそのようなプログラム自体
をクレームするものではないので、詳細な説明を省略す
る。
The display section 2 preferably uses a liquid crystal display panel, and FIG. 3 shows the basic display contents.
That is, when the user selects the C scale, the C input button 3 of the input unit 1 is pressed. Then, the C scale is displayed on the display unit 2 by the arithmetic circuit as shown in FIG. The display unit 2 is also based on a staff notation, and only the necessary part of the above-mentioned figure is selectively displayed on the left side, and the C scale is displayed on the right side by ordinary notes. At present, it is possible for a technician designing an electronic circuit to appropriately configure a specific program for performing such display, and the present invention does not claim such a program itself. Therefore, detailed description is omitted.

【0014】表示部2をカラー液晶表示盤として音を色
分けして表示することにより、表示を極めて見易くし、
学習をより容易にすることができる。例えば図4は全て
のギターキーボード上のCコード(Cを根音とするドミ
ソのコード)の音をカラー表示した例を示している。図
4において打点した音譜は実際には表示部2に鮮明に着
色されて表示される。また図5はCトーン、Dmコード
(Cを根音とするレファラのコード)をカラー表示した
例を示している。なお右下の小さい数字は、説明のため
に各コードにおける音階番号(ドミソのコードではドが
1、ミが3、ソが5)を表しているが、実際には例えば
図23に示すように、1、2、3・・の音階番号に対応す
る図形で表示することが好ましい。これらの図形は勿論
着色されるものである。
The display section 2 is a color liquid crystal display panel for displaying sounds in different colors to make the display extremely easy to see.
Learning can be made easier. For example, FIG. 4 shows an example in which the sound of a C code (a Domiso chord whose root is C) on all guitar keyboards is displayed in color. In FIG. 4, the score recorded is actually sharply colored and displayed on the display unit 2. FIG. 5 shows an example in which C tones and Dm codes (referrer codes with C as the root note) are displayed in color. The small number at the lower right represents the scale number in each chord for explanation (in the Domiso code, the de is 1, the mi is 3, and the so is 5), but actually, for example, as shown in FIG. It is preferable to display a graphic corresponding to the scale number of 1, 2, 3,. These figures are, of course, colored.

【0015】図3のように表示された音階を見ると、学
習者はその音階の各音を演奏するにはどのフレットを押
さえてどの弦を鳴らせばよいのかを容易に知ることがで
き、独りでギターを学習することができる。
Looking at the scale displayed as shown in FIG. 3, the learner can easily know which fret should be pressed and which string should be played in order to play each sound of the scale. You can learn guitar with.

【0016】ここで音階と本発明の基礎となっている図
形との関係を簡単に説明しておく。例えば長音階では第
3音と第4音との間と、第7音と第8音との間のみが半
音(1フレット)であり、その他は全音(2フレット)
である。そこでこの関係をギターのフィンガーボード上
に表示すると図6の通りとなる。この「弦−フレット」
システムは音符を読み取ることのできない人々にも分か
り易く、その他の目的にも使用することができる。図6
に示されたものは長音階に対応する全ての音であり、丸
の中の数字はドレミ・・の音列番号を示している。例え
ばは全てドの音であり、はレの音である。そこで
を根音としたい音と一致させれば、全ての長音階を得る
ことができる。
Here, the relationship between the scale and the figure on which the present invention is based will be briefly described. For example, in the major scale, only the semitone (1 fret) is between the third and fourth notes and between the seventh and eighth notes, and the other is the whole note (2 fret).
It is. Therefore, when this relationship is displayed on the fingerboard of the guitar, it becomes as shown in FIG. This "string-fret"
The system is easy to understand for those who cannot read notes and can be used for other purposes. FIG.
Are all the notes corresponding to the major scale, and the numbers in the circles indicate the Doremi ... note string numbers. For example, all are sounds of C, and are sounds of Re. If it is made to match the root sound, it is possible to obtain all the major scales.

【0017】スクリーンへの表示方法やそのプリントに
おけるレイアウトは、プログラムによって変更すること
ができる。例えば、この図形を上段に表示し下段に通常
の音符を表示することもでき、一方の表示を消して他方
を拡大することもできる。この図6の一般的なパターン
を本発明のシステムに置き換えて五線譜上に表示する
と、図7の図形が得られる。図7は長音階に対応する全
ての音であり、ここでは丸の中の数字は根音との関係を
示している。ここでフレット7、8、9、10に対応す
る部分のみを取り出すと、図3に示した通りの表示とな
る。図3はC音階を演奏するためのパターンの一つを示
している。また図8のように右側の表示を消したり図9
のように左側の表示を消し、その音階について自分がど
の程度まで学習したかを確かめることができる。また学
習や演奏に関する種々のシステムと組み合わせた表示を
行うこともできる。また図10と図11にはDとGの音階を
図3と同様に2種類の方法で表示した例を示した。
The display method on the screen and the layout in printing can be changed by a program. For example, this graphic can be displayed at the top and normal notes can be displayed at the bottom, or one can be erased and the other enlarged. When the general pattern of FIG. 6 is replaced with the system of the present invention and displayed on a staff notation, the graphic of FIG. 7 is obtained. FIG. 7 shows all the sounds corresponding to the major scale. Here, the numbers in the circles indicate the relationship with the root. Here, when only the portions corresponding to the frets 7, 8, 9, and 10 are taken out, the display is as shown in FIG. FIG. 3 shows one of the patterns for playing the C scale. Also, as shown in FIG.
You can see how much you have learned about the scale by turning off the display on the left side. Also, display in combination with various systems relating to learning and performance can be performed. FIGS. 10 and 11 show examples in which the scales of D and G are displayed by two kinds of methods as in FIG.

【0018】以上に説明したのは本発明のギター教習具
の基本的な機能であるが、以下に付加的な機能を説明す
る。まず、機能ボタン4を押すことによってコンピュー
タの各種ファンクションが選択される。例えば、コード
に関する情報が欲しい場合にはまず「COR 」のボタンを
押し、更に入力ボタン3によって求める種類のコードを
指示し、表示部2に表示させることができる。図12の下
段はその上段の(弦−フレット)図に示すように第1、
4、6弦上に根音を持つCのメジャーコードを示してい
る。既に説明したように、上段の図はキーボードをその
まま示したものであり、下段の図は本発明のシステムに
よるこれと等価な表示である。この表示を見れば、コー
ドの読み方、書き方、演奏方法を一目で理解することが
できる。同様に図13はCを根音とするマイナーコード、
図14はCを根音とするドミナントセブンスコードを、図
15はCを根音とするマイナーセブンスコードを示してい
る。このように、コードのファンクションによって、必
要なコードに関する情報を得ることができる。
Although the basic functions of the guitar teaching tool of the present invention have been described above, additional functions will be described below. First, various functions of the computer are selected by pressing the function button 4. For example, when information on a code is desired, a "COR" button is first pressed, and a code of a desired type is designated by an input button 3 and displayed on the display unit 2. As shown in the upper (string-fret) diagram of the lower part of FIG.
A major chord having a root note on the fourth and sixth strings is shown. As described above, the upper diagram shows the keyboard as it is, and the lower diagram shows an equivalent display by the system of the present invention. By looking at this display, you can understand at a glance how to read, write, and play chords. Similarly, FIG. 13 shows a minor chord whose root is C,
Figure 14 shows a dominant seventh chord with C as the root note.
Reference numeral 15 denotes a minor seventh chord whose root is C. As described above, information on a necessary code can be obtained by the function of the code.

【0019】「TRA 」のファンクションは、メロディ
ー、音階、アルペジオ、コード、和音、音階等を転調さ
せるために使用される。例えばコードを他の調に転調し
たい場合には、図16のようになる。転調は図16の上段の
パターンを維持したままでフレットの位置を変えること
により行うことができ、CメジャーからDメジャーへの
転調は図16の下段のようになる。そして本発明のギター
教習具においては、図17のようにこれを表示することが
できる。このように本発明のギター教習具は、コード、
音階、メロディー等の転調の為にも使用することができ
る。
The function "TRA" is used to transpose a melody, a scale, an arpeggio, a chord, a chord, a scale, and the like. For example, if you want to transpose the chord to another key, the result is as shown in FIG. Modulation can be performed by changing the position of the fret while maintaining the pattern in the upper part of FIG. 16, and the modulation from C major to D major is as shown in the lower part of FIG. In the guitar training tool of the present invention, this can be displayed as shown in FIG. As described above, the guitar teaching tool of the present invention includes a cord,
It can also be used for modulation of scales, melodies, etc.

【0020】本発明の好ましい実施例においては、ギタ
ー教習具に上記のような単なる表示にとどまらず演奏機
能を持たせることもできる。これは音と視覚を結合させ
たシステムであり、入力部1のキーボードからの入力や
プログラムによって表示と演奏とを同時に行わせる。ま
た各種の情報をコンピュータのメモリーやディスク、メ
モリーカード等に記憶させることもできる。情報の入力
は入力部1のキーボードから直接行うこともでき、また
メモリーカードや他のプログラムを介して行うこともで
きる。また図18に示すように、内部メモリーやメモリー
カード等の情報や音階を自動的に表示したり自動演奏演
奏させることもできる。この場合には演奏中の音符を強
く光らせるか色を変えることにより、今聞こえているの
はどの音であるかを学習者に分からせるものとする。ま
たこの場合、演奏のテンポを機能ボタン4の「TMPO」に
より設定できるようにし、電子メトロノームとしての機
能を持たせることが好ましい。
In the preferred embodiment of the present invention, the guitar teaching tool can be provided with a performance function in addition to the simple display as described above. This is a system in which sound and vision are combined, and display and performance are simultaneously performed by input from a keyboard of the input unit 1 or a program. In addition, various kinds of information can be stored in a computer memory, a disk, a memory card, or the like. The information can be input directly from the keyboard of the input unit 1 or through a memory card or another program. Also, as shown in FIG. 18, information and scales in an internal memory or a memory card can be automatically displayed or automatically played. In this case, it is assumed that the learner can know which sound is being heard by illuminating the note being played or changing the color. In this case, it is preferable that the tempo of the performance can be set by the "TMPO" of the function button 4 so as to have a function as an electronic metronome.

【0021】本発明の装置によれば、音楽に関する情報
やギター演奏に関する情報を電子的に検索し演奏させる
ことができる。図19はこの演奏機能を利用して、選択さ
れた分散コード(アルペジオ)を自動演奏させた状態を
示している。この場合にも演奏中の音符を強く光らせる
か色を変えることにより、学習者は耳と目から同時に各
種の分散コードの練習を行うことができる。またそのと
きのフレットの位置や弦も表示されているので、自分で
も分散コードの演奏を練習してみることができる。
According to the apparatus of the present invention, information relating to music and information relating to guitar performance can be retrieved and played electronically. FIG. 19 shows a state in which the selected distributed chord (arpegio) is automatically played using this performance function. In this case, the learner can practice various kinds of distributed chords simultaneously from the ears and eyes by illuminating or changing the color of the notes being played. In addition, the positions and strings of the frets at that time are also displayed, so that you can practice playing the distributed chords yourself.

【0022】リズムのファンクションは多くのリズムの
演奏と学習のためのものである。そしてこのファンクシ
ョンは、そのリズムによって演奏したい音階、アルペジ
オ、コード、音階、曲等の他のファンクションと結合し
て使用することもできる。例えば、図20にはサンバのリ
ズムで演奏される曲が示されている。この表示により、
曲のリズム、メロディー、歌詞、コードを知ることがで
きる。音を聴くと同時に表示部の色の変化によって、ど
の部分が演奏されているのかを知ることもできる。図20
の表示部2は二つの情報を表示しており、左側のコード
は和音や伴奏とともに変化していく。なお、以上に説明
した実施例では丸の中に弦の番号を表示し、丸の外に音
階番号(ド:1,レ:2,ミ:3・・・・・)を表示し
たが、これらを入れかえて丸の中に音階番号を表示し、
丸の外に弦の番号を表示することもできる。
The rhythm function is for playing and learning many rhythms. This function can be used in combination with other functions such as a scale, an arpeggio, a chord, a scale, a song, and the like to be played according to the rhythm. For example, FIG. 20 shows a tune played in samba rhythm. With this display,
Learn the rhythm, melody, lyrics, and chords of a song. At the same time as listening to the sound, it is possible to know which part is being played by the color change of the display part. Fig. 20
Is displaying two pieces of information, and the chord on the left side changes with chords and accompaniments. Note that the above explanation
In this embodiment, the string number is displayed inside the circle, and the sound is displayed outside the circle.
Displays the floor number (de: 1, re: 2, mi: 3, ...)
However, I changed these and displayed the scale number in the circle,
You can also display the string number outside the circle.

【0023】本発明の装置に、実際の演奏や、他のギタ
ーグループやオーケストラと共に演奏することを練習す
るための曲の入ったアクセサリーカード(ディスク)等
を付け加えることは容易である。これによって様々な歌
やリズムの演奏を目と耳から学ぶことができる。このた
め、本発明の装置とともに歌ったり、ギターを演奏する
ことが可能となる。またビデオディスクと組み合わせる
ことも考えられる。
It is easy to add to the apparatus of the present invention an accessory card (disc) or the like containing a song for practicing actual performance or playing with another guitar group or orchestra. This allows you to learn various songs and rhythms from your eyes and ears. For this reason, it becomes possible to sing and play the guitar together with the device of the present invention. It can also be combined with a video disc.

【0024】図21は以上に述べた実施例のギター教習具
に内蔵させた各種の機能を示したものである。また図22
は本発明のギター教習具の表示内容をプリンターに接続
して印刷している状態を示している。図22に示すよう
に、本発明の装置にギターとビデオ装置とを接続するこ
とにより、ギターの演奏を現実感のあるゲームとして学
ぶようにすることもできる。これにより子供達も各種の
年令層の人達も苦労することなくギターの演奏法を学ぶ
ことが可能となる。この機能を他のファンクションと組
み合わせれば、ギター演奏者や作曲者、編曲者の技術を
向上させることができる。演奏を記録してあとで印刷す
ることができる。このギターはフレットとブリッジにセ
ンサーを備えており、コンピューター側に情報を送る。
コンピューターには受音器が設けられており、音を電子
的情報に変換する。
FIG. 21 shows various functions incorporated in the guitar training tool of the embodiment described above. FIG. 22
Shows a state in which the display content of the guitar teaching tool of the present invention is connected to a printer and printed. As shown in FIG. 22, by connecting a guitar and a video device to the device of the present invention, the performance of the guitar can be learned as a realistic game. This allows children and people of all ages to learn how to play the guitar without difficulty. Combining this function with other functions can improve the skills of guitar players, composers, and arrangers. You can record your performance and print it later. This guitar has sensors on the frets and bridge and sends information to the computer.
The computer is equipped with a sound receiver, which converts sound into electronic information.

【0025】[0025]

【発明の効果】以上のように、本発明のギター教習具は
フレットの位置と弦の番号と音符との関係を独特な図形
として入力部に備えており、また表示部にはこの図形の
必要部分を通常の音符とともに表示したり、各プログラ
ムに沿った表示を行うことができるものであるから、学
習者はこの図形を見たり、この図形に基礎を置く各種の
情報を耳で聞いたりしながら正しい演奏法を学習するこ
とができる。しかも、本発明のギター教習具は携帯可能
なものであるから、どこでも学習することができる。更
に実施例に示したような各種の機能を付加しておけば、
ギターの演奏に必要なほとんどすべての情報を得ること
ができる。よって本発明は従来の問題点を解消したギタ
ー教習具として、学習者に多くの恩恵を与えることがで
きる。
As described above, the guitar training tool of the present invention has a unique relationship between the position of the fret, the number of the string, and the note in the input section. The part can be displayed along with normal notes, or it can be displayed according to each program, so the learner can see this figure and listen to various kinds of information based on this figure by ear. While learning the correct playing method. Moreover, since the guitar teaching tool of the present invention is portable, it can be learned anywhere. Furthermore, if various functions as shown in the embodiment are added,
You can get almost all the information you need to play your guitar. Therefore, the present invention can provide a learner with many benefits as a guitar teaching tool that solves the conventional problems.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例を示す平面図である。FIG. 1 is a plan view showing an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の基礎となる入力部の図形を示す平面図
である。
FIG. 2 is a plan view showing a figure of an input unit on which the present invention is based.

【図3】表示部の基本的なパターンを示す平面図であ
る。
FIG. 3 is a plan view showing a basic pattern of a display unit.

【図4】カラー表示によりCトーン、Cコードに使用さ
れる全ての音を表示した例を示す平面図である。
FIG. 4 is a plan view showing an example in which all sounds used for C tones and C codes are displayed by color display.

【図5】カラー表示によりDトーン、Cコードに使用さ
れる全ての音を表示した例を示す平面図である。
FIG. 5 is a plan view showing an example in which all sounds used for D tones and C codes are displayed by color display.

【図6】長音階に使用される全ての音を弦−フレット上
に表示した平面図である。
FIG. 6 is a plan view showing all sounds used for a major scale on a string-fret.

【図7】図6に示された音を本発明のシステムに従って
表示した平面図である。
FIG. 7 is a plan view showing the sound shown in FIG. 6 according to the system of the present invention.

【図8】図3のパターンから右側部分を消去した表示パ
ターンを示す平面図である。
FIG. 8 is a plan view showing a display pattern in which a right portion is deleted from the pattern of FIG. 3;

【図9】図3のパターンから左側部分を消去した表示パ
ターンを示す平面図である。
FIG. 9 is a plan view showing a display pattern in which a left portion is deleted from the pattern of FIG. 3;

【図10】表示部にD音階を表示した状態を示す平面図
である。
FIG. 10 is a plan view showing a state where a D scale is displayed on the display unit.

【図11】表示部にG音階を表示した状態を示す平面図
である。
FIG. 11 is a plan view showing a state where a G scale is displayed on the display unit.

【図12】表示部にメジャーコードを表示した状態を示
す平面図である。
FIG. 12 is a plan view showing a state where a major code is displayed on a display unit.

【図13】表示部にマイナーコードを表示した状態を示
す平面図である。
FIG. 13 is a plan view showing a state where a minor code is displayed on a display unit.

【図14】表示部にドミナントセブンスコードを表示し
た状態を示す平面図である。
FIG. 14 is a plan view showing a state where a dominant seventh code is displayed on a display unit.

【図15】表示部にマイナーセブンスコードを表示した
状態を示す平面図である。
FIG. 15 is a plan view showing a state where a minor seventh code is displayed on a display unit.

【図16】C音階からD音階へ転調した場合のコードの
変化を表示した状態を示す平面図である。
FIG. 16 is a plan view showing a state in which a chord change is displayed when the scale is changed from the C scale to the D scale.

【図17】図16の内容を表示部に表示した状態を示す
平面図である。
FIG. 17 is a plan view showing a state where the contents of FIG. 16 are displayed on a display unit.

【図18】音階を自動演奏中の表示部を示す平面図であ
る。
FIG. 18 is a plan view showing a display unit during automatic performance of a musical scale.

【図19】分散コードを自動演奏中の表示部を示す平面
図である。
FIG. 19 is a plan view showing a display unit during automatic play of a distributed chord.

【図20】サンバのリズムを自動演奏中の表示部を示す
平面図である。
FIG. 20 is a plan view showing a display unit during automatic performance of samba rhythm.

【図21】実施例のギター教習具の各種機能を示すブロ
ック図である。
FIG. 21 is a block diagram illustrating various functions of the guitar training tool according to the embodiment.

【図22】表示内容をプリントする状態を示す斜視図で
ある。
FIG. 22 is a perspective view showing a state in which display contents are printed.

【図23】表示部にドレミ・・の音列番号を表示する方
法の一例を示すリストである。
FIG. 23 is a list showing an example of a method for displaying a Doremi ... note string number on a display unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力部 2 表示部 3 入力ボタン 4 機能ボタン 1 input section 2 display section 3 input button 4 function button

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 五線譜をギターのフレットに対応させ
垂直線により区画し、各区画にそのフレットを押さえた
ときに得られる音を弦の番号とともに記入した図形を備
えた入力部と、入力された音を同様の図形の形式及び/
または通常の音符の形式及び/または弦−フレットの形
式で画面上に表示できる表示部とを、これらを制御する
演算回路とともに携帯可能なボディの内部に組み込んだ
ことを特徴とするギター教習具。
[Claim 1] was made to correspond to staff notation to the guitar fret
An input unit provided with a graphic which is divided by vertical lines and in which the sound obtained when the fret is pressed in each division together with a string number is entered, and the inputted sound is expressed in a similar graphic format and / or
A guitar training tool characterized in that a display unit that can be displayed on a screen in the form of ordinary notes and / or string-fret is incorporated in a portable body together with an arithmetic circuit that controls them.
JP4263415A 1992-10-01 1992-10-01 Guitar training tool Expired - Lifetime JP2876270B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4263415A JP2876270B2 (en) 1992-10-01 1992-10-01 Guitar training tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4263415A JP2876270B2 (en) 1992-10-01 1992-10-01 Guitar training tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0744089A JPH0744089A (en) 1995-02-14
JP2876270B2 true JP2876270B2 (en) 1999-03-31

Family

ID=17389177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4263415A Expired - Lifetime JP2876270B2 (en) 1992-10-01 1992-10-01 Guitar training tool

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876270B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050572A (en) * 1983-08-30 1985-03-20 セイコーインスツルメンツ株式会社 Guitar practicing apparatus
JPH0624851Y2 (en) * 1986-01-17 1994-06-29 社団法人才能教育研究会 Fingering display for stringed instruments

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0744089A (en) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5144875A (en) Music sheet
US6191348B1 (en) Instructional systems and methods for musical instruments
US6271453B1 (en) Musical blocks and clocks
US5639977A (en) Music learning aid
US5741990A (en) Method of and means for producing musical note relationships
US9183755B2 (en) System and method for learning, composing, and playing music with physical objects
US20060249008A1 (en) Training system for musical instruments
US5949010A (en) Musical blocks
US6727417B2 (en) Computerized music teaching instrument
US11810539B2 (en) Performance improvement with the DAMONN music notation system
US6215057B1 (en) Sound generating educational musical toy and teaching device
JP3774928B2 (en) Performance assist device
JP2876270B2 (en) Guitar training tool
Biamonte Musical representation in the video games Guitar Hero and Rock Band
JP2581285Y2 (en) Musical score
KR0141818B1 (en) Music educational device and method for electronic musical instrument
Kuo Strategies and methods for improving sight-reading
JP2821448B2 (en) Lessons for keyboard instruments
JP2002318579A (en) Musical score for performance, display device, and notation of musical score for performance
JP2550472Y2 (en) Teaching tool for playing piano
JPH1026928A (en) Key touch display device of keyboard instrument and method for using the same
JP3044636U (en) Musical materials for keyboard instrument lessons
Carpenter Technology in the music classroom
US20040224295A1 (en) Visual chord keyboard instructional method
GB2254954A (en) Teaching device for musical intsruments

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950919