JP2839160B2 - Printer device data transfer method - Google Patents

Printer device data transfer method

Info

Publication number
JP2839160B2
JP2839160B2 JP1278100A JP27810089A JP2839160B2 JP 2839160 B2 JP2839160 B2 JP 2839160B2 JP 1278100 A JP1278100 A JP 1278100A JP 27810089 A JP27810089 A JP 27810089A JP 2839160 B2 JP2839160 B2 JP 2839160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
printer
printer device
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1278100A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03138183A (en
Inventor
秀幸 山路
寿美男 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1278100A priority Critical patent/JP2839160B2/en
Publication of JPH03138183A publication Critical patent/JPH03138183A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2839160B2 publication Critical patent/JP2839160B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第6図,第7図) 本発明が解決しようとする課題(第8図) 課題を解決するための手段(第1図) 作用 実施例(第2図〜第5図) 発明の効果 〔概要〕 プリンタ装置のデータ転送方法、特に、ハードコピー
装置等における印字データをホスト側データ処理系から
プリンタ側データ処理系に、転送処理する方法に関し、 該ホスト側データ処理系のデータ転送準備期間を短縮
してデータ転送処理を高速に行うことを目的とし、 ホストコンピュータからプリンタ装置にデータを転送
するプリンタ装置のデータ転送方法において、前記ホス
トコンピュータは、制御部と、前記プリンタ装置に転送
するデータを一時記憶するキューバッファ回路と、前記
キューバッファ回路からデータを読み出して前記プリン
タ装置に転送するインタフェース回路とを有し、前記プ
リンタ装置はデータを読み込み中か否かにより論理レベ
ルが変化するPRBSY信号と、データの内部処理が継続中
か否かにより論理レベルが変化するPRRDY信号を出力
し、前記インタフェース回路は、前記PRBSY信号がデー
タ読み込み中でないことを示すときに前記キューバッフ
ァ回路からデータを読み出して前記プリンタ装置に伝達
し、前記PRRDY信号により内部処理の完了を検出すると
論理レベルが変化するPRSTB信号を出力し、前記プリン
タ装置は前記PRSTB信号のレベルの変化により前記デー
タの内部処理を開始し、前記キューバッファ回路は、デ
ータの格納場所に空きがあるか否かに応じて論理レベル
が変化するBUFEMP信号を出力し、前記制御部は、前記BU
FEMP信号により前記キューバッファ回路に格納場所の空
きを検出するとデータを前記キューバッファ回路に転送
することを含み構成する。
Detailed Description of the Invention [Table of Contents] Outline Industrial application field Conventional technology (FIGS. 6 and 7) Problems to be solved by the present invention (FIG. 8) Means for solving the problems (FIG. 1) Function Embodiment (FIGS. 2 to 5) Effects of the Invention [Overview] Data transfer method of a printer device, in particular, printing data in a hard copy device or the like from a host-side data processing system to a printer-side data processing system A data transfer method for a printer device for transferring data from a host computer to a printer device for the purpose of shortening the data transfer preparation period of the host-side data processing system and performing the data transfer process at a high speed. Wherein the host computer includes a control unit, a queue buffer circuit for temporarily storing data to be transferred to the printer device, and a data from the queue buffer circuit. An interface circuit that reads data and transfers the data to the printer device.The printer device determines whether a PRBSY signal whose logical level changes depending on whether data is being read or not, and whether internal processing of data is ongoing. When the PRBSY signal indicates that data is not being read, the interface circuit reads data from the queue buffer circuit and transmits the read data to the printer, and outputs the internal signal by the PRRDY signal. Upon detecting the completion of the process, the printer device outputs a PRSTB signal whose logic level changes, the printer device starts internal processing of the data according to the change in the level of the PRSTB signal, and the queue buffer circuit has an empty space for storing data. And outputs a BUFEMP signal whose logic level changes according to whether or not there is
When a free space is detected in the queue buffer circuit by the FEMP signal, data is transferred to the queue buffer circuit.

〔産業上の利用分野〕[Industrial applications]

本発明はプリンタ装置のデータ転送方法に関し、更に
詳しく言えば、ハードコピー装置等における印字データ
をホスト側からプリンタ側に、高速に転送処理をする方
法に関するものである。
The present invention relates to a data transfer method for a printer device, and more particularly, to a method for transferring print data from a host to a printer at a high speed in a hard copy device or the like.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第6図,第7図は、従来例に係る説明図である。 6 and 7 are explanatory diagrams according to a conventional example.

第6図は、従来例に係るプリンタ装置の構成図を示し
ている。
FIG. 6 shows a configuration diagram of a printer device according to a conventional example.

図において、ビットイメージ印字処理をするハードコ
ピー装置は、ホスト側データ処理系Aとプリンタ側デー
タ処理系Bからなる。ホスト側データ処理系Aは、デー
タ入力回路1,メインMPU(マイクロプロセッサユニッ
ト)2,RAM(随時書込み読出し可能メモリ)3,キューバ
ッファ回路4,キューバッファ制御/出力回路5からな
り、キーボードやその他のサポートツールより入力され
た印字データ(以下、DATA信号という)をプリンタ側デ
ータ処理系に転送処理するものである。
In the figure, a hard copy device that performs a bit image printing process includes a host-side data processing system A and a printer-side data processing system B. The host-side data processing system A includes a data input circuit 1, a main MPU (microprocessor unit) 2, a RAM (memory that can be written and read at any time) 3, a queue buffer circuit 4, and a queue buffer control / output circuit 5, and includes a keyboard and other components. The print data (hereinafter, referred to as DATA signal) input from the support tool is transferred to the printer-side data processing system.

プリンタ側データ処理系Bは、インターフェイス回路
6,データラッチ回路7,サブMPU8,RAM9,印字出力駆動回路
10からなり、データ処理系Aから転送されたDATA信号を
読み込んでサーマルヘッド等の印字出力機構の駆動制御
をするものである。
The printer-side data processing system B includes an interface circuit
6, Data latch circuit 7, Sub MPU 8, RAM 9, Print output drive circuit
10 is for reading the DATA signal transferred from the data processing system A and controlling the drive of a print output mechanism such as a thermal head.

第7図は、従来例に係る印字データの転送方法のフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a print data transfer method according to a conventional example.

図において、データ処理系Aからデータ処理系BにDA
TA信号を転送する場合、まず、ステップP1で、データ処
理系Bのデータ読み込み完了信号(以下、PRBSY信号と
いう)の「L」レベルを確認する。ここで、読み込み完
了を示す「L」レベルを確認した場合(YES)には、ス
テップP2に移行する。
In the figure, data processing system A transfers data processing system B to DA.
When transferring the TA signal, first, in step P1, the "L" level of a data read completion signal (hereinafter, referred to as a PRBSY signal) of the data processing system B is confirmed. Here, when the “L” level indicating the completion of reading is confirmed (YES), the process shifts to Step P2.

ステップP2では、DATA信号をキューバッファ回路4に
セットし、該セット終了後にステップP3で、該DATA信号
をキューバッファ制御/出力回路に出力する。
In step P2, the DATA signal is set in the queue buffer circuit 4, and after the completion of the setting, in step P3, the DATA signal is output to the queue buffer control / output circuit.

次に、ステップP4で、データ信号タイミング信号(以
下、PRSTB信号という)の「H」レベルをデータ処理系
Bに出力する。次いで、ステップP5でデータ転送処理を
続行する場合には、ステップP1に戻ってステップP2を繰
り返す。
Next, in step P4, the "H" level of the data signal timing signal (hereinafter, referred to as the PRSTB signal) is output to the data processing system B. Next, when continuing the data transfer process in step P5, the process returns to step P1 and repeats step P2.

これにより、DATA信号をデータ処理系AからBへ転送
することができる。
Thus, the DATA signal can be transferred from the data processing system A to the data processing system B.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

ところで、従来例によれば、第8図に示すタイムチャ
ートのように、PRBSY信号の「L」レベルを確認してか
らDATA信号をキューバッファ回路4にセットし、該DATA
信号のセット後にPRSTB信号をデータ処理系Bに出力し
ている。
By the way, according to the conventional example, as shown in the time chart of FIG. 8, after confirming the "L" level of the PRBSY signal, the DATA signal is set in the queue buffer circuit 4, and
After the signal is set, the PRSTB signal is output to the data processing system B.

このため、PRBSY信号の立ち下がり時刻からDATA信号
がキューバッファ制御/出力回路5に出力される時刻に
至る間のデータ転送準備期間T2が長くなる。
For this reason, the data transfer preparation period T2 from the falling time of the PRBSY signal to the time when the DATA signal is output to the queue buffer control / output circuit 5 becomes longer.

これにより、印字データ量が多く、高解像度を必要と
するビットイメージ処理を行うハードコピー装置等にお
いては、データ転送の遅延により、高速印字処理ができ
ないという問題がある。
As a result, there is a problem that a high-speed print process cannot be performed due to a delay in data transfer in a hard copy device or the like that performs a bit image process that requires a large amount of print data and high resolution.

本発明は、かかる従来例の問題点に鑑みて創作された
ものであり、ホスト側データ処理系のデータ転送準備期
間を短縮してデータ転送処理を高速に行うことを可能と
するプリンタ装置のデータ転送方法の提供を目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the problems of the related art, and has been made in consideration of the above-described problems. The purpose is to provide a transfer method.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

第1図は、本発明に係るプリンタ装置のデータ転送方
法の原理図を示している。
FIG. 1 shows a principle diagram of a data transfer method of a printer device according to the present invention.

その転送方法は、ホストコンピュータからプリンタ装
置にデータを転送するプリンタ装置のデータ転送方法に
おいて、前記ホストコンピュータは、制御部12aと、前
記プリンタ装置に転送するデータを一時記憶するキュー
バッファ回路14aと、前記キューバッファ回路14aからデ
ータを読み出して前記プリンタ装置に転送するインタフ
ェース回路15とを有し、前記プリンタ装置はデータを読
み込み中か否かにより論理レベルが変化するPRBSY信号
と、データの内部処理が継続中か否かにより論理レベル
が変化するPRRDY信号を出力し、前記インタフェース回
路15は、前記PRBSY信号がデータ読み込み中でないこと
を示すときに前記キューバッファ回路14aからデータを
読み出して前記プリンタ装置に伝達し、前記PRRDY信号
により内部処理の完了を検出すると論理レベルが変化す
るPRSTB信号を出力し、前記プリンタ装置は前記PRSTB信
号のレベルの変化により前記データの内部処理を開始
し、前記キューバッファ回路14aは、データの格納場所
に空きがあるか否かに応じて論理レベルが変化するBUFE
MP信号を出力し、前記制御部12aは、前記BUFEMP信号に
より前記キューバッファ回路14aの格納場所の空きを検
出するとデータを前記キューバッファ回路14aに転送す
ることを特徴とし、上記目的を達成する。
The transfer method is a printer device data transfer method for transferring data from a host computer to a printer device, wherein the host computer includes a control unit 12a, a queue buffer circuit 14a for temporarily storing data to be transferred to the printer device, An interface circuit 15 that reads data from the queue buffer circuit 14a and transfers the data to the printer device.The printer device performs a PRBSY signal whose logic level changes depending on whether data is being read or not, and an internal process of the data. Outputs a PRRDY signal whose logic level changes depending on whether or not it is continuing, and the interface circuit 15 reads data from the queue buffer circuit 14a when the PRBSY signal indicates that data is not being read and sends it to the printer device. When the completion of internal processing is detected by the PRRDY signal, The printer device outputs a PRSTB signal in which the level changes, the printer device starts internal processing of the data according to a change in the level of the PRRSTB signal, and the queue buffer circuit 14a determines whether or not the data storage location has an empty space. BUFE whose logic level changes according to
The above object is achieved by outputting an MP signal, wherein the control unit 12a transfers data to the queue buffer circuit 14a when detecting an empty storage location of the queue buffer circuit 14a based on the BUFEMP signal.

〔作用〕[Action]

本発明によれば、インタフェース回路15は、プリンタ
装置から出力されるPRBSY信号及びPRRDY信号によりプリ
ンタ装置を監視しており、プリンタ装置の内部処理が完
了すると、次のデータ(DATA)をキーバッファ回路14a
から読み出してプリンタ装置に伝達する。一方、キュー
バッファ回路14aからデータを読み出されて格納領域に
空きが発生すると、BUFEMP信号のレベルが変化する。こ
れにより、制御部12aは新たなデータをキューバッファ
回路14aに転送する。
According to the present invention, the interface circuit 15 monitors the printer with the PRBSY signal and the PRRDY signal output from the printer, and when the internal processing of the printer is completed, the next data (DATA) is transmitted to the key buffer circuit. 14a
And transmits it to the printer device. On the other hand, when data is read from the queue buffer circuit 14a and a space is generated in the storage area, the level of the BUFEMP signal changes. As a result, the control unit 12a transfers new data to the queue buffer circuit 14a.

通常、プリンタ装置内のデータ内部処理に要する時間
に比べてホストコンピュータ内でのデータ転送に要する
時間のほうが短いので、プリンタ装置内でデータ処理を
行っている間にキューバッファ回路14aに新たなデータ
が補充される。従って、制御部12aからキューバッファ
回路14aにデータを転送時間は無視することができる。
また、プリンタ装置では、内部処理が完了するとすぐに
次のデータを取り込んで内部処理を開始する。
Normally, the time required for data transfer in the host computer is shorter than the time required for internal data processing in the printer, so new data is stored in the queue buffer circuit 14a during data processing in the printer. Is replenished. Therefore, the data transfer time from the control unit 12a to the queue buffer circuit 14a can be ignored.
Further, the printer device fetches the next data as soon as the internal processing is completed and starts the internal processing.

これにより、データ転送処理の高速化が図られ、高速
印字処理をすることが可能となる。
As a result, the speed of the data transfer processing is increased, and high-speed printing processing can be performed.

〔実施例〕〔Example〕

次に図を参照しながら本発明の実施例について説明を
する。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第2〜5図は、本発明の実施例に係るプリンタ装置の
データ転送装置を説明する図であり、第2図は本発明の
実施例に係るプリンタ装置の構成図を示している。
2 to 5 are views for explaining a data transfer device of the printer device according to the embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a configuration diagram of the printer device according to the embodiment of the present invention.

図において、ホストコンピュータは、ホスト側データ
処理系A及びデータ入力サポートツールDからなり、プ
リンタ装置は、プリンタ側データ処理系B及び印字出力
サポートツールCからなる。データ処理系Aは、キー入
力回路11aと、通信用ドライバ11bと、LCD(液晶表示デ
ィスプレイ)ドライバ11cと、メインMPU(制御部)12a
と,OSC(水晶発振回路)12bと、ワーク用RAM13aと、OS
(オペレーティングシステム)用ROM13bと、キューバッ
ファ回路14aおよびプリンタI/F(インターフェイス)回
路15からなる。データ処理系Aは、データ入力サポート
ツールDから与えられたDATA信号(印字データ)をデー
タ処理系Bに転送処理するものである。
In the figure, the host computer includes a host-side data processing system A and a data input support tool D, and the printer device includes a printer-side data processing system B and a print output support tool C. The data processing system A includes a key input circuit 11a, a communication driver 11b, an LCD (liquid crystal display) driver 11c, and a main MPU (control unit) 12a.
, OSC (crystal oscillator circuit) 12b, work RAM 13a, OS
It comprises a (operating system) ROM 13b, a queue buffer circuit 14a, and a printer I / F (interface) circuit 15. The data processing system A transfers the DATA signal (print data) provided from the data input support tool D to the data processing system B.

データ処理系Bは、プリンタI/F(インターフェイ
ス)回路16と、ワーク用RAM19aの他、MPUバス17と、サ
ブMPU18aと、OSC18bと、OS用ROM19bと、ヘッド駆動回路
20aおよびモータドライバ20bとからなる。データ処理系
Bは、データ処理系Aから転送されたDATA信号を読み込
んで印字出力サポートツールCの駆動制御をするもので
ある。
The data processing system B includes a printer I / F (interface) circuit 16, a work RAM 19a, an MPU bus 17, a sub MPU 18a, an OSC 18b, an OS ROM 19b, and a head drive circuit.
20a and a motor driver 20b. The data processing system B reads the DATA signal transferred from the data processing system A and controls the driving of the print output support tool C.

印字出力サポートツールCは、用紙を順送りするパル
スーモータ24や該用紙に印字をするサーマルヘッド25か
らなる。
The print output support tool C includes a pulse motor 24 for sequentially feeding paper and a thermal head 25 for printing on the paper.

なお、データ入力サポートツールDは、LCDパネル21,
キーボード22およびシリアルI/F回路23からなり、キー
ボード22から出力される印字データやシリアルI/F回路2
3から入力される外部印字データをデータ処理系Aに出
力するものである。
Note that the data input support tool D is provided for the LCD panel 21,
It consists of a keyboard 22 and a serial I / F circuit 23, and print data output from the keyboard 22 and a serial I / F circuit 2
The external print data input from 3 is output to the data processing system A.

第3図は、本発明の実施例に係るデータ転送タイムチ
ャートである。
FIG. 3 is a data transfer time chart according to the embodiment of the present invention.

図において、DATA0〜7は、データ処理系AからBへ
転送される印字データ(8ビットの場合のDATA信号)で
ある。また、PRBSY信号はデータ読込み終了を示す信号
であり、データ処理系Bにおいて、DATA信号をワーク用
RAM19aに書込んだ際に発生する信号である。該PRBSY信
号はデータ処理系Aに出力され、「H」レベルでデータ
読込み中、「L」レベルでデータ読込み終了となる内容
である。また、PRBSY信号はPRSTB信号の立ち下がりに同
期して立ち上げられる。
In the figure, DATA0 to 7 are print data (DATA signal in the case of 8 bits) transferred from the data processing system A to B. The PRBSY signal is a signal indicating the end of data reading, and in the data processing system B, the DATA signal is used for work.
This signal is generated when data is written to the RAM 19a. The PRBSY signal is output to the data processing system A, and the content is that data reading is completed at the “L” level while data reading is at the “H” level. The PRBSY signal rises in synchronization with the fall of the PRRSTB signal.

PRRDY信号は、、データ処理完了を示す信号であり、
データ処理系Bのデータ処理が終了した際に発生する信
号である。該PRRDY信号はデータ処理系Aに出力され、
「H」レベルでデータ処理中、「L」レベルでデータ処
理休止中となる内容である。
The PRRDY signal is a signal indicating completion of data processing,
This signal is generated when the data processing of the data processing system B is completed. The PRRDY signal is output to the data processing system A,
The content is that data processing is being performed at the “H” level and data processing is being suspended at the “L” level.

PRSTB信号は、データ出力タイミングを示す信号であ
り、データ処理系Aからデータ処理系BへDATA信号を転
送する際の信号である。該PRSTB信号はPRRDY信号の立ち
下がりに同期して立ち下がるものであり、「L」レベル
で転送許可、「H」レベルで転送不許可となる内容であ
る。
The PRSTB signal is a signal indicating the data output timing, and is a signal when the DATA signal is transferred from the data processing system A to the data processing system B. The PRSTB signal falls in synchronization with the fall of the PRRDY signal, and has a content of permitting transfer at "L" level and disallowing transfer at "H" level.

PRIRQ信号は割込み要求をしめす信号であり、データ
処理系Bからデータ処理系Aに出力されるものである。
The PRIRQ signal is a signal indicating an interrupt request, and is output from the data processing system B to the data processing system A.

BUFEMP信号は、キューバッファエンプティを示す信号
であり、キューバッファ回路14からメインMPU回路12aに
出力される信号である。BUFEMP信号は「H」レベルでDA
TA信号の待機場所が満席、「L」レベルでその待機場所
に空席が発生しているという内容である。またBUFEMP信
号はPRBSY信号の立ち下がりに同期して立ち下がるもの
である。これにより、PRBSY信号の立ち下がりに同期し
て、DATA信号がキューバッファ回路14aの空席に一時待
機される。
The BUFEMP signal is a signal indicating a queue buffer empty, and is a signal output from the queue buffer circuit 14 to the main MPU circuit 12a. BUFEMP signal is “H” level and DA
The contents indicate that the waiting area for the TA signal is full, and that the waiting area is vacant at the "L" level. The BUFEMP signal falls in synchronization with the fall of the PRBSY signal. As a result, the DATA signal is temporarily suspended in the vacant seat of the queue buffer circuit 14a in synchronization with the fall of the PRBSY signal.

T1はデータ転送準備期間であり、PRBSY信号の立ち下
がり時刻とPRRDY信号の立ち下がり時刻との間の期間で
ある。これは、データ処理系Bの読込み完了時刻から次
のDATA信号の読込み開始に至る間の時間である。
T1 is a data transfer preparation period, which is a period between the fall time of the PRBSY signal and the fall time of the PRRDY signal. This is the time from the reading completion time of the data processing system B to the start of reading the next DATA signal.

これらにより、ビットイメージ印字処理をするハード
コピー装置を構成する。
These constitute a hard copy device that performs a bit image printing process.

次に、当該装置の印字データの転送処理方法のついて
説明する。
Next, a printing data transfer processing method of the apparatus will be described.

第4図は、本発明の実施例に係るホスト側のデータ転
送処理のフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of a data transfer process on the host side according to the embodiment of the present invention.

図において、電源が「ON」されると、まずステップP1
で、BUFEMP信号「L」レベルを確認する。この際に、
「L」レベルを確認した場合(YES)には、キューバッ
ファ回路14aに空席があるのでステップP2に移行する ステップP2では、DATA信号をキューバッファ回路14a
にセットする。その後、ステップP3又はステップP4でPR
IRQ信号の「H」レベル又はPRBSY信号の「L」レベルを
確認する。このPRBSY信号は、通常電源投入時には
「L」レベルPRIRQ信号は同様に「H」レベルになる。
このため、初回のDATA信号の転送では、ステップP5に移
行する。なお、PRRBSY信号が「H」レベルになるのは、
プリンタ側でDATA信号をRAM18aに書込んでいるときであ
り、PRIRQ信号が「H」レベルになるのは、プリンタ側
からホスト側に割込みが行われるときである。
In the figure, when the power is turned “ON”, first, a step P1
Then, confirm the "L" level of the BUFEMP signal. At this time,
If the "L" level is confirmed (YES), the queue buffer circuit 14a has a vacant seat, and the process proceeds to step P2. In step P2, the DATA signal is transmitted to the queue buffer circuit 14a.
Set to. Then, PR in step P3 or step P4
Check the "H" level of the IRQ signal or the "L" level of the PRBSY signal. The PRBSY signal is at "L" level when the power is normally turned on, and the PRIRQ signal is at "H" level similarly.
Therefore, in the first transfer of the DATA signal, the flow shifts to Step P5. Note that the PRRBSY signal becomes “H” level because
The printer is writing the DATA signal to the RAM 18a, and the PRIRQ signal goes to the “H” level when the printer interrupts the host.

次に、ステップP5でDATA信号をプリンタI/F回路15に
出力し、ステップP6でPRRDY信号「L」レベルの確認を
する。この際に「L」レベルを確認した場合(YES)に
は、ステップP7に移行してPRSTB信号「H」レベルをプ
リンタ側に出力する。これによりDATA信号がプリンタI/
F回路15からプリンタI/F回路16に転送される。
Next, in step P5, the DATA signal is output to the printer I / F circuit 15, and in step P6, the PRRDY signal "L" level is confirmed. At this time, if the "L" level is confirmed (YES), the flow shifts to step P7 to output the PRSTB signal "H" level to the printer. This causes the DATA signal to
The data is transferred from the F circuit 15 to the printer I / F circuit 16.

以後ステップP8で、データ転送処理を続行する場合
(YES)には、ステップP1に戻って、ステップP2以下の
処理を繰り返して実行する。
Thereafter, in step P8, if the data transfer process is to be continued (YES), the process returns to step P1 and repeats the processes in step P2 and subsequent steps.

次に、プリンタ側のデータ読込み処理について説明す
る。
Next, data reading processing on the printer side will be described.

第5図は、本発明の実施例に係るプリンタ側のデータ
読込み処理のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of data reading processing on the printer side according to the embodiment of the present invention.

図において、まずステップP1でホスト側から出力され
るPRSTB信号の「H」レベルを確認した場合(YES)には
ステップP2でプリンタI/F回路のDATA信号をラッチす
る。
In the figure, first, when the "H" level of the PRSTB signal output from the host is confirmed at step P1 (YES), the DATA signal of the printer I / F circuit is latched at step P2.

次にステップP3で、該DATA信号に基づいてデータ処理
を開始し、ステップP4でそれをワーク用RAM19aに書込み
処理する。この際に、DATA信号は、サブMPU18aによりMP
Uバス17を介してRAM18aに転送される。
Next, in step P3, data processing is started based on the DATA signal, and in step P4, it is written to the work RAM 19a. At this time, the DATA signal is transmitted to the MP by the sub MPU 18a.
The data is transferred to the RAM 18a via the U bus 17.

次いで、ステップP5でRAM18aの書込み処理が終了した
か否かを判断する。この際に、書込み処理が終了した場
合、すなわち、プリンタ側が印字データを読み込んだ場
合(YES)には、ステップP6に移行する。
Next, in step P5, it is determined whether or not the writing process of the RAM 18a has been completed. At this time, when the writing process is completed, that is, when the printer reads the print data (YES), the process shifts to Step P6.

ステップP6では、PRBSY信号「L」レベルをホスト側
に送信する。この際にホスト側では、プリンタ側から送
信されたきたPRBSY信号の立ち上がりに同期して、次
のDATA信号がキューバッファ回路14aからプリンタI/F回
路15に出力される。またPRBSY信号に同期してBUFEMP
信号が立ち上がり、これによりワークRAM13aに記憶さ
れているDATA信号がキューバッファ回路14aにセットさ
れる(第3図参照)。
In step P6, the PRBSY signal “L” level is transmitted to the host. At this time, on the host side, the next DATA signal is output from the queue buffer circuit 14a to the printer I / F circuit 15 in synchronization with the rise of the PRBSY signal transmitted from the printer side. BUFEMP is synchronized with the PRBSY signal.
The signal rises, whereby the DATA signal stored in the work RAM 13a is set in the queue buffer circuit 14a (see FIG. 3).

次にステップP7で、プリンタ側のデータ処理が終了し
た場合(YES)には、PRRDY信号をホスト側に送信する。
この際に、ホスト側では、プリンタ側から出力されるPR
RDY信号の立ち下がりに同期してPRSTB信号を立ち下
げ、DATA信号をプリンタI/F回路16に転送をする(第3
図参照)。
Next, in step P7, when the data processing on the printer side is completed (YES), a PRRDY signal is transmitted to the host side.
At this time, on the host side, the PR output from the printer
The PRSTB signal falls in synchronization with the fall of the RDY signal, and the DATA signal is transferred to the printer I / F circuit 16 (third
See figure).

これらのデータ転送処理及びデータ読込み処理を繰り
返すことにより、DATA信号がホスト側データ処理系Aか
らデータ処理系Bに高速転送される。
By repeating these data transfer processing and data read processing, the DATA signal is transferred from the host-side data processing system A to the data processing system B at high speed.

このようにして、本発明の実施例によれば、プリンタ
側データ処理系Bがデータ処理中であっても、ホスト側
データ処理Aでは、PRBSY信号の立ち下がりに同期し
て、DATA信号がキューバッファ回路14aに一時待機され
る。また、そのDATA信号は、PRRDY信号の立ち下がりに
同期してプリンタI/F回路16に転送されている。
Thus, according to the embodiment of the present invention, even when the printer-side data processing system B is performing data processing, in the host-side data processing A, the DATA signal is queued in synchronization with the fall of the PRBSY signal. The buffer circuit 14a temporarily waits. The DATA signal is transferred to the printer I / F circuit 16 in synchronization with the fall of the PRRDY signal.

このため、従来例に比べてPRBSY信号の立ち下がり時
刻からDATA信号の出力時刻の間のデータ転送準備期間を
短縮することが可能となる。
For this reason, the data transfer preparation period between the falling time of the PRBSY signal and the output time of the DATA signal can be reduced as compared with the conventional example.

これにより、DATA信号の高速転送処理をすることが可
能となる。
Thus, high-speed transfer processing of the DATA signal can be performed.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

本発明によれば、プリンタ装置が内部データ処理して
いる間にキューバッファ回路14aにデータが転送され
る。
According to the present invention, data is transferred to the queue buffer circuit 14a while the printer device performs internal data processing.

このため、ホスト側データ処理系のデータ転送準備期
間を従来例に比べて短縮することができ、高速データ転
送処理をすることが可能となる。
For this reason, the data transfer preparation period of the host-side data processing system can be shortened as compared with the conventional example, and high-speed data transfer processing can be performed.

これにより、高速データ印字処理をするハードコピー
装置等の製造に寄与するところが大きい。
This greatly contributes to the manufacture of a hard copy device or the like that performs high-speed data printing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、本発明に係るプリント装置のデータ転送方法
の原理図、 第2図は、本発明の実施例に係るプリント装置の構成
図、 第3図は、本発明の実施例に係るデータ転送動作タイム
チャート、 第4図は、本発明の実施例に係るホスト側のデータ転送
処理のフローチャート、 第5図は、本発明の実施例に係るプリンタ側のデータ読
込み処理のフローチャート、 第6図は、従来例に係るプリンタ装置の構成図、 第7図は、従来例に係る印字データの転送方法のフロー
チャート、 第8図は、従来例の問題点を説明するタイムチャートで
ある。 (符号の説明) 11……データ待機手段、 12……データ出力手段、 13……データ入力手段、 14……記憶手段、 D1……印字データ、 D2……読込み終了データ、 D3……データ処理完了データ。
FIG. 1 is a principle diagram of a data transfer method of a printing apparatus according to the present invention, FIG. 2 is a configuration diagram of a printing apparatus according to an embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 4 is a flowchart of a data transfer process on the host side according to the embodiment of the present invention; FIG. 5 is a flowchart of a data read process on the printer side according to the embodiment of the present invention; Is a configuration diagram of a printer device according to a conventional example, FIG. 7 is a flowchart of a print data transfer method according to a conventional example, and FIG. 8 is a time chart explaining problems of the conventional example. (Explanation of symbols) 11: Data standby means, 12: Data output means, 13: Data input means, 14: Storage means, D1: Print data, D2: Read end data, D3: Data processing Completion data.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−179757(JP,A) 特開 昭62−211722(JP,A) 特開 昭63−37420(JP,A) 実開 平2−67431(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 5/30 B41J 29/38 G06P 3/12──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-61-179757 (JP, A) JP-A-62-121722 (JP, A) JP-A-63-137420 (JP, A) 67431 (JP, U) (58) Field surveyed (Int. Cl. 6 , DB name) B41J 5/30 B41J 29/38 G06P 3/12

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ホストコンピュータからプリンタ装置にデ
ータを転送するプリンタ装置のデータ転送方法におい
て、 前記ホストコンピュータは、制御部と、前記プリンタ装
置に転送するデータを一時記憶するキューバッファ回路
と、前記キューバッファ回路からデータを読み出して前
記プリンタ装置に転送するインタフェース回路とを有
し、 前記プリンタ装置はデータを読み込み中か否かにより論
理レベルが変化するPRBSY信号と、データの内部処理が
継続中か否かにより論理レベルが変化するPRRDY信号を
出力し、 前記インタフェース回路は、前記PRBSY信号がデータ読
み込み中でないことを示すときに前記キューバッファ回
路からデータを読み出して前記プリンタ装置に伝達し、
前記PRRDY信号により内部処理の完了を検出すると論理
レベルが変化するPRSTB信号を出力し、 前記プリンタ装置は前記PRSTB信号のレベルの変化によ
り前記データの内部処理を開始し、 前記キューバッファ回路は、データの格納場所に空きが
あるか否かに応じて論理レベルが変化するBUFEMP信号を
出力し、 前記制御部は、前記BUFEMP信号により前記キューバッフ
ァ回路に格納場所の空きを検出するとデータを前記キュ
ーバッファ回路に転送する ことを特徴とするプリンタ装置のデータ転送方法。
1. A data transfer method for a printer device for transferring data from a host computer to a printer device, the host computer comprising: a control unit; a queue buffer circuit for temporarily storing data to be transferred to the printer device; An interface circuit for reading data from a buffer circuit and transferring the data to the printer, wherein the printer has a PRBSY signal whose logic level changes depending on whether data is being read, and whether or not internal processing of the data is ongoing. Outputs a PRRDY signal whose logic level changes depending on whether the interface circuit reads data from the queue buffer circuit when the PRBSY signal indicates that data is not being read and transmits the data to the printer device,
When the completion of internal processing is detected by the PRRDY signal, a logical level-changed PRSTB signal is output, and the printer device starts internal processing of the data according to a change in the level of the PRSTB signal. The controller outputs a BUFEMP signal whose logic level changes according to whether or not there is a free space in the storage location. A data transfer method for a printer device, wherein the data is transferred to a circuit.
JP1278100A 1989-10-25 1989-10-25 Printer device data transfer method Expired - Fee Related JP2839160B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1278100A JP2839160B2 (en) 1989-10-25 1989-10-25 Printer device data transfer method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1278100A JP2839160B2 (en) 1989-10-25 1989-10-25 Printer device data transfer method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03138183A JPH03138183A (en) 1991-06-12
JP2839160B2 true JP2839160B2 (en) 1998-12-16

Family

ID=17592633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1278100A Expired - Fee Related JP2839160B2 (en) 1989-10-25 1989-10-25 Printer device data transfer method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2839160B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03138183A (en) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10143340A (en) Printer
JP2839160B2 (en) Printer device data transfer method
JP3044939B2 (en) Page printer
EP0811923B1 (en) Bus access means for data processing apparatus
JP2728449B2 (en) Printing system, printing apparatus and print control method thereof
JP3478519B2 (en) Printer device
JP2907697B2 (en) Printer control device
JPS5981778A (en) Print control system
JP3248796B2 (en) Network printer system
JPH0262267A (en) Printer
JP2707963B2 (en) Printing system
JPH10278390A (en) Printer
JPS63250727A (en) Printer controller
JP3253115B2 (en) Printer
JPH111048A (en) Printing control method and printing apparatus
JP2686339B2 (en) Printing control device
JP2003335031A (en) Printer
JPH05238113A (en) Printer controller
JPH0229357A (en) Interface for printer
JP2000181638A (en) Printing system
JPH01210991A (en) Busy control circuit for display device
JP2008221831A (en) Image forming apparatus and print control method used therein
JPS5938081A (en) Page shift control system
JPH0210628B2 (en)
JPH0546356A (en) Printer

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071016

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees