JP2741798B2 - Internal route selection system for ATM exchange - Google Patents

Internal route selection system for ATM exchange

Info

Publication number
JP2741798B2
JP2741798B2 JP7747491A JP7747491A JP2741798B2 JP 2741798 B2 JP2741798 B2 JP 2741798B2 JP 7747491 A JP7747491 A JP 7747491A JP 7747491 A JP7747491 A JP 7747491A JP 2741798 B2 JP2741798 B2 JP 2741798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
call
switch
speed
bandwidth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7747491A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05136810A (en
Inventor
良浩 渡部
準一 山崎
教人 西本
義治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7747491A priority Critical patent/JP2741798B2/en
Priority to DE69131089T priority patent/DE69131089T2/en
Priority to CA002053821A priority patent/CA2053821C/en
Priority to EP91117917A priority patent/EP0482551B1/en
Priority to US07/780,120 priority patent/US5255266A/en
Publication of JPH05136810A publication Critical patent/JPH05136810A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2741798B2 publication Critical patent/JP2741798B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、同一出方路に対して複
数のルートを持つ非同期転送モード(ATM:Asyn
chronous Transfer Mode)交換
機における内部ルート選択シテスムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to an asynchronous transfer mode (ATM: Asyn) having a plurality of routes for the same outgoing route.
The present invention relates to an internal route selection system in a (chronous Transfer Mode) switch.

【0002】次世代交換方式としてATM交換技術がC
CITT(国際電信電話諮問委員会)で合意され、広帯
域のISDN(サービス統合ディジタル網)を実現する
技術として各機関において研究が盛んに行われている。
一方、ATM通信では、音声,データ,動画像等、情報
のベアラ速度(転送速度)やバースト性が異なる種々の
トラヒックを統一的に扱うため、バースト性のトラヒッ
クが混在すると、通信路に加わるトラヒックの変動が大
きくなる。このため、セルの廃棄や遅延が生じて、サー
ビスの品質が低下するという問題があり、その解決が望
まれている。
ATM switching technology is the next generation switching system.
Agreed by CITT (International Telegraph and Telephone Consultative Committee), research is being actively conducted in various organizations as a technology for realizing a broadband ISDN (Integrated Services Digital Network).
On the other hand, in ATM communication, various traffics having different bearer speeds (transfer speeds) and burstiness of information, such as voice, data, and moving images, are handled in a unified manner. Fluctuates greatly. For this reason, there is a problem that the quality of service is degraded due to cell discarding or delay, and a solution is desired.

【0003】このため、同一出方路に対して複数のルー
トを持つ交換機が提案され、スイッチ内で同一出方路に
対し複数のルートを持たせることによりトラヒック負荷
を分散させるスイッチが提案されているが、まだ複数ル
ートを持つスイッチのルート選択法に関しては検討がな
されていない。このため、最適なルートを高速に選択す
るアルゴリズムを考える必要がある。
For this reason, an exchange having a plurality of routes for the same outgoing route has been proposed, and a switch for distributing a traffic load by providing a plurality of routes for the same outgoing route in a switch has been proposed. However, the route selection method of a switch having multiple routes has not been studied yet. For this reason, it is necessary to consider an algorithm for selecting an optimal route at high speed.

【0004】[0004]

【従来の技術】従来の交換技術としては、STM(Sy
nchronous Transfer Mode)交
換方式が主流である。図27はSTM方式の概念図であ
る。STM方式は、フレーム同期を前提とする時分割多
重方式である。1フレーム125μsの中を固定長のタ
イムスロットに分割し、それぞれのチャネルのデータを
分割して乗せる。
2. Description of the Related Art As a conventional switching technique, STM (Sy
(Chronically Transfer Mode) exchange method is the mainstream. FIG. 27 is a conceptual diagram of the STM method. The STM method is a time division multiplex method on the premise of frame synchronization. One frame of 125 μs is divided into fixed-length time slots, and data of each channel is divided and carried.

【0005】図ではA,B,C1,C2の4個のチャネ
ルを入方路側でスイッチSW1で時分割して固定長だけ
取り込む。出方路側では、スイッチSW1と同期して動
作するスイッチで多重化したデータを分離する。フレー
ムの数をデータの量に応じて設定してやれば、各チャネ
ルの必要な量のデータを転送することができる。
In the figure, four channels A, B, C1 and C2 are time-division-divided by a switch SW1 on the entrance side, and only a fixed length is fetched. On the output side, the multiplexed data is separated by a switch that operates in synchronization with the switch SW1. If the number of frames is set according to the amount of data, a necessary amount of data of each channel can be transferred.

【0006】図28はATM方式の概念図である。AT
M方式は、各チャネルの情報を短いブロックに分割し、
そのブロックの先頭に宛て先等を示すヘッダを付して順
次送り出す。ここで、ヘッダが付加されたブロックをセ
ルと呼ぶ。網は、ヘッダの内容だけ見てセル単位に交換
し、相手先に届ける。
FIG. 28 is a conceptual diagram of the ATM system. AT
The M method divides information of each channel into short blocks,
The block is sequentially sent out with a header indicating the destination or the like attached to the top of the block. Here, the block to which the header is added is called a cell. The network checks only the contents of the header and exchanges them in units of cells, and delivers them to the destination.

【0007】従来のSTM交換方式では、内部に複数ル
ートを持つスイッチを持つものが少なかった。また、あ
ったとしても、メディアが限られていたため、使用帯域
によってルートが決定されていた。従って、種々のメデ
ィアを扱うATM交換機には不向きな交換方式である。
[0007] In the conventional STM switching system, few switches have a plurality of internal switches. Also, even if there is, the route is determined by the band used because the media is limited. Therefore, this switching system is not suitable for an ATM switch handling various media.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ATM交換方式では、
輻輳がある確率で起こるが、これをできるだけ起こさな
いように、またスイッチの使用効率をできるだけ上げる
ようなスイッチ内ルート選択法の確立が必要である。ま
た、そのアルゴリズムもオンラインで求めるため、でき
るだけ高速に行う必要がある。
In the ATM switching system,
Although congestion occurs at a certain probability, it is necessary to establish an intra-switch route selection method so as not to cause this as much as possible and to increase the use efficiency of the switch as much as possible. In addition, since the algorithm is obtained online, it is necessary to execute the algorithm as fast as possible.

【0009】本発明はこのような課題に鑑みてなされた
ものであって、輻輳が生じにくく、また高速にルートを
決定することができるATM交換機の内部ルート選択シ
ステムを提供することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in consideration of the above problems, and has as its object to provide an internal route selection system of an ATM exchange which is less likely to cause congestion and can determine a route at a high speed. .

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図である。図において、入力ハイウェイが複数本,
出力ハイウェイが複数のスイッチセル1がマトリクス状
に配置され、各段のスイッチセル1間はその前段又は後
段のスイッチセル1と相互接続された、同一出方路に対
して複数のルートを持つATMスイッチである。但し、
初段のスイッチセルは後段のスイッチセルとのみ相互接
続され、最終段のスイッチセルは前段のスイッチセルと
のみ相互接続されている。
FIG. 1 is a block diagram showing the principle of the present invention. In the figure, there are multiple input highways,
An output highway in which a plurality of switch cells 1 are arranged in a matrix, and an ATM having a plurality of routes for the same departure path interconnected with the preceding or subsequent switch cells 1 between the switch cells 1 in each stage. Switch. However,
The first-stage switch cells are interconnected only with subsequent switch cells, and the last-stage switch cells are interconnected only with preceding switch cells.

【0011】3は使用帯域の申告値,入りスイッチNO
(ナンバ)及び出スイッチNO(ナンバ)を与える呼処
理部、20は該呼処理部3の出力を受けて、前記ATM
スイッチ10のルートを決定するルート決定処理部、2
は該ルート決定処理部20の出力を受けて、そのルート
にユーザの要求呼が通過可能かどうかを判断する許可判
定処理部である。
3 is the declared value of the band used, the ON switch NO
(Call number) and an output switch NO (number). The call processing unit 20 receives the output of the call processing unit 3 and
A route determination processing unit for determining a route of the switch 10;
Is a permission determination processing unit that receives an output of the route determination processing unit 20 and determines whether a request call of a user can pass through the route.

【0012】ルート決定処理部20は、ATMスイッチ
10内のスイッチセル1がどれだけ使用されているか、
また空きがどれだけあるかを示す情報を記憶するスイッ
チ内使用帯域データベース(DB)21と、データベー
ス21を参照してATMスイッチのルートを決定するル
ート選択部22から構成されている。
The route determination processing unit 20 determines how much the switch cell 1 in the ATM switch 10 is used,
It also includes an in-switch use band database (DB) 21 for storing information indicating how much space is available, and a route selection unit 22 for determining a route of the ATM switch with reference to the database 21.

【0013】ATMスイッチ10において、初段のスイ
ッチセル1はM×N(入力数M,出力数Nを示す。以下
同じ)、途中段のスイッチセル1はK×L,最終段のス
イッチセル1はL×Pである。
In the ATM switch 10, the first-stage switch cell 1 is M × N (the number of inputs is M and the number of outputs is N; the same applies hereinafter), the middle-stage switch cell 1 is K × L, and the last-stage switch cell 1 is L × P.

【0014】[0014]

【作用】呼処理部3で、使用帯域,入スイッチNO,出
スイッチNO等が決定されると、ルート決定処理部20
では、ルート選択部22がスイッチ内使用帯域データベ
ース21を参照して輻輳が生じにくく、また高速になる
ルートを決定する。つまり、最も使用帯域の少ないルー
トを選択するようにする。これにより、ATMスイッチ
10内の各スイッチセル1に輻輳が生じる確率を低く抑
えることができ、また高速のルート決定を行うことがで
きる。
When the call processing section 3 determines the band to be used, the ON switch NO, the outgoing switch NO, and the like, the route determination processing section 20
Then, the route selection unit 22 refers to the in-switch used band database 21 to determine a route that is less likely to cause congestion and has a higher speed. That is, a route with the least bandwidth is selected. As a result, the probability of congestion occurring in each switch cell 1 in the ATM switch 10 can be reduced, and a high-speed route can be determined.

【0015】[0015]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0016】図2は本発明の一実施例の要部を示す構成
ブロック図で、ルート決定処理部20の構成例を示して
いる。図において、21aはATMスイッチ10内の論
理使用帯域(ユーザの申告した使用帯域)情報をDBと
して格納するスイッチ内論理使用帯域DB、22aはス
イッチ内論理使用帯域DB21aを基に全てのルートを
サーチして、最も使用帯域の少ないルートを選択する全
ルートサーチ選択処理部である。
FIG. 2 is a block diagram showing a main part of one embodiment of the present invention, and shows an example of the configuration of a route determination processing unit 20. In the figure, reference numeral 21a denotes an in-switch logical usage band DB for storing logical usage band (user-declared usage band) information in the ATM switch 10 as a DB, and 22a searches all routes based on the in-switch logical usage band DB 21a. Then, it is an all-routes search selection processing unit that selects the route with the least bandwidth usage.

【0017】図3はスイッチ内論理使用帯域DB21a
の内容例を示す図である。図において、リンク名と論理
使用帯域の帯域が格納されている。ここで、初段のスイ
ッチセルと中間段のスイッチセルとを結ぶリンクをL
111〜L1KMとし、中間段スイッチセルと最終段ス
イッチセルとを結ぶリンクをL211〜L2MLとす
る。
FIG. 3 shows the in-switch logical use band DB 21a.
It is a figure showing the example of contents of. In the figure, the link name and the bandwidth of the logical use bandwidth are stored. Here, a link connecting the first-stage switch cell and the intermediate-stage switch cell is denoted by L.
And 111 ~L 1KM, a link connecting the intermediate stage switch cell and the final stage switch cells and L 211 ~L 2ML.

【0018】図4は全ルートサーチ選択処理部22aの
動作を示すフローチャートである。図において、リンク
IJKの空き帯域をVIJK、Iを入スイッチの列番
号、Kを出スイッチの列番号、rを選択されたルート番
号(2段目スイッチセルの列番号)、Mを2段目スイッ
チの最終列の番号としている。
FIG. 4 is a flow chart showing the operation of the all route search selection processing section 22a. In the figure, the free band of the link L IJK is V IJK , I is the column number of the incoming switch, K is the column number of the outgoing switch, r is the selected root number (column number of the second-stage switch cell), and M is 2 It is the number of the last row of the stage switch.

【0019】先ず、使用帯域の少ないデータを示す変数
Mindataを0に初期化する(S1)。次に、以下
のステップをj=1からMまで繰り返す(S2)。ここ
で、Mは入力段のスイッチセル1の出力数である。
First, a variable Mindata indicating data with a small used band is initialized to 0 (S1). Next, the following steps are repeated from j = 1 to M (S2). Here, M is the number of outputs of the switch cell 1 in the input stage.

【0020】先ず、スイッチ内論理使用帯域DB21a
から読出した使用帯域データMin(V1IJ,V
2JK)と変数Mindataと比較する(S3)。使
用帯域データMin(V1IJ,V2JK)は、初段の
スイッチセル1と2段目のスイッチセル1を接続するリ
ンクの空き領域の量を表している。ここで、 Mindata<Min(V1IJ,V2JK)である
場合には、このMin(V1IJ,V2JK)を新しい
使用帯域データとする(S4)。ここで、選択されたル
ート番号をrに格納する。
First, the in-switch logical use band DB 21a
Used band data Min (V 1IJ , V
2JK ) and the variable Mindata (S3). The used band data Min (V 1IJ , V 2JK ) indicates the amount of free space in the link connecting the first-stage switch cell 1 and the second-stage switch cell 1. Here, if Mindata <Min ( V1IJ , V2JK ), this Min ( V1IJ , V2JK ) is set as new used band data (S4). Here, the selected route number is stored in r.

【0021】次に、jとMの比較を行う(S5)。j<
Mの場合にはステップS2に戻ってデータ比較を繰り返
す。j>Mとなったら、全データについての使用帯域デ
ータのサーチが終了したので処理を終了する。
Next, j and M are compared (S5). j <
In the case of M, the process returns to step S2 to repeat the data comparison. If j> M, the search for the used band data for all data has been completed, and the process is terminated.

【0022】図5は本発明の他の実施例の要部を示す構
成ブロック図で、ルート決定処理部20の構成例を示し
ている。この実施例は、全ルート選択処理部22bが、
ATMスイッチ10内の第1段目のスイッチセル1の出
ハイウェイの使用帯域の少ない順に、スイッチ内論理使
用帯域データベース21aの昇順テーブルを常に更新
し、発呼要求があったら、そのテーブルの最上位のルー
トを選択するようにしたものである。
FIG. 5 is a block diagram showing a main part of another embodiment of the present invention. In this embodiment, the all route selection processing unit 22b
The ascending order table of the in-switch logical use band database 21a is constantly updated in ascending order of the use band of the outgoing highway of the first-stage switch cell 1 in the ATM switch 10, and when there is a call request, the top of the table Is selected.

【0023】図6はスイッチ内論理使用帯域DB21a
内の昇順テーブルの構成例を示す図である。ハイウェイ
ナンバ(NO)と、空き帯域の数が対で格納されてい
る。最上位のハイウェイほど空き帯域の数が多い。な
お、空き帯域の多い順に(使用帯域の少ない順に)テー
ブルを更新する方法としては、2分木探索法等のソーテ
ィングの既存の技術を用いることができる。
FIG. 6 shows the in-switch logical use band DB 21a.
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of an ascending order table in FIG. The highway number (NO) and the number of available bands are stored in pairs. The highest-order highway has a larger number of available bands. In addition, as a method of updating the table in the order of the available bandwidth (in the order of the used bandwidth), an existing technique of sorting such as a binary tree search method can be used.

【0024】図7は本発明の他の実施例の要部を示す構
成ブロック図で、ルート決定処理部20の構成例を示し
ている。図において、21aは入りハイウェイから出ハ
イウェイ上の全てのリンク使用帯域情報を格納するスイ
ッチ内論理使用帯域格納データベース、23はATMス
イッチ10内部の各ハイウェイ使用状況の実測値をモニ
タするトラヒック監視装置部、21bは該トラヒック監
視装置部23から送られてくる情報を格納するスイッチ
内実測値使用帯域データベース、22cはスイッチ内論
理使用帯域データベース21aとスイッチ内実測値使用
帯域データベース21bの2つのデータを調べて最も使
用帯域の少ないルートを選択する全ルートサーチ選択処
理部である。
FIG. 7 is a block diagram showing a main part of another embodiment of the present invention, and shows an example of the configuration of the route determination processing unit 20. In the figure, reference numeral 21a denotes an in-switch logical use band storage database for storing all link use band information on an ingress highway to an outgoing highway, and 23 denotes a traffic monitoring device for monitoring actual measurement values of each highway use state inside the ATM switch 10. , 21b check the actual data used band database in the switch for storing the information sent from the traffic monitoring unit 23, and 22c check the two data of the logical used band database 21a in the switch and the measured value used band database 21b in the switch. The entire route search selection processing unit that selects the route that uses the least bandwidth.

【0025】このように構成された装置において、トラ
ヒック監視装置部23はATMスイッチ10内の各スイ
ッチセル1の使用状況の実測値をモニタしてスイッチ内
実測値使用帯域DBに格納する。
In the device configured as described above, the traffic monitoring unit 23 monitors the measured value of the usage status of each switch cell 1 in the ATM switch 10 and stores the monitored value in the measured value used band DB in the switch.

【0026】図8はスイッチ内実測値使用帯域DB21
bの内容例を示す図である。リンク名毎にバッファ使用
率(%)が示されている。図9は、このようなスイッチ
内実測値使用帯域DB21b内のデータの更新を行うト
ラヒック監視装置部23の動作を示すフローチャートで
ある。先ず、各出力リンク上のバッファのセル数をカウ
ントし(S1)、以下に示す式でバッファ使用率を求め
る(S2)。
FIG. 8 shows the actually used value used band DB 21 in the switch.
It is a figure showing the example of contents of b. The buffer usage rate (%) is shown for each link name. FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the traffic monitoring device unit 23 that updates the data in the in-switch actual measurement value use band DB 21b. First, the number of cells in the buffer on each output link is counted (S1), and the buffer usage rate is calculated by the following equation (S2).

【0027】バッファ使用率=(カウントセル数/バッ
ファの許容セル数)×100 そして、求めたバッファ使用率をスイッチ内実測値使用
帯域DB21b内の各リンク上のバッファ使用率欄に格
納する(S3)。
Buffer usage rate = (number of counted cells / number of allowable cells of buffer) × 100 Then, the obtained buffer usage rate is stored in the buffer usage rate column on each link in the in-switch actual measurement value usage bandwidth DB 21b (S3). ).

【0028】図10は全ルートサーチ選択処理部22c
の動作を示すフローチャートである。全ルートサーチ選
択処理部22cはスイッチ内論理使用帯域データベース
21aとスイッチ内実測値使用帯域データベース21b
の2つのデータを調べて最も使用帯域の少ないルートを
選択する。
FIG. 10 shows an all route search selection processing section 22c.
6 is a flowchart showing the operation of the first embodiment. The all route search selection processing unit 22c includes a logical use bandwidth database 21a within the switch and an actual measurement use bandwidth database 21b within the switch.
By examining the above two data, a route using the least bandwidth is selected.

【0029】先ず、変数Mindata=0に初期化す
る(S1)。次に、以下のシーケンスをj=1からMま
で繰り返す(S2)。次に、Mindataとデータベ
ースから読出した使用帯域データMin(V1IJ,V
2JK)とを比較する(S3)。使用帯域データMin
(V1IJ,V2JK)は、空き領域の量を表してい
る。ここで、 Mindata<Min(V1IJ,V2JK)である
場合には、このMin(V1IJ,V2JK)を新しい
使用帯域データとする(S4)。そして、選択されたル
ートjをrに登録する。次に、jとMの比較を行う(S
5)。j<Mの場合にはステップS2に戻ってデータ比
較を繰り返す。j>Mとなったら、全データについての
使用帯域データのサーチが終了したことになる。
First, the variable Mindata is initialized to 0 (S1). Next, the following sequence is repeated from j = 1 to M (S2). Next, Mindata and the used band data Min (V 1IJ , V
2JK ) (S3). Used bandwidth data Min
(V 1IJ , V 2JK ) represents the amount of free space. Here, if Mindata <Min ( V1IJ , V2JK ), this Min ( V1IJ , V2JK ) is set as new used band data (S4). Then, the selected route j is registered in r. Next, j and M are compared (S
5). If j <M, the process returns to step S2 to repeat the data comparison. If j> M, it means that the search for the used band data for all data has been completed.

【0030】次に、決定されたリンク上の使用帯域の実
測値を調べる(S6)。そして、実測値データが70%
以下かどうかチェックし(S7)、そうである場合には
処理を終了する。そうでない場合には、rで示されたル
ート以外について次の処理を再実行する(S8)。な
お、70%のデータは変更可能とすることができる。
Next, the actually measured value of the used band on the determined link is checked (S6). And the measured value data is 70%
It is checked whether it is below (S7), and if so, the process is terminated. If not, the next process is executed again for routes other than the route indicated by r (S8). Note that 70% of the data can be changed.

【0031】図11は本発明の他の実施例の要部を示す
構成ブロック図で、ルート決定処理部20の構成例を示
している。図において、22dは通過可能ルートからラ
ンダムにルートを選択するランダムルート選択処理部で
ある。図12はこのランダムルート選択処理部22dの
動作を示すフローチャートである。先ず、r=1〜Mま
での乱数を発生し(S1)、次にこのrを第2スイッチ
番号とするルートを選択する(S2)。
FIG. 11 is a block diagram showing a main part of another embodiment of the present invention, and shows an example of the configuration of the route determination processing unit 20. In the figure, reference numeral 22d denotes a random route selection processing unit for randomly selecting a route from the passable routes. FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the random route selection processing unit 22d. First, random numbers from r = 1 to M are generated (S1), and then a route with r as the second switch number is selected (S2).

【0032】図13は本発明の他の実施例の要部を示す
構成ブロック図で、ルート決定処理部20の構成例を示
している。図において、22eは前回選択されたルート
の次のルートを選択するサイクリックルート選択処理部
である。その動作は、図14に示すとおりである。
FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of a main part of another embodiment of the present invention, and shows an example of the configuration of the route determination processing unit 20. In the figure, reference numeral 22e denotes a cyclic route selection processing section for selecting a route next to the route selected last time. The operation is as shown in FIG.

【0033】先ず、変数rを0に初期化する(S1)。
次に、ルート選択要求があるかどうかチェックし(S
2)、ある場合にはr=r+1に更新し(S3)、rと
Mを比較する(S4)。r>Mの場合には、r=1に設
定し(S5)、rを第2スイッチ番号とするルートを選
択し(S6)、次の選択要求に備える。ステップS4に
おいて、r>Mでない場合にはステップS5を経由せず
にステップS6に移る。
First, a variable r is initialized to 0 (S1).
Next, it is checked whether there is a route selection request (S
2) In some cases, r = r + 1 is updated (S3), and r and M are compared (S4). If r> M, set r = 1 (S5), select a route with r as the second switch number (S6), and prepare for the next selection request. If r> M is not satisfied in step S4, the process proceeds to step S6 without passing through step S5.

【0034】図15は本発明の他の実施例の要部を示す
構成ブロック図で、ルート決定処理部20の構成例を示
している。図において、22fはユーザの接続しようと
している呼が低速呼か、高速呼かを判断する要求呼速度
判定部である。24は判定の結果が高速呼であった場合
に高速呼を選択する高速呼選択部、25は判定の結果が
低速呼であった場合に低速呼を選択する低速呼選択部で
ある。
FIG. 15 is a block diagram showing a main part of another embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 22f denotes a requested call speed judging unit for judging whether the call to be connected by the user is a low speed call or a high speed call. Reference numeral 24 denotes a high-speed call selector for selecting a high-speed call when the result of the determination is a high-speed call, and reference numeral 25 denotes a low-speed call selector for selecting a low-speed call when the result of the determination is a low-speed call.

【0035】このように構成された装置における要求呼
速度判定部22fの動作を、図16を用いて説明する。
先ず、呼処理部3(図1参照)からの信号を受けて、ユ
ーザの要求している呼のピーク値を調べる(S1)。そ
の呼のピーク値と10Mbpsとを比較する(S2)。
ここでは、高速呼であるか低速呼であるかの基準値を1
0Mbpsとしているが、その他の任意の値であっても
よい。そして、ピーク値>10Mbpsである場合に
は、高速呼の場合であるから、高速呼選択部24に制御
を渡し、例えば高速呼選択部24は図2に示した全ルー
トサーチ方式を呼び出す(S3)。高速呼の場合のルー
ト選択方式としては、図2に示した全ルート選択方式に
限るものではなく、他の種類のルート選択方式を選ぶこ
とがでかる。例えば、図5に示した昇順テーブルを用い
た方式や、図7に示したスイッチ内論理使用帯域データ
ベース21aとスイッチ内実測値使用帯域データベース
21bの2つのデータを調べて最も使用帯域の少ないル
ートを選択する方式を用いることができる。
The operation of the request call speed judging section 22f in the apparatus having the above-mentioned configuration will be described with reference to FIG.
First, upon receiving a signal from the call processing unit 3 (see FIG. 1), a peak value of a call requested by a user is checked (S1). The peak value of the call is compared with 10 Mbps (S2).
Here, the reference value of whether the call is a high-speed call or a low-speed call is 1
Although it is 0 Mbps, any other value may be used. If the peak value is greater than 10 Mbps, the control is passed to the high-speed call selector 24 because it is a high-speed call. For example, the high-speed call selector 24 calls the all route search method shown in FIG. 2 (S3). ). The route selection method in the case of a high-speed call is not limited to the all route selection method shown in FIG. 2, but other types of route selection methods can be selected. For example, the system using the ascending order table shown in FIG. 5 or the two data of the in-switch logical use band database 21a and the in-switch actual value use band database 21b shown in FIG. A selection method can be used.

【0036】若し、ステップS2でピーク値が10Mb
ps以下であった場合には、低速呼選択部25に制御を
渡し、例えば図11に示したような低速用のランダムサ
ーチ方式か、図13に示したようなサイクリックルート
選択方式を用いる(S4)。このように、要求呼の高速
か低速かに応じた最適なルート選択方式を選択すること
ができる。
If the peak value is 10 Mb in step S2
If it is equal to or less than ps, the control is passed to the low-speed call selection unit 25, and for example, a low-speed random search method as shown in FIG. 11 or a cyclic route selection method as shown in FIG. 13 is used ( S4). In this way, it is possible to select an optimal route selection method according to whether the requested call is fast or slow.

【0037】図17は本発明の他の実施例の要部を示す
構成ブロック図で、ルート決定処理部20の構成例を示
している。図において、21cはATMスイッチ10内
の負荷情報を格納しているスイッチ内負荷情報DB、2
2gはユーザの呼設定要求を受けて、スイッチ内負荷情
報DB21cの内容を参照して高負荷であるか低負荷で
あるかを判定する負荷判定部である。
FIG. 17 is a block diagram showing a main part of another embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 21c denotes an in-switch load information DB storing load information in the ATM switch 10;
Reference numeral 2g denotes a load determination unit that receives a call setting request from a user and refers to the contents of the in-switch load information DB 21c to determine whether the load is high or low.

【0038】24は判定の結果が高負荷であった場合に
高速呼を選択する高速呼選択部、25は判定の結果が低
負荷であった場合に低速呼を選択する低速呼選択部であ
る。
Reference numeral 24 denotes a high-speed call selector for selecting a high-speed call when the result of the determination is high load, and reference numeral 25 denotes a low-speed call selector for selecting a low-speed call when the result of determination is low load. .

【0039】図18はスイッチ内負荷情報DB21cの
内容例を示す図である。(a)は各出リンクの負荷状況
を、(b)は各入リンクの負荷状況をそれぞれ示してい
る。(a)において、1段目のスイッチ番号のM本の出
リンクに対して、高負荷のリンクに“1”を立ててい
る。(b)において、3段目のスイッチ番号のM本の入
リンクに対して、高負荷のリンクに“1”を立ててい
る。
FIG. 18 is a diagram showing an example of the contents of the in-switch load information DB 21c. (A) shows the load status of each outgoing link, and (b) shows the load status of each incoming link. In (a), “1” is set for a high-load link with respect to the M outgoing links having the switch number of the first stage. In (b), “1” is set to the high-load link with respect to the M incoming links of the third-stage switch number.

【0040】図19は図17の実施例におけるルート選
択動作を示すフローチャートである。先ず、負荷判定部
22gは入りスイッチを求める(S1)。ここで、入り
スイッチ番号をiとする。次に、スイッチ内負荷情報D
B21cを参照して、スイッチセルS1iの各出リンク
の負荷状況ビットデータを調べる(S2)。
FIG. 19 is a flowchart showing the route selection operation in the embodiment of FIG. First, the load determination unit 22g obtains an ON switch (S1). Here, the on-switch number is i. Next, switch load information D
Referring to B21c, examining the load status bit data for each outgoing link of the switch cell S 1i (S2).

【0041】そして、負荷状況ビットデータが全て
“0”であるかどうかチェックする(S3)。全てが
“0”の場合には低負荷ということになる。この場合に
は、出スイッチを求める(S4)。ここで、出スイッチ
番号をjとする。次に、スイッチ内負荷情報DB21c
を参照してスイッチセルS3jの各入リンクの負荷状況
ビットデータを調べる(S5)。
Then, it is checked whether the load status bit data is all "0" (S3). If all are "0", the load is low. In this case, an outgoing switch is determined (S4). Here, the outgoing switch number is j. Next, the in-switch load information DB 21c
To check the load status bit data of each incoming link of the switch cell S3j (S5).

【0042】そして、各出,入リンクの負荷状況ビット
データが全て“0”かどうかチェックする(S6)。全
て“0”の場合は低負荷の場合である。この場合には、
低速用のルート選択方式を用いる(S7)。若し、全て
“0”でない場合には前記ステップS3で全て“0”で
ない場合も含めて高速用のルート選択方式を用いる(S
8)。ここで、高速用のルート選択方式としては、図2
に示した全ルート選択方式や、図5に示した昇順テーブ
ルを用いた方式や、図7に示したスイッチ内論理使用帯
域データベース21aとスイッチ内実測値使用帯域デー
タベース21bの2つのデータを調べて最も使用帯域の
少ないルートを選択する方式を用いることができる。
Then, it is checked whether the load status bit data of each outgoing and incoming link is all "0" (S6). The case of all "0" is a low load case. In this case,
A low-speed route selection method is used (S7). If it is not all "0", the high-speed route selection method is used in step S3 including the case where it is not all "0" (S3).
8). Here, the route selection method for high speed is shown in FIG.
5 and the method using the ascending order table shown in FIG. 5 and the two data of the in-switch logical use band database 21a and the in-switch actual measurement value use band database 21b shown in FIG. A method of selecting a route using the least bandwidth can be used.

【0043】低速用のルート選択方式としては、例えば
図11に示したような低速用のランダムサーチ方式か、
図13に示したようなサイクリックルート選択方式を用
いることができる。
As a low-speed route selection method, for example, a low-speed random search method as shown in FIG.
A cyclic route selection method as shown in FIG. 13 can be used.

【0044】次に、選択されたルートを各選択部24,
25から通知して貰い(S9)、通知されたルートの使
用帯域が全体の70%を越えた場合には、スイッチ内負
荷情報DB21cの対応するビットに“1”を立てる
(S10)。なお、基準値としての70%は他の値を用
いるようにしてもよい。
Next, the selected route is stored in each of the selectors 24,
25 (S9), and when the used bandwidth of the notified route exceeds 70% of the total, the corresponding bit of the in-switch load information DB 21c is set to "1" (S10). It should be noted that another value may be used as 70% as the reference value.

【0045】図20は本発明の他の実施例の要部を示す
構成ブロック図で、ルート決定処理部20の構成例を示
している。図17と同一のものは、同一の符号を付して
示す。図において、22hは要求呼速度とスイッチ内負
荷情報DB21cの内容から最適なスイッチルートを参
照するルート選択法分類部である。このルート選択法分
類部22hは、高速呼でありかつ高負荷の場合は高負荷
選択部24を選択し、それ以外の場合には低負荷選択部
25を選択する。
FIG. 20 is a block diagram showing a main part of another embodiment of the present invention. The same components as those in FIG. 17 are denoted by the same reference numerals. In the figure, reference numeral 22h denotes a route selection method classifying unit that refers to an optimum switch route based on the requested call speed and the contents of the in-switch load information DB 21c. The route selection method classification unit 22h selects the high load selection unit 24 when the call is a high-speed call and the load is high, and otherwise selects the low load selection unit 25.

【0046】図21は図20に示す実施例の動作を示す
フローチャートである。先ず、ルート選択法分類部22
hは、ユーザの要求している呼のピーク値を調べる(S
1)。そして、そのピーク値が10Mbpsよりも大き
いかどうかチェックする(S2)。
FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the embodiment shown in FIG. First, the route selection method classification unit 22
h checks the peak value of the call requested by the user (S
1). Then, it is checked whether the peak value is larger than 10 Mbps (S2).

【0047】ピーク値が10Mbpsよりも大きい場合
には、高速負荷選択部24を選択して(S3)、選択さ
れたルートを高負荷選択部24から通知してもらう(S
5)。そして、通知されたルートの使用帯域が全体の7
0%を越えた場合には、スイッチ内負荷情報DB21c
内の対応するビットを“1”にする(S6)。若し、ス
テップS2でピーク値が10Mbps以下の場合には、
図19に示すアルゴリズムを実行する(S4)。
If the peak value is larger than 10 Mbps, the high-speed load selecting unit 24 is selected (S3), and the selected route is notified from the high-load selecting unit 24 (S3).
5). Then, the used bandwidth of the notified route is 7
If it exceeds 0%, the switch load information DB 21c
Is set to "1" (S6). If the peak value is less than 10 Mbps in step S2,
The algorithm shown in FIG. 19 is executed (S4).

【0048】次に、前述した図21に示すアルゴリズム
について、更に詳細に説明する。図22は要求呼の情報
例を示す図である。要求呼の情報としては、入りスイッ
チ番号,出スイッチ番号及び要求使用帯域のピーク値で
ある。図に示す例では、入りスイッチ番号がS11,出
スイッチ番号がS33,要求使用帯域のピーク値が1M
bpsである。
Next, the algorithm shown in FIG. 21 will be described in more detail. FIG. 22 is a diagram illustrating an example of information of a request call. The information on the requested call includes the incoming switch number, the outgoing switch number, and the peak value of the required bandwidth. In the example shown in FIG enters switch number S 11, output switch number S 33, the peak value of the required bandwidth used 1M
bps.

【0049】図23は実施例で用いるATMスイッチの
構成例を示すブロック図である。いずれの段のスイッチ
セル1も入ハイウェイ3,出ハイウェイ3の構成であ
る。各リンクの論理使用帯域と実測値のデータを図2
4,図25にそれぞれ示す。また、図26はスイッチの
負荷情報例を示す図である。(a)は1段目のスイッチ
番号を、(b)は3段目のスイッチ番号をそれぞれ示し
ている。
FIG. 23 is a block diagram showing a configuration example of an ATM switch used in the embodiment. Each stage of the switch cell 1 has an incoming highway 3 and an outgoing highway 3. Fig. 2 shows the data of the logical usage band and the actual measurement value of each link.
4 and FIG. FIG. 26 is a diagram showing an example of switch load information. (A) shows the first-stage switch number, and (b) shows the third-stage switch number.

【0050】このような状況で、図22に示す呼を接続
しようとした場合には、先ず図21に示す要求呼・負荷
判定アルゴリズムに従い、要求呼が1Mbpsである
と、図20のアルゴリズムを実行する。このアルゴリズ
ムでは、図26に示す入りスイッチS11の負荷情報ビ
ットデータが全て“0”なので、出スイッチS33の負
荷情報ビットデータを調べる。
In such a situation, when an attempt is made to connect the call shown in FIG. 22, if the requested call is 1 Mbps according to the required call / load determination algorithm shown in FIG. 21, the algorithm of FIG. 20 is executed. I do. In this algorithm, all the load information bit data containing the switch S 11 shown in FIG. 26 "0", the examining load information bit data output switch S 33.

【0051】すると、“1”があるので、全ルートを調
べるアルゴリズムを呼び出すことになる。このアルゴリ
ズムに従うと、先ず論理使用帯域情報(図24)で調べ
る。これによると、L111とL233が最も使用帯域
が少ないことになり、先ず候補として上げられる。次
に、図25のデータを基に実測値データで判定する。実
測値データは10%であるので、問題なくこのリンクが
選ばれ、ATMスイッチ内ルートがL111,L233
と決定する。
Then, since there is "1", an algorithm for checking all routes is called. According to this algorithm, a check is first made with the logical bandwidth information (FIG. 24). According to this, L111 and L233 use the least band, and are listed as candidates first. Next, determination is made based on the actually measured value data based on the data in FIG. Since the measured data is 10%, this link is selected without any problem, and the routes in the ATM switch are L 111 and L 233.
Is determined.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よればルート決定処理部20でATMスイッチ10内の
ルートを使用帯域,負荷状況等に応じて最適に選ぶこと
ができ、輻輳が生じにくく、また高速にルートを決定す
ることができるATM交換機の内部ルート選択システム
を提供することができる。
As described above in detail, according to the present invention, the route in the ATM switch 10 can be optimally selected by the route determination processing unit 20 according to the used band, the load condition, etc., and congestion is reduced. It is possible to provide an internal route selection system of an ATM exchange, which hardly occurs and can determine a route at a high speed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理ブロック図である。FIG. 1 is a principle block diagram of the present invention.

【図2】本発明の一実施例の要部を示す構成ブロック図
である。
FIG. 2 is a configuration block diagram showing a main part of one embodiment of the present invention.

【図3】スイッチ内論理使用帯域DBの内容例を示す図
である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the contents of an in-switch logical usage band DB;

【図4】全ルート選択処理部の動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of an all route selection processing unit.

【図5】本発明の他の実施例の要部を示す構成ブロック
図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a main part of another embodiment of the present invention.

【図6】昇順テーブルの構成例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of an ascending order table.

【図7】本発明の他の実施例の要部を示す構成ブロック
図である。
FIG. 7 is a configuration block diagram showing a main part of another embodiment of the present invention.

【図8】スイッチ内実測値使用帯域DBの内容例を示す
図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the contents of an actually measured value used band DB in a switch.

【図9】トラヒック監視装置部の動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the traffic monitoring device.

【図10】全ルート選択処理部の動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation of an all route selection processing unit.

【図11】本発明の他の実施例の要部を示す構成ブロッ
ク図である。
FIG. 11 is a configuration block diagram showing a main part of another embodiment of the present invention.

【図12】ランダムルート選択処理部の動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an operation of a random route selection processing unit.

【図13】本発明の他の実施例の要部を示す構成ブロッ
ク図である。
FIG. 13 is a configuration block diagram showing a main part of another embodiment of the present invention.

【図14】サイクリックルート選択処理部の動作を示す
フローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an operation of a cyclic route selection processing unit.

【図15】本発明の他の実施例の要部を示す構成ブロッ
ク図である。
FIG. 15 is a configuration block diagram showing a main part of another embodiment of the present invention.

【図16】要求呼速度判定部の動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating an operation of a request call speed determination unit.

【図17】本発明の他の実施例の要部を示す構成ブロッ
ク図である。
FIG. 17 is a configuration block diagram showing a main part of another embodiment of the present invention.

【図18】スイッチ内負荷情報DBの内容例を示す図で
ある。
FIG. 18 is a diagram showing an example of the contents of an in-switch load information DB;

【図19】図17の実施例におけるルート選択動作を示
すフローチャートである。
19 is a flowchart showing a route selection operation in the embodiment of FIG.

【図20】本発明の他の実施例の要部を示す構成ブロッ
ク図である。
FIG. 20 is a configuration block diagram showing a main part of another embodiment of the present invention.

【図21】図20に示す実施例の動作を示すフローチャ
ートである。
21 is a flowchart showing the operation of the embodiment shown in FIG.

【図22】要求呼の情報例を示す図である。FIG. 22 is a diagram illustrating an example of information of a request call.

【図23】実施例で用いるATMスイッチの構成例を示
すブロック図である。
FIG. 23 is a block diagram illustrating a configuration example of an ATM switch used in an embodiment.

【図24】リンク内論理使用帯域DBの内容例を示す図
である。
FIG. 24 is a diagram showing an example of the contents of a logical usage band DB within a link.

【図25】リンク内実測値データ格納DBの内容例を示
す図である。
FIG. 25 is a diagram showing an example of the contents of an in-link actual measurement data storage DB.

【図26】スイッチ内の負荷情報例を示す図である。FIG. 26 is a diagram illustrating an example of load information in a switch.

【図27】STM方式の概念図である。FIG. 27 is a conceptual diagram of the STM method.

【図28】ATM方式の概念図である。FIG. 28 is a conceptual diagram of the ATM system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 スイッチセル 2 許可判定処理部 3 呼処理部 10 ATMスイッチ 20 ルート決定処理部 21 スイッチ内使用帯域DB 22 ルート選択部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Switch cell 2 Permission determination processing part 3 Call processing part 10 ATM switch 20 Route determination processing part 21 In-switch use band DB 22 Route selection part

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 義治 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−213250(JP,A) 特開 平2−63345(JP,A) 特開 平2−190056(JP,A) 特開 昭63−117535(JP,A) 電子情報通信学会技術研究報告,SS E88−171(1989−2−18),P.31− 36 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (72) Inventor Yoshiharu Sato 1015 Uedanaka, Nakahara-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (56) References JP-A-2-213250 (JP, A) JP-A-2-63345 (JP, A) JP-A-2-190056 (JP, A) JP-A-63-117535 (JP, A) IEICE Technical Report, SSE 88-171 (1989-2-18), 31−36

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 同一出方路に対して複数のルートを持つ
ATMスイッチと、要求呼の使用帯域の値を与える呼処
理部と、該呼処理部の出力を受けて、前記ATMスイッ
チの前記要求呼に対するルートを決定するルート決定処
理部と、該ルート決定処理部の出力を受けて、そのルー
トに前記要求呼が通過可能かどうかを判断する許可判定
処理部とを具備するATM交換機の内部ルート選択シス
テムにおいて、 前記ルート決定処理部内に、前記要求呼が第1の速度の
呼か、第2の速度の呼かを判断する要求呼速度判定部を
設け、 該要求呼速度判定部は、前記要求呼が第1の速度の場合
には、各ルートにおけるリンクの使用帯域情報を調べ、
使用帯域の少ないルートを選択し、 前記要求呼が第2の速度の呼の場合には、通過可能ルー
トからルートを選択することを特徴とするATM交換機
の内部ルート選択システム。
1. A plurality of routes for the same departure route
ATM switch and call processing for giving the value of the bandwidth used for the requested call
Receiving the output of the call processing unit and the ATM switch.
A route determination process for determining a route for the requested call
Receiving the output of the route determination processing unit and the
Permission determination to determine whether the request
Internal route selection system of ATM exchange having processing unit
In the system, the request call is stored in the route determination processing unit at a first speed.
A request call speed determining unit for determining whether the call is a call or a call of the second speed.
The request call speed determination unit is provided when the request call has a first speed.
To check the bandwidth usage information of the link in each route,
A route with a small bandwidth is selected, and if the requested call is a call of the second speed , a route that can be passed is selected.
ATM exchange characterized by selecting a route from
Internal route selection system.
【請求項2】 前記要求呼速度判定部は、要求呼のピー
ク値が基準値よりも大きい場合には第1の速度の呼と
し、要求呼のピーク値が基準値よりも小さい場合には第
2の速度の呼として判断することを特徴とする請求項1
記載のATM交換機の内部ルート選択システム。
2. The request call speed judging section according to claim 1, wherein
If the call value is greater than the reference value, the
If the peak value of the requested call is smaller than the reference value,
2. The method according to claim 1, wherein the call is determined to be a call having a speed of 2.
An internal route selection system for an ATM exchange as described.
【請求項3】 前記要求呼速度判定部は、要求呼の速度
が第1の速度の呼の場合には、入ハイウェイから出ハイ
ウェイ上の全てのリンクの使用帯域情報を調べ、最も使
用帯域の少ないルートを選択するか、又は全てのルート
の使用帯域を調べ、呼が割り付けされた時に、第1段目
の出ハイウェイの使用帯域の小さい順にルートを選択す
るか、又は論理使用帯域と実測使用帯域を調べて、最も
使用帯域の少ないルートを選択することを特徴とする請
求項1記載のATM交換機の内部ルート選択システム。
3. The request call speed determination unit according to claim 1, wherein
Is the first speed call, leaving the incoming highway
Check bandwidth usage information for all links on the way
Select a route with less bandwidth or all routes
Investigate the bandwidth used and, when a call is allocated,
Out of the highway
Or check the logical bandwidth and the actual bandwidth
Select a route that uses less bandwidth
3. The internal route selection system for an ATM exchange according to claim 1.
【請求項4】 前記要求呼速度判定部は、要求呼の速度
が第2の速度の呼の場合には、通過可能ルートからラン
ダムにルートを選択するか、又はサイクリックに次のル
ートを選択することを特徴とする請求項1記載のATM
交換機の内部ルート選択システム。
4. The request call speed determination unit according to claim 1, wherein said request call speed determination unit comprises :
Is the second speed call, the
Choose a route to the dam or cycle to the next route
2. The ATM according to claim 1, wherein said ATM is selected.
Switch internal route selection system.
【請求項5】 前記ルート決定処理部内に、ATMスイ
ッチ内の負荷情報を 格納するスイッチ内負荷情報データ
ベースと、現在の使用帯域を調べ、現在のスイッチに対
する負荷が大きいか小さいかを判断する負荷判定部とを
設け、 負荷の大小に応じてルート選択方法変えるようにしたこ
とを特徴とする請求項1記載のATM交換機の内部ルー
ト選択システム。
5. An ATM switch in the route determination processing unit.
Switch load information data that stores the load information in the switch
Check the base and current bandwidth used,
And a load determining unit that determines whether the load to be applied is large or small.
To change the route selection method according to the size of the load.
2. The internal route of an ATM exchange according to claim 1, wherein
Selection system.
【請求項6】 前記負荷判定部は、現在の使用帯域とし
て論理使用帯域を調べるか、又は現在の使用帯域として
論理使用帯域と実測値を調べることを特徴とする請求項
5記載のATM交換機の内部ルート選択システム。
6. The load judging section judges a current band to be used.
Check the logical usage band by using
Claims characterized by examining a logical usage band and an actually measured value.
6. An internal route selection system for an ATM exchange according to claim 5.
【請求項7】 前記ルート決定処理部内に、 前記ATMスイッチ内の負荷情報を格納するスイッチ内
負荷情報データベースと、要求呼の速度を判定する機能
と使用帯域の負荷を調べる機能を有するルート選択法分
類部を設け、 該ルート選択法分類部は、要求呼の速度が低速か又は負
荷が小さい場合には、通過可能ルートからランダムにル
ートを選択するか、又はサイクリックに次のルートを選
択し、要求呼の速度が速くかつ負荷が大きい場合には、
前記可能な全てのルートの使用帯域を調べ、最も使用帯
域の少ないルートを選択するか、又は全てのルートの使
用帯域を調べ、呼が割り付けされた時に第1段目の出ハ
イウェイの使用帯域の小さい順にルートを選択するよう
にしたことを特徴とする請求項1記載のATM交換機の
内部ルート選択システム。
7. A switch for storing load information in said ATM switch in said route determination processing unit .
Load information database and a function to determine the speed of the requested call
Route selection method that has a function to check the load of bandwidth used
And the route selection method classifying unit determines whether the requested call speed is low or negative.
If the load is small, a random route
Select a route or cyclically select the next route
If the request speed is high and the load is heavy,
Check the available bandwidth of all the possible routes, and
Select a route with less area or use all routes.
The call bandwidth is checked, and when a call is allocated,
Select routes in ascending order of bandwidth usage
2. The ATM switch according to claim 1, wherein
Internal route selection system.
JP7747491A 1990-10-20 1991-04-10 Internal route selection system for ATM exchange Expired - Fee Related JP2741798B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7747491A JP2741798B2 (en) 1991-04-10 1991-04-10 Internal route selection system for ATM exchange
DE69131089T DE69131089T2 (en) 1990-10-20 1991-10-21 ATM switching unit
CA002053821A CA2053821C (en) 1990-10-20 1991-10-21 Atm switching unit
EP91117917A EP0482551B1 (en) 1990-10-20 1991-10-21 An ATM switching unit
US07/780,120 US5255266A (en) 1990-10-20 1991-10-21 ATM switching unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7747491A JP2741798B2 (en) 1991-04-10 1991-04-10 Internal route selection system for ATM exchange

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05136810A JPH05136810A (en) 1993-06-01
JP2741798B2 true JP2741798B2 (en) 1998-04-22

Family

ID=13634986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7747491A Expired - Fee Related JP2741798B2 (en) 1990-10-20 1991-04-10 Internal route selection system for ATM exchange

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741798B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675732A (en) * 1995-05-08 1997-10-07 Lucent Technologies Inc. Dynamic channel assignment for TCP/IP data transmitted via cable television channels by managing the channels as a single sub network
WO2009122521A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-08 富士通株式会社 Data transfer apparatus, information processing apparatus, and controlling method

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電子情報通信学会技術研究報告,SSE88−171(1989−2−18),P.31−36

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05136810A (en) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6122252A (en) Packet switching device and cell transfer control method
JP3354689B2 (en) ATM exchange, exchange and switching path setting method thereof
US5070498A (en) Call control system in atm switch
US5239539A (en) Controller for distributing loads among call processors
US5555243A (en) Self routing exchange and exchange system
US5216669A (en) Method for setting up virtual connections in switching equipment operating according to an asynchronous transfer mode
US6041038A (en) Packet switching device and cell transfer control method
JP2907886B2 (en) Switching system
JPH0744542B2 (en) Bandwidth allocation method of virtual path in asynchronous transfer mode
JPH08251233A (en) Packet communication system and method of improved memory layout
EP0494170A1 (en) Switching node for a communications switching network.
JPH09506749A (en) Method and apparatus for controlling a communication network
US6870854B1 (en) Packet switching device and cell transfer method
US6731628B1 (en) Circuit-switched network
JP2741798B2 (en) Internal route selection system for ATM exchange
USRE42121E1 (en) Method and system for a hierarchical traffic shaper
JP3848962B2 (en) Packet switch and cell transfer control method
JP2741913B2 (en) Routing control method in ATM communication
JPH07131465A (en) Atm cell multiplex control system
JP3208078B2 (en) Packet communication network
Nakamaki et al. Traffic control for ATM networks
JP3092202B2 (en) ATM switching system
JP3327446B2 (en) ATM communication network
JP2868334B2 (en) Route selection method for the call path of ATM exchange
JPH066370A (en) Packet switching system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees