JP2786659B2 - Method and apparatus for recording servo pattern on optical memory master - Google Patents

Method and apparatus for recording servo pattern on optical memory master

Info

Publication number
JP2786659B2
JP2786659B2 JP1083510A JP8351089A JP2786659B2 JP 2786659 B2 JP2786659 B2 JP 2786659B2 JP 1083510 A JP1083510 A JP 1083510A JP 8351089 A JP8351089 A JP 8351089A JP 2786659 B2 JP2786659 B2 JP 2786659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
signal
recorded
recording
energy beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1083510A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02263326A (en
Inventor
祐晃 松丸
浩三 平
敏行 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1083510A priority Critical patent/JP2786659B2/en
Publication of JPH02263326A publication Critical patent/JPH02263326A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2786659B2 publication Critical patent/JP2786659B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、光ディスクなどの光メモリの製造に用い
られる原盤上にサーボパターンを記録する方法および装
置に係り、特にサンプルサーボフォーマットの光メモリ
原盤上にサーボパターンを記録する方法および装置に関
する。
Description: Object of the Invention (Industrial Application Field) The present invention relates to a method and an apparatus for recording a servo pattern on a master used for manufacturing an optical memory such as an optical disk, and particularly to a sample servo format. And a method and apparatus for recording a servo pattern on an optical memory master.

(従来の技術) 光ディスクの記録フォーマットの一つとして、サンプ
ルサーボフォーマットが知られている。これは第12図に
示すように光ディスク1上の同心円状またはスパイラル
状のトラックをサーボ領域2とデータ領域3とに分割
し、サーボ領域2上に第13図に示すようなサーボパター
ンを記録するものである。
(Prior Art) A sample servo format is known as one of the recording formats of an optical disc. This divides a concentric or spiral track on the optical disk 1 into a servo area 2 and a data area 3 as shown in FIG. 12, and records a servo pattern as shown in FIG. Things.

このサーボパターンはトラッキング制御のために用い
られる第1の信号(以後、ウォブルドピットという)1
1,12と、クロック信号を抽出するための第2の信号(以
後、クロックピットという)13からなり、ウォブルドピ
ット11,12はトラックの両側に振分けて、例えばトラッ
ク中心線から1/4トラックピッチずれた位置に記録さ
れ、クロックピット13はトラック中心線上に記録されて
いる。
This servo pattern is a first signal (hereinafter referred to as a wobbled pit) 1 used for tracking control.
1 and 12 and a second signal (hereinafter referred to as a clock pit) 13 for extracting a clock signal. The wobbled pits 11 and 12 are distributed to both sides of the track, for example, 1/4 track from the track center line. The clock pit 13 is recorded at a position shifted by the pitch, and is recorded on the track center line.

このような光ディスクは、サーボパターンが予め記録
された原盤を用いて作製される。従来、原盤へのサーボ
パターンの記録に際しては、1本のレーザビームを用
い、これをAO変調器またはEO変調器を用いて1/4トラッ
クピッチ分偏向させて原盤上に照射することにより、ウ
ォブルドピットを記録し、またクロックピットはレーザ
ビームを偏向させずに照射することにより記録してい
る。
Such an optical disk is manufactured using a master on which a servo pattern is recorded in advance. Conventionally, when a servo pattern is recorded on a master, a single laser beam is used, and the laser beam is deflected by a 1/4 track pitch using an AO modulator or an EO modulator to irradiate the master disc with wobble. Dots are recorded, and clock pits are recorded by irradiating the laser beam without deflecting it.

しかしながら、このようにしてサーボパターンが記録
された原盤を用いて作製された光ディスクにおいては、
再生時にクロックピットからの反射光を検出してクロッ
ク信号を抽出する際、レーザビーム照射位置がトラック
から外れたいわゆるオフトラック時には、オントラック
時と比較して検出信号の変調度(検出信号の振幅)が著
しく低下するという問題がある。例えばNA=0.6、レー
ザビームのビーム充填率1.0、λ=830nm、トラックピッ
チ1.5μmで、深さ1300Å、幅0.6μmのクロックピット
を形成した場合、クロックピットからの検出信号の変調
度はオントラック時では80%であるの対し、オフトラッ
ク時では10%となる。
However, in an optical disk manufactured using the master on which the servo pattern is recorded in this manner,
When the reflected signal from the clock pit is detected during reproduction to extract the clock signal, the degree of modulation of the detection signal (amplitude of the detection signal) is compared with that during on-track when the laser beam irradiation position is off-track. ) Is significantly reduced. For example, when a clock pit having a depth of 1300 mm and a width of 0.6 μm is formed at NA = 0.6, laser beam filling rate 1.0, λ = 830 nm, track pitch 1.5 μm, depth 1300 °, width of the detection signal from the clock pit is on-track. At times it is 80% compared to 10% off-track.

検出信号の変調度がこの程度まで低下すると、クロッ
ク信号の抽出は困難となってしまう。このようにオント
ラック時とオフトラック時とで検出信号の変調度に差が
生じるのは、隣接トラックからの反射光の漏れ込み量に
差があるためである。
If the modulation degree of the detection signal decreases to this level, it becomes difficult to extract the clock signal. The reason for the difference in the modulation degree of the detection signal between the on-track time and the off-track time is because there is a difference in the amount of reflected light leaking from the adjacent track.

(発明ガラス解決しようとする課題) 上述したように、従来の光メモリ原盤のサーボパター
ン記録技術では、光メモリからの信号再生時、オフトラ
ック状態ではクロックピットからの検出信号の変調度が
著しく低下してしまい、クロック信号の抽出が困難にな
るという問題があった。
(Problems to be Solved by the Invention Glass) As described above, according to the conventional servo pattern recording technique of an optical memory master, when a signal is reproduced from an optical memory, the modulation degree of a detection signal from a clock pit is significantly reduced in an off-track state. As a result, there is a problem that it is difficult to extract the clock signal.

本発明は、オフトラック時でも安定してクロック信号
を抽出できるようなクロックピットを光メモリ上に形成
することができる光メモリ原盤のサーボパターン記録方
法および装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a method and apparatus for recording a servo pattern on an optical memory master, which can form a clock pit on an optical memory so that a clock signal can be stably extracted even during off-track.

〔発明の構成〕[Configuration of the invention]

(課題を解決するための手段) 本発明では、ウォブルドピットを第1のエネルギービー
ムにより記録し、クロックピットをトラック幅方向の寸
法がトラック方向の寸法より大きい第2のエネルギービ
ームによって記録する。または、トラック方向に略垂直
方向に並んだ第1及び第2のエネルギービームを用い、
ウォブルドピットを第1のエネルギービームにより記録
し、クロックピットを第1及び第2のエネルギービーム
の両方を用いて記録する。
(Means for Solving the Problems) In the present invention, wobbled pits are recorded by a first energy beam, and clock pits are recorded by a second energy beam whose dimension in the track width direction is larger than that in the track direction. Alternatively, using first and second energy beams arranged substantially perpendicular to the track direction,
Wobbled pits are recorded with the first energy beam, and clock pits are recorded with both the first and second energy beams.

これにより、クロックピットをトラック方向に略垂直
方向にウォブルドピットより長くして、または連続させ
て、または高密度にして記録する。
As a result, the clock pits are recorded in a direction substantially perpendicular to the track direction longer than the wobbled pits, continuously, or at a high density.

(作用) このように光メモリ原盤上に、クロックピットをトラ
ック方向に略垂直方向に長くするか、連続させるか、ま
たは高密度に記録すると、光メモリからの信号再生を行
なう場合、オントラック時とオントラック時とで隣接ト
ラックからの反射光の漏れ込み量の少なくなり、検出信
号の変調度の差も減少する。これによりオフトラック時
でも、クロック信号の抽出が安定になされる。
(Operation) When the clock pits are elongated on the optical memory master in the direction substantially perpendicular to the track direction, are continuously formed, or are recorded at a high density in this manner, when the signal is reproduced from the optical memory, the on-track time and the on-track time are reduced. The amount of leakage of the reflected light from the adjacent track decreases during the track, and the difference in the modulation degree of the detection signal also decreases. As a result, the clock signal can be stably extracted even during off-track.

(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。(Example) Hereinafter, an example of the present invention is described with reference to drawings.

第1図は本発明の一実施例に係る光ディスク原盤の記
録装置を示している。同図において、レーザ光源1は例
えばAr+レーザであり、このレーザ光源1から出射され
たレーザビームはハーフミラー102及びミラー103により
二分割される。第1のレーザビームは凸レンズ104、AO
(音響光学)変調器106、スリット板108及び凸レンズ11
0を介してミラー112に導かれ、第2のレーザビームも同
様に凸レンズ105、AO変調器107、スリット板109及び凸
レンズ111を介してミラー113に導かれる。
FIG. 1 shows a recording apparatus for a master optical disc according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a laser light source 1 is, for example, an Ar + laser, and a laser beam emitted from the laser light source 1 is split into two by a half mirror 102 and a mirror 103. The first laser beam is a convex lens 104, AO
(Acousto-optic) modulator 106, slit plate 108 and convex lens 11
Similarly, the second laser beam is guided to the mirror 112 via the convex lens 105, the AO modulator 107, the slit plate 109 and the convex lens 111.

ミラー112により反射された第1のレーザビームは、A
O変調器114により偏向され、更にミラー115により案内
されて凸レンズ116,117に導かれ、偏光ビームスプリッ
タ124に入射する。
The first laser beam reflected by the mirror 112 is A
The light is deflected by the O modulator 114, further guided by a mirror 115, guided to convex lenses 116 and 117, and enters a polarization beam splitter 124.

一方、ミラー113により反射された第2のレーザビー
ムは、ミラー118、シリンドリカルレンズ119、凸レンズ
120、スリット板121及び凸レンズ122からなるビーム整
形系を通り、更にミラー123により案内されて偏光ビー
ムスプリッタ124に入射する。
On the other hand, the second laser beam reflected by the mirror 113 includes a mirror 118, a cylindrical lens 119, and a convex lens.
The light passes through a beam shaping system including a slit plate 121, a slit plate 121, and a convex lens 122, is further guided by a mirror 123, and is incident on a polarization beam splitter 124.

偏光ビームスプリッタ124により同一光路上に案内さ
れた第1及び第2のレーザビームは、ミラー125により
案内されて対物レンズ126により光ディスク原盤127上に
集束・照射され、サーボパターンを記録する。
The first and second laser beams guided on the same optical path by the polarizing beam splitter 124 are focused and irradiated on the optical disk master 127 by the objective lens 126 while being guided by the mirror 125, and record a servo pattern.

光ディスク原盤127は例えばガラス盤の上に直接ま
たは密着層を介してレジスト層を形成した構成、ガラ
ス盤の上に金属層を形成し、その上に直接または密着層
を介してレジスト層を形成した構成、金属盤の上に直
接または密着層を介してレジスト層を形成した構成、ま
たは金属盤の上に金属層を形成し、その上に直接また
は密着層を介してレジスト層を形成した構成となってい
る。
The optical disc master 127 has, for example, a structure in which a resist layer is formed directly or through an adhesion layer on a glass disc, a metal layer is formed on a glass disc, and a resist layer is formed thereon directly or through an adhesion layer. A configuration in which a resist layer is formed directly or through an adhesion layer on a metal disk, or a configuration in which a metal layer is formed on a metal disk and a resist layer is formed thereon directly or through an adhesion layer Has become.

第2図は第1図の構成により光ディスク原盤127上に
集束・照射される第1及び第2のレーザビーム21,22の
ビーム形状とその配置を示したもので、第1のレーザビ
ーム21は円形ビーム、第2のレーザビーム22はトラック
方向(円周方向)に略直角方向(ディスク半径方向)長
い形状のビーム(以下、横長ビームという)となってい
る。そして、これらのレーザビーム21,22がトラック方
向に並べられている。
FIG. 2 shows the beam shapes and arrangements of the first and second laser beams 21 and 22 focused and irradiated onto the optical disk master 127 by the configuration of FIG. 1. The first laser beam 21 The circular beam and the second laser beam 22 have a shape that is long in a direction substantially perpendicular to the track direction (circumferential direction) (radial direction of the disk) (hereinafter, referred to as a horizontally long beam). These laser beams 21 and 22 are arranged in the track direction.

尚、第2のレーザビーム22のような横長ビームの形状
は、第1図におけるシリンドリカルレンズ119、凸レン
ズ120及び凸レンズ122によって構成されるビームエクス
パンダと、スリット板121とからなるビーム整形系によ
って得られる。尚、スリット板121の代わりにピンホー
ル板を用いてもよい。
Note that the shape of a horizontally long beam such as the second laser beam 22 is obtained by a beam shaping system including a beam expander including a cylindrical lens 119, a convex lens 120, and a convex lens 122 in FIG. Can be Note that a pinhole plate may be used instead of the slit plate 121.

第3図は第2のようなビーム形状と配置のレーザービ
ーム21、22を用いて記録したサーボパターンを示したも
のである。まず第3図(a)では、第1のレーザビーム
21をAO変調器114によってトラックの両側に偏向させる
ことにより、ウォブルドピット31、32を記録し、またト
ラック中心線上にそれぞれ第2のレーザビーム22により
形成された横長のクロックピット33を記録している。
FIG. 3 shows a servo pattern recorded using the laser beams 21 and 22 having the second beam shape and arrangement. First, in FIG. 3A, the first laser beam
By deflecting 21 to both sides of the track by the AO modulator 114, wobbled pits 31 and 32 are recorded, and a horizontally long clock pit 33 formed by the second laser beam 22 is recorded on the track center line. ing.

第2図(b)では、ウォブルドピット31、32を同様に
記録するとともに、ディスク半径方向に連続したクロッ
クピット34を記録している。このような連続したクロッ
クピット34を記録するには、第2のレーザビーム22のデ
ィスク半径方向の幅を、レーザビーム22によって形成さ
れるビットが隣のピットと重なり合うような寸法(例え
ば2μm程度)に選べばよい。
In FIG. 2B, wobbled pits 31 and 32 are recorded in the same manner, and clock pits 34 continuous in the disk radial direction are recorded. In order to record such continuous clock pits 34, the width of the second laser beam 22 in the disk radial direction is set to a size (for example, about 2 μm) such that the bit formed by the laser beam 22 overlaps an adjacent pit. You can choose.

第3図(c)では、ウォブルドピット31,32を同様に
記録するとともに、クロックピットを記録する時はトラ
ックピッチを1/2とし、本来のトラック中心線上に第1
のレーザビーム21により形成されたクロックピット35を
記録し、また本来のトラックとトラックの間に第2のレ
ーザビーム22により形成された横長のクロックピット36
を記録している。すなわち、ディスク半径方向に関して
クロックピット35,36の間隔を小さくし、クロックピッ
トを高密度に記録している。
In FIG. 3 (c), the wobbled pits 31 and 32 are recorded in the same manner, and when recording the clock pit, the track pitch is halved, and the first pit is placed on the original track center line.
A clock pit 35 formed by the laser beam 21 is recorded, and a horizontally long clock pit 36 formed by the second laser beam 22 between the original tracks.
Is recorded. That is, the interval between the clock pits 35 and 36 is reduced in the disk radial direction, and the clock pits are recorded at a high density.

次に本発明の他の実施例を説明する。 Next, another embodiment of the present invention will be described.

第4図は、第1及び第2のレーザビーム41,42のビー
ム形状とその配置の他の例を示したもので、第2図と同
様に第1のレーザビーム41は円形ビーム、第2のレーザ
ビーム42はディスク半径方向に長い形状の横長ビームか
たなっているが、この例ではこれらのレーザビーム41、
42がディスク半径方向に、すなわちトラック方向と略直
角方向に並んでいる。
FIG. 4 shows another example of the beam shapes and arrangement of the first and second laser beams 41 and 42. As in FIG. 2, the first laser beam 41 is a circular beam, The laser beam 42 has a shape of a horizontally long beam that is long in the radial direction of the disk. In this example, these laser beams 41 and
42 are arranged in the disk radial direction, that is, in the direction substantially perpendicular to the track direction.

第5図は、第4図のようなビーム形状と配置のレーザビ
ーム41,42を用いて記録したサーボパターンを示してい
る。第5図(a)では、ウォブルドピット51,52は第3
図の場合と同様に第1のレーザビーム41により記録し、
またクロックピットとしては第3図(c)の場合と同様
に、本来のトラック中心線上に第1のレーザビーム41に
より形成されたクロックピット53と、本来のトラックと
トラックの間に第2のレーザビーム42により形成された
横長のクロックピット54とを同時に記録している。これ
によりディスク半径方向に関してクロックピット53,54
の間隔を小さくし、クロックピットを高密度に記録して
いる。
FIG. 5 shows a servo pattern recorded using the laser beams 41 and 42 having the beam shape and arrangement as shown in FIG. In FIG. 5 (a), the wobbled pits 51 and 52 are in the third position.
Recording by the first laser beam 41 as in the case of the figure,
As in the case of FIG. 3 (c), the clock pit 53 formed by the first laser beam 41 on the original track center line and the second laser A horizontally long clock pit 54 formed by the beam 42 is simultaneously recorded. As a result, the clock pits 53 and 54 are
And the clock pits are recorded at a high density.

第5図(b)では、クロックピットの記録時に第1及
び第2のレーザビーム41,42を同時に用いることによ
り、第3図(b)と同様にディスク半径方向に連続した
クロックピット55を記録している。
In FIG. 5B, a clock pit 55 continuous in the disk radial direction is recorded as in FIG. 3B by simultaneously using the first and second laser beams 41 and 42 at the time of recording the clock pit. doing.

第6図は、トラック方向に並べた円形ビームからなる
第1及び第2のレーザビーム61,62を用いた例である。
この場合、第3図(c)と同様にクロックピットに関し
ては、トラックピッチを1/2にし、第7図に示すように
第1のレーザビーム61によりウォブルドピット71,72を
形成するとともに、本来のトラック中心線上に位置して
第2のレーザビーム62により形成されたクロックピット
73を記録し、また本来のトラックとトラックの間に位置
して第2のレーザビーム62により形成されたクロックピ
ット74を記録している。このように、ディスク半径方向
に関してクロックピット73,74の間隔を小さくし、クロ
ックピットを高密度に記録している。
FIG. 6 shows an example in which first and second laser beams 61 and 62 composed of circular beams arranged in the track direction are used.
In this case, the track pitch of the clock pit is halved in the same manner as in FIG. 3C, and the wobbled pits 71 and 72 are formed by the first laser beam 61 as shown in FIG. Clock pit formed by the second laser beam 62 located on the original track center line
73, and a clock pit 74 formed by the second laser beam 62 and located between the original tracks. As described above, the interval between the clock pits 73 and 74 is reduced in the disk radial direction, and the clock pits are recorded at a high density.

第8図は、ディスク半径方向にウォブルドピットのウ
ォブル量(1/2トラックピッチ分)に相当する間隔で並
べて円形ビームからなる第1及び第2のレーザビーム8
1,82を用いた例である。
FIG. 8 shows first and second laser beams 8 composed of circular beams arranged at intervals corresponding to the amount of wobble of wobbled pits (1/2 track pitch) in the radial direction of the disk.
This is an example using 1,82.

第9図は、第8図のようなビーム形状と配置のレーザ
ビーム81,82を用いて記録したサーボパターンを示した
もので、第9図(a)ではウォブルドピット91を第1の
レーザビーム81により、またウォブルドピット92を第2
のレーザビーム82によりそれぞれ記録し、クロックピッ
ト93,94については第1及び第2のレーザビーム81,82を
用いて記録している。
FIG. 9 shows a servo pattern recorded by using the laser beams 81 and 82 having the beam shape and arrangement as shown in FIG. 8. In FIG. 9 (a), the wobbled pit 91 is formed by the first laser. Second wobbled pit 92 by beam 81
And the clock pits 93 and 94 are recorded by using the first and second laser beams 81 and 82, respectively.

第9図(b)ではクロックピットに関してトラックピ
ッチを1/2にし、レーザビーム81,82により本来のトラッ
クを中心とした位置クロックピット93,94を記録し、更
に本来のトラックとトラックの間にもレーザビーム81,8
2によりクロックピット95,96を記録している。
In FIG. 9 (b), the track pitch is reduced to 1/2 with respect to the clock pits, and the position clock pits 93 and 94 centered on the original tracks are recorded by the laser beams 81 and 82, and further, between the original tracks Also laser beam 81,8
2, the clock pits 95 and 96 are recorded.

第10図は、第8図における第1及び第2のレーザビー
ム81,82の間隔を広げた例である。
FIG. 10 is an example in which the interval between the first and second laser beams 81 and 82 in FIG. 8 is widened.

第11図は、第10図のようなビーム形状と配置のレーザ
ビーム81,82を用いて記録したサーボパターンであり、
レーザビーム81によりウォブルドピット91,92を記録
し、またレーザビーム81,82の両方を用いてクロックピ
ット97,98を記録することにより、クロックピット97,98
をディスク半径方向に高密度で記録している。
FIG. 11 is a servo pattern recorded using laser beams 81 and 82 having the beam shape and arrangement as shown in FIG.
The wobbled pits 91 and 92 are recorded by the laser beam 81, and the clock pits 97 and 98 are recorded by using both the laser beams 81 and 82, whereby the clock pits 97 and 98 are recorded.
At a high density in the radial direction of the disk.

尚、本発明は上記実施例に限定されるものでは、なく
光カードにサーボパターンを記録する装置にも本発明の
方式を適用できる。また、実施例で用いたAO変調器に代
えてEO(電気光学)変調器を用いてもよい。
It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiment, and the method of the present invention can be applied to an apparatus for recording a servo pattern on an optical card. Further, an EO (electro-optic) modulator may be used instead of the AO modulator used in the embodiment.

その他、本発明は要旨を逸脱しない範囲で種々変形し
て実施することができる。
In addition, the present invention can be variously modified and implemented without departing from the gist.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

本発明によれば、光メモリ原盤上にウォブルドピット
とクロックピットからなるサーボパターンを記録する
際、特にクロックピットをトラック方向に略垂直方向に
ウォブルドピットより長くして、または連続させて、あ
るいは高密度にして記録することができる。
According to the present invention, when recording a servo pattern composed of wobbled pits and clock pits on an optical memory master, in particular, the clock pits are made longer or continuous than the wobbled pits in a direction substantially perpendicular to the track direction, or Recording can be performed at a high density.

このようにしてサーボパターンが記録された原盤を用
いてサンプルサーボフォーマットの光メモリを作製する
と、その光メモリからサーボ情報を得る場合、オントラ
ック時とオフトラック時とで隣接トラックからの反射光
の漏れ込み量の差が少なくなり、検出信号の変調度の差
も減少するため、オフトラック時でもクロック信号を安
定に抽出することが可能となる。
When an optical memory of the sample servo format is manufactured using the master on which the servo pattern is recorded in this way, when servo information is obtained from the optical memory, the reflected light leaks from the adjacent track during on-track and off-track. Since the difference in the amount decreases and the difference in the modulation degree of the detection signal also decreases, the clock signal can be stably extracted even during off-track.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例に係る光ディスク原盤のサー
ボパターン記録装置を示す図、第2図は本発明で用いる
第1及び第2のレーザビームの形状・配置の第1の例を
示す図、第3図は第2図のレーザビームにより記録され
るサーボパターンを示す図、第4図は本発明で用いる第
1及び第2のレーザビームの形状・配置の第2の例を示
す図、第5図は第3図のレーザビームにより記録される
サーボパターンを示す図、第6図は本発明で用いる第1
及び第2のレーザビームの形状・配置の第3の例を示す
図、第7図は第6図のレーザビームにより記録されるサ
ーボパターンを示す図、第8図は本発明で用いる第1及
び第2のレーザビームの形状・配置の第4の例を示す
図、第9図は第8図のレーザビームにより記録されるサ
ーボパターンを示す図、第10図は本発明で用いる第1及
び第2のレーザビームの形状・配置の第5の例を示す
図、第11図は第10図のレーザビームにより記録されるサ
ーボパターンを示す図、第12図はサンプルサーボフォー
マット方式の光ディスクの一例を示す図、第13図は従来
のサンプルサーボフォーマットにおけるサーボパターン
を示す図である。 1……光ディスク、2……サーボ領域、3……データ
領域、11,12,31,32,51,52,71,72,91,92……ウォブルド
ピット,(第1の信号)、13,33〜36、53〜55,73,74,93
〜98……クロックピット(第2の信号)、21,41,61,81
……第1のレーザビーム、22,42,62,82……第2のレー
ザビーム。
FIG. 1 shows a servo pattern recording apparatus for an optical disk master according to one embodiment of the present invention, and FIG. 2 shows a first example of the shapes and arrangements of first and second laser beams used in the present invention. FIG. 3 is a diagram showing a servo pattern recorded by the laser beam of FIG. 2, and FIG. 4 is a diagram showing a second example of the shape and arrangement of the first and second laser beams used in the present invention. FIG. 5 is a view showing a servo pattern recorded by the laser beam shown in FIG. 3, and FIG.
FIG. 7 is a diagram showing a third example of the shape and arrangement of the second laser beam, FIG. 7 is a diagram showing a servo pattern recorded by the laser beam of FIG. 6, and FIG. FIG. 9 is a view showing a fourth example of the shape and arrangement of the second laser beam, FIG. 9 is a view showing a servo pattern recorded by the laser beam of FIG. 8, and FIG. FIG. 11 is a view showing a fifth example of the shape and arrangement of the laser beam of FIG. 2, FIG. 11 is a view showing a servo pattern recorded by the laser beam of FIG. 10, and FIG. FIG. 13 is a diagram showing a servo pattern in a conventional sample servo format. 1 ... optical disc, 2 ... servo area, 3 ... data area, 11, 12, 31, 32, 51, 52, 71, 72, 91, 92 ... wobbled pit, (first signal), 13 , 33-36,53-55,73,74,93
~ 98 ... clock pit (second signal), 21,41,61,81
... First laser beam, 22, 42, 62, 82... Second laser beam.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 7/00 G11B 7/26 G11B 7/24 563──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) G11B 7/00 G11B 7/26 G11B 7/24 563

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】光メモリ原盤上にエネルギービームを照射
することにより、トラックの左右に振分けてられた第1
の信号と、少なくとも一部がトラック中心線上に位置す
る第2の信号とをサーボパターンとして記録する方法に
おいて、 第1の信号を第1のエネルギービームにより記録し、第
2の信号をトラック幅方向の寸法がトラック方向の寸法
より大きい第2のエネルギービームにより記録すること
を特徴とする光メモリー原盤のサーボパターン記録方
法。
An energy beam is radiated onto an optical memory master, so that the first light beam is distributed to the right and left of the track.
And a second signal, at least a part of which is located on the track center line, is recorded as a servo pattern. The first signal is recorded by a first energy beam, and the second signal is recorded in a track width direction. Recording with a second energy beam having a dimension larger than the dimension in the track direction.
【請求項2】光メモリ原盤上にエネルギービームを照射
することにより、トラックの左右に振分けてられた第1
の信号と、少なくとも一部がトラック中心線上に位置す
る第2の信号とをサーボパターンとして記録する方法に
おいて、 トラック方向に略垂直方向に並んだ第1及び第2のエネ
ルギービームを用い、第1の信号を第1のエネルギービ
ームにより記録し、第2の信号を第1及び第2のエネル
ギービームにより記録することを特徴とする光メモリ原
盤のサーボパターン記録方法。
2. The method according to claim 1, further comprising: irradiating an energy beam onto the master optical memory to thereby divide the first track divided into right and left tracks.
And a second signal, at least a part of which is located on the track center line, is recorded as a servo pattern, using the first and second energy beams arranged substantially vertically in the track direction. Recording a signal with a first energy beam, and recording a second signal with a first energy beam and a second energy beam.
【請求項3】光メモリ原盤上にエネルギービームを照射
することにより、トラックの左右に振分けてられた第1
の信号と、少なくとも一部がトラック中心線上に位置す
る第2の信号とをサーボパターンとして記録する方法に
おいて、 第2の信号をトラック方向に略垂直方向に第1の信号よ
り寸法を大きくするか、または連続させて記録するか、
または高密度に記録することを特徴とする光メモリ原盤
のサーボパターン記録方法。
3. An optical memory master disc is irradiated with an energy beam, so that the first disc is divided into right and left tracks.
And a second signal, at least part of which is located on the track center line, is recorded as a servo pattern. In the method, the size of the second signal is larger in the direction substantially perpendicular to the track direction than in the first signal. , Or continuously,
Alternatively, a method for recording a servo pattern on an optical memory master, wherein recording is performed at a high density.
【請求項4】光メモリ原盤上にエネルギービームを照射
することにより、トラックの左右に振分けてられた第1
の信号と、少なくとも一部がトラック中心線上に位置す
る第2の信号とをサーボパターンとして記録する装置に
おいて、 第1の信号を第1のエネルギービームにより記録する手
段と、 第2の信号をトラック幅方向の寸法がトラック方向の寸
法より大きい第2のエネルギービームにより記録する手
段とを備えたことを特徴とする光メモリ原盤のサーボパ
ターン記録装置。
4. An optical memory master is irradiated with an energy beam, so that the first light beam distributed to the left and right of the track is separated.
And a second signal at least partially located on the track center line, as a servo pattern, means for recording the first signal with a first energy beam, and recording the second signal on a track. Means for recording with a second energy beam having a dimension in the width direction larger than the dimension in the track direction.
【請求項5】光メモリ原盤上にエネルギービームを照射
することにより、トラックの左右に振分けてられた第1
の信号と、少なくとも一部がトラック中心線上に位置す
る第2の信号とをサーボパターンとして記録する装置に
おいて、 トラック方向に略垂直方向に並んだ第1及び第2のエネ
ルギービームを発生する手段と、 第1の信号を第1のエネルギービームにより記録する手
段と、 第2の信号を第1及び第2のエネルギービームにより記
録する手段とを備えたことを特徴とする光メモリ原盤の
サーボパターン記録装置。
5. The method according to claim 1, further comprising irradiating an energy beam onto the optical memory master, thereby arranging the first beam on the left and right of the track.
And a second signal having at least a part thereof located on the track center line as a servo pattern, comprising: means for generating first and second energy beams arranged in a direction substantially perpendicular to the track direction; Means for recording a first signal by a first energy beam; and means for recording a second signal by a first and a second energy beam. .
JP1083510A 1989-03-31 1989-03-31 Method and apparatus for recording servo pattern on optical memory master Expired - Fee Related JP2786659B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083510A JP2786659B2 (en) 1989-03-31 1989-03-31 Method and apparatus for recording servo pattern on optical memory master

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1083510A JP2786659B2 (en) 1989-03-31 1989-03-31 Method and apparatus for recording servo pattern on optical memory master

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02263326A JPH02263326A (en) 1990-10-26
JP2786659B2 true JP2786659B2 (en) 1998-08-13

Family

ID=13804483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1083510A Expired - Fee Related JP2786659B2 (en) 1989-03-31 1989-03-31 Method and apparatus for recording servo pattern on optical memory master

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2786659B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386944A (en) * 1989-05-15 1991-04-11 Seiko Epson Corp Optical information recording medium
JPH0349629U (en) * 1989-09-21 1991-05-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02263326A (en) 1990-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2762629B2 (en) Recording medium and reproducing apparatus for the recording medium
CA1317374C (en) Optical memory medium
US5138598A (en) Optical disk having relatively wide ram tracks and relatively narrow rom tracks
KR970067161A (en) Recording medium, address recording method / apparatus, and data recording-reproducing method / apparatus
JPH0518186B2 (en)
JP2786659B2 (en) Method and apparatus for recording servo pattern on optical memory master
JP2821122B2 (en) Magneto-optical disk device and magneto-optical recording method
CA1310412C (en) Optical record /reproduction apparatus
JPS59193556A (en) Optical card
JPH01287825A (en) Optical recording and reproducing device
JP2743544B2 (en) recoding media
JPH0612714A (en) Simultaneous recording and reproducing optical disk and optical head device therefor
JPH05314543A (en) Master disk recording device for optical disk
JPS60121553A (en) Optical recording disk
JP2943928B2 (en) Optical information recording medium and optical information recording / reproducing device
JPH0452995B2 (en)
JPH06168451A (en) Optical disk device
JP3123841B2 (en) Optical disk recording and playback device
JP2619850B2 (en) Information recording medium
JPS58165742U (en) optical information storage medium
JPS63157322A (en) Optical disk
JPS6018832A (en) Optical informaton disk and its recording and reproducing device
JPH10149593A (en) Magneto-optical memory element
JP2783523B2 (en) Master recording method and recording / reproducing method of information recording medium
JPH05234146A (en) Optical disk and recording method for master disk of optical disk

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees