JP2848586B2 - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JP2848586B2
JP2848586B2 JP24195895A JP24195895A JP2848586B2 JP 2848586 B2 JP2848586 B2 JP 2848586B2 JP 24195895 A JP24195895 A JP 24195895A JP 24195895 A JP24195895 A JP 24195895A JP 2848586 B2 JP2848586 B2 JP 2848586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ultrasonic
data
image data
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24195895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08154934A (ja
Inventor
浩 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP24195895A priority Critical patent/JP2848586B2/ja
Priority to US08/537,281 priority patent/US5588434A/en
Publication of JPH08154934A publication Critical patent/JPH08154934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2848586B2 publication Critical patent/JP2848586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/35Sound-focusing or directing, e.g. scanning using mechanical steering of transducers or their beams
    • G10K11/352Sound-focusing or directing, e.g. scanning using mechanical steering of transducers or their beams by moving the transducer
    • G10K11/355Arcuate movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/445Details of catheter construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4461Features of the scanning mechanism, e.g. for moving the transducer within the housing of the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0609Display arrangements, e.g. colour displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8934Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration
    • G01S15/8938Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration using transducers mounted for mechanical movement in two dimensions
    • G01S15/894Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration using transducers mounted for mechanical movement in two dimensions by rotation about a single axis
    • G01S15/8943Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration using transducers mounted for mechanical movement in two dimensions by rotation about a single axis co-operating with reflectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52046Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • G01S7/52084Constructional features related to particular user interfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52025Details of receivers for pulse systems
    • G01S7/52026Extracting wanted echo signals
    • G01S7/52028Extracting wanted echo signals using digital techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/5205Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/5206Two-dimensional coordinated display of distance and direction; B-scan display
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/5206Two-dimensional coordinated display of distance and direction; B-scan display
    • G01S7/52063Sector scan display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波を体内組織に放
射し、超音波が有する組織の音響インピーダンスの境界
面で反射する特性を利用して、体内の組織断層画像を得
る超音波診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】超音波を体内組織へ送波して得られたエ
コー信号を基に組織の断層画像を生成する超音波診断装
置においては、目的部位へ超音波を送受信するためのト
ランスデューサとして、先端部に超音波振動子を備えた
機械走査式超音波内視鏡とか、イメージファイバ等の光
学系を有しない超音波プローブなどを使用して体腔内に
挿入し、内視鏡的なアプローチで診断を行う装置が近年
広く普及しつつある。
【0003】このような超音波内視鏡などを用いた超音
波診断装置では、機械的に超音波振動子を走査させるこ
とから、生体に動揺(例えば患者の体位が動くこと)が
起こったり、挿入部が軟性であることなどが原因で揺れ
等が生じた場合に、先端部の超音波振動子が配置された
探触部の位置が動いて断層画像が著しく劣化してしまう
不具合が発生することがあった。例えばレーダで広く採
用されている放射状に走査するPPI(planposition i
ndication )走査によって得られた断層画像において、
生体やトランスデューサの揺れによる探触部の位置ずれ
に起因して画像の不連続が生じるなどの画像の乱れが起
こり、断層画像の画質が劣化してしまう場合があった。
【0004】前記のような画像劣化の問題点を解決する
ために、特開平4−343839号公報には、超音波画
像の表示開始位置変更手段を観測装置に設け、術者の操
作によって断層画像の劣化をなくすようにしたものが開
示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】超音波診断装置による
観測診断時において、体内に超音波内視鏡や超音波プロ
ーブを挿入する場合を考えると、術者は挿入のために両
手をふさがれてしまうので、前記従来例の装置のように
表示開始位置変更手段を操作して画像の劣化を補正する
といった方式は操作が容易でなく現実的ではない。ま
た、前記従来例の装置では、生体やトランスデューサの
動きに起因する画像の劣化が走査停止以前の複数のフレ
ームに渡った場合、画質の補正行為を実施しても効果が
ない。
【0006】本発明は、これらの事情に鑑みてなされた
もので、術者による補正操作の必要なしに、かつ画像の
劣化が走査停止以前の複数のフレームに渡った場合で
も、生体やトランスデューサの動きに起因した画質劣化
の補正が可能な超音波診断装置を提供することを目的と
している。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願の第1の発明による
超音波診断装置は、体内に超音波を送受して得られた複
数の音線データに基づき、被検体の断層像を画像として
表示する超音波診断装置において、前記超音波の送受に
より時間的に近似して異なる時間で取得された複数フレ
ームの画像データを記憶する画像データ記憶手段と、前
記画像データ記憶手段に記憶された複数の画像において
画像上で隣接する前記音線データを比較して各フレーム
の画像の劣化の度合いを検出する画像劣化検出手段と、
前記画像劣化検出手段で検出された結果に基づいて静止
画表示するフレームの画像データを選択表示する表示制
御手段とを備えたことを特徴とする。本願の第2の発明
による超音波診断装置は、超音波振動子を回転させて得
られた複数の音線データに基づき、被検体の断層像を得
る超音波診断装置において前記超音波振動子の走査に
より連続的に得られる複数フレームの画像データのう
ち、所定の異なる画像データを複数記憶する画像データ
記憶手段と前記画像データ記憶手段に記憶された各画
像においてその画像の走査開始時点の音線データと、走
査終了時点の音線データとを比較して該音線データ間の
近似性を検出する検出手段と前記検出手段の検出結果
に応じて前記走査開始時点の音線データと走査終了時点
の音線データとの近似性が最も高い画像データを表示さ
せる表示制御手段とを備えたことを特徴とする。 本願の
第3の発明による超音波診断装置は、体内に超音波を送
受して得られた複数の音線データに基づき、被検体の断
層像を画像として表示する超音波診断装置において
記超音波の送受により時間的に近似して異なる時間で取
得された複数フレームの画像データを記憶する画像デー
タ記憶手段と静止画表示のフリーズ動作を指示するフ
リーズ指示手段と前記フリーズ指示手段からフリーズ
指示がなされたときに、前記画像データ記憶手段に記憶
されたフリーズ動作前の複数フレームの画像において画
像上で隣接する前記音線データを比較して各フレームの
画像の劣化の度合いを検出する画像劣化検出手段と
記画像劣化検出手段で検出され た結果に基づいて静止画
表示するフレームの画像データを選択表示する表示制御
手段とを備えたことを特徴とする。 本願の第4の発明に
よる超音波診断装置は、アレイ状に配列された超音波振
動子をラジアル方式で電子走査させて超音波を送受する
ことによって得られた複数の音線データに基づき、被検
体の断層像を得る超音波診断装置において前記超音波
振動子の走査により時間的に近似して異なる時間で取得
された複数フレームの画像データを記憶する画像データ
記憶手段と前記画像データ記憶手段に記憶された複数
の画像において各画像の走査開始時点の音線データと、
走査終了時点の音線データとを比較することにより該音
線データ間の近似性を検出して画像劣化の度合いを判断
する画像劣化検出手段と前記画像劣化検出手段で検出
された結果に基づいて静止画表示する画像として最も画
像劣化の少ないフレームの画像データを選択表示する表
示制御手段とを備えたことを特徴とする。 本願の第5の
発明による超音波診断装置は、体内に超音波を送受して
得られた複数の音線データに基づき、被検体の断層像を
画像として表示する超音波診断装置において前記超音
波の送受により時間的に近似して異なる時間で取得され
た複数フレームの画像データを記憶する画像データ記憶
手段と前記画像データ記憶手段に記憶された複数の画
像において画像上で隣接する前記音線データそれぞれの
不連続性を検出する不連続性検出器と前記不連続性検
出器で検出されたそれぞれの前記音線データの不連続性
に基づきデータを比較して各フレームの画像の劣化の度
合いを検出する画像劣化検出手段と前記画像劣化検出
手段で検出された結果に基づいて静止画表示するフレー
ムの画像データを選択表示する表示制御手段とを備えた
ことを特徴とする。 本願の第6の発明による超音波診断
装置は、超音波振動子と前記超音波振動子に駆動信号
を印加して超音波を発生させる超音波発生手段と前記
超音波振動子で発生された超音波を所定の走査領域を所
定の走査期間で走査する走査手段と前記超音波振動子
で受信され音響/電気変換された受信信号を複数の走査
期間にわたって画像データとして記憶する画像データ記
憶手段と前記画像データにおける1走査期間分ずれた
同一の走査方向に対しての2つの走査線データに関し
相関量を検出する相関量検出手段と前記相関量検出手
段で検出された前記相関量を少なくとも所定値以上か否
かを判断し前記所定値以上と判断された相関量に対応す
る画像を前記画像データ記憶手段から選択的に出力させ
る制御を行う画像選択制御手段と前記画像選択制御手
段により選択された画像を表示する画像表示手段とを備
えたことを特徴とするものである。
【0008】画像データ記憶手段により、超音波の送受
により時間的に近似して異なる時間で取得された複数フ
レームの画像データを記憶する。画像劣化検出手段によ
って、前記記憶された複数の画像において、各フレーム
の画像の劣化の度合いを検出し、表示制御手段は、この
検出結果に基づいて、静止画表示するフレームの画像デ
ータを選択表示する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1ないし図7は本発明の第1の
実施の形態に係り、図1は超音波診断装置の全体構成を
示すブロック図、図2は超音波断層像における生体やト
ランスデューサ(超音波振動子)の動きに起因した画像
の劣化を示す説明図、図3は複数フレームの画像データ
を記憶するバッファメモリ部の動作を示すタイムチャー
ト、図4は静止画表示を行う際の動作手順を示すフロー
チャート、図5はラジアル走査を行う場合の超音波の発
射ごとに得られる各ラインの画像データを示す説明図、
図6はバッファメモリ部内に設けられる劣化の少ない画
像データを選択するセレクタの構成を示すブロック図、
図7は図6に示したセレクタの動作を示すタイムチャー
トである。
【0010】図1に示すように本実施の形態の超音波診
断装置は、患者の体内に挿入して、超音波を送受し断層
像を得たり、処置を行うためのガイド孔(チャネル)を
有する超音波内視鏡1と、超音波内視鏡1と接続され、
得られた超音波信号を画像として表示させる超音波観測
装置2と、超音波観測装置2から出力される映像信号を
表示するモニタ3とを備えて構成されている。
【0011】超音波内視鏡1は、超音波観測装置2から
伝送されてくる高電圧パルス信号を電気−音響変換し、
観測用の超音波を送波すると共に、送波された超音波が
生体組織で反射した超音波を受信する、1つまたは複数
個の超音波振動子4を備えている。
【0012】例えば超音波振動子4は、超音波内視鏡1
の挿入部5の先端部5a内に超音波の送受面4aが挿入
部5の軸と直交するように配置され、この送受面4aに
対向してモータ71によって回転駆動される超音波ミラ
ー72が配置されている。この超音波ミラー72は円柱
を45゜の角度で切り欠いた斜面の中心が超音波振動子
4の送受面4aと45゜の角度をなすように対向し、モ
ータ71の回転軸は挿入部5の軸と平行である。
【0013】モータ71は駆動ケーブルを介して超音波
観測装置2内の回転制御回路73に接続されている。ま
た、モータ71の回転軸には、モータ71の回転速度を
検出するロータリエンコーダ74が接続され、このロー
タリエンコーダ74はケーブルを介して回転制御回路7
3に接続されている。
【0014】回転制御回路73はロータリエンコーダ7
4の出力を参照してモータ71を一定の速度で回転する
ようにサーボ制御する。
【0015】ミラー72の周囲の円筒状の周壁は超音波
を透過する樹脂等で形成され、周壁内には超音波を伝達
する液体75が充満されている。
【0016】超音波振動子4から出射された超音波はミ
ラー72の斜面で反射されて、挿入部5の軸と直交する
側部方向に出射され、ミラー72が回転されることによ
り超音波は放射状に出射される。つまり、メカニカルに
ラジアル走査を行う。
【0017】超音波振動子4は超音波内視鏡1内部を挿
通された超音波信号を伝送するための同軸ケーブル6が
接続されている。また、超音波内視鏡1の挿入部5の手
元側の操作部7からは超音波内視鏡1と超音波観測装置
2との間を接続する超音波コード8が延出され、超音波
コード8の末端には超音波観測装置2と機械的に接続さ
れる超音波コネクタ9が設けられており、前記同軸ケー
ブル6等の端部が接続されている。
【0018】超音波コネクタ9を超音波観測装置2に機
械的に接続することによって、前記同軸ケーブル6は超
音波観測装置2内の回路系に電気的に接続される。超音
波内視鏡1は、超音波振動子4の運動によって体内に超
音波を走査し、目的部位の断層面の画像を得ることが可
能となっている。この超音波振動子4の運動を停止また
は起動させるためのフリーズスイッチ10が超音波内視
鏡1の操作部7に設けられており、フリーズスイッチ1
0と超音波観測装置2との間は信号線11で電気的に接
続されている。
【0019】また、先端部5aには光学的な照明及び観
察手段が設けられている。超音波振動子4が固定された
位置より少し後方側の側部が一部楔形状に切り欠かれ、
斜め前方に開口する照明窓と観察窓とが形成され、それ
ぞれライトガイド86の先端と対物レンズ76とが取り
付けられている。
【0020】このライトガイド86は挿入部5及び操作
部7から延出されたユニバーサルコード77内を挿通さ
れ、後端部は光源装置78に着脱自在で接続され、光源
装置78内のランプ79で発光した照明光が後端面に供
給される。ライトガイド86はこの照明光を伝送し、照
明窓に取り付けられた先端面から照明光を出射し、斜め
前方を照明する。
【0021】照明された患部等の対象物は観察窓の対物
レンズ76によりその結像位置に光学像を結ぶ。この結
像位置には固体撮像素子としてCCD80の撮像面(光
電変換面)が配置され、光学像を光電変換する。このC
CD80は信号ケーブル81を介して外部のビデオプロ
セッサ82と接続される。
【0022】ビデオプロセッサ82はCCDドライバ8
3と、映像信号処理回路84とを内蔵し、CCDドライ
バ83はCCD80にドライブ信号を印加して光電変換
された信号を読み出す。この信号は映像信号処理回路8
4に入力され、信号処理されて標準的な映像信号が生成
され、カラーモニタ85に出力される。従って、カラー
モニタ85にはCCD80で撮像された画像がカラー表
示される。
【0023】次に、超音波観測装置2内の構成の説明を
行う。超音波観測装置2には、超音波振動子4において
超音波を発生させるための高電圧パルスを発生させる送
信回路12と、超音波振動子4によって生体組織から反
射した超音波を受信して音響−電気変換により生成され
た超音波振動子4からの超音波エコー信号を受信し、増
幅処理をする前置増幅器13とが設けられ、これらが超
音波内視鏡1の同軸ケーブル6と接続されている。
【0024】前置増幅器13の後段には、増幅された超
音波エコー信号のエンベロープを検出する検波回路14
が接続され、検波回路14の後段には入力信号をデジタ
ル信号に変換するA/D変換器15が接続されている。
検波回路14によって復調された信号は、A/D変換器
15に入力されて超音波エコー信号の強弱に応じたデジ
タルデータに変換されるようになっている。
【0025】A/D変換器15の後段にはデジタルデー
タを記憶するバッファメモリ部16が設けられ、このバ
ッファメモリ部16にA/D変換器15の出力のデジタ
ルデータが記憶されるようになっている。
【0026】バッファメモリ部16には、前記デジタル
データに基づく超音波画像の数フレーム分が格納できる
ように、複数(ここでは3つ)のFIFOメモリ17,
18,19が画像データ記憶手段として設けられると共
に、これらのFIFOメモリA17,FIFOメモリB
18,FIFOメモリC19の出力データを選択的に切
換える表示制御手段としてのセレクタ20が設けられて
いる。
【0027】バッファメモリ部16の後段には書き込み
/読み出しが可能な画像メモリ22が設けられ、バッフ
ァメモリ部16に一旦記憶されて出力されたデータが画
像メモリ22に記憶されるようになっている。画像メモ
リ22の後段にはD/A変換器23が設けられ、画像メ
モリ22から読み出されたデータはD/A変換器23に
入力されてアナログ信号に変換され、映像信号としてモ
ニタ3へ出力されるようになっている。
【0028】また、前記FIFOメモリ17,18,1
9及び画像メモリ22を制御するメモリ制御回路24が
設けられ、このメモリ制御回路24から出力される制御
信号によって各メモリが制御されるようになっている。
また、前記画像メモリ22の書き込みアドレス信号を生
成する書き込みアドレス発生回路25と、読み出しアド
レス信号を生成する読み出しアドレス発生回路26とが
設けられている。
【0029】超音波内視鏡1内には、超音波振動子4の
運動の状態(ここでは回転角度)を検出する上記エンコ
ーダ74が設けられており、画像メモリ22の書き込み
アドレス信号は、例えば回転制御回路73を経て出力さ
れる(エンコーダ74の)A相信号、Z相信号を基準と
してメモリ制御回路24の制御により書き込みアドレス
発生回路25で生成されるようになっている。
【0030】また、超音波観測装置2内にはテレビジョ
ン映像信号の各同期信号等を発生するTV信号発生回路
27が設けられており、画像メモリ22の読み出しアド
レス信号は、TV信号発生回路27からの水平走査信号
(HD信号)と垂直走査信号(VD信号)の2つの信号
を基準として読み出しアドレス発生回路26で生成され
るようになっている。
【0031】前記D/A変換器23には、TV信号発生
回路27からの同期信号(例えばSYNC信号、ブラン
キング信号)が入力され、これを基にD/A変換が行わ
れて映像信号が生成されるようになっている。また、バ
ッファメモリ部16の動作を制御するCPU28が設け
られ、フリーズスイッチ10からの信号線11が接続さ
れている。
【0032】次に、本実施の形態の超音波診断装置の作
用を説明する。ここでは、ラジアル方向(超音波内視鏡
1の挿入部5の中心軸方向に対して垂直な方向である前
記軸を中心とした全周方向)に回転走査を行って断層像
を得る場合について説明する。
【0033】超音波内視鏡1の超音波振動子4から出射
される超音波はモータ71の回転によって回転されるミ
ラー72で反射されて放射状に走査する。モータ71に
はエンコーダ74が連結されており、回転制御回路73
を介して超音波振動子4の回転角度に対応する回転角度
検出信号(例えばA相信号)、および回転の最初の位置
を示す回転位置基準信号(例えばZ相信号)が出力され
る。これらのA相信号及びZ相信号は、超音波観測装置
2内のメモリ制御回路24に入力され、メモリ制御回路
24よりA相信号に同期した信号(TX.TRIG 信号)が出
力される。このTX.TRIG 信号は送信回路12に入力さ
れ、送信回路12においてTX.TRIG 信号に同期した高電
圧パルスが発生される。送信回路12で発生した高電圧
パルスは同軸ケーブル6を介して超音波振動子4に印加
され、この高電圧パルスによって超音波振動子4より超
音波が放出される。
【0034】超音波振動子4から放射され、ミラー72
を経て観察部位の生体組織で反射した超音波エコー信号
は、超音波振動子4で受信され、電気信号に変換され、
同軸ケーブル6を介して超音波観測装置2内の前置増幅
器13に入力されて増幅された後、増幅された超音波エ
コー信号は、検波回路14で検波されて復調される。こ
の検波回路14の出力信号は、生体組織からの超音波エ
コーが電圧の強弱に復調された信号となる。復調された
信号は、A/D変換器15でデジタルデータ(超音波断
層像の画像データとなる)に変換され、バッファメモリ
部16に一時的に蓄積される。
【0035】バッファメモリ部16は、複数フレーム分
の画像データの記憶、および記憶した画像データの選択
出力を行い、後段の画像メモリ22に出力の画像データ
を送る。
【0036】画像メモリ22は、読み書き可能なメモリ
(例えばスタティックRAM)で構成され、書き込みア
ドレス発生回路25と読み出しアドレス発生回路26で
発生される各アドレスは表示画像の直交座標に対する極
座標位置に対応しており、このアドレスを画像メモリ2
2の書き込みアドレス及び読み出しアドレスとして入力
することにより、例えば回転走査して得られた極座標の
画像データは直交座標に変換されて読み出され、X−Y
表示のモニタ3に表示可能となる。
【0037】画像メモリ22で座標変換(極座標→直交
座標)された画像データは、D/A変換器23でTV信
号発生回路27からの同期信号が重畳されてアナログ映
像信号に変換され出力される。この映像信号がモニタ3
に入力されることによって、モニタ上に輝度変調された
Bモードの画像として表示される。このような動作によ
って、観察部位の超音波断層画像がモニタ表示され、体
内の生体組織の様子を観察することができる。
【0038】機械的な走査を行って観察部位の断層像を
得る超音波内視鏡においては、超音波内視鏡の振動とか
走査期間中における患者の動きなどによって、例えば図
2(B)に示すように静止画表示を行った断層画像の3
時方向に画像の劣化(画像の不連続による乱れ)を生じ
る場合がある。図2(A)は動きが無い場合の画像を示
す。本実施の形態では、このような画像の劣化を自動的
に補正するために、バッファメモリ部16に記憶された
複数フレーム分の画像データの中で最も劣化の少ない画
像を検出し、フリーズ後に静止画を表示する際に前記検
出された画像データに切り換えて出力することによっ
て、劣化の少ない静止画が得られるような構成となって
いる。
【0039】前記劣化の少ない画像を検出するために、
バッファメモリ部16には数個(ここでは3個)のFI
FOメモリを設け、時間的に連続した複数フレームの画
像を蓄積するようにしている。
【0040】図3にバッファメモリ部の各FIFOメモ
リにおける動作タイミングを示す。各FIFOメモリ1
7,18,19の書き込み動作はメモリ制御回路24の
制御によりタイミングがとられて実行される。
【0041】FIFOメモリA17は、Z相信号(1)
が入力される毎に、書き込みアドレスポインタ(2)が
イニシャライズされて画像データが書換えられる。この
ため、FIFOメモリA17に書き込まれる画像データ
(3)は常に更新されている。このFIFOメモリA1
7に一時記憶された画像データを順次セレクタ(2) 21
を介して後段の画像メモリ22に出力し、D/A変換器
23で映像信号に変換することにより、画像の動画表示
が可能である。
【0042】同様にFIFOメモリB18は、FIFO
メモリA17に比べてZ相信号一回分時相が遅れて、書
き込みアドレスポインタ(4)のイニシャライズが行わ
れ画像データが書換えられる。よって、FIFOメモリ
B18に記憶される画像データ(5)は、1画面遅れた
画像データが書き込まれたものとなっている。
【0043】また、FIFOメモリC19は、FIFO
メモリA17に比べてZ相信号二回分時相が遅れて、書
き込みアドレスポインタ(6)のイニシャライズが行わ
れ画像データが書換えられる。よって、FIFOメモリ
C19に記憶される画像データ(7)は、2画面遅れた
画像データが書き込まれたものとなっている。
【0044】このように複数のFIFOメモリにおい
て、例えば図3中のaのタイミングでは、FIFOメモ
リC,FIFOメモリB,FIFOメモリAの順に新し
い画面のデータが格納されていることになる。この時間
的に連続した画像フレームのデータから、最も劣化の少
ないフレームの画像データを検出する手順を図4のフロ
ーチャートを使用して説明する。
【0045】ステップS1(以降はステップを省略して
単にS1のように記す)で断層画像の動画表示がされて
いるときに、超音波内視鏡1に設けられたフリーズスイ
ッチ10が押されて(S2)、その後Z相信号が入力さ
れると(S3)、S4で超音波ミラー72を回転駆動す
るモータ71に印加される電圧が遮断されモータ71の
回転が停止する。
【0046】モータ71が停止した後は、S5で最終フ
レーム画面のデータとしてFIFOメモリA17のデー
タが出力されて一時的に表示され、静止画表示が行われ
る。同時に、S6で各FIFOメモリ17,18,19
に記憶された画像データの読み出しが開始され、読み出
された複数フレームの画像データがセレクタ20におい
てS7で後述する比較の手順に従って比較され、S8で
静止画表示するための画像として最も画像の劣化の少な
い画像フレームが決定される。
【0047】静止画表示する画像フレームの選択が終了
すると、S9で、静止画表示を行う画像データが、それ
までS5で表示していた画像データからS8で決定され
た最も画像の劣化の少ない画像データにセレクタ20の
動作で切り換えられて出力され、S10で選択された画
像の静止画表示が行われる。この手順により、劣化の少
ない静止画が得られる。
【0048】その後、静止画表示の状態からフリーズス
イッチ10が再度押されると(S11)、S12でモー
タ71が再度回転し、Z相信号が入力された後に(S1
3)、S1に戻って静止画は動画表示に切り換えられ
る。
【0049】以上の手順がフリーズスイッチが押される
たびに繰り返される。次に、前記S6〜S8の手順にお
いて行われる劣化の少ない画像の選択方法について述べ
る。
【0050】機械回転走査方式(ラジアル走査方式)で
得られた断層像における画像劣化は、図2に示したよう
に回転の基準方向(図2の例では3時方向)に集中する
(3時方向の方位から走査を開始した場合)。本実施の
形態では、1回転中に512回の超音波を発射する場合
を例にとり、図5に示すように、発射毎に得られる画像
データ(音線データ)のうち回転の基準方向の音線、す
なわち1ライン目と512ライン目のデータを比較する
ことで、画像の劣化の度合いを検出するようにしてい
る。この2つの画像データの比較はバッファメモリ部1
6のセレクタ20で行われる。
【0051】セレクタ20の構成を図6に示す。セレク
タ20は、ラッチ31,32、一致検出回路33、カウ
ンタ34から構成される一致検出部35と、制御回路3
6と、大小比較回路37と、データセレクタ38とを備
えて構成されている。前記一致検出部35は、FIFO
メモリA,B,C毎に複数設けられ、各FIFOメモリ
と接続されている。
【0052】図7はセレクタ20の各部の動作タイミン
グを示したものであり、これに基づきセレクタの動作を
説明する。バッファメモリ部16における劣化の少ない
画像データの選択動作は、CPU28により制御され
る。
【0053】超音波内視鏡1のフリーズスイッチ10が
押されて信号線11上のフリーズスイッチON信号
(1)がローレベル(以下、“L”と記す)となると、
CPU28はハイレベル(以下、“H”と記す)状態の
フリーズ信号(2)を制御回路36に出力する。フリー
ズ信号が“H”になった後、Z相信号(3)が入力され
ると、FIFOメモリの読み出しアドレスポインタをイ
ニシャライズするイニシャライズ信号(4)がFIFO
メモリに入力され、図7の(5)に示すように1ライン
目(1本目)のデータから順に512ライン目(512
本目)までの画像データがFIFOメモリから出力され
る。
【0054】このとき、制御回路36からはラッチ3
1,32へそれぞれイネーブル信号A(6)およびイネ
ーブル信号B(7)が出力される。FIFOメモリから
出力される各ラインの画像データは、例えば512個の
データから構成されている。この画像データ中の1ライ
ン目および512ライン目における各512個のデータ
のうち、例えば任意のある決まった領域(512データ
中の64データ)のデータが前記イネーブル信号Aおよ
びイネーブル信号Bに基づいて、データA(8)および
データB(9)としてそれぞれラッチ31,32に格納
される。
【0055】ラッチ31,32に格納されたデータAお
よびデータB(データ長64個)は、一致検出回路33
に入力され、制御回路36からの一致比較制御信号(1
0)によって例えばデータの上位4ビットの一致/不一
致が判定される。一致検出回路33でデータAとデータ
Bの一致が検出されると、次段のカウンタ34に信号が
出力されてカウンタ34がカウントアップされる。この
一致/不一致の判定を64個のデータ全てに実施するこ
とにより、一致したデータ数がカウンタ34によって計
数される。
【0056】以上の処理をそれぞれの一致検出部35に
おいてFIFOメモリA,B,Cの3つの画像データに
関して同時に行う。各一致検出部35のカウンタ34の
計数値は大小比較回路37に入力される。各FIFOメ
モリに記憶された画像データの内容の一致比較が終了し
た段階で、制御回路36から比較終了信号(11)が大
小比較回路37に入力される。
【0057】大小比較回路37においては、各FIFO
メモリの画像データの一致データ数に対応するカウンタ
の計数値を大小判定し、最も計数値の大きいメモリの画
像データ、言い換えれば、最も1ライン目と512ライ
ン目のデータが一致しているフレームの画像データを選
択する。そして、選択されたFIFOメモリに格納され
た画像データが接続されているデータセレクタ38の画
像情報を静止画表示するフレームの画像データとして決
定し出力する。この選択された静止画用画像データは、
FIFOメモリA17の画像データ(最終フレーム画面
のデータ)から切換えられてセレクタ20より画像メモ
リ22へ出力され、3時方向の画像の乱れの少ない静止
画として表示される。
【0058】すなわち、バッファメモリ部16の出力の
画像データ(12)は、図7に示すように、動画表示状
態からフリーズスイッチが押されたときに、まずFIF
OメモリA17の画像データが最終フレーム画面のデー
タとして静止画表示され、複数のFIFOメモリの画像
データより最も走査開始時点のデータと走査終了時点の
データとが近似した画像の劣化の少ないフレームの画像
データの選択が行われた後、選択されたFIFOメモリ
の画像データに切換えられて画像の乱れのない静止画表
示が行われる。本実施の形態の構成では、フリーズスイ
ッチを押した後、約10msec(1フレーム画像表示時間
は33msec)で、瞬時に乱れの無い静止画像が得られ
る。
【0059】以上のように本実施の形態によれば、超音
波内視鏡診断で必要な断層像の静止画の記録において、
画像の劣化の無い静止画を得ることができる。また、従
来の構成では画像の乱れの無い静止画を得るために適当
な静止画が得られるまでフリーズ動作を繰り返す必要が
あったが、本実施の形態では1回のフリーズ動作で画像
の劣化の無い静止画が得られるため、フリーズ動作を繰
り返すことが原因となる診断時間の増加もなく、診断時
間を短縮することができる。また、フリーズを行うとき
の一連の操作は、フリーズ操作のみで静止画の劣化補正
を行う補正操作は特に必要なく、術者が内視鏡から手を
離さなくても可能であるため、操作性が良好であり、画
像劣化補正の際に内視鏡から手を離して関心領域を見失
うという不具合が生じることもなく、診断時間の増加を
防ぐことができる。
【0060】また、本実施の形態では、画像の劣化が走
査停止以前の複数のフレームに渡った場合でも、最も劣
化の少ない画像データを選択することによって、生体や
トランスデューサの動きに起因した画質劣化の補正が可
能である。
【0061】なお、本実施の形態では超音波振動子4に
対向するミラー72を回転駆動したが、超音波振動子4
をモータ72の回転軸に取り付けて回転駆動したり、超
音波振動子4とモータ71との間にシャフト等介して超
音波振動子4を駆動しても良い。また、回転運動、直線
運動、螺旋運動、扇動運動などが可能なようにしても良
い。
【0062】図8及び図9は本発明の第2の実施の形態
に係り、図8は超音波観測装置の構成を示すブロック
図、図9は画像補正及びシネループ補正等を行うキーボ
ードのパネル構成を示す平面図である。第2の実施の形
態は、超音波観測装置において画像補正機能とシネルー
プ機能とを備えた例である。
【0063】第2の実施の形態の超音波観測装置41
は、記憶容量を大きくしたバッファメモリ部16aを備
えている。また、詳細は図示しないが、第1の実施の形
態の構成に加えてバッファメモリ部16aにおいて映画
フィルムのように画像が時系列的に変化するシネループ
表示のための画像データ出力を行うシネループ機能を有
している。その他の部分は第1の実施の形態のものと同
様に構成されている。
【0064】超音波観測装置41にはキーボード42が
接続されており、キーボード42の操作に基づきバッフ
ァメモリ部16aへ画像補正機能とシネループ機能とを
切換える機能切換信号が出力されるようになっている。
【0065】キーボード42のパネル構成を図9に示
す。キーボード42には、画像補正機能を選択する画像
補正スイッチ43と、シネループ機能を選択するシネル
ープスイッチ44と、シネループ表示時の画像操作を行
うトラックボール45とが設けられている。
【0066】超音波内視鏡によって体内の目的部位に超
音波を走査し、得られた超音波エコー信号を基に超音波
観測装置41によって断層像を生成して超音波診断を行
う際に、キーボード42のシネループスイッチ44が選
択されると、バッファメモリ部16a内のFIFOメモ
リA,B,Cの出力は、トラックボール45の操作によ
って切り換えられる。各FIFOメモリに記憶された画
像データの内容は、FIFOメモリC,FIFOメモリ
B,FIFOメモリAの順に新しいので、トラックボー
ル45を操作することで各FIFOメモリに記憶された
画像データが順次出力され、モニタにおいて映画フィル
ムのように画像が時系列的に変化するシネループ表示が
なされる。
【0067】また、キーボード42の画像補正スイッチ
43が選択されると、第1の実施の形態と同様に、バッ
ファメモリ部16aにおいて、各FIFOメモリA,
B,Cの画像データにおける3時方向のデータの一致/
不一致が判定されて、画像の最も劣化が少ないフレーム
の画像データが選択されて出力され、モニタにおいて選
択された画像の静止画表示がなされる。
【0068】本実施の形態では、バッファメモリ部16
aのFIFOメモリをシネループ表示及び画像補正の双
方に使用できるようになっているため、第1の実施の形
態の効果に加えて、フリーズ後にシネループ表示を観察
したい場合にも、また静止画を記録する際に画像の乱れ
のないきれいな静止画をフリーズ後に瞬時に得たい場合
にも、どちらの術者の要求にも対応できるという長所を
有する。
【0069】図10は本発明の第3の実施の形態に係る
超音波診断装置の全体構成を示すブロック図である。
【0070】第3の実施の形態は、超音波内視鏡1と超
音波観測装置2aとを備えた超音波診断装置において、
より高度な画像処理(例えば、ポストプロセス等の画質
補正、3次元表示、組織性状診断など)を行う画像処理
装置46をさらに設けた例である。
【0071】超音波観測装置2aには、第1の実施の形
態と同様にA/D変換器15,バッファメモリ部16,
画像メモリ22,D/A変換器23が設けられると共
に、これに加えて、外部の画像処理装置46にデータを
伝送するためのバッファ47が設けられている。バッフ
ァ47は伝送ケーブル48を介して画像処理装置46と
接続されており、バッファ47及び伝送ケーブル48を
経由して超音波観測装置2aと画像処理装置46との間
でデータが伝送されるようになっている。
【0072】また、超音波観測装置2aに接続された超
音波画像表示用のモニタ3とは別に、画像処理後の画像
を表示するためのモニタ49が設けられ、画像処理装置
46に接続されている。また、超音波観測装置2aには
キーボード50が接続され、キーボード50よりモード
切換え信号等の指示入力がなされるようになっている。
【0073】超音波観測装置2aのバッファメモリ部1
6には、キーボード50の操作によってモード切換え信
号が入力され、画像の劣化のない静止画表示を行うため
の静止画表示モードと、画像処理装置46へ処理に適し
た画像データを伝送する画像処理モードとに動作モード
が選択的に切換えられる。
【0074】キーボード50によって静止画表示モード
に切換えられたときは、第1の実施の形態と同様に、バ
ッファメモリ部16は各FIFOメモリに蓄えた画像デ
ータをセレクタに送って画像の劣化検出を行い、最も画
像乱れの少ないフレームを判定し、その画像データを画
像メモリ22に出力する。この画像データ出力は画像メ
モリ22からD/A変換器23を介してモニタ3に送ら
れ、画像劣化のない静止画像がモニタ3に表示される。
【0075】また、キーボード50によって画像処理モ
ードに切換えられたときは、バッファメモリ部16はF
IFOメモリに蓄積された画像データを画像処理装置4
6に入力可能なフォーマットに並べ換えて、バッファ4
7に出力する。この画像データ出力はバッファ47から
伝送ケーブル48を通じて画像処理装置46に送られ、
画質補正などの所望の画像処理が行われて処理後の画像
が画像処理装置用のモニタ49に表示される。
【0076】本実施の形態では、バッファメモリ部を画
像処理装置などの外部の機器へのデータ伝送用と静止画
の画像補正用とに切り換えて使用できるようになってい
るため、第1の実施の形態の効果に加えて、高度な画像
処理を診断中に実施したい場合にも、また画像の乱れの
ないきれいな静止画をフリーズ後に瞬時に得て記録し診
断を短時間に終了したい場合にも、どちらの術者の要求
にも対応できるという長所を有する。
【0077】図11及び図12は本発明の第4の実施の
形態に係り、図11は超音波観測装置の主要部の構成を
示すブロック図、図12は図11に示した超音波観測装
置の動作を示すタイムチャートである。第4の実施の形
態は、超音波観測装置においてアナログ的に画像の劣化
を検出し、乱れの無い画像を選択表示するように構成し
た例である。
【0078】第4の実施の形態の超音波観測装置51
は、A相信号及びZ相信号を受けてTX.TRIG 信号などの
同期信号や制御信号を出力する制御回路52と、検波回
路14の出力のピークを検出するピーク検出回路53
と、ピーク検出回路53で得られた超音波エコー信号の
ピーク位置を基に最も劣化の少ない画像を選択する一致
判定回路54とを備えている。その他の部分は第1の実
施の形態のものと同様に構成されている。
【0079】次に、図12を使用して本実施の形態の超
音波観測装置における劣化の少ない画像の選択動作につ
いて説明する。制御回路52において、入力されるZ相
信号(1)に対し、1ライン目と512ライン目のTX.T
RIG 信号(3)が図のようなタイミングで出力される。
また、制御回路52からは1ライン目と512ライン目
の期間であることを示すイネーブル信号(2)が出力さ
れる。
【0080】一方、ピーク検出回路53によって、検波
回路14から出力される超音波エコー信号の復調信号
(4)のピークが検出される。超音波エコー信号のピー
ク位置は、例えば組織と水との境界位置に相当するた
め、ピーク検出回路53の出力のピーク検出信号(5)
は超音波エコー信号の境界エコーの位置に相当する。な
お、超音波振動子の周りに存在するキャップ等の反射エ
コー信号でピークが検出される場合は、TX.TRIG 信号が
出力された期間から任意の期間はピークを認識しないよ
うにして、誤検出を防止する。
【0081】前記ピーク検出信号(5)と、イネーブル
信号(2)及びTX.TRIG 信号(3)が一致判定回路54
に入力される。一致判定回路54では、イネーブル信号
(2)が“H”の期間(1ライン目と512ライン目の
期間)におけるTX.TRIG 信号(3)の出力タイミングか
らピーク検出信号(5)の出力タイミングまでの時間t
1 ,t2 を計数する。
【0082】このt1 ,t2 の計数をバッファメモリ部
16のFIFOメモリに画像データを取り込むたびに行
い、各フレームの画像データに対応するt1 ,t2 の時
間を一致判定回路54において記憶し、それぞれのフレ
ームにおけるt1 とt2 の時間の一致/不一致を判定し
て、最もt1 とt2 の時間の近いフレームの画像データ
を静止画表示用の最も画像の劣化の少ない画像フレーム
のデータとして選択する。そして、バッファメモリ部1
6のセレクタに画像切換信号が出力されてFIFOメモ
リが切り換えられ、選択したFIFOメモリの画像デー
タが画像メモリ22に出力され、3時方向の画像の乱れ
の少ない静止画として表示される。
【0083】t1 とt2 の値が近接しているということ
は、断層画像において境界エコーとして表示される部分
の1ライン目と512ライン目の連続性を示しており、
このt1 とt2 の値の差が大きい場合は画像が1ライン
目と512ライン目で不連続になっていることを示す。
よって、本実施の形態のようにt1 とt2 の時間の値が
最も近接したフレームを表示することで、1ライン目と
512ライン目とが連続した劣化の無い画像を選択し表
示することが可能になる。
【0084】本実施の形態では、画像の劣化検出をアナ
ログ処理で実施しているため、第1の実施の形態の効果
に加えて、劣化のない画像の選択の処理時間を非常に早
くできる。よって、走査速度を高速にして画像の劣化検
出から静止画表示用の画像切り換えまでをより短時間に
終了したい場合において有効であり、診断時間を短縮で
きる効果がある。
【0085】図13は本発明の第5の実施の形態に係る
超音波診断装置の構成を示す説明図である。第5の実施
の形態は、超音波を送受波する超音波スキャナとして、
超音波内視鏡の代わりに細径のプローブを有する超音波
プローブを用いて構成したものである。超音波観測装置
2には超音波プローブ60が接続され、先端部に図示し
ない超音波振動子を備えたプローブ挿入部を体内に挿入
して超音波を走査し、超音波断層像を得るようになって
いる。また、超音波観測装置2には、超音波プローブ6
0の超音波振動子の走査を停止または起動させる指示を
行うためのフットスイッチ61が接続されている。
【0086】第1の実施の形態では、超音波内視鏡に設
けられたフリーズスイッチが押されたことによって、図
4のフローチャートのように静止画表示が行われると同
時に画像の劣化補正が自動的に行われるようになってい
る。一方、第5の実施の形態では、フリーズスイッチの
代わりにフットスイッチ61の操作制御に基づいて、超
音波プローブ60に設けられた超音波振動子の走査を停
止または起動させて、第1の実施の形態と同様の静止画
表示及び画像の劣化補正を行うようにする。このように
構成した場合においても第1の実施の形態と同様の効果
が得られる。
【0087】図14は本発明の第6の実施の形態に係る
超音波診断装置に設けられる超音波内視鏡の構成を示す
ブロック図である。第6の実施の形態の超音波診断装置
では、フリーズ動作の前のどのフレームが最も画像の歪
が少ないか、経験的に各プローブ毎に調査し、そのデー
タを記憶したフレームデータ記憶部63を、それぞれの
超音波内視鏡62の超音波コネクタ9内に設けて、フレ
ームデータ記憶部63のデータを基に劣化のないフレー
ムの画像データを選択表示するようにしている。
【0088】なお、超音波振動子を備えた超音波スキャ
ナとしては、前記超音波内視鏡に限らず、図13に示し
た超音波プローブなどを用いても良く、各スキャナにフ
レームデータ記憶部を設けるようにする。
【0089】超音波内視鏡62が超音波観測装置に接続
されると、フレームデータ記憶部63に記憶された経験
から求められたフレームデータが超音波観測装置内の制
御回路等に送られる。フリーズスイッチなどの操作によ
り静止画表示指示が行われると、前記フレームデータを
基に、フリーズ動作が行われた以前のどのフレームが最
も画像の劣化が少ないフレームの画像データであるかを
選択して、バッファメモリ部から出力し静止画表示す
る。
【0090】本実施の形態のように、予め求めたフリー
ズ動作以前の最も画像の劣化が少ないフレームのデータ
を記憶しておき、このデータを使用するように構成した
場合においても、第1の実施の形態と同様に劣化のない
フレームの画像データを選択して表示することができ
る。また、本実施の形態では劣化のない画像の選択のた
めの処理が特に必要なく瞬時に画像を切換え表示でき
る。
【0091】第6の実施の形態の変形例として、フリー
ズ動作以前の最も画像の劣化が少ないフレームのデータ
を記憶するフレームデータ記憶部を超音波観測装置の本
体側に設けるようにすることもできる。この場合は、例
えば超音波内視鏡のコネクタに、超音波内視鏡の種類に
対応したコード等による種類判別手段を設けておき、こ
の種類判別手段を基に接続された超音波内視鏡を判別し
てフレームデータ記憶部より対応するフレームデータを
読み出し、このデータを基に画像の劣化の無いフレーム
の画像データを選択して、バッファメモリ部から出力し
静止画表示する。この変形例においても第6の実施の形
態と同様の効果が得られる。
【0092】上述の各実施の形態ではメカニカルな走査
を行う超音波内視鏡に対して説明したが、以下に説明す
るように電子走査式ラジアル超音波内視鏡に関しても同
様に適用できる。つまり、電子走査式ラジアル超音波内
視鏡により得られる画像に関しても上述した画像の劣化
検出手段により画質の向上の効果が得られる。
【0093】以下、図15および図16を参照してその
構成を説明する。図15は本発明の第7の実施の形態に
おける電子走査式ラジアル超音波内視鏡101の挿入部
102を示し、図16は超音波処理系の概略の構成を示
す。
【0094】図15に示すように電子走査式ラジアル超
音波内視鏡101は、可撓性を有する細長の挿入部10
2を有し、この挿入部102の先端部103に、鉗子口
104の出口と、照明光を出射する照明窓105と、光
学的観察を行う観察窓106とが設けてある。
【0095】照明窓105にはライトガイド107の先
端面が取り付けられ、図示しない他端に供給された照明
光を伝送し、先端面から出射する。観察窓106には対
物レンズ108が取り付けられ、対象物の光学像を結
ぶ。この対物レンズ108の結像位置には固体撮像素子
として例えばCCD109が配置され、光学像を光電変
換する。
【0096】また、挿入部102の先端部103の側面
には小さいピッチ間隔で複数の超音波振動子110がリ
ング形状に配置され、振動子アレイ111を形成してい
る。図16に示すようにこの電子走査式ラジアル超音波
内視鏡101の超音波コネクタ112は、超音波観測装
置113のコネクタ受けに接続され、超音波観測装置1
13内の信号処理手段で信号処理され、超音波診断画像
が画像表示用のモニタ114に表示される。
【0097】超音波観測装置113の内部構成を図16
を参照して説明する。超音波観測装置113は電子走査
式ラジアル超音波内視鏡101の複数の超音波振動子1
10に高電圧パルスPsを印加して(超音波を出射する
ように)駆動する送信回路115と、各振動子110か
らの受信信号Srを増幅する複数のプリアンプ116と
を内蔵し、それぞれコネクタ受けに接続され、電子走査
式ラジアル超音波内視鏡101の超音波コネクタ112
を介して各振動子110に接続される。
【0098】プリアンプ116の出力は、入力される信
号を遅延して出力する受信遅延回路117に入力され
る。この受信遅延回路117は、受信遅延回路117の
遅延量を制御する受信遅延量制御回路118が接続され
ている。
【0099】受信遅延回路117の出力は、対数圧縮す
る対数圧縮回路119に入力され、対数圧縮回路119
の出力はA/D変換を行うA/D変換器120に入力さ
れる。このA/D変換器120の出力は、図17に示す
ように大容量画像メモリ121を内蔵した画像メモリ部
122に入力される。この大容量画像メモリ121は多
数のフレーム分の画像を記憶できる大きな記憶容量を有
する。
【0100】画像メモリ部122の出力は、D/A変換
を行うD/A変換器123に入力され、このD/A変換
器123の出力はモニタ114に入力される。一方、送
信回路115は送信遅延量制御回路125が接続され、
この送信遅延量制御回路125は送信回路115から出
力される高電圧パルスPsの遅延量を制御する。遅延量
制御回路125、118及び画像メモリ部122はシス
テム制御回路126によって制御される。
【0101】画像メモリ部122は図17に示す様に、
前述したメカラジアル式観測装置に設けられたのと同様
に画像劣化検出回路127を具備している。この画像劣
化検出回路127は複数のフレームの画像データを取り
込み、画像劣化の最も少ない画像を検出し、その画像を
大容量画像メモリ121から出力させる。
【0102】また、超音波観測装置113の外部に設け
たフリーズスイッチ128はシステム制御回路126に
接続され、このフリーズスイッチ128が操作される
と、システム制御回路126は、画像劣化検出回路12
7の動作を起動し最も劣化の少ないフリーズされた画像
を表示するように制御する。
【0103】また、走査範囲切換スイッチ129が設け
られ、このスイッチ129により走査範囲を所定の角度
のセクタ走査を選択して、図18(A)に示すようにセ
クタ走査画像を得ることができるし、ラジアル走査を選
択して全周方向に走査して図18(B)に示すラジアル
走査画像を得ることもできる。矢印は走査開始の方位を
示す。又、図18(B)ではこの方位の音線を示してい
る。
【0104】次に作用を説明する。走査範囲切換スイッ
チ129によりラジアル走査を行うモードが選択されて
いるとする。機械走査方式の場合と同様に、フリーズス
イッチ128が操作されると、画像メモリ部122内に
蓄積されている数フレーム分の画像データの3時方向の
画像の不連続の度合いが、画像劣化検出回路127で計
算され、最も不連続度の低い画面フレームが選択され、
D/A変換器123に出力され、モニタ114に表示さ
れる。
【0105】一方、セクタ走査のモードが選択された状
態で、フリーズスイッチ128が操作されると、画像メ
モリ部122内の画像劣化検出回路127は隣接する2
つのフレームの走査開始の音線データを比較し、最も一
致度の割合の大きいフレームの画像データを選択し、こ
の画像データをD/A変換器123を介してモニタ11
4に出力する。
【0106】本実施の形態は以下の効果を有する。体腔
内に挿入して超音波診断を行う超音波内視鏡診断は数m
m以下、場合によっては1mm以下の病変を観察するた
めに、体外の超音波診断に比べてかなりの方位方向及び
距離方向に高分解能が要求される。
【0107】方位方向の高分解能を実現するために、例
えば観測装置の1回転走査内での走査線を1000本程
度確保することが行われる(体外用の超音波観測装置で
は、一般的に100〜200程度の走査線数である)。
【0108】また、サイドローブを極力低下させるため
に内視鏡に設けられる振動子110の数を極力多くした
りしても良いし、画面全体の分解能を向上させるため
に、公知の多段電子フォーカスの段数を増やしたりして
も良い。
【0109】これら分解能の向上処理の為に、走査方式
に電子走査式を採用したとしても、表示のフレームレー
トは10フレーム/秒程度まで低下する。よって電子走
査の場合でも体腔内で使用する場合、低フレームレート
で使用される。
【0110】ラジアル超音波内視鏡を使用すると、画像
はPPI表示であるため、フレームレートが低いと画像
の表示開始位置(例えば3時方向)の画像つながりが悪
くなる。
【0111】このフレームレートの低下による画像のつ
ながりの悪さは、ラジアル走査方式は、リニアやセクタ
走査方式に比べると顕著である。リニア、セクタの画像
の不連続ラインは表示エリアの端(隅)にあるため、不
連続ラインが画像関心エリア(ROI)に影響すること
は少ない。しかしラジアル表示は不連続ラインが表示エ
リアの中央から3時方向にのびるためにROIに影響す
ることが頻繁に起こる(図18(A),(B)参照)。
【0112】本方式を使用すると、電子走査方式の画像
表示においてもフリーズ後の画像の画質向上に効果があ
る。
【0113】図19は本発明の第8の実施の形態におけ
る観測装置にカラードップラ回路を設けた装置の主要部
を示し、このような装置への画像劣化検出によりフリー
ズ後の画質の向上を実現するものである。
【0114】観測装置131内の送信回路132の送信
パルスは図示しない振動子に印加される。送信回路13
2は基準の周波数で発振する発振器Osの発振信号から
間欠発振する信号に変換し、さらに増幅して送信パルス
にするパルス生成回路134を有する。
【0115】振動子で受信された超音波エコー信号は電
気信号に変換され、受信回路135に入力される。この
受信回路135の出力は検波回路136で検波された
後、A/D変換器137を介してBモード表示のための
画像メモリ部138に入力される。この画像メモリ部1
38は大容量メモリ139と画像劣化検出回路140と
を内蔵している。
【0116】この大容量メモリ139の出力はD/A変
換器141を経てエンコーダ142に輝度信号Yとして
入力され、このエンコーダ142により後述する色信号
とでカラー映像信号に変換され、カラーモニタ143に
出力される。
【0117】また、受信回路135の出力はカラードッ
プラ回路144に入力される。カラードップラ回路14
4に入力される信号は乗算器145により送信回路13
2の発振信号と乗算され、この乗算された信号はLPF
146により差信号成分のみを通すようにしてドップラ
信号成分を抽出する。
【0118】つまり、送信された超音波の周波数に対し
てエコー信号の周波数遷移成分が抽出され、この信号は
検波回路147により検波された後、A/D変換器14
8を経てカラードップラ表示用大容量メモリ149に書
き込まれる。
【0119】このカラードップラ表示用大容量メモリ1
49及びBモード表示用大容量メモリ139は画像劣化
検出回路140と接続され、例えばフリーズスイッチが
操作された場合に画像劣化検出回路140は大容量メモ
リ139の画像に対して画像劣化を検出する。そして、
検出された最も劣化の少ないフレームの画像を大容量メ
モリ139から出力すると共に、このフレームの画像に
対応するドップラ画像を大容量メモリ149から出力す
る。
【0120】この大容量メモリ149から出力されるド
ップラ画像は補正回路150により補正される。この補
正回路150は血管の走行方向と、超音波の照射方向と
の角度に対応するデータを図示しないキーボードなどに
より入力すると、そのデータを用いてドップラ成分に対
して正しい血流速度に対応する値に補正する。
【0121】この補正回路150の出力はD/A変換器
133を経てエンコーダ142に色信号Cとして入力さ
れる。このエンコーダ142により血流のように動いて
いる部分は、擬似的にカラーの映像信号となりま、かつ
その流速に応じて色信号の振幅が変化するので、カラー
モニタ143上では血管部分はその流速に応じて彩度が
変化するカラーで表示されるカラードップラ表示画像と
なる。
【0122】次に作用を説明する。フリーズ行為が実施
されると、Bモードの画像における3時方向の画像の劣
化が計算され、フリーズが実施された近辺で最もBモー
ド画像の劣化の少ない画像のフレームを検出し、且つ並
列して画像劣化検出回路140は選択されたBモード画
像と同一の時相のカラードップラ画像フレームを出力さ
せるようにカラードップラ表示用の画像メモリ149を
制御する。
【0123】その結果、フリーズ行為が行われると、動
画から静止画に切り替わり、その際Bモードの輝度変調
画像とカラードップラ画像が重畳された擬似カラー画像
は、最も画像劣化の少ない画像が選択されて表示され
る。なお、動画の表示モードではカラードップラ回路1
44はドップラ画像を出力しない。
【0124】本実施の形態によれば以下の効果がある。
腹部診断領域へのカラードップラ観測装置を使用する時
には、秒速数cmから数mmの非常に低速な血流のカラ
ー表示が必要になる(循環器分野では、秒速数m/秒以
上の高速血流を測定する)。
【0125】非常に低速な血流をカラー表示する時に
は、臓器の運動が原因で描出されるカラー表示を低減さ
せるために具備している公知のMTIフィルタの時定数
を大きくする。その結果、表示するフレームレートが数
フレーム/秒という非常に低フレームレートの画像表示
になる。
【0126】この低フレームレートの画像表示で診断の
際に、患者の協力で呼吸停止等を行い、動画状態でRO
Iにカラーが表示されても、記録のための動画から静止
画に切り換えた時に、画像が劣化した場合に再度診断を
継続して実施しなくてはならない。
【0127】本実施の形態を採用すると、このような画
像の劣化が無くなる或いは少なくできるので、腹部領域
のカラードップラ診断において診断時間の短縮が期待で
きる。
【0128】図20は本発明の第9の実施の形態の主要
部を示す。第3の実施の形態で記載したような高度な画
像処理装置(ポストプロセス等の画像補正が可能)内
に、画像劣化検出回路を設けたものである。
【0129】超音波観測装置151は受信データを外部
の画像処理装置152に転送可能なように、データの出
力を行うデータ出力部153を具備している。一方、外
部の画像処理装置152の内部には、超音波観測装置1
51から転送される出力データを受け取るデータ入力部
154を具備している。
【0130】データ入力部32の出力は、数十枚分の画
像フレームデータが記憶可能な、大容量メモリ155に
入力される。大容量メモリ155はこのメモリへの読み
/書きを制御するメモリ制御回路156が接続されてい
る。メモリ制御回路156は大容量メモリ155内のデ
ータを読み込んで、画像の劣化の度合いを検出する画像
劣化検出回路157を内蔵している。観測装置151お
よび画像処理装置152間のデータの受け渡しを図21
を用いて説明し、図22と共に本実施の形態の作用を説
明する。
【0131】図22に記載にように、ラジアル走査の場
合、一周で例えば512本の走査線データが得られる。
いま図22に記載のように、画像を書きはじめる走査線
を3時方向とする。なお、図22では患部158側に超
音波を送波している様子を示している。
【0132】3時方向の走査線ナンバを“0”とし、時
計回り方向に“1”、“2”、“3”と増加していき1
回転で“511”まで走査線ナンバが増加し、その次に
再び“0”となる。各走査線1本当たりの受信データ
は、図21(C)に示すように512個(DO〜D51
1で示す)存在する。
【0133】この受信データが観測装置151から外部
の画像処理装置152に転送される。この場合、図21
(A)、図21(B)にそれぞれ示す書き始めの音線の
繰り返しタイミングを示す信号Aと、音線データの出力
タイミングを示す信号Bと共に、外部の画像処理装置1
52に転送される。
【0134】画像処理装置152内部では、メモリ制御
回路156が観測装置152から入力された画像データ
を、信号A,Bのタイミングを使用し、大容量メモリ1
55に書き込む。動画の表示モードでは、大容量メモリ
155に書き込まれた画像データは順次読み出され、画
像表示データとして後段側に出力され、モニタに表示さ
れる。
【0135】メモリ制御回路156には、大容量メモリ
155に書き込まれる走査線ナンバ“511”と“0”
のデータがデータ入力部154から転送され、内部の画
像劣化検出回路157を用いて画像劣化の度合いを検出
する。
【0136】フリーズ行為がなされると、メモリ制御回
路156は大容量画像メモリ155に書き込まれた数フ
レームの画像データから最も画像の劣化が少ない画像フ
レームを選択して読み出して、3時方向の不連続が最も
少ない静止画像データを後段側に出力し、モニタにその
静止画を表示させる。
【0137】何枚もの画像フレームデータを蓄積する為
のメモリを超音波観測装置側に設けると、超音波診断装
置の大型化、高価格化になってしまうが、本実施の形態
では外部の画像処理装置152のメモリを利用している
ので、この様な問題を回避できる。画像処理装置152
では画像処理のために容量の大きなメモリを備えている
場合が多く、このメモリを利用することにより、既存の
超音波観測装置に対しても適用できる。
【0138】図23は本発明の第10の実施の形態にお
ける画像処理装置を示す。本実施の形態では画像処理装
置に画像劣化検出回路を設けて、組織の性状診断に使用
した場合の応用例である。
【0139】図23に示すように画像処理装置161内
には、大容量メモリ162に書き込まれた画像データに
おけるスペックルパターンを解析して組織性状診断を行
うTC回路163を具備している(TC回路163はス
ペックルパターンによる解析に限定されず、ヒストグラ
ムやパターンマッチング等による解析でも良い)。
【0140】大容量メモリ162の画像データはこの画
像処理装置161内のポストプロセスに代表され画質を
調整する画質調整回路164に転送されると共に、画像
劣化検出回路165を介してTC回路163に転送され
る。
【0141】TC回路163で得られた性状診断の結果
は、出力回路166に入力され、画質調整回路164の
処理画像にオーバレイされ、モニタ側に出力される。そ
して、処理画像に性状診断の結果がオーバレイ表示され
る。
【0142】次に本実施の形態の作用を説明する。本実
施の形態では、大容量メモリ162からTC回路163
へデータを転送する経路に画像劣化検出回路165を挿
入し、3時方向での劣化が少ない画像フレームのみをT
C回路163に転送する。
【0143】TC回路163はデータのスペックルパタ
ーン等を解析して組織の性状を診断する。この様に画像
データの輝度分布を解析して性状診断を行う場合、3時
方向の不連続ライン位置に描出された組織は、正常組織
と異なった組織と判断されやすい。
【0144】本実施の形態を採用すると、TC回路16
3は3時方向の画像の不連続の無い画像データを解析す
るので、3時方向の組織についても、誤った解析結果が
でることを少なくでき、性状診断の信頼性を向上でき
る。
【0145】図24は本発明の第11の実施の形態の超
音波診断装置の概略の構成を示す。本実施の形態は画像
劣化検出回路を超音波観測装置に設け、体内に強力な超
音波を放射し、組織を治療させる超音波治療装置の治療
用超音波の照射の制御に応用したものである。
【0146】図24に示す様に超音波診断装置171は
治療用超音波内視鏡172と、この超音波内視鏡172
がそれぞれ接続される超音波観測装置173及び超音波
治療装置174と、表示用のモニタ175とを有する。
超音波治療装置174は、治療用超音波を患部176に
照射して治療する際に、照射する患部176を観測する
ための超音波観測装置173と併用して使用される。
【0147】超音波治療装置174は患部176に治療
用の超音波を発生する為の基準高周波信号源177と、
基準高周波信号の出力を増幅して治療に必要な超音波出
力を得る為の電力増幅器178と、電力増幅器178か
ら出力される高電圧の駆動信号の出力を遮断/導通する
ための開閉器179とを具備している。
【0148】治療用超音波内視鏡172は、細長の挿入
部181の先端部182に光学的な照明及び観察手段
と、治療用の高出力の超音波を発生する治療用振動子1
83と、音響的観察手段とが設けてある。治療用振動子
183は駆動ケーブル180を介して開閉器179と接
続される。
【0149】光学的な照明手段しては挿入部181内に
ライトガイド184が挿通され、このライトガイド18
4の後端は図示しない光源装置に接続され、光源装置か
ら照明光が供給される。このライトガイド184により
照明光は伝送され、先端部182の照明窓185に固定
された先端面から斜め前方に出射され、斜め前方を照明
する。
【0150】この照明窓185に隣接して観察窓186
が形成され、この観察窓186には光学的な観察手段と
して対物レンズ187が取り付けられ、この対物レンズ
187により照明された対象物の光学像を結像位置に結
ぶ。この結像位置にはイメージガイド188の先端面が
配置され、このイメージガイド188はこの先端面に結
像された光学像をその後端面に伝送する。この後端面に
対向して接眼レンズが配置され、この接眼レンズを介し
て伝送された光学像を観察することができる。また、先
端部182には音響的観察手段として、観察用の超音波
を送受する振動子191と、この振動子191の超音波
の送受面に対向して、モータ192で回転駆動される超
音波反射用のミラー193の斜面が配置されている。
【0151】モータ192は駆動ケーブル194を介し
て超音波観測装置173内の回転制御回路195と接続
され、回転制御回路195はモータ192が一定速度で
回転するように制御する。
【0152】また、振動子191はケーブル196を介
して超音波観測装置173内の送信回路197と受信回
路198と接続され、送信回路197は振動子191に
超音波を発生させる高周波パルスを印加し、受信回路1
98は振動子191で受信された信号を増幅する。
【0153】振動子191から挿入部181の長手方向
(軸方向)に出射された超音波はミラー193の斜面に
より反射されて、往路が90°変えられ、放射状に出射
され、ラジアル走査すると共に、反射された超音波は往
路と逆にたどり、振動子191で受波される。
【0154】治療用振動子183は凹面形状の超音波出
射面183aを有し、この超音波出射面183aから集
まるように治療用超音波を出射する。図24に示すよう
にこの治療用超音波は観測用超音波が放射状に出射され
る面で収束する収束点190を含むように設定されてい
る。
【0155】このため、超音波出射面183aは挿入部
181の長手方向(或いは軸方向)より少し傾けて配置
され、側方より少し前方側に治療用超音波を出射する。
このように設定することにより、振動子191により得
られ、モニタ175に表示される超音波断層画像表示領
域175a中における治療用超音波の収束点190aは
一定の方位(図24(A)では走査中心位置の右側の方
位、いわゆる3時の方向)及び位置(中心からの距離)
となる。
【0156】従って、治療すべき患部176の像がモニ
タ175上で、収束点190aに位置するように先端部
181側を移動するなどして設定し、治療用超音波を出
射すれば患部176を超音波治療することができること
になる。
【0157】受信回路198の出力はA/D変換器19
9を経てA/D変換され、大容量メモリ200及び画像
劣化検出回路201を内蔵した画像メモリ部202に入
力される。画像メモリ部202の出力はD/A変換器2
03を経てD/A変換され、DSC(デジタルスキャン
コンバータ)204により、標準的な映像信号に変換さ
れ、さらに加算器205によりマーカ発生回路206か
ら出力されるマーカ信号が重畳され、モニタ175に出
力され、超音波断層画像を表示する。
【0158】マーカ信号は画像上での収束点190aと
なる位置に収束点190aであることが認識できるよう
にマーカMを表示する。このマーカMの表示/非表示は
スイッチ207により選択できる。
【0159】また、画像メモリ部202はフットスイッ
チなどで形成されたフリーズスイッチ208と接続さ
れ、フリーズスイッチ208がONされると画像メモリ
部202は内部の画像劣化検出回路201を起動し、画
像の劣化の検出を行う。画像劣化検出回路201は各フ
レームの開始走査線と最終走査線の両画像データ(画像
の書き始め部分と書き終わり部分)の相関検出により画
像の劣化の度合いを検出し、その度合いに応じたレベル
信号を閾値回路209に出力する。
【0160】この閾値回路209では、劣化の度合いが
基準値(閾値)より小さいか否かの比較を行い、この値
より小さい場合には治療器出力制御信号を発生する。治
療器出力制御信号は、超音波治療装置174内の、基準
信号源177及び電力増幅器178の増幅度、信号レベ
ルの可変または、開閉器179の遮断/接続の制御を行
う。
【0161】次に本実施の形態の作用を図25を参照し
て説明する。ラジアル走査方式の場合、画像の書き初め
時点と書き終わり時点とで時間差があるので、書き初め
走査線部分に、患部画像があると、図25に示すように
例えば患者が動いて患部176と治療用超音波内視鏡1
72の位置関係にずれが生じた場合、患部176の像1
76aを含む画像は図25(A)に示すように不連続な
画像になる。
【0162】逆に、患部176と治療用超音波内視鏡1
72の位置関係が固定されている場合、図25(B)様
に、書き初めラインの画像は、不連続な画像にならな
い。
【0163】よって画像の書き初めのラインの患部画像
を表示させ、不連続さの度合いを監視すれば、治療用超
音波内視鏡172と患部176の位置関係のズレを検出
できる。
【0164】本実施の形態では観察用の超音波観測装置
173の画像メモリ部202内に書き初めラインの画像
のズレを、大容量メモリ200と共に設けた画像劣化検
出回路201で、書き初めの走査ラインのズレを検出
し、そのズレの度合いを閾値回路209で閾値以内か否
かを判断し、治療用超音波内視鏡172と患部176と
の位置関係が閾値を越えて大きく変わった場合、超音波
治療装置174の出力を低下させる為の治療出力制御信
号を発生させる。
【0165】この制御信号が出力されると、基準信号源
177や、電力増幅器178、開閉器179が少なくと
も超音波出力を低下させるように設定する。
【0166】本実施の形態を採用すると、治療用超音波
内視鏡172と、患部間の距離が変化すると治療用超音
波の出力が低下する。その結果、患部176以外に照射
される治療用超音波のエネルギが低下するので、患部以
外の組織にダメージを与えることを防止できる。
【0167】次に本発明の第12の実施の形態を説明す
る。本実施の形態は1走査期間だけ相互に異なる2つの
走査線データの相関量(或いは一致度)を検出して、生
体等の動きに起因した画質の劣化に対して劣化の少ない
画像を得るものである。
【0168】図26に示す超音波診断装置211は、細
長の挿入部(プローブ)212の先端部210に超音波
振動子213を内蔵した超音波内視鏡214と、振動子
213に対する信号処理を行う観測装置215と、観測
装置215で生成された超音波画像を表示するモニタ2
16とを有する。図26では光学的な観察手段を省略し
ている。
【0169】振動子213はモータ217の回転軸に接
続され、このモータ217により回転駆動され、放射状
に超音波を出射する。このモータ217の回転軸には回
転角を検出するロータリエンコーダ218が取り付けて
ある。モータ217及びエンコーダ218は観測装置2
15内の回転制御回路219に接続され、エンコーダ2
18の信号を用いてモータ217を一定の速度で回転駆
動する。
【0170】送信回路221からの送信信号で駆動され
る振動子213は、走査手段としてのモータ217の回
転によりラジアル走査し、生体側に超音波を出射する。
この振動子213で受信され、音響/電気変換された受
信信号(超音波エコー信号)は受信回路222で増幅さ
れた後、検波回路223で包絡線検波が行われる。
【0171】この検波された信号はA/D変換器224
でデジタル信号に変換され、2つのフレームメモリ22
6a,226bからなる画像メモリ227に書き込まれ
る。フレームメモリ226a,226bへの書き込み及
び読み出しはメモリ制御回路228により行われる。
【0172】2つのフレームメモリ226a,226b
は1フレーム分の画像データが交互に書き込まれ、かつ
読み出される。従って、書き込まれていない方のフレー
ムメモリは読み出しに使用される。この1フレーム分の
画像データは1走査期間で書き込み、或いは読み出しが
行われる(つまり1フレーム期間は1走査期間或いは走
査周期に等しい)。
【0173】画像メモリ227から読み出された画像デ
ータは1フレームの記憶容量のバッファメモリ229に
入力される。このバッファメモリ229はデュアルポー
トのメモリで、このバッファメモリ229から読み出さ
れた画像データはD/A変換器231によりアナログの
信号に変換され、さらにDSC回路232で極座標から
直交座標の映像信号に変換されて、所定のフレームレー
トでモニタ216に出力される。
【0174】また、フレームメモリ226a又は226
bから読み出された各走査線のデータは、相関量検出回
路233を構成する第1のFIFOメモリ234aにア
ンド回路230aを経て入力される。また、A/D変換
器224の出力は第2のFIFOメモリ234bにアン
ド回路230bを経て入力される。2つのアンド回路2
30a、230bはフリーズスイッチ242による静止
画表示の指示信号としてのフリーズ信号がゲート開閉の
制御信号として入力される。
【0175】そして、フリーズ信号がONの期間では、
両アンド回路230a,230bは開き、第2のFIF
Oメモリ234bにはフレームメモリ226a又は22
6bから読み出された走査線のデータと1フレーム分だ
け時間的に後の同じ走査線のデータが入力される。これ
ら2つのFIFOメモリ234a,234bはそれぞれ
1走査線のデータ(例えば512個のデータ)の記憶容
量を有する。
【0176】2つのFIFOメモリ234a,234b
の出力は相関量(一致度)を検出する相関量算出回路
(或いは一致度算出回路)235に入力される。この相
関量算出回路235は例えばA/D変換器224による
A/D変換のビット数(或いはその上位側のビット数)
分のコンパレータで2つのデータの一致/不一致を検出
し、一致/不一致の各ビットに重み付けして走査線のデ
ータ数だけ累積加算する。
【0177】例えばA/D変換のビット数が8である
と、1対のデータが完全に一致していると一致度は25
6となり、1走査線分のデータ数(512個)では、一
致度は最大値が256×512となる。また、規格化す
ると、256×512の場合に相関量(或いは相関の
値)が1である。
【0178】この相関量算出回路235で算出された相
関量は内部のラッチ回路に格納され、このラッチ回路の
データは1クロック期間保持し、次のクロックが印加さ
れることによりその立ち上がりエッジで新たな相関量を
保持する。
【0179】相関量算出回路235で算出された相関量
は第1の比較回路236に入力され、この比較回路23
6はラッチ回路237に格納された相関量と比較する。
また、この比較回路236は相関量をラッチ回路237
に格納する制御を行う。
【0180】つまり、比較回路236は相関量算出回路
235から出力される新しい相関量とラッチ回路237
に格納された参照される相関量(参照量)とを比較し、
新しい相関量の方が大きいと、この新しい相関量をラッ
チ回路237に格納して参照量とする。
【0181】ラッチ回路237の出力はさらに第2の比
較回路238に入力され、ROM239に書き込まれて
いる基準の相関量(基準値)Vrと比較される。この基
準値は1に近い値で、この値以上の場合には先端部21
0に対する生体或いは生体に対する先端部210の動き
は十分小さいか殆どない場合に対応する。また、この基
準値Vrは選択スイッチ250で選択設定できる。
【0182】この第2の比較回路238の出力は第1の
比較回路236の出力をインバータ240で反転した信
号と共に、アンド回路241を経てメモリ制御回路22
8に静止画を決定するタイミング信号として入力され
る。つまり、アンド回路241は検出された相関量が基
準の値以上でかつ、その後に検出される相関量が減少す
る傾向を示す場合(換言すると、相関量が最大の場合)
にタイミング信号を出力する。
【0183】メモリ制御回路228にはフリーズスイッ
チ242から、フリーズ信号或いはフリーズ解除信号が
入力される。そして、フリーズスイッチ242がONの
状態でアンド回路241からタイミング信号が入力され
ると、タイミング信号の立ち上がりでメモリ制御回路2
28はバッファメモリ229に書き込み禁止の信号を出
力し、この信号直前にバッファメモリ229に書き込ま
れた画像データをロックする。フリーズ信号は相関量算
出回路235にも入力され、このフリーズ信号が入力さ
れている期間のみ相関量算出回路235は相関量の算出
を行う。
【0184】また、本実施の形態では相関量の検出の周
期を以下のように選択できるようにしている。回転制御
回路219から出力される走査線周期のクロックCKは
検出周期設定回路243内のカウンタ等を用いた分周回
路244に入力され、クロックCK及び分周回路244
で分周されたクロックはセレクタ245により選択され
て相関量算出回路235(の内部のラッチ回路)に入力
される。
【0185】例えば端子Q1から最大の分周比のクロッ
クが出力され、このクロックの周期T1は1走査期間T
sと一致するように設定されている。また、端子Q2は
例えば走査周期の半分の周期に設定されている。さらに
他の端子ではより短い周期に設定され、術者は任意の周
期を選択することができる。
【0186】なお、回転制御回路219から出力される
走査線周期のクロックCKと1回転で1回出力されるZ
相信号はメモリ制御回路218に入力され、メモリ制御
回路218は画像メモリ227等へのデータの書き込み
及び呼び出しをこれらのクロックCKに同期して行う。
【0187】次にこの実施の形態の作用を図27(A)
〜27(L)を参照して説明する。通常の動画モード
(フリーズスイッチ242がOFF)では受信信号は受
信回路222、検波回路223、A/D変換器224を
経て、1走査期間(つまり走査周期)Tsで得られた時
経列の走査線データA0,…,An(図27(A)参
照)が画像メモリ227の一方のフレームメモリ226
aに順次書き込まれる。ここで、nは例えばn=511
である。
【0188】次の走査期間Tsでは他方のフレームメモ
リ226bに各走査線データB0,…,Bn(図27
(B)参照)が順次書き込まれ、かつフレームメモリ2
26aから各走査線データ(図27(A)参照)が読み
出され、バッファメモリ229に書き込まれる(図27
(C)参照)。図27(A),(B),(C)におい
て、走査線データAi,Bi,Ci,Di,…はそれぞ
れ1走査期間Tsだけ時間的に順次遅い同一走査線i
(i=0〜n)のデータを表している。
【0189】バッファメモリ229には図27(C)に
示すように走査線データが時経列的に書き込まれる(新
しい走査線データが古い走査線データにオーバライトさ
れる)。このバッファメモリ229は書き込みと読み出
しが並行して可能なメモリであり、この画像データは、
読み出されてD/A変換器231、DSC回路232を
経てモニタ216に出力され、動画が表示される。
【0190】そして、術者は動画が表示されている途中
で、例えば図27(J)に示すタイミングでフリーズス
イッチ242をONするとする。このONの操作による
フリーズ信号はメモリ制御回路228に入力され、メモ
リ制御回路228はアンド回路241の出力信号を受け
付ける状態になる。また、フリーズ信号によりアンド回
路230a,230bはゲートを開く。さらに相関量算
出回路235も相関量を算出可能な状態になる。
【0191】そして、フリーズ信号がONした後にフレ
ームメモリ226aから読み出された各走査線データM
i(M=C,D,…)はFIFOメモリ234aに順次
格納され、他方のFIFOメモリ234bには1フレー
ム周期だけ遅い時刻の同じ走査線データNi(N=D,
E,…)が順次格納される。
【0192】検出周期設定回路243は、例えば最大の
周期T1に設定されているものとする。この場合には図
27(D)に示すようにフリーズONの後の各走査期間
の最初のタイミングで相関量算出を行う。従って、算出
された相関量は図27(E)に示すようにVcd,Vd
e,Vefd,…となる。ここで、例えば相関量Vcd
は走査線データC0とD0の相関量を表している。ま
た、相関量は例えば図27(E)のように時間的に変化
する場合に対して説明する。
【0193】第1の比較回路236により最初の相関量
Vcdはラッチ回路237の参照量0と比較され、Vc
d>0であるのでラッチ回路237にはこの相関量Vc
dが参照量にセットされ、1走査期間後には相関量Vd
eと参照量Vcdとが比較され、Vde>Vcdである
のでラッチ回路237にはこの相関量Vdeが参照量に
セットされる。
【0194】このようにしてラッチ回路237の参照量
は図27(F)に示すようになる。ROM239に設定
されている基準値Vrが図27(E)に1点鎖線で示す
ものとすると、第2の比較回路238はラッチ回路23
7に参照量Vefがセットされたタイミングで“H”と
なる(図27(H)参照)。
【0195】また、第1の比較回路236は最大の相関
量Vfgが得られた後の次の相関量の比較時に、Vgh
<Vfgとなるので、その出力は“L”となる(図27
(G)参照)。この“L”の信号はインバータ240で
反転されて“H”となり、アンド回路241に入力され
る。アンド回路241には第2の比較回路238の
“H”の信号が入力されているので、アンド回路241
からメモリ制御回路218にタイミング信号が出力され
る。
【0196】メモリ制御回路218はこの信号が入力さ
れると、バッファメモリ229に書き込み禁止の信号を
出力し、この信号直前にバッファメモリ229に書き込
まれた画像データを保持する。具体例では画像データG
0,…,Gnが書き込まれる直前の画像データF0,
…,Fnを保持する(厳密には画像データF0,…,F
nは最初のデータF0がG0で置換されたデータとな
る。これを解消するにはバッファメモリ229の前に1
走査線の時間、遅延する遅延回路等を挿入すれば良
い)。
【0197】このようにしてバッファメモリ229には
走査期間を周期として最大の相関量を示す画像、つまり
生体或いは内視鏡214側の動きによる劣化が最も少な
い画像が保持され、この画像が静止画としてモニタ21
6に表示される。
【0198】上記説明では相関量検出の周期を1走査期
間Tsの場合で説明したが、例えばこの半分の周期T2
で相関量の検出を行うと、相関検出のタイミングは図2
7(D)において、さらにその真ん中で示すタイミング
でも行うことになる。具体的には図27(K)に示すタ
イミングで相関量の検出を行う。
【0199】また、この場合にはアンド回路241は図
27(L)に示すようにタイミング信号を出力する。つ
まり、相関量はVfg付近で最大となり、1走査期間T
sの周期の場合にはその時刻より1走査期間Ts後の相
関量と比較しないと、最大であったことが判断できない
が、その値より短い周期(ここではその1/2の周期T
2)であると、より短い時間の後に最大であったことを
検出して、より速いタイミングでタイミング信号を出力
する。この場合にはバッファメモリ229に保持される
画像データはE及びFの画像が半分づつ混ざったものと
なる。
【0200】つまり、相関検出を周期T2で行うと、1
/2の走査期間で最大の相関量の画像をロックし、この
画像を静止画としてモニタ216に表示できる。より短
い周期を選択すると、より短い周期で相関量が最大の画
像を得ることができる。このようにして本実施の形態に
よれば、相関量が最も大きな画像をロックし、この画像
を静止画としてモニタ216に表示できる。
【0201】本実施の形態ではラジアル走査の場合で説
明したが、相関量の検出を丁度1走査期間分ずれた2つ
の走査線データで行うようにしているので、他の走査の
場合、例えばセクタ走査、リニア走査の場合にも適用で
きる。また、本実施の形態によれば、大きな容量の画像
メモリを必要とすることなく、劣化の少ない静止画を簡
単に得ることができる。
【0202】つまり、レリーズ指示の後に、基準値を越
えるまでに例えば10フレーム以上の走査期間が必要な
場合でも、1対のフレームメモリ226a,226bと
バッファメモリ229を画像メモリとして用いることに
より、十分に劣化の少ない静止画を得ることができる。
【0203】また、本実施の形態によれば、基準値Vr
を越える十分に劣化の少ない静止画を画像メモリの記憶
容量に関係なく、確実に得ることができるメリットがあ
る。また、術者は基準値Vrの値を(選択スイッチ25
0で)選択等して設定できるので、術者が望む画質を得
ることができる。
【0204】また、1対の走査線のデータに対する相関
量の検出で、その間の1走査期間のフレーム画像の劣化
の程度を確実に算出できるので、画像の劣化を短時間に
検出できる。尚、1対の走査線のデータに対する相関量
の検出はその一部のデータで検出するようにしても良
い。
【0205】尚、図26の構成では第1の比較回路23
6の反転出力と第2の比較回路238の出力の論理積の
信号をタイミング信号としてメモリ制御回路228に出
力するようにしているが、この代わりに第2の比較回路
238の出力をタイミング信号としてメモリ制御回路2
28に出力するようにしても良い。この場合には画像の
劣化の少ない画像を保持し、その画像を静止画として出
力することになる。なお、上述した各実施の形態などを
部分的などで組み合わせた実施の形態なども本発明に属
する。例えば、第1の実施の形態で、フリーズスイッチ
10が操作された場合、走査手段(モータ71の回転)
を直ちに停止させないで、画像劣化の度合いが基準値よ
り少ないか否かを判断して基準値より少ない画像が検出
された後にそのフレームの画像を静止画として出力し、
モータ71の回転を停止するようにしても良い。また、
画像劣化の度合いが基準値より少ないと判断された後、
さらにその度合いが最も少ないと判断されたフレームの
画像を静止画として出力しても良い。
【0206】[付記]以上詳述したように本発明の実施
態様によれば、以下のような構成を得ることができる。
すなわち、 (1) 体内に超音波を送受し、被検体の断層像を画像
として表示する超音波診断装置において、前記超音波の
送受により時間的に近似して異なる時間で取得された複
数フレームの画像データを記憶する画像データ記憶手段
と、前記画像データ記憶手段に記憶された複数の画像に
おいて、各フレームの画像の劣化の度合いを検出する画
像劣化検出手段と、前記画像劣化検出手段で検出された
結果に基づいて、静止画表示するフレームの画像データ
を選択表示する表示制御手段と、を備えたことを特徴と
する超音波診断装置。
【0207】(2) 超音波振動子を回転させて、被検
体の断層像を得る超音波診断装置において、前記超音波
振動子の走査により連続的に得られる複数フレームの画
像データのうち、所定の異なる画像データを複数記憶す
る画像データ記憶手段と、前記画像データ記憶手段に記
憶された各画像において、その画像の走査開始時点の画
像データと、走査終了時点の画像データとの近似性を検
出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に応じて、
前記走査開始時点と走査終了時点の画像データの近似性
が最も高い画像データを表示させる表示制御手段と、を
備えたことを特徴とする超音波診断装置。
【0208】(3) 超音波振動子をラジアル方式で機
械的走査させて超音波を送受し、被検体の断層像を得る
超音波診断装置において、前記超音波振動子の走査によ
り時間的に近似して異なる時間で取得された複数フレー
ムの画像データを記憶する画像データ記憶手段と、前記
画像データ記憶手段に記憶された複数の画像において、
各画像の走査開始時点の画像データと、走査終了時点の
画像データとの近似性を検出して画像の劣化の度合いを
判断する画像劣化検出手段と、前記画像劣化検出手段で
検出された結果に基づいて、静止画表示する画像として
最も画像の劣化の少ないフレームの画像データを選択表
示する表示制御手段と、を備えたことを特徴とする超音
波診断装置。
【0209】(4) 前記付記(1)の超音波診断装置
において、前記画像劣化検出手段は、前記画像データ記
憶手段に記憶された複数のフレームのデジタル画像デー
タを比較する比較器を有して構成され、各画像の走査開
始時点の画像データと走査終了時点の画像データとの近
似性を検出して画像の劣化の度合いを判断するもの。
【0210】(5) 前記付記(1)の超音波診断装置
において、前記画像劣化検出手段は、前記画像データ記
憶手段に記憶される複数のフレームの画像に関して、体
内組織からの境界反射エコー信号の不連続性を検出する
検出器を有して構成され、各画像の走査開始時点と走査
終了時点との不連続性を検出して画像の劣化の度合いを
判断するもの。
【0211】(6) 体内に超音波を送受し、被検体の
断層像を画像として表示する超音波診断装置において、
前記超音波の送受により時間的に近似して異なる時間で
取得された複数フレームの画像データを記憶する画像デ
ータ記憶手段と、静止画表示のフリーズ動作を指示する
フリーズ指示手段と、前記フリーズ指示手段からフリー
ズ指示がなされたときに、前記画像データ記憶手段に記
憶されたフリーズ動作前の複数フレームの画像におい
て、各フレームの画像の劣化の度合いを検出する画像劣
化検出手段と、前記画像劣化検出手段で検出された結果
に基づいて、静止画表示するフレームの画像データを選
択表示する表示制御手段と、を備えたことを特徴とする
超音波診断装置。
【0212】(7) 体内に超音波を送受し、被検体の
断層像を画像として表示する超音波診断装置において、
前記超音波の送受により時間的に近似して異なる時間で
取得された複数フレームの画像データを記憶する画像デ
ータ記憶手段と、静止画表示のフリーズ動作を指示する
フリーズ指示手段と、前記フリーズ動作前の複数のフレ
ームのうち、最も画像の劣化の少ないフレームのデータ
を記憶するフレームデータ記憶手段と、前記フリーズ指
示手段からフリーズ指示がなされたときに、前記フレー
ムデータ記憶手段のデータに基づいて、前記画像データ
記憶手段に記憶された複数フレームの画像データから静
止画表示するフレームの画像データを選択表示する表示
制御手段と、を備えたことを特徴とする超音波診断装
置。
【0213】(8) 前記付記(7)の超音波診断装置
において、前記フレームデータ記憶手段は、超音波振動
子を備えた機械式超音波スキャナに設けられるもの。
【0214】(9) 前記付記(7)の超音波診断装置
において、前記フレームデータ記憶手段は、前記表示制
御手段を備えた超音波観測装置に設けられるもの。
【0215】(10)アレイ状に配列された超音波振動
子をラジアル方式で電子的走査させて超音波を送受し、
被検体の断層増を得る超音波診断装置において、前記超
音波振動子の走査により時間的に近似して異なる時間で
取得された複数フレームの画像データを記憶する画像デ
ータ記憶手段と、前記画像データ記憶手段に記憶された
複数の画像において、各画像の走査開始時点の画像デー
タと、走査終了時点の画像データとの近似性を検出して
画像の劣化の度合いを判断する画像劣化検出手段と、前
記画像劣化検出手段で検出された結果に基づいて、静止
画表示する画像として最も画像の劣化の少ないフレーム
の画像データを選択表示する表示制御手段と、を備えた
ことを特徴とする超音波診断装置。
【0216】(11)前記付記1に記載の超音波診断装
置において、さらに、前記超音波の送受によりドップラ
信号を検出するドップラ検出手段と、このドップラ検出
手段の出力を受けて、時間的に近似して異なる時間に取
得された複数フレームのカラードップラ画像を記憶する
カラードップラ画像記憶手段とを有し、前記表示制御手
段は、更に前記選択表示される画像データのフレームの
同時相のカラードップラ画像を選択表示させることを特
徴とする超音波診断装置。
【0217】(12)体内に超音波を送受し、被検体の
断層増を画像として表示する超音波診断装置であって、
前記超音波の送受により時間的に近似して異なる時間で
取得された複数フレームの画像データを記憶する画像デ
ータ記憶手段と、前記画像データ記憶手段に記憶された
複数の画像において、各フレームの画像の劣化の度合い
を検出する画像劣化検出手段と、この画像劣化手段の検
出結果を制御信号として出力する出力手段と、を有する
超音波診断装置と、患部に物理的エネルギーを放射し
て、患部組織を治療する治療装置であって、前記超音波
診断装置の出力手段からの制御信号が入力され、この信
号に応答して前記物理的エネルギーの量を制御するエネ
ルギー制御手段を有する治療装置と、から構成される超
音波診断治療システム。
【0218】(13)超音波振動子と、前記超音波振動
子に駆動信号を印加して超音波を発生させる超音波発生
手段と、前記超音波振動子で発生された超音波を所定の
走査領域を所定の走査時間で走査する走査手段と、前記
超音波振動子で受信され、音響/電気変換された受信信
号を複数の走査期間にわたって画像データとして記憶す
る画像データ記憶手段と、前記画像データにおける1走
査期間分ずれた同一の走査方向に対しての2つの走査線
データに対し、相関量を検出する相関量検出手段と、前
記相関量検出手段で検出された前記相関量を少なくとも
所定の値以上か否かを判断し、前記所定の値以上と判断
された相関量に対応する画像を前記画像データ記憶手段
から選択的に出力させる制御を行う画像選択制御手段
と、前記画像選択制御手段により選択された画像を表示
する画像表示手段と、を備えた超音波診断装置。
【0219】(14)前記付記13の超音波診断装置に
おいて、前記画像選択制御手段は前記相関量検出手段で
検出された前記相関量が前記所定の値以上でかつ時間的
に後に検出された第2の相関量より大きい場合に前記相
関量に対応する画像を前記画像データ記憶手段から選択
的に出力させる。
【0220】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、術
者による補正操作の必要なしに、かつ画像の劣化が走査
停止以前の複数のフレームに渡った場合でも、生体やト
ランスデューサの動きに起因した画質劣化の補正が可能
な超音波診断装置を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1ないし図7は本発明の第1の実施の形態に
係り、図1は超音波診断装置の全体構成を示すブロック
【図2】超音波断層像における生体やトランスデューサ
の動きに起因した画像の劣化を示す説明図
【図3】複数フレームの画像データを記憶するバッファ
メモリ部の動作を示すタイムチャート
【図4】静止画表示を行う際の動作手順を示すフローチ
ャート
【図5】ラジアル走査を行う場合の超音波の発射ごとに
得られる各ラインの画像データを示す説明図
【図6】バッファメモリ部内に設けられる劣化の少ない
画像データを選択するセレクタの構成を示すブロック図
【図7】図6に示したセレクタの動作を示すタイムチャ
ート
【図8】図8及び図9は本発明の第2の実施の形態に係
り、図8は超音波観測装置の構成を示すブロック図
【図9】画像補正及びシネループ補正等を行うキーボー
ドのパネル構成を示す平面図
【図10】本発明の第3の実施の形態に係る超音波診断
装置の全体構成を示すブロック図
【図11】図11及び図12は本発明の第4の実施の形
態に係り、図11は超音波観測装置の主要部の構成を示
すブロック図
【図12】図11に示した超音波観測装置の動作を示す
タイムチャート
【図13】本発明の第5の実施の形態に係る超音波診断
装置の構成を示す説明図
【図14】本発明の第6の実施の形態に係る超音波診断
装置に設けられる超音波内視鏡の構成を示すブロック図
【図15】図15ないし図18は本発明の第7の実施の
形態に係り、図15は電子走査式ラジアル内視鏡の先端
側を示す斜視図
【図16】第7の実施の形態に係る超音波診断装置の概
略の構成を示すブロック図
【図17】画像メモリ部の構成を示すブロック図
【図18】セクタ走査画像とラジアル走査画像を示す図
【図19】本発明の第8の実施の形態に係る超音波観測
装置の主要部の構成を示すブロック図
【図20】図20ないし図22は本発明の第9の実施の
形態に係り、図20は第9の実施の形態に係る超音波観
測装置の主要部の構成を示すブロック図
【図21】動作説明のタイミングチャート図
【図22】患部に向けて超音波を走査した場合の説明図
【図23】本発明の第10の実施の形態に係る超音波観
測装置の主要部の構成を示すブロック図
【図24】図24及び図25は本発明の第11の実施の
形態に係り、図24は第11の実施の形態に係る超音波
観測装置の概略の構成を示すブロック図
【図25】患部と治療用超音波内視鏡との間に動きがあ
る場合と無い場合に得られる画像を示す説明図
【図26】図26及び図27は本発明の第12の実施の
形態に係り、図26は第12の実施の形態に係る超音波
診断装置の概略の構成を示すブロック図
【図27】動作説明のタイミングチャート図
【符号の説明】 1…超音波内視鏡 2…超音波観測装置 3…モニタ 4…超音波振動子 10…フリーズスイッチ 16…バッファメモリ部 17,18,19…FIFOメモリ 20…セレクタ 22…画像メモリ 24…メモリ制御回路 35…一致検出部 36…制御回路 37…大小比較回路 38…データセレクタ

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 体内に超音波を送受して得られた複数の
    音線データに基づき、被検体の断層像を画像として表示
    する超音波診断装置において、 前記超音波の送受により時間的に近似して異なる時間で
    取得された複数フレームの画像データを記憶する画像デ
    ータ記憶手段と、 前記画像データ記憶手段に記憶された複数の画像におい
    て、画像上で隣接する前記音線データを比較して、各フ
    レームの画像の劣化の度合いを検出する画像劣化検出手
    段と、 前記画像劣化検出手段で検出された結果に基づいて、静
    止画表示するフレームの画像データを選択表示する表示
    制御手段と、 を備えたことを特徴とする超音波診断装置。
  2. 【請求項2】 超音波振動子を回転させて得られた複数
    の音線データに基づき、被検体の断層像を得る超音波診
    断装置において前記超音波振動子の走査により連続的に得られる複数フ
    レームの画像データのうち、所定の異なる画像データを
    複数記憶する画像データ記憶手段と前記画像データ記憶手段に記憶された各画像において、
    その画像の走査開始時点の音線データと、走査終了時点
    の音線データとを比較して該音線データ間の近似性を検
    出する検出手段と前記検出手段の検出結果に応じて、前記走査開始時点の
    音線データと走査終了時点の音線データとの近似性が最
    も高い画像データを表示させる表示制御手段とを備えたことを特徴とする超音波診断装置
  3. 【請求項3】 体内に超音波を送受して得られた複数の
    音線データに基づき、被検体の断層像を画像として表示
    する超音波診断装置において前記超音波の送受により時間的に近似して異なる時間で
    取得された複数フレームの画像データを記憶する画像デ
    ータ記憶手段と静止画表示のフリーズ動作を指示するフリーズ指示手段
    前記フリーズ指示手段からフリーズ指示がなされたとき
    に、前記画像データ記憶手段に記憶されたフリーズ動作
    前の複数フレームの画像において、画像上で隣 接する前
    記音線データを比較して、各フレームの画像の劣化の度
    合いを検出する画像劣化検出手段と前記画像劣化検出手段で検出された結果に基づいて、静
    止画表示するフレームの画像データを選択表示する表示
    制御手段とを備えたことを特徴とする超音波診断装置
  4. 【請求項4】 アレイ状に配列された超音波振動子をラ
    ジアル方式で電子走査させて超音波を送受することによ
    って得られた複数の音線データに基づき、被検体の断層
    像を得る超音波診断装置において前記超音波振動子の走査により時間的に近似して異なる
    時間で取得された複数フレームの画像データを記憶する
    画像データ記憶手段と前記画像データ記憶手段に記憶された複数の画像におい
    て、各画像の走査開始時点の音線データと、走査終了時
    点の音線データとを比較することにより該音線データ間
    の近似性を検出して画像劣化の度合いを判断する画像劣
    化検出手段と前記画像劣化検出手段で検出された結果に基づいて、静
    止画表示する画像として最も画像劣化の少ないフレーム
    の画像データを選択表示する表示制御手段とを備えたことを特徴とする超音波診断装置
  5. 【請求項5】 体内に超音波を送受して得られた複数の
    音線データに基づき、被検体の断層像を画像として表示
    する超音波診断装置において前記超音波の送受により時間的に近似して異なる時間で
    取得された複数フレームの画像データを記憶する画像デ
    ータ記憶手段と前記画像データ記憶手段に記憶された複数の画像におい
    て、画像上で隣接する前記音線データそれぞれの不連続
    性を検出する不連続性検出器と前記不連続性検出器で検出されたそれぞれの前記音線デ
    ータの不連続性に基づき、データを比較して、各フレー
    ムの画像の劣化の度合いを検出する画像劣化検出手段
    前記画像劣化検出手段で検出された結果に基づいて、静
    止画表示するフレームの画像データを選択表示する表示
    制御手段とを備えたことを特徴とする超音波診断装置
  6. 【請求項6】 超音波振動子と前記超音波振動子に駆動信号を印加して超音波を発生さ
    せる超音波発生手段と前記超音波振動子で発生された超音波を所定の走査領域
    を所定の走査期間で走査する走査手段と前記超音波振動子で受信され、音響/電気変換された受
    信信号を複数の走査期間にわたって画像データとして記
    憶する画像データ記憶手段と前記画像データにおける1走査期間分ずれた同一の走査
    方向に対しての2つの走査線データに関して、相関量を
    検出する相関量検出手段と前記相関量検出手段で検出された前記相関量を少なくと
    も所定値以上か否かを判断し、前記所定値以上と判断さ
    れた相関量に対応する画像を前記画像データ記憶手段か
    ら選択的に出力させる制御を行う画像選択制御手段と前記画像選択制御手段により選択された画像を表示する
    画像表示手段とを備えたことを特徴とする超音波診断装置
JP24195895A 1994-10-03 1995-09-20 超音波診断装置 Expired - Fee Related JP2848586B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24195895A JP2848586B2 (ja) 1994-10-03 1995-09-20 超音波診断装置
US08/537,281 US5588434A (en) 1994-10-03 1995-09-29 Ultrasonic diagnostic apparatus presenting closely correlated ultrasonic image

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-239247 1994-10-03
JP23924794 1994-10-03
JP24195895A JP2848586B2 (ja) 1994-10-03 1995-09-20 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08154934A JPH08154934A (ja) 1996-06-18
JP2848586B2 true JP2848586B2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=26534161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24195895A Expired - Fee Related JP2848586B2 (ja) 1994-10-03 1995-09-20 超音波診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5588434A (ja)
JP (1) JP2848586B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3510733B2 (ja) * 1996-04-03 2004-03-29 ペンタックス株式会社 電子内視鏡に接続可能な映像信号処理装置
JP2000512537A (ja) * 1997-03-25 2000-09-26 デーベーエル・エレクトロニシェ・システメ・ゲー・エム・ベー・ハー 脈管、特に血管を観察する装置と方法
JP4021975B2 (ja) * 1997-08-28 2007-12-12 オリンパス株式会社 光走査プローブ装置
JP4260938B2 (ja) * 1998-10-23 2009-04-30 株式会社東芝 3次元超音波診断装置
US20030069502A1 (en) * 2001-05-29 2003-04-10 Makin Inder Raj. S. Ultrasound feedback in medically-treated patients
US6728571B1 (en) 2001-07-16 2004-04-27 Scimed Life Systems, Inc. Electronically scanned optical coherence tomography with frequency modulated signals
US7058211B2 (en) * 2001-07-18 2006-06-06 Scimed Life Systems, Inc. Electronics interface for an ultrasound console
US20030195415A1 (en) * 2002-02-14 2003-10-16 Iddan Gavriel J. Device, system and method for accoustic in-vivo measuring
US7617005B2 (en) 2002-04-08 2009-11-10 Ardian, Inc. Methods and apparatus for thermally-induced renal neuromodulation
US7255678B2 (en) 2002-10-10 2007-08-14 Visualsonics Inc. High frequency, high frame-rate ultrasound imaging system
JP4246986B2 (ja) * 2002-11-18 2009-04-02 株式会社町田製作所 振動物体観察システム及び声帯観察用処理装置
US20040138923A1 (en) * 2002-12-09 2004-07-15 Helen Routh Distributed medical imaging system and method
US7123363B2 (en) * 2003-01-03 2006-10-17 Rose-Hulman Institute Of Technology Speckle pattern analysis method and system
JP2005137400A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Pentax Corp 内視鏡プロセッサ
US8206304B1 (en) 2003-12-16 2012-06-26 Vascular Technology Incorporated Doppler transceiver and probe for use in minimally invasive procedures
JP2007525299A (ja) 2004-03-01 2007-09-06 サニーブルック アンド ウィメンズ カレッジ ヘルス サイエンシーズ センター Ecgトリガレトロスペクティブカラーフロー超音波イメージングのためのシステムおよび方法
US20080091228A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-17 Vascular Technology Inc. Doppler enabled soft tissue dissector
EP2628443B1 (en) 2006-11-08 2021-05-12 Lightlab Imaging, Inc. Opto-acoustic imaging device
JP4465018B2 (ja) * 2008-09-09 2010-05-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置
JP5199821B2 (ja) * 2008-10-15 2013-05-15 株式会社日立メディコ 超音波診断装置及び超音波診断装置における撮像方法
KR101182880B1 (ko) * 2009-01-28 2012-09-13 삼성메디슨 주식회사 영상 지시자를 제공하는 초음파 시스템 및 방법
DE102009007868B3 (de) * 2009-02-06 2010-05-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sensorsystem und Verfahren zur bildgebenden Erfassung eines Objektes
JP5390942B2 (ja) * 2009-06-03 2014-01-15 富士フイルム株式会社 超音波診断装置及び信号処理プログラム
WO2010144545A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-16 Vascular Technology, Inc. Soft tissue dissector
US20110196236A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Gokul Swamy System and method of automated gestational age assessment of fetus
CA2873391A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Volcano Corporation Device and system for imaging and blood flow velocity measurement
US9157895B2 (en) * 2012-09-27 2015-10-13 General Electric Company Systems and methods for viewing data generated by rotational scanning in non-destructive testing
US11701089B2 (en) 2012-11-19 2023-07-18 Lightlab Imaging, Inc. Multimodal imaging systems, probes and methods
EP2934280B1 (en) * 2012-12-21 2022-10-19 Mai, Jerome Ultrasound imaging with variable line density
US9833221B2 (en) 2013-03-15 2017-12-05 Lightlab Imaging, Inc. Apparatus and method of image registration
WO2014210430A1 (en) 2013-06-27 2014-12-31 Tractus Corporation Systems and methods for tissue mapping
EP3014882A1 (en) * 2013-06-28 2016-05-04 Tractus Corporation Image recording system
US9345454B2 (en) * 2014-10-08 2016-05-24 General Electric Company Cine-loop adjustment
CN107850580A (zh) * 2015-06-18 2018-03-27 索克普拉科学与工程公司 用于以声学方式扫描样本的方法和系统
WO2019104468A1 (zh) * 2017-11-28 2019-06-06 北京深迈瑞医疗电子技术研究院有限公司 一种造影成像方法以及超声成像设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317141A (ja) * 1987-06-22 1988-12-26 Toshiba Corp 超音波診断装置
US5099847A (en) * 1989-11-13 1992-03-31 Advanced Technology Laboratories, Inc. High frame rate ultrasound system
US5152290A (en) * 1991-02-13 1992-10-06 Prism Imaging, Inc. Method for recording ultrasound images to diagnose heart and coronary artery disease
JP3037777B2 (ja) * 1991-05-21 2000-05-08 株式会社東芝 超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08154934A (ja) 1996-06-18
US5588434A (en) 1996-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2848586B2 (ja) 超音波診断装置
JP3354619B2 (ja) 超音波診断装置
US11471132B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and operation method of ultrasound diagnostic apparatus
JP2007330472A (ja) 超音波観測装置及び超音波診断装置
JPH08508895A (ja) 超音波撮像及び粥腫切除術のための方法及び装置
US20230346349A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and operation method of ultrasound diagnostic apparatus
US20230041402A1 (en) Ultrasound imaging device, method of operating ultrasound imaging device, computer-readable recording medium, and ultrasound imaging system
US20110015523A1 (en) Ultrasound observation apparatus
JPWO2020174778A1 (ja) 超音波内視鏡システムおよび超音波内視鏡システムの作動方法
JP2000005179A (ja) 超音波診断装置
JP2021035442A (ja) 超音波診断システムおよび超音波診断システムの作動方法
KR100822509B1 (ko) 초음파 진단 장치
JPH10118070A (ja) 超音波診断装置
JP2000287972A (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の画像生成方法
JPH0810263A (ja) 超音波・内視鏡複合システム
US20200289095A1 (en) Ultrasound diagnostic system and method of operating ultrasound diagnostic system
JP2000116655A (ja) 診断装置
JPH1133028A (ja) 超音波診断装置用穿刺システム
JPH0698132B2 (ja) 超音波診断装置
JP2002315753A (ja) 画像診断装置
JP2004113628A (ja) 超音波診断装置
JPH07136171A (ja) 超音波診断装置
JPH02286142A (ja) 超音波観測装置
JP2001204729A (ja) 超音波画像診断装置
JP2002320618A (ja) 機械走査式超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071106

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081106

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091106

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101106

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111106

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees