JP2783556B2 - Automatic ticket gate system - Google Patents

Automatic ticket gate system

Info

Publication number
JP2783556B2
JP2783556B2 JP63242930A JP24293088A JP2783556B2 JP 2783556 B2 JP2783556 B2 JP 2783556B2 JP 63242930 A JP63242930 A JP 63242930A JP 24293088 A JP24293088 A JP 24293088A JP 2783556 B2 JP2783556 B2 JP 2783556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recorded
data
entry
ticket gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63242930A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0290391A (en
Inventor
滋樹 木股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63242930A priority Critical patent/JP2783556B2/en
Publication of JPH0290391A publication Critical patent/JPH0290391A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2783556B2 publication Critical patent/JP2783556B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば自動改札装置を用いて利用客の入
出場が行われる鉄道等の交通機関において、自動改札装
置を用いない交通機関と接続されている場合でも、金額
カードで入、出場を行うことができる自動改札システム
に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Object of the Invention] (Industrial application field) The present invention relates to a use of an automatic ticket gate device in a transportation system such as a railway where passengers enter and exit using the automatic ticket gate device. The present invention relates to an automatic ticket gate system that allows entry and exit with a price card even when connected to a non-transportation facility.

(従来の技術) 従来、鉄道等の交通システムにおいて、乗車券、定期
乗車券、回数券等を受入れて乗車、降車が可能な自動改
札装置が実用化されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a transportation system such as a railway, an automatic ticket gate device capable of accepting a ticket, a regular ticket, a coupon, and getting on and off has been put to practical use.

また、小銭を用意しなくて良い、プリペイドカード
(料金前払い)式の金額カードを用いて券売機で乗車券
(当日利用券)が購入できるようになっている。この場
合、この乗車券の購入を行ってから自動改札装置を通っ
て入場が行われている。
In addition, a ticket (same-day use ticket) can be purchased at a ticket vending machine using a prepaid card (payment in advance) amount card that does not require a change. In this case, after the purchase of this ticket, entry is performed through an automatic ticket gate.

しかし、混雑時や忙しい時でも、券売機を利用して乗
車券を購入しなければならないため、不便を感じること
が多かった。特に、金額、カードを所持している利用者
にとっては、当金額カードを購入し、さらにまた当日乗
車券を購入するという2度手間が必要となっており、常
時小銭を用意しなくて済むという当カードの利点が減少
していた。
However, even during times of congestion or busy times, people often felt inconvenience because they had to purchase tickets using ticket vending machines. In particular, it is necessary for the user who has the amount and the card to purchase the same amount card and then purchase the same-day ticket twice, eliminating the need to always prepare small change. The benefits of this card were reduced.

そこで、上記金額カードで直接、利用したい範囲の自
動改札装置を通って入、出場でき、券売機で乗車券を購
入する手間が不要なものが考えられている。
In view of this, it has been conceived that the above-mentioned money card can be entered and entered directly through an automatic ticket gate in a range desired to be used, and does not require the trouble of purchasing a ticket with a ticket vending machine.

この場合、金額カードに対して入場時に入場データを
付与し、出場時に出場データを付与(入場データの消
去)を行うことにより、不正乗車の判定を行うようにな
っている。すなわち、入場時に、出場データ(入場デー
タの消去)を確認することにより、前回正しく出場が行
われたか否かを判定し、出場時に、入場データを確認す
ることにより、前回正しく入場が行われたか否かを判定
するようになっている。
In this case, the entry data is assigned to the price card at the time of entry, and the entry data is assigned (deletion of the entry data) at the time of entry, thereby judging an unauthorized ride. That is, upon entry, by checking entry data (deletion of entry data), it is determined whether or not entry was correctly performed last time, and upon entry, by confirming entry data, whether entry was correctly performed last time. It is determined whether or not it is.

したがって、全ての入出場口で自動改札装置が設置さ
れている交通機関のみでの利用が考えられており、自動
改札装置のない他の交通機関と接続されている場合には
利用することができなかった。
Therefore, it is considered to be used only for transportation that has automatic ticket gates at all entrances and exits, and can be used when connected to other transportation without automatic ticket gates. Did not.

(発明が解決しようとする課題) この発明は、自動改札装置を用いて利用客の入出場が
行われるシステムにおいて、自動改札装置を用いないシ
ステムと接続されている場合でも、記録媒体で入、出場
を行うことができるものが要望されており、自動改札装
置を用いて利用客の入出場が行われるシステムにおい
て、自動改札装置を用いないシステムと接続されている
場合でも、記録媒体で入、出場を行うことができる自動
改札システムを提供することを目的とする。
(Problems to be Solved by the Invention) The present invention relates to a system in which a user enters and exits using an automatic ticket gate, even if the system is connected to a system that does not use an automatic ticket gate. There is a demand for a system that can perform entry, and in a system in which customers enter and exit using an automatic ticket gate, even if connected to a system that does not use an automatic ticket gate, entry using a recording medium, An object is to provide an automatic ticket gate system capable of participating.

[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の自動改札システムは、構内への入場時に、
利用情報が記録された記録媒体の利用情報が当該機の通
過条件を満たしておりかつ上記構内への入場を示す入場
データが記録されていないとき、上記記録媒体に入場デ
ータを追加記録して、この記録媒体の使用者の通過を許
可する第1の改札機と、上記構内からの出場時に、上記
記録媒体に記録された利用情報が通過条件を満たしてお
りかつ上記入場データが記録されているとき、上記入場
データを消去して記録媒体の利用者の通過を許可する第
2の改札機とから構成され、上記第1の改札機は、上記
記録媒体に入場データが記録されていることを判定する
判定手段と、この判定手段により上記記録媒体に入場デ
ータが記録されていると判定されたとき上記記録媒体の
使用者の通過を阻止する阻止手段とを備え、さらに、上
記第1の改札機にて入場データが記録されていると判定
された記録媒体の入場データを消去することが適切であ
ると判断したとき、この入場データの消去処理を指示入
力する指示入力手段と、この指示入力手段による指示入
力に基づいて、上記記録媒体に記録されている入場デー
タを消去する消去手段とを設けたものである。
[Configuration of the Invention] (Means for Solving the Problems) The automatic ticket gate system of the present invention provides
When the use information of the recording medium on which the use information is recorded satisfies the passing condition of the aircraft and the entrance data indicating the entrance to the premises is not recorded, the entrance data is additionally recorded on the recording medium, A first ticket gate that permits the user to pass through the recording medium, and when the vehicle exits the premises, the usage information recorded on the recording medium satisfies the passage condition and the entrance data is recorded. A second ticket gate that erases the entry data and permits the user to pass through the recording medium, wherein the first ticket gate determines that the entry data is recorded on the recording medium. Determining means for determining, and blocking means for preventing a user of the recording medium from passing when the determining means determines that the entry data is recorded on the recording medium, further comprising the first ticket gate In machine An instruction input means for inputting an instruction for erasing the entrance data when it is determined that it is appropriate to delete the entrance data of the recording medium for which the entry data has been recorded; and an instruction by the instruction input means. Erasing means for erasing entry data recorded on the recording medium based on the input.

この発明の自動改札システムは、構内への入場時に、
利用情報が記録された記録媒体の利用情報が当該機の通
過条件を満たしておりかつ上記構内への入場を示す入場
データが記録されていないとき、上記記録媒体に入場デ
ータを追加記録して、この記録媒体の使用者の通過を許
可する第1の改札機と、上記構内からの出場時に、上記
記録媒体に記録された利用情報が通過条件を満たしてお
りかつ上記入場データが記録されているとき、上記入場
データを消去して記録媒体の利用者の通過を許可する第
2の改札機とから構成され、上記第2の改札機は、上記
記録媒体に入場データが記録されていないことを判定す
る判定手段と、この判定手段により上記記録媒体に入場
データが記録されていないと判定されたとき上記記録媒
体の使用者の通過を阻止する阻止手段とを備え、さら
に、上記第2の改札機にて入場データが記録されていな
いと判定された記録媒体の入場が確認できたとき、記録
媒体に上記構内からの出場を示す出場情報を記録する記
録装置を設けたものである。
The automatic ticket gate system of the present invention, when entering the premises,
When the use information of the recording medium on which the use information is recorded satisfies the passing condition of the aircraft and the entrance data indicating the entrance to the premises is not recorded, the entrance data is additionally recorded on the recording medium, A first ticket gate that permits the user to pass through the recording medium, and when the vehicle exits the premises, the usage information recorded on the recording medium satisfies the passage condition and the entrance data is recorded. A second ticket gate that erases the entry data and permits the user to pass through the recording medium, and the second ticket gate determines that no entry data is recorded on the recording medium. Determining means for determining, and, when the determining means determines that no entry data is recorded on the recording medium, blocking means for preventing a user of the recording medium from passing therethrough; When the admission of a recording medium entry data is determined not to be recorded can be confirmed by, it is provided with a recording apparatus for recording compete information on the recording medium indicating the participation from the premises.

この発明の自動改札方法は、構内からの出場時に、上
記記録媒体に記録されている利用情報が通過条件を満た
しておりかつ上記構内への入場を示す入場データが記録
されているとき、上記入場データを消去して記録媒体の
利用者の通過を許可する改札ステップ、構内への入場時
に、上記記録媒体の利用情報が通過条件を満たしている
か否かを判定する第1の判定ステップ、上記構内への入
場時に、上記入場データが記録されているか否かを判定
する第2の判定ステップ、上記第1の判定ステップによ
り上記記録媒体の利用情報は通過条件を満たしておりか
つ上記第2の判定ステップにより上記入場データが記録
されていないと判定されたとき、上記記録媒体に入場デ
ータを追加記録して、この記録媒体の使用者の通過を許
可する許可ステップ、上記第2の判定ステップにより上
記記録媒体に入場データが記録されていると判定された
とき、上記記録媒体の使用者の通過を阻止する阻止ステ
ップ、上記第2の判定ステップにより入場データが記録
されていると判定された記録媒体の入場データを消去す
ることが適切であると判断したとき、この入場データの
消去処理を指示入力する入力ステップ、この指示入力に
基づいて、上記記録媒体に記録されている入場データを
消去する消去ステップを設けたものである。
The automatic ticket gate method according to the present invention is characterized in that, at the time of exit from the premises, when the use information recorded on the recording medium satisfies the passage condition and entry data indicating entry into the premises is recorded, A ticket gate step of erasing data and permitting a user of the recording medium to pass, a first judging step of judging whether or not the use information of the recording medium satisfies a passage condition when entering the premises; A second determination step for determining whether or not the entry data is recorded when entering the vehicle, the use information of the recording medium satisfies the pass condition by the first determination step, and the second determination A permission step of additionally recording the entrance data on the recording medium when it is determined by the step that the entrance data is not recorded, and permitting a user of the recording medium to pass through When it is determined by the second determination step that the entry data is recorded on the recording medium, a blocking step for preventing a user from passing through the recording medium, and the entry data is recorded by the second determination step. When it is determined that it is appropriate to delete the entrance data of the recording medium that is determined to have been input, an input step of inputting an instruction to delete the entry data, based on the instruction input, There is provided an erasing step for erasing the entry data.

(作用) この発明の請求項1は、構内への入場時に、利用情報
が記録された記録媒体の利用情報が当該機の通過条件を
満たしておりかつ上記構内への入場を示す入場データが
記録されていないとき、上記記録媒体に入場データを追
加記録して、この記録媒体の使用者の通過を許可する第
1の改札機と、上記構内からの出場時に、上記記録媒体
に記録された利用情報が通過条件を満たしておりかつ上
記入場データが記録されているとき、上記入場データを
消去して記録媒体の利用者の通過を許可する第2の改札
機とから構成されるものにおいて、上記第1の改札機
が、上記記録媒体に入場データが記録されていることを
判定し、この判定により上記記録媒体に入場データが記
録されていると判定されたとき上記記録媒体の使用者の
通過を阻止し、さらに、上記第1の改札機にて入場デー
タが記録されていると判定された記録媒体の入場データ
を消去することが適切であると判断したとき、この入場
データの消去処理を指示入力し、この指示入力に基づい
て、上記記録媒体に記録されている入場データを消去す
るようにしたものである。
(Operation) According to a first aspect of the present invention, at the time of entering the premises, the use information of the recording medium on which the use information is recorded satisfies the passing condition of the machine and entry data indicating entry to the premises is recorded. If not, a first ticket gate that additionally records entry data on the recording medium and permits the user of the recording medium to pass through, and a use ticket recorded on the recording medium at the time of exit from the premises. When the information satisfies the passage condition and the entrance data is recorded, the entrance ticket is erased to permit the passage of the user of the recording medium, and the second ticket gate machine is configured to delete the entrance data. The first ticket gate determines that entry data is recorded on the recording medium, and when it is determined that the entry data is recorded on the recording medium, the passage of a user of the recording medium. Prevent Further, when it is determined that it is appropriate to delete the entry data of the recording medium for which it is determined that the entry data is recorded in the first ticket gate, an instruction to delete the entry data is inputted. The entry data recorded on the recording medium is deleted based on the instruction input.

この発明の請求項3は、構内への入場時に、利用情報
が記録された記録媒体の利用情報が当該機の通過条件を
満たしておりかつ上記構内への入場を示す入場データが
記録されていないとき、上記記録媒体に入場データを追
加記録して、この記録媒体の使用者の通過を許可する第
1の改札機と、上記構内からの出場時に、上記記録媒体
に記録された利用情報が通過条件を満たしておりかつ上
記入場データが記録されているとき、上記入場データを
消去して記録媒体の利用者の通過を許可する第2の改札
機とから構成されるものにおいて、上記第2の改札機
は、上記記録媒体に入場データが記録されていないこと
を判定し、この判定により上記記録媒体に入場データが
記録されていないと判定されたとき上記記録媒体の使用
者の通過を阻止し、上記第2の改札機にて入場データが
記録されていないと判定された記録媒体の入場が確認で
きたとき、記録媒体に上記構内からの出場を示す出場情
報を記録するようにしたものである。
According to a third aspect of the present invention, at the time of entrance to the premises, the use information of the recording medium on which the use information is recorded satisfies the passing condition of the machine, and no entry data indicating entry to the premises is recorded. When the entrance data is additionally recorded on the recording medium, the first ticket gate that permits the user of the recording medium to pass through, and the usage information recorded on the recording medium passes when entering from the premises. A second ticket gate that satisfies a condition and deletes the entry data when the entry data is recorded, and permits the user to pass through the recording medium. The ticket gate determines that no entry data is recorded on the recording medium, and when it is determined that the entry data is not recorded on the recording medium, prevents the user from passing through the recording medium. ,Up When entry of the recording medium is determined that entry data is not recorded in the second ticket gate is confirmed, it is obtained so as to record the participation information indicating the participation from the premises to the recording medium.

この発明の請求項4は、構内からの出場時に、上記記
録媒体に記録されている利用情報が通過条件を満たして
おりかつ上記構内への入場を示す入場データが記録され
ているとき、上記入場データを消去して記録媒体の利用
者の通過を許可し、構内への入場時に、上記記録媒体の
利用情報が通過条件を満たしているか否かを判定し、上
記構内への入場時に、上記入場データが記録されている
か否かを判定し、上記判定により上記記録媒体の利用情
報は通過条件を満たしておりかつ上記入場データが記録
されていないと判定されたとき、上記記録媒体に入場デ
ータを追加記録して、この記録媒体の使用者の通過を許
可し、上記判定により上記記録媒体に入場データが記録
されていると判定されたとき、上記記録媒体の使用者の
通過を阻止し、上記判定により入場データが記録されて
いると判定された記録媒体の入場データを消去すること
が適切であると判断したとき、この入場データの消去処
理を指示入力し、この指示入力に基づいて、上記記録媒
体に記録されている入場データを消去するようにしたも
のである。
According to a fourth aspect of the present invention, when entry from the premises, when the usage information recorded on the recording medium satisfies the passage condition and entry data indicating entry to the premises is recorded, The data is erased to allow the user to pass the recording medium, and upon entering the premises, it is determined whether or not the usage information of the recording medium satisfies the passing conditions. It is determined whether or not data is recorded, and when it is determined that the use information of the recording medium satisfies the passage condition and the entrance data is not recorded, the entrance data is recorded on the recording medium. Additional recording, allowing the user of this recording medium to pass, and when it is determined by the above determination that the entrance data is recorded on the recording medium, blocking the user of the recording medium, When it is determined that it is appropriate to delete the entrance data of the recording medium for which it is determined that the entrance data has been recorded, the instruction input of this entry data erasing process is input, and based on this instruction input, The entry data recorded on the recording medium is deleted.

(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説
明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第2図から第4図はこの発明に係わる自動改札装置の
外観を示すものである。すなわち、1、…は入出場業務
を行う自動改札装置の本体である。2は入、出場時に、
券類(記録媒体)としての乗車券、定期券、金額カード
(所定の額面金額を有する金額券;料金前払いカード)
A、回数カード(所定の額面金額を有する回数券)Bが
投入される投入口、3は入、出場時に投入される各券が
排出される排出口、4は入、出場時に券の投入者の通過
を阻止するゲート、5は、入、出場時に金額カードAの
残金額、回数カードBの残回数、あるいは種々の案内な
どを表示する表示部、6は各改札装置の本体1…に対応
する通路11…を区別させるための仕切になるとともに、
利用者の通過を検知する人間検知器、7は券類から読取
った情報により小人を判定した場合に表示する小人判定
表示部、8は券類から読取った情報により身障者割引を
判定した場合に表示する身障者割引判定表示部、9は
入、出場時に進行方向と逆方向からの通過者の通過を阻
止するゲート、10は係員により出場データの記録(入場
データの消去)を指示する係員スイッチである。
2 to 4 show the appearance of an automatic ticket gate according to the present invention. That is, 1,... Are the main bodies of the automatic ticket gates that perform entrance / exit operations. 2 when entering and entering,
Tickets, commuter passes, and price cards as tickets (recording media) (value tickets with a specified par value; prepaid card)
A, a slot into which a count card (coupon ticket having a predetermined par value) B is inserted, 3 is an inlet, an outlet from which each ticket to be inserted at the time of entry is discharged, 4 is an entry, a person who inserts a ticket at the time of entry. 5 is a display unit for displaying the remaining amount of the amount card A, the number of remaining times of the number card B, or various kinds of guidance at the time of entry and exit, and 6 corresponds to the main unit 1 of each ticket gate device. It becomes a partition for distinguishing the passages 11 ...
A human detector that detects the passage of the user, 7 is a child determination display section that displays when a child is determined based on information read from tickets, and 8 is a discount for disabled people based on information read from tickets. , A gate for preventing entry of passers-by in the direction opposite to the traveling direction at the time of entry, and a staff switch for instructing recording of entry data (erasing of entry data) by a staff member. It is.

上記係員スイッチ10は、利用客に対して容易に目に触
れられない箇所に設けられており、その出場データの記
録(入場データの消去)を行う機能は、上記係員スイッ
チ10を操作した後、カードが1枚投入されるか、または
一定時間経過した際に、終了するようになっている。
The attendant switch 10 is provided in a place that is not easily seen by the user, and the function of recording entry data (erasing entry data) is performed after operating the attendant switch 10, The processing is terminated when one card is inserted or when a certain time has elapsed.

上記人間検知器6は、複数の検知器6a、…によって利
用者の通過を検知するものであり、検知器6a、…として
は透過型、反射型などが用いられるようになっている。
但し、透過型の場合、対抗する別の本体に設けられた発
光部からの光が導かれるようになっている。
The human detector 6 detects the passage of a user by a plurality of detectors 6a,..., And the detectors 6a,.
However, in the case of the transmissive type, light from a light emitting unit provided on another opposing main body is guided.

第5図は本体1の内部機構の概略構成を示すものであ
る。すなわち、上記投入口2から投入される券は搬送ベ
ルト20、…等の搬送手段によって搬送路21上を矢印a方
向に搬送されるようになっている。
FIG. 5 shows a schematic configuration of an internal mechanism of the main body 1. That is, the ticket inserted from the insertion slot 2 is conveyed on the conveyance path 21 in the direction of arrow a by conveyance means such as the conveyance belt 20,.

上記搬送路21上には投入口2側から順に、各券類を整
位する整位部22、各券類の下面の磁気情報を読取る読取
ヘッド23、各券類の上面の磁気情報を読取る読取ヘッド
24、各券類の下面に磁気情報を書込む書込ヘッド25、各
券類の上面に磁気情報を書込む書込ヘッド26、上記書込
ヘッド25により各券類の下面に書込んだ磁気情報を読取
る読取ヘッド27、上記書込ヘッド26により各券類の上面
に書込んだ磁気情報を読取る読取ヘッド28、各券類の下
面に印刷を行うサーマルヘッド29、各券類の上面に印刷
を行うサーマルヘッド30、金額カードA上あるいは回数
カードB上の一端部(搬送方向に直交する端部)あるい
は他端部に穿孔が開いているか否かを検知する穿孔検知
部31、32、金額カードA上あるいは回数カードB上に使
用開始を示す穿孔、使用済みを示す穿孔を一端部(搬送
方向に直交する端部)あるいは他端部に開ける穿孔部3
3、分岐部34が設けられている。
On the transport path 21, in order from the slot 2, a positioning unit 22 for positioning each ticket, a read head 23 for reading magnetic information on a lower surface of each ticket, and reading magnetic information on an upper surface of each ticket. Read head
24, a write head 25 for writing magnetic information on the lower surface of each ticket, a write head 26 for writing magnetic information on the upper surface of each ticket, and a magnetic head written on the lower surface of each ticket by the write head 25 A read head 27 for reading information, a read head 28 for reading magnetic information written on the upper surface of each ticket by the write head 26, a thermal head 29 for printing on the lower surface of each ticket, and printing on the upper surface of each ticket A thermal head 30, a perforation detecting unit 31, 32 for detecting whether or not a perforation is opened at one end (end perpendicular to the conveying direction) or the other end of the card A or the number card B. A piercing portion 3 for piercing at one end (the end perpendicular to the transport direction) or the other end of a piercing indicating start of use and a used indicator on the card A or the number-of-times card B
3, a branch portion 34 is provided.

上記穿孔部33は、2つのパンチ部33a、33bとストッパ
部33cとによって構成されている。
The perforated portion 33 includes two punch portions 33a and 33b and a stopper portion 33c.

また、上記分岐部34の下部には2つの集札部35a、35b
によって構成される回収部36が設けられており、分岐部
34により搬送路21から分岐された券類(使用済み券)は
分岐搬送路37を介して集札部35a、35bに導かれるように
なっている。
In addition, two bill collecting sections 35a and 35b are provided below the branching section 34.
Is provided, and a branching section
Tickets (used tickets) branched from the transport path 21 by 34 are guided to the ticket collection units 35a and 35b via the branch transport path 37.

また、上記読取ヘッド23、24の下部には新しい金額カ
ードAが集積されている金額カード集積部38が設けられ
ており、この金額カード集積部38から図示しない送出し
部により送出された金額カードAは送出し搬送路39を介
して搬送路21上の整位部22に対応する位置へ搬送される
ようになっている。
A money card stacking unit 38 in which new money cards A are stacked is provided below the reading heads 23 and 24, and the money cards sent from the money card stacking unit 38 by a sending unit (not shown). A is transported to a position corresponding to the alignment section 22 on the transport path 21 via the delivery transport path 39.

なお、上記各搬送路上には券類の通過を検知する検知
器40、…が設けられている。
Detectors 40,... For detecting the passage of tickets are provided on each of the transport paths.

第6図は上記金額カードAの構成を示すものである。
すなわち、表面51にはその券の購入場所、購入年月日、
購入時の前払い料金等があらかじめ記録エリア50aに記
録されている。1回の利用(入場、出場)に対して対に
なって記録される入場口情報印刷エリア50b、出場口情
報印刷エリア50cが設けられ、これらのエリア50b、50c
が複数回の利用に対して印刷可能に用意されている。
FIG. 6 shows the structure of the money amount card A.
In other words, the place where the ticket was purchased, the date of purchase,
The prepaid fee and the like at the time of purchase are recorded in the recording area 50a in advance. There is provided an entrance information printing area 50b and an exit information printing area 50c that are recorded in pairs for one use (entrance and exit), and these areas 50b and 50c are provided.
Is prepared to be printable for multiple uses.

上記入場口情報印刷エリア50bには利用日付、時刻、
割引マーク(*)50g、発駅(入場マークに対応)およ
び使用した号機番号(機種たとえば券売機、自動改札装
置の番号に対応)が印刷されるようになっている。上記
出場口情報印刷エリア50cには着駅(出場マークに対
応)、使用した号機番号(機種たとえば券売機、自動改
札装置の番号に対応)、および残額が印刷されるように
なっている。また、上記表面51には印刷領域が満杯とな
った時に使用済みマークが付与される記録エリア50dが
設けられている。
The date and time of use,
The discount mark (*) 50 g, the departure station (corresponding to the admission mark), and the number of the machine used (corresponding to the model, for example, the number of the ticket vending machine and the automatic ticket gate) are printed. In the entry information printing area 50c, the arrival station (corresponding to the entry mark), the machine number used (corresponding to the model, for example, the ticket vending machine and the automatic ticket gate number), and the balance are printed. The front surface 51 is provided with a recording area 50d to which a used mark is added when the printing area is full.

また、上記表面51には使用開始穿孔50e、あるいは使
用済み穿孔50fが付与されるようになっている。
The surface 51 is provided with a use start hole 50e or a used hole 50f.

また、上記金額カードAの裏面には磁気バーコード等
で構成される磁気記録部(図示せず)が設けられてお
り、この磁気記録部に記録される磁気情報(機械読取可
能な情報)としては、入場時に日付、時刻、発駅(入場
場所)、入場データ、および利用号機番号等のデータが
記録され、出場時に着駅(出場場所)、出場データ(入
場データの消去)、利用号機番号、割引料金か否か、お
よび残金額(残額)等のデータが記録され、あらかじめ
金額カードを示すデータ、額面金額データが記録されて
いる。上記磁気記録部は、たとえばF2F方式で磁気記録
され、8行のトラックからなり、各行の4ビット(8ビ
ット)ずつが1つのデータとしての意味を持っている。
A magnetic recording unit (not shown) made up of a magnetic barcode or the like is provided on the back surface of the money card A, and magnetic information (machine-readable information) recorded on the magnetic recording unit is provided. At the time of entry, data such as date, time, departure station (entrance location), entry data, and use number are recorded. At entry, arrival station (entry location), entry data (deletion of entry data), use number , A discount fee, the remaining amount (remaining amount), and the like, and data indicating an amount card and par value data are recorded in advance. The magnetic recording unit is magnetically recorded by, for example, the F2F method, is composed of eight rows of tracks, and four bits (8 bits) of each row have a meaning as one data.

第7図は上記回数カードBの構成を示すものである。
すなわち、表面61にはその券の購入場所、購入年月日、
購入時の前払い料金、有効期限、区間情報、割引き情
報、大人、小人の別等があらかじめ記録エリア60aに記
録されている。また、利用に対して対になって記録され
る入場口情報印刷エリア60b、出場口情報印刷エリア60c
が設けられ、これらのエリア60b、60cが複数回の利用に
対して印刷可能に用意されている。
FIG. 7 shows the structure of the count card B.
That is, the place where the ticket was purchased, the date of purchase,
The prepaid fee at the time of purchase, the expiration date, section information, discount information, adult, child, and the like are recorded in the recording area 60a in advance. Also, an entrance information printing area 60b and an entrance information printing area 60c that are recorded in pairs for use.
Are provided, and these areas 60b and 60c are prepared so as to be printable for a plurality of uses.

上記入場口情報印刷エリア60bには利用日付、時刻、
発駅(入場マークに対応)および使用した号機番号(機
種たとえば券売機、自動改札装置の番号に対応)が印刷
されるようになっている。上記出場口情報印刷エリア60
cには着駅(出場マークに対応)、使用した号機番号
(機種たとえば券売機、自動改札装置の番号に対応)、
および残回数が印刷されるようになっている。また、上
記表面61には印刷領域が満杯となった時に使用済みマー
クが付与される記録エリア60dが設けられている。
The date and time of use,
The departure station (corresponding to the entrance mark) and the number of the used machine (corresponding to the model, for example, the number of a ticket vending machine or an automatic ticket gate) are printed. The above entry information printing area 60
c is the arrival station (corresponding to the entry mark), the number of the machine used (corresponding to the model such as the ticket vending machine, the number of the automatic ticket gate),
And the remaining number of times is printed. The front surface 61 is provided with a recording area 60d to which a used mark is added when the printing area is full.

また、上記表面61には使用開始穿孔60e、あるいは使
用済み穿孔60fが付与されるようになっている。
The surface 61 is provided with a use start hole 60e or a used hole 60f.

また、上記回数カードBの裏面には磁気バーコード等
で構成される磁気記録部(図示せず)が設けられてお
り、この磁気記録部に記録される磁気情報(機械読取可
能な情報)としては、入場時に日付、時刻、発駅、入場
データ、利用号機番号、および残回数等のデータが記録
され、出場時に着駅、出場データ(入場データの消
去)、および利用号機番号等のデータが記録され、あら
かじめ回数カードを示すデータ、額面回数データ、有効
期限、区間情報が記録されている。上記磁気記録部は、
たとえばF2F方式で磁気記録され、8行のトラックから
なり、各行の4ビット(8ビット)ずつが1つのデータ
としての意味を持っている。
A magnetic recording unit (not shown) composed of a magnetic barcode or the like is provided on the back surface of the count card B, and magnetic information (machine-readable information) recorded on the magnetic recording unit is provided. When entering, data such as date, time, departure station, entry data, number of used car, and number of remaining times are recorded. At the time of entry, data such as arrival station, entry data (erasing of entrance data), and used car number are recorded. Data indicating the number card, face number data, expiration date, and section information are recorded in advance. The magnetic recording section,
For example, the data is magnetically recorded by the F2F method, is composed of eight rows of tracks, and four bits (8 bits) of each row have a meaning as one data.

第8図は電気回路の要部の構成を示すブロック図であ
る。すなわち、70は全体を制御するCPU(セントラル・
プロセッシング・ユニット)、71は前記読取ヘッド23か
らの信号を増幅する増幅器、72は前記読取ヘッド24から
の信号を増幅する増幅器、73は前記書込ヘッド25を入場
データ、日付データ、更新データ、回収データなどの記
録データに応じて駆動するドライバ、74は前記書込ヘッ
ド26を入場データ、日付データ、更新データ、回収デー
タなどの記録データに応じて駆動するドライバ、75は前
記読取ヘッド27からの信号を増幅する増幅器、76は前記
読取ヘッド28からの信号を増幅する増幅器、77、78はそ
れぞれ金額カードAに対して日付、時刻、発駅、割引料
金マーク、着駅、号機番号、および残額を印刷、あるい
は回数カードBに対して日付、時刻、発駅、着駅、号機
番号、および残回数を印刷するサーマルヘッド29、30を
駆動する印刷制御部、79、80はそれぞれソレノイド81、
82を励磁してパンチ33a、33bを駆動して使用開始穿孔あ
るいは使用済み穿孔等を券に対して開けるドライバ、83
は前記ストッパ33cを移動するストッパ機構84を駆動す
るドライバ、85は前記表示器5の表示制御を行う表示制
御部、86は搬送路21に対して種々の券を矢印a方向に搬
送する搬送ベルト20、…などの搬送機構87を駆動するド
ライバ、88は上記CPU70から供給される種々の入場駅デ
ータ、利用時間によって割引きあるいは割増し(通勤時
間以外の昼間を割引き運賃とする)の利用区間データに
応じた運賃データを記憶している運賃テーブル、89、90
はそれぞれ前記ゲート4、9を駆動するドライバ、91は
上記CPU70から供給される時刻データ、発駅データ、入
場データ、日付データ等により各券の正当性を判定する
判定部、92は前記分岐部34を駆動するドライバである。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a main part of the electric circuit. That is, 70 is the CPU that controls the entire system (Central
A processing unit), 71 is an amplifier for amplifying the signal from the read head 23, 72 is an amplifier for amplifying the signal from the read head 24, and 73 is the entry data, date data, update data, A driver that drives according to recording data such as collected data, 74 is a driver that drives the write head 26 according to entry data, date data, update data, and recorded data such as collected data, and 75 is a driver that drives the read head 27. , An amplifier for amplifying the signal from the read head 28, and 77 and 78, respectively, the date, time, departure station, discount rate mark, arrival station, unit number, and The print control unit that drives the thermal heads 29 and 30 that prints the balance, or prints the date, time, departure station, arrival station, unit number, and remaining count on the count card B, 79, 80 Respectively solenoid 81,
A driver that excites 82 and drives punches 33a and 33b to open the used start hole or used hole on the ticket, 83
Is a driver that drives a stopper mechanism 84 that moves the stopper 33c, 85 is a display control unit that performs display control of the display 5, and 86 is a conveyor belt that conveys various kinds of bills to the conveyor path 21 in the direction of arrow a. The driver 88 for driving the transport mechanism 87, such as 20,..., Etc., is used for various entrance station data supplied from the CPU 70, and for use section data discounted or added according to usage time (daytime other than commuting time is discounted). Fare table, 89, 90 that stores the corresponding fare data
Is a driver for driving the gates 4 and 9 respectively, 91 is a determining unit for determining the validity of each ticket based on time data, departure station data, entrance data, date data, etc. supplied from the CPU 70, and 92 is a branching unit This is a driver for driving the 34.

また、上記CPU70には、前記小人判定表示部7、身障
者割引判定表示部8、係員スイッチ10、および穿孔検知
器31、32が接続されている。
In addition, the CPU 70 is connected to the child determination display 7, the disabled person discount determination display 8, the attendant switch 10, and the perforation detectors 31, 32.

上記CPU70は、上記係員スイッチ10が投入された後
に、投入される金額カードAに対して、書込ヘッド25、
あるいは26を用いて出場データの記録(入場データの消
去)を行うものである。
After the clerk switch 10 is turned on, the CPU 70 writes the writing head 25,
Alternatively, entry data is recorded (deletion of entry data) using 26.

また、上記乗車券、定期乗車券、回数券の裏面には磁
気バーコード等で構成される磁気記録部(図示せず)が
設けられており、この磁気記録部にはたとえばNRZ−1
方式で磁気記録され、8行のトラックからなり、1列
(8ビット)ごとが1つのデータとしての意味を持って
いる。このNRZ−1方式の記録ピッチは上記F2F方式の記
録ピッチよりも広いものとなっている。
A magnetic recording unit (not shown) composed of a magnetic barcode or the like is provided on the back of the above-mentioned ticket, regular ticket, and coupon ticket.
The data is magnetically recorded by the system, and is composed of eight rows of tracks, and one column (8 bits) has a meaning as one data. The recording pitch of the NRZ-1 system is wider than the recording pitch of the F2F system.

次に、このような構成において、金額カードA、回数
カードBに対する改札処理動作を、第1図(a)(b)
に示すフローチャートを参照しつつ説明する。まず、本
体1が入場業務を行う自動改札装置(第1の改札機)と
して用いられる状態における、金額カードAによる乗車
(入場;改札)について説明する。今、利用客により金
額カードAが投入口2に投入されると、その金額カード
Aは搬送路21上を矢印a方向に搬送される。すると、金
額カードAは整位部22で整位された後、読取ヘッド23、
24に到達する。この際、金額カードAの裏面つまり磁気
記録面が下面となっている場合、読取ヘッド23により磁
気記録内容が読取られ内部メモリ70aに記憶される。ま
た、金額カードAの裏面つまり磁気記録面が上面となっ
ている場合、読取ベッド24により磁気記録内容が読取ら
れ内部メモリ70aに記憶される。
Next, in such a configuration, the ticket inspection processing operation for the money card A and the number-of-times card B will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, the boarding (entrance; ticket gate) by the money amount card A in a state where the main body 1 is used as an automatic ticket gate (first ticket gate) for performing an entry operation will be described. Now, when the customer inserts the money card A into the slot 2, the money card A is transported on the transport path 21 in the direction of the arrow a. Then, after the amount card A is positioned by the positioning unit 22, the reading head 23,
Reach 24. At this time, when the back surface of the money card A, that is, the magnetic recording surface is the lower surface, the magnetic recording contents are read by the read head 23 and stored in the internal memory 70a. When the back side of the money card A, that is, the magnetic recording surface is the upper surface, the magnetic recording contents are read by the reading bed 24 and stored in the internal memory 70a.

CPU70は内部メモリ70Aに記憶されている記憶内容を解
析し、記録方式がF2F方式で、記録内容が金額カードに
対応していることにより、金額カードAの投入を判断す
る。
The CPU 70 analyzes the stored contents stored in the internal memory 70A, and determines the insertion of the amount card A when the recording method is the F2F method and the recorded contents correspond to the amount card.

すなわち、記録ビットのピッチが狭く、しかも長手方
向の4ビットずつ(8ビットずつ)で意味のあるデータ
となっている場合、F2F方式と判断する。また、そのデ
ータから金額カードAの投入を判断する。さらに、その
データの内容により券が前方向から投入されているか、
後方向から投入されているかを判断し、読取ヘッド23、
24のいずれで読取られたかに応じて券の表裏を判断す
る。
In other words, if the pitch of the recording bits is narrow and the data is meaningful in every four bits in the longitudinal direction (every eight bits), it is determined to be the F2F method. Further, it is determined from the data that the amount card A is inserted. Furthermore, depending on the content of the data, whether the ticket is inserted from the front,
Judge whether it is inserted from the rear, and read head 23,
The front and back sides of the ticket are determined according to which of 24 is read.

また、CPU70は内部メモリ70aの記憶内容を上記判断し
た記録方式と投入方向とに応じて処理することにより、
金額カードAの磁気記録部の内容つまり金額カードを示
すデータ、日付データ、時刻データ、発駅データ、号機
番号データ、および残金額(残高)データを読取り、そ
れらの金額カードを示すデータ等を用いて判定部91で券
が正しく、金額カードであると判定する(第1の判定ス
テップ)。
Further, the CPU 70 processes the content stored in the internal memory 70a according to the recording method and the input direction determined as described above,
The contents of the magnetic recording unit of the amount card A, that is, data indicating the amount card, date data, time data, departure station data, machine number data, and remaining amount (balance) data are read, and data indicating the amount card is used. The determination unit 91 determines that the ticket is correct and is a money card (first determination step).

ついで、CPU70は供給される号機番号と出場データと
により前回正しく出場が行われているか否かの判定を行
う。すなわち、改札装置で未使用のカード以外で、最後
の使用改札装置に対応して入場データが消去されている
場合に、正しい乗車が行われると判定し、入場データが
消去されていない(入場データが記録されている)場合
に、乗越し乗車(自動改札装置のない駅での降車)を判
定する(請求項1の判定手段、第2の判定ステップ)。
Next, the CPU 70 determines whether or not the entry has been correctly made last time based on the supplied car number and entry data. That is, when the entry data is deleted corresponding to the last used ticket gate device other than the card which is not used in the ticket gate device, it is determined that the correct boarding is performed, and the entrance data is not deleted (the entry data is not deleted). Is recorded), the overriding boarding (getting off at a station without an automatic ticket gate) is determined (the determining means of claim 1, the second determining step).

そして、正しい乗車が判定された場合、CPU70は残金
額が最低区間料金に達しているか否かを判定する。さら
に、CPU70はこの判定結果により残金額が最低区間料金
に達している場合、上記投入方向に応じて、書込ヘッド
25、あるいは26を用いて金額カードAの磁気記録部に日
付、時刻、発駅、号機番号、入場データを記録する(許
可ステップ)とともに、現在の残金額から最低区間料金
を差し引いた金額を新残高として記録する。
Then, when a correct ride is determined, the CPU 70 determines whether or not the remaining amount has reached the minimum section fare. Further, when the remaining amount has reached the minimum section fee as a result of this determination, the CPU 70 writes the write head
Record the date, time, departure station, car number, and entry data in the magnetic recording unit of the amount card A using 25 or 26 (permission step), and subtract the minimum section charge from the current remaining amount to the new amount. Record as a balance.

この後、金額カードAの磁気記録部の内容が読取ヘッ
ド27、あるいは28により読取られ、CPU70へ供給され
る。すると、CPU70は金額カードAに記録されたデータ
が正しいか否かチェックし、このチェックの結果が正し
い場合、上記投入方向に応じて、サーマルヘッド29、あ
るいは30を用いて入場口情報印刷エリア50bに日付、時
刻、入場データとしての発駅、およびこの改札装置の番
号つまり号機番号を目視可能な状態で印刷する。このと
き、CPU70は新残高を表示部5で表示する。また、利用
時間が特定時間帯(9時30分〜16時30分)内の場合、割
引マーク50gを印刷する。
Thereafter, the contents of the magnetic recording unit of the money card A are read by the reading head 27 or 28 and supplied to the CPU 70. Then, the CPU 70 checks whether or not the data recorded on the amount card A is correct. If the check result is correct, the entrance information printing area 50b is printed using the thermal head 29 or 30 according to the above-mentioned insertion direction. , The date and time, the departure station as the entry data, and the number of the ticket gate device, that is, the machine number, are printed in a visible state. At this time, the CPU 70 displays the new balance on the display unit 5. If the use time is within a specific time period (9:30 to 16:30), a discount mark 50g is printed.

そして、CPU70はゲート4、9を開いたまま、つまり
投入者の通過を許可したまま、排出口3から金額カード
Aを排出する(許可ステップ)。この結果、利用客は通
路11を通過し、かつ金額カードAを受取る。
Then, the CPU 70 discharges the amount card A from the outlet 3 while the gates 4 and 9 are open, that is, while permitting the passer to pass (permission step). As a result, the user passes through the passage 11 and receives the amount card A.

また、上記CPU70で残金額の判定を行った際に金額が
足りない場合、CPU70は表示部5で最低料金を差引く前
の残金額を表示するとともにその案内を表示する。この
場合、CPU70はゲート4を閉じるとともに、金額カード
Aを搬送路21上を搬送させ、排出口3から排出する。
When the remaining amount is not enough when the CPU 70 determines the remaining amount, the CPU 70 displays the remaining amount before the deduction of the minimum fee on the display unit 5 and displays the guidance. In this case, the CPU 70 closes the gate 4, causes the amount card A to be transported on the transport path 21, and discharges the amount card A from the discharge port 3.

上記CPU70により入場データが消去されておらず(入
場データが記録されており)前回の乗越し乗車(利用)
を判定した場合、金額カードAは搬送路21上を搬送さ
れ、排出口3から排出され、ゲート4を閉じることによ
り、投入者の通過を阻止する(請求項1の阻止手段、阻
止ステップ)。また、このときCPU70は図示しない監視
装置へその警報を出力する(請求項2の出力手段)。
The entry data has not been erased by the above CPU 70 (entrance data has been recorded), and the previous ride (use)
Is determined, the money card A is transported on the transport path 21, is discharged from the discharge port 3, and closes the gate 4 to prevent the input person from passing (blocking means, blocking step of claim 1). At this time, the CPU 70 outputs the alarm to a monitoring device (not shown) (an output unit according to claim 2).

この結果、係員はその返却された金額カードAの前回
の利用に対する不足料金を、利用客の申告および券面の
印刷内容の確認により徴収額(不足金額)を算出し、こ
の算出した徴収額を徴収する。
As a result, the clerk calculates the amount (deficient amount) of the shortage fee for the previous use of the returned amount card A based on the declaration of the customer and the printed content of the ticket, and collects the calculated amount. I do.

たとえば、A線A駅から入場し、A線B駅、C駅、D
駅、B線A駅、B駅を通過して、自動改札装置の無いB
線C駅で降車した場合、B線(B線A駅〜C駅までの区
間料金)に対する精算処理は行われるが、A線に対する
最低区間料金(たとえばA線A駅〜B駅までの区間料
金)の徴収しかなされていない。このA線B駅〜B線A
駅までの区間料金を不足金額として徴収する。
For example, enter from Line A, Station A, and enter Line A, B, C, D
Station B, B station A, B station, without automatic ticket gate B
If you get off at line C station, the settlement process for line B (section fee from B station A to C station) is performed, but the minimum section fee for line A (for example, section charge from A station A to B station) Only) has been collected. This A line B station-B line A
The section fee to the station is collected as a shortage.

上記徴収額を徴収した後、係員スイッチ10を投入し
(請求項1の指示入力手段、入力ステップ)、つづいて
上記金額カードAを投入口2から投入する。その金額カ
ードAの磁気記録部の入場データを、書込ヘッド25、あ
るいは26を用いて消去(出場データを記録)(請求項1
の消去手段、消去ステップ)したのち、排出口3から排
出し、利用客に返却する。この場合、入場データの消去
を読取ヘッド27、あるいは28の読取結果により、確認し
ても良い。
After collecting the collected amount, the clerk switch 10 is turned on (instruction input means of claim 1, input step), and then the amount card A is inserted from the input port 2. The entry data of the magnetic recording unit of the money card A is erased (recording entry data) using the write head 25 or 26 (claim 1).
After that, the paper is discharged from the discharge port 3 and returned to the user. In this case, the erasure of the entrance data may be confirmed by the read result of the read head 27 or 28.

この後、再び利用客が金額カードAを投入口2へ投入
することにより、上述した入場動作を行う。
Thereafter, the customer enters the amount card A into the slot 2 again to perform the above-described entrance operation.

また、上記乗越し乗車の判定時、出場口情報印刷エリ
ア50cに出場データとしての着駅データが記録されてい
ないため、係員も利用客も目視確認できるため、乗越し
乗車の確認を機械的な確認だけでなく目視で確認でき、
双方に争いが生じないようになっている。
In addition, at the time of the above-mentioned boarding determination, the arrival station data as entry data is not recorded in the entry information printing area 50c, so that both the attendant and the user can visually check, so that the checking of the boarding is mechanical. Not only confirmation but also visual confirmation,
There is no conflict between the two.

次に、本体1が出場業務を行う自動改札装置(第2の
改札機)として用いられる状態における、金額カードA
による降車(出場;集札)について説明する。今、利用
客により金額カードAが投入口2に投入されると、その
金額カードAは搬送路21上を矢印a方向に搬送される。
すると、金額カードAは整位部22で整位された後、読取
ヘッド23、24に到達する。この際、金額カードAの裏面
つまり磁気記録面が下面となっている場合、読取ヘッド
23により磁気記録内容が読取られ内部メモリ70aに記憶
される。また、金額カードAの裏面つまり磁気記録面が
上面となっている場合、読取ヘッド24により磁気記録内
容が読取られ内部メモリ70aに記憶される。
Next, the amount card A in a state where the main body 1 is used as an automatic ticket gate (second ticket gate) for performing entry work.
(Participation; collection of bills) will be described. Now, when the customer inserts the money card A into the slot 2, the money card A is transported on the transport path 21 in the direction of the arrow a.
Then, the money card A reaches the reading heads 23 and 24 after being positioned by the positioning unit 22. At this time, when the back surface of the money card A, that is, the magnetic recording surface is the lower surface, the reading head
The magnetic recording content is read by 23 and stored in the internal memory 70a. When the back surface of the money card A, that is, the magnetic recording surface is the upper surface, the magnetic recording contents are read by the read head 24 and stored in the internal memory 70a.

CPU70は内部メモリ70aに記憶されている記憶内容を解
析し、記録方式がF2F方式で、記録内容が金額カードに
対応していることにより、金額カードAの投入を判断す
る。
The CPU 70 analyzes the stored contents stored in the internal memory 70a, and determines the insertion of the amount card A when the recording method is the F2F method and the recorded contents correspond to the amount card.

すなわち、記録ビットのピッチが狭く、しかも長手方
向の4ビットずつ(8ビットずつ)で意味のあるデータ
となっている場合、F2F方式と判断する。また、そのデ
ータの内容により券が前方向から投入されているか、後
方向から投入されているかを判断し、読取ヘッド23、24
のいずれで読取られたかに応じて券の表裏を判断する。
In other words, if the pitch of the recording bits is narrow and the data is meaningful in every four bits in the longitudinal direction (every eight bits), it is determined to be the F2F method. Further, it is determined whether the ticket is inserted from the front or the rear according to the content of the data, and the reading heads 23 and 24 are determined.
The front and back sides of the ticket are determined according to which of the two is read.

また、CPU70は内部メモリ70aの記憶内容を上記判断し
た記録方式と投入方向に応じて処理することにより、金
額カードAの磁気記録部の内容つまり金額カードを示す
データ、日付データ、時刻データ、発駅データ、号機番
号データ、および残金額(残高)データが読取られ、そ
れらの金額カードを示すデータ等を用いて判定部91で券
が正しく、金額カードであると判定する。この際、入、
出場が同一日に行われているか、標準的な移動所定時間
に対して明らかに過大な時間経過後に出場していないか
のチェックも行われる。
Further, the CPU 70 processes the contents stored in the internal memory 70a according to the recording method and the insertion direction determined as described above, so that the contents of the magnetic recording unit of the amount card A, that is, data indicating the amount card, date data, time data, The station data, the machine number data, and the remaining amount (balance) data are read, and the determination unit 91 determines that the ticket is correct and is a value card using the data indicating the value card. At this time,
A check is also made to see if the entry takes place on the same day, or if the entry has not taken place after a lapse of time which is clearly too long with respect to the standard predetermined travel time.

ついで、CPU70は供給される号機番号と入場データと
により前回正しく入場が行われているか否かの判定を行
う。すなわち、前回のデータに入場データが付与されて
いる(消去されていない)場合に、正しい乗車が行われ
ていると判定し、入場データが付与されていない(消去
されている)場合に、不正乗車を判定する(請求項3の
判定手段)。
Next, the CPU 70 determines whether or not the last entry was correct based on the supplied car number and entry data. That is, when the entry data is added to the previous data (not deleted), it is determined that the correct riding is performed, and when the entry data is not added (deleted), the illegal A ride is determined (determination means of claim 3).

そして、正しい乗車が判定された場合、CPU70は発駅
から着駅までの必要料金つまり金額カードAの入場駅か
ら本設置駅までの運賃を、その利用時間の割引率(時間
帯による割引)に対応した運賃テーブル88から読出し、
上記残金額から必要料金(運賃)を差引くとともに、あ
らかじめ(入場時に)引かれている最低料金を加えるこ
とにより、新残額を算出する。
If a correct ride is determined, the CPU 70 calculates the required fare from the departure station to the arrival station, that is, the fare from the entrance station of the amount card A to the main installation station, as a discount rate of the use time (discount by time zone). Read from the corresponding fare table 88,
The required balance (fare) is subtracted from the remaining balance, and the new balance is calculated by adding the minimum fare that has been previously reduced (at the time of entry).

そして、CPU70はその差引き金額を新たな残金額とし
て判定し、その新たな残金額を表示部5で表示するとと
もに、上記投入方向に応じて書込ヘッド25、あるいは26
を用いて磁気記録部の内容つまり残金額データを更新す
るとともに、着駅データと号機番号データとを記録し、
入場データを消去(出場データを付与)する。この後、
金額カードAの磁気記録部の内容が読取ヘッド27、ある
いは28により読取られ、CPU70へ供給される。すると、C
PU70は磁気記録部に記録された(更新された)データが
正しいか否かチェックし、このチェックの結果が正しい
場合、ゲート4、9を開いたまま、つまり投入者の通過
を許可したまま、排出口3から金額カードAを排出する
(改札ステップ)。この排出時、CPU70はサーマルヘッ
ド29、あるいは30を用いて金額カードAの上に新たな残
金額を印刷する。この結果、利用客は通路11を通過し、
かつ金額カードAを受取る。
Then, the CPU 70 determines the deducted amount as a new remaining amount, displays the new remaining amount on the display unit 5, and writes the write head 25 or 26 in accordance with the insertion direction.
While updating the contents of the magnetic recording unit, that is, the remaining amount data, and recording the arrival station data and the car number data,
Delete entry data (add entry data). After this,
The contents of the magnetic recording unit of the money card A are read by the read head 27 or 28 and supplied to the CPU 70. Then C
The PU 70 checks whether the data (updated) recorded in the magnetic recording unit is correct, and if the result of this check is correct, the gates 4 and 9 are kept open, that is, while the passer is allowed to pass, The amount card A is discharged from the discharge port 3 (wicket step). At this time, the CPU 70 prints a new remaining amount on the amount card A using the thermal head 29 or 30. As a result, the customer passes through passage 11,
And the amount card A is received.

また、上記残金額の判定時、判定結果として金額が足
りない場合、CPU70は表示部5で表示(マイナスで表
示)する。この場合、CPU70は金額カードAを排出口3
から排出し、ゲート4を閉じることにより、投入者の通
過を阻止している。また、CPU40は、表示部5を用い
て、利用客に排出された金額カードAを持って精算所で
精算して下さいという案内を行う。
When the remaining amount is determined, if the amount is not enough as a result of the determination, the CPU 70 displays the value on the display unit 5 (displayed with a minus sign). In this case, the CPU 70 outputs the amount card A to the outlet 3
, And the gate 4 is closed to prevent the input person from passing. In addition, the CPU 40 uses the display unit 5 to provide a guide to the customer to have the money card A discharged and settle it at the checkout station.

また、上記CPU70の判定結果により入場データが記録
されていないことにより不正乗車(利用)を判定した場
合、金額カードAが排出口3から排出され、ゲート4を
閉じることにより、投入者の通過を阻止する(請求項3
の阻止手段)。また、このときCPU70により係員用の別
の装置へその警報が発せられる。
If the entry data is not recorded according to the determination result of the CPU 70 and the illegal ride (use) is determined, the money card A is discharged from the discharge port 3 and the gate 4 is closed, so that the pass of the submitter is cleared. Block (claim 3
Blocking means). At this time, the CPU 70 issues an alarm to another device for the attendant.

この結果、係員はその返却された金額カードAの入場
口情報印刷エリア50bに入場データとしての発駅データ
が印刷されているかを確認し、そのデータが正しく印刷
されている場合、図示しない係員用の装置(請求項3の
記録装置)により、その金額カードAの出場口情報印刷
エリア50cに着駅、号機、および新残高が印刷されると
ともに、磁気記録部の残金額データなどを更新し、利用
客に返却し、通路11の通過を許可する。
As a result, the clerk checks whether the departure station data as the entrance data is printed in the entrance information printing area 50b of the returned amount card A, and if the data is correctly printed, the clerk (not shown) With the device (recording device of claim 3), the arrival station, the car number, and the new balance are printed in the entry information printing area 50c of the money card A, and the remaining amount data and the like of the magnetic recording unit are updated. Return to the customer and allow passage 11

また、上記入場口情報印刷エリア50bに入場データの
発駅データが記録されていない場合、係員は不正乗車に
対する処理を行う。この場合、入場口情報印刷エリア50
bに日付、発駅データ(入場データ)が記録されている
か否かを、係員も利用客も目視確認できるため、不正乗
車の確認を機械的な確認だけでなく目視で確認でき、双
方に争いが生じないようになっている。
In addition, when the departure station data of the entrance data is not recorded in the entrance information printing area 50b, the attendant performs a process for an illegal ride. In this case, the entrance information printing area 50
Both staff and passengers can visually check whether the date and departure station data (entrance data) are recorded in b, so that not only mechanical confirmation but also visual confirmation of illegal boarding can be confirmed, and both sides compete. Does not occur.

次に、本体1が入場業務を行う自動改札装置(第1の
改札機)として用いられる状態における、回数カードB
による乗車(入場)について説明する。今、利用客によ
り回数カードBが投入口2に投入されると、その回数カ
ードBは搬送路21上を矢印a方向に搬送される。する
と、回数カードBは整位部22で整位された後、読取ヘッ
ド23、24に到達する。この際、回数カードBの裏面つま
り磁気記録面が下面となっている場合、読取ヘッド23に
より磁気記録内容が読取られ内部メモリ70aに記憶され
る。また、回数カードBの裏面つまり磁気記録面が上面
となっている場合、読取ヘッド24により磁気記録内容が
読取られ内部メモリ70aに記憶される。
Next, the number card B in a state where the main body 1 is used as an automatic ticket gate (first ticket gate) for performing an entry business.
The ride (entrance) by the vehicle will be described. Now, when the customer inserts the count card B into the slot 2, the count card B is transported on the transport path 21 in the direction of arrow a. Then, the frequency card B reaches the reading heads 23 and 24 after being positioned by the positioning unit 22. At this time, when the back surface of the count card B, that is, the magnetic recording surface is the lower surface, the magnetic recording contents are read by the read head 23 and stored in the internal memory 70a. When the back surface of the number card B, that is, the magnetic recording surface is the upper surface, the magnetic recording contents are read by the read head 24 and stored in the internal memory 70a.

CPU70は内部メモリ70aに記憶されている記憶内容を解
析し、記録方式がF2F方式で、記録内容が回数カードに
対応していることにより、回数カードBの投入を判断す
る。
The CPU 70 analyzes the stored contents stored in the internal memory 70a, and determines the insertion of the count card B when the recording method is the F2F method and the recorded content corresponds to the count card.

すなわち、記録ビットのピッチが狭く、しかも長手方
向の4ビットずつ(8ビットずつ)で意味のあるデータ
となっている場合、F2F方式と判断する。また、そのデ
ータから回数カードBの投入を判断する。さらに、その
データの内容により券が前方向から投入されているか、
後方向から投入されているかを判断し、読取ヘッド23、
24のいずれで読取られたかに応じて券の表裏を判断す
る。
In other words, if the pitch of the recording bits is narrow and the data is meaningful in every four bits in the longitudinal direction (every eight bits), it is determined to be the F2F method. Further, it is determined from the data that the number card B is inserted. Furthermore, depending on the content of the data, whether the ticket is inserted from the front,
Judge whether it is inserted from the rear, and read head 23,
The front and back sides of the ticket are determined according to which of 24 is read.

また、CPU70は内部メモリ70aの記憶内容を上記判断し
た記録方式と投入方向とに応じて処理することにより、
回数カードBの磁気記録部の内容つまり回数カードを示
すデータ、日付データ、時刻データ、発駅データ、号機
番号データ、区間情報、有効期限および残回数データを
読取り、それらの回数カードを示すデータ、有効期限等
を用いて判定部91で券が正しく、回数カードであると判
定する(第1の判定ステップ)。
Further, the CPU 70 processes the content stored in the internal memory 70a according to the recording method and the input direction determined as described above,
The contents of the magnetic recording unit of the count card B, that is, data indicating the count card, date data, time data, departure station data, unit number data, section information, expiration date and remaining count data, and data indicating those count cards, Using the expiration date or the like, the determination unit 91 determines that the ticket is correct and is a count card (first determination step).

ついで、CPU70は供給される号機番号と出場データと
により前回正しく出場が行われているか否かの判定を行
う。すなわち、改札機で未使用のカード以外で、最後の
使用改札機に対応して入場データが消去されている場合
に、正しい乗車が行われると判定し、入場データが消去
されていない(入場データが記録されている)場合、乗
越し乗車を判定する(請求項1の判定手段、第2の判定
ステップ)。
Next, the CPU 70 determines whether or not the entry has been correctly made last time based on the supplied car number and entry data. That is, when the entry data is deleted corresponding to the last used ticket gate except for the card which is not used in the ticket gate, it is determined that the correct boarding is performed, and the entrance data is not deleted (the entry data is not deleted). Is recorded), it is determined that the passenger is going over the vehicle (the determining unit of claim 1, the second determining step).

そして、正しい乗車が判定された場合、CPU70は残回
数が有るか否かを判定する。さらに、CPU70はこの判定
結果により残回数が有る場合、上記投入方向に応じて、
書込ヘッド25、あるいは26を用いて回数カードBの磁気
記録部に日付、時刻、発駅、号機番号、入場データを記
録する(許可ステップ)とともに、現在の残回数を「−
1」した新残回数を記録する。
Then, when a correct ride is determined, the CPU 70 determines whether or not there is a remaining number of times. Further, if there is a remaining number of times as a result of this determination, the CPU 70
Using the write head 25 or 26, the date, time, departure station, car number, and entry data are recorded in the magnetic recording unit of the count card B (permission step), and the current remaining count is set to "-".
Record the number of new remaining 1s.

この後、回数カードBの磁気記録部の内容が読取ヘッ
ド27、あるいは28により読取られ、CPU70へ供給され
る。すると、CPU70は回数カードBに記録されたデータ
が正しいか否かチェックし、このチェックの結果が正し
い場合、上記投入方向に応じてサーマルヘッド29、ある
いは30を用いて入場口情報印刷エリア60bに日付、時
刻、入場データとしての発駅、およびこの改札機の番号
つまり号機番号を目視可能な状態で印刷する。このと
き、CPU70は表示部5で残回数を表示する。
Thereafter, the contents of the magnetic recording unit of the count card B are read by the read head 27 or 28 and supplied to the CPU 70. Then, the CPU 70 checks whether or not the data recorded on the count card B is correct, and if the result of this check is correct, the thermal head 29 or 30 is used to enter the entrance information printing area 60b according to the above-described insertion direction. The date, time, departure station as entrance data, and the number of the ticket gate, that is, the number of the ticket gate, are printed in a visible state. At this time, the CPU 70 displays the remaining number on the display unit 5.

そして、CPU70はゲート4、9を開いたまま、つまり
投入者の通過を許可(許可ステップ)したまま、排出口
3から回数カードBを排出する。この結果、利用客は通
路11を通過し、かつ回数カードBを受取る。
Then, the CPU 70 discharges the card B from the discharge port 3 with the gates 4 and 9 opened, that is, with the passage of the input person permitted (permission step). As a result, the user passes through the passage 11 and receives the number card B.

また、上記残回数の判定結果として残回数がない場
合、CPU70は表示部5で残回数0をフリッカ表示する。
この場合、CPU70はゲート4を閉じるとともに、排出口
3から回数カードBを排出口3から排出する(許可ステ
ップ)。
If there is no remaining number as a result of the remaining number determination, the CPU 70 flickers the remaining number 0 on the display unit 5.
In this case, the CPU 70 closes the gate 4 and discharges the card B from the discharge port 3 through the discharge port 3 (permission step).

上記CPU70により入場データが消去されておらず、前
回の乗越し乗車(利用)を判定した場合、回数カードB
が排出口3から排出され、ゲート4を閉じることによ
り、投入者の通過を阻止する(請求項1の阻止手段、阻
止ステップ)。また、このときCPU70は図示しない監視
装置へその警報を出力する(請求項2の出力手段)。
If the entry data has not been erased by the CPU 70 and the previous ride (use) has been determined,
Is discharged from the discharge port 3 and the gate 4 is closed to block the passage of the thrower (blocking means, blocking step of claim 1). At this time, the CPU 70 outputs the alarm to a monitoring device (not shown) (an output unit according to claim 2).

この結果、係員はその返却された回数カードBで前
回、自動改札装置を通さずに(他の線の駅で)降車した
ことを確認し、この確認後、係員スイッチ10を投入し
(請求項1の指示入力手段、入力ステップ)、つづいて
上記回数カードBを投入口2から投入する。その回数カ
ードBの磁気記録部の入場データを、書込ヘッド25、あ
るいは26を用いて消去(出場データを記録)(請求項1
の消去手段、消去ステップ)したのち、排出口3から排
出し、利用客に返却する。この場合、入場データの消去
を読取ヘッド27、あるいは28の読取結果により、確認し
ても良い。
As a result, the attendant confirms that the card B was returned the last time without getting through the automatic ticket gate (at a station on another line), and after this confirmation, turns on the attendant switch 10 (claim). (1) Instruction input means, input step), and then the number card B is inserted from the insertion port 2. The entry data of the magnetic recording unit of the card B is erased (recording entry data) using the write head 25 or 26 (claim 1).
After that, the paper is discharged from the discharge port 3 and returned to the user. In this case, the erasure of the entrance data may be confirmed by the read result of the read head 27 or 28.

この後、再び利用客が回数カードBを投入口2へ投入
することにより、上述した入場動作を行う。
Thereafter, the user enters the number card B again into the slot 2 to perform the above-described entrance operation.

次に、本体1が出場業務を行う自動改札装置(第2の
改札機)として用いられる状態における、回数カードB
による降車(出場)について説明する。今、利用客によ
り回数カードBが投入口2に投入されると、その回数カ
ードBは搬送路21上を矢印a方向に搬送される。する
と、回数カードBは整位部22で整位された後、読取ヘッ
ド23、24に到達する。この際、回数カードBの裏面つま
り磁気記録面が下面となっている場合、読取ヘッド23に
より磁気記録内容が読取られ内部メモリ70aに記憶され
る。また、回数カードBの裏面つまり磁気記録面が上面
となっている場合、読取ヘッド24により磁気記録内容が
読取られ内部メモリ70aに記憶される。
Next, the number card B in a state where the main body 1 is used as an automatic ticket gate (second ticket gate) for performing entry work
Will be described. Now, when the customer inserts the count card B into the slot 2, the count card B is transported on the transport path 21 in the direction of arrow a. Then, the frequency card B reaches the reading heads 23 and 24 after being positioned by the positioning unit 22. At this time, when the back surface of the count card B, that is, the magnetic recording surface is the lower surface, the magnetic recording contents are read by the read head 23 and stored in the internal memory 70a. When the back surface of the number card B, that is, the magnetic recording surface is the upper surface, the magnetic recording contents are read by the read head 24 and stored in the internal memory 70a.

CPU70は内部メモリ70aに記憶されている記憶内容を解
析し、記録方式がF2F方式で、記録内容が回数カードに
対応していることにより、回数カードBの投入を判断す
る。
The CPU 70 analyzes the stored contents stored in the internal memory 70a, and determines the insertion of the count card B when the recording method is the F2F method and the recorded content corresponds to the count card.

すなわち、記録ビットのピッチが狭く、しかも長手方
向の4ビットずつ(8ビットずつ)で意味のあるデータ
となっている場合、F2F方式と判断する。また、そのデ
ータの内容により券が前方向から投入されているか、後
方向から投入されているかを判断し、読取ヘッド23、24
のいずれで読取られたかに応じて券の表裏を判断する。
In other words, if the pitch of the recording bits is narrow and the data is meaningful in every four bits in the longitudinal direction (every eight bits), it is determined to be the F2F method. Further, it is determined whether the ticket is inserted from the front or the rear according to the content of the data, and the reading heads 23 and 24 are determined.
The front and back sides of the ticket are determined according to which of the two is read.

また、CPU70は内部メモリ70aの記憶内容を上記判断し
た記録方式と投入方向に応じて処理することにより、回
数カードBの磁気記録部の内容つまり回数カードを示す
データ、区間情報、有効期限、日付データ、時刻デー
タ、発駅データ、号機番号データ、残回数データおよび
入場データが読取られ、それらの回数カードBを示すデ
ータ、有効期限等を用いて判定部91で券が正しく、有効
期限内の回数カードで、しかも区間内の降車であると判
定する。
Also, the CPU 70 processes the content stored in the internal memory 70a according to the recording method and the insertion direction determined as described above, so that the content of the magnetic recording unit of the count card B, that is, data indicating the count card, section information, expiration date, date The data, the time data, the departure station data, the machine number data, the remaining number data, and the entry data are read, and the data indicating the number card B, the expiration date, etc. It is determined that the card is a count card and that the vehicle is getting off within the section.

ついで、CPU70は供給される号機番号と入場データと
により前回正しく入場が行われているか否かの判定を行
う。すなわち、前回のデータに入場データが付与されて
いる(消去されていない)場合に、正しい乗車が行われ
ていると判定し、入場データが付与されていない(消去
されている)場合に、不正乗車を判定する(請求項3の
判定手段)。
Next, the CPU 70 determines whether or not the last entry was correct based on the supplied car number and entry data. That is, when the entry data is added to the previous data (not deleted), it is determined that the correct riding is performed, and when the entry data is not added (deleted), the illegal A ride is determined (determination means of claim 3).

そして、正しい乗車が判定された場合、上記投入方向
に応じてCPU70は書込ヘッド25、あるいは26を用いて磁
気記録部の内容つまり着駅データと号機番号データとを
記録し、入場データを消去する。この後、回数カードB
の磁気記録部の内容が読取ヘッド27、あるいは28により
読取られ、CPU70へ供給される。すると、CPU70は磁気記
録部に記録された(更新された)データが正しいか否か
をチェックし、このチェックの結果が正しい場合、ゲー
ト4、9を開いたまま、つまり投入者の通過を許可した
まま、排出口3から回数カードBを排出する(改札ステ
ップ)。この排出時、CPU70はサーマルヘッド29、ある
いは30を用いて回数カードBの上に着駅、号機番号、残
回数を印刷する。この結果、利用客は通路11を通過し、
かつ回数カードBを受取る。
If it is determined that the ride is correct, the CPU 70 records the contents of the magnetic recording unit, that is, the arrival station data and the car number data, using the write head 25 or 26 according to the insertion direction, and erases the entry data. I do. After this, the number card B
Is read by the read head 27 or 28 and supplied to the CPU 70. Then, the CPU 70 checks whether or not the data (updated) recorded in the magnetic recording unit is correct. If the result of this check is correct, the gates 4 and 9 are kept open, that is, the passing of the submitter is permitted. The number-of-times card B is discharged from the discharge opening 3 while keeping the state (gate ticketing step). At the time of this ejection, the CPU 70 prints the arrival station, the machine number, and the remaining number on the number card B using the thermal head 29 or 30. As a result, the customer passes through passage 11,
And the number card B is received.

上記CPU70の判定結果により入場データが記録されて
いないことにより不正乗車(利用)を判定した場合、回
数カードBが排出口3から排出され、ゲート4を閉じる
ことにより、投入者の通過を阻止する(請求項3の阻止
手段)。また、このときCPU70は図示しない監視装置へ
その警報を出力する。
In the case where the entry data is not recorded according to the determination result of the CPU 70 and the illegal ride (use) is determined, the number card B is discharged from the discharge port 3 and the gate 4 is closed to prevent the passer from passing. (Prevention means of claim 3). At this time, the CPU 70 outputs the alarm to a monitoring device (not shown).

この結果、係員はその返却された回数カードBの入場
口情報印刷エリア60bに入場データとしての発駅データ
が印刷されているかを確認し、そのデータが正しく印刷
されている場合、図示しない係員用の装置(請求項3の
記録装置)により、その回数カードBの出場口情報印刷
エリア60cに着駅、号機番号、および新残高が印刷され
るとともに、磁気記録部の残回数データなどを更新し、
利用客に返却し、通路11の通過を許可する。
As a result, the attendant checks whether the departure station data as entrance data is printed in the entrance information printing area 60b of the returned number card B, and if the data is correctly printed, the attendant The device (the recording device of claim 3) prints the arrival station, the machine number, and the new balance in the exit information printing area 60c of the number card B, and updates the remaining number data of the magnetic recording unit. ,
Return to the customer and allow passage 11

また、上記入場口情報印刷エリア60bに入場データの
発駅データが記録されていない場合、係員は不正乗車に
対する処理を行う。この場合、入場口情報印刷エリア60
bに日付、発駅データ(入場データ)が記録されている
か否かを、係員も利用客も目視確認できるため、不正乗
車の確認を機械的な確認だけでなく目視で確認でき、双
方に争いが生じないようになっている。
In addition, when the departure station data of the entrance data is not recorded in the entrance information printing area 60b, the attendant performs a process for an illegal ride. In this case, the entrance information printing area 60
Both staff and passengers can visually check whether the date and departure station data (entrance data) are recorded in b, so that not only mechanical confirmation but also visual confirmation of illegal boarding can be confirmed, and both sides compete. Does not occur.

また、乗車券、定期券、回数券の場合も、上記金額カ
ードA、あるいは回数カードBの場合と同様に処理され
るようになっている。
In the case of a ticket, a commuter pass, or a coupon, the same processing is performed as in the case of the amount card A or the coupon card B.

上記したように、自動改札装置を用いて利用客の入出
場が行われる交通機関において、自動改札装置を用いな
い交通機関と接続されている場合に、金額カードを用い
て自動改札装置で入場し、自動改札装置を通さずに降車
した場合、次回の利用時、つまり自動改札装置での入場
時に、それを判定し、不足金額の徴収をしたのちに、係
員スイッチの投入により、金額カード上の入場データの
消去(出場データの記録)を行い、その後、通常の入場
動作を行うようにしたものである。また、回数カードで
自動改札装置を通さない降車を判定した場合も、係員ス
イッチの投入により、回数カード上の入場データの消去
(出場データの記録)を行い、その後、通常の入場動作
を行うようにしたものである。これにより、自動改札装
置を用いない交通機関と接続されている場合でも、金額
カード、回数カードで入、出場を行うことができる なお、この発明の自動改札装置は、鉄道等の交通機関
ばかりでなく、遊園地、博物館等の入退場システムにも
応用することができる。
As described above, in a transportation system where passengers enter and exit using an automatic ticket gate, if they are connected to a transportation system that does not use an automatic ticket gate, they will enter using the price card with the automatic ticket gate. If you get off without passing through the automatic ticket gate, the next time you use it, that is, when you enter with the automatic ticket gate, it will be judged, and after collecting the insufficient amount, the clerk switch will be turned on, The entry data is erased (recording of entry data), and then a normal entry operation is performed. Also, in the case where it is determined that the number of cards does not pass through the automatic ticket gate, the entry data on the number of cards is erased (recording of the entry data) by turning on a clerk switch, and then a normal entry operation is performed. It was made. As a result, even when connected to a transportation system that does not use an automatic ticket gate, entry and participation can be performed with a price card and a frequency card.The automatic ticket gate of the present invention can be used only for transportation such as railways. Instead, the present invention can be applied to an entrance / exit system for an amusement park, a museum or the like.

[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、自動改札装置
を用いて利用客の入出場が行われるシステムにおいて、
自動改札装置を用いないシステムと接続されている場合
でも、記録媒体で入、出場を行うことができる自動改札
システムを提供できる。
[Effects of the Invention] As described above in detail, according to the present invention, in a system in which a user enters and exits using an automatic ticket gate,
Even when the system is connected to a system that does not use an automatic ticket gate, it is possible to provide an automatic ticket gate system that allows entry and exit with a recording medium.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は入場
時、出場時の動作を説明するためのフローチャート、第
2図から第4図は全体の構成を概略的に示す斜視図、第
5図は内部機構の概略構成を示す図、第6図は金額カー
ドの印刷例を示す図、第7図は回数カードの印刷例を示
す図、第8図は電気回路の構成を概略的に示すブロック
図である。 1……自動改札装置、2……投入口、3……排出口、
4、9……ゲート、5……表示部、6……人間検知部、
7……小人判定表示部、8……身障者割引表示部、10…
…係員スイッチ、11……通路、A……金額カード、B…
…回数カード、20、〜……搬送ベルト、21……搬送路、
23、24、27、28……読取ヘッド、25、26……書込ヘッ
ド、29、30……サーマルヘッド、31、32……穿孔検知
器、33……穿孔部、70……CPU、88……運賃テーブル、9
1……判定部。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS The drawings show an embodiment of the present invention, FIG. 1 is a flowchart for explaining the operation at the time of entry and exit, FIGS. 2 to 4 are perspective views schematically showing the entire configuration, FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration of the internal mechanism, FIG. 6 is a diagram showing a printing example of a money card, FIG. 7 is a diagram showing a printing example of a count card, and FIG. 8 is a schematic diagram of a configuration of an electric circuit. It is a block diagram shown in FIG. 1. Automatic ticket gate device 2. Input port 3. Output port
4, 9 gate, 5 display unit, 6 human detection unit
7 ... Children's judgment display section, 8 ... Disabled person discount display section, 10 ...
... Staff switch, 11 ... Aisle, A ... Amount card, B ...
… Count card, 20, ...… Convey belt, 21… Convey path,
23, 24, 27, 28 ... read head, 25, 26 ... write head, 29, 30 ... thermal head, 31, 32 ... perforation detector, 33 ... perforation section, 70 ... CPU, 88 ...... Fare table, 9
1 ... Judgment unit.

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】構内への入場時に、利用情報が記録された
記録媒体の利用情報が当該機の通過条件を満たしており
かつ前記構内への入場を示す入場データが記録されてい
ないとき、前記記録媒体に入場データを追加記録して、
この記録媒体の使用者の通過を許可する第1の改札機
と、 前記構内からの出場時に、前記記録媒体に記録された利
用情報が通過条件を満たしておりかつ前記入場データが
記録されているとき、前記入場データを消去して記録媒
体の利用者の通過を許可する第2の改札機とから構成さ
れ、 前記第1の改札機は、前記記録媒体に入場データが記録
されていることを判定する判定手段と、この判定手段に
より前記記録媒体に入場データが記録されていると判定
されたとき前記記録媒体の使用者の通過を阻止する阻止
手段とを備え、 さらに、前記第1の改札機にて入場データが記録されて
いると判定された記録媒体の入場データを消去すること
が適切であると判断したとき、この入場データの消去処
理を指示入力する指示入力手段と、 この指示入力手段による指示入力に基づいて、前記記録
媒体に記録されている入場データを消去する消去手段
と、 を具備したことを特徴とする自動改札システム。
1. When entering the premises, if the use information of the recording medium on which the use information is recorded satisfies the passing condition of the aircraft and no entry data indicating entry into the premises is recorded, Record additional entry data on a recording medium,
A first ticket gate that permits a user to pass through the recording medium, and at the time of exit from the premises, usage information recorded on the recording medium satisfies a passage condition and the entrance data is recorded. A second ticket gate that erases the entrance data and permits the user to pass through the recording medium, and wherein the first ticket gate records that the entrance data is recorded on the recording medium. Determining means for determining, and blocking means for preventing a user of the recording medium from passing when the determining means determines that the entrance data is recorded on the recording medium, further comprising: Instruction input means for inputting an instruction to delete the entry data when it is determined that it is appropriate to delete the entry data of the recording medium for which the entry data is determined to be recorded by the machine; and And an erasing means for erasing entrance data recorded on the recording medium based on an instruction input by the means.
【請求項2】前記自動改札システムは、前記第1の改札
機の動作状態を監視する監視装置を備え、 前記第1の改札機は、前記判定手段が前記記録媒体に入
場データが記録されていると判定したとき、前記監視装
置にその旨の警告を出力する出力手段を具備したことを
特徴とする請求項1に記載の自動改札システム。
2. The automatic ticket gate system according to claim 1, further comprising a monitoring device for monitoring an operation state of the first ticket gate, wherein the first ticket gate is configured such that entry data is recorded on the recording medium by the determination means. 2. The automatic ticket gate system according to claim 1, further comprising an output unit that outputs a warning to the monitoring device when it is determined that the ticket is present.
【請求項3】構内への入場時に、利用情報が記録された
記録媒体の利用情報が当該機の通過条件を満たしており
かつ前記構内への入場を示す入場データが記録されてい
ないとき、前記記録媒体に入場データを追加記録して、
この記録媒体の使用者の通過を許可する第1の改札機
と、 前記構内からの出場時に、前記記録媒体に記録された利
用情報が通過条件を満たしておりかつ前記入場データが
記録されているとき、前記入場データを消去して記録媒
体の利用者の通過を許可する第2の改札機とから構成さ
れ、 前記第2の改札機は、前記記録媒体に入場データが記録
されていないことを判定する判定手段と、この判定手段
により前記記録媒体に入場データが記録されていないと
判定されたとき前記記録媒体の使用者の通過を阻止する
阻止手段とを備え、 さらに、前記第2の改札機にて入場データが記録されて
いないと判定された記録媒体の入場が確認できたとき、
記録媒体に前記構内からの出場を示す出場情報を記録す
る記録装置と、 を具備したことを特徴とする自動改札システム。
3. When entering the premises, if the use information of the recording medium on which the use information is recorded satisfies the passage condition of the aircraft and no entry data indicating entry into the premises is recorded, Record additional entry data on a recording medium,
A first ticket gate that permits a user to pass through the recording medium, and at the time of exit from the premises, usage information recorded on the recording medium satisfies a passage condition and the entrance data is recorded. A second ticket gate that erases the entry data and permits the user to pass through the recording medium, wherein the second ticket gate determines that no entry data is recorded on the recording medium. Determining means for determining, and blocking means for preventing a user of the recording medium from passing when the determining means determines that no entry data is recorded on the recording medium, further comprising: When the entry of a recording medium that has been determined to have no entry data recorded on the machine has been confirmed,
A recording device for recording entry information indicating entry from the premises on a recording medium; and an automatic ticket gate system comprising:
【請求項4】構内からの出場時に、前記記録媒体に記録
されている利用情報が通過条件を満たしておりかつ前記
構内への入場を示す入場データが記録されているとき、
前記入場データを消去して記録媒体の利用者の通過を許
可する改札ステップと、 構内への入場時に、前記記録媒体の利用情報が通過条件
を満たしているか否かを判定する第1の判定ステップ
と、 前記構内への入場時に、前記入場データが記録されてい
るか否かを判定する第2の判定ステップと、 前記第1の判定ステップにより前記記録媒体の利用情報
は通過条件を満たしておりかつ前記第2の判定ステップ
により前記入場データが記録されていないと判定された
とき、前記記録媒体に入場データを追加記録して、この
記録媒体の使用者の通過を許可する許可ステップと、 前記第2の判定ステップにより前記記録媒体に入場デー
タが記録されていると判定されたとき、前記記録媒体の
使用者の通過を阻止する阻止ステップと、 前記第2の判定ステップにより入場データが記録されて
いると判定された記録媒体の入場データを消去すること
が適切であると判断したとき、この入場データの消去処
理を指示入力する入力ステップと、 この指示入力に基づいて、前記記録媒体に記録されてい
る入場データを消去する消去ステップと、 を具備したことを特徴とする自動改札方法。
4. When the use information recorded on the recording medium satisfies the passage condition and entry data indicating entry into the premises is recorded at the time of entry from the premises,
A ticket gate step of erasing the entry data and permitting a user of the recording medium to pass therethrough, and a first determination step of judging whether or not the use information of the recording medium satisfies a passage condition when entering the premises. A second determination step of determining whether or not the entry data is recorded when entering the premises; and the use information of the recording medium satisfies a passage condition by the first determination step; When it is determined by the second determination step that the entrance data is not recorded, the entrance data is additionally recorded on the recording medium, and a permission step of permitting a user of the recording medium to pass through, When it is determined that the entry data is recorded on the recording medium by the determining step of 2, the blocking step of blocking the user from passing the recording medium; When it is determined that it is appropriate to delete the entry data of the recording medium for which the entry data is determined to be recorded by the step, an input step of inputting an instruction to delete the entry data; and And an erasing step of erasing the entry data recorded on the recording medium.
JP63242930A 1988-09-28 1988-09-28 Automatic ticket gate system Expired - Fee Related JP2783556B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63242930A JP2783556B2 (en) 1988-09-28 1988-09-28 Automatic ticket gate system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63242930A JP2783556B2 (en) 1988-09-28 1988-09-28 Automatic ticket gate system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0290391A JPH0290391A (en) 1990-03-29
JP2783556B2 true JP2783556B2 (en) 1998-08-06

Family

ID=17096329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63242930A Expired - Fee Related JP2783556B2 (en) 1988-09-28 1988-09-28 Automatic ticket gate system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783556B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03291790A (en) * 1990-04-09 1991-12-20 Toshiba Corp Automatic ticket examination device
JP2885565B2 (en) * 1992-03-12 1999-04-26 三菱電機株式会社 Projection device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162186A (en) * 1986-01-13 1987-07-18 オムロン株式会社 Pass gate for stored fare card

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0290391A (en) 1990-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920006089B1 (en) Automatic ticket examining device
JP2731164B2 (en) Automatic ticket gate system
JP2783556B2 (en) Automatic ticket gate system
JPS6139181A (en) Ticket checker
JP2825240B2 (en) Ticket gate system
JP2723261B2 (en) Automatic ticket gate
JP2724175B2 (en) Ticket gate system
JP2746940B2 (en) Automatic ticket gate
JP2723262B2 (en) Automatic ticket gate
JPS61249187A (en) Bus fare receiving system by card
JPH0290390A (en) Automatic ticket examining device
JPH0714038A (en) Automatic ticket examination device
JP2766272B2 (en) Automatic ticket gate
JPH0290386A (en) Automatic ticket examining device
JPH10162182A (en) Card processing system
JPS5848953B2 (en) Kenshiyorihouhou
JP3083217B2 (en) Automatic ticket gate
JPH0216691A (en) Ticket examinating system
JPS581836B2 (en) Coupon processing equipment
JPH035963Y2 (en)
JPS6139182A (en) Ticket checker
JPS61187088A (en) Issuing and checking of transfer ticket and checking machine
JPS6132450Y2 (en)
JPH0486978A (en) Magnetic card processor
JPS59223891A (en) Processing of pass

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees