JP2795293B2 - Bar code reader - Google Patents

Bar code reader

Info

Publication number
JP2795293B2
JP2795293B2 JP3100837A JP10083791A JP2795293B2 JP 2795293 B2 JP2795293 B2 JP 2795293B2 JP 3100837 A JP3100837 A JP 3100837A JP 10083791 A JP10083791 A JP 10083791A JP 2795293 B2 JP2795293 B2 JP 2795293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
hologram
bar code
laser beam
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3100837A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04330583A (en
Inventor
正徳 大川
行造 山崎
稔幸 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3100837A priority Critical patent/JP2795293B2/en
Publication of JPH04330583A publication Critical patent/JPH04330583A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2795293B2 publication Critical patent/JP2795293B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はレーザビーム等の光ビー
ムを所定の走査パターンに沿って繰返し偏向させてその
偏向光ビームでもってバーコードを走査した際に得られ
る反射散乱光をバーコード情報として検出するバーコー
ド読取り装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method of repeatedly deflecting a light beam such as a laser beam in accordance with a predetermined scanning pattern and scanning a bar code with the deflected light beam to obtain a bar code information. The present invention relates to a bar code reader for detecting as a bar code.

【0002】[0002]

【従来の技術】POS(Point of Seals)システム等で用
いられる定置式バーコード読取り装置では、そのハウジ
ング壁の一部、通常は頂部壁の一部にバーコード読取り
窓が設けられ、このバーコード読取り窓からは光ビーム
としてレーザビームが射出されると共に所定の走査パタ
ーンに沿って繰返し偏向させられる。バーコード読取り
装置のハウジング内には光ビーム偏向光学系が設けら
れ、この光ビーム偏向光学系によってレーザビームが所
定の走査パターンを繰返し描くように偏向される。バー
コードを付した物品がバーコード読取り窓の上方を通過
させられた際に該バーコードが所定の走査パターンに沿
って偏向させられるレーザビームでもって走査される
と、そのバーコード情報が光学的に読み取られることに
なる。すなわち、バーコードの走査時の反射散乱光の一
部がレーザビームの射出経路に沿って光ビーム偏向光学
系に戻されると、該反射散乱光の一部が光検出器によっ
て検出され、その検出情報がバーコード解読回路で処理
されると、バーコード情報の読取りが完了することにな
る。
2. Description of the Related Art A stationary bar code reader used in a POS (Point of Seals) system or the like has a bar code reading window provided in a part of a housing wall, usually a part of a top wall. A laser beam is emitted from the reading window as a light beam, and is repeatedly deflected along a predetermined scanning pattern. A light beam deflecting optical system is provided in the housing of the bar code reader, and the laser beam is deflected by the light beam deflecting optical system so as to repeatedly draw a predetermined scanning pattern. If the barcode is scanned with a laser beam that is deflected along a predetermined scanning pattern when the barcoded article is passed over the barcode reading window, the barcode information is optically scanned. Will be read. That is, when a part of the reflected scattered light at the time of scanning the bar code is returned to the light beam deflecting optical system along the laser beam emission path, a part of the reflected scattered light is detected by the photodetector, and the detection is performed. When the information is processed by the bar code decoding circuit, the reading of the bar code information is completed.

【0003】バーコード情報の読取りが確実に行われる
ためには、バーコードが少なくとも走査パターン領域中
に確実に導入されてレーザビームでもって完全に走査さ
れなければならい。従来、バーコード読取り窓の上面に
矢印のような指標を設け、その指標の方向に沿ってバー
コードを移動させることによって該バーコードが走査パ
ターン領域に確実に導入され得るようにすることが行わ
れている。しかしながら、バーコードが走査パターン領
域に導入されたとしても、バーコード情報の確実な読取
りが保証される訳ではない。というのは、バーコード情
報が確実に読み取られるためには、バーコードがバーコ
ード読取り窓の所定の上方位置でレーザビームでもって
走査されなければならないという条件も含まれるからで
ある。この点について詳しく述べると、バーコードの走
査時の反射散乱光が光検出器によってバーコード情報と
して確実に検出されるためには、そのバーコード情報は
大きなS/N比を持たなければならず、このためレーザ
ビームのビーム径がバーコード読取り窓の所定の上方位
置で最小に絞り込まれることになる。すなわち、バーコ
ードがレーザビームの最小ビーム径の箇所で走査された
際にS/N比の最も大きなバーコード情報が得られ、該
レーザビームのビーム径の最小絞込み箇所がバーコード
情報の最適読取り位置となる訳である。なお、一般的
に、バーコード情報の読取りのためには、レーザビーム
のビーム径を約200 ないし約250 μm まで絞り込むこと
が必要であり、その最小絞込み箇所の前後約450 μm の
ビーム径範囲がバーコード情報読取り可能領域とされ
る。
In order to reliably read bar code information, the bar code must be surely introduced at least into the scanning pattern area and completely scanned by the laser beam. Conventionally, an index such as an arrow is provided on the upper surface of a barcode reading window, and the barcode is moved along the direction of the index so that the barcode can be surely introduced into the scanning pattern area. Have been done. However, even if a barcode is introduced into the scanning pattern area, reliable reading of the barcode information is not guaranteed. This is because a condition that the barcode must be scanned with a laser beam at a predetermined position above the barcode reading window is included in order to reliably read the barcode information. To describe this point in detail, the bar code information must have a large S / N ratio in order for the reflected scattered light at the time of scanning the bar code to be reliably detected as bar code information by the photodetector. Therefore, the beam diameter of the laser beam is narrowed to a minimum at a predetermined position above the bar code reading window. That is, when the barcode is scanned at the position of the minimum beam diameter of the laser beam, barcode information with the largest S / N ratio is obtained, and the minimum narrowing position of the beam diameter of the laser beam is the optimum reading of the barcode information. That is the position. In general, in order to read barcode information, it is necessary to narrow the beam diameter of the laser beam to about 200 to about 250 μm, and the beam diameter range of about 450 μm before and after the minimum narrowing point is required. It is a barcode information readable area.

【0004】オペレータにバーコードの最適読取り位置
を指示するために、バーコード読取り窓の上方位置に指
標体を設置することも考えられるが、しかしそのような
指標体を走査パターン領域に接近して配置させた場合に
は、バーコード情報の読取り操作の障害となるし、また
指標体を走査パターン領域から離して設置した場合に
は、その指標体としての意味が弱められることになる。
It is conceivable to set an indicator above the bar code reading window in order to instruct the operator on the optimum reading position of the bar code. However, such an indicator is placed close to the scanning pattern area. If it is arranged, it will interfere with the operation of reading barcode information, and if it is placed away from the scanning pattern area, its meaning as the indicator will be weakened.

【0005】そこで、上述したような指標体をホログラ
ム像として形成することが提案されている。このように
指標体をホログラム像とすれば、それがバーコード情報
の最適読取り位置に接近して位置されても、バーコード
情報の読取り操作の障害とはならない。図17および図
18を参照すると、指標体をホログラム像として形成す
るバーコード読取り装置の例が示され、これらの図にお
いて、参照符号10はバーコード読取り装置を示し、そ
のハウジング12の頂側壁面はバーコード読取り窓14
とされる。バーコード読取り窓14からはバーコード読
取り用のレーザビームLBが射出され、このレーザビー
ムLBは互いに交差する線分からなる走査パターン16
に沿って繰返し偏向させられる。バーコード読取り窓1
4上には指標体ホログラム像18を再生するための反射
型ホログラム(リップマンホログラム)20が配置され
る。指標体ホログラム像18は光源22からの再生光を
反射型ホログラム20に入射させることによって得られ
る。なお、反射型ホログラム20は波長選択性を持つの
で、光源22は白色光源であってよい。
Therefore, it has been proposed to form the above-mentioned indicator as a hologram image. If the indicator is a hologram image as described above, even if it is positioned close to the optimum reading position of the barcode information, it does not hinder the reading operation of the barcode information. Referring to FIGS. 17 and 18, there is shown an example of a bar code reader for forming an indicator as a hologram image. In these figures, reference numeral 10 denotes a bar code reader, and a top wall surface of a housing 12 thereof. Is the bar code reading window 14
It is said. A laser beam LB for reading a bar code is emitted from the bar code reading window 14, and the laser beam LB is scanned by a scanning pattern 16 composed of line segments crossing each other.
Are repeatedly deflected along. Barcode reading window 1
A reflection hologram (Lipman hologram) 20 for reproducing the target object hologram image 18 is disposed on 4. The target body hologram image 18 is obtained by causing reproduction light from the light source 22 to enter the reflection type hologram 20. Since the reflection hologram 20 has wavelength selectivity, the light source 22 may be a white light source.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】以上のような構成によ
れば、バーコード情報が常に最適読取り位置で読み取ら
れるようにオペレータに指示することが可能となり、バ
ーコード情報の読取り効率が向上されることになるが、
その反面、バーコード読取り用のレーザビームの光源と
指標体ホログラム像の光源との双方の光源が必要とされ
るので、バーコード読取り装置自体の製造コストが高く
付くだけでなく、その消費電力も大きくなる点が問題と
される。また、図17に示すように、指標体ホログラム
像の光源がバーコード読取り装置の外部に設置される場
合には、バーコード読取り装置の設置スペースだけでな
く該光源の設置スペースも必要となる点でも問題とな
る。なお、指標体ホログラム像の光源の設置スペースを
できるだけ小さくするために、該光源を図18に示すよ
うにバーコード読取り装置のハウジングによって支持さ
せたり、あるいは該光源をバーコード読取り装置のハウ
ジング内に設けて、そこからの光を導光部材を介して指
標体像再生用ホログラム(この場合には、反射型あるい
は透過型とされる)に導くことも行われているが、しか
しバーコード読取り用のレーザビームの光源と指標体ホ
ログラム像の光源との双方の光源が必要とされるという
問題は依然として解決されていない。したがって、本発
明の目的はバーコード読取り用のレーザビームの光源と
指標体ホログラム像の光源との双方の光源を共通にし得
るように構成されたバーコード読取り装置を提供するこ
とである。
According to the above configuration, it is possible to instruct the operator to always read the barcode information at the optimum reading position, and the reading efficiency of the barcode information is improved. That means
On the other hand, since both a light source for the laser beam for reading the barcode and a light source for the target hologram image are required, not only the manufacturing cost of the barcode reader itself increases but also its power consumption. The problem is that it becomes larger. In addition, as shown in FIG. 17, when the light source of the target hologram image is installed outside the barcode reader, not only the installation space of the barcode reader but also the installation space of the light source is required. But that's a problem. In order to minimize the installation space of the light source for the target object hologram image, the light source is supported by the housing of the bar code reader as shown in FIG. 18, or the light source is installed inside the housing of the bar code reader. It is also provided to guide the light therefrom to a hologram for reproducing the target body image (in this case, a reflection type or a transmission type) through a light guide member, but it is necessary to read a bar code. However, the problem that both the light source of the laser beam and the light source of the target hologram image are required has not been solved yet. SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a bar code reader configured so that a light source of a laser beam for reading a bar code and a light source of a target hologram image can be shared.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、光ビー
ムを所定の走査パターンに沿って繰返し偏向させてその
偏向光ビームでもってバーコードを走査した際に得られ
る反射散乱光をバーコード情報として検出すると共にバ
ーコード情報の最適読取り位置をホログラム像でもって
指示するバーコード読取り装置において、光ビームの光
源からの光の一部をホログラム像の再生光として用いる
ために該光源に光分割手段を設けたことが特徴とされ
る。
According to the present invention, a light beam is repeatedly deflected along a predetermined scanning pattern, and reflected and scattered light obtained when a bar code is scanned with the deflected light beam is converted into a bar code. In a bar code reading device that detects as information and indicates the optimal reading position of bar code information with a hologram image, a light beam is split into the light source in order to use a part of light from the light source of the light beam as reproduction light of the hologram image. It is characterized in that means are provided.

【0008】[0008]

【作用】本発明によるバーコード読取り装置にあって
は、光源からの光が光分割手段によって2つの部分に分
けられ、その一方の光部分がバーコード情報の最適読取
り位置を指示するホログラム像を形成するためのホログ
ラムの再生光として用いられ、その他方の光部分がバー
コード読取り用の光ビームとして用いられる。
In the bar code reading apparatus according to the present invention, the light from the light source is divided into two parts by the light dividing means, and one of the light parts forms a hologram image indicating the optimum reading position of the bar code information. It is used as a hologram reproduction light for forming, and the other light portion is used as a barcode reading light beam.

【0009】[0009]

【実施例】以下添付図面の図1ないし図16を参照し
て、本発明によるバーコード読取り装置の種々の実施例
について説明する。なお、図1ないし図16は本発明の
原理的な構成を示す概略図であり、そこに図示された種
々の構成要素の或るものは誇張して示され、このため該
構成要素間の相対的寸法が実際のもとは一致していない
ことを理解されたい。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Various embodiments of a bar code reader according to the present invention will be described below with reference to FIGS. FIGS. 1 to 16 are schematic diagrams showing the basic configuration of the present invention, and some of the various components shown therein are exaggerated, and the relative positions between the components are therefore exaggerated. It should be understood that the target dimensions do not actually match.

【0010】先ず、図1を参照すると、本発明によるバ
ーコード読取り装置の一部が概略的に図示される。同図
において、参照符号24はレーザ光源を示し、このレー
ザ光源24はバーコード読取り装置のハウジング(図示
されない)内に適当な箇所に設けられる。また、参照符
号26はバーコード情報の最適読取り位置を指示するタ
ーゲット像(ホログラム像)28を形成するための透過
型ホログラムを示し、この透過型ホログラム26はバー
コード読取り装置のバーコード読取り窓(図示されな
い)に接近して配置される。本実施例では、光分割手段
30は平面鏡として構成され、この平面鏡30には例え
ば直径1ミリ程度の開口部32が形成される。平面鏡3
0はその開口部32がレーザ光源24のレーザ光発射口
と向かい合うようにしかも透過型ホログラム26に対し
て所定の傾斜角度となるように配置される。レーザ光源
24のレーザ光発射口の正面には平面鏡30の開口部3
2を挟んで凸レンズ34が配置される。
Referring first to FIG. 1, a portion of a bar code reader according to the present invention is schematically illustrated. In the figure, reference numeral 24 denotes a laser light source, and the laser light source 24 is provided at an appropriate place in a housing (not shown) of a bar code reader. Reference numeral 26 denotes a transmission hologram for forming a target image (hologram image) 28 indicating an optimum reading position of barcode information. The transmission hologram 26 is a barcode reading window (a barcode reading window) of a barcode reader. (Not shown). In this embodiment, the light splitting means 30 is configured as a plane mirror, and the plane mirror 30 has an opening 32 with a diameter of about 1 mm, for example. Plane mirror 3
Numeral 0 is arranged so that the opening 32 faces the laser beam emitting port of the laser light source 24 and has a predetermined inclination angle with respect to the transmission hologram 26. The opening 3 of the plane mirror 30 is located in front of the laser beam emitting port of the laser
2, the convex lens 34 is arranged.

【0011】本実施例では、レーザ光源24として、好
ましくは、半導体レーザが用いられる。というのは、図
2に示すように、半導体レーザ24から得られるレーザ
光Lは長円形横断面を持つ拡散光として得られ、このよ
うなレーザ光Lを平面鏡30の開口部30に向けて発射
させると、そのレーザ光Lを図1に示すように二分する
ことができるからである。すなわち、平面鏡30の開口
部32を通過したレーザ光部分L1 は凸レンズ34を介
して収束レーザビームとされた後にバーコード読取り装
置の光ビーム偏向光学系(図示されない)に導かれ、次
いでそのバーコード読取り窓からバーコード情報読取り
用のレーザビームとして射出偏向させられる。一方、平
面鏡30の反射面によって反射されたレーザ光部分L2
は透過型ホログラム26に向かって反射偏向させられ、
その結果バーコード読取り窓の上方にターゲット像28
がホログラム像として形成される。なお、ターゲット像
28は例えば矢印の形態を持ち、その向きはバーコード
情報読取り領域あるいは被読取り物体の操作方向を示
し、またその高さ位置はバーコード情報の最適読取り位
置に一致するようになっている。なお、POSシステム
で用いられるバーコード読取り装置では、安全基準のた
めにレーザ光源の出力は比較的小さく抑えられるので、
その出力を幾分大きくすれば、そこから得られるレーザ
光Lを上述のようにレーザ光部分L1 およびL2 として
二分したとしても、各レーザ光部分L1 、L2 はその目
的に応じた強度を持ち得る。
In this embodiment, a semiconductor laser is preferably used as the laser light source 24. This is because, as shown in FIG. 2, the laser light L obtained from the semiconductor laser 24 is obtained as diffused light having an oval cross section, and such laser light L is emitted toward the opening 30 of the plane mirror 30. This is because the laser light L can be divided into two as shown in FIG. That is, the laser light portions L 1 having passed through the opening portion 32 of the plane mirror 30 is guided to the light beam deflection optics of the bar code reader after being convergent laser beam through the convex lens 34 (not shown), then the bar The laser beam is emitted and deflected from the code reading window as a laser beam for reading bar code information. On the other hand, the laser beam portion L 2 reflected by the reflecting surface of the plane mirror 30
Is reflected and deflected toward the transmission hologram 26,
As a result, the target image 28 is displayed above the barcode reading window.
Is formed as a hologram image. The target image 28 has, for example, the form of an arrow, the direction of which indicates the bar code information reading area or the operation direction of the object to be read, and the height position of the target image 28 coincides with the optimum reading position of the bar code information. ing. In the bar code reader used in the POS system, the output of the laser light source is relatively small due to safety standards.
If somewhat increase its output, even if divided laser light L obtained therefrom as the laser beam portions L 1 and L 2 as described above, the laser light portions L 1, L 2 are in accordance with the purpose Can have strength.

【0012】図3を参照すると、図1に示した実施例の
変形実施例が示され、この変形実施例では、光分割手段
として、反射型回折ホログラム要素30aが用いられ、
この反射型回折ホログラム要素30aにも開口部32a
が形成される。反射型回折ホログラム要素30aはその
開口部32aがレーザ光源24のレーザ光発射口と向か
い合うように配置される。図1の実施例の場合と同様
に、開口部32aを通過したレーザ光部分L1 は凸レン
ズ34を介して収束レーザビームとされた後にバーコー
ド読取り装置の光ビーム偏向光学系に導かれ、次いでそ
のバーコード読取り窓からバーコード情報読取り用のレ
ーザビームとして射出偏向させられる。一方、反射型回
折ホログラム要素30aに入射したレーザ光部分L2
透過型ホログラム26に向かって回折偏向させられ、そ
の結果バーコード読取り窓の上方にターゲット像28が
ホログラム像として形成される。
Referring to FIG. 3, there is shown a modification of the embodiment shown in FIG. 1. In this modification, a reflection type diffraction hologram element 30a is used as a light dividing means.
The reflection type diffraction hologram element 30a also has an opening 32a.
Is formed. The reflection type diffraction hologram element 30a is arranged so that its opening 32a faces the laser beam emitting port of the laser light source 24. As with the embodiment of FIG. 1, the laser light portions L 1 having passed through the opening portion 32a is guided to the light beam deflection optics of the bar code reader after being convergent laser beam through the convex lens 34, and then The laser beam is emitted and deflected from the bar code reading window as a laser beam for reading bar code information. On the other hand, the laser beam portion L 2 incident on the reflection type diffraction hologram element 30a is caused to diffracted deflected towards the transmission hologram 26, the target image 28 above result barcode reading window is formed as a hologram image.

【0013】図4を参照すると、図1に示した実施例の
別の変形実施例が示され、この変形実施例では、光分割
手段として、透過型回折ホログラム要素30bが用いら
れ、この透過型回折ホログラム要素30bにも開口部3
2bが形成される。透過型回折ホログラム要素30bは
その開口部32bがレーザ光源24のレーザ光発射口と
向かい合うように配置される。図3の変形実施例の場合
と同様に、開口部32bを通過したレーザ光部分L1
凸レンズ34を介して収束レーザビームとされた後にバ
ーコード情報読取り用のレーザビームとして用いられ
る。一方、透過型回折ホログラム要素30bに入射した
レーザ光部分L2 は透過型ホログラム26に向かって回
折偏向させられ、その結果バーコード読取り窓の上方に
ターゲット像28がホログラム像として形成される。
Referring to FIG. 4, there is shown another modified embodiment of the embodiment shown in FIG. 1. In this modified embodiment, a transmission type diffraction hologram element 30b is used as a light dividing means, and the transmission type hologram element 30b is used. The aperture 3 is also provided on the diffraction hologram element 30b.
2b is formed. The transmission type diffraction hologram element 30b is arranged so that the opening 32b faces the laser beam emission port of the laser light source 24. As in the variation in Fig. 3, the laser light portions L 1 having passed through the opening portion 32b is used as the laser beam for the bar code information reading after being convergent laser beam through the convex lens 34. On the other hand, the laser beam portion L 2 incident on the transmissive diffraction hologram element 30b is caused to diffracted deflected towards the transmission hologram 26, the target image 28 above result barcode reading window is formed as a hologram image.

【0014】図5を参照すると、本発明の別の実施例が
示され、この実施例では、図1、図3および図4で用い
られた凸レンズ34が省かれる。なお、図5では、図1
で示した構成要素と同様な構成要素については同じ参照
符号が用いられる。図5の実施例では、光分割手段とし
て、平面鏡36が用いられ、この平面鏡36の一部が光
収束特性を持つ透過型回折ホログラム要素38として形
成される。すなわち、平面鏡36に開口部が形成され、
その開口部に透過型回折ホログラム要素38が嵌め込ま
れる。平面鏡36は透過型回折ホログラム要素38がレ
ーザ光源24のレーザ光発射口と向かい合うようにしか
も透過型ホログラム26に対して所定の傾斜角度となる
ように配置される。レーザ光源24からのレーザ光Lは
図5に示すように二分される。すなわち、透過型回折ホ
ログラム要素38を透過したレーザ光部分L1 はその光
収束特性のために回折収束レーザビームとして得られ、
その回折収束レーザビームはバーコード読取り装置の光
ビーム偏向光学系に導かれ、次いでそのバーコード読取
り窓からバーコード情報読取り用のレーザビームとして
射出偏向させられる。一方、平面鏡36の反射面によっ
て反射されたレーザ光部分L2 は透過型ホログラム26
に向かって反射偏向させられ、その結果バーコード読取
り窓の上方にターゲット像28がホログラム像として形
成される。
Referring to FIG. 5, another embodiment of the present invention is shown, in which the convex lens 34 used in FIGS. 1, 3 and 4 is omitted. In FIG. 5, FIG.
The same reference numerals are used for the same components as the components shown by. In the embodiment shown in FIG. 5, a plane mirror 36 is used as the light dividing means, and a part of the plane mirror 36 is formed as a transmission type diffraction hologram element 38 having a light convergence characteristic. That is, an opening is formed in the plane mirror 36,
The transmission diffraction hologram element 38 is fitted into the opening. The plane mirror 36 is disposed so that the transmission type diffraction hologram element 38 faces the laser beam emission port of the laser light source 24 and at a predetermined inclination angle with respect to the transmission type hologram 26. The laser light L from the laser light source 24 is divided into two as shown in FIG. That is, the laser light portions L 1 passing through the transmission diffraction hologram element 38 obtained as a diffraction focused laser beam for the light convergence property,
The diffraction focused laser beam is guided to a light beam deflection optical system of a bar code reader, and then emitted and deflected from the bar code reading window as a laser beam for reading bar code information. On the other hand, the laser beam portion L 2 reflected by the reflection surface of the plane mirror 36 is
And the target image 28 is formed as a hologram image above the bar code reading window.

【0015】図6を参照すると、図5に示した実施例の
第1の変形実施例が示され、この変形実施例でも、光分
割手段として、平面鏡36aが用いられるが、この平面
鏡36aの反射面の一部には反射型回折ホログラム要素
38aが設けられる。反射型回折ホログラム要素38a
は平面鏡36aに直接的に形成してもよいし、あるいは
別体として形成されたものを平面鏡36aに貼り付けて
もよいが、いずれにしても反射型回折ホログラム要素3
8aには透過型回折ホログラム要素38と同様な光収束
特性が与えられる。レーザ光源24から反射型回折ホロ
グラム要素38aに入射したレーザ光部分L1 はその光
収束特性のために回折収束レーザビームとして得られ、
その回折収束レーザビームはバーコード読取り装置の光
ビーム偏向光学系に導かれ、次いでそのバーコード読取
り窓からバーコード情報読取り用のレーザビームとして
射出偏向させられる。一方、平面鏡36aの反射面によ
って入射したレーザ光部分L2 は透過型ホログラム26
に向かって反射偏向させられ、その結果バーコード読取
り窓の上方にターゲット像28がホログラム像として形
成される。
Referring to FIG. 6, there is shown a first modification of the embodiment shown in FIG. 5. In this modification, a plane mirror 36a is used as a light dividing means. A reflection diffraction hologram element 38a is provided on a part of the surface. Reflection type diffraction hologram element 38a
May be formed directly on the plane mirror 36a or may be separately formed and attached to the plane mirror 36a. In any case, the reflection type diffraction hologram element 3
8a is given the same light convergence characteristics as the transmission diffraction hologram element 38. Laser light portions L 1 incident on the reflection type diffraction hologram element 38a from the laser light source 24 is obtained as a diffraction focused laser beam for the light convergence property,
The diffraction focused laser beam is guided to a light beam deflection optical system of a bar code reader, and then emitted and deflected from the bar code reading window as a laser beam for reading bar code information. On the other hand, the laser beam portion L 2 incident by the reflecting surface of the plane mirror 36a is a transmission type hologram 26
And the target image 28 is formed as a hologram image above the bar code reading window.

【0016】図7を参照すると、図5に示した実施例の
第2の変形実施例が示され、この変形実施例では、光分
割手段として、透過型回折ホログラム要素36bが用い
られ、この透過型回折ホログラム要素36bの一部は別
の透過型回折ホログラム要素38bによって形成され
る。これら双方の透過型回折ホログラム要素36bおよ
び38bは共に同一のフィルム基体にマスキングを利用
して形成してもよいし、透過型回折ホログラム要素36
bに開口部を形成してその開口部に別体として形成した
透過型回折ホログラム要素38bを嵌め込んでもよい。
透過型回折ホログラム要素38bは図5の透過型回折ホ
ログラム要素38と同様な光収束特性を持つ。図5の実
施例の場合と同様に、レーザ光源24から透過型回折ホ
ログラム要素38bに入射したレーザ光部分L1 はその
光収束特性のために回折収束レーザビームとして得ら
れ、その回折収束レーザビームはバーコード情報読取り
用のレーザビームとして利用される。一方、透過型回折
ホログラム要素36bを透過したレーザ光部分L2 は透
過型ホログラム26に向かって回折偏向させられ、その
結果バーコード読取り窓の上方にターゲット像28がホ
ログラム像として形成される。
Referring to FIG. 7, there is shown a second modified embodiment of the embodiment shown in FIG. 5. In this modified embodiment, a transmission type diffraction hologram element 36b is used as a light splitting means. A part of the diffraction hologram element 36b is formed by another transmission diffraction hologram element 38b. Both of the transmission type diffraction hologram elements 36b and 38b may be formed on the same film substrate by using masking.
b, an opening may be formed, and the transmission diffraction hologram element 38b separately formed may be fitted into the opening.
The transmission diffraction hologram element 38b has the same light convergence characteristics as the transmission diffraction hologram element 38 of FIG. As in the embodiment of FIG. 5, the laser light portions L 1 which is incident from the laser light source 24 to the transmission diffraction hologram element 38b is obtained as a diffraction focused laser beam for the light convergence property, the diffracted focused laser beam Is used as a laser beam for reading bar code information. On the other hand, the laser beam portion L 2 passing through the transmission diffraction hologram element 36b is caused to diffracted deflected towards the transmission hologram 26, the target image 28 above result barcode reading window is formed as a hologram image.

【0017】図8を参照すると、図5に示した実施例の
第3の変形実施例が示され、この変形実施例では、光分
割手段として、透過型回折ホログラム要素36cが用い
られ、この透過型回折ホログラム要素36cの一部は反
射型回折ホログラム要素38cによって形成される。こ
れら双方の回折ホログラム要素36cおよび38cは共
に同一のフィルム基体にマスキングを利用して形成して
もよいし、透過型回折ホログラム要素36cに開口部を
形成してその開口部に別体として形成した反射型回折ホ
ログラム要素38cを嵌め込んでもよい。反射型回折ホ
ログラム要素38cは図6の反射型回折ホログラム要素
38aと同様な光収束特性を持つ。図6の実施例の場合
と同様に、レーザ光源24から反射型回折ホログラム要
素38cに入射したレーザ光部分L1 はその光収束特性
のために回折収束レーザビームとして得られ、その回折
収束レーザビームはバーコード情報読取り用のレーザビ
ームとして用いられる。一方、透過型回折ホログラム要
素36cを透過したレーザ光部分L2 は透過型ホログラ
ム26に向かって回折偏向させられ、その結果バーコー
ド読取り窓の上方にターゲット像28がホログラム像と
して形成される。
Referring to FIG. 8, there is shown a third modification of the embodiment shown in FIG. 5. In this modification, a transmission type diffraction hologram element 36c is used as a light splitting means, A part of the diffraction hologram element 36c is formed by the reflection diffraction hologram element 38c. Both of these diffraction hologram elements 36c and 38c may be formed by using masking on the same film substrate, or an opening may be formed in the transmission type diffraction hologram element 36c and formed separately in the opening. The reflection type diffraction hologram element 38c may be fitted. The reflection type diffraction hologram element 38c has the same light convergence characteristics as the reflection type diffraction hologram element 38a of FIG. As in the embodiment of FIG. 6, the laser beam portions L 1 incident on the reflection type diffraction hologram element 38c from the laser light source 24 is obtained as a diffraction focused laser beam for the light convergence property, the diffracted focused laser beam Is used as a laser beam for reading bar code information. On the other hand, the laser beam portion L 2 passing through the transmission diffraction hologram element 36c is caused to diffracted deflected towards the transmission hologram 26, the target image 28 above result barcode reading window is formed as a hologram image.

【0018】図9を参照すると、図5に示した実施例の
第4の変形実施例が示され、この変形実施例では、光分
割手段として、反射型回折ホログラム要素36dが用い
られ、この反射型回折ホログラム要素36dの一部は透
過型回折ホログラム要素38dによって形成される。こ
れら双方の回折ホログラム要素36dおよび38dは共
に同一のフィルム基体にマスキングを利用して形成して
もよいし、反射型回折ホログラム要素36dに開口部を
形成してその開口部に別体として形成した透過型回折ホ
ログラム要素38dを嵌め込んでもよい。透過型回折ホ
ログラム要素38dは図5の透過型回折ホログラム要素
38と同様な光収束特性を持つ。図5の実施例の場合と
同様に、透過型回折ホログラム要素38dを透過したレ
ーザ光部分L1 はその光収束特性のために回折収束レー
ザビームとして得られ、その回折収束レーザビームはバ
ーコード情報読取り用のレーザビームとして用いられ
る。一方、反射型回折ホログラム要素36dに入射した
レーザ光部分L2 は透過型ホログラム26に向かって回
折偏向させられ、その結果バーコード読取り窓の上方に
ターゲット像28がホログラム像として形成される。
Referring to FIG. 9, there is shown a fourth modified embodiment of the embodiment shown in FIG. 5. In this modified embodiment, a reflection type diffraction hologram element 36d is used as a light dividing means, and the reflection type hologram element 36d is used. A part of the diffraction hologram element 36d is formed by the diffraction hologram element 38d. Both of these diffraction hologram elements 36d and 38d may be formed by using masking on the same film substrate, or an opening may be formed in the reflection type diffraction hologram element 36d and formed separately in the opening. The transmission diffraction hologram element 38d may be fitted. The transmission diffraction hologram element 38d has the same light convergence characteristics as the transmission diffraction hologram element 38 of FIG. As in the embodiment of FIG. 5, the diffraction convergence obtained as a laser beam, diffracted focused laser beam bar code information that for the laser light portions L 1 passing through the transmission diffraction hologram element 38d is the light converging characteristic Used as a reading laser beam. On the other hand, the laser beam portion L 2 incident on the reflection type diffraction hologram element 36d is caused to diffracted deflected towards the transmission hologram 26, the target image 28 above result barcode reading window is formed as a hologram image.

【0019】図10を参照すると、図5に示した実施例
の第5の変形実施例が示され、この変形実施例では、光
分割手段として、反射型回折ホログラム要素36eが用
いられ、この反射型回折ホログラム要素36eの一部は
別の反射型回折ホログラム要素38eによって形成され
る。これら双方の反射型回折ホログラム要素36eおよ
び38eは共に同一のフィルム基体にマスキングを利用
して形成してもよいし、反射型回折ホログラム要素36
dに開口部を形成してその開口部に別体として形成した
反射型回折ホログラム要素38eを嵌め込んでもよい。
反射型回折ホログラム要素38eは図6の透過型回折ホ
ログラム要素38aと同様な光収束特性を持つ。図6の
実施例の場合と同様に、レーザ光源24から反射型回折
ホログラム要素38eに入射したレーザ光部分L1 はそ
の光収束特性のために回折収束レーザビームとして得ら
れ、その回折収束レーザビームはバーコード情報読取り
用のレーザビームとして用いられる。一方、反射型回折
ホログラム要素36eに入射したレーザ光部分L2 は透
過型ホログラム26に向かって回折偏向させられ、その
結果バーコード読取り窓の上方にターゲット像28がホ
ログラム像として形成される。
Referring to FIG. 10, there is shown a fifth modified embodiment of the embodiment shown in FIG. 5. In this modified embodiment, a reflection type diffraction hologram element 36e is used as a light splitting means, and the reflection type hologram element 36e is used. A part of the diffraction hologram element 36e is formed by another reflection diffraction hologram element 38e. Both of the reflection type diffraction hologram elements 36e and 38e may be formed on the same film substrate by using masking.
An opening may be formed in d, and the reflection type diffraction hologram element 38e separately formed may be fitted into the opening.
The reflection type diffraction hologram element 38e has the same light convergence characteristics as the transmission type diffraction hologram element 38a of FIG. As in the embodiment of FIG. 6, the laser beam portions L 1 incident on the reflection type diffraction hologram element 38e from the laser light source 24 is obtained as a diffraction focused laser beam for the light convergence property, the diffracted focused laser beam Is used as a laser beam for reading bar code information. On the other hand, the laser beam portion L 2 incident on the reflection type diffraction hologram element 36e is caused to diffracted deflected towards the transmission hologram 26, the target image 28 above result barcode reading window is formed as a hologram image.

【0020】図11を参照すると、本発明の更に別の実
施例が示され、この実施例では、光分割手段として、タ
ーゲット像28を形成する反射型ホログラム26′が用
いられ、この反射型ホログラム26′の一部には光収束
特性を持つ反射型回折ホログラム要素40が形成され
る。反射型回折ホログラム要素40は反射型ホログラム
26′のフィルム基体にマスキングを利用して形成して
もよいし、反射型ホログラム26′に開口部を形成して
その開口部に別体として形成した反射型回折ホログラム
要素40を嵌め込んでもよい。レーザ光源24からのレ
ーザ光Lは図11に示すように二分される。すなわち、
反射型回折ホログラム要素40に入射したレーザ光部分
1 はその光収束特性のために回折収束レーザビームと
して得られ、その回折収束レーザビームはバーコード読
取り装置の光ビーム偏向光学系に導かれ、次いでそのバ
ーコード読取り窓からバーコード情報読取り用のレーザ
ビームとして射出偏向させられる。一方、反射型ホログ
ラム26′に入射したレーザ光部分L2 はホログラム像
としてバーコード読取り窓の上方にターゲット像28を
形成する。
Referring to FIG. 11, there is shown still another embodiment of the present invention. In this embodiment, a reflection type hologram 26 'for forming a target image 28 is used as a light dividing means. A reflection type diffraction hologram element 40 having a light convergence characteristic is formed in a part of 26 '. The reflection type diffraction hologram element 40 may be formed by using masking on the film substrate of the reflection type hologram 26 ', or a reflection type hologram 26' having an opening formed therein and a reflection formed separately from the opening. The pattern diffraction hologram element 40 may be fitted. The laser light L from the laser light source 24 is divided into two as shown in FIG. That is,
Laser light portions L 1 incident on the reflection type diffraction hologram element 40 obtained as a diffraction focused laser beam for the light convergence property, the diffracted focused laser beam is directed to the light beam deflection optics of the bar code reader, Next, the laser beam is emitted and deflected from the bar code reading window as a laser beam for reading bar code information. On the other hand, the reflected laser beam portion L 2 incident on the hologram 26 'form a target image 28 above the bar code reading window as a hologram image.

【0021】図12を参照すると、図11の実施例の第
1の変形実施例が示され、この変形実施例では、光分割
手段として、ターゲット像28を形成する反射型ホログ
ラム26a′が用いられ、この反射型ホログラム26
a′には開口部40aが形成される。レーザ光源24か
ら開口部40aを通過したレーザ光部分L1 は凸レンズ
34′によって収束され、その収束レーザビームはバー
コード情報読取り用のレーザビームとして用いられる。
一方、反射型ホログラム26a′に入射したレーザ光部
分L2 はホログラム像としてバーコード読取り窓の上方
にターゲット像28を形成する。
Referring to FIG. 12, there is shown a first modification of the embodiment shown in FIG. 11. In this modification, a reflection type hologram 26a 'for forming a target image 28 is used as a light dividing means. , This reflection type hologram 26
An opening 40a is formed in a '. Laser light portions L 1 having passed through the opening 40a from the laser light source 24 is converged by the convex lens 34 ', the focused laser beam is used as the laser beam for the bar code information reading.
On the other hand, the reflected laser beam portion L 2 incident on the hologram 26a 'form a target image 28 above the bar code reading window as a hologram image.

【0022】図13を参照すると、図11の実施例の第
2の変形実施例が示され、この変形実施例では、光分割
手段として、ターゲット像28を形成する反射型ホログ
ラム26b′が用いられ、この反射型ホログラム26
b′の一部には光収束特性を持つ透過型回折ホログラム
要素40bが形成される。透過型回折ホログラム要素4
0bは反射型ホログラム26b′のフィルム基体にマス
キングを利用して形成してもよいし、反射型ホログラム
26b′に開口部を形成してその開口部に別体として形
成した透過型回折ホログラム要素40bを嵌め込んでも
よい。透過型回折ホログラム要素40bを透過したレー
ザ光部分L1 はその光収束特性のために回折収束レーザ
ビームとして得られ、その回折収束レーザビームはバー
コード情報読取り用のレーザビームとして用いられる。
一方、反射型ホログラム26b′に入射したレーザ光部
分L2 はホログラム像としてバーコード読取り窓の上方
にターゲット像28を形成する。
Referring to FIG. 13, there is shown a second modification of the embodiment shown in FIG. 11. In this modification, a reflection hologram 26b 'for forming a target image 28 is used as a light dividing means. , This reflection type hologram 26
A transmission diffraction hologram element 40b having a light focusing property is formed in a part of b '. Transmission type diffraction hologram element 4
0b may be formed by using masking on the film substrate of the reflection hologram 26b ', or a transmission diffraction hologram element 40b formed by forming an opening in the reflection hologram 26b' and separately forming an opening in the opening. May be fitted. Laser light portions L 1 passing through the transmission diffraction hologram element 40b is obtained as a diffraction focused laser beam for the light convergence property, the diffracted focused laser beam is used as the laser beam for the bar code information reading.
On the other hand, the reflected laser beam portion L 2 incident on the hologram 26b 'form a target image 28 above the bar code reading window as a hologram image.

【0023】図14を参照すると、図11の実施例の第
3の変形実施例が示され、この変形実施例では、光分割
手段として、ターゲット像28を形成する透過型ホログ
ラム26c′が用いられ、この透過型ホログラム26
c′の一部には光収束特性を持つ反射型回折ホログラム
要素40cが形成される。反射型回折ホログラム要素4
0cは透過型ホログラム26c′のフィルム基体にマス
キングを利用して形成してもよいし、透過型ホログラム
26c′に開口部を形成してその開口部に別体として形
成した反射型回折ホログラム要素40cを嵌め込んでも
よい。反射型回折ホログラム要素40cに入射したレー
ザ光部分L1 はその光収束特性のために回折収束レーザ
ビームとして得られ、その回折収束レーザビームはバー
コード情報読取り用のレーザビームとして用いられる。
一方、透過型ホログラム26c′を透過したレーザ光部
分L2 はホログラム像としてバーコード読取り窓の上方
にターゲット像28を形成する。
Referring to FIG. 14, there is shown a third modification of the embodiment shown in FIG. 11. In this modification, a transmission hologram 26c 'for forming a target image 28 is used as a light dividing means. , This transmission hologram 26
A reflection type diffraction hologram element 40c having a light convergence characteristic is formed in a part of c '. Reflection type diffraction hologram element 4
0c may be formed by using masking on the film base of the transmission hologram 26c ', or a reflection diffraction hologram element 40c formed by forming an opening in the transmission hologram 26c' and separately forming the opening. May be fitted. Reflection type diffraction laser light portions L 1 incident on the hologram element 40c is obtained as a diffraction focused laser beam for the light convergence property, the diffracted focused laser beam is used as the laser beam for the bar code information reading.
On the other hand, the transmission type laser light portions L 2 having passed through the hologram 26c 'form a target image 28 above the bar code reading window as a hologram image.

【0024】図15を参照すると、図11の実施例の第
4の変形実施例が示され、この変形実施例では、光分割
手段として、ターゲット像28を形成する透過型ホログ
ラム26d′が用いられ、この透過型ホログラム26
d′には開口部40dが形成される。レーザ光源24か
ら開口部40dを通過したレーザ光部分L1 は凸レンズ
34″によって収束され、その収束レーザビームはバー
コード情報読取り用のレーザビームとして用いられる。
一方、透過型ホログラム26d′を透過したレーザ光部
分L2 はホログラム像としてバーコード読取り窓の上方
にターゲット像28を形成する。
Referring to FIG. 15, there is shown a fourth modification of the embodiment shown in FIG. 11. In this modification, a transmission type hologram 26d 'for forming a target image 28 is used as a light dividing means. , This transmission hologram 26
An opening 40d is formed in d '. Laser light portions L 1 having passed through the opening 40d from the laser light source 24 is converged by the convex lens 34 ", the focused laser beam is used as the laser beam for the bar code information reading.
On the other hand, the transmission type laser light portions L 2 having passed through the hologram 26 d 'form a target image 28 above the bar code reading window as a hologram image.

【0025】図16を参照すると、図11の実施例の第
5の変形実施例が示され、この変形実施例では、光分割
手段として、ターゲット像28を形成する透過型ホログ
ラム26e′が用いられ、この透過型ホログラム26
e′の一部には光収束特性を持つ透過型回折ホログラム
要素40eが形成される。透過型回折ホログラム要素4
0eは透過型ホログラム26e′のフィルム基体にマス
キングを利用して形成してもよいし、透過型ホログラム
26e′に開口部を形成してその開口部に別体として形
成した透過型回折ホログラム要素40eを嵌め込んでも
よい。透過型回折ホログラム要素40eを透過したレー
ザ光部分L1 はその光収束特性のために回折収束レーザ
ビームとして得られ、その回折収束レーザビームはバー
コード情報読取り用のレーザビームとして用いられる。
一方、透過型ホログラム26e′を透過したレーザ光部
分L2 はホログラム像としてバーコード読取り窓の上方
にターゲット像28を形成する。
Referring to FIG. 16, there is shown a fifth modification of the embodiment of FIG. 11. In this modification, a transmission type hologram 26e 'for forming a target image 28 is used as a light dividing means. , This transmission hologram 26
A transmission diffraction hologram element 40e having a light focusing characteristic is formed in a part of e '. Transmission type diffraction hologram element 4
0e may be formed by using masking on the film base of the transmission hologram 26e ', or a transmission diffraction hologram element 40e formed by forming an opening in the transmission hologram 26e' and separately forming the opening. May be fitted. Laser light portions L 1 passing through the transmission diffraction hologram element 40e is obtained as a diffraction focused laser beam for the light convergence property, the diffracted focused laser beam is used as the laser beam for the bar code information reading.
On the other hand, the transmission type laser light portions L 2 having passed through the hologram 26e 'forms a target image 28 above the bar code reading window as a hologram image.

【0026】上述の実施例では、レーザ光源として半導
体レーザが用いられたが、ガスレーザを用いてもよいこ
とは言うまでもない。また、上述の実施例で用いられた
反射型回折ホログラム要素38a、38c、38e、4
0および40cの代わりに球状凹面反射鏡を用いてもよ
く、あるいは単なる平面反射鏡を用いてもよい。しかし
後者の場合には、平面反射鏡からの反射光を凸レンズ等
で収束させることが必要である。更に、図10および図
11では、反射型回折ホログラム要素36e、38eお
よび40ならびに反射型ホログラム26′には波長選択
性が与えることができるので、レーザ光源の代わりに白
色光源を用いることも可能である。
In the above-described embodiment, a semiconductor laser is used as a laser light source, but it goes without saying that a gas laser may be used. In addition, the reflection type diffraction hologram elements 38a, 38c, 38e, 4e used in the above-described embodiment.
Instead of 0 and 40c, a spherical concave reflecting mirror may be used, or a simple flat reflecting mirror may be used. However, in the latter case, it is necessary to converge the reflected light from the plane reflecting mirror with a convex lens or the like. Further, in FIGS. 10 and 11, the reflection type diffraction hologram elements 36e, 38e and 40 and the reflection type hologram 26 'can be given wavelength selectivity, so that a white light source can be used instead of a laser light source. is there.

【0027】[0027]

【発明の効果】以上の構成から明らかなように、本発明
によるバーコード情報読取り装置にあっては、光源から
の光が光分割手段によって2つの部分に分けられ、その
一方の光部分がバーコード情報の最適読取り位置を指示
するホログラム像を形成するためのホログラムの再生光
として用いられ、その他方の光部分がバーコード読取り
用の光ビームとして用いられるので、本発明によるバー
コード読取り装置は図17および図18に示した従来の
バーコード読取り装置よりも安価で製造され得ると共に
その低消費電力も小さくされ得る。
As is apparent from the above configuration, in the bar code information reading apparatus according to the present invention, the light from the light source is divided into two parts by the light dividing means, and one of the light parts is divided into two parts. The bar code reading device according to the present invention is used as a hologram reproduction light for forming a hologram image indicating an optimal reading position of code information, and the other light portion is used as a light beam for bar code reading. It can be manufactured at lower cost than the conventional bar code reader shown in FIGS. 17 and 18, and its low power consumption can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるバーコード読取り装置の一実施例
の一部を示す概略図である。
FIG. 1 is a schematic view showing a part of an embodiment of a barcode reader according to the present invention.

【図2】半導体レーザのレーザビームのビーム特性を示
す概略斜視図である。
FIG. 2 is a schematic perspective view showing a beam characteristic of a laser beam of a semiconductor laser.

【図3】図1の実施例の変形実施例を示す概略図であ
る。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a modification of the embodiment of FIG. 1;

【図4】図1の実施例の別の変形実施例を示す概略図で
ある。
FIG. 4 is a schematic diagram showing another modified embodiment of the embodiment of FIG. 1;

【図5】本発明によるバーコード読取り装置の別の実施
例の一部を示す概略図である。
FIG. 5 is a schematic view showing a part of another embodiment of the barcode reader according to the present invention.

【図6】図5の実施例の第1の変形実施例を示す概略図
である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing a first modification of the embodiment of FIG. 5;

【図7】図5の実施例の第2の変形実施例を示す概略図
である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a second modification of the embodiment of FIG. 5;

【図8】図5の実施例の第3の変形実施例を示す概略図
である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a third modification of the embodiment of FIG. 5;

【図9】図5の実施例の第4の変形実施例を示す概略図
である。
FIG. 9 is a schematic diagram showing a fourth modification of the embodiment of FIG. 5;

【図10】図5の実施例の第5の変形実施例を示す概略
図である。
FIG. 10 is a schematic diagram showing a fifth modification of the embodiment of FIG. 5;

【図11】本発明によるバーコード読取り装置の更に別
の実施例の一部を示す概略図である。
FIG. 11 is a schematic view showing a part of still another embodiment of the barcode reader according to the present invention.

【図12】図11の実施例の第1の変形実施例を示す概
略図である。
FIG. 12 is a schematic diagram showing a first modification of the embodiment of FIG. 11;

【図13】図11の実施例の第2の変形実施例を示す概
略図である。
FIG. 13 is a schematic view showing a second modification of the embodiment of FIG. 11;

【図14】図11の実施例の第3の変形実施例を示す概
略図である。
FIG. 14 is a schematic diagram showing a third modification of the embodiment of FIG. 11;

【図15】図11の実施例の第4の変形実施例を示す概
略図でありる。
FIG. 15 is a schematic view showing a fourth modification of the embodiment of FIG. 11;

【図16】図11の実施例の第5の変形実施例を示す概
略図である。
FIG. 16 is a schematic view showing a fifth modification of the embodiment of FIG. 11;

【図17】従来のバーコード読取り装置を示す概略斜視
図である。
FIG. 17 is a schematic perspective view showing a conventional bar code reader.

【図18】従来のバーコード読取り装置の別のタイプの
を示す概略斜視図である。
FIG. 18 is a schematic perspective view showing another type of the conventional barcode reader.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

24…レーザ光源 26…透過型ホログラム 28…ターゲット像 30…光分割手段 32…開口部 34…凸レンズ 24 laser light source 26 transmission hologram 28 target image 30 light splitting means 32 aperture 34 convex lens

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06K 7/12──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) G06K 7/12

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 光ビームを所定の走査パターンに沿って
繰返し偏向させてその偏向光ビームでもってバーコード
を走査した際に得られる反射散乱光をバーコード情報と
して検出すると共にバーコード情報の最適読取り位置を
ホログラム像でもって指示するバーコード読取り装置に
おいて、前記光ビームの光源(24)からの光の一部を
前記ホログラム像(28)の再生光として用いるために
該光源(24)に光分割手段(30、32:30a、3
2a:30b、32b:36、38:36a、38a:
36b、38b:36c、38c:36d、38d:3
6e、38e:26′、40:26a′、40a:26
b′、40b:26c′、40c:26d′、40d:
26e′、40e)を設けたことを特徴とするバーコー
ド読取り装置。
A light beam is repeatedly deflected along a predetermined scanning pattern, and reflected and scattered light obtained when a barcode is scanned with the deflected light beam is detected as barcode information, and the barcode information is optimized. In a bar code reader for indicating a reading position with a hologram image, a part of light of the light beam from the light source (24) is used to reproduce light of the hologram image (28). Dividing means (30, 32: 30a, 3
2a: 30b, 32b: 36, 38: 36a, 38a:
36b, 38b: 36c, 38c: 36d, 38d: 3
6e, 38e: 26 ', 40: 26a', 40a: 26
b ', 40b: 26c', 40c: 26d ', 40d:
26e ', 40e).
【請求項2】 請求項1に記載のバーコード読取り装置
において、前記光分割手段が開口部(32:32a:3
2b)を持つ光偏向部材(30:30a:30b)から
なり、この光偏向部材の開口部を通過した光部分がバー
コード読取り用の光ビームとされ、前記光偏向部材によ
って偏向された光部分が前記ホログラム像の形成するた
めのホログラムに向けられることを特徴とするバーコー
ド読取り装置。
2. A bar code reader according to claim 1, wherein said light splitting means has an opening (32: 32a: 3).
2b), a light portion passing through the opening of the light deflecting member is converted into a light beam for reading a bar code, and is deflected by the light deflecting member. Is directed to a hologram for forming the hologram image.
【請求項3】 請求項1に記載のバーコード読取り装置
において、前記光分割手段が第1の光偏向領域(38:
38a:38b:38c:38d:38e)と、この第
1の光偏向領域を取り巻く第2の光偏向領域(36:3
6a:36b:36c:36d36e)とを持つ光偏向
部材からなり、前記第1の光偏向領域によって偏向され
た光部分がバーコード読取り用の光ビームとされ、前記
第2の光偏向領域によって偏向された光部分が前記ホロ
グラム像を形成するためのホログラムに向けられること
を特徴とするバーコード読取り装置。
3. The bar code reader according to claim 1, wherein said light splitting means includes a first light deflection area.
38a: 38b: 38c: 38d: 38e) and a second light deflection area (36: 3) surrounding the first light deflection area.
6a: 36b: 36c: 36d36e), and the light portion deflected by the first light deflection area is turned into a light beam for reading a bar code, and is deflected by the second light deflection area. A light beam directed to a hologram for forming the hologram image.
【請求項4】 請求項1に記載のバーコード読取り装置
において、前記光分割手段が前記ホログラム像の形成す
るためのホログラム(26a′:26d′)として構成
され、このホログラムには光の一部を通過させてバーコ
ード読取り用の光ビームとするための開口部(40a:
40d)が形成されることを特徴とするバーコード読取
り装置。
4. The bar code reader according to claim 1, wherein said light dividing means is configured as a hologram (26a ': 26d') for forming said hologram image, and said hologram includes a part of light. Through which an aperture (40a:
40d) is formed.
【請求項5】 請求項1に記載のバーコード読取り装置
において、前記光分割手段が前記ホログラム像の形成す
るためのホログラム(26′:26b′:26c′:2
6e′)として構成され、このホログラムには光の一部
を偏向させてバーコード読取り用の光ビームとするため
の光偏向領域(40:40b:40c:40e)が形成
されることを特徴とするバーコード読取り装置。
5. The bar code reader according to claim 1, wherein said light splitting means includes a hologram (26 ': 26b': 26c ': 2) for forming said hologram image.
6e '), and the hologram is formed with a light deflection area (40: 40b: 40c: 40e) for deflecting a part of the light to form a light beam for reading a bar code. Bar code reader.
JP3100837A 1991-05-02 1991-05-02 Bar code reader Expired - Lifetime JP2795293B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3100837A JP2795293B2 (en) 1991-05-02 1991-05-02 Bar code reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3100837A JP2795293B2 (en) 1991-05-02 1991-05-02 Bar code reader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04330583A JPH04330583A (en) 1992-11-18
JP2795293B2 true JP2795293B2 (en) 1998-09-10

Family

ID=14284431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3100837A Expired - Lifetime JP2795293B2 (en) 1991-05-02 1991-05-02 Bar code reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2795293B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7086596B2 (en) 2003-01-09 2006-08-08 Hand Held Products, Inc. Decoder board for an optical reader utilizing a plurality of imaging formats
EP4109420A1 (en) * 2021-06-25 2022-12-28 Conduent Business Services, LLC Holographic barcode target generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04330583A (en) 1992-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008421B1 (en) A method for detecting barcode of barcode reader using hologram scanner and its scanning optical system
US5693930A (en) Optical scanner having a plurality of scanning systems
JP2001512855A (en) Light collection system for area improvement
KR900008270B1 (en) Laser beam scanner
EP0833273B1 (en) Optical device
KR920022229A (en) Optical pickup
JP2795293B2 (en) Bar code reader
JPS581119A (en) Hologram scanner
US6100519A (en) Photo-detector based calculating means having a grating wheel with integrated lenses
EP0774751B1 (en) Optical pickup device for reproducing optical disks of different types
US5237160A (en) Bar code scanner having hologram
JP2812072B2 (en) Information reading device
JP2825108B2 (en) Barcode information reader
JPS63150775A (en) Laser light scanning device
KR920010484B1 (en) Hologram scanner for barcode reader
KR930009680B1 (en) Optical writing & recording device
JP2765597B2 (en) Bar code reader
JPH0453402B2 (en)
JPH0696245A (en) Photodetector
KR950015240A (en) Optical pickup device
JP2987243B2 (en) Optical scanning device
JPS5829490B2 (en) optical scanning device
JPH0534615A (en) Laser bar-code scanner
JPS6238415A (en) Device for scanning laser beam
JPH04287183A (en) Optical bar code reader

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100626

Year of fee payment: 12