JP2788439B2 - Two-dimensional barcode and card using the same - Google Patents

Two-dimensional barcode and card using the same

Info

Publication number
JP2788439B2
JP2788439B2 JP8297708A JP29770896A JP2788439B2 JP 2788439 B2 JP2788439 B2 JP 2788439B2 JP 8297708 A JP8297708 A JP 8297708A JP 29770896 A JP29770896 A JP 29770896A JP 2788439 B2 JP2788439 B2 JP 2788439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
dimensional barcode
information
segment
basic unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8297708A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1074246A (en
Inventor
吉之助 長塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8297708A priority Critical patent/JP2788439B2/en
Publication of JPH1074246A publication Critical patent/JPH1074246A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2788439B2 publication Critical patent/JP2788439B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、箱型の2次元バー
コード(以下ボックス・コードと称す)、およびこのボ
ックスコードを使用したプリペイドカード等に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a box-shaped two-dimensional bar code (hereinafter referred to as a box code), a prepaid card using the box code, and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、光学的読取装置(スキャナー等)
を用いて各種の情報を認識する技術としては、バーコー
ドシステムが最も広く普及している。バーコードシステ
ムは製造業の在庫管理や工程管理、組立、出荷等のデー
タ管理に適用されているだけではなく、販売店等のPO
Sシステム(販売時点情報管理システム)にも用いられ
ている。
2. Description of the Related Art Conventionally, optical reading devices (scanners, etc.).
As a technique for recognizing various kinds of information by using a bar code system, a bar code system is most widely used. The barcode system is not only applied to inventory management and process management in the manufacturing industry, but also to data management such as assembly and shipping.
It is also used in the S system (point of sale information management system).

【0003】これらのバーコードシステムでは、周知の
ように情報シートに印刷されたバーコード記号を利用す
る。バーコード記号に光を照射して反射光を光センサー
で読取り、読取ったアナログ信号をA/Dコンバータに
よりデジタル信号に変換する。このデジタル信号をデコ
ーダを介してマイクロコンピュータに送り、バーコード
のスペースの幅によって表される数字、文字等を識別す
る。このようにして、バーコードの読取りが行われる。
[0003] These barcode systems utilize barcode symbols printed on information sheets, as is well known. The bar code symbol is irradiated with light, the reflected light is read by an optical sensor, and the read analog signal is converted into a digital signal by an A / D converter. The digital signal is sent to the microcomputer via the decoder to identify numbers, characters, and the like represented by the width of the barcode space. Thus, the barcode is read.

【0004】また、新しい分野でのバーコードシステム
の使用が次々と実用化されているため、対象物品の増加
に伴いバーコード記号で表わすコードの数を増やす必要
があるが、従来のバーコード記号で表わすことができる
コードの数は限られているため、これに対応できなかっ
た。
[0004] Further, since the use of barcode systems in new fields is being put into practical use one after another, it is necessary to increase the number of codes represented by barcode symbols as the number of target articles increases. Because the number of codes that can be represented by is limited, it could not be accommodated.

【0005】この問題を解決するために、これまで種々
の2次元バーコードが提案されている。しかしながら、
従来の2次元バーコードは、従来のアナログディバイス
による読み取りや、英数字のコード化に適合するように
開発されたものであり、必ずしも現在のデジタル処理に
適したものではない。
[0005] In order to solve this problem, various two-dimensional barcodes have been proposed. However,
Conventional two-dimensional barcodes have been developed to be compatible with conventional analog device reading and alphanumeric encoding, and are not necessarily suitable for current digital processing.

【0006】ところで、従来から使用されているクレジ
ットカード、金融機関が発行するキャッシュカード、お
よびテレフォンカード等の各種プリペイドカード等は殆
どが磁気記録カードである。
[0006] By the way, most of the conventional credit cards, cash cards issued by financial institutions, and various prepaid cards such as telephone cards are mostly magnetic recording cards.

【0007】これらの磁気記録カードはカードの偽造、
変造等のセキュリティの面に不安があるので、最近では
磁気記録カードに代わるものとしてプリペイドカードシ
ステム等においては、変造し易い磁気記録方式ではなく
印刷技術による2次元の図形コードを用いたカードが使
用されるようになってきている。図1(A)はこのよう
なカードの例を示し、2次元図形を用いて金額が表示さ
れている。
These magnetic recording cards are counterfeit cards,
Due to concerns about security such as falsification, recently, as a substitute for magnetic recording cards, prepaid card systems and the like use cards that use two-dimensional graphic codes by printing technology instead of magnetic recording methods that are easy to falsify. It is becoming. FIG. 1A shows an example of such a card, and the amount is displayed using a two-dimensional figure.

【0008】図1(A)に示すカード40の上段の初期
コードエリア40aに印字した情報は、図1(B)に示
す4セグメントの通称カルラコードと呼ばれる2次元図
形を用いて書込まれている。この図形コードは例えば、
四角形を4分割した4セグメントを基本ユニットとし
て、塗潰してマークした黒のセグメントとマークしない
白のセグメントを夫々“1”、“0”ビットに対応さ
せ、これらの基本ユニットを図形コードとして並べて各
種情報を表示するものである。この図形コードは、バー
コード等に比較すれば情報量も大きくなり、直接コンピ
ュータ処理も可能である。また、特殊な図形コードによ
る印刷なので、磁気カードの磁気記録データのように磁
気ヘッド等を用いて簡単に変造することは難しい。
The information printed in the initial code area 40a in the upper part of the card 40 shown in FIG. 1A is written using a two-dimensional figure called a so-called four-segment Karla code shown in FIG. 1B. I have. This graphic code is, for example,
Four segments obtained by dividing a quadrilateral into four are used as basic units, and black segments that are painted and marked and white segments that are not marked are made to correspond to “1” and “0” bits, respectively. It displays information. This graphic code has a larger amount of information than a bar code or the like, and can be directly processed by a computer. In addition, since printing is performed using a special graphic code, it is difficult to easily modify the data using a magnetic head or the like, as with magnetic recording data of a magnetic card.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の図形コードは、各基本ユニットで16進1桁の情報
しか表現できないため、多くの情報を少ない数の基本ユ
ニットで表現することは困難である。
However, in the above-described conventional graphic code, each basic unit can represent only one-digit hexadecimal information, so that it is difficult to represent a large amount of information with a small number of basic units. .

【0010】本発明の目的は、デジタル処理に適した新
規な2次元バーコードを提供することにある。
An object of the present invention is to provide a novel two-dimensional barcode suitable for digital processing.

【0011】本発明の別の目的は、新規な2次元バーコ
ードを使用したプリペイドカードを提供することにあ
る。
Another object of the present invention is to provide a prepaid card using a novel two-dimensional barcode.

【0012】本発明の更なる目的は、データ処理を簡単
にでき、偽造を防止できる2次元バーコードを応用した
プリペイドカードを提供することにある。
A further object of the present invention is to provide a prepaid card to which a two-dimensional barcode is applied, which can simplify data processing and prevent forgery.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明による2次元バー
コードは、少なくとも一つの基本ユニットを含み、この
基本ユニットは少なくとも1つの多辺形エレメントを含
む。この多辺形エレメントの各辺を構成するセグメント
の各々が一単位の情報を表す。
SUMMARY OF THE INVENTION A two-dimensional barcode according to the invention comprises at least one basic unit, which comprises at least one polygonal element. Each of the segments forming each side of the polygon element represents one unit of information.

【0014】好ましくは、大きさの異なる複数の多辺形
エレメントが同心的に設けられて基本ユニットを構成す
る。各多辺形エレメントは、好ましくは四辺形のエレメ
ントであり、基本ユニット内のエレメントの数は4個で
あるのが好ましい。また、エレメントの各辺は、表示す
べき一単位の情報に従って切断されていること、即ち1
以上の切断点を有することが好ましい。
[0014] Preferably, a plurality of polygonal elements having different sizes are provided concentrically to form a basic unit. Each polygon element is preferably a quadrilateral element, and the number of elements in the basic unit is preferably four. Also, each side of the element is cut in accordance with one unit of information to be displayed, that is, 1
It is preferable to have the above cutting points.

【0015】この場合、エレメントの各辺は所定桁の2
進数、またはモールス符号等の他のコードに従って切断
される。2進数に従って各辺を切断する場合、各辺が1
桁の2進数を表し、基本ユニット全体で16桁の2進数
を表すようにすることが好ましい。しかし、各辺が2桁
以上の2進数を表すようにしてもよい。
In this case, each side of the element has a predetermined digit of 2
It is cut off according to another code such as a radix or Morse code. When cutting each side according to a binary number, each side is 1
It is preferable to represent a binary number of digits, and to represent a 16-digit binary number in the entire basic unit. However, each side may represent a binary number of two or more digits.

【0016】2進数に従って各辺を切断するようにした
場合、各基本ユニットが、対応する数字、文字等の2進
コードを表すため、読み取ったデータをデコードするこ
となく、対応する2進コードか直接得られる利点があ
る。
When each side is cut in accordance with a binary number, each basic unit represents a corresponding binary code such as a numeral or a character, so that the corresponding binary code can be read without decoding the read data. There are benefits directly available.

【0017】また、モールス符号等のコード化した情報
に従って各辺を切断するようにした場合、データを圧縮
して2次元バーコードを作成することが可能となる。
When each side is cut in accordance with coded information such as Morse code, it is possible to create a two-dimensional barcode by compressing data.

【0018】また、本発明は、上記の基本ユニットを用
いて情報を表示した支払用カード、より好ましくはプリ
ペイドカードを提供する。この場合、2次元バーコード
は、透明インクを用いてカードに印刷されていることが
好ましい。
Further, the present invention provides a payment card, more preferably a prepaid card, on which information is displayed using the above basic unit. In this case, the two-dimensional barcode is preferably printed on the card using transparent ink.

【0019】これにより、情報の書込み、読み取り処理
が容易で、かつ偽造等が困難な支払用カードを提供でき
る。
This makes it possible to provide a payment card in which writing and reading of information is easy and forgery is difficult.

【0020】さらに、本発明は、発券時に特定商品の単
価に対応する商品マークを投入金額に相当した数だけ所
定エリアに書込まれているプリペイドカードを提供す
る。この場合、前記商品マークの各々が多辺形エレメン
トを含み、この多辺形エレメントの各辺の断続によって
金額を表す。カード使用時には、前記商品マーク中より
使用金額に相当する数の商品マークを塗潰し抹消するこ
とによってカード決済が行われる。
Further, the present invention provides a prepaid card in which the number of product marks corresponding to the unit price of a specific product is written in a predetermined area at the time of issuance of a ticket. In this case, each of the merchandise marks includes a polygon element, and the amount is represented by the intermittent connection of each side of the polygon element. When the card is used, the card settlement is performed by painting out and erasing the number of the product marks corresponding to the usage amount from the product marks.

【0021】さらにまた、本発明は、発券時に投入され
た額に対応する紙幣および貨幣の数だけ所定エリアに商
品マークが書込まれるプリペイドカードを提供する。こ
の場合、前記商品マークの各々が多辺形エレメントを含
み、この多辺形エレメントの各辺の断続によって金額を
表す。カード使用時には、前記商品マーク中より使用金
額に相当する数の商品マークを塗潰し抹消することによ
ってカード決済が行われる。
Still further, the present invention provides a prepaid card in which a product mark is written in a predetermined area by the number of banknotes and coins corresponding to the amount inserted at the time of ticket issuance. In this case, each of the merchandise marks includes a polygon element, and the amount is represented by the intermittent connection of each side of the polygon element. When the card is used, the card settlement is performed by painting out and erasing the number of the product marks corresponding to the usage amount from the product marks.

【0022】従って、本発明によるプリペイドカードに
おいては、商品マークのエンコードおよびデコード等を
容易に行うことができ、演算処理が大幅に削減される。
また、相当なデータ圧縮が可能になるので、システムを
効率化できる。
Therefore, in the prepaid card according to the present invention, the encoding and decoding of the product mark can be easily performed, and the arithmetic processing is greatly reduced.
Also, since considerable data compression is possible, the system can be made more efficient.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】先ず、本発明による2次元ボック
スコードの実施形態について説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, an embodiment of a two-dimensional box code according to the present invention will be described.

【0024】(ボックスコードの第1の実施形態)図2
は本発明によるボックスコードの第1の実施形態で使用
される基本ユニットを示す。図2に示すように、ボック
スコードの各基本ユニットは、正方形の大きさの相違す
る4個のエレメントによって構成されている。一番外側
の第1エレメントは辺(セグメント)a、b、c、d
で、その内側の第2エレメントは辺(セグメント)a
1、b1、c1、d1で、その内側の第3エレメントは
辺(セグメント)a2、b2、c2、d2で、最内側の
第4エレメントは辺(セグメント)a3、b3、c3、
d3によって構成されている。各エレメントの各辺で1
ビットの2進情報を表すとすれば、1つの四辺形(エレ
メント)で4ビットの2進情報を表すことができる。し
たがって、4つの四辺形を重ねた基本ユニットにより、
16ビット表示が可能になる(言い方を変えれば、216
=256×256=65536通りの表示が可能なこと
を意味する)。
(First Embodiment of Box Code) FIG. 2
Denotes a basic unit used in the first embodiment of the box code according to the present invention. As shown in FIG. 2, each basic unit of the box code is composed of four elements having different square sizes. The outermost first elements are sides (segments) a, b, c, d
And the second element inside is a side (segment) a
1, b1, c1, and d1, the inner third element is sides (segments) a2, b2, c2, and d2, and the innermost fourth element is sides (segments) a3, b3, and c3.
d3. 1 on each side of each element
Assuming that binary information of bits is represented, one quadrilateral (element) can represent 4-bit binary information. Therefore, the basic unit consisting of four quadrilaterals
16-bit display is possible (in other words, 2 16
= 256 × 256 = 65536 possible displays).

【0025】ここで、図3に示す一番外側の第1エレメ
ントを例にとって各セグメントa、b、c、dによる2
進表示について説明する。セグメントの直線が切断によ
る欠落部分Aが無い場合が“1”、切断による欠落部分
がある場合が“0”というように約束すれば、図3のエ
レメントのセグメントa=“1”、セグメントb=
“1”、セグメントc=“1”、セグメントd=“0”
である。従って、図3に示すエレメントは2進数“11
10”を表示している。
Here, taking the outermost first element shown in FIG. 3 as an example, each of the segments a, b, c, d
The hexadecimal display will be described. If the straight line of the segment promises “1” when there is no missing part A due to cutting, and “0” when there is a missing part due to cutting, the segment a = “1” and the segment b =
“1”, segment c = “1”, segment d = “0”
It is. Therefore, the element shown in FIG.
10 "is displayed.

【0026】この2進数への換算処理について、図4
(A)〜(D)に示す2進数コードの説明図により更に
詳しく説明する。例えば、10進数14と13と250
は2進数ではそれぞれ、“1110”、“1101”、
11111010”となる。10進法による2nの表記
を図4(A)のように、セグメントd=20=1、セグ
メントc=21=2、セグメントb=22 =4、セグメ
ントa=23=8と言うように指定し、2進数の桁数n
を図4(B)に示すように、セグメントd=第1桁、セ
グメントc=第2桁、セグメントb=第3桁、セグメン
トa=第4桁、と言うように指定する。これにより、各
桁に従って“1”、“0”を並べれば2進数のコード表
示とすることができる。
FIG. 4 shows this binary conversion process.
This will be described in more detail with reference to the explanatory diagrams of the binary codes shown in (A) to (D). For example, decimal numbers 14, 13, and 250
Are binary numbers "1110", "1101",
The notation of 2 n in decimal notation is as follows: segment d = 2 0 = 1, segment c = 2 1 = 2, segment b = 2 2 = 4, segment a = Specify 2 3 = 8 and specify the number of binary digits n
4B, segment d = first digit, segment c = second digit, segment b = third digit, and segment a = fourth digit. Thus, by arranging "1" and "0" according to each digit, a binary code can be displayed.

【0027】例えば、図4(C)では、セグメントd
(欠落A)=第1桁=“0”、セグメントc=第2桁=
“1”、セグメントb=第3桁=“1”、セグメントa
=第4桁=“1”となり、桁数の大きい方から並べれば
2進数“1110”を表す。図4(A)に示すように、
セグメントd=“0”=1、セグメントc=“1”=
2、セグメントb=“1”=4、セグメントa=“1”
=8であるため、上記の2進数は、10進数の14(8
+4+2+0=14)を表したことになる。
For example, in FIG.
(Missing A) = first digit = “0”, segment c = second digit =
“1”, segment b = third digit = “1”, segment a
= 4th digit = “1”, and when arranged in descending order of the number of digits, represents the binary number “1110”. As shown in FIG.
Segment d = "0" = 1, segment c = "1" =
2, segment b = “1” = 4, segment a = “1”
= 8, the above binary number is a decimal number 14 (8
+ 4 + 2 + 0 = 14).

【0028】同様に、図4(D)では、セグメントc
(欠落)=“0”なので、2進数表示では“1101”
となり、10進数での13(8+4+0+1=13)を
表す。このようにボックスコードの各基本ユニットによ
って2進数表示が可能である。また、16進数表示する
ことも容易である。
Similarly, in FIG. 4D, the segment c
(Missing) = “0”, so “1101” in binary notation
Represents 13 (8 + 4 + 0 + 1 = 13) in decimal. In this way, a binary number can be displayed by each basic unit of the box code. It is also easy to display the value in hexadecimal.

【0029】図5(A)〜(C)に示すように、基本ユ
ニットの各エレメントの切断は以下の通り行われる。図
5(A)はセグメントの左端を切断した例であり、その
切断部分Aの長さは辺長Lの略1/3である。上記実施
形態ではこれを採用している。図5(B)は辺長の右端
を切断した例で、切断部分Aの長さは同じく辺長Lの略
1/3である。図5Cは辺長の中央部を切断した例で、
切断部分Aの長さは同じく辺長Lの略1/3である。な
お、ここには一番外側の第1エレメントの例を示した
が、2〜4番目のエレメントの場合も同様であって、切
断位置及び各辺長との長さの比1/3は変わらない。ま
た、切断位置の選定は上に示した3つの切断位置より適
宜読取り易いものを選択することができる。
As shown in FIGS. 5A to 5C, the cutting of each element of the basic unit is performed as follows. FIG. 5A shows an example in which the left end of the segment is cut, and the length of the cut portion A is approximately 1/3 of the side length L. This is adopted in the above embodiment. FIG. 5B is an example in which the right end of the side length is cut, and the length of the cut portion A is also substantially 1/3 of the side length L. FIG. 5C is an example in which the center of the side length is cut,
The length of the cut portion A is also approximately 1/3 of the side length L. Although the example of the outermost first element is shown here, the same applies to the case of the second to fourth elements, and the cutting position and the ratio of the length to each side length 1/3 are not changed. Absent. In addition, the selection of the cutting position can be appropriately selected from the three cutting positions shown above so that it is easier to read.

【0030】図6はボックスコードの基本ユニットの変
形例を示す。図6に示した基本ユニットは、図2に示し
た基本ユニットと同じく、各々がセグメントa、b、
c、dを有する4個のエレメントを重ねて構成されてい
る。図2に示すものと異なる点は各セグメントの印字幅
の大小によって2進数を表すようにしたことである。即
ち、太い場合は“1”を、細い場合は“0”を表す。
FIG. 6 shows a modification of the basic unit of the box code. The basic unit shown in FIG. 6 is similar to the basic unit shown in FIG.
It is configured by overlapping four elements having c and d. A different point from the one shown in FIG. 2 is that the printing width of each segment represents a binary number. That is, when the thickness is thick, it represents "1", and when it is thin, it represents "0".

【0031】図7は図2に示す基本ユニットを組み合わ
せた状態を示す図である。図2に示す基本ユニットを縦
に直列に4個並べてブロック化したものであり、並べる
方向は縦向きでも横向きでもよく、基本ユニットの数も
4つに限られるものでもない。英文アルファベット1文
字が1バイト(8ビット)で表され、かな漢字情報が2
バイトで表されることから、上記の基本ユニットの配置
によリ、文字情報をスムーズに取り扱うことができる。
FIG. 7 is a diagram showing a state where the basic units shown in FIG. 2 are combined. It is a block in which four basic units shown in FIG. 2 are arranged vertically in series, and the arrangement direction may be vertical or horizontal, and the number of basic units is not limited to four. One character of the English alphabet is represented by one byte (8 bits), and Kana-Kanji information is 2
Since the character information is represented by bytes, character information can be handled smoothly according to the arrangement of the basic units.

【0032】(ボックスコードの第2の実施形態)以
下、本発明によるボックスコードの第2の実施形態を説
明する。図8に示す第2の実施形態による基本ユニット
も、図2に示した基本ユニットと同様に、一番外側の第
1エレメントは、セグメントa,b,c,dで構成し、
第2エレメントはセグメントa1,b1,c1,d1
で、第3エレメントはセグメントa2,b2,c2,d
2で、第4エレメントはセグメントa3,b3,c3,
d3で構成し、各セグメントによって2進表示を行うよ
うにしている。しかしながら、本実施形態ではセグメン
トを1箇所ではなく、A1とA2のように2箇所で切断
している。切断箇所を2箇所にすると、図9に示す第1
エレメントの例のように、セグメントaによって2ビッ
トの2進数が表示可能となる。即ち、切断箇所A1が1
桁目を表し、切断箇所A2が2桁目を表す。図9の例で
は、切断箇所A1とA2で“11”を表している。
(Second Embodiment of Box Code) Hereinafter, a second embodiment of the box code according to the present invention will be described. In the basic unit according to the second embodiment shown in FIG. 8, the outermost first element is composed of segments a, b, c, and d, similarly to the basic unit shown in FIG.
The second element is a segment a1, b1, c1, d1
And the third element is a segment a2, b2, c2, d
2, the fourth element is segment a3, b3, c3,
d3, and the binary display is performed by each segment. However, in this embodiment, the segment is cut not at one place but at two places such as A1 and A2. If the cutting part is two places, the first part shown in FIG.
As in the example of the element, the segment a allows a 2-bit binary number to be displayed. That is, the cutting point A1 is 1
The cutting position A2 represents the second digit. In the example of FIG. 9, “11” is represented by the cut portions A1 and A2.

【0033】このように、1セグメントで2ビット表示
が可能になると、1エレメントでは8ビット表示が可能
なので、1基本ユニット全体では32ビットになり、2
32=約43億通りの表示が可能になる。図2に示す基本
ユニットに比べ、同数の数の基本ユニットを含むボック
スコードで2倍の情報を表すことができる。即ち、ボッ
クスコードへの変換時におけるデータ圧縮比は1:2、
つまり1/2に圧縮できることになる。同様に、セグメ
ントに3箇所の切断箇所A1,A2,A3を設ければ1
セグメントで3ビットで、1基本ユニット全体では48
ビットになり、248=約281兆通りの表示が可能とな
る。
As described above, if two bits can be displayed in one segment, eight bits can be displayed in one element.
32 = approximately 4.3 billion displays are possible. As compared with the basic unit shown in FIG. 2, twice the information can be represented by a box code including the same number of basic units. That is, the data compression ratio at the time of conversion to the box code is 1: 2,
In other words, compression can be made to half. Similarly, if three cutting portions A1, A2, and A3 are provided in the segment, 1
3 bits for segment, 48 for one basic unit
It becomes a bit, and 2 48 = about 281 trillion kinds of display are possible.

【0034】図10は1セグメントで4箇所切断する例
であり、このように1セグメントにつき4箇所の切断箇
所A1,A2,A3,A4を導入すれば、1セグメント
で4ビット、1基本ユニット全体では64ビットにな
り、約1840京通りの表示が可能となる。この場合
は、1セグメント=1ビットとした従来例を基準にする
と、データの圧縮比は、1:4であり、1/4に圧縮で
きることになる。
FIG. 10 shows an example in which four cuts are made in one segment. If four cuts A1, A2, A3 and A4 are introduced per segment as described above, 4 bits per segment and 1 basic unit as a whole It becomes 64 bits, and the display of about 1840 Kyo street becomes possible. In this case, the data compression ratio is 1: 4 on the basis of the conventional example in which 1 segment = 1 bit, and can be compressed to 1/4.

【0035】これを、4個の漢字で表される人の名前を
例にして説明する。漢字1字は16ビットで表すため、
図2の基本ユニットを使用する場合、4個の基本ユニッ
トを並べる。これに対し、本実施形態の基本ユニットは
64ビットの情報を表示できるので、上記の4個の漢字
から成る人名は1個の基本ユニットで表すことができ
る。これにより、データを1/4に圧縮できる。勿論、
人名の他の住所、生年月日、本籍地、電話番号、勤務先
等のID情報も、本実施形態によるボックスコードで表
示できる。
This will be described with an example of a person's name represented by four kanji. Since one kanji character is represented by 16 bits,
When the basic unit of FIG. 2 is used, four basic units are arranged. On the other hand, since the basic unit of the present embodiment can display 64-bit information, the personal name composed of the four kanji can be represented by one basic unit. As a result, data can be compressed to 1/4. Of course,
Other ID information such as an address, a date of birth, a permanent address, a telephone number, a work place, etc. of a person name can also be displayed by the box code according to the present embodiment.

【0036】なお、1セグメントにつき4箇所の切断例
まで説明したが、切断箇所数は検出精度が許す限り4箇
所以上に増加させることもできる。
Although the description has been given up to the example of four cuts per segment, the number of cuts can be increased to four or more as long as the detection accuracy permits.

【0037】(ボックスコードの第3の実施形態)次
に、本発明によるボックスコードの第3実施形態につい
て説明する。第2の実施形態では、各基本ユニットが表
すビット数を増やしてデータ圧縮比を上げたのに対し、
本実施形態では、文字、数字等を予めコード化し、この
コード化された符号(この場合はモールス符号)を、基
本ユニットのセグメントに埋め込むことで情報の圧縮を
行うものである。
(Third Embodiment of Box Code) Next, a third embodiment of the box code according to the present invention will be described. In the second embodiment, the number of bits represented by each basic unit is increased to increase the data compression ratio.
In the present embodiment, information is compressed by encoding characters, numerals, and the like in advance, and embedding the encoded code (in this case, a Morse code) in a segment of the basic unit.

【0038】図11に示す本実施形態による基本ユニッ
トも、上記第1および第2の実施形態と同様に4個の四
辺形エレメントから成り、各エレメントは4のセグメン
トを有する。しかし、各セグメントは、コード化された
モールス符号に従って切断されている。
The basic unit according to this embodiment shown in FIG. 11 also comprises four quadrilateral elements, as in the first and second embodiments, and each element has four segments. However, each segment is truncated according to the coded Morse code.

【0039】図12(A)は、「A」と「B」を表すモ
ールス符号を示す。図12(A)から明らかなように、
モールス符号の長さは各符号によって異なるが、図12
(B)に示すような形式によってモールス符号の種類に
関わらず、モールス符号を表すセグメントの全長Lが一
定となるようにしている。具体的には、各セグメント
は、データヘッド部X、反転符号部分、およびデータ終
端部Yとから成り、反転符号部分ではモールス符号の短
点と長点に対応する部分が切り欠かれている。また、単
位長をmとして、短点=m、長点=3×mの長さで切欠
部が形成されている。
FIG. 12A shows Morse codes representing "A" and "B". As is clear from FIG.
Although the length of the Morse code differs depending on each code, FIG.
With the format as shown in (B), the total length L of the segment representing the Morse code is constant regardless of the type of the Morse code. More specifically, each segment includes a data head portion X, an inverted code portion, and a data end portion Y. In the inverted code portion, portions corresponding to the short and long points of the Morse code are notched. The notch is formed with a length of the short point = m and a long point = 3 × m, where m is the unit length.

【0040】このように、各セグメントがモールスコー
ドに従って切断されているので、情報密度を上げること
ができる。例えば、図2に示す基本ユニットにより英文
字「ABCD」等の4文字を表示しようとすれば、英字
1文字につき8ビット必要なので2個の基本ユニットを
要することになるが、本実施形態の基本ユニットでは1
セグメントで1文字表示が可能なので、1つのエレメン
トで表示できる。即ちモールス符号で表示できる文字、
数字に関しては、単純計算で1/8にデータを圧縮でき
ていることになる。従って、モールスコードを利用する
ことによって、各基本ユニットで16文字が表示可能と
いうことになる。
As described above, since each segment is cut according to the Morse code, the information density can be increased. For example, if four characters, such as English characters "ABCD", are to be displayed using the basic unit shown in FIG. 2, two bits are required because each character requires eight bits, but two basic units are required. 1 in the unit
Since one character can be displayed in a segment, it can be displayed in one element. That is, characters that can be displayed in Morse code,
As for numbers, data can be compressed to 1/8 by simple calculation. Therefore, by using the Morse code, 16 characters can be displayed in each basic unit.

【0041】(ボックスコードの第4の実施形態)次
に、本発明によるボックスコードの第4の実施形態につ
いて説明する。図13は、本実施形態によるボックスコ
ードを示し、このボックスコードは物流用のITFコー
ドを表示するのに使用される。図14(A)はITFバ
ーコードの1例を示し、図14(B)は図14(A)に
示すバーコードの内容を示す。図14(C)は図14
(A)に示すバーコードの詳細なバーパターンを示し、
図14(D)はコード表を示す。
(Fourth Embodiment of Box Code) Next, a fourth embodiment of the box code according to the present invention will be described. FIG. 13 shows a box code according to the present embodiment, which is used to display an ITF code for physical distribution. FIG. 14A shows an example of the ITF barcode, and FIG. 14B shows the contents of the barcode shown in FIG. FIG. 14C shows FIG.
FIG. 3A shows a detailed bar pattern of the barcode shown in FIG.
FIG. 14D shows a code table.

【0042】図14(D)に示すコード表に示す数字の
組合わせによって商品の梱包個数、見本商品か否か等の
情報を表わすものである。
The combination of the numbers shown in the code table shown in FIG. 14 (D) indicates information such as the number of packed products and whether or not the product is a sample product.

【0043】図13に示す本実施形態のボックスコード
では、第1エレメントのセグメントdに数字「0」=
“00110”等のコード表示を含んでいる。即ち、長
さLのコード表示領域内にビット間隔n(n=L/5)
の白黒表示(黒=“1”、白=“0”)を行うことによ
り、数値情報を圧縮して表示している。
In the box code of the present embodiment shown in FIG. 13, the number “0” =
A code display such as “00110” is included. That is, the bit interval n (n = L / 5) in the code display area of length L
The numerical information is compressed and displayed by performing black and white display (black = “1”, white = “0”).

【0044】圧縮比は、このITFコードの場合、“0
0110”=0というように5ビットで1数字を表し、
ボックスコードの1セグメントで1文字を表している。
従って、図2に示すボックスコードと比較すると、圧縮
比は1:5で1/5に圧縮されることになる。この場合
のデータの圧縮比は、埋め込むコードの圧縮比によって
決まり、10ビット単位のデータを1ビットで表すコー
ドを埋め込めば圧縮比は1/10となる。
The compression ratio is “0” in the case of this ITF code.
A number is represented by 5 bits such as 0110 ″ = 0,
One segment of the box code represents one character.
Therefore, as compared with the box code shown in FIG. 2, the compression ratio is 1: 5 and is compressed to 1/5. In this case, the compression ratio of the data is determined by the compression ratio of the code to be embedded, and the compression ratio becomes 1/10 if a code representing data of 10 bits in one bit is embedded.

【0045】このように、カルラコードの場合は構造上
から重ねコードができないので、基本ユニット当たり4
ビット以上にデータを圧縮することは全く不可能である
が、ボックスコードの場合は切断箇所の数を増加させる
等の方法により圧縮比を自由に設定できる。
As described above, in the case of the Karla code, the overlapping code cannot be formed because of the structure, and therefore, four codes per basic unit are required.
It is completely impossible to compress data beyond bits, but in the case of a box code, the compression ratio can be freely set by a method such as increasing the number of cut portions.

【0046】なお、上記第3、及び第4の実施形態で
は、モールス符号、ITFコード等を例にとりあげた
が、本発明のボックスコードはこれらに限定されるもの
ではなない。基本ユニットの各セグメントに埋め込める
コードであれば如何なるものでも良く、例えば、0〜9
の10通りのキャラクターのある符号を各セグメントで
表示すれば、1基本ユニットで1016通り(1京通り)
の表示ができる。また、128通りのキャラクターのあ
る符号を各セグメントで表示すれば、1基本ユニットで
12816通りの表示が可能になる。
In the third and fourth embodiments, a Morse code, an ITF code and the like are taken as examples, but the box code of the present invention is not limited to these. Any code can be used as long as it can be embedded in each segment of the basic unit.
If a code with 10 different characters is displayed in each segment, 10 16 patterns (1 Kyo street) for one basic unit
Can be displayed. Further, if a code having 128 different characters is displayed in each segment, one basic unit can display 128 16 different characters.

【0047】なお、本発明によるボックスコードは、以
下に説明するプリペイドカードだけでなく、クレジット
カード、キャッシュカード等の他のカードにも使用でき
る。 また、食品販売管理、物流管理等、現在バーコー
ドが利用されている分野において広く使用できる。
The box code according to the present invention can be used not only for a prepaid card described below but also for other cards such as a credit card and a cash card. Further, it can be widely used in fields where barcodes are currently used, such as food sales management and distribution management.

【0048】次に上記したボックスコードを利用した本
発明によるプリペイドカードの実施形態を説明する。 (プリペイドカードの第1の実施形態)図15は、本発
明のプリペイドカードの第1の実施形態を示す。図15
に示すように、プリペイドカード1の表面にはボックス
コードによって金額等を書き込む主情報エリア2が設け
られている。また、必要な場合に、やはりボックスコー
ドによって個人情報が書込まれる個人情報エリア3と、
使用者の指紋を記録する指紋エリア4とが設けられてい
る。さらに、セキュリティ用のデータ・ローテーション
・キー5が書き込まれている。上記のボックスコード、
個人情報等は、可視光線では透明で紫外線等の特殊波長
光を照射することによって読取り可能となる透明インキ
を用いて書込まれている。この様な透明インクによる書
込みは、例えば、日立マクセル株式会社のステルス(商
標)インクリボンLM−T100Wを使用して行う。こ
のインクリボンのインクは蛍光体を含有しており、特定
の波長をプリペイドカード1に照射すると、ボックスコ
ード等から別の波長の光(例えば赤外線)が発光する。
この光をCCD等で検出してボックスコード等の読み取
りを行うことができる。
Next, an embodiment of a prepaid card according to the present invention using the above-described box code will be described. (First Embodiment of Prepaid Card) FIG. 15 shows a first embodiment of a prepaid card of the present invention. FIG.
As shown in FIG. 1, a main information area 2 in which an amount or the like is written by a box code is provided on the surface of the prepaid card 1. Also, when necessary, a personal information area 3 in which personal information is also written by a box code,
A fingerprint area 4 for recording a user's fingerprint is provided. Further, a data rotation key 5 for security is written. The box code above,
Personal information and the like are written using transparent ink that is transparent to visible light and readable by irradiation with light of a special wavelength such as ultraviolet light. Writing with such a transparent ink is performed using, for example, a stealth (trademark) ink ribbon LM-T100W manufactured by Hitachi Maxell, Ltd. The ink of the ink ribbon contains a phosphor, and when a specific wavelength is applied to the prepaid card 1, light of another wavelength (for example, infrared light) is emitted from a box code or the like.
This light can be detected by a CCD or the like to read a box code or the like.

【0049】本実施形態では、図2に示す基本ユニット
を使用してボックスコードが構成されているが、他の基
本ユニットを使用してもよい。
In this embodiment, the box code is configured using the basic units shown in FIG. 2, but other basic units may be used.

【0050】つぎに上記プリペイドカードの発行および
読み取り時の動作について説明する。
Next, the operation of issuing and reading the prepaid card will be described.

【0051】図16はパチンコ店等の遊戯場で発行する
カードのカード発券機の概略ブロック図である。図16
の発券機はカード書込手段であり、例えば、発券機に紙
幣が投入されるとプリペイドカード1の主情報エリア2
に、書込ヘッド51等を使用して金額情報等を書込みプ
リペイドカード1を発行するものである。
FIG. 16 is a schematic block diagram of a card issuing machine for issuing cards at a playground such as a pachinko parlor. FIG.
Is a card writing means, for example, when a bill is inserted into the ticketing machine, the main information area 2 of the prepaid card 1
Then, the prepaid card 1 is issued by writing amount information or the like using the writing head 51 or the like.

【0052】先に説明したボックスコードによるデータ
の書込みは、先ずカード用紙に透明インクで印刷してあ
るローテーション・キー5を特殊光を照射してキーコー
ド読取り用センサ50で読取る。ローテーション・キー
5が、例えば、「2」であったら、セキュリティのため
にボックスコードを基本ユニット毎に指定方向(左、右
方向等)に2×90°回転する。つまり、図2に示す基
本ユニットを右方向に2×90°の回転を与えれば、セ
グメントaはセグメントcの位置に、セグメントbはセ
グメントdの位置に移動させることになり、このローテ
ーション処理によってデータを暗号化して偽造等の防止
を図る。
To write data using the box code described above, first, the rotation key 5 printed on the card paper with transparent ink is irradiated with special light and read by the key code reading sensor 50. If the rotation key 5 is, for example, “2”, the box code is rotated by 2 × 90 ° in a designated direction (left, right, etc.) for each basic unit for security. That is, if the basic unit shown in FIG. 2 is rotated rightward by 2 × 90 °, the segment a is moved to the position of the segment c and the segment b is moved to the position of the segment d. To prevent forgery and the like.

【0053】暗号化の回転処理を施した金額情報を表す
ボックスコードは、所定速度でカードの移動方向に直交
する向きに(横方向)に移動する書込みヘッド51によ
り、透明インクを使用して書込まれる。これにより主情
報の主情報エリア2への印刷が完了する。なお、金額情
報を表すボックスコードの書込みは後述するプリペイド
カードの第2の実施形態に記載されていると同様な方法
で行われる。
The box code representing the money amount information subjected to the encryption rotation processing is written using transparent ink by the writing head 51 which moves in a direction (horizontal direction) perpendicular to the moving direction of the card at a predetermined speed. Be included. Thus, printing of the main information in the main information area 2 is completed. The writing of the box code representing the money amount information is performed in the same manner as described in the second embodiment of the prepaid card described later.

【0054】次に、個人データ等の書き込むべき補助デ
ータがあれば個人情報エリア3に書込む。そして、指紋
採取部55でユーザーの指紋をCCDにより採取して、
メモリに登録すると共にプリペイドカード1の指紋記録
エリア4に透明インクにより採取指紋像を記録する。
Next, if there is auxiliary data such as personal data to be written, it is written into the personal information area 3. Then, the fingerprint of the user is collected by the CCD at the fingerprint collection unit 55,
The fingerprint image is registered in the memory and the collected fingerprint image is recorded in the fingerprint recording area 4 of the prepaid card 1 with transparent ink.

【0055】ボックスコード等の書込みを終了したカー
ド1は、読取り用の特殊波長光を照射して追認用の光学
的読取りヘッド52により書込み内容を読み直し、誤り
の有無を確認して、コーティング後顧客宛てに送出す
る。
The card 1 on which the writing of the box code or the like has been completed is irradiated with a special wavelength light for reading, the written content is read again by the optical reading head 52 for confirmation, and the presence or absence of an error is confirmed. Send it to.

【0056】図17はシステムのカード読取機の概略ブ
ロック図である。プリペイドカード1を使用する場合
は、カード読取機にカード1を挿入して料金入力部60
より希望金額を入力する。プリペイドカード1に特殊波
長光が照射され、キーコード読取りセンサ50によりロ
ーテーション・キー5の読み取りが行われる。また、光
学的読取りヘッド63により主情報、個人情報、および
指紋像が読み取られる。CPU61は、キーコード読取
りセンサ50および光学的読取りヘッド63からの情報
を入力する。また指紋採取部55で採取されたユーザー
の指紋とプリペイドカード1から読みとった指紋像とを
照合する。CPU61は、カード1の主情報を表すボッ
クスコードの各基本ユニットをローテーション・キーの
「2」に基づき左に逆向きに回転させて認識を行うデコ
ード処理を行い、ボックスコードが表す金額(残金)を
検出する。
FIG. 17 is a schematic block diagram of a card reader of the system. When the prepaid card 1 is used, the card 1 is inserted into the card reader and the charge input section 60 is used.
Enter the desired amount. The prepaid card 1 is irradiated with the special wavelength light, and the rotation key 5 is read by the key code reading sensor 50. Further, main information, personal information, and a fingerprint image are read by the optical reading head 63. The CPU 61 inputs information from the key code reading sensor 50 and the optical reading head 63. Also, the fingerprint of the user collected by the fingerprint collection unit 55 is compared with the fingerprint image read from the prepaid card 1. The CPU 61 performs a decoding process of recognizing the basic unit of the box code representing the main information of the card 1 by rotating the basic unit to the left in the reverse direction based on the rotation key “2”. Is detected.

【0057】なお、光学的読取りヘッド63はカード1
の移動方向に直交する向きに移動して、横向きに書込ま
れているボックスコード等を走査しながら、光センサー
により読取り(あるいはエリヤセンサで一括読取り)を
行うものである。
The optical reading head 63 is the card 1
While reading the box code or the like written in the horizontal direction while moving in the direction orthogonal to the moving direction of the above, reading is performed by the optical sensor (or collective reading is performed by the area sensor).

【0058】読取りヘッド63により読取ったボックス
コードの情報は、書込時とは逆手順でデコードされる。
その後CPU61は、カード1の残金情報やその他の情
報(指紋の一致等)を確認して、入力された希望金額に
応じて、パチンコ玉等の遊戯物の放出等の処理を実行す
る。その後、カード1の主情報が新たな残金額を示すよ
うにデータの書込みをカード1に対して行う。このデー
タの書込みは書込ヘッド62により透明インクを使用し
て行われる。その後、カード1が顧客に返還される。な
お、カード1の主情報が新たな残金額を示すようにする
ためのデータの書込みは、後述するプリペイドカードの
第2の実施形態と同様に行われる。
The information of the box code read by the read head 63 is decoded in a procedure reverse to that at the time of writing.
Thereafter, the CPU 61 confirms the balance information and other information (matching of fingerprints, etc.) of the card 1 and executes processing such as release of a game object such as a pachinko ball according to the input desired amount of money. Thereafter, data is written to the card 1 so that the main information of the card 1 indicates the new remaining amount. The writing of this data is performed by the writing head 62 using transparent ink. Thereafter, the card 1 is returned to the customer. The writing of the data so that the main information of the card 1 indicates the new remaining amount is performed in the same manner as in the second embodiment of the prepaid card described later.

【0059】上記のように、本実施形態では、簡単な2
次元バーコードを採用すると共に、データの透明印刷、
ローテーション・キーによる暗号化、使用者の指紋照合
等によりデータ保護を図り大幅にセキュリティを高めて
いる。
As described above, in the present embodiment, a simple 2
In addition to adopting three-dimensional barcodes, transparent printing of data,
Data protection is achieved through encryption using a rotation key and collation of a user's fingerprint, greatly enhancing security.

【0060】(プリペイドカードの第2の実施形態)次
に本発明によるプリペイドカードの第2の実施形態を説
明する。図18に示すプリペイドカード1には、1個で
特定商品の単価に相当する金額に対応するように設定さ
れた基本ユニットで構成される「商品マーク」4を書込
む主情報書込みエリア2と、個人情報や指紋像等を書込
むID情報書込みエリア3がある。このエリア3は通常
使用されず、高度なセキュリティ等が要求される特別な
用途の場合のみに使用される。
(Second Embodiment of Prepaid Card) Next, a second embodiment of the prepaid card according to the present invention will be described. The prepaid card 1 shown in FIG. 18 has a main information writing area 2 for writing a “product mark” 4 composed of basic units set to correspond to an amount corresponding to a unit price of a specific product. There is an ID information writing area 3 for writing personal information and a fingerprint image. This area 3 is not normally used, and is used only for special applications requiring high security or the like.

【0061】図21は図18に示すカードを発行する発
券機を示し、図22はこのカードを読み取る読取機を示
す。図21に示す発券機の機械的構成は、従来のカード
発券機と略同じであるが、データの頭に対応するボック
スコードの基本ユニットからローテーション・キー
“K”を決定し、暗号化処理を行う制御部10を設ける
ことにより、センサ50を省略している。
FIG. 21 shows a ticket issuing machine for issuing the card shown in FIG. 18, and FIG. 22 shows a reader for reading this card. The mechanical structure of the ticket issuing machine shown in FIG. 21 is substantially the same as that of a conventional card issuing machine, but a rotation key “K” is determined from a basic unit of a box code corresponding to the head of data, and encryption processing is performed. The sensor 50 is omitted by providing the control unit 10 for performing the operation.

【0062】図22カード読取機の方も、センサ50は
省略している。なお、本実施形態のプリペイドカード1
では、図2に示すボックスコードの基本ユニットを商品
マークとして用いている。
FIG. 22 The sensor 50 is also omitted from the card reader. In addition, the prepaid card 1 of this embodiment
Uses the basic unit of the box code shown in FIG. 2 as a product mark.

【0063】つぎに動作について説明する。まず、本実
施形態で用いるローテーション・キー“K”について図
19(A)〜(D)を参照して説明する。図19
(A)、図19(B)は図2、図3にそれぞれ対応する
もので、図19(A)の基本ユニットは、情報を表す一
連の基本ユニットの内、ローテーション・キーとして利
用される最初のもの、即ち最初のデータ項目を表示する
基本ユニットを示す。ただし、これはシステムの設定に
よって決定されもので、頭初のデータ以外を表示する基
本ユニットをローテーション・キーとして利用してもよ
い。図19(B)は、図19(A)に示す基本ユニット
の第1エレメントを示す。図19(C)は、第1エレメ
ントの第1、第2セグメントa、bの各々が表す2進値
の組み合わせと回転量との関係を示す。図19(C)に
示す4つの2進値の組み合わせは、以下の回転量をそれ
ぞれ表す。
Next, the operation will be described. First, the rotation key “K” used in the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG.
FIGS. 19A and 19B correspond to FIGS. 2 and 3, respectively. The basic unit in FIG. 19A is the first unit used as a rotation key in a series of basic units representing information. , Ie, the basic unit that displays the first data item. However, this is determined by the setting of the system, and a basic unit for displaying data other than the initial data may be used as a rotation key. FIG. 19B shows a first element of the basic unit shown in FIG. FIG. 19C shows the relationship between the combination of binary values represented by each of the first and second segments a and b of the first element and the rotation amount. The combination of the four binary values shown in FIG. 19C represents the following amounts of rotation, respectively.

【0064】 「a=“0”、b=“1”」 回転なし 「a=“1”、b=“0”」 左に2回90度回転 「a=“0”、b=“0”」 右に3回90度回転 「a=“1”、b=“1”」 左に3回90度回転“A =“ 0 ”, b =“ 1 ”” No rotation “a =“ 1 ”, b =“ 0 ”” Twice 90 degrees left rotation “a =“ 0 ”, b =“ 0 ” "Rotate 90 degrees to the right three times" a = "1", b = "1" "Rotate three times to the left 90 degrees

【0065】となる。このように、各セグメントが表す
2進値の組合わせに対して、上のように右2回転〜左3
回転までの回転度数を対応させて決めておけば、基本ユ
ニットの回転量を“左2回”、“右3回”…というよう
にランダムに決定することができる。例えば、このロー
テーション・キー“K”が右2回の回転を表す場合に
は、カード1にデータを書込む際に、平文を構成する全
基本ユニットの内、最初のもの以外のものを時計回りに
2回転させることによって、図形コードの暗号化処理を
行う。
Is obtained. In this way, for the combination of binary values represented by each segment, as shown above, two rotations from right to three
If the number of rotations up to the rotation is determined in association with each other, the amount of rotation of the basic unit can be determined at random such as “two times left”, “three times right”. For example, when the rotation key “K” indicates two rotations to the right, when writing data to the card 1, among the basic units constituting the plaintext, those other than the first one are rotated clockwise. By performing the rotation twice, the graphic code is encrypted.

【0066】本実施形態では、図2に示す基本ユニット
を用いて数値データ等を表すものではなく、第1エレメ
ントのみを含む基本ユニットを特定金額等を表す商品マ
ークとして使用する。これにより、数値データ等を圧縮
して表示できる。図20(A)〜(D)にその詳細を示
す。図20(A)には3種類の商品マーク4が示されて
いるが、各種類の商品マーク4は特定商品の購入単位を
表し、同一形状の基本ユニットによって構成されてい
る。
In the present embodiment, the basic unit shown in FIG. 2 is not used to represent numerical data or the like, but a basic unit including only the first element is used as a product mark representing a specific amount or the like. Thereby, numerical data and the like can be compressed and displayed. 20 (A) to 20 (D) show the details. FIG. 20 (A) shows three types of product marks 4, each type of product mark 4 representing a purchase unit of a specific product, and composed of basic units having the same shape.

【0067】元来、プリペイドカードはパチンコの玉、
ゴルフ練習場、スキーリフト等のように特定価格を対象
とするケースが非常に多い。いまパチンコ店を例にとる
と、パチンコの玉を1、2個買う人は先ずおらず、10
個単位、30個単位、50個単位等で購入する。この点
に鑑み、玉10個を表す商品マークは図20(B)のよ
うに“0111”の基本ユニットで表し、玉30個を表
す商品マークは図20(C)のように“1100”の基
本ユニットで表し、玉50個を表す商品マークは図20
(D)のように“1110”の基本ユニットで表す。仮
に、パチンコの玉の価格が1個5円だとすると、上記の
商品マークは、それぞれ、500円、1500円、25
00円を表すことになる。
Originally, the prepaid card was a pachinko ball,
There are very many cases where a specific price is targeted, such as a golf driving range or a ski lift. Taking a pachinko parlor as an example, few people buy one or two pachinko balls.
Purchase in units of 30 units, 50 units, etc. In view of this point, the product mark representing 10 balls is represented by the basic unit of “0111” as shown in FIG. 20B, and the product mark representing 30 balls is represented by “1100” as shown in FIG. The product mark representing the basic unit and representing 50 balls is shown in FIG.
It is represented by a basic unit of “1110” as in (D). Assuming that the price of a pachinko ball is 5 yen per piece, the above product marks are 500 yen, 1500 yen, and 25 yen, respectively.
It represents 00 yen.

【0068】従って、10000円のプリペイドカード
を発行する際、図20(A)のように1段目に玉10個
分相当の500円の商品マークを5個、2段目に同じ5
00円の商品マークを4個、合計500円×9=450
0円分と、3段目に玉30個分相当の1500円の商品
マークを2個、合計1500円×2=3000円分と、
玉50個分の2500円の商品マークを1個=2500
円分、等というふうに書込んで発行する。勿論、500
円マークが8個と1500円マークを4個といった別の
組合わせでも良く、組合わせは自由である。また、ゴル
フ練習場等でも同様で、例えばゴルフボール10個単位
の貸出し価格が500円だとすれば、これらを基準に商
品マーク4を印刷する。
Therefore, when issuing a 10,000 yen prepaid card, as shown in FIG. 20A, five 500 yen product marks corresponding to ten balls are provided in the first row, and the same 5
4 product marks of 00 yen, total 500 yen x 9 = 450
0 yen worth, and two 1500 yen product marks equivalent to 30 balls in the third row, a total of 1500 yen x 2 = 3000 yen,
One 2500 yen product mark for 50 balls = 2500
It is written and issued in the form of yen, etc. Of course, 500
Another combination such as eight circle marks and four 1500 yen marks may be used, and the combination is free. The same applies to a driving range or the like. For example, if the lending price of 10 golf balls is 500 yen, the product mark 4 is printed based on these.

【0069】次にカードの発行、使用について説明す
る。図21に示すカード発券機に紙幣が投入され、投入
金額が1万円だったとすれば、制御部10は図20
(A)のような商品マーク4の組合わせをビットマップ
的に作成し、図19(C)に示したような第エレメント
の第1、第2セグメントa、bの2進値の組合わせよ
り、当該カードのローテーション・キー“K”(例えば
左へ2回90°回転)を決定し、各基本ユニットをそれ
に応じて回転させる暗号化を行う。例えば、ローテーシ
ョン・キー“K”=左へ2回回転である場合、基本ユニ
ットを反時計回りに2×90°回転させ、セグメントa
がセグメントcの位置、セグメントbがセグメントdの
位置、セグメントcがセグメントaの位置、セグメント
dがセグメントbの位置まで移動する。こうして元の平
文基本ユニットのセグメントa,b,c,dが2進値
“0111”を表したのに対し、右180°の回転によ
って暗号基本ユニットのセグメントc,d,a,bが示
す2進値“1101”に暗号化されてセキュリティを確
保できる。
Next, the issue and use of a card will be described. If the bill is inserted into the card issuing machine shown in FIG. 21 and the inserted amount is 10,000 yen, the control unit 10
A combination of the commodity marks 4 as shown in FIG. 19A is created in the form of a bitmap, and the combination of the binary values of the first and second segments a and b of the first element as shown in FIG. Then, a rotation key “K” (for example, two 90 ° rotations to the left) of the card is determined, and encryption is performed to rotate each basic unit accordingly. For example, if the rotation key “K” is rotated twice to the left, the basic unit is rotated 2 × 90 ° counterclockwise and the segment a
Moves to the position of segment c, segment b moves to the position of segment d, segment c moves to the position of segment a, and segment d moves to the position of segment b. Thus, while the segments a, b, c, and d of the original plaintext basic unit represented the binary value “0111”, the segments c, d, a, and b represented by the segments c, d, a, and b of the cryptographic basic unit were rotated by 180 ° to the right. The security value can be ensured by being encrypted to the base value “1101”.

【0070】商品マーク4の回転により暗号化が完了し
た後、書込みヘッド51によりカード1に商品マーク4
群を書込む。書込みを終了したボックス図形コードカー
ド1は、読取りヘッド52を駆動して書込み内容を確認
後に客宛て送出される。
After the completion of the encryption by the rotation of the product mark 4, the write head 51 writes the product mark 4 on the card 1.
Write a group. The box graphic code card 1 for which writing has been completed is sent to the customer after driving the read head 52 to confirm the written content.

【0071】こうして発行されたカード1を使用する場
合は、図22に示すカード読取機に挿入して料金入力部
60より金額を入力すると、カード読取機側のCPU6
1は読取りヘッド63を介して最初の基本ユニットの2
つのセグメントが表す2進値の組み合わせを読出し、改
めて発券機の場合と同じ手順を踏んでローテーション・
キー“K”を決定するキー検出処理を行う。続いて、読
取りヘッド63によりカードの商品コード4を読出し、
再度検出したキーコードを用いて全商品マークをデコー
ド(先の場合、“K”=左へ2回回転だから、デコード
は逆に右へ2回回転)する。
In order to use the card 1 issued in this way, insert the card 1 into the card reader shown in FIG.
1 is the first basic unit 2 via the read head 63
The combination of binary values represented by the two segments is read out, and the rotation /
A key detection process for determining the key “K” is performed. Subsequently, the product code 4 of the card is read by the reading head 63,
All the product marks are decoded using the key code detected again (in the above case, since "K" is rotated left twice, decoding is rotated right twice conversely).

【0072】デコードした商品マーク4の中から、今回
入力された使用金額分を抹消してカード決済を実行す
る。つまり、1万円分の商品マーク4が書込まれたカー
ド1を用いて今回の使用金額が2000円だったら、図
20(A)のように書込まれた商品マーク4群の中か
ら、例えば、1500円のマーク1個と500円のマー
クを塗潰する。これにより、カード決済を終了して、カ
ード1を客に返還する。
From the decoded product mark 4, the payment amount used this time is deleted and the card settlement is executed. In other words, if the current usage amount is 2,000 yen using the card 1 on which the product mark 4 for 10,000 yen has been written, from the group of product marks 4 written as shown in FIG. For example, one mark of 1500 yen and a mark of 500 yen are painted. Thereby, the card settlement is completed and the card 1 is returned to the customer.

【0073】(プリペイドカードの第3の実施形態)次
に、本発明によるプリペイドカードの第3の実施形態を
説明する。第2の実施形態は、プリペイドカードの場合
に多い単品の購入に適した商品マーク郡を使用していた
のに対し、第3の実施形態は多品種一般商品の購入に適
した商品マークを使用している。即ち、商品マークを紙
幣(例えば千円)、貨幣(百円等)の金額に対応させた
ものである。
(Third Embodiment of Prepaid Card) Next, a third embodiment of the prepaid card according to the present invention will be described. The second embodiment uses a product mark group suitable for purchasing a single item, which is often the case with prepaid cards, whereas the third embodiment uses a product mark suitable for purchasing multi-product general products. doing. That is, the merchandise mark is made to correspond to the amount of a bill (for example, 1,000 yen) or money (100 yen, etc.).

【0074】いま、1万円の一般商品用のプリペイドカ
ードを作るとすれば、例えば、図23(A)のように1
000円紙幣を表す商品マークを“0001”の基本ユ
ニットで表し、この基本ユニット8個(8個×1000
円=8000円分)を1〜2段目に書込む。次に図23
(B)のように100円硬貨を表す商品マークを“00
11”の基本ユニットで表し、この基本ユニット15個
(15個×100円=1500円分)を3〜4段目に書
込み、図23(C)のように10円硬貨を表す商品マー
クを“1000”の基本ユニットで表し、この基本ユニ
ット45個(45個×10円=450円分)を5〜7段
目に書込む。さらに、図23(D)のように1円硬貨を
表す商品マークを“1111”の基本ユニットで表し、
この基本ユニット50個(50個×1円=50円分)を
8〜10段目に書込む。このようにして、額面1万円の
プリペイドカード1が発行される。
If a prepaid card for general goods of 10,000 yen is to be made, for example, as shown in FIG.
A commodity mark representing a 000 yen bill is represented by a basic unit of “0001”, and eight basic units (8 × 1000)
Yen = 8000 yen) is written in the first and second steps. Next, FIG.
A product mark representing a 100-yen coin as shown in FIG.
11 "basic unit, 15 basic units (15 units × 100 yen = 1500 yen) are written in the third and fourth stages, and a product mark representing a 10-yen coin as shown in FIG. The basic unit of 1000 "is written, and 45 basic units (45 units × 10 yen = 450 yen) are written in the fifth to seventh steps. Further, as shown in FIG. The mark is represented by the basic unit of “1111”,
The 50 basic units (50 units × 1 yen = 50 yen) are written in the eighth to tenth rows. In this way, the prepaid card 1 with a face value of 10,000 yen is issued.

【0075】カード決済の場合は、図22のカード読取
り機にカード1を挿入して、レジと連動で金額が打込ま
れると、仮に打込み金額が2120円だとすれば、10
00円のマーク2個と、100円のマーク1個と、10
円のマーク3個を塗潰し抹消してカード決済を終了し、
残額が残っていればカード1を客に返却する。
In the case of card settlement, if the card 1 is inserted into the card reader of FIG. 22 and the amount is inserted in conjunction with the cash register, if the inserted amount is 2120 yen, 10
Two 00 yen marks, one 100 yen mark and 10
Complete the card payment by painting and erasing three yen marks,
If the balance remains, return the card 1 to the customer.

【0076】このように、本発明では、四辺形のエレメ
ントを1個だけ含む基本ユニットを用いて特定の商品等
に対応させ数値等を圧縮表示する商品マークを構成し、
これによりカードシステムの効率化を図っている。途中
の残金計算処理や図形コードのエンコード、デコード処
理等が簡単であるため、その分コンピュータの余力をカ
ードセキュリティ関係の処理に回す余裕が生じ、それに
よってカードシステムの信頼性を高めセキュリティの向
上を図ることが可能である。
As described above, according to the present invention, a commodity mark for compressing and displaying a numerical value or the like is formed by using a basic unit including only one quadrilateral element to correspond to a specific commodity or the like.
As a result, the efficiency of the card system is improved. Since the balance calculation process and the encoding / decoding of graphic codes are easy during the process, there is ample room for the computer to spend its remaining time on card security-related processes, thereby improving the reliability of the card system and improving security. It is possible to plan.

【0077】[0077]

【発明の効果】本発明に係る2次元バーコードにより、
多くの情報を少ない数の基本ユニットで表現することが
可能となると共に、該バーコードにより与えられる情報
は2値化情報であるため、デジタル処理が容易であると
いう効果がある。
According to the two-dimensional barcode according to the present invention,
Many information can be represented by a small number of basic units, and since the information given by the barcode is binarized information, digital processing is easy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】(A)は従来の2次元コードを用いたカードの
平面図、(B)はそのカードに使用されている基本ユニ
ットを示す図である。
FIG. 1A is a plan view of a conventional card using a two-dimensional code, and FIG. 1B is a view showing a basic unit used in the card.

【図2】本発明によるボックスコードの第1の実施形態
を示す基本ユニットの図である。
FIG. 2 is a diagram of a basic unit showing a first embodiment of a box code according to the present invention.

【図3】図2に示す基本ユニットの一つのエレメントを
示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing one element of the basic unit shown in FIG. 2;

【図4】図3に示すエレメントの説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of the element shown in FIG. 3;

【図5】図3に示すエレメントの変形例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a view showing a modification of the element shown in FIG. 3;

【図6】図2に示す基本ユニットの変形例を示す図であ
る。
FIG. 6 is a view showing a modification of the basic unit shown in FIG. 2;

【図7】図2に示す基本ユニットを組み合わせた状態を
示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a state where the basic units shown in FIG. 2 are combined.

【図8】本発明によるボックスコードの第2の実施形態
を示す基本ユニットの図である。
FIG. 8 is a diagram of a basic unit showing a second embodiment of the box code according to the present invention.

【図9】図8に示す基本ユニットの第1エレメントを示
す図である。
9 is a diagram showing a first element of the basic unit shown in FIG.

【図10】図8に示す基本ユニットの変形例を示す図で
ある。
FIG. 10 is a diagram showing a modification of the basic unit shown in FIG.

【図11】本発明によるボックスコードの第3の実施形
態を示す基本ユニットの図である。
FIG. 11 is a diagram of a basic unit showing a third embodiment of a box code according to the present invention.

【図12】図11に示すモールス符号の説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of the Morse code shown in FIG. 11;

【図13】本発明によるボックスコードの第4の実施形
態を示す基本ユニットの図である。
FIG. 13 is a diagram of a basic unit showing a fourth embodiment of the box code according to the present invention.

【図14】物流用ITFコード表示用バーコードの説明
図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram of a bar code for displaying an ITF code for distribution.

【図15】本発明によるプリペイドカードの第1の実施
形態を示す平面図である。
FIG. 15 is a plan view showing a first embodiment of a prepaid card according to the present invention.

【図16】図15に示すプリペイドカードの発券機の概
略ブロック図である。
16 is a schematic block diagram of the ticket issuing machine of the prepaid card shown in FIG.

【図17】図15に示すプリペイドカードの読取機の概
略ブロック図である。
17 is a schematic block diagram of a reader of the prepaid card shown in FIG.

【図18】本発明によるプリペイドカードの第2の実施
形態を示す平面図である。
FIG. 18 is a plan view showing a second embodiment of the prepaid card according to the present invention.

【図19】ローテーション・キーの説明図である。FIG. 19 is an explanatory diagram of a rotation key.

【図20】図18に示す商品マークの詳細図である。FIG. 20 is a detailed view of the product mark shown in FIG. 18;

【図21】図18に示すカードの発券機の概略ブロック
図である。
21 is a schematic block diagram of the ticket issuing machine of the card shown in FIG.

【図22】図18に示すカードの読取機の概略ブロック
図である。
FIG. 22 is a schematic block diagram of a reader of the card shown in FIG. 18;

【図23】本発明によるプリペイドカードの第2の実施
形態の変形例を示す商品マークの詳細図である。
FIG. 23 is a detailed view of a product mark showing a modification of the prepaid card according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

a、b、c、d セグメント A 切断部分 1 プリペイドカード 2 主情報エリア 3 個人情報エリア 4 指紋エリア 5 データ・ローテーション・キー 50 キーコード読取り用センサ 51 書込みヘッド 52 光学的読取りヘッド 55 指紋採取部 60 料金入力部 61 CPU 62 書込みヘッド 63 光学的読取りヘッド a, b, c, d segment A cutting part 1 prepaid card 2 main information area 3 personal information area 4 fingerprint area 5 data rotation key 50 key code reading sensor 51 writing head 52 optical reading head 55 fingerprint sampling unit 60 Charge input unit 61 CPU 62 Write head 63 Optical read head

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06K 19/00 G06K 19/00 R 19/10 U G07F 7/08 G07F 7/08 A (31)優先権主張番号 特願平8−185323 (32)優先日 平8(1996)6月27日 (33)優先権主張国 日本(JP) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06K 19/06 G06K 19/10 B42D 15/10 551 G06K 7/10 G06K 7/12 G06K 17/00 G06K 19/00 G07F 7/08──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification symbol FI G06K 19/00 G06K 19/00 R 19/10 U G07F 7/08 G07F 7/08 A (31) Priority claim number 8-185323 (32) Priority date Hei 8 (1996) June 27 (33) Priority claiming country Japan (JP) (58) Field surveyed (Int. Cl. 6 , DB name) G06K 19/06 G06K 19 / 10 B42D 15/10 551 G06K 7/10 G06K 7/12 G06K 17/00 G06K 19/00 G07F 7/08

Claims (19)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 基本ユニットが少なくとも1つの多辺形
エレメントを含み、この多辺形エレメントの各辺を構成
するセグメントの各々が一定量の情報を表すことを特徴
とする2次元バーコード。
1. A two-dimensional barcode, wherein the basic unit includes at least one polygon element, and each of the segments forming each side of the polygon element represents a certain amount of information.
【請求項2】 複数の大きさの異なる多辺形エレメント
が同心的に設けられることを特徴とする請求項1に記載
の2次元バーコード。
2. The two-dimensional barcode according to claim 1, wherein a plurality of polygon elements having different sizes are provided concentrically.
【請求項3】 前記多辺形エレメントが四辺形のエレメ
ントであることを特徴とする請求項1に記載の2次元バ
ーコード。
3. The two-dimensional barcode according to claim 1, wherein the polygon element is a quadrilateral element.
【請求項4】 前記多辺形エレメントが四辺形のエレメ
ントであり、エレメントの各辺が表示すべき一定量の情
報に従って切断されていることを特徴とする請求項2に
記載の2次元バーコード。
4. The two-dimensional barcode according to claim 2, wherein the polygon element is a quadrilateral element, and each side of the element is cut according to a certain amount of information to be displayed. .
【請求項5】 基本ユニットが大きさの異なる前記エレ
メントを4個含むことを特徴とする請求項4に記載の2
次元バーコード。
5. The element according to claim 4, wherein the basic unit includes four of the elements having different sizes.
Dimensional barcode.
【請求項6】 前記エレメントの各セグメントが複数箇
所で切断され、これにより前記一定量の情報を表すこと
を特徴とする請求項4に記載の2次元バーコード。
6. The two-dimensional barcode according to claim 4, wherein each segment of the element is cut at a plurality of positions, thereby representing the fixed amount of information.
【請求項7】 各セグメントが1桁の2進数を表し、基
本ユニット全体で16桁の2進数を表すことを特徴とす
る請求項5に記載の2次元バーコード。
7. The two-dimensional barcode according to claim 5, wherein each segment represents a one-digit binary number, and the entire basic unit represents a sixteen-digit binary number.
【請求項8】 各セグメントが2桁以上の2進数を表す
ことを特徴とする請求項6に記載の2次元バーコード。
8. The two-dimensional barcode according to claim 6, wherein each segment represents a binary number having two or more digits.
【請求項9】 各セグメントを長短からなる符号に従っ
て切断したことを特徴とする請求項6に記載の2次元バ
ーコード。
9. The two-dimensional barcode according to claim 6, wherein each segment is cut in accordance with a code having a length and a length.
【請求項10】 各セグメントが一定量の情報を表すモ
ールス符号に従って切断されていることを特徴とする請
求項9に記載の2次元バーコード。
10. The two-dimensional barcode according to claim 9, wherein each segment is cut in accordance with a Morse code representing a certain amount of information.
【請求項11】 各セグメントが一定量の情報を表すI
TFコードに従って切断されていることを特徴とする請
求項9に記載の2次元バーコード。
11. An I where each segment represents a fixed amount of information.
The two-dimensional barcode according to claim 9, wherein the two-dimensional barcode is cut according to a TF code.
【請求項12】 前記基本ユニットが透明インクを用い
て印刷されていることを特徴とする請求項1に記載の2
次元バーコード。
12. The method according to claim 1, wherein the basic unit is printed using transparent ink.
Dimensional barcode.
【請求項13】 少なくとも1個の基本ユニットから成
る2次元バーコードを用いて情報を表示し、各基本ユニ
ットが少なくとも1つの多辺形エレメントを含み、この
多辺形エレメントの各辺を構成するセグメントの各々が
一定量の情報を表す2次元バーコードを用いて情報を表
示することを特徴とする情報を有するカード。
13. Displaying information using a two-dimensional barcode comprising at least one basic unit, wherein each basic unit includes at least one polygonal element, and constitutes each side of the polygonal element. A card having information, wherein each of the segments displays information using a two-dimensional barcode representing a certain amount of information.
【請求項14】 前記2次元バーコードが透明インクを
用いてカードに印刷されていることを特徴とする請求項
13に記載の情報を有するカード。
14. The card having information according to claim 13, wherein the two-dimensional barcode is printed on the card using transparent ink.
【請求項15】 前記カードがプリペイドカードである
ことを特徴とする請求項13に記載のカード。
15. The card according to claim 13, wherein said card is a prepaid card.
【請求項16】 発券時に特定商品の単価に対応する商
品マークを投入金額に相当した数だけ所定エリアに書込
まれ、カード読取り時に前記商品マーク中より使用金額
に相当する数の商品マークを塗潰し抹消することによっ
てカード決済が行われるプリペイドカードであって、こ
れにおいて、前記商品マークの各々が多辺形エレメント
を含み、この多辺形エレメントの各辺の断続によって金
額を表すようにしたプリペイドカード。
16. At the time of issuing a ticket, product marks corresponding to the unit price of a specific product are written in a predetermined area by an amount corresponding to the inserted amount, and when reading the card, a number of product marks corresponding to the usage amount are painted from the product marks. A prepaid card in which card settlement is performed by crushing and erasing, wherein each of the commodity marks includes a polygon element, and the amount of money is represented by the intermittent of each side of the polygon element. card.
【請求項17】 前記多辺形エレメントが四辺形である
ことを特徴とする請求項16に記載のプリペイドカー
ド。
17. The prepaid card according to claim 16, wherein the polygon element is a quadrilateral.
【請求項18】 発券時に投入された額に対応する紙幣
および貨幣の数だけ所定エリアに金額マークが書込ま
れ、カード読取り時に前記金額マーク中より使用金額に
相当する数の金額マークを塗潰し抹消することによって
カード決済が行われるプリペイドカードであって、これ
において、前記金額マークの各々が多辺形エレメントを
含み、この多辺形エレメントの各辺の断続によって金額
を表すようにしたプリペイドカード。
18. A money mark is written in a predetermined area by the number of bills and coins corresponding to the money inserted at the time of issuance of a ticket, and when reading the card, the money mark corresponding to the used money is painted out of the money mark. A prepaid card in which card payment is performed by erasing, wherein each of said amount marks includes a polygon element, and the amount is represented by intermittent connection of each side of said polygon element. .
【請求項19】 前記多辺形エレメントが四辺形である
ことを特徴とする請求項18に記載のプリペイドカー
ド。
19. The prepaid card according to claim 18, wherein said polygon element is a quadrilateral.
JP8297708A 1995-10-20 1996-10-21 Two-dimensional barcode and card using the same Expired - Lifetime JP2788439B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8297708A JP2788439B2 (en) 1995-10-20 1996-10-21 Two-dimensional barcode and card using the same

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29589095 1995-10-20
JP2341496 1996-01-18
JP2340996 1996-01-18
JP8-23409 1996-06-27
JP8-185323 1996-06-27
JP8-23414 1996-06-27
JP18532396 1996-06-27
JP7-295890 1996-06-27
JP8297708A JP2788439B2 (en) 1995-10-20 1996-10-21 Two-dimensional barcode and card using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1074246A JPH1074246A (en) 1998-03-17
JP2788439B2 true JP2788439B2 (en) 1998-08-20

Family

ID=27520543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8297708A Expired - Lifetime JP2788439B2 (en) 1995-10-20 1996-10-21 Two-dimensional barcode and card using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2788439B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW434520B (en) * 1998-06-30 2001-05-16 Sony Corp Two-dimensional code recognition processing method, device therefor and medium
JP4878132B2 (en) * 2005-08-05 2012-02-15 富士通フロンテック株式会社 Voting card issuing device, issuing method and program
JP2007172304A (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Sony Corp Two-dimensional bar code, information processor, information processing method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1074246A (en) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814589A (en) Information transfer and use, particularly with respect to objects such as gambling chips
US5283422A (en) Information transfer and use, particularly with respect to counterfeit detection
US5548110A (en) Optical error-detecting, error-correcting and other coding and processing, particularly for bar codes, and applications therefor such as counterfeit detection
US4271352A (en) Lost personal accessory return method and article
CN101069187B (en) Secure cards and methods
KR20100108405A (en) Methods and systems for encoding a magnetic stripe
WO2003105066A2 (en) Method and device for data input
EP1934932A2 (en) Bio-conversion system for banking and merchant markets
US4739322A (en) Merchandise verification and information system
JP2007202692A (en) Deposition prize exchanging system
JP2788439B2 (en) Two-dimensional barcode and card using the same
EP0506680A1 (en) Optimal error-detecting and error-correcting code and apparatus
EP0769770A2 (en) Information transfer and use, particularly with respect to objects such as gambling chips
EP0769766A2 (en) Two-dimensional code symbol and prepaid card using the same
JPH09198474A (en) Graphic code card
WO2021061084A1 (en) Modifiable physical code and methods
JP3012975U (en) prepaid card
JP3016590U (en) prepaid card
JP3012977U (en) prepaid card
JP3012976U (en) prepaid card
JPH0533436B2 (en)
JP3608341B2 (en) Card processing system
JPH06231343A (en) Prepaid card issuing machine
WO2019227754A1 (en) Three-dimensional code system and application thereof
JPH08194795A (en) Two-dimensional code card system