JP2853155B2 - Slip issuing device - Google Patents

Slip issuing device

Info

Publication number
JP2853155B2
JP2853155B2 JP1117336A JP11733689A JP2853155B2 JP 2853155 B2 JP2853155 B2 JP 2853155B2 JP 1117336 A JP1117336 A JP 1117336A JP 11733689 A JP11733689 A JP 11733689A JP 2853155 B2 JP2853155 B2 JP 2853155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
reading
image information
mark
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1117336A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02297666A (en
Inventor
秀樹 南
正之 大沢
昌俊 田川
正仁 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1117336A priority Critical patent/JP2853155B2/en
Publication of JPH02297666A publication Critical patent/JPH02297666A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2853155B2 publication Critical patent/JP2853155B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、申込票や注文書等の入力帳票に記入された
イメージを読み取ってこれを編集し伝票用紙に出力する
ことで伝票の発行を行う伝票発行装置に係わり、特に誤
った伝票の発行を防止することのできる伝票発行装置に
関する。
[Detailed Description of the Invention] "Industrial application field" The present invention reads out an image written in an input form such as an application form or an order form, edits the image, and outputs it on a form to issue a form. More particularly, the present invention relates to a slip issuing apparatus capable of preventing an incorrect slip from being issued.

「従来の技術」 例えばデパート(百貨店)では、顧客から商品の配送
を依頼されたとき、配送伝票の作成を行っている。配送
伝票は(イ)商品の取り出しや包装作業を行う配送セン
タ党で使用される作業伝票、(ロ)発送する商品に貼付
する荷札として使用される伝票、(ハ)配送センタと各
家庭とを結ぶ小規模な配送所(デポ)において使用され
る作業伝票、それに(ニ)商品を客先に届けたことを確
認するための証明印をもらうために使用される伝票等の
ように関連する複数のフォームの伝票から構成されてい
る。デパートは商品の配送の依頼を受けると、その商品
の名称や届け先および依頼主といった1つのまとまった
処理データを基にして、複数のフォームの配送伝票を作
成する。
"Conventional technology" For example, in department stores (department stores), when a customer requests delivery of goods, a delivery slip is created. The delivery slip consists of (a) a work slip used by the distribution center party to pick up and pack products, (b) a slip used as a tag attached to the goods to be shipped, and (c) a delivery center and each household. A work slip used at a small delivery site (depot) to be linked, and (d) a plurality of related slips such as a slip used to obtain a certification seal for confirming that the product has been delivered to the customer. It consists of a form slip. When a department store receives a request for delivery of a product, the department store creates a delivery slip in a plurality of forms based on one set of processing data such as the name of the product, the destination, and the client.

配送伝票は個人の客のように比較的小口の客に対して
は、届け先等の所定の事項について直接記入してもらう
ようになっていることが多い。すなわち、デパートは関
連するフォームの伝票を重ね合わせた冊子を用意してお
き、カーボン紙を用いて、あるいは伝票用紙に感圧紙を
用いて、一番上の伝票に所定の事項を記入してもらうこ
とで関連ある複数のフォームの伝票の作成を同時に行っ
ている。
Delivery slips are often designed so that relatively small customers, such as individual customers, can directly enter specific information such as the destination. In other words, the department store prepares a booklet in which related form slips are superimposed, and asks the top slip to fill out predetermined items using carbon paper or pressure sensitive paper as the slip paper. In this way, multiple related forms are created at the same time.

ところが比較的大口の客、すなわち配送箇所が10か所
以上に及ぶような顧客に対しては、顧客の提出した商品
の購入申込書を基にデパート側が直接伝票を作成・処理
するのが通常である。
However, for relatively large customers, that is, customers who have more than 10 delivery points, it is usual for department stores to directly create and process slips based on purchase applications for products submitted by customers. is there.

中元あるいは歳暮期のように比較的大口の客による贈
答品の配送依頼が集中する時期にも、これらの依頼を迅
速に処理する装置として伝票発行装置が活躍している。
A slip issuing device is also active as a device for quickly processing requests for delivery of gifts by a relatively large number of customers, such as during the middle of the year or during the year-end period.

第8図は、本出願人が先に提案した伝票発行装置の外
観を表わしたものである(特願昭56-118471号等)。こ
の伝票発行装置11は、外形上分離された2つの装置部分
から構成されている。図で右側に位置する装置部分に
は、プラテン12をその上面に配置したデータ入力部13
と、入力されたデータを記憶するためのデータ記憶部14
と、記憶されたデータの編集を行うためのデータ編集部
15、それに各種の制御を行うための制御部16とが収容さ
れている。また図で左側に位置する装置部分には、操作
部17とデータの出力について制御するための出力制御部
18、それにレーザ光線を用いてデータの印字を行うレー
ザプリンタ部19とが収容されている。
FIG. 8 shows the appearance of a slip issuing device proposed earlier by the present applicant (Japanese Patent Application No. 56-118471). The slip issuing device 11 is composed of two device parts which are separated in outer shape. In the apparatus portion located on the right side in the figure, a data input unit 13 having a platen 12
And a data storage unit 14 for storing the input data.
And a data editing unit for editing stored data
15 and a control unit 16 for performing various controls. Also, the device part located on the left side in the figure has an operation unit 17 and an output control unit for controlling data output.
And a laser printer unit 19 for printing data using a laser beam.

第9図は、この従来提案された伝票発行装置に使用さ
れる配送用の伝票のフォームを表わしたものである。こ
の装置では、先に一例として説明した(イ)から(ニ)
の4種類の伝票に対応させて1ページ分のフォーム21を
4つの部分フォーム22−1、22−2、22−3、22−4で
構成しており、これらの間の境界線23は、将来切り離さ
れるべき切取線に対応している。各部分フォーム22−
1、22−2、22−3、22−4には“お届け先”の欄24−
1〜24−4や、“ご依頼主”の欄25−1〜25−4等の欄
が配置されている。伝票発行装置のオペレータは、使用
しようとしているフォーム21を第8図に示したプラテン
12にセットして、データ入力部13で読み取り、これをデ
ータ記憶部14に記憶させておく。
FIG. 9 shows a form of a delivery slip used in this conventionally proposed slip issuing apparatus. In this device, (a) to (d) described above as an example.
Form 21 corresponding to one page is composed of four partial forms 22-1, 22-2, 22-3, and 22-4 in correspondence with the four types of slips. It corresponds to the cut line to be separated in the future. Each part form 22−
1, 22-2, 22-3, and 22-4 have a “Send to” column 24-
Columns 1 to 24-4 and columns 25-1 to 25-4 of "client" are arranged. The operator of the slip issuing device writes the form 21 to be used on the platen shown in FIG.
It is set to 12, read by the data input unit 13, and stored in the data storage unit 14.

一方、第10図はご贈答品購入申込書の一例を表わした
ものである。この図に示したように、ご贈答品購入申込
書27には、“お届け先”を記載する欄28−1、28−2、
……と、“ご依頼主”を記載する欄29が配置されてい
る。記入済みのご贈答品申込書27も第9図に示したプラ
テン12にセットしてデータ入力部13から読み取り、デー
タ記憶部14に記憶させる。
On the other hand, FIG. 10 shows an example of a gift purchase application. As shown in this figure, the gift purchase application form 27 includes the fields 28-1 and 28-2,
.., And a column 29 for describing “client” is arranged. The completed gift application form 27 is also set on the platen 12 shown in FIG. 9, read from the data input unit 13 and stored in the data storage unit 14.

このようにして、2種類の画像情報の記憶が行われた
ら、伝票発行装置はご贈答品購入申込書27から必要な画
像情報を抽出し、4つの部分フォーム22−1、22−2、
22−3、22−4に対応する箇所に割り振ってこれを伝票
としてプリントアウトする。
When the two types of image information are stored in this manner, the slip issuing device extracts necessary image information from the gift purchase application form 27, and outputs the four partial forms 22-1, 22-2,
It is allocated to locations corresponding to 22-3 and 22-4 and printed out as a slip.

第11図はこのようにしてプリントアウトされた伝票の
一例を表わしたものである。この例では、第10図に示し
た欄29に記載された“ご依頼主”の画像情報が各部分フ
ォーム22−1、22−2、22−3、22−4における“ご依
頼主”の欄25−1〜25−4に転記されている。また、こ
の出力された伝票31では、第10図に示した欄28−1に記
載された“お届け先”の画像情報が各“お届け先”の欄
24−1〜24−4に転記されている。すなわち、第11図に
示した伝票31は、「甲野一朗」という届け先用に作成さ
れた一連の個伝票の切り離し前の状態となっている。
FIG. 11 shows an example of the slip printed out in this way. In this example, the image information of the “client” described in the column 29 shown in FIG. 10 corresponds to the “client” of each of the partial forms 22-1, 22-2, 22-3, and 22-4. Transcribed in columns 25-1 to 25-4. Further, in the output slip 31, the image information of "delivery destination" described in the column 28-1 shown in FIG.
24-1 to 24-4. That is, the slip 31 shown in FIG. 11 is in a state before the separation of a series of individual slips created for a destination called "Ichiro Kono".

このように従来提案された伝票発行装置では、レーザ
プリンタを用いて伝票の高速処理が可能となったが、発
行された1ページ分の伝票を境界線23に沿って切り離
し、個々の個伝票とする必要があった。このため、関連
するフォームの伝票を重ね合わせた冊子を用いてこれを
順次剥ぎとっていく従来の伝票発行システムとの適合性
をとりにくいという問題があった。
As described above, the conventionally proposed slip issuing apparatus enables high-speed processing of slips using a laser printer.However, the issued slip for one page is separated along the boundary line 23, and the individual slips are separated from each other. I needed to. For this reason, there is a problem that it is difficult to obtain compatibility with a conventional slip issuing system in which a slip of a related form is superimposed on a booklet in which the slips are sequentially removed.

そこで、予め関連するフォームの伝票を重ね合わせた
冊子あるいはこの冊子が連続したロール状の伝票用紙を
用意しておき、これをインパクトタイプのプリンタで印
字して伝票を発行する伝票発行装置が実用化されるに至
っている。このような伝票発行装置は、オフィス・コン
ピュータやパーソナル・コンピュータを使用して、これ
に読取装置やドットプリンタを接続した構成となってい
る。コンピュータには、伝票の読み取りや画像情報の編
集および編集後の画像情報を伝票用紙に印字する印字制
御に関するプログラムが使用されている。
Therefore, a slip issuing apparatus that prepares a booklet in which related form slips are overlapped or a roll-shaped slip sheet in which this booklet is continuous, prints it with an impact type printer, and issues the slip is put into practical use. Has been done. Such a slip issuing apparatus has a configuration in which an office computer or a personal computer is used, and a reading device and a dot printer are connected to the office computer or the personal computer. The computer uses a program for reading a slip, editing image information, and printing control for printing the edited image information on a slip sheet.

「発明が解決しようとする課題」 ところで、デパート等の伝票の発行を行う現場には、
配送依頼が集中する時期になると、第10図に例示したよ
うな申込書等の入力帳票が1日に数千枚あるいはこれを
大きく上回るような枚数持ち込まれることになる。この
ような伝票発行のピーク時には、事務量が膨大となり、
読取装置で入力帳票の読み取りを行うときにミスが発生
する場合がある。例えば、入力帳票の表と裏あるいは手
前と奥を間違えて読取装置にセットしてしまうようなミ
スである。このようなミスによって作成されたデータ未
記入の伝票あるいは記載内容の正しくない伝票は、各種
チェックによって発見され、廃棄されて最終的には正し
い伝票が発行される。
"Problems to be solved by the invention" By the way, in the spot where a slip such as a department store is issued,
At the time when the delivery requests are concentrated, thousands of input forms such as the application form illustrated in FIG. At the peak of such voucher issuance, the amount of work becomes enormous,
When reading the input form with the reading device, an error may occur. For example, there is a mistake that the input form is set on the reading device with the front and back sides or the front and back sides wrong. A slip without data or a slip with incorrect description created by such a mistake is found by various checks, discarded, and finally a correct slip is issued.

しかしながら、伝票の再発行は伝票発行装置や作業者
に余分の負担をかけ、事務効率を低下させる原因とな
る。また、再発行に伴って不要な伝票は廃棄されるが、
冊子形式に綴られた伝票用紙は第8図等で説明したレー
ザプリンタから出力される用紙(1枚ずつの通常の用
紙)に比べて遥かに高価になっている。このため、伝票
の二重発行が多発すると用紙についても経済的な損失が
大きくなる。
However, re-issuing the slip places an extra burden on the slip issuing apparatus and the worker, and causes a reduction in office efficiency. Unnecessary slips are discarded with reissuance,
The slip paper bound in the booklet format is much more expensive than the paper (one sheet at a time) output from the laser printer described in FIG. For this reason, if the double issuance of the slip occurs frequently, the economic loss of the paper increases.

このため、入力帳票が読取装置の読取部を通過したと
きに、読取処理が終了したものとしてこの入力帳票にス
タンプを押印する伝票発行装置が提案されている。とこ
ろがこの伝票発行装置では、入力帳票が読取部を通過す
れば無条件でスタンプを押すことにしている。したがっ
て、入力帳票の一部のシートについて読取処理を忘れた
ような場合には効果があるが、入力帳票のセットされる
向きを間違えたような場合でもスタンプが押されてしま
い、スタンプが押されていることと伝票の処理が終了し
たこととが直ちに対応付けられないという問題があっ
た。
For this reason, there has been proposed a slip issuing device that stamps the input form when the input form has passed through the reading unit of the reading device, assuming that the reading process has been completed. However, in this slip issuing device, the stamp is unconditionally pressed when the input form passes through the reading unit. Therefore, it is effective when the reading process is forgotten for some sheets of the input form, but the stamp is pressed even if the input form is set in the wrong direction, and the stamp is pressed. There is a problem that it cannot be immediately associated with the fact that the processing of the slip has been completed.

そこで本発明の目的は、入力帳票の読取処理が正しく
行われたことを判別して、その場合にスタンプを押すよ
うにした伝票発行装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a slip issuing apparatus which determines that reading processing of an input form has been correctly performed and presses a stamp in that case.

「課題を解決するための手段」 本発明では、(イ)伝票の元となる入力帳票上の画像
情報を読み取る読取手段と、(ロ)この読取手段によっ
て読み取られた画像情報を記憶する画像情報記憶手段
と、(ハ)この画像情報記憶手段に記憶された画像情報
のうち予め定められた場所に記入されたマークが正しく
その位置に存在するかどうかによって入力帳票の面およ
び配置方向が正しいかどうかを判別するマーク位置存在
判別手段と、(ニ)入力帳票上の予め定められた位置の
情報を読み取って入力帳票の種類を判別する帳票種類判
別手段と、(ホ)マーク位置存在判別手段によって入力
帳票の面および配置方向が正しいと判別されたとき帳票
種類判別手段によって判別された帳票の種類を基にして
画像情報記憶手段に記憶された画像情報のうちの特定の
情報が予め定めされた論理に適合しているかどうかを判
別する論理適合判別手段と、(ヘ)この論理適合判別手
段が予め定めされた論理に適合していると判別したとき
読取手段によって読取処理の終了したその入力帳票にス
タンプを押すスタンプ押下手段とを伝票発行装置に具備
させる。
[Means for Solving the Problems] According to the present invention, (a) reading means for reading image information on an input form serving as a slip, and (b) image information for storing image information read by the reading means Storage means, and (c) whether the face and arrangement direction of the input form are correct depending on whether or not the mark entered at a predetermined place in the image information stored in the image information storage means is correctly present at that position. Mark position existence discriminating means for discriminating whether or not, (d) form type discriminating means for reading information at a predetermined position on the input form and discriminating the type of the input form, and (e) mark position existence discriminating means. When it is determined that the surface and arrangement direction of the input form are correct, the image information stored in the image information storage means based on the form type determined by the form type determination means Logic determination means for determining whether or not the specific information conforms to a predetermined logic; and (f) reading means when the logical compatibility determination means determines that the logic conforms to a predetermined logic. The stamp issuing device is provided with stamp pressing means for pressing a stamp on the input form that has been read.

すなわち本発明では、読取手段によって読み取られた
画像情報を画像情報記憶手段によって記憶しておき、画
像情報記憶手段に記憶された画像情報のうち予め定めた
場所に記入されたマークが正しくその位置に存在するか
どうかをマーク位置存在判別手段によってチェックして
入力帳票の面および配置方向が正しいかどうかを判別す
るようにいている。また、帳票種類判別手段を用いて入
力帳票上の予め定めた位置の情報を読み取って入力帳票
の種類を判別している。そして、マーク位置存在判別手
段によって入力帳票の面および配置方向が正しいと判別
されたときには、論理適合判別手段を用いて、帳票種類
判別手段によって判別された帳票の種類を基にして画像
情報記憶手段に記憶された画像情報のうちの特定の情報
が予め定められた論理に適合しているかどうかを判別す
る。そして、論理適合判別手段が予め定めされた論理に
適合していると判別したときに、入力帳票の読取処理が
正しく行われたものとして、読取手段によって読取処理
の終了したその入力帳票にスタンプを押すようにしたも
のである。
That is, in the present invention, the image information read by the reading unit is stored in the image information storage unit, and the mark written in a predetermined place in the image information stored in the image information storage unit is correctly positioned at that position. Whether or not the input form exists is checked by the mark position existence determining means to determine whether or not the surface and the arrangement direction of the input form are correct. Further, the type of the input form is determined by reading information at a predetermined position on the input form using the form type determining means. When the mark position existence determining means determines that the surface and the arrangement direction of the input form are correct, the logical information matching means is used to determine the image information storage means based on the form type determined by the form type determining means. It is determined whether or not specific information of the image information stored in the storage device conforms to a predetermined logic. When the logic matching determining means determines that the input form is read in conformity with the predetermined logic, it is determined that the reading processing of the input form has been correctly performed, and a stamp is given to the input form which has been read by the reading means. It is something to push.

「実施例」 以下、実施例につき本発明を詳細に説明する。"Example" Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to examples.

(装置の概要) 第1図は本発明の一実施例における伝票発行装置の外
観を表わしたものである。この伝票発行装置は、制御部
51を前面に配置した読取装置52を備えている。読取装置
52の図で左側には高速ドットプリンタ53が配置されてい
る。制御部51にはバーコードリーダ54が接続されてい
る。
(Outline of Apparatus) FIG. 1 shows an appearance of a slip issuing apparatus according to an embodiment of the present invention. This slip issuing device is controlled by a control unit.
A reading device 52 having a front surface 51 is provided. Reader
A high-speed dot printer 53 is disposed on the left side in the drawing of FIG. A bar code reader 54 is connected to the control unit 51.

積み重ねられた申込票(入力帳票)55は、1回に処理
できる所定量ずつ読取装置52の供給トレイ56にセットさ
れる。そして、制御部51の上部に設けられた操作部57を
操作して、その指示に従って高速ドットプリンタ53のプ
リントが開始される伝票用紙部分に記載されているバー
コードをバーコードリーダ54で読み取る。この読み取り
は、高速ドットプリンタ53の上部の蓋58を開いて、セッ
トされている伝票用紙の箇所にバーコードリーダを持っ
ていき、スキャンすることで達成される。
The stacked application forms (input forms) 55 are set on the supply tray 56 of the reading device 52 by a predetermined amount that can be processed at one time. Then, by operating the operation unit 57 provided on the upper part of the control unit 51, the barcode reader 54 reads the barcode described on the slip paper portion where printing of the high-speed dot printer 53 is started according to the instruction. This reading is achieved by opening the lid 58 on the high-speed dot printer 53, bringing the bar code reader to the place of the set slip paper, and scanning.

このようにして読み取りのための準備が終了したら、
制御部51から伝票発行のための作業開始の指示が行われ
る。これに基づき、供給トレイ56にセットされた申込票
が1枚ずつ読取装置52のシート状原稿読取部59の下を通
過してプラテンカバー61表面上に排出される。このとき
申込票55はその後端部がシート状原稿読取部59に挟まれ
た状態で一時的に停止し、制御部51による適合性のチェ
ックを受ける。例えば、申込票55が裏返しでセットされ
た場合のように読み取りが不可能であったような場合に
は、申込票55は停止状態のままとなり、操作部57の液晶
ディスプレイ62に必要な警告表示等が行われる。これに
対して適合性があるとされた場合には、シート状原稿読
取部59内に配置されたスタンプが申込票55に押され、こ
の申込票55が完全にプラテンカバー61上に排出される。
この状態で制御部51は画像情報を編集し、その結果を高
速ドットプリンタ53に渡して伝票の印字を行わせる。印
字結果は高速ドットプリンタ53の後部からロール状の伝
票用紙64のままの状態で出力される。
When you are ready to read in this way,
The control unit 51 issues an instruction to start work for issuing a slip. Based on this, the application slips set on the supply tray 56 pass one sheet at a time under the sheet document reading section 59 of the reading device 52 and are discharged onto the surface of the platen cover 61. At this time, the application form 55 is temporarily stopped with its rear end sandwiched by the sheet-shaped document reading section 59, and is checked for compatibility by the control section 51. For example, when the application form 55 cannot be read, such as when the application form 55 is set upside down, the application form 55 remains in a stopped state, and a necessary warning display is displayed on the liquid crystal display 62 of the operation unit 57. Etc. are performed. If it is determined that there is compatibility, the stamp arranged in the sheet-shaped document reading section 59 is pressed by the application form 55, and the application form 55 is completely discharged onto the platen cover 61. .
In this state, the control unit 51 edits the image information and transfers the result to the high-speed dot printer 53 to print the slip. The print result is output from the rear portion of the high-speed dot printer 53 in the state of the rolled slip sheet 64 as it is.

なお、この伝票発行装置では痛んだ申込票のように供
給トレイ56から1枚ずつシート状原稿読取部59を通すこ
とが困難な原稿も取り扱うことができる。このような原
稿は、プラテンカバー61の下のプラテンガラス(図示せ
ず)にセットした状態で操作部57を操作し、原稿の読み
取りをイメージセンサ固定型からイメージセンサ可動型
に切り換えるようにすればよい。
It should be noted that this slip issuing device can also handle documents that are difficult to pass through the sheet document reading unit 59 one by one from the supply tray 56, such as a damaged application form. When such an original is set on a platen glass (not shown) under the platen cover 61, the operation unit 57 is operated to switch the original reading from the image sensor fixed type to the image sensor movable type. Good.

第2図は読取装置の概略構成を表わしたものである。
この読取装置52の装置本体内部にはレール64と、これに
沿って往復動自在に配置された1次元イメージセンサ65
が配置されている。1次元イメージセンサ65は、シート
状原稿読取部59を用いて原稿の読み取りが行われる状態
で図で実線で示したようにシート状原稿読取部59の下方
の読取位置66に停止するようになっている。この状態で
は、供給トレイ56にセットされた申込票55がシート状原
稿読取部59内の搬送ロール67によって1枚ずつ搬送さ
れ、この状態で1次元イメージセンサ65による画像情報
の読み取りが行われる。原稿の搬送ロール68の近傍には
図示しないスタンプ押印機構が配置されており、読み取
りが問題なく終了した申込票に対する押印が行われるよ
うになっている。
FIG. 2 shows a schematic configuration of the reading device.
Inside the apparatus main body of the reading device 52, a rail 64 and a one-dimensional image sensor 65 arranged reciprocally along the rail 64 are provided.
Is arranged. The one-dimensional image sensor 65 stops at a reading position 66 below the sheet-shaped original reading section 59 as shown by a solid line in the figure in a state where the original is read using the sheet-shaped original reading section 59. ing. In this state, the application form 55 set on the supply tray 56 is conveyed one by one by the conveying rolls 67 in the sheet-shaped document reading section 59, and the image information is read by the one-dimensional image sensor 65 in this state. A stamp stamping mechanism (not shown) is arranged near the document transport roll 68, and stamping is performed on an application form that has been read without any problem.

一方、プラテンカバー61とその下のプラテンガラス69
の間に原稿を挾持させて読み取りを行う場合には、図で
破線で示したように1次元イメージセンサ65はプラテン
ガラス69の下方の所定範囲を往復動し、静止した原稿に
対する画像情報の読み取りが行われる。
On the other hand, the platen cover 61 and the platen glass 69 below it
When reading is performed with the document held between the two, the one-dimensional image sensor 65 reciprocates within a predetermined range below the platen glass 69 as shown by a broken line in FIG. Is performed.

第3図は、以上説明した伝票発行装置の回路構成の概
要を表わしたものである。伝票発行装置はCPU(中央処
理装置)71を搭載しており、バス72を通じて直接的にま
たは図示しないインタフェース回路を介して次の各部と
接続されている。
FIG. 3 shows an outline of the circuit configuration of the slip issuing device described above. The slip issuing device has a CPU (central processing unit) 71 mounted thereon, and is connected to the following units directly via a bus 72 or via an interface circuit (not shown).

(i)外部記憶装置73: ハードディスクとこれを駆動するための回路から構成
されている。ハードディスクには、この伝票発行装置を
制御するためのプログラムが格納されている。また、こ
のハードディスクの所定の領域には、後に説明する申込
票に記載された固有の番号としての申込番号(入力帳票
番号)が順次格納される他、予め確定しているイメージ
情報等の必要なデータも格納される。
(I) External storage device 73: It is composed of a hard disk and a circuit for driving the hard disk. The hard disk stores a program for controlling this slip issuing device. In a predetermined area of the hard disk, an application number (input form number) as a unique number described in an application form described later is sequentially stored, and necessary information such as predetermined image information is stored. Data is also stored.

(ii)RAM74: 作業用メモリであり、この伝票発行装置の電源が投入
されるとハードディスク内のプログラムの格納も行われ
るようになっている。
(Ii) RAM 74: a working memory, which stores programs in the hard disk when the power of the slip issuing device is turned on.

(iii)読取装置52: 第2図に示した1次元イメージセンサ65を備えてお
り、読み取られた画像信号はディジタル信号に変換され
る。読取装置52に配置されたスタンプ押印機構について
は後に詳しく説明する。
(Iii) Reading device 52: The reading device 52 includes the one-dimensional image sensor 65 shown in FIG. 2, and converts a read image signal into a digital signal. The stamp imprinting mechanism arranged in the reading device 52 will be described later in detail.

(iv)イメージメモリ75: 画像情報を格納するメモリである。(Iv) Image memory 75: A memory for storing image information.

(v)高速ドットプリンタ53: 伝票の処理が遅滞なく行われるように、本実施例では
高速印字を行うことのできるワイヤドット・プリンタを
使用している。
(V) High-speed dot printer 53: In this embodiment, a wire dot printer capable of high-speed printing is used so that processing of a slip is performed without delay.

(vi)操作部57: この操作部には、各種入力キーと液晶ディスプレイ62
とが配置されている。入力キーには、作業を開始させる
ためのスタートキーや停止させるためのストップキーの
他、数字を入力するためのテンキー、各種機能を選択す
るための機能キー、読取濃度を設定するための濃度キー
等が用意されている。液晶ディスプレイ62は数行にわた
って漢字かな混じり文を出力することができるようにな
っている。
(Vi) Operation section 57: This operation section includes various input keys and a liquid crystal display 62.
And are arranged. Input keys include a start key for starting work, a stop key for stopping, a numeric keypad for inputting numbers, a function key for selecting various functions, and a density key for setting a reading density. Etc. are prepared. The liquid crystal display 62 can output a sentence mixed with Chinese characters or kana over several lines.

(vii)バーコードリーダ54: バーコードリーダ54については既に説明した。バーコ
ードリーダを省略して伝票用紙64に印刷された番号を直
接目で読み取り、テンキーからその数値を入力してもよ
い。
(Vii) Barcode reader 54: The barcode reader 54 has already been described. The bar code reader may be omitted, and the number printed on the slip sheet 64 may be directly read with the naked eye, and the numerical value may be input from the numeric keypad.

(申込票の構成) 第4図は、この実施例で用いられる申込票の構成を表
わしたものである。
(Structure of Application Form) FIG. 4 shows the structure of an application form used in this embodiment.

申込票55は例えばB4判サイズの用紙であり、その上部
左側に依頼主記入欄81が設けられている。この依頼主記
入欄81には贈答用品等の依頼主の住所、氏名、電話番号
が手書き等で記入される。依頼主記入欄81の下には、所
定の間隔で届け先記入欄82−1、82−1……が例えば7
欄ほど配置されている。図では、このうちの2つの届け
先記入欄82−1、82−2が示されている。届け先記入欄
82−182−2……には、それぞれ届け先の住所や届ける
商品の名称・番号および料金・数量が手書き等で同様に
記入されるようになっている。
The application form 55 is, for example, a B4 size sheet, and a requester entry field 81 is provided on the upper left side of the form. The address, name, and telephone number of the client, such as gifts, are entered in the client entry column 81 by handwriting or the like. Below the requester entry column 81, destination entry columns 82-1 and 82-1 ... at predetermined intervals, for example, 7
The columns are arranged. In the figure, two of the destination entry fields 82-1 and 82-2 are shown. Delivery address entry field
82-182-2..., The address of the destination, the name and number of the product to be delivered, and the charge and quantity are similarly entered by handwriting or the like.

依頼主記入欄81の右側上部には申込番号欄83が配置さ
れており、その下には開始マーク記入欄84と終了マーク
記入欄85が隣接して配置されている。また、それぞれ届
け先記入欄82−1、82−2……の右側には、同上マーク
記入欄86、取消マーク記入欄87および頁終了マーク記入
欄88が配置されている。更に、申込票55の右上部の隅に
は十字形の位置合わせマーク89−1が印刷されており、
申込票55の右端部分における各届け先記入欄82−1、82
−2……の境界に相当する位置にも同様の位置合わせマ
ーク89−2、89−3……が印刷されている。
An application number column 83 is arranged on the upper right side of the requester entry column 81, and a start mark entry column 84 and an end mark entry column 85 are adjacently arranged below the application number column 83. Also, on the right side of the destination entry fields 82-1, 82-2,..., A mark entry field 86, a cancellation mark entry field 87, and a page end mark entry field 88 are arranged. In addition, a cross-shaped alignment mark 89-1 is printed in the upper right corner of the application form 55,
Destination address entry fields 82-1 and 82 in the right end of application form 55
Similarly, alignment marks 89-2, 89-3,... Are printed at positions corresponding to the boundaries of.

ここで、申込番号欄83には所定桁数の数字が申込番号
として印刷されており、これらは申込票55ごとに異なる
固有の数値となっている。開始マーク記入欄84以降のマ
ーク記入欄には、該当する欄に鉛筆等でマークを記入す
るようになっている。このうち開始マーク記入欄84に図
示のようにマークを記入した場合には、同一の依頼主の
申込票55で一番最初のページであることを表わすように
なっている。終了マーク記入欄85にマークが付された場
合には、同一の依頼主の申込票55で一番最後のページで
あることが表わされる。したがって、同一の依頼主の申
込票55がただ1枚である場合には、開始マーク記入欄84
と終了マーク記入欄85の双方にマークが記されることに
なる。
Here, a predetermined number of digits are printed as an application number in the application number column 83, and these are unique numerical values that are different for each application form 55. In the mark entry columns after the start mark entry column 84, a mark is entered in a corresponding column with a pencil or the like. When a mark is entered in the start mark entry column 84 as shown in the drawing, it indicates that this is the first page in the application form 55 of the same client. When a mark is added to the end mark entry column 85, it is indicated that this is the last page in the application form 55 of the same client. Therefore, if there is only one application form 55 of the same client, the start mark entry field 84
And the end mark entry field 85 will be marked.

同上マーク記入欄86にマークが記入された場合には、
届け先記入欄82に記入する商品の名称や数量等がこのマ
ークの記入された直前の欄と同一であることを示すよう
になっている。これにより、届け先記入欄82における商
品や料金の欄の記入を省略することができる。この場
合、伝票発行装置はこのマークの付された直前の欄の商
品や料金の欄の画像情報を転記処理することになる。
When a mark is entered in the mark entry column 86,
This indicates that the name and quantity of the product to be entered in the destination entry column 82 are the same as the column immediately before the mark is entered. As a result, it is possible to omit the entry of the product and the fee in the destination entry column 82. In this case, the slip issuing device performs the transcription process of the image information in the item and the price column in the column immediately before the mark.

取消マーク記入欄87にマークが記入された場合には、
その左側の届け先記入欄82の記載内容が取り消され、こ
の届け先に対する商品の配送は行われない。これは、こ
の申込票55の所定部分をコピーして次回の贈答に用いる
場合があることを配慮したものである。頁終了マーク記
入欄88にマークが記されると、このページのこれ以降の
届け先記入欄82の記載内容がすべて取り消される。
If the mark is entered in the cancellation mark entry field 87,
The contents of the delivery destination entry field 82 on the left side are canceled, and the delivery of the product to this delivery destination is not performed. This takes into account that a predetermined portion of the application form 55 may be copied and used for the next gift. When the mark is written in the page end mark entry column 88, all the contents of the destination address entry column 82 thereafter on this page are canceled.

(スタンプ押印機構の詳細) 第5図は、この伝票発行装置の読取装置に配置された
スタンプ押印機構を具体的に表わしたものである。シー
ト状原稿読取部59内の第2図で示した原稿の搬送ロール
68の近傍にはソレノイド91が配置されている。ソレノイ
ド91の底部は定位置に固定されており、そのプランジャ
92の先端はU字型に割れている。軸93を中心に回動自在
に配置された棒材94の一方の端部には長孔が穿られてお
り、この端部は前記したU字型の部分に差し込まれ、ピ
ン95がこの長孔を通過してプランジャ92の先端に固定さ
れている。棒材94の他端は、同じく一端をU字型に形成
した移動棒97のこのU字型の部分に差し込まれ、ピン98
が棒材94のこの端部に設けられた長孔を通過して移動棒
97の前記した一端に固定されている。移動棒97の他端部
にはスタンプ99が取り付けられており、移動棒97のこれ
らの間の棒状部分はその内容を移動棒97の外径よりもわ
ずかに大きくし図示しない部材に固定された筒101の内
部に挿入されている。この筒101は、移動棒97をほぼ垂
直方向にのみ移動可能とさせるために設けられたもので
ある。棒材94のピン98側端部には、この端部を下方向に
移動させるように作用するバネ102が配置されている。
(Details of Stamp Imprinting Mechanism) FIG. 5 specifically shows a stamp imprinting mechanism arranged in the reading device of the slip issuing device. Document transport roll shown in FIG. 2 in sheet-like document reading section 59
A solenoid 91 is arranged near 68. The bottom of the solenoid 91 is fixed in place and its plunger
The tip of 92 is cracked in a U-shape. An elongated hole is drilled at one end of a rod 94 that is rotatably arranged about a shaft 93, and this end is inserted into the above-mentioned U-shaped portion, and a pin 95 is inserted into the elongated portion. It is fixed to the tip of the plunger 92 through the hole. The other end of the rod member 94 is inserted into this U-shaped part of a moving rod 97 also having one end formed in a U-shape, and a pin 98 is inserted.
Move through a slot provided at this end of the rod 94.
97 is fixed to the above-mentioned one end. A stamp 99 is attached to the other end of the moving rod 97, and the rod-like portion between them is slightly larger than the outer diameter of the moving rod 97 and fixed to a member (not shown). It is inserted inside the tube 101. The cylinder 101 is provided to make the moving bar 97 movable only in a substantially vertical direction. A spring 102 acting to move the end of the bar 94 on the pin 98 side is moved downward.

また、スタンプ99の上方には、申込票55の裏面を案内
するように上ガイド板104が設けられている。上ガイド
板104は、ソレノイド91が励磁されてプランジャ92が図
示のように下方向に吸引され、移動棒97がスタンプ99を
申込票55に押し付けるときの台の役目を兼用している。
申込票5の搬送路上でスタンプ99の押印される場所の近
傍には、下ガイド板106が配置されている。この下ガイ
ド板106は、ソレノイド91が解磁されてバネ102の作用に
よってスタンプ99が申込票55から遠ざかった状態で、申
込票55の後端がスタンプ99との接触で汚れないようにす
る役割を果している。
An upper guide plate 104 is provided above the stamp 99 so as to guide the back side of the application form 55. The upper guide plate 104 also functions as a platform when the solenoid 91 is excited and the plunger 92 is sucked downward as shown in the figure, and the moving rod 97 presses the stamp 99 against the application form 55.
A lower guide plate 106 is arranged near the place where the stamp 99 is stamped on the conveyance path of the application form 5. The lower guide plate 106 serves to prevent the rear end of the application form 55 from being stained by contact with the stamp 99 when the solenoid 91 is demagnetized and the stamp 99 is moved away from the application form 55 by the action of the spring 102. Is fulfilled.

第6図は、第5図に示したスタンプ押印機構によって
申込票が押印された状態を表わしたものである。申込票
55はその後端部が第5図に示した搬送ロール68に挟まれ
た状態で一時的にその搬送を停止され、読み取った情報
に対するチェックが行われる。そして、読み取りが正し
い論理で行われたと判別されたときには、申込票55の後
端部にピンク色のリング状のマーク108が押印される。
このマーク108は、申込票55の内容の読み取りに支障の
生じない位置に押印されるようになっている。マーク10
8の色をドロップアウトカラーとし、何らかの理由で申
込票55が再度読み取られる場合にこの色が認識されない
ように配慮してもよい。
FIG. 6 shows a state in which the application form has been stamped by the stamp stamping mechanism shown in FIG. Application form
55 is temporarily stopped from being transported with its rear end sandwiched between the transport rolls 68 shown in FIG. 5, and the read information is checked. When it is determined that the reading has been performed with the correct logic, a pink ring-shaped mark 108 is stamped on the rear end of the application form 55.
The mark 108 is stamped at a position where reading of the application form 55 does not interfere. Mark 10
The color 8 may be used as the dropout color so that if the application form 55 is read again for some reason, it may be considered that this color is not recognized.

(読取装置の動作) 第7図は、このようなシステム構成の伝票発行装置に
おける読取装置の動作の流れを表わしたものである。
(Operation of Reading Apparatus) FIG. 7 shows a flow of an operation of the reading apparatus in the slip issuing apparatus having such a system configuration.

伝票発行装置のオペレータが第1図に示した読取装置
52に所定枚数の申込票55をセットして操作部57のスター
トキーを押すと(第7図ステップ)、供給トレイ56に
セットされた申込票55が1枚だけシート状原稿読取部59
内に搬入され、1次元イメージセンサ65による申込票55
全体の読み取りが行われる(ステップ)。この結果得
られた画像情報はイメージメモリ75に格納される(ステ
ップ)。CPU71はこの後、イメージメモリ75における
所定の領域を検索し、位置合わせマーク89−1……が存
在するかどうかを判別する(ステップ)。
The reading device shown in FIG. 1 by the operator of the slip issuing device
When a predetermined number of application slips 55 are set in 52 and the start key of the operation unit 57 is pressed (step in FIG. 7), only one application slip 55 set in the supply tray 56 is read in the sheet-shaped document reading unit 59.
Application form 55 with one-dimensional image sensor 65
An entire reading is performed (step). The image information obtained as a result is stored in the image memory 75 (step). Thereafter, the CPU 71 searches a predetermined area in the image memory 75 to determine whether or not the alignment marks 89-1 are present (step).

位置合わせマーク89−1……が検出されなかった場合
には、(イ)申込票55以外の書類が間違って読取装置52
にセットされたか、(ロ)正規の申込票55が表裏を間違
えたり前後を間違えて読取装置52にセットされた場合の
いずれかである。したがって、位置合わせマーク89−1
……が検出されなかった場合には、操作部57の液晶ディ
スプレイ62にエラーメツセージの表示が行われる(ステ
ップ)。これに対してオペレータが操作部57のいずれ
かのキーを押して応答すると(ステップ;Y)、後端を
搬送ロール68に挟まれた状態で搬送を停止させていた原
稿(申込票55)の排出が行われる(ステップ)。そし
て、スタートキーの押下を待って次の申込票55の処理が
開始される(ステップ)。システムによってはステッ
プの動作後直ちにステップに進み次の申込票55の読
み取りの処理を開始させもよいが、この実施例のシステ
ムではオペレータによる次の読取対象の確認後に読取処
理を開始させることにしている。
If the alignment marks 89-1... Are not detected, (a) documents other than the application
Or (b) the regular application slip 55 is set in the reading device 52 with the wrong front and back or wrong front and back. Therefore, the alignment mark 89-1
If is not detected, an error message is displayed on the liquid crystal display 62 of the operation unit 57 (step). In response to this, when the operator presses any key of the operation unit 57 to respond (Step; Y), the document (application form 55) whose conveyance has been stopped with the rear end sandwiched between the conveyance rolls 68 is discharged. Is performed (step). Then, after the start key is pressed, the processing of the next application form 55 is started (step). Depending on the system, it is possible to proceed to the step immediately after the operation of the step and start the process of reading the next application form 55, but in the system of this embodiment, the reading process is started after the operator confirms the next object to be read. I have.

ステップで位置合わせマーク89−1……が検出され
た場合には(ステップ;Y)、続いて申込番号欄83のイ
メージが切り出され、申込番号の認識が光学文字認識の
手法で行われる(ステップ)。申込番号は予め印刷さ
れているので、所定桁数の申込番号が認識されなければ
申込票55がその現場で使用できない書式のものであるこ
とがわかる。申込番号は単に桁数だけでなく、その年に
そのデパート等で処理されるべき番号であるかとか、す
でに読取処理された番号であるかとか他のチェックに用
いられてもよい。
If the alignment marks 89-1 are detected in the step (step; Y), the image of the application number column 83 is cut out, and the application number is recognized by the optical character recognition method (step; Y). ). Since the application number is printed in advance, it can be understood that the application form 55 cannot be used at the site unless the application number having a predetermined number of digits is recognized. The application number may be used not only for the number of digits but also for other checks such as whether the number is to be processed in the department store or the like in the year, whether the number has already been read and processed, or the like.

申込番号が正しく認識されなかったような場合には
(ステップ;N)、ステップに進んですでに説明した
と同様の処理が行われる。すなわちこの場合には、その
申込票55に対する伝票の発行が行われることはない。
If the application number is not correctly recognized (Step; N), the process proceeds to Step and the same processing as described above is performed. That is, in this case, a slip is not issued for the application slip 55.

申込番号が正しく認識された場合には(ステップ;
Y)、続いて申込票55の開始マーク記入欄84等の各種欄
に記入されているマークの判読が行われる(ステップ
)。そして、これらのマークが正しい理論で存在する
かどうかのチェックが行われる(ステップ)。このチ
ェックは予め定めされた理論を参照することによって行
われる。例えば、(イ)前のページで開始マーク記入欄
84にマークが記入され、終了マーク記入欄85にまだマー
クが記入されていないのに現在読み取ったページの開始
マーク記入欄84にマークが記入されていた場合には、1
人の依頼主の伝票の処理が終了しない段階で次の依頼主
の伝票の処理が開始されるおそれがあるので、正規の論
理でないものとされる。(ロ)その日の最初の申込票55
の開始マーク記入欄84にマークが記入されていない場合
も同様に正規の論理でないものとされる。これに対し
て、同一の申込票55の開始マーク記入欄84と終了マーク
記入欄85の双方にマークが記入されていることは差し支
えない。1人の依頼主の依頼が1枚の申込票55で足りた
場合は、双方にマークが記入されることになるからであ
る。
If the application number is correctly recognized (step;
Y) Subsequently, the marks entered in various fields such as the start mark entry field 84 of the application form 55 are interpreted (step). Then, a check is made as to whether these marks exist with the correct theory (step). This check is performed by referring to a predetermined theory. For example, (a) Start mark entry field on the previous page
If the mark is entered in 84 and the mark has not been entered in the end mark entry field 85 but the mark has been entered in the start mark entry field 84 of the currently read page, 1
Since there is a possibility that the processing of the next requester's slip is started at the stage where the processing of the human requester's slip is not completed, the logic is not regular logic. (B) First application form of the day 55
Similarly, when no mark is entered in the start mark entry column 84, it is determined that the logic is not regular. On the other hand, the mark may be entered in both the start mark entry field 84 and the end mark entry field 85 of the same application form 55. This is because if one requester satisfies only one application form 55, both sides will be marked.

ステップで正規の論理でないとされた場合には
(N)、操作部57の液晶ディスプレイ62に論理の合わな
い理由と、伝票の処理を行ってよいかどうかの問い合わ
せが表示される(ステップ)。前記したようにこの状
態で該当する申込票55はその後端が搬送ロール68に挟ま
れている。そこでオペレータはこの申込票55の先端を持
って裏返すことにより、記載内容の確認を行うことがで
きる。
If it is determined in the step that the logic is not normal (N), an inquiry is displayed on the liquid crystal display 62 of the operation unit 57 as to why the logic does not match and whether or not to process the slip (step). As described above, in this state, the corresponding application form 55 has its rear end sandwiched between the transport rolls 68. Therefore, the operator can check the contents of the application form 55 by flipping the tip of the application form 55 upside down.

この確認の結果、マークの記入誤りのように伝票自体
の発行は差し支えないと判別される場合、オペレータは
操作部57を操作して伝票処理を続行するように指示する
(ステップ;Y)。この場合には、正規の論理であると
判別された場合と同様に、ステップ)に進んで読み取
った画像情報に対する編集処理が行われる。
As a result of this confirmation, if it is determined that the issuance of the slip itself is acceptable, such as a mark entry error, the operator operates the operation unit 57 to instruct to continue the slip processing (step; Y). In this case, as in the case where it is determined that the logic is the normal logic, the process proceeds to step) to perform editing processing on the read image information.

これに対して、現在後端が挟まれている申込票55に対
する処理の中止が指示された場合には(ステップ;
N)、ステップに進んで伝票の発行処理が中止され、
この原稿(申込票55)の排出のみが行われる。
On the other hand, if an instruction is given to stop processing the application form 55 whose rear end is currently sandwiched (step;
N), go to step and stop issuing the voucher,
Only this manuscript (application form 55) is discharged.

ところで、ステップの編集処理では、イメージメモ
リ75に格納された画像情報について所定の領域のイメー
ジの転記処理が行われ、それぞれの伝票(個伝票)のフ
ォームに合った伝票用画像情報が作成される。そして、
この伝票用画像情報が逐次高速ドットプリンタ53に対し
て出力されることになる。このようにして、各届け先ご
との個伝票の印字が行われる。
By the way, in the editing process of the step, a process of transferring an image of a predetermined area is performed on the image information stored in the image memory 75, and slip image information suitable for the form of each slip (individual slip) is created. . And
The slip image information is sequentially output to the high-speed dot printer 53. In this manner, printing of the individual slip for each destination is performed.

1枚の申込票55に相当する1または複数の個伝票の作
成が終了したら、CPU71は読取装置52に指示を送り、ス
タンプの押印と搬送を停止していた申込票55の排出を行
わせる。(ステップ)。
When the creation of one or a plurality of individual slips corresponding to one application slip 55 is completed, the CPU 71 sends an instruction to the reading device 52 to perform stamping and discharge of the application slip 55 for which conveyance has been stopped. (Step).

この後、CPU71は読取装置52の供給トレイ56に次の申
込票55がセットされているかどうかをチェックし(ステ
ップ)、セットされていれば(Y)ステップに進ん
でこれに対する伝票発行処理を実行する。スタートキー
を押さないで申込票55の処理が開始されることとしたの
は、各ステップ,、において問題が生じない通常
の状態で、オペレータを介在させることなく複数枚の申
込票55の自動的な処理を可能にするためである。読取装
置52にセットされたすべての申込票55の処理が終了すれ
ば(ステップ;N)、読取装置52による読取処理が終了
することになる。
Thereafter, the CPU 71 checks whether or not the next application form 55 is set in the supply tray 56 of the reading device 52 (step), and if it is set, proceeds to step (Y) and executes a slip issuing process for this. I do. The processing of the application form 55 is started without pressing the start key in a normal state where no problem occurs in each step, and the application form 55 is automatically processed without the intervention of an operator. This is to allow for more efficient processing. When the processing of all the application slips 55 set in the reading device 52 is completed (Step; N), the reading process by the reading device 52 is completed.

以上説明した実施例では、第7図におけるステップ
、およびにおいて申込票55のチェックを行い、正
しくない場合にはスタンプを押さないことにしたが、他
の項目についてチェックし、スタンプの押下の可否を決
定するようにしてもよい。また、実施例では申込票55の
正しい処理が行われたときリング状の形状をしたスタン
プを押すことにしたが、他の形状のスタンプを押しても
よいし、日付や読取装置の扱い者の名前を押印するよう
にしてもよい。
In the embodiment described above, the application form 55 is checked in steps and in FIG. 7, and if it is not correct, the stamp is not pressed. However, other items are checked to determine whether the stamp can be pressed. It may be determined. Further, in the embodiment, when the processing of the application form 55 is correctly performed, a stamp having a ring shape is pressed, but a stamp of another shape may be pressed, or a date or a name of a person handling the reader. May be stamped.

以上説明した実施例では、申込票の記入やセットを間
違えた場合にこれにスタンプを押さないばかりかその申
込票を排出しない状態で読取装置内に停止させておくこ
とにしたので、問題のある申込票を他の申込票と容易に
区別することができ、その訂正等を迅速に行うことがで
きるという利点がある。
In the embodiment described above, there is a problem in that, when a wrong entry or setting of an application form is made, the stamp is not pressed on the application form and the application form is stopped in the reading device without discharging the application form. There is an advantage that the application form can be easily distinguished from other application forms, and correction and the like can be performed quickly.

「発明の効果」 このように本発明によれば、マークや文字等の特定情
報が正規の論理で存在するかどうかをチェックして、ス
タンプを押すことにしたので、出来上がった伝票のチェ
ックが単純となり、チェックに要する労力や時間を省く
ことができるという長所がある。また本発明によれば、
入力帳票上の予め定めた位置の情報を読み取って入力帳
票の種類を判別する帳票種類判別手段を用意したので、
入力帳票の外観が似ているような場合でも、装置側が人
手を介することなく帳票の種類を判別することが可能に
なり、論理適合判別手段によって帳票ごとの論理判別を
正確に行わせることができるようになるという効果もあ
る。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, it is determined whether or not specific information such as marks and characters exist in regular logic, and a stamp is pressed. Therefore, there is an advantage that labor and time required for checking can be saved. According to the present invention,
Form type discriminating means for reading the information at a predetermined position on the input form and discriminating the type of the input form was prepared.
Even when the appearances of the input forms are similar, the device side can determine the type of the form without manual intervention, and the logical discrimination means can accurately perform the logical determination for each form. There is also an effect that it becomes.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図〜第7図は本発明の一実施例を説明するためのも
ので、このうち第1図は伝票発行装置の外観を表わした
斜視図、第2図は読取装置の概略構成を表わした側面
図、第3図は伝票発行装置の回路構成の概要を表わした
ブロック図、第4図は申込票の一部を示す平面図、第5
図は読取装置に配置されたスタンプ押印機構およびその
周辺を表わした一部断面図、第6図はスタンプの押印さ
れた申込票の平面図、第7図は読取装置の動作の流れを
表した流れ図、第8図は出願人が先に提案した伝票発行
装置の外観を表わした斜視図、第9図はの従来提案され
た伝票発行装置に使用される配送用の伝票のフォームを
表わした平面図、第10図はご贈答品購入申込書の一例を
表わした平面図、第11図はプリントアウトされた伝票の
一例を表わした平面図である。 45……スタンプ押下手段、52……読取装置、53……ドッ
トプリンタ、55……申込票、65……1次元イメージセン
サ、71……CPU、73……外部記憶装置、74……RAM、75…
…イメージメモリ、83……申込番号欄、84……開始マー
ク記入欄、85……終了マーク記入欄、86……同上マーク
記入欄、87……取消マーク記入欄、88……頁終了マーク
記入欄、89……位置合わせマーク、91……ソレノイド、
99……スタンプ、108……マーク。
1 to 7 are views for explaining one embodiment of the present invention, in which FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a slip issuing device, and FIG. 2 is a schematic diagram showing a reading device. FIG. 3 is a block diagram showing an outline of a circuit configuration of the slip issuing device, FIG. 4 is a plan view showing a part of an application slip, and FIG.
The figure is a partial cross-sectional view showing the stamp imprinting mechanism arranged in the reading device and its periphery, FIG. 6 is a plan view of an application form stamped with a stamp, and FIG. 7 shows the operation flow of the reading device. FIG. 8 is a perspective view showing the appearance of the slip issuing apparatus proposed by the applicant, and FIG. 9 is a plane showing the form of a delivery slip used in the conventionally proposed slip issuing apparatus. FIG. 10 is a plan view showing an example of a gift purchase application, and FIG. 11 is a plan view showing an example of a printed out slip. 45 stamp pressing means, 52 reading device, 53 dot printer, 55 application slip, 65 one-dimensional image sensor, 71 CPU, 73 external storage device, 74 RAM, 75…
… Image memory, 83… Application number field, 84… Start mark field, 85… End mark field, 86… Same as above mark field, 87… Cancellation mark field, 88… Page end mark Column, 89 ... alignment mark, 91 ... solenoid,
99 …… Stamp, 108 …… Mark.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川合 正仁 埼玉県岩槻市大字岩槻1275番地 富士ゼ ロックス株式会社岩槻事業所内 (56)参考文献 特開 昭59−128666(JP,A) 特開 昭63−24380(JP,A) 特開 昭58−101369(JP,A) 特開 昭63−14293(JP,A) ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Masahito Kawai 1275 Iwatsuki, Iwatsuki City, Saitama Prefecture Inside Fujiwa Rocks Iwatsuki Office (56) References JP-A-59-128666 (JP, A) JP-A-63 -24380 (JP, A) JP-A-58-101369 (JP, A) JP-A-63-14293 (JP, A)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】伝票の元となる入力帳票上の画像情報を読
み取る読取手段と、 この読取手段によって読み取られた画像情報を記憶する
画像情報記憶手段と、 この画像情報記憶手段に記憶された画像情報のうち予め
定められた場所に記入されたマークが正しくその位置に
存在するかどうかによって入力帳票の面および配置方向
が正しいかどうかを判別するマーク位置存在判別手段
と、 入力帳票上の予め定められた位置の情報を読み取って入
力帳票の種類を判別する帳票種類判別手段と、 前記マーク位置存在判別手段によって入力帳票の面およ
び配置方向が正しいと判別されたとき帳票種類判別手段
によって判別された帳票の種類を基にして前記画像情報
記憶手段に記憶された画像情報のうちの特定の情報が予
め定められた論理に適合しているかどうかを判別する論
理適合判別手段と、 この論理適合判別手段が予め定めされた論理に適合して
いると判別したとき前記読取手段によって読取処理の終
了したその入力帳票にスタンプを押すスタンプ押下手段 とを具備することを特徴とする伝票発行装置。
A reading means for reading image information on an input form serving as a basis of a slip; an image information storing means for storing image information read by the reading means; and an image stored in the image information storing means. Mark position existence determining means for determining whether the surface and the arrangement direction of the input form are correct based on whether the mark entered at a predetermined place in the information is correct at that position, and a predetermined position on the input form A form type discriminating means for reading the information of the input position and discriminating the type of the input form; and a form type discriminating means when the mark position existence discriminating means determines that the surface and arrangement direction of the input form are correct. Whether specific information among the image information stored in the image information storage means conforms to a predetermined logic based on the type of the form Logic matching determining means for determining whether or not the logical matching determining means conforms to a predetermined logic; and stamp pressing means for pressing a stamp on the input form that has been read by the reading means. A slip issuing device comprising:
JP1117336A 1989-05-12 1989-05-12 Slip issuing device Expired - Fee Related JP2853155B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117336A JP2853155B2 (en) 1989-05-12 1989-05-12 Slip issuing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117336A JP2853155B2 (en) 1989-05-12 1989-05-12 Slip issuing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02297666A JPH02297666A (en) 1990-12-10
JP2853155B2 true JP2853155B2 (en) 1999-02-03

Family

ID=14709201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1117336A Expired - Fee Related JP2853155B2 (en) 1989-05-12 1989-05-12 Slip issuing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853155B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02297666A (en) 1990-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH031290A (en) Negotiable instrument issuing device
JP2853155B2 (en) Slip issuing device
JPS58175671A (en) Label printer
JP2855653B2 (en) Slip issuing device
JPS63172662A (en) Printer controlling system
JP2782778B2 (en) Slip issuing device
JP2738009B2 (en) Slip issuing device
JPS5819976A (en) Slip processing device
JP3401109B2 (en) Form creation device
JP2589402B2 (en) Slip printer
JPH0877245A (en) Stock ordering transaction terminal machine
JPH09218986A (en) Pos paper running out operation continuing system using journal file
JPH01128857A (en) Label printer
JP2005038242A (en) Overwritable receipt issuing device and sales management device
JP2781006B2 (en) Ticket issuing device
JP2970696B2 (en) Form creation device
JPS6152789A (en) Control in revision of fare for ticket vending machine
JP3142307B2 (en) Personal mail system
JPS60129881A (en) Slip processor
JPH058662U (en) Credit transaction processor
JPS61176933A (en) Processing system of order for photograph
JPS61284472A (en) Printing apparatus
JPH07244701A (en) Document printing system
JPH01159790A (en) Commodity sales data processor
JPS60198696A (en) Electronic cash register

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees