JP2728879B2 - Playback device - Google Patents

Playback device

Info

Publication number
JP2728879B2
JP2728879B2 JP62334979A JP33497987A JP2728879B2 JP 2728879 B2 JP2728879 B2 JP 2728879B2 JP 62334979 A JP62334979 A JP 62334979A JP 33497987 A JP33497987 A JP 33497987A JP 2728879 B2 JP2728879 B2 JP 2728879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
recorded
area
sequence
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62334979A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01175379A (en
Inventor
博之 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62334979A priority Critical patent/JP2728879B2/en
Publication of JPH01175379A publication Critical patent/JPH01175379A/en
Priority to US08/735,820 priority patent/US5781689A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2728879B2 publication Critical patent/JP2728879B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、音声信号と画像信号とが互いに異なる複数
の領域に夫々混在して記録されている媒体から前記音声
信号と画像信号とを再生する再生装置に関するものであ
る。 〔従来の技術〕 電子スチルビデオ懇談会によりビデオフロツピーに記
録される画像,音声,データの各フオーマツトが規格化
された。この電子スチルビデオ懇談会により規格化され
たフオーマツトにおいては1つの連続した音声とこれに
対応する画像とは媒体上の互いに異なる位置に混在して
記録されてもよい様に規定されている。 そのためかかるフオーマツトに示される様な音声信号
と画像信号とが互いに異なる領域に混在して記録された
媒体から再生を行う装置としては音声信号を一旦装置内
のメモリに蓄え、これを可聴音として再生するととも
に、該音声信号と対となる画像を媒体上から捜し出して
モニタに表示する様にした装置が知られている。 〔発明の解決しようとする問題点〕 しかしながら上述の様な装置では、再生ヘツドがアク
セスしている領域に音声シーケンスに対応した情報が記
録されていない場合、即ち1つの音声シーケンスを構成
する音声信号あるいは映像信号が記録されている領域以
外の領域に再生ヘツドがアクセスしている場合、音声シ
ーケンスの再生を行うためには、一旦再生ヘツドを移動
させ、音声シーケンスを構成する情報が記録されている
領域を捜し出し、次いで再生の開始の指示を行う必要が
あり、操作が非常に面倒なものになるという問題点があ
った。 かかる問題点は前述のスチルビデオ以外の種々の再生
装置において同様に発生する問題点であった。 本発明はかかる問題点を解消して操作性を向上させた
再生装置を提供することを目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の再生装置は、音声信号と画像信号とが互いに
異なる複数の領域に夫々混在して記録されている媒体か
ら前記音声信号と画像信号とを再生する装置であって、
前記媒体の各領域をアクセスすることによって、音声信
号か画像信号かを再生するための再生手段と、装置本体
に装填されている媒体の各領域の記録状態を判別し、そ
の判別結果を記憶しておくための判別記憶手段と、前記
判別記憶手段に記憶されている判別結果に基づき前記媒
体の別の領域に記録されている画像信号に対応している
音声信号が記録されている前記媒体の領域の再生開始を
単一のスイッチ操作により手動で指示するための指示手
段と、前記指示手段における単一のスイッチ操作に応答
して前記媒体の音声信号が記録されている領域のうちの
当該音声信号の先頭部分が記録されている領域を検索す
るための検索手段と、前記指示手段における単一のスイ
ッチ操作による前記媒体の別の領域に記録されている画
像信号に対応している音声信号が記録されている前記媒
体の再生開始の指示が行なわれた際に、前記再生手段に
より現在アクセスされている前記媒体の第1の領域が当
該音声信号の先頭部分が記録されている領域であるか否
かを前記判別記憶手段において記憶されている判別結果
に基づいて検出し、前記媒体の第1の領域が当該音声信
号の先頭部分が記録されている領域であると検出された
場合には、前記再生手段のアクセス状態を保持させる様
に前記検索手段における検索動作を制御し、前記媒体の
第1の領域が当該音声信号の先頭部分が記録されている
領域でないと検出された場合には、前記判別記憶手段に
おいて記憶されている判別結果に基づき当該音声信号の
先頭部分が記録されている前記媒体の第2の領域に、前
記再生手段をアクセスさせる様に前記検索手段における
検索動作を制御する制御手段とを有するものである。 〔作用〕 上述の構成により、媒体の別の領域に記録されている
画像信号に対応している音声信号が記録されている前記
媒体の再生開始が指示された場合に、現在アクセスされ
ている媒体の領域が当該音声信号の先頭部分が記録され
ている領域であるか否かを予め記憶されている媒体の各
領域の記録状態の判別結果に基づいて検出し、現在アク
セスされている媒体の領域が当該音声信号の先頭部分が
記録されている領域であると検出された場合には、アク
セス状態を保持し、現在アクセスされている媒体の領域
が当該音声信号の先頭部分が記録されている領域でない
と検出された場合には、前記予め記憶されている媒体の
各領域の記録状態の判別結果に基づき当該音声信号の先
頭部分が記録されている前記媒体の領域を自動的且つ瞬
時にアクセスさせることができるようになる。 〔実施例〕 第4図は本発明の実施例のブロツク図であり、1は磁
気デイスク、2は磁気デイスク1を定速回転させるため
のDCモータ、3は磁気ヘツド、4は磁気ヘツド3を移動
させるためのヘツド移動機構、5はヘツド移動機構4を
駆動するためのヘツド駆動モータ、6はヘツド駆動モー
タ5をドライブするためのモータドライバ、7は磁気ヘ
ツド3が磁気デイスク上の最内周トラツクにアクセスし
た時にONする最内周トラツク検出SW、8は磁気デイスク
1回転につき1パルスの信号を発生させるためのPGコイ
ルを含むPGパルス発生器、9はDCモータ2を駆動するた
めのDCモータドライバー、10はPGパルス発生器からの出
力信号が入力され、磁気デイスクを定速回転させるため
に、DCモータドライバー9を制御するサーボ回路、11は
磁気ヘツド3からの出力信号を増幅させるための再生ア
ンプ、12は再生アンプよりの信号が入力されるFM復調回
路、13はFM復調回路12よりの信号が入力される映像信号
処理回路であり、これは映像ミユート回路14に接続され
る。映像ミユート回路14は後述するシステムコントロー
ラ28によりミユート動作を制御される回路であり、これ
によりモータ15への出力が制限されるものである。16は
FM復調回路の出力が入力されるA/D変換回路であり、A/D
変換回路には発振回路26より、クロツク信号が入力され
ている。17はメモリーであり、A/D変換回路16より出力
される信号が入力され、アドレス発生回路24よりの信号
によりメモリーのアドレスが制御されるものである。こ
のメモリーは時間軸圧縮された音声信号の時間伸長を行
う機能を有するものである。D/A変換回路18はメモリー1
7からの出力信号をデジタル、アナログ変換するための
回路であり、この出力が音声信号のノイズリダクシヨン
等の処理を行う音声信号処理回路19に接続されている。
音声信号処理回路19の出力は音声ミユート回路20に接続
されており、この音声ミユート回路は後述するシステム
コントローラ28によりミユート制御される回路ブロツク
であり、この出力がスピーカー21に接続されている。22
はFM復調回路12からの出力信号が入力されるとともに、
タイミング発生回路25よりの信号が入力される情報信号
復調回路であり、音声信号記録トラツクに記録されてい
る音声を再生するためのコントロール情報信号を復調す
るものである。この復調データ信号は後述するシステム
コントローラ28に接続され、タイミング発生回路にも復
調データの一部が入力されている。23はFM変調回路12の
出力信号が入力される再生信号判別回路であり、この判
別回路で再生信号か映像かそれ以外かの判別を行い、こ
の出力をシステムコントローラ28に入力している。24は
音声の読み書きを行うメモリー17をコントロールするメ
モリーコントローラであり、これはメモリー17の読み出
し書き込みの制御とメモリーアドレスのコントロールを
する回路等を含んだブロツクである。25はタイミング発
生回路であり、PGパルス発振器からのPGパルス及び情報
信号復調回路からの出力信号が入力され、情報信号復調
回路22及び、メモリーコントローラ24にタイミング信号
を出力するものである。26はA/D変換回路6及びメモリ
ーコントローラ17の基準クロツクとなる信号を発生する
発振回路、27はD/A変換回路18、及びメモリーコントロ
ーラ17の基準クロツクとなる信号を発生する発振回路で
ある。28はシステム全体をコントロールするシステムコ
ントローラ、29はシステムコントローラを制御するプロ
グラムの格納されたROM、30はシステムコントローラ28
により読み書きされるRAMである。SW1は磁気ヘツド3の
内周トラツクへの移動を指示するためのupSW、SW2は磁
気ヘツド3の外周トラツクへの移動を指示するためのdo
wnSWである。SW3は音声の再生モードを設定するための
音声再生モードON/OFFスイツチである。 SW4は再生する音声シースケンスを次に進めるための
サーチUPスイツチ、SW5は再生する音声シーケンスを現
在のシーケンスの先頭に、或いは一つ前のシーケンスに
戻すためのサーチダウンスイツチである。SW6は音声再
生の開始を指示するスタートスイツチ、SW7は音声再生
の停止を指示するストツプスイツチである。SW8はフロ
ツピー全体の再生を行うか、1シーケンス分の再生を行
うかを切り換える1シーケンスモード設定スイツチであ
る。 31はフオトトランジスタと発光ダイオードで構成され
る磁気デイスクの検出機構であり、フオトトランジスタ
と発光ダイオードの間に磁気デイスクが有るか無いかの
検出に利用され、この出力はシステムコントローラ28に
接続されている。32は再生アンプ11からの出力信号が入
力されるエンベロープ検出回路であり、再生エンベロー
プの検出結果により、空トラツクか記録済トラツクかを
示す情報信号がシステムコントローラ28に接続されてい
る。次に実施例の動作を説明する。まず、磁気デイスク
に形成されるトラツク数は50トラツクであり、磁気デイ
スクの最外周に形成されているトラツクが第1トラツ
ク、最内周が50トラツクと定めている。また磁気デイス
クの内周側に磁気ヘツドが移動する場所をトラツクuP、
外周側に移動する場所をトラツクdownとする。 次に、音声記録フオーマツトについて、簡単に説明す
る。このフオーマツトにおいては音声信号と画像信号の
記録位置は規定されておらず、両者はランダムに混在す
ることになる。この例は後述する第6図(a)に示され
る。第5図(a)に磁気デイスク上に形成されるトラツ
クに記録されている音声トラツクの1つを示す。音声ト
ラツクは、1トラツクが4つのセクターに分割されてお
り、それぞれS1,S2,S3,S4と示してある。また第5図
(b)にセクターフオーマツトの1例を示す。1つのセ
クターには開始位置にスタートフラグ、即ちこの音声セ
クターのスタート信号が記録され、次にコントロールコ
ードとして音声信号の時間軸圧縮率や音声信号の対応す
る画像信号トラツク番地、又、音声信号が複数トラツク
にわたり連続して記録されている際には、音声の開始さ
れたトラツク番地と次に続く音声信号が記録されている
トラツク番地などが音声信号トラツク再生用のコントロ
ールコードとして記録されている。 また本実施例の説明中、音声シーケンスとは、媒体上
に記録された一連の音声信号と、該音声信号と対応する
画像信号をいい、音声シーケンスに対応する信号とは、
この音声シーケンスを構成する信号であることをいう。 次に以上の様に構成された実施例の動作を、システム
コントローラ28のフローチヤートを用いて説明する。第
1図から第3図まではかかるフローチヤートを示す図で
ある。 まず第1図を用いて再生時に用いるトラツク情報テー
ブルの作成について説明する。磁気デイスク2(以下ビ
デオフロツピーとも称す。)が装置に装着されると、RA
M30のトラツク情報を格納する領域及び後述のシーケン
スカウンタのクリアが行われ(S101)、ヘツド3によっ
てビテオフロツピーの第1トラツクがアクセスされる
(S102)。アクセスしたトラツクがビデオトラツクなら
ばフレームタイプかフイールドタイプか、オーデイオト
ラツクならばシーケンスの先頭トラツク番号、対応する
ビデオトラツク番号などのそれぞれのトラツクの持つ情
報を情報信号復調回路によって再生した情報を取り込み
(S103)、それぞれの情報の対応するRAM30中のテーブ
ルに再生したデータを格納する(S104)。そして現在ア
クセスしているトラツク番号を調べ(S105)、ビデオフ
ロツピーのすべてのトラツクについて上記動作を繰り返
す(S103〜S105,S106)。 現在、装着されているビデオフロツピーのトラツク情
報テーブルの作成が終了すると、トラツク情報テーブル
より最初に再生するトラツク、例えば本実施例ではビデ
オフロツピーの最外周トラツクに記録された情報が音声
シーケンスであるか(即ち音声信号かあるいは音声信号
に対応した画像であるか)、音声信号に対応しない画像
であるかを判別し(S107)、音声シーケンスであるなら
ば、該トラツクが含まれる音声シーケンスの先頭トラツ
クにヘツド3を移動させ、該トラツクを再生してメモリ
17に格納し(S108)、次いでこの音声信号に対応してい
る画像信号が記録されているトラツクへヘツド3を移動
させ、該画像信号を再生し、モニタ15に表示する(S10
9)。又最初に再生するトラツクに記録された情報が、
音声信号に対応しない画像信号であるときには、この画
像信号のみを表示し、ミユート回路20を制御して音声を
ミユートする(S110)。この状態でS111においてスター
トスイツチSW6又はサーチup/downスイツチSW4,5のいず
れかのスイツチがオンされるのを待つ。S111においてス
タートスイツチSW6が押されたら、再生ルーチンS112
へ、又サーチup/donwSWが押されたらサーチルーチンS11
3にフローは分岐する。 次に、まず再生ルーチンS112について第2図(a),
(b)を用いて説明する。再生ルーチンでは、まず現在
モニタ15に表示している画像が音声シーケンスに対応し
ている画像であるか否かについて判別する(S201)。も
し音声シーケンスに対応していれば、前述のS108におい
て既に音声用メモリ17には音声データが格納されている
ので、メモリコントローラ24を駆動し、メモリ17に記憶
された音声データを読み出し、すぐにスピーカ21から音
声出力を開始する(S204)。又、音声シーケンスが対応
していなければ、次に再生すべき音声シーケンス、例え
ばフロツピーの最も外周側のトラツクに記録されている
音声信号あるいはフロツピーの映像信号のうち、対応す
る音声信号が有り、かつ最も外周側のトラツクに記録さ
れている映像信号及びその先頭トラツク番号をRAM30上
に作成されたトラツク情報テーブルにより調べ、このト
ラツクより音声データをメモリ17に格納し(S202)、こ
の音声に対応する画像をモニタ15に表示し(S203)、そ
してメモリ17から読み出しを開始し、ミユート回路20の
ミユートを解除して音声の出力を開始する(S204)。音
声の出力を開始した後はS205でSW4,SW5,SW7がオンされ
ていなければ、この音声シーケンスが終了するまで、次
々と音声データをメモリ17に格納し(S208)、その対応
画像の表示を行う(S209)。もしS205でストツプスイツ
チSW7がオンされたことが検出されると、S230からS223
へフローは分岐し、音声の出力を停止し(S223)、再生
を終了し、第1図のS111へフローは戻る。又サーチup/d
ownスイツチSW4,5がオンされたことが検出されると、音
声の出力を停止し(S223)、後述するサーチルーチン
(S225)を実行して、再び音声出力を開始する(S20
4)。 又、1つの音声シーケンスの再生中、かかるシーケン
スを構成する音声トラツクの最後のトラツクの音声デー
タのメモリ17への取り込みが終了した場合は、S207から
S210へフローは分岐し、現在メモリ17に格納されている
音声データの読み出しが終了するまで待機し(S210)、
次に音声シーケンスが再生できる様にシーケンスカンウ
ンタをインクリメントする(S211)。次いで、ビデオフ
ロツピー上で音声信号と映像信号が対となったトラツク
の全ての再生が終了しているか否かを判別し(S212)、
終了していれば、最初に再生すべきところへもどって待
機する(S212,219〜221,222)。尚、S220,S221はS202,S
203と同様のステツプであり、S222はビデオフロツピー
上の最外周の画像トラツクへヘツドを移動させるステツ
プである。S212において終了していないことが判別され
た際には、次に再生すべき情報即ち既に再生した情報の
記録されているトラツクよりも内周側であって、もっと
も外周側に記録されている音声シーケンス、又は音声シ
ーケンスに対応しない画像のいずれかを再生するため
に、まず音声シーケンスが存在するか否かを判別する
(S213)。S213において次に再生すべき情報は音声シー
ケンスであることが検出された場合には、前述のS202,S
203に相当するS214,S215,S216が実行される。又、S213
において次に再生すべき情報は音声シーケンスでないこ
とが検出された場合には、前述のS110と同様のステツプ
が実行される。 S213において次に再生すべき情報が音声シーケンスで
あることが検出された際には、そのシーケンスの音声情
報が記録されているトラツクのうち最初のトラツクの情
報が再生される様ヘツド3を移動させ、その音声データ
をメモリ17に取り込み(S215)、次にS216を実行し、対
応する画像情報をモニタ15に表示させる。 これに依り、次に再生すべき音声シーケンスに対応し
た画像がモニタ15を見ただけで視認出来るので非常に使
い勝手が良い。 次にS217において1シーケンスモードであるか否か、
即ちビデオフロツピー上の音声シーケンスを全て再生す
るモードであるか、或いは1つの音声シーケンスを再生
した後に再生を停止する1シーケンスモードであるかを
判別し、1シーケンスモードである場合には、第2図
(a)のBに進み第1図S111へ分岐する。 したがって1シーケンスモードが設定されている場合
には、1シーケンスの音声信号と該音声信号に対応する
映像信号が再生された後には音声再生が一旦停止する。
また1シーケンスモードが設定されていない場合には、
フローは第2図(a)に示すS204へ分岐し、メモリ17に
格納された音声信号がメモリコントローラ24により読み
出され、スピーカー21から再生され、前述のS204以下の
フローが実行され、ビデオフロツピー上の全ての音声シ
ーケンスの再生が行われると、フローはS212からS219へ
分岐し、前述の様な動作が行われる。 本実施例ではビデオフロツピー上の音声シーケンスを
全て再生した後にはフロツピー上の最外周のトラツクに
記録された画像信号、或いは最外周のトラツクに記録さ
れた音声信号を含む音声シーケンスの先頭の音声信号が
記録されたトラツクに対応した画像信号がモニタ15上に
可視像として再生される。 したがって、かかる画像信号を観察して再生をもう一
度行い度い場合には、スタートスイツチSW6をオンする
だけでフロツピー上の全ての音声シーケンスが再生され
る。 またスタートスイツチSW6をオンした際に、ヘツド3
のアクセスしているトラツクに記録されている情報が音
声シーケンスに対応しない場合には、前述のS202,S203
の実行により自動的に近接する音声シーケンスが捜し出
され、これが再生されることになる。 次に第1図に示したS111においてサーチup/downスイ
ツチがオンされた際に実行されるサーチルーチンS113に
ついて第3図を用いて説明する。かかるルーチンではま
ずサーチupスイツチSW4、サーチdownスイツチSW5がオン
されたか否かを判別する(S301)。 ここでサーチupが指示されたのであれば、その時点で
音声シーケンスの中にいる、即ち音声情報を再生してい
る最中であるか否かを判別し(S302)、音声シーケンス
の中、即ち音声情報と再生中であれば、次のシーケンス
に行くためにシーケンスカウンタをインクメント(S30
3)する。またS302において、モニタ15によって可視再
生されている情報が音声信号に対応しない画像信号であ
るとすれば、シーケンスカウンタは次に再生すべき音声
シーケンスを示しているのでS303は実行しない。そして
次に再生すべきシーケンスの再生を準備する(S306〜30
8)。又、尚S306〜308はS214〜S216と同様のステツプで
ある。又、指示されたのがサーチdownであれば、S301か
らS304へフローは分岐し、現在が音声シーケンスの途中
にいるか否かを調べ、途中にいなければ、即ちその時点
で再生している情報が音声シーケンスの先頭トラツクに
記録された音声信号に対応する画像信号又は音声シーケ
ンスに対応しない画像信号であれば、1つ前のシーケン
スを再生するためにシーケンスカウンタをデクリメント
し(S305)、途中にいる時には、現在の再生途中のシー
ケンスをもう一度先頭から再生するために、シーケンス
カウンタはそのままで、音声シーケンスの再生の準備を
する(S306〜308)。 ここで第1図のS111からサーチ用のスイツチSW4,SW5
のオンにより第3図に示すフローチヤートを実行する時
はモニタ15上に画像表示が行われるのみであって、音声
再生はストツプ状態にある訳であり、このサーチルーチ
ンが実行されると、音声シーケンスの再生の準備がされ
た状態で待機する。即ち、音声メモリ17に次に再生すべ
き音声データを格納し、その音声データに対応した画像
を表示した状態である。一方、第2図(a)に示したフ
ローのS205においてサーチSW,SW4,SW5がオンされたこと
が検出された場合は、音声を出力している状態でのサー
チの指示であるため、S224にて一旦音声出力を停止して
から第3図に示すサーチのためのサブルーチン(S225)
が実行されるが、このサーチのためのサブルーチンの実
行により音声シーケンス再生準備がなされると、フロー
はS204へ分岐するためすぐに音声出力が開始される。し
たがって、サーチルーチンが実行されると、現在、音声
シーケンスを構成する情報を再生しているか、又は音声
シーケンスに対応しない画像信号を再生しているには関
係なしに、必ずある音声シーケンスの先頭に行く。 次に第7図は第3図に示したサーチルーチンの変形例
を示すフローチヤートである。 以下説明するサーチルーチンでは第3図に示したフロ
ーとは異なり、サーチdownスイツチがオンされた場合に
は、音声再生中であるか否かにかかわらず、シーケンス
カウンタをデイクリメントしているので、スピーカ21か
ら再生している音声の有無を問わず、前のシーケンスの
音声シーケンスの先頭をサーチする様に制御される。か
かるサーチルーチンを第7図を用いて説明する。 サーチスイツチSW4,SW5が押された際にこのサーチル
ーチンに入り、サーチup,downいずれの指示が行われた
かの判別が行われ(S401)た後、シーケンスカウンタを
デイクリメントする(S402)。これによりシーケンスカ
ウンタは再生中のシーケンスより一つ前のシーケンスを
示すことになる。その後、このシーケンス番号により、
テーブルを参照して先頭トラツク番号をテーブルから検
索し(S405)、該トラツクにヘツド3を移動させ、音声
データの再生を行い、メモリ17に該音声データを格納し
(S406)、対応画像を表示する(S407)。 以上の様にフローを構成することにより、サーチdown
スイツチSW5をオンすればスピーカ21から音声再生中で
あるか否かにかかわらず、前の音声シーケンスをサーチ
する様制御される。 以上説明したフローチヤートにおいては、第2図
(b)において説明した様に1シーケンスモードが選択
されている場合には、1つの音声シーケンスを再生した
後には次の音声シーケンスがあれば、次の音声シーケン
スの先頭の音声に対応した画像情報がモニタ15に可視再
生される。 したがって、使用者は次の音声シーケンスに対応する
画像情報を予め視認出来る。 次に1つの音声シーケンスを再生した後には該シーケ
ンスの最後の音声信号に対応する画像情報をモニタ15上
に可視再生しつづけることによって異和感なく使用する
ことが出来る様にした実施例について、第8図(a),
(b)を用いて説明する。 第8図においては第2図(a)のS211及び第2図
(b)に示すS21〜S225の各ステツプを図示した様に入
れ替えている。更に、第2図(a)のステツプS201〜S2
04を第8図(a)に示す様に変形する。 以下動作について説明する。 第8図(b)に示した実施例においては、S210の次に
はS213〜S215を実行し、次の音声シーケンス2の有無を
検出し(S213)、有りの場合には、S214,S215を実行し
て、音声データをメモリ17に一旦、蓄え、次いで1シー
ケンスモードが設定されているか否かを判別し(S21
7)、1シーケンスモードでなければ、初めてシーケン
スカウンタをインクリメントし(S211)、1シーケンス
モードであれば、第2図(a)にBと示したステツプへ
移行し、S111へ戻る。S211においてシーケンスカウンタ
をインクリメントした後には、該シーケンスカウンタの
値から全シーケンスが終了したか否かを判別し(S21
2)、全シーケンスが終了していなければ、S215におい
てメモリ17に取り込んだ音声データに対応する画像情報
が記録されているトラツクへヘツドを移動させ、モニタ
15に該画像情報を可視再生させる(S216)。全シーケン
スが終了していればS219〜S221を実行し、前述と同様の
動作を行う。 このため、第2図(a)の音声再生開始までのステツ
プが多少変更される。 即ち、現在表示している画面が次に再生すべき音声に
対応した画像であるか否かを調べ(S251)、もし前の音
声シーケンスの最終画像を表示しているような時には、
その画像を表示することで(S203)音声の出力を開始す
る(S204)。 以上説明した実施例においては、S215の次にS217を実
行しているので、1シーケンスモードであれば1つの音
声シーケンスを再生した場合、音声信号の再生が終了し
た後には、最後の音声に対応する画像情報がモニタ15上
に表示される。したがって、使用者に異和感を与えるこ
となく媒体に記録された画像情報が良好に再生される。 次にS103,S104,S105を実行することによりテーブルか
ら入力される音声トラツク番号について説明する。ここ
の説明では基本的にビデオフロツピーの外周側に記録さ
れているものが優先順位の高いものとしており、S108,S
202,S208,S214etc.にて読み出すテーブルとしては下記
の各再生モードに対応したものが用意されている。 音声シーケンス優先モード(第1モード) 各音声シーケンスの先頭トラツク位置の外周側にある
ものから再生する。 映像トラツク優先音声シーケンス再生モード(第2
モード) 各音声シーケンスの先頭トラツクの対応するビデオ
トラツク位置の外周側にあるものから再生する。 この第1モードと第2モードについて第6図(a)〜
(c)を用いて具体的に説明する。 第6図(a)は各トラツクに記録されている信号が映
像信号であるか音声信号であるかを、映像信号であれば
どのトラツクの音声信号に対応しているか及び音声信号
であればどの音声シーケンスに対応しているかを示す図
である。 第6図(a)に於てA/Vと示されている欄には各トラ
ツクに記録されている信号が映像信号であれば大文字の
V、音声信号であれば小文字のアルフアベツトが示され
ている。尚、小文字のアルフアベツトは“a"から始まり
“b",“c"と続き、同一の音声シーケンスであれば同じ
種類のアルフアベツトが付されている。またアルフアベ
ツトに付された数字は音声シーケンス内の再生順序を示
す数字である。オーデイオシーケンスとして示した欄に
映像信号が記録されているトラツクがどの音声信号に対
応しているかを示しており、シーケンス1として示した
段には“a"として示した音声トラツクに対応する映像ト
ラツクであればA/Vの段に示した符号と同じ符号を付し
ている。従って一例を挙げれば2トラツクは映像信号が
記録され、かつその映像信号は“b1"として示された音
声トラツク、即ちかかる図に依れば13トラツクに記録さ
れた音声信号に対応する映像信号である。 以上の様な第6図(a)に示される様に各トラツクが
記録されたビデオフロツピーを再生するための前述のS1
08他で参照したテーブルを第6図(b)に示す。第6図
(b)のトラツク番号の段には、ヘツド11がアクセスす
べきトラツクが前述の各モードに応じて左から右に順に
書かれている。また第6図(c)には第6図(b)の各
テーブルを参照しながら再生を行った際に、映像信号を
再生するためにヘツドが移動する順序を示している。例
えば第1モードに於いては再生順序の1番目として第11
トラツクが再生される。かかるトラツクは音声信号が記
録されているトラツクであるので、ヘツドは第11トラツ
クを再生し、音声をメモリ17に書き込んだ後、該第11ト
ラツクに対応する映像トラツク、即ち第4トラツクが再
生され、次に音声メモリ17に書き込んだ音声が読み出さ
れて第4トラツクの映像と同時に再生されて、メモリ17
の残りが少なくなったことに応じてヘツド11が第12トラ
ツクに移動し、該トラツクの音声が再生され、メモリ17
に書き込まれ、該第12トラツクの音声信号に対応する映
像信号が記録されている第7トラツクにヘツドが移動
し、上述と同様な動作が行われ、以下図に示す様に続
く。また第2モードの場合には音声シーケンスが複数あ
る場合には、その各々の先頭のトラツクに対応する映像
が記録されている各トラツクのうち最も外周にある映像
に関連しているシーケンスから先に再生される。第6図
(a)に即して説明すると、“a",“b"として示した音
声シーケンスの先頭トラツクに対応する映像が記録され
ているトラツクは夫々第4トラツク,第2トラツクであ
る。従って第2モードの場合には“a"として示した音声
シーケンスが順序再生され、次に“b"として示した音声
シーケンスが順序再生されることになる。 以上第1,第2のモードでは音声信号が対応していない
映像信号は再生されずにスキツプされる。 したがって、再生時には常に映像がモニタで、音声が
スピーカから同時に再生されているので使い勝手が非常
に良い。 次に第1,第2のモードでスキツプされる映像信号を順
序再生することが出来るモードについて説明する。 まず、第3のモードは第1のモードの動作に加えて、
更に外周側からヘツドを移動するに際して対応する音声
信号のないトラツクを優先して再生し、次いで第1のモ
ードを実行するモードである。 この様なモードの一例について説明する。 まずこの場合には外周側から対応する音声信号のない
映像信号即ち、第1トラツク,第3トラツクが再生され
る。ここで第2トラツクは第1のモードでは第2番目の
再生される音声シーケンスに対応しているのでスキツプ
される。次に第4トラツクに記録されている映像信号を
含む一連の音声シーケンスに属する各トラツクが再生さ
れ、この音声シーケンスが終了したら次に、第2トラツ
クの映像信号を含む一連の音声シーケンスが再生され
る。 以上のように第3のモードは実行されるわけである
が、第4のモードは第2のモードに対応しているモード
であって同様であるので説明を省略する。 即ち、第4のモードにおいては各音声シーケンスの先
頭トラツクに対応する映像信号のトラツク番号、対応す
る音声信号がないトラツクの番号とが比較され、上述の
番号の若いものから再生されることになる。 また第3のモード、第4のモードにおいては、図に示
すタイミング(STOPの印“」”)を付けたタイミングに
て自動的にヘツドの移動が禁止され、サーチupスイツチ
SW4、サーチdownスイツチSW5あるいはスタートスイツチ
SW6が操作されるまではこの状態を保持するが、第5の
モード、第6のモードは第3のモード、第4のモードに
おけるヘツドの移動を禁止することのない、換言すれ
ば、設定されたインターバル時間で、常に自動的にヘツ
ドのアクセス位置を更新するモードである。 また第1,第2のモードにおいても図に示した“」”の
印を付けたタイミングにて自動的にヘツドの移動が禁止
されるが、これは1シーケンススイツチSW8により1シ
ーケンスモードが設定されている場合である。 以上説明した様に本実施例に依れば、各トラツク情報
を予め検索し、管理し、予め決められたモードにて実行
する様にしているので、音声信号と映像信号が混在して
記録される媒体であっても、全体を良好に再生すること
が出来る。 また本実施例においてはデイスク状の記録媒体を用い
た実施例を説明したが、媒体はこれに限るものではな
く、テープ状のものやカード状のものであってもよい。
また場合によっては半導体メモリ等の固体メモリでもよ
い。 また本実施例ではスタートSWを設け、トラツク情報テ
ーブルを持つことにより、再生ヘツドがアクセスしてい
る領域が音声シーケンスを構成する情報が記録されてい
る領域の内でも外でも任意の位置にいる状態から該スタ
ートSWをオンにするだけで音声の出力が可能となり、従
来の様に音声シーケンスを捜し出す必要がない。 また、本実施例に依れば1シーケンスモードを設定す
るか否かに応じて、媒体上に記録される複数の音声シー
ケンスのうち1つのみを再生するか、もしくは全ての音
声シーケンスを所定の順序で自動的に再生するかを切り
換えることが出来、極めて使い勝手が良い。 また、かかる1シーケンスモードにおいて、一旦音声
再生が停止した段階でモニタに再生される画像を、既に
再生した音声信号に対応した画像を再生させることによ
り、使い易い再生装置が提供出来る。 また、かかる1シーケンスモードにおいて、一旦音声
再生が停止した段階でモニタに再生される画像を次に続
く音声シーケンスの先頭の音声に対応する画像とするこ
とにより、更に使い易い再生装置が提供出来る。 また、本実施例に依れば、サーチup/downスイツチSW
4,SW5を設けたことにより、複数の音声シーケンスや、
音声に対応しない画像が媒体上に混在する場合において
も、必要とする音声シーケンスの先頭を簡単に捜し出し
再生することが可能となった。 〔発明の効果〕 以上説明してきた様に、本発明の再生装置によれば、
音声信号と画像信号とが互いに異なる領域に混在して記
録された媒体から音声信号を再生するに際して、使用者
は簡単な操作で音声信号の再生を瞬時に行なうことがで
き、操作性が向上するという効果を奏するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to a plurality of audio signals and image signals different from each other.
From the media recorded in the area of
The present invention relates to a reproducing apparatus for reproducing a signal and an image signal.
You. [Prior art] Recorded on video floppypie by electronic still video round-table conference
Standardized image, sound, and data formats to be recorded
Was done. Standardized by this electronic still video roundtable
In the format, one continuous sound and this
The corresponding image is mixed at different positions on the medium
It is defined so that it may be recorded. Therefore, an audio signal as shown in such a format
And image signals are recorded in different areas
As a device for reproducing from a medium, an audio signal is temporarily stored in the device.
And store it in an audible sound.
Then, an image corresponding to the audio signal is searched for from the medium.
2. Description of the Related Art There is known an apparatus for displaying on a monitor. [Problems to be Solved by the Invention] However, in such an apparatus as described above, the reproducing head is not actuated.
Information corresponding to the audio sequence is recorded in the area being accessed.
If not recorded, ie, compose one audio sequence
Out of the area where the audio signal or video signal
If the playback head is accessing an area outside,
Move the playback head once to play the sequence
And the information that makes up the audio sequence is recorded
You need to find the area and then give instructions to start playback
There is a problem that operation becomes very troublesome
Was. Such a problem is caused by various playbacks other than the above-mentioned still video.
This is a problem that also occurs in the apparatus. The present invention has solved such a problem and improved operability.
It is an object to provide a playback device. [Means for Solving the Problems] The playback device of the present invention provides an audio signal and an image signal
Is the media recorded mixedly in different areas
Device for reproducing the audio signal and the image signal from the
By accessing each area of the medium, the audio signal
Playback means for playing back a signal or an image signal, and an apparatus body
The recording state of each area of the medium loaded in the
Determination storage means for storing a determination result of
The medium based on the determination result stored in the determination storage means;
Corresponds to image signals recorded in another area of the body
Start playback of the area of the medium where the audio signal is recorded.
Pointer to manually indicate with a single switch operation
Step and responsive to a single switch operation on the indicating means
Out of the area of the medium where the audio signal is recorded
Search for the area where the beginning of the audio signal is recorded
And a single switch in the instruction means.
Image recorded in another area of the medium by touch operation
The medium on which the audio signal corresponding to the image signal is recorded.
When an instruction to start reproducing the body is given,
The first area of the medium that is currently being accessed is the
Whether or not the head of the audio signal is in the recorded area
The discrimination result stored in the discrimination storage means
And the first area of the medium is
The head of the issue was detected as the recorded area
In such a case, it is necessary to keep the access state of the reproduction means.
Controlling the search operation in the search means,
The first area records the head of the audio signal.
If it is detected that the area is not the area,
Of the audio signal based on the discrimination result stored in
In the second area of the medium where the head portion is recorded,
In the search means so as to make the recording / playback means accessible.
And control means for controlling the search operation. [Operation] With the above-described configuration, the information is recorded in another area of the medium.
The audio signal corresponding to the image signal is recorded.
When media playback is instructed,
The head of the audio signal is recorded in the area of the medium
Whether or not the area is
Detected based on the determination result of the recording state of the area, and
The area of the medium being accessed is
If it is detected that the area is a recorded area,
Area of the media that maintains the access status and is currently being accessed
Is not the area where the head of the audio signal is recorded
Is detected, the previously stored medium
Based on the determination result of the recording state of each area,
The area of the medium where the head is recorded is automatically and instantaneously
At times you will be able to access. [Embodiment] FIG. 4 is a block diagram of an embodiment of the present invention.
Ki disk 2 is for rotating the magnetic disk 1 at a constant speed.
DC motor, 3 moves the magnetic head, 4 moves the magnetic head 3
And a head moving mechanism 4 for moving the head.
A head drive motor for driving, 6 is a head drive motor
Motor driver for driving the motor 5;
Head 3 accesses the innermost track on the magnetic disk
The innermost track detection SW that turns on when the
PG coil for generating one pulse signal per rotation
PG pulse generator including a motor 9 drives the DC motor 2
DC motor driver, 10 is output from PG pulse generator
Force signal is input to rotate the magnetic disk at a constant speed
The servo circuit for controlling the DC motor driver 9
A reproduction antenna for amplifying the output signal from the magnetic head 3
12 is an FM demodulation circuit to which the signal from the reproduction amplifier is input.
13 is a video signal to which the signal from the FM demodulation circuit 12 is input
Processing circuit, which is connected to the video mute circuit 14
You. The video mute circuit 14 is a system controller to be described later.
The circuit whose mute operation is controlled by the
Thus, the output to the motor 15 is limited. 16 is
A / D conversion circuit to which the output of the FM demodulation circuit is input.
The clock signal is input to the conversion circuit from the oscillation circuit 26.
ing. 17 is a memory, output from the A / D conversion circuit 16
Is input, and the signal from the address generation circuit 24 is input.
Controls the address of the memory. This
Memory expands the time-base compressed audio signal over time.
It has a function. D / A conversion circuit 18 is memory 1
7 for digital-to-analog conversion of the output signal from
Circuit, whose output is the noise reduction of the audio signal.
Are connected to an audio signal processing circuit 19 that performs such processing.
The output of the audio signal processing circuit 19 is connected to the audio mute circuit 20
This audio mute circuit is used in the system described later.
Circuit block mute controlled by controller 28
This output is connected to the speaker 21. twenty two
Is input with the output signal from the FM demodulation circuit 12, and
Information signal to which the signal from the timing generation circuit 25 is input
Demodulation circuit, which is recorded in the audio signal recording track
Demodulate the control information signal for reproducing the audio
Things. This demodulated data signal is transmitted to a system described later.
Connected to the controller 28 and restored to the timing generation circuit
Part of the key data has been entered. 23 is the FM modulation circuit 12
This is a reproduction signal discrimination circuit to which the output signal is input.
A separate circuit determines whether the signal is a playback signal, video, or something else.
Is input to the system controller 28. 24 is
A method for controlling the memory 17 for reading and writing audio
Molly controller, which reads memory 17
Write control and memory address control
This is a block that includes a circuit to perform. 25 is timing
This is a raw circuit, and the PG pulse and information from the PG pulse oscillator
The output signal from the signal demodulation circuit is input and the information signal is demodulated.
Timing signal to circuit 22 and memory controller 24
Is output. 26 is an A / D conversion circuit 6 and a memory
-Generates a signal that serves as the reference clock for controller 17
Oscillation circuit 27 is D / A conversion circuit 18 and memory controller
Oscillator circuit that generates a signal that serves as the reference clock for
is there. 28 is a system control that controls the entire system.
Controller, 29 is a program that controls the system controller.
ROM storing the program, 30 is the system controller 28
RAM that is read and written by SW1 of magnetic head 3
UpSW and SW2 for instructing movement to the inner track are magnetic.
Do to instruct the movement of the head 3 to the outer track
wnSW. SW3 is used to set the audio playback mode
This is the sound playback mode ON / OFF switch. SW4 is to advance the audio sequence to play next
Search UP switch, SW5 displays the audio sequence to be played.
At the beginning of the current sequence or at the previous sequence
It is a search down switch to return. SW6 is voice
Start switch to instruct raw start, SW7 plays audio
Is a stop switch for instructing to stop. SW8 is flow
Either play the entire tune or play one sequence.
1 sequence mode setting switch to switch between
You. 31 consists of a phototransistor and a light emitting diode
Is a magnetic disk detection mechanism, and a phototransistor
Whether there is a magnetic disk between the light emitting diode and
This output is used for detection, and is output to the system controller 28.
It is connected. 32 receives the output signal from the playback amplifier 11.
This is the envelope detection circuit that is
The empty track or the recorded track
Information signal is connected to the system controller 28.
You. Next, the operation of the embodiment will be described. First, the magnetic disk
The number of tracks formed in a magnetic disk is 50,
The track formed on the outermost periphery of the disc is the first track.
And the innermost circumference is 50 tracks. Also magnetic disk
The track where the magnetic head moves to the inner circumference of the track is uP,
The location that moves to the outer circumference is track down. Next, the audio recording format will be briefly described.
You. In this format, audio signals and image signals
Recording position is not specified, and both are mixed at random
Will be. This example is shown in FIG.
You. FIG. 5 (a) shows a track formed on a magnetic disk.
1 shows one of the audio tracks recorded in the track. Sound
The track is divided into four sectors, one track.
Each, S 1 , S Two , S Three , S Four It is shown. Fig. 5
(B) shows an example of the sector format. One cell
The start flag is provided at the start position,
The start signal of the
The time axis compression ratio of the audio signal and the corresponding audio signal
Video signal track address and audio signal track
When recording continuously for
Track address and the next audio signal are recorded
The track address etc. is a control for audio signal track reproduction.
Is recorded as a rule code. In the description of the present embodiment, the audio sequence
And a series of audio signals recorded in the
Refers to the image signal, and the signal corresponding to the audio sequence
This means that the signal constitutes the audio sequence. Next, the operation of the embodiment configured as described above
This will be described using the flowchart of the controller 28. No.
Figures 1 to 3 show such a flow chart.
is there. First, a track information table used at the time of reproduction will be described with reference to FIG.
The creation of a bull will be described. Magnetic disk 2 (below
It is also called deo roppy. ) Is attached to the device, RA
Area for storing M30 track information and the sequence described later
The counter is cleared (S101).
The first track of the video trophy is accessed
(S102). If the accessed track is a video track
Frame type, field type, audio
If the track is a track, the start track number of the sequence
Information of each track such as video track number
Imports information reproduced by the information signal demodulation circuit
(S103) The table in RAM 30 corresponding to each information
The reproduced data is stored in the file (S104). And now a
The track number that is being accessed is checked (S105).
Repeat the above operation for all tracks of Roppy
(S103 to S105, S106). Track information of the video floppy currently installed
When the report table is created, the track information table
The track to be reproduced first, for example, a video
Information recorded on the outermost track of off-ro
Whether it is a sequence (ie an audio signal or an audio signal
Image does not support audio signals)
Is determined (S107), and if it is a voice sequence,
If this is the first track of the audio sequence containing the track,
Move the head 3 to the track, play the track, and
17 (S108), and then correspond to this audio signal.
Head 3 to the track where the image signal is recorded
Then, the image signal is reproduced and displayed on the monitor 15 (S10
9). Also, the information recorded on the track to be played first is
If the image signal does not correspond to the audio signal,
Only the image signal is displayed, and the mute circuit 20 is controlled to output audio.
Mute (S110). Star in S111 in this state
Either switch SW6 or search up / down switch SW4,5
Wait for that switch to turn on. In S111
When the start switch SW6 is pressed, the reproduction routine S112
If search up / donwSW is pressed, search routine S11
The flow branches to 3. Next, first, regarding the reproduction routine S112, FIG.
This will be described with reference to FIG. In the playback routine, first
The image displayed on the monitor 15 corresponds to the audio sequence.
It is determined whether or not the image is a current image (S201). Also
If it supports the audio sequence,
Audio data is already stored in the audio memory 17
So, drive the memory controller 24 and store it in the memory 17
The read audio data is read out, and the sound is
Voice output is started (S204). Also supports audio sequences
If not, the next audio sequence to play, for example
Recorded on the outermost track of the floppy
Of the audio signals or floppy video signals, the corresponding
Audio signal is recorded on the outermost track.
The recorded video signal and its start track number are stored in RAM30.
This is checked using the track information table created in
The audio data is stored in the memory 17 from the rack (S202).
The image corresponding to the sound of the sound is displayed on the monitor 15 (S203).
To start reading from the memory 17
The mute is released and the output of the sound is started (S204). sound
After starting voice output, SW4, SW5 and SW7 are turned on in S205.
If not, continue until the end of this audio sequence.
Store voice data in memory 17 (S208)
An image is displayed (S209). If you stop at S205
When it is detected that the switch SW7 is turned on, S230 to S223 are performed.
The flow branches to stop the audio output (S223) and play
Is completed, and the flow returns to S111 in FIG. Also search up / d
When it is detected that own switch SW4,5 is turned on,
The output of the voice is stopped (S223), and a search routine to be described later is performed.
(S225) and restart the audio output (S20
Four). During playback of one audio sequence,
The audio data of the last track of the audio tracks that make up the track
When the loading of the data into the memory 17 is completed,
The flow branches to S210 and is currently stored in the memory 17.
Wait until the reading of the audio data is completed (S210),
Next, set the sequence count so that the audio sequence can be played.
The counter is incremented (S211). Next, video
A track in which audio and video signals are paired on a rope.
It is determined whether or not all the reproductions have been completed (S212).
If finished, return to the first place to play and wait
(S212,219-221,222). Note that S220 and S221 are S202 and S
This is the same step as 203, and S222 is video floppy
Step to move the head to the uppermost outermost image track
It is. It is determined that the process has not been completed in S212.
Of information to be reproduced next, that is, information that has already been reproduced.
On the inner side of the track being recorded,
Audio sequence or audio sequence recorded on the outer
To play any of the images that do not support sequence
First, determine whether a voice sequence exists
(S213). The next information to be reproduced in S213 is the audio
If it is detected that the case is a
S214, S215, and S216 corresponding to 203 are executed. Also, S213
Information to be reproduced next is not an audio sequence.
Is detected, the same steps as in S110 described above are performed.
Is executed. In S213, the next information to be reproduced
When it is detected, the audio information of the sequence
Information of the first track on which information is recorded.
The head 3 is moved so that the information is reproduced, and the audio data
Is loaded into the memory 17 (S215), and then S216 is executed.
The corresponding image information is displayed on the monitor 15. This allows for the next audio sequence to be played.
This is very useful because the
It is good. Next, in S217, it is determined whether the mode is the one sequence mode,
That is, the entire audio sequence on the video floppy is reproduced.
Mode or play one audio sequence
1 sequence mode to stop playback after
If it is determined that the mode is the one-sequence mode, FIG.
Proceeding to B in (a), the process branches to S111 in FIG. Therefore, when 1 sequence mode is set
Has a sequence of audio signals and corresponding to the audio signals.
After the video signal is reproduced, the audio reproduction temporarily stops.
If the one-sequence mode is not set,
The flow branches to S204 shown in FIG.
The stored audio signal is read by the memory controller 24.
Output from the speaker 21 and the
The flow is executed and all audio streams on the video floppy
When the sequence is played, the flow moves from S212 to S219
The operation branches and the operation as described above is performed. In this embodiment, the audio sequence on the video floppy is
After playing all, the outermost track on the floppy
Recorded image signal or recorded on the outermost track
Audio signal at the beginning of the audio sequence
An image signal corresponding to the recorded track is displayed on the monitor 15.
Reproduced as a visible image. Therefore, by observing the image signal, another reproduction is performed.
Turn on the start switch SW6
Just play all audio sequences on floppy
You. When the start switch SW6 is turned on, the head 3
Information recorded on the track being accessed
If the voice sequence is not supported, the above-mentioned S202, S203
Automatically finds nearby audio sequences
And this will be played. Next, in S111 shown in FIG.
In search routine S113 executed when switch is turned on
This will be described with reference to FIG. In such routines
Search up switch SW4 and search down switch SW5 are on
It is determined whether or not it has been performed (S301). If search up is instructed here, at that time
You are in an audio sequence, that is, playing audio information
It is determined whether or not the audio sequence is in progress (S302), and the voice sequence is determined.
, That is, during playback of audio information, the next sequence
Increments the sequence counter to go to (S30
3) Yes. Also, in S302, the visual
The information being generated is an image signal that does not correspond to the audio signal.
If so, the sequence counter is the next audio to play
Since the sequence is shown, S303 is not executed. And
The reproduction of the sequence to be reproduced next is prepared (S306 to S30).
8). Steps S306 to S308 are the same as steps S214 to S216.
is there. If the search instruction is down, S301
Flow branches to S304, and the current is in the middle of the audio sequence.
Check if you are in the middle, if not in the middle, that is, at that time
The information being played back at the beginning track of the audio sequence
Image signal or audio sequence corresponding to the recorded audio signal
If the image signal does not correspond to the
Decrement the sequence counter to play the source
(S305), if you are on the way,
To play the sequence again from the beginning,
Prepare the audio sequence for playback without changing the counter.
(S306 to 308). Here, the search switches SW4 and SW5 are started from S111 in FIG.
When the flowchart shown in Fig. 3 is executed by turning on
Indicates that only an image is displayed on the monitor 15,
The playback is in the stop state, and this search route
The audio sequence is ready to play.
Wait in the state of being left. That is, the audio memory 17 should be played next.
Image data corresponding to the stored audio data
Is displayed. On the other hand, the file shown in FIG.
Search SW, SW4, SW5 turned on in low S205
If is detected, the server with sound output
The voice output once in S224.
To subroutine for search shown in FIG. 3 (S225)
Is executed, but the subroutine for this search is executed.
When the line is ready to play the audio sequence,
Since the process branches to S204, the audio output is started immediately. I
Therefore, when the search routine is executed,
Playing or sounding the information that makes up the sequence
When playing back an image signal that does not correspond to the sequence
Regardless, we always go to the beginning of a certain audio sequence. Next, FIG. 7 shows a modification of the search routine shown in FIG.
FIG. In the search routine described below, the flowchart shown in FIG.
Unlike when the search down switch is turned on,
Is a sequence, whether or not audio is playing
Since the counter is decremented, the speaker 21
Regardless of the sound being played from the
It is controlled to search the head of the audio sequence. Or
Such a search routine will be described with reference to FIG. When search switches SW4 and SW5 are pressed, this search
And the search was up or down
Is determined (S401), the sequence counter is reset.
It decrements (S402). This allows sequence
The counter counts the sequence one before the current sequence.
Will show. Then, by this sequence number,
Refer to the table to find the first track number from the table.
Search (S405), move head 3 to the track, and
The data is reproduced, and the audio data is stored in the memory 17.
(S406), the corresponding image is displayed (S407). By configuring the flow as described above, search down
When switch SW5 is turned on, audio is being reproduced from speaker 21
Search for previous audio sequence, with or without
Is controlled. In the flow chart described above, FIG.
One sequence mode is selected as described in (b)
One audio sequence has been played
Later, if there is the next audio sequence, the next audio sequence
The image information corresponding to the audio at the beginning of the
Be born. Therefore, the user responds to the next audio sequence
Image information can be visually recognized in advance. Next, after playing one audio sequence, the sequence
Image information corresponding to the last audio signal of the
Use without discomfort by continuing to play back
8 (a),
This will be described with reference to FIG. In FIG. 8, S211 in FIG. 2 (a) and FIG.
Enter each step from S21 to S225 shown in (b) as shown
Has been replaced. Further, steps S201 to S2 in FIG.
04 is deformed as shown in FIG. The operation will be described below. In the embodiment shown in FIG. 8B, after S210
Executes S213 to S215, and determines whether or not the next audio sequence 2 exists.
Detect (S213), and if yes, execute S214 and S215
Audio data in the memory 17 once,
It is determined whether or not the cans mode is set (S21
7) If not in 1-sequence mode, sequence
Increments the counter (S211), 1 sequence
If it is the mode, go to the step indicated by B in FIG.
Then, the process returns to S111. Sequence counter in S211
After incrementing the sequence counter,
It is determined from the value whether all the sequences have been completed (S21).
2) If all sequences have not been completed,
Information corresponding to the audio data imported to memory 17
Move the head to the track where
In step 15, the image information is visually reproduced (S216). All sequence
If the process has been completed, execute S219 to S221 and execute the same
Perform the operation. For this reason, the steps up to the start of sound reproduction in FIG.
Changes slightly. That is, the currently displayed screen changes to the next sound to be reproduced.
Check if the image is compatible (S251) and if the previous sound
When you are displaying the final image of a voice sequence,
Displaying the image (S203) starts output of audio
(S204). In the embodiment described above, S217 is executed after S215.
One sequence mode, one sound
When a voice sequence is played, playback of the audio signal ends.
After that, the image information corresponding to the last sound is displayed on the monitor 15.
Will be displayed. Therefore, it may not give the user a sense of discomfort.
The image information recorded on the medium is satisfactorily reproduced. Next, by executing S103, S104, and S105, the
The audio track number input from the server will be described. here
In the description, the video is basically recorded on the outer side of the video floppy.
Are assigned higher priority, and S108, S
The table to be read in 202, S208, S214 etc. is as follows
Corresponding to the respective reproduction modes are prepared. Voice sequence priority mode (first mode)
Play from things. Video track priority audio sequence playback mode (second
Mode) the corresponding video in the first track of each audio sequence
Playback starts from the outer track side of the track position. FIGS. 6A to 6C show the first mode and the second mode.
A specific description will be given using (c). FIG. 6 (a) shows the signals recorded on each track.
Whether it is an image signal or an audio signal, if it is a video signal
Which track audio signal is supported and audio signal
Figure showing which audio sequence corresponds to
It is. In the column marked A / V in FIG.
If the signal recorded in the box is a video signal,
V, lowercase alphabet is shown for audio signals
ing. The lowercase alphabet starts with “a”.
"B", "c" followed by the same audio sequence
A variety of alphabets are attached. Alfave
The numbers attached to the notes indicate the playback order in the audio sequence.
It is a number. In the column shown as audio sequence
The track on which the video signal is recorded corresponds to which audio signal
And it is shown as sequence 1.
The column indicates the video track corresponding to the audio track indicated as “a”.
If it is rack, attach the same code as the code shown in the A / V stage.
ing. Therefore, to give an example, two tracks have video signals
Recorded and its video signal is "b 1 Sound indicated as "
Voice track, i.e. recorded on track 13 according to this figure
This is a video signal corresponding to the extracted audio signal. As shown in FIG. 6 (a), each track is
S1 described above for playing recorded video floppy
FIG. 6 (b) shows a table referred to in 08 and others. Fig. 6
The head 11 has access to the track number stage of (b).
The power tracks should be in order from left to right according to each of the above modes.
has been written. FIG. 6 (c) shows each of FIG. 6 (b).
When playing back while referring to the table, the video signal is
The order in which the heads move for playback is shown. An example
For example, in the first mode, the eleventh
The track is regenerated. Such tracks are recorded by audio signals.
Since the track is recorded, the head is track 11.
After playing back the sound and writing the sound to the memory 17, the 11th
The video track corresponding to the track, that is, the fourth track is reproduced.
The audio that was then written to the audio memory 17 is read out.
And is played back simultaneously with the video of the fourth track.
Head 11 moves to twelfth
The track is moved to the track, and the sound of the track is reproduced.
Video corresponding to the audio signal of the twelfth track.
The head moves to the seventh track where the image signal is recorded
However, the same operation as described above is performed, and continues as shown in the figure below.
Good. In the case of the second mode, there are a plurality of audio sequences.
The video corresponding to the first track of each
Video on the outermost track of each track where
Are played first from the sequence associated with. Fig. 6
Explaining according to (a), the sounds indicated as “a” and “b”
The video corresponding to the first track of the voice sequence is recorded.
The tracks being tracked are the fourth track and the second track, respectively.
You. Therefore, in the case of the second mode, the voice indicated as "a"
The sequence plays in sequence, followed by the audio indicated as "b"
The sequence will be played in order. In the first and second modes, audio signals are not supported
The video signal is skipped without being reproduced. Therefore, during playback, the video is always on the monitor and the audio is
It is very easy to use because it is played back from the speaker at the same time
Good for Next, the video signals skipped in the first and second modes are sequentially output.
The mode in which playback can be performed will be described. First, in the third mode, in addition to the operation of the first mode,
Furthermore, the sound corresponding to moving the head from the outer side
The track with no signal is played back first, and then the first mode is played.
This is the mode for executing the code. An example of such a mode will be described. First, in this case, there is no corresponding audio signal from the outer side
The video signal, that is, the first track and the third track are reproduced.
You. Here, the second track is the second track in the first mode.
Skips because it corresponds to the audio sequence to be played.
Is done. Next, the video signal recorded in the fourth track is
Each track belonging to a series of audio sequences containing
When the audio sequence is completed, the second track
A series of audio sequences containing video signals
You. The third mode is executed as described above.
However, the fourth mode is a mode corresponding to the second mode
The description is omitted because it is the same. That is, in the fourth mode, the beginning of each audio sequence
The track number of the video signal corresponding to the head track,
Is compared with the number of the track that has no audio signal.
Playback starts from the youngest number. In the third mode and the fourth mode, as shown in FIG.
Timing (the STOP mark ""))
The head movement is automatically prohibited and the search up switch is
SW4, search down switch SW5 or start switch
This state is maintained until SW6 is operated.
Mode, 6th mode is 3rd mode, 4th mode
In other words does not prohibit head movement
Automatically at the set interval time.
In this mode, the access position of the node is updated. Also, in the first and second modes, """shown in FIG.
Automatically prohibits head movement when marked
This is performed by one sequence switch SW8.
Sequence mode is set. As described above, according to this embodiment, each track information
Search in advance, manage and execute in a predetermined mode
Audio and video signals are mixed
Good reproduction of the whole, even on the medium to be recorded
Can be done. In this embodiment, a disk-shaped recording medium is used.
Although the embodiment has been described, the medium is not limited to this.
Alternatively, it may be tape-shaped or card-shaped.
In some cases, a solid-state memory such as a semiconductor memory may be used.
No. Also, in this embodiment, a start switch is provided, and the track information text is displayed.
Cable allows the playback head to access
Area contains the information that makes up the audio sequence.
From any position inside or outside the area
Only by turning on the switch, audio output becomes possible.
There is no need to search for audio sequences as before. According to the present embodiment, one sequence mode is set.
Multiple audio sequences recorded on the media, depending on whether
Play only one of the cans or all sounds
Determines whether the voice sequence is played automatically in a predetermined order.
It can be replaced and is extremely convenient. Also, in the one-sequence mode, once the audio
The image that is played on the monitor when playback has stopped
By reproducing the image corresponding to the reproduced audio signal
Thus, an easy-to-use reproducing apparatus can be provided. Also, in the one-sequence mode, once the audio
When playback is stopped, the next
Image that corresponds to the first sound in the audio sequence.
Thus, a playback device that is easier to use can be provided. Further, according to the present embodiment, the search up / down switch SW
4, By providing SW5, multiple voice sequences,
When images that do not support audio are mixed on the medium
Easily find the beginning of the required audio sequence
It became possible to play. [Effects of the Invention] As described above, according to the playback device of the present invention,
The audio signal and the image signal are recorded in different areas
When reproducing an audio signal from a recorded medium, the user
Can instantly play audio signals with simple operations.
This has the effect of improving the operability.

【図面の簡単な説明】 第1図、第2図(a),(b)、第3図は本発明の一実
施例の装置の動作を示すフローチヤート、 第4図は本発明の一実施例の構成を示すブロツク図、 第5図(a),(b)は実施例の装置における記録フオ
ーマツトを示す図、 第6図(a),(b),(c)は再生手順を説明する
図、 第7図は第3図の変形例を示すフローチヤート、 第8図(a),(b)は第2図(b)の変形例を示すフ
ローチヤートである。 1……磁気デイスク、 19……音声信号処理回路 28……システムコントローラ、 SW1……UPSW SW2……DOWN SW SW4……サーチup SW SW5……サーチdown SW SW6……スタート SW
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1, FIG. 2 (a), (b), FIG. 3 are flow charts showing the operation of the apparatus of one embodiment of the present invention, and FIG. 4 is one embodiment of the present invention. FIGS. 5 (a) and 5 (b) are diagrams showing a recording format in the apparatus of the embodiment, and FIGS. 6 (a), (b) and (c) are for explaining a reproducing procedure. FIG. 7 is a flowchart showing a modification of FIG. 3, and FIGS. 8 (a) and (b) are flowcharts showing a modification of FIG. 2 (b). 1 ... magnetic disk 19 ... audio signal processing circuit 28 ... system controller SW1 ... UPSW SW2 ... DOWN SW SW4 ... search up SW SW5 ... search down SW SW6 ... start SW

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】 1.音声信号と画像信号とが互いに異なる複数の領域に
夫々混在して記録されている媒体から前記音声信号と画
像信号とを再生する装置であって、 前記媒体の各領域をアクセスすることによって、音声信
号か画像信号かを再生するための再生手段と、 装置本体に装填されている媒体の各領域の記録状態を判
別し、その判別結果を記憶しておくための判別記憶手段
と、 前記判別記憶手段に記憶されている判別結果に基づき前
記媒体の別の領域に記録されている画像信号に対応して
いる音声信号が記録されている前記媒体の領域の再生開
始を単一のスイッチ操作により手動で指示するための指
示手段と、 前記指示手段における単一のスイッチ操作に応答して前
記媒体の音声信号が記録されている領域のうちの当該音
声信号の先頭部分が記録されている領域を検索するため
の検索手段と、 前記指示手段における単一のスイッチ操作による前記媒
体の別の領域に記録されている画像信号に対応している
音声信号が記録されている前記媒体の再生開始の指示が
行なわれた際に、前記再生手段により現在アクセスされ
ている前記媒体の第1の領域が当該音声信号の先頭部分
が記録されている領域であるか否かを前記判別記憶手段
において記憶されている判別結果に基づいて検出し、前
記媒体の第1の領域が当該音声信号の先頭部分が記録さ
れている領域であると検出された場合には、前記再生手
段のアクセス状態を保持させる様に前記検索手段におけ
る検索動作を制御し、前記媒体の第1の領域が当該音声
信号の先頭部分が記録されている領域でないと検出され
た場合には、前記判別記憶手段において記憶されている
判別結果に基づき当該音声信号の先頭部分が記録されて
いる前記媒体の第2の領域に、前記再生手段をアクセス
させる様に前記検索手段における検索動作を制御する制
御手段とを有することを特徴とする再生装置。 2.前記音声信号は、夫々が互いに連続した関係を有す
る複数の音声情報信号により構成されていることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の再生装置。
(57) [Claims] An apparatus that reproduces the audio signal and the image signal from a medium in which an audio signal and an image signal are mixedly recorded in a plurality of areas different from each other. Reproduction means for reproducing a signal or an image signal; discrimination storage means for discriminating a recording state of each area of a medium loaded in the apparatus main body and storing the discrimination result; The reproduction start of the area of the medium in which the audio signal corresponding to the image signal recorded in another area of the medium is manually started by a single switch operation based on the determination result stored in the means. An instruction means for instructing the recording means, and a head portion of the audio signal in an area of the medium in which the audio signal is recorded in response to a single switch operation in the instruction means. Search means for searching for an area to be read, and reproduction of the medium on which an audio signal corresponding to an image signal recorded in another area of the medium by a single switch operation of the instruction means is recorded. When the start instruction is given, the discrimination storage means determines whether or not the first area of the medium currently accessed by the reproduction means is the area where the head of the audio signal is recorded. If the first area of the medium is detected based on the stored determination result and the first area of the audio signal is detected as the area where the head portion of the audio signal is recorded, the access state of the reproducing unit is held. The search operation of the search means is controlled so that the first area of the medium is not the area where the head of the audio signal is recorded. Control means for controlling a search operation in the search means so as to make the reproduction means access to a second area of the medium in which a head portion of the audio signal is recorded based on the stored determination result. A playback device, comprising: 2. 2. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the audio signal is composed of a plurality of audio information signals each having a continuous relationship with each other.
JP62334979A 1987-12-28 1987-12-28 Playback device Expired - Fee Related JP2728879B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334979A JP2728879B2 (en) 1987-12-28 1987-12-28 Playback device
US08/735,820 US5781689A (en) 1987-12-28 1996-10-23 Apparatus for reproducing audio and image signals from different areas of a medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334979A JP2728879B2 (en) 1987-12-28 1987-12-28 Playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01175379A JPH01175379A (en) 1989-07-11
JP2728879B2 true JP2728879B2 (en) 1998-03-18

Family

ID=18283365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62334979A Expired - Fee Related JP2728879B2 (en) 1987-12-28 1987-12-28 Playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2728879B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3504725B2 (en) * 1994-05-18 2004-03-08 オリンパス株式会社 Image recording device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666933B2 (en) * 1985-10-21 1994-08-24 ソニー株式会社 Playback device
JP2573569B2 (en) * 1986-01-31 1997-01-22 ソニー株式会社 Disk recording and playback device
JPH0732476B2 (en) * 1986-02-04 1995-04-10 ソニー株式会社 Still image playback device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01175379A (en) 1989-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5166804A (en) Reproduction apparatus designating audio and/or video signals to be reproduced
EP0417277A1 (en) Disk recording/reproducing apparatus and disk recording/reproducing method
US5390052A (en) Method of recording/reproducing table of contents in digital magnetic tape recording/reproducing apparatus
US5822284A (en) Audio player which allows written data to be easily searched and accessed
US6301431B1 (en) Reproducing apparatus
US20010027509A1 (en) Disc reproduction apparatus and method therefor
JP2728879B2 (en) Playback device
US5781689A (en) Apparatus for reproducing audio and image signals from different areas of a medium
EP0587416A2 (en) Image reproducing display apparatus and recording medium therefor
JP2003507833A (en) Device for displaying disc playback status
JPS6295079A (en) Reproducing device
JPH0528648A (en) Electronic picture-card show
JPH0258717B2 (en)
JP3493217B2 (en) Information recording device
JP2696843B2 (en) Playback method
JP2605287B2 (en) Playback method
JP2697821B2 (en) Playback device
JPH0760589B2 (en) Digital data playback device with editing function
JPH01175381A (en) Reproducing device
JP2511576Y2 (en) Disk sprayer device
JP3149215B2 (en) Still video playback device
JP2536482B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
KR0143356B1 (en) Method of selective reproduction control for optical disk
JPS63284982A (en) Voice reproducing device
JPH05182430A (en) Recording medium reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees