JP2794624B2 - Laser probe - Google Patents

Laser probe

Info

Publication number
JP2794624B2
JP2794624B2 JP6317515A JP31751594A JP2794624B2 JP 2794624 B2 JP2794624 B2 JP 2794624B2 JP 6317515 A JP6317515 A JP 6317515A JP 31751594 A JP31751594 A JP 31751594A JP 2794624 B2 JP2794624 B2 JP 2794624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
tip
probe
laser beam
laser probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6317515A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07250862A (en
Inventor
裕 山敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6317515A priority Critical patent/JP2794624B2/en
Publication of JPH07250862A publication Critical patent/JPH07250862A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2794624B2 publication Critical patent/JP2794624B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、レーザープローブ、
特に眼科用のレーザー凝固装置に好適なレーザープロー
ブに関する。
This invention relates to a laser probe,
In particular, the present invention relates to a laser probe suitable for an ophthalmic laser coagulation apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年の眼科手術、例えば後眼部の凝固手
術には、レーザー凝固装置が多く使用されるようになっ
てきている。そのようなレーザー凝固装置に用いられる
レーザープローブの例が図7乃至図9に示されている。
2. Description of the Related Art In recent years, ophthalmic surgery, for example, coagulation surgery for the posterior segment of the eye, often uses a laser coagulation apparatus. Examples of a laser probe used in such a laser coagulation apparatus are shown in FIGS.

【0003】図7及び図8には、鉤形〔Hook Ty
pe〕のレーザープローブ40を示す。この鉤形のレー
ザープローブ40は、図7に示されるように眼球に沿う
ように曲げられた鉤形のハンドピース41の先端部42
を後眼部43に挿入し、後眼部43の手術部位をレーザ
ー光の照射による加熱作用で凝固させるものが考えられ
る。先端部42(矢示部)の詳細が図8に示されてい
る。図8の構成に於いて、レーザープローブ40はステ
ンレスパイプにより形成され、その先端44には開口4
5が形成され、この開口45には固定片46が取りつけ
られている。そして、レーザープローブ40内には導光
ファイバー47〔光ファイバー〕が導かれ、上述の固定
片46にて固定されている。導光ファイバー47から放
射されるレーザー光L01は、図8に示されるように拡
散してそのまま後眼部43の手術部位に照射される。
FIGS. 7 and 8 show a hook shape [Hook Ty].
pe] of the laser probe 40. This hook-shaped laser probe 40 follows the eyeball as shown in FIG.
Of the hook-shaped handpiece 41 bent like this
Was inserted into the posterior segment of the eye 43, Ru surgical site of posterior segment 43 which is solidified by heating effect by the irradiation of the laser beam is considered <br/>. FIG. 8 shows the details of the distal end portion 42 (indicated by the arrow). In the configuration shown in FIG. 8, the laser probe 40 is formed of a stainless steel pipe, and its tip 44 has an opening 4.
5 is formed, and a fixing piece 46 is attached to the opening 45. The light guide fiber 47 (optical fiber) is guided into the laser probe 40 and is fixed by the fixing piece 46 described above. The laser light L01 emitted from the light guide fiber 47 is diffused as shown in FIG.

【0004】図9には、ストレート形のレーザープロー
ブ48を示す。このストレート形のレーザープローブ4
8は、ハンドピース49の先端部50を、眼球部51内
の硝子体52を挿通して後眼部43付近に位置させ、導
光ファイバー47から供給されるレーザー光を後眼部4
3の手術部位に照射し、手術部位をレーザー光の照射に
よる加熱作用で凝固させるものである。尚、53は強膜
である。
FIG. 9 shows a laser probe 48 of a straight type. This straight type laser probe 4
8 positions the distal end portion 50 of the handpiece 49 near the posterior segment 43 through the vitreous body 52 in the eyeball portion 51, and transmits the laser light supplied from the light guide fiber 47 to the posterior segment 4.
Irradiation is performed on the operative site of No. 3 and the operative site is coagulated by the heating effect of laser beam irradiation. In addition, 53 is a sclera.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た各種のレーザープローブ40、48には夫々、問題点
があり、改善が望まれていた。
However, the above-mentioned various laser probes 40 and 48 have problems, respectively, and improvements have been desired.

【0006】鉤形のレーザープローブ40の場合には、
導光ファイバー47から直接にレーザー光L01を照射し
ているが、強膜53は散乱拡散が激しく単位面積当たり
のエネルギーが小さくなり、凝固作用が弱くなってしま
うという問題点があった。殊に、半導体レーザーのよう
に拡散角度の大きいものは、この影響が大きいという問
題点があった。また、凝固作用を強めるため、レーザー
光のエネルギーのレベルを上げると、固定片46に接触
している強膜部の表面が損傷してしまうという問題点が
あった。
In the case of the hook-shaped laser probe 40,
Although the laser beam L01 is irradiated directly from the light guide fiber 47, the sclera 53 has a problem that the sclera 53 is strongly scattered and diffused, the energy per unit area is reduced, and the coagulation action is weakened. In particular, a semiconductor laser having a large diffusion angle, such as a semiconductor laser, has a problem that this effect is large. Further, when the energy level of the laser beam is increased to enhance the coagulation action, there is a problem that the surface of the sclera portion in contact with the fixing piece 46 is damaged.

【0007】ストレート形のレーザープローブ48の場
合には、導光ファイバー47の先端部が、ハンドピース
49のステンレスパイプ54の先端にて剥き出しの構成
とされているため、半導体レーザーのように拡散角度の
大きいものは使用できないという問題点があった。一
方、ガスレーザーのように細いビームの場合には、端面
の一部が加熱されるため、身体組織の表層(例えば網
膜)と付くことがあるという問題点があった。
In the case of the straight type laser probe 48, the tip of the light guide fiber 47 is exposed at the tip of the stainless steel pipe 54 of the handpiece 49, so that the diffusion angle of the light guide fiber 47 is different from that of the semiconductor laser. There was a problem that large ones could not be used. On the other hand, in the case of a thin beam such as a gas laser, a part of the end face is heated, so that there is a problem that it may adhere to the surface layer (for example, retina) of body tissue.

【0008】従って、この発明の目的は、レーザー光の
拡散を防止して、レーザー光のエネルギーを所望の位置
に集中できる先端部を有するレーザープローブを提供す
ることにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a laser probe having a tip capable of preventing laser light from diffusing and concentrating the energy of the laser light at a desired position.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明は、眼球に沿う
ように曲げられた鉤形のハンドピースと、ハンドピース
の先端部が眼球の後眼部の所定の部位に対向するように
なされ、所定の部位に対してレーザー光を照射させるこ
とによって、所定の部位を凝固させるようにしたレーザ
ープローブであって、ハンドピースを介して先端部に
ーザー光を導く光ファイバーと、先端部から照射される
レーザー光を先端部より所定の距離だけ離れた位置で焦
点を結ぶようにするフォーカス手段とからなることを特
徴とするレーザープローブである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is directed to an eyeball
Hook shaped handpiece and handpiece
So that the tip of the lens faces a predetermined part of the posterior segment of the eyeball
It is necessary to irradiate a predetermined part with laser light.
A laser probe configured to coagulate a predetermined portion , an optical fiber for guiding laser light to a distal end portion via a handpiece , and a laser beam emitted from the distal end portion.
Focus the laser beam at a predetermined distance from the tip.
Special focus means to connect the points.
This is a laser probe.

【0010】[0010]

【作用】レーザー光がレンズ系を経ることによってプロ
ーブ先端部から所定距離だけ離れた位置で焦点を結ぶ。
従って、所望の位置にレーザー光のエネルギーを集中さ
せ、特定の部位を選択的に加熱できる。半導体レーザー
のように拡散角度の大きいレーザー光であっても拡散を
防止でき、所望の位置に選択的且つ効率的にレーザー光
のエネルギーを集中できる。
When the laser beam passes through the lens system, the laser beam is focused at a predetermined distance from the tip of the probe.
Therefore, the energy of the laser beam can be concentrated at a desired position, and a specific portion can be selectively heated. Even if the laser beam has a large diffusion angle like a semiconductor laser, diffusion can be prevented, and the energy of the laser beam can be selectively and efficiently concentrated at a desired position.

【0011】[0011]

【実施例】以下、この発明の実施例について図面を参照
して説明する。この実施例は、図1乃至図6に示すよう
に眼科手術用のプローブに対し、この発明を適用したも
のである。尚、この実施例の説明は、以下の順序にて行
われる。 (A)第1実施例について (B)第2実施例について (C)第3実施例について
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, the present invention is applied to a probe for ophthalmic surgery as shown in FIGS. The description of this embodiment will be made in the following order. (A) About 1st Example (B) About 2nd Example (C) About 3rd Example

【0012】(A)第1実施例について この第1実施例は、図7に示す鉤形〔Hook Typ
e〕のレーザープローブについてこの発明を適用したも
のである。図1及び図2は、鉤形のレーザープローブの
先端部を示している。
(A) First Embodiment In the first embodiment , a hook type [Hook Type ] shown in FIG.
The present invention is applied to the laser probe e). 1 and 2 show the tip of a hook-shaped laser probe.

【0013】図1の構成に於いて、レーザープローブ1
はステンレスパイプにより形成され、その先端部2には
光学ガラス部3が取りつけられている。光学ガラス部3
には、導光ファイバー4の先端5が埋め込まれ、金属蒸
着によって凹面鏡に相当する鏡面6が形成されている。
導光ファイバー4から光学ガラス部3に入射されるレー
ザー光L11は、図1に示されるように鏡面6によって反
射され、光学ガラス部3の端面7から出射される。その
際、端面7から焦点距離aの位置にて焦点f1を結ぶよう
にされている。
[0013] In the configuration of FIG.
Is formed of a stainless steel pipe, and an optical glass part 3 is attached to a tip part 2 thereof. Optical glass part 3
, The tip 5 of the light guide fiber 4 is embedded, and a mirror surface 6 corresponding to a concave mirror is formed by metal evaporation.
The laser beam L11 incident on the optical glass part 3 from the light guide fiber 4 is reflected by the mirror surface 6 and emitted from the end face 7 of the optical glass part 3 as shown in FIG. At this time, a focal point f1 is formed at a position of a focal distance a from the end face 7.

【0014】図2には第1実施例の変形例を示す。図2
の構成に於いて、レーザープローブ10はステンレスパ
イプにより形成され、その先端部2には開口11が形成
されている。レーザープローブ10内には導光ファイバ
ー4が導かれ、先端部2付近の位置で固定片12にて固
定されている。レーザープローブ10の先端部2内に
は、ミラー13が固定され、このミラー13から開口1
1の間には円柱状レンズ、例えばセルフォックレンズ1
4が、ミラー13からの反射光を受け入れられるように
固定されている。導光ファイバー4から出射されるレー
ザー光L12は、図2に示されるようにミラー13によっ
て反射され、セルフォックレンズ14に入射される。レ
ーザー光L12は、セルフォックレンズ14によって平行
光とされて出射される。レーザー光L12は、セルフォッ
クレンズ14の端面15から焦点距離bの位置にて焦点
f2を結ぶようにされている。焦点f2の位置は、例えば強
膜16を越えた眼球17内である。その他の内容は、上
述した図1の内容と同様である。
FIG. 2 shows a modification of the first embodiment. FIG.
In the above configuration, the laser probe 10 is formed of a stainless steel pipe, and an opening 11 is formed at the tip 2 thereof. The light guide fiber 4 is guided into the laser probe 10 and is fixed by a fixing piece 12 at a position near the tip 2. A mirror 13 is fixed in the distal end portion 2 of the laser probe 10, and an opening 1 is
1 is a cylindrical lens, for example, a SELFOC lens 1
4 is fixed so as to receive the reflected light from the mirror 13. The laser light L12 emitted from the light guide fiber 4 is reflected by the mirror 13 as shown in FIG. The laser light L12 is collimated by the Selfoc lens 14 and emitted. The laser light L12 is focused at a focal distance b from the end face 15 of the SELFOC lens 14.
f2 is tied. The position of the focal point f2 is, for example, in the eyeball 17 beyond the sclera 16. Other contents are the same as the contents of FIG. 1 described above.

【0015】この第1実施例及び変形例によれば、半導
体レーザーのように拡散角度の大きいレーザー光であっ
ても拡散を防止でき、所望の位置にレーザー光のエネル
ギーを集中させることができる。このため、強膜部18
の内側の特定の部位を選択的に加熱、凝固させることが
できる。この結果、単位面積当たりのエネルギーを大き
くできることになり、必要以上にレーザー光L11、L12
の出力レベルを強めなくとも良く、強膜部の損傷を防止
できる。
According to the first embodiment and the modification, even a laser beam having a large diffusion angle such as a semiconductor laser can be prevented from diffusing, and the energy of the laser beam can be concentrated at a desired position. For this reason, the sclera part 18
A specific part inside the inside can be selectively heated and solidified. As a result, the energy per unit area can be increased, and the laser beams L11 and L12 are more than necessary.
It is not necessary to increase the output level, and damage to the sclera can be prevented.

【0016】(B)第2実施例について この第2実施例は、図9に示すストレート形のレーザー
プローブについてこの発明を適用したものである。図3
及び図4は、ストレート形のレーザープローブの先端部
を示している。
(B) Second Embodiment In the second embodiment, the present invention is applied to the straight laser probe shown in FIG. FIG.
FIG. 4 shows the tip of a straight laser probe.

【0017】図3の構成に於いて、レーザープローブ2
1は、例えは20G(ゲージ)の径のステンレスパイプ
により形成され、その先端部22には開口23が形成さ
れている。このレーザープローブ21内には導光ファイ
バー24が導かれ、先端部22付近の位置にて固定片2
5にて固定されている。レーザープローブ21の先端部
22内には、セルフォックレンズ26が固定されてい
る。導光ファイバー24から出射されるレーザー光L2
は、図3に示されるようにセルフォックレンズ26に入
射される。レーザー光L2は、セルフォックレンズ26
によって平行光とされ、セルフォックレンズ26から出
射される。レーザー光L2は、セルフォックレンズ26
の端面27から焦点距離cの位置にて焦点f3を結ぶよう
にされている。
In the configuration shown in FIG.
1 is formed of, for example, a stainless steel pipe having a diameter of 20 G (gauge), and an opening 23 is formed at a tip end portion 22 thereof. A light guide fiber 24 is guided into the laser probe 21 and is fixed at a position near the distal end portion 22.
5 is fixed. A selfoc lens 26 is fixed in the distal end portion 22 of the laser probe 21. Laser light L2 emitted from light guide fiber 24
Is incident on the selfoc lens 26 as shown in FIG. The laser beam L2 is
Is converted into parallel light, and is emitted from the selfoc lens 26. The laser beam L2 is
A focal point f3 is formed at a position of a focal distance c from the end surface 27 of the lens.

【0018】この場合、焦点距離cが比較的、短いので
角度θ21が大きくなり、エネルギーの集中される範囲を
狭くすることができる。従って、限定された深さ〔範
囲〕のみを加熱できる。
In this case, since the focal length c is relatively short, the angle θ21 increases, and the range in which energy is concentrated can be narrowed. Therefore, only a limited depth [range] can be heated.

【0019】図4には、第2実施例の変形例を示す。図
4の構成が図3の構成と異なる点は、セルフォックレン
ズ26が、より導光ファイバー24側に移動して固定さ
れていることである。その他の構成は、上述の図3と同
様に構成されている。この場合、焦点距離dが比較的、
長くなるので角度θ22が小さくなり、エネルギーの集中
される範囲を広くすることができる。従って、やや広い
範囲を加熱できる。
FIG. 4 shows a modification of the second embodiment. The configuration of FIG. 4 differs from the configuration of FIG. 3 in that the selfoc lens 26 is moved toward the light guide fiber 24 and fixed. Other configurations are the same as those in FIG. 3 described above. In this case, the focal length d is relatively
Since the length becomes longer, the angle θ22 becomes smaller, and the range in which energy is concentrated can be widened. Therefore, a rather wide range can be heated.

【0020】この第2実施例及び変形例によれば、セル
フォックレンズ26の位置を変化させることで、所望の
位置にレーザー光のエネルギーを集中させ、特定の部位
を選択的に加熱することができる。また、セルフォック
レンズ26が開口23にて剥き出しに設けられていない
ので、半導体レーザーのように拡散角度の大きいレーザ
ー光でも拡散を防止して用いることができ、身体組織表
層に損傷を与える危険性を小さくできる。
According to the second embodiment and the modification, by changing the position of the selfoc lens 26, the energy of the laser beam can be concentrated at a desired position, and a specific portion can be selectively heated. it can. In addition, since the selfoc lens 26 is not provided in the opening 23 in a bare manner, laser light having a large diffusion angle, such as a semiconductor laser, can be used while preventing diffusion, and there is a risk of damaging the surface layer of body tissue. Can be reduced.

【0021】尚、レーザープローブ21の先端部22
を、ハンドピース28本体と着脱できるようにしておく
こともできる。
The tip 22 of the laser probe 21
Can be attached to and detached from the handpiece 28 main body.

【0022】(C)第3実施例について この第3実施例は、ウエッジ形〔Wedge Type〕のレーザ
ープローブについてこの発明を適用したものである。図
5及び図6は、ウエッジ形のレーザープローブの先端部
を示している。
(C) Third Embodiment In the third embodiment, the present invention is applied to a wedge type laser probe. 5 and 6 show the tip of a wedge-shaped laser probe.

【0023】図5の構成に於いて、レーザープローブ3
1は、例えは20G(ゲージ)の径のステンレスパイプ
により形成され、その先端部32には光学チップ33が
取りつけられている。光学チップ33には、導光ファイ
バー34の先端35が埋め込まれ、光学チップ33の先
端36が丸められてレンズ効果が得られるようにされて
いる。光学チップ33は、人工宝石によって形成されて
いる。導光ファイバー34から光学チップ33に入射さ
れるレーザー光L31は、図5に示されるように光学チッ
プ33内で反射を繰り返した後、先端36から出射され
る。この場合、反射が繰り返される度に、反射角度θ3
1、θ32、──、θ3nが増加するが、先端36が丸めら
れてレンズ効果を有するため、先端36から焦点距離e
の位置にて焦点f4が結ばれる。
In the configuration shown in FIG.
1 is made of, for example, a stainless steel pipe having a diameter of 20 G (gauge), and an optical chip 33 is attached to a distal end portion 32 thereof. The tip 35 of the light guide fiber 34 is embedded in the optical chip 33, and the tip 36 of the optical chip 33 is rounded to obtain a lens effect. The optical chip 33 is formed of an artificial jewel. The laser beam L31 incident on the optical chip 33 from the light guide fiber 34 is emitted from the tip 36 after being repeatedly reflected in the optical chip 33 as shown in FIG. In this case, every time the reflection is repeated, the reflection angle θ3
1, θ32, ──, and θ3n increase, but since the tip 36 is rounded to have a lens effect, the focal length e from the tip 36 is increased.
The focus f4 is formed at the position of.

【0024】参考例の詳細が図6に示されている。図6
の構成が上述の図5の構成と異なる点は、光学チップ3
3の先端36が丸められてなく、楔状に形成されている
ことである。尚、L32はレーザー光である。その他の構
成は、上述の図5の構成と同様にされている。
FIG. 6 shows details of the reference example. FIG.
5 is different from the configuration of FIG.
The third end 36 is not rounded but formed in a wedge shape. L32 is a laser beam. The other configuration is the same as the configuration in FIG. 5 described above.

【0025】図5の構成を、図6の参考例と比較すれば
明らかなように、光学チップ33の先端36はレンズ効
果を有しているため、この先端36から僅かの焦点距離
eの位置にて焦点f4を結ばせることができる。従って、
半導体レーザーのように拡散角度の大きいレーザー光で
あっても拡散を防止して用いることができ、所望の位
置、例えば、身体組織表層にのみレーザー光L31のエネ
ルギーを集中させて加熱することができる。このため、
眼球内部に加熱作用の及ぼされることが防止できる。そ
して、光学チップ33の先端36の汚れ、損傷を防止で
き、更に、先端36が小さいので、加熱部分が見易くな
る。
As is clear from the comparison of the structure shown in FIG. 5 with the reference example shown in FIG. 6, since the tip 36 of the optical chip 33 has a lens effect, a position at a slight focal distance e from the tip 36. Can be focused on f4. Therefore,
Even a laser beam having a large diffusion angle such as a semiconductor laser can be used while preventing diffusion, and can be heated by concentrating the energy of the laser beam L31 only on a desired position, for example, only on the surface layer of the body tissue. . For this reason,
It is possible to prevent the inside of the eyeball from being heated. In addition, the tip 36 of the optical chip 33 can be prevented from being stained or damaged, and the heated portion is easy to see because the tip 36 is small.

【0026】尚、この実施例では、眼科手術用のレーザ
ープローブについて説明しているが、他の用途のレーザ
ープローブについても同様に、この発明が適用できるこ
とは勿論である。
Although this embodiment describes a laser probe for ophthalmic surgery, it goes without saying that the present invention can be similarly applied to a laser probe for other uses.

【0027】[0027]

【発明の効果】この発明に係るレーザープローブによれ
ば、レーザー光がレンズ系を経ることによりプローブ先
端部より所定距離だけ離れた位置で焦点を結ばせること
ができ、所望の位置に効率的にレーザー光のエネルギー
を集中させ、特定の部位を選択的に加熱できるという効
果がある。従って、半導体レーザーのように拡散角度の
大きいレーザー光も使用できるという効果がある。半導
体レーザーは光源が安価で低消費電力であるため、レー
ザー凝固装置を小型、安価にできるという効果がある。
According to the laser probe of the present invention, the laser beam can be focused at a position a predetermined distance from the tip of the probe by passing through the lens system. There is an effect that the energy of the laser beam can be concentrated and a specific portion can be selectively heated. Therefore, there is an effect that a laser beam having a large diffusion angle such as a semiconductor laser can be used. A semiconductor laser has an effect that a laser coagulation device can be reduced in size and cost because a light source is inexpensive and consumes low power.

【0028】実施例によれば、鉤形のレーザープローブ
の場合には、半導体レーザーのように拡散角度の大きい
レーザー光であっても拡散を防止でき、単位面積当たり
のエネルギーを大きくできるので、所望の位置にレーザ
ー光のエネルギーを集中させ、加熱できて凝固作用を強
めることが出来、この結果、必要以上にレーザー光の出
力レベルを強めなくとも良く後眼部の損傷を防止できる
という効果がある。そして、ストレート形のレーザープ
ローブの場合には、所望の位置にレーザー光のエネルギ
ーを集中させ、加熱できて凝固作用を強めることが出
来、また従来のように光ファイバーが剥き出しになって
いないので、半導体レーザーのように拡散角度の大きい
ものでも使用でき、一方、ガスレーザーのように細いビ
ームの場合でも、身体組織の表層(例えば網膜)に付く
ことを防止できるという効果がある。
According to the embodiment, in the case of a hook-shaped laser probe, even a laser beam having a large diffusion angle, such as a semiconductor laser, can be prevented from diffusing, and the energy per unit area can be increased. The energy of the laser beam can be concentrated at the position, and the coagulation action can be strengthened by heating. As a result, it is possible to prevent the rear eye from being damaged without having to increase the output level of the laser beam more than necessary. . In the case of a straight-type laser probe, the energy of the laser beam can be concentrated at a desired position, and the solidification effect can be increased by heating, and the optical fiber is not exposed as in the conventional case. A laser having a large diffusion angle such as a laser can be used. On the other hand, even a thin beam such as a gas laser has an effect that it can be prevented from adhering to the surface layer of the body tissue (for example, the retina).

【0029】更に、ウエッジ形のレーザープローブの場
合には、光学チップ部の先端がレンズ効果を有している
ので、この先端から僅かの距離の位置にて焦点を結ばせ
ることができて身体組織の表層にのみレーザー光のエネ
ルギーを集中させることがより容易とでき、そして眼球
内部に加熱作用の及ぼされることを防止でき、光学チッ
プ部の先端の汚れ、損傷を防止でき、加熱部分が見易く
なるという効果がある。
Furthermore, in the case of a wedge-shaped laser probe, since the tip of the optical tip has a lens effect, it can be focused at a position at a short distance from the tip, and the body tissue can be focused. It is easier to concentrate the energy of the laser light only on the surface layer of the optical chip, and it is possible to prevent the heating action from being applied to the inside of the eyeball, to prevent dirt and damage at the tip of the optical chip part, and to make the heated part easier to see This has the effect.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の第1実施例を示す部分断面図であ
る。
FIG. 1 is a partial sectional view showing a first embodiment of the present invention .

【図2】この発明の第1実施例の変形例を示す部分断面
図である。
FIG. 2 is a partial sectional view showing a modification of the first embodiment of the present invention .

【図3】この発明の第2実施例を示す部分断面図であ
る。
FIG. 3 is a partial sectional view showing a second embodiment of the present invention .

【図4】この発明の第2実施例の変形例を示す部分断面
図である。
FIG. 4 is a partial sectional view showing a modification of the second embodiment of the present invention .

【図5】この発明の第3実施例を示す部分断面図であ
る。
FIG. 5 is a partial sectional view showing a third embodiment of the present invention .

【図6】この発明の第3実施例の参考例を示す部分断面
図である。
FIG. 6 is a partial sectional view showing a reference example of the third embodiment of the present invention .

【図7】この発明が適用される鉤形のレーザープローブ
を示す斜視図である。
FIG. 7 is a perspective view showing a hook-shaped laser probe to which the present invention is applied .

【図8】従来の先端部を示す部分断面図である。FIG. 8 is a partial cross-sectional view showing a conventional tip portion .

【図9】この発明が適用されるストレート形のレーザー
プローブを示す斜視図である。
FIG. 9 is a perspective view showing a straight type laser probe to which the present invention is applied .

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 眼球に沿うように曲げられた鉤形のハン
ドピースと、 上記ハンドピースの先端部が眼球の後眼部の所定の部位
に対向するようになされ、上記所定の部位に対してレー
ザー光を照射させることによって、上記所定の部位を凝
固させるようにした レーザープローブであって、 上記ハンドピースを介して上記先端部に レーザー光を
光ファイバーと、上記先端部から照射されるレーザー光を上記先端部より
所定の距離だけ離れた位置で焦点を結ぶようにするフォ
ーカス手段とからなることを特徴とする レーザープロー
ブ。
1. A hook-shaped hank bent along the eyeball
Dope and the tip of the handpiece is a predetermined part of the posterior segment of the eyeball
And the laser beam
By irradiating the laser beam,
A laser probe that is hardened, and guides laser light to the distal end through the handpiece.
Ku and the optical fiber, from the tip of the laser light emitted from the distal end
Focal point that is focused at a predetermined distance
A laser probe comprising: a focus means .
【請求項2】 請求項1において、 上記フォーカス手段は、凹面鏡であることを特徴とする
レーザープローブ。
Wherein Oite to claim 1, said focusing means, a laser probe, which is a concave mirror.
【請求項3】 請求項1において、 上記フォーカス手段は、レンズ手段であることを特徴と
するレーザープローブ。
3. Oite to claim 1, said focusing means, laser probes <br/> characterized in that a lens means.
JP6317515A 1994-11-28 1994-11-28 Laser probe Expired - Fee Related JP2794624B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6317515A JP2794624B2 (en) 1994-11-28 1994-11-28 Laser probe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6317515A JP2794624B2 (en) 1994-11-28 1994-11-28 Laser probe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07250862A JPH07250862A (en) 1995-10-03
JP2794624B2 true JP2794624B2 (en) 1998-09-10

Family

ID=18089102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6317515A Expired - Fee Related JP2794624B2 (en) 1994-11-28 1994-11-28 Laser probe

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2794624B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9700461B2 (en) * 2014-06-27 2017-07-11 Iridex Corporation Convex contact probe for the delivery of laser energy
CN109414291B (en) 2016-06-30 2022-03-29 艾瑞黛克斯公司 Handheld ophthalmic laser system with replaceable contact tip and treatment guide

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781335A (en) * 1980-11-07 1982-05-21 Olympus Optical Co Lasre knife device
JPS57182414U (en) * 1981-05-18 1982-11-19
JPS6051900A (en) * 1983-07-29 1985-03-23 日本電気株式会社 System and apparatus for encoding voice
JPS6297387A (en) * 1985-10-23 1987-05-06 Nec Corp Semiconductor laser device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07250862A (en) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4616269B2 (en) Adapter for connecting a laser therapy device to an object
JP3073994B2 (en) Variable irradiation angle laser irradiation device
US5163935A (en) Surgical laser endoscopic focusing guide with an optical fiber link
EP1284672B1 (en) Dual wavelength medical diode laser system
JPH1085235A (en) Laser apparatus
TW200405046A (en) Method of severing an optical fiber using a laser beam
WO1996019140A1 (en) Retroilluminating indirect gonioprism
JPH08229049A (en) Surgical laser applicator and its manufacture
JP3070405B2 (en) Endoscope light guide connector
US20020183728A1 (en) Laser probe
GB2228344A (en) Ophthalmological lasers
WO1992017138A3 (en) Laser surgical probe
JP2794624B2 (en) Laser probe
KR19990087970A (en) Laser handpiece
US5658275A (en) Surgical laser instrument
US5579423A (en) Optical fiber laser device
US3943931A (en) Goniolens
JPH0338851B2 (en)
US10139591B2 (en) Aspherical mirror for focusing laser beam in linear pattern and laser surgery device equipped with same
JPH0712363B2 (en) Special laser chip
JPH039687Y2 (en)
JP3078816B2 (en) Laser probe device
US20220183754A1 (en) Surgical device, laser surgery system, and methods of operation thereof
JPH0341691Y2 (en)
JPH02271852A (en) Medical laser probe

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees