JP2867538B2 - チャンネル選択方式 - Google Patents

チャンネル選択方式

Info

Publication number
JP2867538B2
JP2867538B2 JP2020328A JP2032890A JP2867538B2 JP 2867538 B2 JP2867538 B2 JP 2867538B2 JP 2020328 A JP2020328 A JP 2020328A JP 2032890 A JP2032890 A JP 2032890A JP 2867538 B2 JP2867538 B2 JP 2867538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control channel
channel
stored
incoming signal
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2020328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03226032A (ja
Inventor
生雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2020328A priority Critical patent/JP2867538B2/ja
Priority to CA002035204A priority patent/CA2035204C/en
Priority to US07/647,792 priority patent/US5257400A/en
Priority to EP91300697A priority patent/EP0440436B1/en
Priority to AU70122/91A priority patent/AU630782B2/en
Publication of JPH03226032A publication Critical patent/JPH03226032A/ja
Priority to HK85597A priority patent/HK85597A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2867538B2 publication Critical patent/JP2867538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、セルラー方式の移動無線電話システムにお
いて、移動端局装置が発着呼動作時に使用する制御チャ
ンネルを選定するためのチャンネル選択方式に関する。
[従来の技術] 従来のこの種のチャンネル選択方式としては、着呼信
号受信待ちの制御チャンネルのデータ信号にて、発着呼
接続動作時に移動端局装置が使用可能な制御チャンネル
を連続したチャンネル番号のブロックを指定する方式が
ある。例えば、米国のEIA セルラー IS−3−D Spec
や、英国のTACS セルラーSpec等がこの方式である。
第3図は、セルラー方式を利用した移動無線電話シス
テムのセル配置図である。図中のセルA1およびA2は、移
動端局装置が属するシステムのセルである。また、セル
B1は、隣接する他のシステムに属するセルである。これ
らのセルは隣接しているため、フリンジエリアと呼ばれ
るセルの周辺では、互にオーバーラップしたサービスエ
リアの部分を有する。
第3図中のエリア1は、セルA1の隣接セルとオーバー
ラップしないエリアを示し、同様にエリア2は、セルA2
の隣接セルとオーバーラップしないエリアを示してい
る。エリア3は、移動端局装置が属していないシステム
であるセルB1における隣接セルとオーバーラップしない
エリアである。エリア4は、セルA1およびセルA2の隣接
オーバーラップエリアである。また、エリア5は、セル
A1およびセルB1の隣接オーバーラップエリアである。更
に、エリア6は、セルA2およびセルB1の隣接オーバーラ
ップエリアである。エリア7は、セルA1、セルA2、およ
びセルB1の3つのセルの隣接オーバーラップエリアであ
る。
発呼および着呼応答時に、使用する制御チャンネルを
着信信号待ちの制御チャンネルのデータ信号にてチャン
ネル群として指定されていて、そのチャンネル群をスキ
ャンして最も電界の高いチャンネルを選択する方式で
は、第3図中のエリア1、エリア2、およびエリア3の
ように隣接するセルのオーバーラップ部分のないエリア
では、移動端局装置が物理的に位置するセルの持つ制御
チャンネルを必ず使用してアクセルすることになるので
支障はない。しかしながら、エリア4、エリア5、エリ
ア6、およびエリア7の隣接オーバーラップエリアで
は、隣接セルの持つ制御チャンネルを使用してアクセル
することが発生する。
第2図は、セルラー方式の移動無線電話システムにお
ける着信信号待ち受け動作および着呼応答発呼動作を概
略的に説明したフローチャートである。
第2図(a)に示す着信信号待ち受け動作において
は、移動端局装置が予め指定されている制御チャンネル
をスキャンして(ステップ31)、最も電界の高いチャン
ネルを選択し(ステップ32)、その制御チャンネルにて
データ受信し、信号に含まれるシステム識別コードを移
動端局装置が属するコードと一致するか照合し(ステッ
プ33)、一致しなければ制御チャンネル群のスキャン
(ステップ31)に戻る。一致してれば、その制御チャン
ネルで着信信号待ちに入ると共に制御チャンネルのデー
タ信号から発呼着呼応答時に使用する制御チャンネル群
のチャンネル番号を受信し(ステップ34)、移動端局装
置内に格納する。更に、着信信号待ち状態でデータ受信
を継続して行い(ステップ35〜ステップ36)、正しくデ
ータ受信ができなくなると制御チャンネル群のスキャン
(ステップ31)を行う。
第2図(b)に示す着呼応答発呼動作においては、着
信信号待ち受け動作で受信した発呼着呼応答時使用チャ
ンネル群をスキャンし(ステップ41)、電界の最も強い
チャンネルを選択して(ステップ42)、発呼信号または
着呼応答信号を送出する(ステップ43)。
[発明が解決しようとする課題] 上述したチャンネル選択方式では、発着呼接続動作に
使用する制御チャンネルの指定がチャンネル番号の連続
したブロックの指定であるため、使用可能な最初の制御
チャンネル番号A1と連続するチャンネル数Nの2つのパ
ラメータで済む。それ故に、移動端局装置に知らせる手
段が簡単であるが、実際に発着呼接続動作を行う制御チ
ャンネルを特定するのにA1+Nの範囲を1度スキャンし
て電界レベルを測定し、最も電界の高い制御チャンネル
を選択しなければならない。
加えて、セルラー方式の無線電話システムが普及する
につれ、システム数の増加と共にセル数も増加したた
め、異なるシステムに属するセルと、地理的に隣接する
ケースが発生してきた。このような条件のセルでは、発
着呼接続に使用される制御チャンネルブロックが重複し
ていると、移動端局装置が発着呼接続動作をする場合、
制御チャンネルを特定するためのチャンネルスキャンに
おいて自分の属しないシステム側のセルの制御チャンネ
ルを第一の優先順位で特定して発着呼動作を行うと、接
続失敗となるか、または接続されても高い料金を徴収さ
れるという問題点がある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたもので、発
着呼接続失敗を防止し、かつ高い料金の加徴を防止する
ことを目的とし、この目的を達成するために、複数のセ
ルによって構成され、各セル毎に周波数の異なる制御チ
ャンネルが割り当てられ、制御チャンネルを使用して発
着呼接続を行う移動端局装置用のチャンネル選択方式に
おいて、予め付与された制御チャンネル群をスキャンす
る手段と、電界の高い制御チャンネルにおいてデータ受
信を行う手段と、受信データに含まれるシステム識別コ
ードが移動端局装置の加入しているシステム識別コード
と一致するか判定する第1の判定手段と、受信データ中
の制御チャンネルの使用可否を判定する第2の判定手段
と、第2の判定手段が使用可と判定した制御チャンネル
で着信信号待ちに入ると共に、移動端局装置内のメモリ
ーテーブルに着信信号待ちに入った制御チャンネル番号
を格納する制御チャンネル番号記憶手段と、着信信号待
ちの制御チャンネルでデータ受信を行い、正常に受信が
できなくなった場合は、第2の判定手段による判定と制
御チャンネル番号記憶手段による制御チャンネル番号の
格納を実行して再度着信信号待ちに復帰する手段を設
け、着信信号受信時の着呼応答または発呼の動作におい
て、メモリーテーブルに格納した制御チャンネルをスキ
ャンして、過去に接続可能であった使用チャンネルを優
先して選択するように構成されている。
また、好ましくは、メモリーテーブルに格納した制御
チャンネルをスキャンして使用チャンネルを選択するこ
とが、最後に格納した制御チャンネルを選択するように
構成される。
更に好ましくは、メモリーテーブルに格納した制御チ
ャンネルのスキャンが、最後に格納した制御チャンネル
を含む最新の複数チャンネルの複数個をスキャンするよ
うに構成される。
更にまた、好ましくはメモリーテーブルに格納した制
御チャンネルのスキャンが、最も格納頻度の高い制御チ
ャンネルの複数個をスキャンするように構成される。
[作用] 上記構成のチャンネル選択方式においては、移動端局
装置が自らの属するシステムのセルが使用している制御
チャンネルを、各々のセルの下りデータで報知されてい
るシステム識別コードをチェックするのことで特定し、
移動端局装置内に順次記憶してテーブル化し、発着呼接
続動作時はテーブルの制御チャンネルを使用すること
で、他のシステムに属するセルと隣接するセルにおいて
も、他のシステムに属するセルの制御チャンネルを使用
して、発着呼接続失敗や高い料金の加徴を防止するよう
に作用する。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明によるチャンネル選択方式の一実施
例を示すフローチャートである。第1図(a)は、着信
信号待ち受け動作を説明するフローチャートであり、エ
リア1(b)は、着呼応答発呼動作を説明するフローチ
ャートである。
第1図(a)における着信信号待ち受け動作では、ま
ず、予め指定されている制御チャンネル群をスキャンし
(ステップ11)、最も電界の高いチャンネルを指定する
(ステップ12)。このチャンネルにてデータ受信を行
い、データに含まれるシステム識別コードを移動端局装
置の属するコードと一致するか否か判断し(ステップ1
3)、一致しなければ制御チャンネル群のスキャン(ス
テップ11)に戻る)。
一致してれば、着信信号受信待ちに入るが、このとき
の制御チャンネルを着呼応答発呼時使用可能な制御チャ
ンネルとして扱い、移動端局装置内の制御チャンネルメ
モリーテーブルに格納して記憶する(ステップ14)。移
動端局装置は、着信信号待ちに入っても引き続きデータ
受信を行い(ステップ15およびステップ16)、正しく受
信できなくなったときは制御チャンネル群のスキャン
(ステップ11)を再度おこない、再び着信信号持ち可能
な制御チャンネルを探索し、その都度着信信号待ちとな
った制御チャンネルを移動端局装置内の制御チャンネル
メモリーテーブルにFIFO(First In First Out)形式で
格納して記憶し(ステップ14)、登録のチャンネル数を
順次増加する。
次に第1図(b)に示す着呼応答発呼動作について説
明する。
着呼応答発呼動作の開始は、移動端局装置が着信信号
待ち受け動作の中で、装置内に格納した制御チャンネル
のメモリーテーブルのチャンネル番号でスキャンを行い
(ステップ21)、最も電界の高いチャンネルを選択し
(ステップ22)、このチャンネルにて発呼信号または着
呼応答信号を送出する(ステップ23)。
なお、着呼応答発呼信号に使用する制御チャンネルを
端局装置内に格納した制御チャンネルメモリーテーブル
から選択する方法として、最後に格納した制御チャンネ
ルを選択する方法、最後に格納した制御チャンネルを含
む最新の複数チャンネルの複数個スキャンする方法、最
も格納頻度の高い制御チャンネルの複数個によるスキャ
ンする方法等の変形が考えられる。
上述した実施例によれば、移動端局装置が自分の属す
るシステムのセルが使用している制御チャンネルを、各
々のセルの下りデータで報知されているシステム識別コ
ードをチェックすることで特定し、移動端局装置内に順
次記憶してテーブル化し、発着呼接続動作時はテーブル
の制御チャンネルを使用することで、他のシステムに属
するセルと隣接するセルにおいても、他のシステムに属
するセルの制御チャンネルを使用して、発着呼接続失敗
や高い料金の加徴を防止できる。
[発明の効果] 以上で説明したように、本発明は、予め付与された制
御チャンネル群をスキャンする手段と、電界の高い制御
チャンネルにおいてデータ受信を行う手段と、受信デー
タに含まれるシステム識別コードが移動端局装置の加入
しているシステム識別コードと一致するか判定する第1
の判定手段と、受信データ中の制御チャンネルの使用可
否を判定する第2の判定手段と、第2の判定手段が使用
可と判定した制御チャンネルで着信信号待ちに入ると共
に、移動端局装置内のメモリーテーブルに着信信号待ち
に入った制御チャンネル番号を格納する制御チャンネル
番号記憶手段と、着信信号待ちの制御チャンネルでデー
タ受信を行い、正常に受信ができなくなった場合は、第
2の判定手段による判定と制御チャンネル番号記憶手段
による制御チャンネル番号の格納を実行して再度着信信
号待ちに復帰する手段を設け、着信信号受信時の着呼応
答または発呼の動作において、メモリーテーブルに格納
した制御チャンネルをスキャンして、過去に接続可能で
あった使用チャンネルを優先して選択するように構成し
たので、発着呼接続失敗を防止し、かつ高い料金の加徴
を防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるチャンネル選択方式の一実施例
を示すフローチャート、 第2図は、セルラー方式を利用した移動無線電話システ
ムのセル配置図、 第3図は、従来のチャンネル選択方式の一例を示すフロ
ーチャートである。 A1……セル A2……セル B1……セル 1〜7……エリア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のセルによって構成され、各セル毎に
    周波数の異なる制御チャンネルが割り当てられ、前記制
    御チャンネルを使用して発着呼接続を行う移動端局装置
    用のチャンネル選択方式において、 予め付与された前記制御チャンネル群をスキャンする手
    段と、 電界の高い前記制御チャンネルにおいてデータ受信を行
    なう手段と、 該受信データに含まれるシステム識別コードが前記移動
    端局装置の加入しているシステム識別コードと一致する
    か判定する第1の判定手段と、 前記受信データ中の制御チャンネルの使用可否を判定す
    る第2の判定手段と、 該第2の判定手段が使用可と判定した制御チャンネルで
    着信信号待ちに入ると共に、前記移動端局装置内のメモ
    リーテーブルに着信信号待ちに入った制御チャンネル番
    号を格納する制御チャンネル番号記憶手段と、 着信信号待ちの制御チャンネルでデータ受信を行い、正
    常に受信ができなくなった場合は、前記第2の判定手段
    による判定と前記制御チャンネル番号の格納を実行して
    再度着信信号待ちに復帰する手段を有し、着信信号受信
    時の着呼応答または発呼の動作において、前記メモリー
    テーブルに格納した制御チャンネルをスキャンして、過
    去に接続可能であった使用チャンネルを優先して選択す
    ることを特徴とするチャンネル選択方式。
  2. 【請求項2】前記メモリーテーブルに格納した制御チャ
    ンネルをスキャンして使用チャンネルを選択すること
    が、最後に格納した制御チャンネルの選択であることを
    特徴とする請求項1記載のチャンネル選択方式。
  3. 【請求項3】前記メモリーテーブルに格納した制御チャ
    ンネルのスキャンが、最後に格納した制御チャンネルを
    含む最新の複数チャンネルの複数個のスキャンであるこ
    とを特徴とする請求項1記載のチャンネル選択方式。
  4. 【請求項4】前記メモリーテーブルに格納した制御チャ
    ンネルのスキャンが、最も格納頻度の高い制御チャンネ
    ルの複数個のスキャンであることを特徴とする請求項1
    記載のチャンネル選択方式。
JP2020328A 1990-01-30 1990-01-30 チャンネル選択方式 Expired - Lifetime JP2867538B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020328A JP2867538B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 チャンネル選択方式
CA002035204A CA2035204C (en) 1990-01-30 1991-01-29 Cellular mobile telephone system
US07/647,792 US5257400A (en) 1990-01-30 1991-01-30 Cellular mobile telephone system
EP91300697A EP0440436B1 (en) 1990-01-30 1991-01-30 Cellular mobile telephone system
AU70122/91A AU630782B2 (en) 1990-01-30 1991-01-30 Cellular mobile telephone system
HK85597A HK85597A (en) 1990-01-30 1997-06-19 Cellular mobile telephone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020328A JP2867538B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 チャンネル選択方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03226032A JPH03226032A (ja) 1991-10-07
JP2867538B2 true JP2867538B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=12024069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020328A Expired - Lifetime JP2867538B2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 チャンネル選択方式

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5257400A (ja)
EP (1) EP0440436B1 (ja)
JP (1) JP2867538B2 (ja)
AU (1) AU630782B2 (ja)
CA (1) CA2035204C (ja)
HK (1) HK85597A (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2809872B2 (ja) * 1990-11-29 1998-10-15 松下電器産業株式会社 移動体通信装置
JP2692418B2 (ja) * 1991-05-17 1997-12-17 日本電気株式会社 無線チャネル割当方式
JP2832096B2 (ja) * 1991-06-10 1998-12-02 キヤノン株式会社 通信制御装置
US5842129A (en) * 1991-10-11 1998-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable radio telephone equipment used for CMTS/MCS in common
JP2643689B2 (ja) * 1991-10-21 1997-08-20 松下電器産業株式会社 マイクロセルラーシステムにおけるチャネル割り当て方法
US5504803A (en) * 1991-11-25 1996-04-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for automatic mode selection for a dual-mode telephone handset for use in a cellular mobile telephone system and in a wireless telephone system
US5711001A (en) * 1992-05-08 1998-01-20 Motorola, Inc. Method and circuit for acquisition by a radio receiver
HUT69370A (en) * 1992-05-08 1995-09-28 Motorola Inc Arrangement for selective tuning of a radio receiver
US5548818A (en) * 1992-08-25 1996-08-20 Rockwell International Network acquisition mechanism for mobile RF data
US5915219A (en) * 1992-09-10 1999-06-22 Nokia Telecommunications Oy Cellular radio network divided into a primary network covering a selected operating area and at least one subsystem covering possibly overlapping area, with possibility of handoff and registration between primary network and subsystem
JP2838465B2 (ja) * 1993-03-26 1998-12-16 松下電器産業株式会社 マイクロセルラーシステムの通信制御方法
FI940196A (fi) * 1994-01-14 1995-07-15 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä kanavien allokoimiseksi radiojärjestelmässä, tilaaja-asema ja tukiasema
US5511235A (en) * 1994-05-02 1996-04-23 Motorola, Inc. Apparatus for detecting a signaling channel during scanning including a controlled frequency converter circuit and a controlled filter bandwidth, and a method therefor
AU2583395A (en) * 1994-06-03 1996-01-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive frequency allocation for broadcast control channels
US5517673A (en) * 1994-09-20 1996-05-14 Ericsson Inc. Systems and methods for cellular radiotelephone system access without system identification comparison
EP0714217B1 (en) * 1994-11-22 2005-07-27 Ntt Mobile Communications Network Inc. Method for searching a control channel in a mobile station
US6167253A (en) * 1995-01-12 2000-12-26 Bell Atlantic Network Services, Inc. Mobile data/message/electronic mail download system utilizing network-centric protocol such as Java
US6151491A (en) * 1995-01-12 2000-11-21 Bell Atlantic Network Services, Inc. Mobile voice message/electronic mail system
US5903840A (en) * 1996-01-16 1999-05-11 Telefonaktiebolaget Im Ericsson (Publ) System and method for adaptive measurement collection and handoff queuing in a radio telecommunications network
JP2868481B2 (ja) * 1996-10-24 1999-03-10 埼玉日本電気株式会社 自動応答機能を持つ無線機
US6272343B1 (en) * 1998-10-13 2001-08-07 Tellus Technology, Inc. Method and apparatus for fast signal acquisition of preferred wireless channel
WO2000025539A1 (fr) * 1998-10-26 2000-05-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Selection d'une ligne de communication et dispositif de communication mobile
JP2003502780A (ja) 1999-06-18 2003-01-21 ストロナッチ、アンドリュー・エム 賭けシステム
JP3381786B2 (ja) * 1999-11-10 2003-03-04 日本電気株式会社 干渉検出機能付き携帯電話無線機
FR2809562B1 (fr) * 2000-05-25 2004-12-03 Cit Alcatel Procede de re-connexion a un reseau d'un terminal de radiocommunication et terminal correspondant
US7280975B1 (en) 2000-07-24 2007-10-09 Donner Irah H System and method for determining and/or transmitting and/or establishing communication with a mobile device user for providing, for example, concessions, tournaments, competitions, matching, reallocating, upgrading, selling tickets, other event admittance means, goods and/or services
US7386517B1 (en) 2000-07-24 2008-06-10 Donner Irah H System and method for determining and/or transmitting and/or establishing communication with a mobile device user for providing, for example, concessions, tournaments, competitions, matching, reallocating, upgrading, selling tickets, other event admittance means, goods and/or services
US7562051B1 (en) 2000-07-24 2009-07-14 Donner Irah H System and method for reallocating and/or upgrading and/or selling tickets, other event admittance means, goods and/or services
US7216109B1 (en) 2000-07-24 2007-05-08 Donner Irah H System and method for reallocating and/or upgrading and/or selling tickets, other event admittance means, goods and/or services
US7562028B1 (en) 2000-07-24 2009-07-14 Donner Irah H System and method for determining and/or transmitting and/or establishing communication with a mobile device user for providing, for example, concessions, tournaments, competitions, matching, reallocating, upgrading, selling tickets, and other event admittance mean
US7162454B1 (en) 2000-07-24 2007-01-09 Donner Irah H System and method for reallocating and/or upgrading and/or selling tickets, other even admittance means, goods and/or services
US7031945B1 (en) 2000-07-24 2006-04-18 Donner Irah H System and method for reallocating and/or upgrading and/or rewarding tickets, other event admittance means, goods and/or services
US20060264228A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Jay Wertheimer Method for switching between first and second communication channels on a mobile telephone
US7899488B2 (en) * 2006-07-31 2011-03-01 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for extending network discovery range
US8335508B2 (en) * 2008-08-07 2012-12-18 General Motors Llc System and method for monitoring and reporting telematics unit communication network system acquisition and scanning performance

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492101A (en) * 1977-12-29 1979-07-21 Mitsubishi Electric Corp Automobile telephone call control method
JPS56126339A (en) * 1980-03-10 1981-10-03 Nec Corp Mobile communication system
JPS61212930A (ja) * 1985-03-19 1986-09-20 Oki Electric Ind Co Ltd 広域移動通信システムにおける移動機
GB2195513B (en) * 1986-09-18 1990-12-19 Philips Electronic Associated Radio system
US4775999A (en) * 1986-10-31 1988-10-04 Motorola, Inc. Registration of radiotelephones in networked cellular radiotelephone systems
US4750198A (en) * 1986-12-12 1988-06-07 Astronet Corporation/Plessey U.K. Cellular radiotelephone system providing diverse separately-accessible groups of channels
JPS63222524A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Toshiba Corp 空きチヤネルサ−チ方式
CA1282837C (en) * 1987-03-20 1991-04-09 Tetsuya Hanawa Apparatus for selecting control channel in mobile communication system
JPH06101704B2 (ja) * 1987-03-20 1994-12-12 富士通株式会社 自動車電話の待受制御装置
WO1988008238A1 (en) * 1987-04-10 1988-10-20 Motorola, Inc. Registration of radiotelephones in networked cellular radiotelephone systems
EP0344989B1 (en) * 1988-05-30 1994-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio telecommunication apparatus
US4905301A (en) * 1988-07-28 1990-02-27 Motorola, Inc. Selective system scan for multizone radiotelephone subscriber units
US4932049A (en) * 1989-02-06 1990-06-05 Pactel Corporation Cellular telephone system
US5093926A (en) * 1989-09-29 1992-03-03 Motorola, Inc. Trunked communication system scanning method and apparatus
JP2719619B2 (ja) * 1989-11-28 1998-02-25 日本電信電話株式会社 移動通信チャネル割当て制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK85597A (en) 1997-06-27
AU7012291A (en) 1991-08-01
JPH03226032A (ja) 1991-10-07
US5257400A (en) 1993-10-26
EP0440436A3 (en) 1992-06-03
EP0440436A2 (en) 1991-08-07
AU630782B2 (en) 1992-11-05
EP0440436B1 (en) 1995-11-08
CA2035204C (en) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2867538B2 (ja) チャンネル選択方式
EP0352786B1 (en) Selective system scan for multizone radiotelephone subscriber units
US4125808A (en) Automatic sequential search for a radio relay network
EP0382309A1 (en) Mobile radio transmission system and a mobile station for use in the system
US4242538A (en) Radio channel control systems of mobile radio telephone systems
JPS6348926A (ja) コ−ドレステレホンのマルチチヤネルアクセス方式
EP0520433B1 (en) Mobile communication system wherein a base station transfers to another an identifier for a cell of call origination
US5625627A (en) Mobile station apparatus and base station apparatus
CN112492632B (zh) 一种基于漫游系统的异常监控方法、系统
US6023607A (en) Radio system and a call setup method
EP1077010A1 (en) Wireless communication channel management
JP2966325B2 (ja) デジタル移動電話機の待受制御方式
JP3011357B2 (ja) 移動通信における同報通信システム
JP3069644B2 (ja) 移動通信無線セル選択方式
KR100498904B1 (ko) 무선 사설교환기의 인접셀간 무선채널 정보 공유방법
JP2910826B2 (ja) 移動局における制御チャネルの選択方法
JP3032055B2 (ja) コードレス電話装置とそのチャンネル・スキャン方法
JP2921782B2 (ja) 移動無線通信システムおよび移動無線通信方法
JPH0548523A (ja) 呼び返し着信方法
US5903836A (en) Satellite communication charging system
JPH04223795A (ja) 無線電話呼出し方式
JP2781690B2 (ja) 無線通信チャネル選択方式
JP3178049B2 (ja) 着信制御方式
CA1056918A (en) Multiple zone communication system and method
JPH0837686A (ja) 無線電話システムのアクセス方法及び無線電話システム及びそのアクセス方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12