JP2753179B2 - メダル遊技機 - Google Patents

メダル遊技機

Info

Publication number
JP2753179B2
JP2753179B2 JP4180912A JP18091292A JP2753179B2 JP 2753179 B2 JP2753179 B2 JP 2753179B2 JP 4180912 A JP4180912 A JP 4180912A JP 18091292 A JP18091292 A JP 18091292A JP 2753179 B2 JP2753179 B2 JP 2753179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
signal
medal
cpu
gaming machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4180912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06261971A (ja
Inventor
和生 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUNIBAASARU HANBAI KK
Original Assignee
YUNIBAASARU HANBAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP4180912A priority Critical patent/JP2753179B2/ja
Application filed by YUNIBAASARU HANBAI KK filed Critical YUNIBAASARU HANBAI KK
Priority to DE69319029T priority patent/DE69319029T2/de
Priority to AT93305341T priority patent/ATE167321T1/de
Priority to EP93305341A priority patent/EP0579449B1/en
Priority to AU41820/93A priority patent/AU658070B2/en
Priority to US08/087,402 priority patent/US5467856A/en
Priority to CN93108007A priority patent/CN1086827C/zh
Publication of JPH06261971A publication Critical patent/JPH06261971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753179B2 publication Critical patent/JP2753179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3241Security aspects of a gaming system, e.g. detecting cheating, device integrity, surveillance
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スロットマシン等のメ
ダル遊技機に関し、更に詳しくは不正遊技を防止するメ
ダル遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ゲームの開始に先立って、メダルやコイ
ン(以下、これらを総称してメダルという)をメダル投
入口から投入する最近のメダル遊技機例えばスロットマ
シンでは、CPUでゲームのプログラムが制御されてい
る。このCPUは、I/Oポートを介して接続された各
種のセンサーから信号を順次に読み出し、それぞれの制
御プログラムを実行する。例えばメダルが投入され、メ
ダルセンサーからハイレベルの信号がI/Oポートに送
られると、CPUはこれを読み出し、始動レバーの操作
を有効化する。この後、始動レバーが操作され、始動ス
イッチからハイレベルの信号がI/Oポートに送られる
と、CPUはこれを読み出し、3個のリールを一斉に回
転する。そして、ストップボタンが操作され、ハイレベ
ルの信号がI/Oポートに送られると、CPUはリール
制御部を介して、リールの回転を停止する。このとき、
入賞ライン上にならんだシンボルの組み合わせが入賞役
であるときには、CPUはホッパー装置を作動し、入賞
役に対応した数のメダルを受け皿に払い出す。これによ
り1回のゲームが終了する。なお、シンボルの組み合わ
せが入賞役でない場合には、その時点で1回のゲームが
終了となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のスロットマシンでは、前記メダルセンサーの出
力ラインとストップボタンの出力ラインとをショートさ
せた状態で、ストップボタンが操作されると、ストップ
ボタンから出力されるハイレベルの信号が、メダルセン
サーの出力ラインからI/Oポートに送られるため、C
PUは始動レバーの操作を有効化してしまう。このた
め、合鍵等を用いて、スロットマシンの前扉を開け、メ
ダルセンサーの出力ラインとストップボタンの出力ライ
ンとをショートさせる細工を行うと、メダルを投入せず
に、不正にゲームを行うことができるようになってしま
う。
【0004】本発明はこのような従来技術の欠点を解決
するためになされたもので、メダルを投入せずに、ゲー
ムを行う不正行為を防止するスロットマシンを提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、請求項1記載のメダル遊技機では、CPU
に信号を送出する信号出力手段の特定の出力ラインを除
く、全ての出力ラインにテスト信号を送出し、このテス
ト信号が前記特定の出力ラインから検出されたときに
は、遊技モードを遊技不能動化モードに切り換えるよう
にしている。また請求項2のメダル遊技機では、CPU
に信号を送出する信号出力手段の特定の出力ラインにテ
スト信号を送出し、このテスト信号が他の信号出力手段
の出力ラインから検出されたときには、前記遊技モード
を遊技不能動化モードに切り換えるようにしている。
【0006】請求項3のメダル遊技機では、メダル投入
口から投入されたメダルを検出するメダルセンサーの出
力ラインと、他信号出力手段の出力ラインとがショート
しているときには、CPUが異常処理プログラムを実行
するようにしている。また請求項4記載のメダル遊技機
では不正行為が行われたときに、メダルを払い出すこと
なくゲームを終了するとともに、以後のゲームの再開を
阻止している。更にまた、請求項5記載のメダル遊技機
では不正行為が行われたときに、報知手段を作動させる
ようにしている。
【0007】
【実施例】本発明を適用したスロットマシンの外観を示
す図3において、スロットマシンの本体2には前面パネ
ル3が開閉自在に軸着され、この前面パネル3にはリー
ル表示窓4が設けられている。このリール表示窓4を通
して本体2内の第1〜第3リール5〜7のシンボルを観
察することができる。前面パネル3にはメダル投入口8
が設けられている。このメダル投入口8は、ゲームの開
始に先立って遊技者が手元にあるメダルを1〜3枚の範
囲で投入するときに用いられ、周知のようにそのメダル
の投入枚数に応じて入賞判定時に有効化される入賞ライ
ンの本数が決められる。
【0008】メダル投入口8の奥には周知のメダルセレ
クタの他、メダルセレクタで判別された適正なメダルを
検出するメダルセンサーが設けられている。始動レバー
10は、通常のゲーム処理ではメダルを投入した後にそ
の操作が有効化される。この後始動レバー10が操作さ
れると、リール5〜7が一斉に回転する。各リール5〜
7ごとにストップボタン11〜13が設けられ、リール
5〜7が回転しているときにストップボタン11〜13
を押すことによって、これらを個別に停止させることが
できる。
【0009】リール5〜7が停止され、入賞ライン上に
ならんだシンボルの組み合わせが入賞と判定されると、
入賞役に対応して予め決められた枚数のメダルが受け皿
14に払い出される。払いだされるメダルの枚数は、メ
ダル投入口8の上側に配置された表示部15に表示され
る。このとき、始動レバー10の近傍に設けられたクレ
ジット切換えボタン16がONされていると、メダルは
受け皿14に払い出されることなく、払出枚数がクレジ
ット枚数表示部17に表示される。このクレジット枚数
表示部17に払出枚数が表示されているときには、メダ
ルを投入する代わりにクレジット投入ボタン18を押し
た後、始動レバー10を操作すれば、次のゲームを行う
ことができる。なお、受け皿14に隣接して、スピーカ
ーボックス19が配置されている。
【0010】上記スロットマシンの機能ブロックを示す
図2において、前記CPU30には、各種センサーやス
イッチ等から出力されたデータを書き込むRAM31,
スロットマシンの制御プログラムを格納したROM3
2,パルス信号を発生するテスト信号発生回路33及び
2個のI/Oポート34,35がそれぞれ接続されてい
る。前記I/Oポート34には、メダル投入口8から投
入されたメダルを検出するごとに、検出信号をCPU3
0に出力するメダルセンサー36が接続されるほか、ス
トップボタン11〜13にそれぞれ設けられ、リール5
〜7の停止信号を出力するストップSW37〜39、始
動レバー10に設けられた始動SW40,クレジット切
換えボタン16に設けられたクレジット切換えSW4
1、クレジット投入ボタン18に設けられたクレジット
投入SW42及び上述したテスト信号発生回路33がそ
れぞれ接続されている。
【0011】またI/Oポート35には、前記クレジッ
ト枚数表示部17のLEDを点灯するLED駆動回路4
7,表示部15のLEDを点灯するLED駆動回路5
0,3個の各リール5〜7の回動を行うパルスモータ5
1〜53を駆動するパルスモータ制御回路54,メダル
の払い出しを行うホッパー55を駆動するホッパー駆動
回路56,表示ランプ57を点灯するランプ駆動回路5
8,スピーカボックス19内に配置されたスピーカ59
を駆動するスピーカ駆動回路60、及び前記ホッパー等
の電源ラインを遮断する遊技不能動化回路68がそれぞ
れ接続されている。この遊技不能動化回路68は異常が
発生したときにCPU30からの信号で作動し、例えは
ホッパー駆動回路56への電源供給を断つなどして通常
のゲーム処理プログラムの実行を中止する。そして、こ
の状態はリセット回路69からのリセット信号によって
解除される。
【0012】このように構成されたスロットマシンの作
用について、図1を参照して説明する。ゲームの開始に
先立って、1〜3枚のメダルがメダル投入口8から投入
されると、メダルセンサー36は検出信号をCPU30
に出力する。CPU30はROM32のプログラムに従
い、始動レバー10の操作の有効化及び投入メダル数に
対応して入賞ラインの有効化を行う。このとき、クレジ
ット切換えボタン16がONされていると、4枚以上の
メダルの投入が可能となり、投入メダル総数から「3」
を引いた数字がクレジット枚数表示部17に表示され
る。
【0013】この後、始動レバー10が操作されると、
所定範囲内の乱数列中から1個の乱数がサンプリングさ
れる。サンプリング可能な全ての乱数は、その値ごとに
大入賞,中入賞,小入賞,ハズレにグループ分けされ、
そのデータは前記ROM32に格納されている。このデ
ータ及び乱数値に基づいて、CPU30は実行されたゲ
ームについての入賞の種類(大入賞,中入賞,小入賞,
ハズレを含む)を決定するとともに、パルスモータ制御
回路54を介して、パルスモータ51〜53を一斉に回
動して、各リール5〜7を回転する。
【0014】ストップボタン11〜13が操作され、各
ストップSW37〜39から停止信号がCPU30に出
力されると、CPU30はパルスモータ制御回路54を
介して、入賞ライン上に入賞の種類に対応したシンボル
がならぶように、パルスモータ51〜53の停止制御を
行い、各リール5〜7を停止する。
【0015】停止後、CPU30は位置センサ65〜6
7からの出力により、各リール5〜7の停止位置を確認
し、シンボルの組み合わせが大入賞であると、ホッパー
駆動回路56に大入賞に対応した払出信号を送出する。
このホッパー駆動回路56はホッパー55を駆動して、
大量のメダルを受け皿14に払い出し、1回のゲームを
終了する。なお大入賞後のゲームが終了し、次のゲーム
を行う場合には、店員によるキースイッチからの信号を
CPU30に入力する必要がある。
【0016】ゲーム終了から、店員がキースイッチを操
作するまでの時間を利用して、CPU30はテスト信号
発生回路33を駆動し、I/Oポート34から、メダル
センサー36を除く、各種センサー及びスイッチの出力
ラインにパルス信号を出力し、メダルセンサー36の出
力ラインと他の出力ラインが短絡されているかどうかを
検査する。この短絡検査時に、メダルセンサー36の出
力ラインからI/Oポート34を介して、前記パルス信
号がCPU30に出力されたときには、CPU30は遊
技不能動化回路68,LED駆動回路50,ランプ駆動
回路58及びスピーカ駆動回路60に信号を出力する。
これにより、前記遊技不能動化回路68は例えばホッパ
ー55等の電源ラインを遮断する。またLED駆動回路
50は表示部15のLEDを、ランプ駆動回路58は表
示ランプ57を点灯してエラー表示を行う。更にスピー
カ駆動回路60はスピーカ59を駆動して、音声による
エラー報知を行う。
【0017】遊技不能動化回路68が作動しているとき
に、新たなゲームを再開するときには、前記キースイッ
チからの信号だけでなく、リセット回路69からリセッ
ト信号が必要である。なお、この実施例では大入賞後の
ゲーム終了時に短絡検査を行ったが、例えば大入賞,中
入賞,小入賞等の入賞発生時に短絡検査を行ってもよ
い。この場合には、メダルセンサー36の出力ライン
と、ストップSW37〜39の出力ラインの何れか1個
をショートさせて、メダルを投入せずにゲームを行う不
正行為によるメダル払出しを未然に防止することができ
る。
【0018】シンボルの組み合わせが中入賞もしくは小
入賞であるときには、CPU30はホッパー駆動回路に
中入賞もしくは小入賞に対応した払出信号を出力し、ホ
ッパー55を駆動して、予め設定された枚数のメダルを
受け皿14に払い出し、1回のゲームを終了する。また
シンボルの組み合わせがハズレである場合には、CPU
30はメダルを払い出すことなく、ゲームを終了する。
なお、この実施例では、メダルセンサー36の出力ライ
ンを除く、他の出力ラインにパルス信号を出力して、異
なる出力ライン間の短絡検査を行ったが、メダルセンサ
ー36の出力ラインだけにパルス信号を出力し、他の出
力ラインから前記パルス信号がI/Oポート34に出力
されたかどうかを調べる短絡検査であっても、同様な効
果を得ることができる。
【0019】図4は上述したテスト信号発生回路の駆動
を別のタイミングで行うようにした実施例を示すもので
ある。この実施例では、電源投入時にテスト信号発生回
路33を作動させている。このとき、メダルセンサー3
6からパルス信号が検出されると、CPU30は遊技不
能動化回路68を作動させホッパー55等の電源ライン
を遮断するとともに、LEDや表示ランプ57を点灯さ
せエラー表示を行うとともに、スピーカ59による音声
でエラー報知を行うから、遊技者がゲームを行う以前
に、上述した細工による不正行為を未然防止することが
できる。なお、電源投入時にメダルセンサー36からパ
ルス信号が検出されないときには、通常の遊技モードが
CPU30によって実行される。
【0020】以上、スロットマシンを用いた実施例につ
いて説明したが、ゲームの開始をメダルの投入によって
行うピンボール等のゲームマシンに実施しても同様の効
果を得ることができる。また、何れの実施例でも、メダ
ルセンサー36の出力ラインと他の出力ラインとの短絡
を検査したが、例えばクレジット投入SWの出力ライン
と他の出力ラインとの短絡を検査してもよい。
【0021】
【発明の効果】上述したように、請求項1記載のメダル
遊技機では、特定の信号出力手段の出力ラインを除く、
CPUに信号を送出する全ての出力ラインにテスト信号
を送出し、このテスト信号が前記特定信号出力手段の出
力ラインから検出されたときには、遊技モードを遊技不
能動化モードに切り換えるようにしたから、出力ライン
をショートさせて、遊技等を行う不正行為を防止するこ
とができる。また請求項2記載のメダル遊技機では、特
定の信号出力手段の出力ラインにテスト信号を送出し、
このテスト信号が他の信号出力手段の出力ラインから検
出されたときには、遊技モードを遊技不能動化モードに
切り換えるようにしたから、出力ラインをショートさせ
て、遊技等を行う不正行為を防止することができる。
【0022】請求項3のメダル遊技機では、メダル投入
口から投入されたメダルを検出するメダルセンサーの出
力ラインと、他の信号出力手段の出力ラインとがショー
トしているときには、CPUが異常処理プログラムを実
行するようにしたから、メダルを投入せずにゲームを行
う不正行為を防止することができる。また請求項4記載
のメダル遊技機では不正行為が行われたときに、メダル
を払い出すことなくゲームを終了するとともに、以後の
ゲームの再開を阻止するから、不正行為をする者に、利
得を与えることがない。更にまた、請求項5記載のメダ
ル遊技機では報知手段を作動させるようにしたから、細
工が行われたメダル遊技機を簡単に見つけることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したスロットマシンの処理を表し
たフローチャートである。
【図2】本発明を実施したスロットマシンの機能ブロッ
ク図である。
【図3】スロットマシンの外観を示す斜視図である。
【図4】図1に示す処理と異なる処理を表したフローチ
ャートである。
【符号の説明】
2 スロットマシン 8 メダル投入口 15 表示部 30 CPU 31 RAM 32 ROM 33 テスト信号発生回路 36 メダルセンサー 37 第1ストップSW 38 第2ストップSW 39 第3ストップSW 40 始動スイッチ 57 表示ランプ 59 スピーカ 68 遊技不能動化回路

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御プログラムを実行するCPUと、こ
    のCPUに信号を送出する信号出力手段とを備え、信号
    出力手段からの信号で通常の遊技モードが実行されるメ
    ダル遊技機において、 前記信号出力手段の特定の出力ラインを除く、全ての出
    力ラインにテスト信号を送出し、このテスト信号が前記
    特定の出力ラインから検出されたときには、前記遊技モ
    ードが遊技不能動化モードに切り換えられることを特徴
    とするメダル遊技機。
  2. 【請求項2】 制御プログラムを実行するCPUと、こ
    のCPUに信号を送出する信号出力手段とを備え、信号
    出力手段からの信号で通常の遊技モードを実行するメダ
    ル遊技機において、 前記信号出力手段の特定の出力ラインにテスト信号を送
    出し、このテスト信号が他の信号出力手段の出力ライン
    から検出されたときには、前記遊技モードが遊技不能動
    化モードに切り換えられることを特徴とするメダル遊技
    機。
  3. 【請求項3】 前記特定の出力ラインの信号出力手段
    は、ゲームの開始に先立ってメダル投入口から投入され
    たメダルを検出するメダルセンサーであることを特徴と
    する請求項1又は請求項2記載のメダル遊技機。
  4. 【請求項4】 前記遊技不能動化モードでは、メダルを
    払い出すことなくゲームを終了させるとともに、以後の
    ゲームの再開が阻止されることを特徴とする請求項1又
    は請求項2記載のメダル遊技機。
  5. 【請求項5】 前記遊技不能動化モードでは、報知手段
    が作動されることを特徴とする請求項1又は請求項2記
    載のメダル遊技機。
JP4180912A 1992-07-08 1992-07-08 メダル遊技機 Expired - Lifetime JP2753179B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180912A JP2753179B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 メダル遊技機
AT93305341T ATE167321T1 (de) 1992-07-08 1993-07-07 Spielautomat und verfahren zum erfassen von betrügereien an demselben
EP93305341A EP0579449B1 (en) 1992-07-08 1993-07-07 Gaming machine and method of detecting fraud in the same
AU41820/93A AU658070B2 (en) 1992-07-08 1993-07-07 Gaming machine and method of detecting fraud in the same
DE69319029T DE69319029T2 (de) 1992-07-08 1993-07-07 Spielautomat und Verfahren zum Erfassen von Betrügereien an demselben
US08/087,402 US5467856A (en) 1992-07-08 1993-07-08 Gaming machine and method of detecting fraud in the same
CN93108007A CN1086827C (zh) 1992-07-08 1993-07-08 游戏机及检测游戏机中作弊行为的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4180912A JP2753179B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 メダル遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06261971A JPH06261971A (ja) 1994-09-20
JP2753179B2 true JP2753179B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=16091468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4180912A Expired - Lifetime JP2753179B2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 メダル遊技機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5467856A (ja)
EP (1) EP0579449B1 (ja)
JP (1) JP2753179B2 (ja)
CN (1) CN1086827C (ja)
AT (1) ATE167321T1 (ja)
AU (1) AU658070B2 (ja)
DE (1) DE69319029T2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3187638B2 (ja) * 1994-01-18 2001-07-11 株式会社エース電研 スロットマシン
EP0735472A3 (en) * 1995-03-31 2000-01-19 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for conspiracy among objects
US7871325B2 (en) * 1997-02-07 2011-01-18 Okuniewicz Douglas M Means for generating a supplement bonus for an electronic gaming device
US9728040B2 (en) * 1997-02-07 2017-08-08 Aim Management, Inc. Printing and dispensing system for an electronic gaming device that provides an undisplayed outcome
US8986105B2 (en) * 1997-02-07 2015-03-24 Douglas M. Okuniewicz Supplemental bonusing system for an electronic gaming device
US6840860B1 (en) * 1997-02-07 2005-01-11 Douglas M. Okuniewicz Printing and dispensing bonusing system for gaming devices
US5908354A (en) 1997-02-07 1999-06-01 Okuniewicz; Douglas M. Programmable sound card for electronic devices
FR2766947B1 (fr) * 1997-07-31 2001-04-27 Gemplus Card Int Machine a sous securisee
US6033307A (en) * 1998-03-06 2000-03-07 Mikohn Gaming Corporation Gaming machines with bonusing
JP2000167213A (ja) 1998-12-04 2000-06-20 Aruze Corp 遊技機
US7137885B1 (en) 2000-08-10 2006-11-21 Wms Gaming, Inc. Slot machine reel mechanism with dedicated local microcontroller
US6749052B2 (en) * 2000-10-19 2004-06-15 Igames Entertainment, Inc. Anti-cheating device for a gaming machine
US20030119584A1 (en) * 2001-01-25 2003-06-26 Rowe Bruce Douglas Slot machine
JP2006149621A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Aruze Corp 遊技機
US10540842B2 (en) 2005-01-11 2020-01-21 Aim Management, Inc. Data storage system for an electronic gaming device
US8337309B2 (en) 2005-01-11 2012-12-25 Okuniewicz Douglas M Data based awards for an electronic gaming device
US7922578B2 (en) 2005-01-11 2011-04-12 Okuniewicz Douglas M Method for providing an undisplayed outcome of an electronic gaming device
US8113948B1 (en) * 2005-08-23 2012-02-14 Jack Bertram Coronel Method and system for a gaming or gambling operator for issuing secondary value for redemption of primary value
US7934993B2 (en) * 2006-10-16 2011-05-03 Igt Secure progressive controller
WO2008084334A2 (en) * 2007-01-04 2008-07-17 Playtech Software Limited Method and apparatus for detecting collusions in online games
JP5234605B2 (ja) * 2008-07-11 2013-07-10 サミー株式会社 遊技機
JP5838565B2 (ja) * 2011-02-25 2016-01-06 株式会社三洋物産 遊技機
US20130137498A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Multimedia Games, Inc. Electronic Gaming Machine Automated Testing
DE102012111080B4 (de) * 2012-11-16 2014-09-18 Löwen Entertainment GmbH Geldausgabeeinheit
JPWO2019221063A1 (ja) * 2018-05-14 2021-07-08 エンゼルグループ株式会社 テーブルゲームの管理システム及びゲーム管理システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU421360B2 (en) * 1969-10-15 1972-02-10 New Century Novelty Co. Pty. Ltd Protection system for coin-freed machine
US4178542A (en) * 1978-01-30 1979-12-11 Westinghouse Electric Corp. Monitoring the operation status of an electrical component on the basis of an inherent pull up or pull down characteristic
DE3039449A1 (de) * 1980-10-18 1982-06-09 Hollmann Gmbh & Co, 4800 Bielefeld Anordnung zum pruefen der arbeitsweise und zur lokalisierung von stoerungen eines elektrisch gesteuerten warenautomaten
GB2095451B (en) * 1981-03-21 1984-06-27 Panelwire Controls Ltd Control circuitry for a gaming machine
JPS5841588A (ja) * 1981-09-07 1983-03-10 株式会社ユニバ−サル スロツトマシン
US4520451A (en) * 1981-09-30 1985-05-28 Mars Incorporated Programmable vending machine accountability apparatus
FR2532771B1 (fr) * 1982-09-08 1988-05-13 Service Sa Procede et dispositif pour tester statiquement l'ensemble des connexions et des circuits integres peripheriques d'un microprocesseur
EP0178278A1 (fr) * 1984-06-08 1986-04-16 N.V. Willy Michiels And Comp. Dispositif de commande à distance par impulsions, de crédit d'un appareil automatique
US4976346A (en) * 1989-01-19 1990-12-11 Idx, Inc. Coin counter security circuit
US5257179A (en) * 1991-10-11 1993-10-26 Williams Electronics Games, Inc. Audit and pricing system for coin-operated games

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06261971A (ja) 1994-09-20
CN1086827C (zh) 2002-06-26
AU4182093A (en) 1994-01-13
EP0579449B1 (en) 1998-06-10
EP0579449A2 (en) 1994-01-19
EP0579449A3 (en) 1997-01-15
US5467856A (en) 1995-11-21
AU658070B2 (en) 1995-03-30
CN1081117A (zh) 1994-01-26
DE69319029D1 (de) 1998-07-16
ATE167321T1 (de) 1998-06-15
DE69319029T2 (de) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2753179B2 (ja) メダル遊技機
JP4425442B2 (ja) スロットマシン
JP5297670B2 (ja) 遊技機
JP5524110B2 (ja) 回胴式遊技機
JPH0385185A (ja) スロットマシン
JP2006204785A (ja) 遊技機
JP4888959B2 (ja) スロットマシン
JP2008206785A (ja) 遊技機
JP2006230475A (ja) 遊技機
JP2007061423A (ja) 遊技機
JP2005198732A (ja) 遊技機及び遊技機の入賞判定方法並びにプログラム
JP4554143B2 (ja) 遊技機
JP2799153B2 (ja) 回胴式遊技機
JP2001129151A (ja) 遊技機
JP2001070515A (ja) 遊技機
JP2004024573A (ja) 遊技機
JP4052830B2 (ja) 遊技機
JP2008054753A (ja) 遊技機
JP2006020779A (ja) 遊技機
JP6534084B2 (ja) 遊技機
JP4557237B2 (ja) スロットマシン
JP6152163B2 (ja) 遊技機
JP6506188B2 (ja) 遊技機
JP2002102424A (ja) スロットマシン
JP5867935B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 15