JP2727241B2 - Work positioning device and method for press brake system - Google Patents

Work positioning device and method for press brake system

Info

Publication number
JP2727241B2
JP2727241B2 JP24992989A JP24992989A JP2727241B2 JP 2727241 B2 JP2727241 B2 JP 2727241B2 JP 24992989 A JP24992989 A JP 24992989A JP 24992989 A JP24992989 A JP 24992989A JP 2727241 B2 JP2727241 B2 JP 2727241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
hand
press brake
die
punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24992989A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03110022A (en
Inventor
聡 棚橋
雅人 影山
敏之 吉田
正雄 佐藤
修二 多勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP24992989A priority Critical patent/JP2727241B2/en
Publication of JPH03110022A publication Critical patent/JPH03110022A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2727241B2 publication Critical patent/JP2727241B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プレスブレーキでワークの曲げ加工を行う
に当たって、ワークを正確な位置に確実に位置決めする
ことができるプレスブレーキシステムのワーク位置決め
装置および方法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to a work positioning device for a press brake system that can reliably position a work at an accurate position when bending a work with a press brake. About the method.

〔従来の技術」 プレスブレーキでワークの曲げ加工を行うに当たって
は、曲げ加工を精度良く行うべくワークを正確な位置に
確実に位置決めさせる必要がある。
[Related Art] When performing a bending process on a work by a press brake, it is necessary to surely position the work at an accurate position in order to perform the bending process with high accuracy.

ここにワークを位置決めする手法としては、オペレー
タが手動で行うものがある。すなわち、ダイの長手方向
とワークの折り曲げられるべき辺とが平行になるように
この折り曲げられるべき辺がバックストップに当接する
までダイとパンチとの間にワークを挿入する。この場
合、挿入は両手親指を折り曲げられるべき辺と反対側の
辺に押し当て、一定の力で押すことにより位置決め精度
を高めるようにし、ワークがバックストップに当接した
ことはオペレータの手(両手親指)の感覚で検出する。
Here, as a method of positioning the work, there is a method performed manually by an operator. That is, the work is inserted between the die and the punch until the side to be bent comes into contact with the backstop so that the longitudinal direction of the die is parallel to the side to be bent of the work. In this case, the insertion is performed by pressing the thumbs of both hands against the side opposite to the side to be bent to increase the positioning accuracy by pressing with a constant force. (Thumb).

また、ワークの位置決めを自動的に行うものがある。
すなわち、第5図に示すようにプレスブレーキの2つの
バックストップの両脇にポテンショメータ20をそれぞれ
付設する。そして、プレスブレーキに近接して設けられ
たプレスブレーキロボットによってダイとパンチとの間
にワークを挿入する。この場合、ワークの正確な位置決
め位置は、2つのポテンショメータ20の所定値として設
定されている。そこで、挿入は、2つのポテンショメー
タ20の出力が上記所定値になるようにプレスブレーキロ
ボットを制御することにより行うようにする。
In addition, there is an apparatus that automatically positions a work.
That is, as shown in FIG. 5, potentiometers 20 are respectively provided on both sides of two back stops of the press brake. Then, a work is inserted between the die and the punch by a press brake robot provided near the press brake. In this case, the accurate positioning position of the work is set as a predetermined value of the two potentiometers 20. Therefore, the insertion is performed by controlling the press brake robot so that the outputs of the two potentiometers 20 become the above-mentioned predetermined values.

また、プレスブレーキでは、ワークのプレスブレーキ
に対する挿入部位(辺)を変化させる工程を順次繰り返
して、曲げ加工を行い、箱等の製品を完成させるように
しているが、この工程のうち、プレスブレーキロボット
のハンドによって把持されるワークの辺とバックストッ
プによって当接されるべきワークの辺(折り曲げられる
べき辺)とが直交する横曲げ作業と呼称されるものがあ
る。
In the press brake, the process of changing the insertion portion (side) of the work with respect to the press brake is sequentially repeated, and bending is performed to complete a product such as a box. There is a so-called lateral bending operation in which a side of a work gripped by a robot hand and a side of a work to be contacted by a backstop (a side to be bent) are orthogonal to each other.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

しかし、上記するオペレータが手動で行うワークの位
置決めは、ワークの挿入開始からバックストップの当接
に至るまで、複雑かつ微妙な力の制御を必要とする。そ
こで、位置決め操作を自動化すべく、同様な力の制御を
プレスブレーキロボットで行わせようとすると、技術的
にもコスト的にも困難性が招来する。
However, the positioning of the work manually performed by the operator requires complicated and delicate force control from the start of the insertion of the work to the contact of the backstop. Therefore, if the same force control is to be performed by a press brake robot in order to automate the positioning operation, it will be difficult in terms of technology and cost.

また、上記するポテンショメータの出力に基づくワー
クの位置決めは、確かに位置決め操作の自動化を達成す
ることができるものの、次のような問題点が招来する。
Further, although the positioning of the work based on the output of the potentiometer described above can certainly achieve the automation of the positioning operation, the following problems arise.

第1に、ポテンショメータの出力が所定値に達したか
をみながらプレスブレーキロボットを制御する必要があ
るため、位置決めに時間が掛かる。
First, since it is necessary to control the press brake robot while checking whether the output of the potentiometer has reached a predetermined value, it takes time for positioning.

また、位置決め精度を高くしようとすればするほど時
間が掛かることになる。
Further, the higher the positioning accuracy is, the longer it takes time.

また、ポテンショメータの調整を時々する必要があ
る。
It is also necessary to adjust the potentiometer from time to time.

しかもポテンショメータはアナログ回路であり、出力
は不安定でそれ自体、高精度は望めない。そこで、ポテ
ンショメータの代わりにエンコーダを用いることが考え
られるが、これはコストアップを招来し、望ましくな
い。
In addition, the potentiometer is an analog circuit, and the output is unstable and high precision cannot be expected. Therefore, it is conceivable to use an encoder instead of the potentiometer, but this causes an increase in cost and is not desirable.

そこで、ポテンショメータを使用せず、プレスブレー
キロボットのワーク把持力を2段階に変化させてワーク
をバックストップに直接突き当てる技術が本発明者等に
よって提案され、その実効が研究されつつある。
Therefore, the present inventors have proposed a technique for directly hitting a work to a backstop by changing a work gripping force of a press brake robot in two stages without using a potentiometer, and the effectiveness thereof is being studied.

しかし、プレスブレーキロボットのハンドによって把
持されるワークの位置は、ワークの寸法誤差、ワークの
把持誤差、ロボットのNC誤差等に起因して一定に定まら
ない。したがって、横曲げ作業時において、第4図に示
すように2つのバックストップのうちハンドによって把
持されるワークの辺から近い方のバックストップに先に
ワークが当接するようにワークが挿入される場合がある
(矢印Nは挿入方向を示す)。このようにワークが挿入
されて、ワークがバックストップに当接される段階にな
ると、ワーク把持力は、バックストップの当接に応じて
容易にワークが押し戻される程度の力になっている。す
ると、最初にワークの折り曲げられる辺のうちハンドか
ら近い側がバックストップ21bによって押動される。す
ると、ワークに左回りのモーメントが働き、折り曲げら
れる辺のうちハンドから遠い側の辺はついにはもう一方
のバックストップ21aに当接せず、2つのバックストッ
プの先端面を結ぶ線分に対してワークの折り曲げられる
辺が平行とならず、所定角度を以て傾いた状態になる不
正確な位置決めが行われることとなる。
However, the position of the work gripped by the hand of the press brake robot is not fixed due to dimensional errors of the work, gripping errors of the work, NC errors of the robot, and the like. Therefore, when the work is inserted such that the work comes into contact with the back stop closer to the side of the work held by the hand first of the two back stops during the lateral bending operation as shown in FIG. (The arrow N indicates the insertion direction). When the work is inserted and the work comes into contact with the backstop, the work gripping force is such that the work is easily pushed back in accordance with the contact of the backstop. Then, the side closer to the hand among the bent sides of the work first is pushed by the back stop 21b. Then, a counterclockwise moment acts on the work, and the side farthest from the hand among the sides to be bent does not finally come into contact with the other backstop 21a, but with respect to the line connecting the tip surfaces of the two backstops. As a result, inaccurate positioning is performed in which the bent side of the work is not parallel and is inclined at a predetermined angle.

本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであ
り、作業効率の低下、コストアップを招来することな
く、高精度かつ確実にワークの位置決めが行え、以て正
確な曲げ加工を行うことができるプレスブレーキシステ
ムのワーク位置決め装置および方法を提供することをそ
の第1の目的としている。また、横曲げ作業が行われる
場合に、高精度かつ確実にワークの位置決めが行え、以
て正確な曲げ加工を行うことができるプレスブレーキシ
ステムのワーク位置決め装置および方法を提供すること
をその第2の目的としている。
The present invention has been made in view of such circumstances, and can accurately and reliably position a work without incurring a decrease in work efficiency and an increase in cost, thereby enabling accurate bending. It is a first object of the present invention to provide a work positioning device and method for a press brake system. A second object of the present invention is to provide a work positioning device and method for a press brake system capable of accurately and reliably positioning a work when a lateral bending operation is performed and thereby performing accurate bending. The purpose is.

〔課題を解決するための手段および作用〕[Means and actions for solving the problem]

そこで、この発明の第1発明に係る装置では、2つの
バックストップによってワークの挿入位置を規制して、
ダイとパンチとにより前記ワークの曲げ加工を行うプレ
スブレーキ本体と、前記ワークをハンドによって把持し
て、把持されたワークを前記バックストップに当接する
まで前記ダイと前記パンチとの間に挿入して前記ワーク
の位置決めを行うプレスブレーキロボットとを有したプ
レスブレーキシステムにおいて、前記ワークが前記バッ
クストップに当接したことを各バックストップ毎に検出
する2つのセンサと、前記プレスブレーキロボットによ
る前記ワークの挿入時に、前記ハンドによって把持され
たワークが前記ダイ上に位置するまでは前記ハンドの把
持力を強にするとともに、前記ハンドによって把持され
たワークが前記ダイ上に位置した時点から前記ハンドの
把持力を弱にする把持力可変制御手段と、前記2つのセ
ンサから検出信号が出力されると、位置決め完了信号を
出力する手段とを具え、この位置決め完了信号に応じて
前記ワークの曲げ加工を行うようにしている。
Therefore, in the device according to the first invention of the present invention, the insertion position of the work is regulated by two back stops,
A press brake body that performs bending of the work with a die and a punch, and the work is gripped by a hand, and the gripped work is inserted between the die and the punch until the gripped work comes into contact with the backstop. In a press brake system having a press brake robot for positioning the work, two sensors that detect that the work has contacted the backstop for each backstop, At the time of insertion, the gripping force of the hand is increased until the workpiece gripped by the hand is positioned on the die, and the gripping of the hand is started from the time when the workpiece gripped by the hand is positioned on the die. Grip force variable control means for weakening the force, and detection signals from the two sensors Once output, and means for outputting a positioning completion signal, and to perform bending of the workpiece in response to the positioning completion signal.

また、第1発明に係る方法では、プレスブレーキロボ
ットのハンドによって把持されたワークがダイ上に位置
するまでは前記ハンドの把持力を強にする行程と、前記
ハンドによって把持されたワークが前記ダイ上に位置し
た時点から前記ハンドの把持力を弱にする行程と、2つ
のバックストップの両方に前記ワークが当接したことを
検出し、この検出後、前記ワークの曲げ加工を開始する
行程とが実行される。
Further, in the method according to the first invention, the step of increasing the gripping force of the hand until the work gripped by the hand of the press brake robot is positioned on the die; A process of weakening the gripping force of the hand from the time of being positioned above, and a process of detecting that the work has contacted both the two backstops and, after this detection, a process of starting bending the work. Is executed.

すなわち、プレスブレーキロボットのハンドの把持力
は、ハンドによって把持されたワークがダイ上に位置す
るまでは、強である。このため、ワークを振り回すハン
ドリングの際、十分な把持力によりワークがハンドから
ずれることなく、強固に把持される。その後、ワークが
2つのバックストップに当接するまでワークが挿入され
るが、この場合、ワークの寸法誤差、ワークの把持誤
差、ロボットのNC誤差等に起因して、ワークのバックス
トップに当接すべき辺と2つのバックストップの先端を
結ぶ線分とが平行である保証はない。
That is, the gripping force of the hand of the press brake robot is strong until the work gripped by the hand is positioned on the die. For this reason, at the time of handling while swinging the work, the work is firmly gripped without shifting from the hand by a sufficient gripping force. Thereafter, the work is inserted until the work comes into contact with the two backstops. In this case, the work comes into contact with the backstop of the work due to the dimensional error of the work, the gripping error of the work, and the NC error of the robot. There is no guarantee that the power side and the line segment connecting the ends of the two backstops are parallel.

そこで、ハンドによって把持されたワークがダイ上に
位置した時点からは、もうワークを振り回すことは必要
ないのでハンドの把持力を、弱にする。すると、ワーク
がバックストップ(片方のバックストップ)に当接した
際に、ハンドの摩擦力よりも、バックストップによる反
力が大きくなり、ワークが押し戻されるため、最終的に
は必ずワークは2つのバックストップに当接し、正確な
位置決めが確実になされることとなる。しかして、2つ
のバックストップの両方についてワークが当接した時点
を以て、ワークの曲げ加工を開始するようにする。
Therefore, after the work held by the hand is positioned on the die, it is no longer necessary to swing the work, so the gripping force of the hand is reduced. Then, when the work comes into contact with the backstop (one of the backstops), the reaction force of the backstop becomes larger than the frictional force of the hand, and the work is pushed back. It abuts against the backstop and ensures accurate positioning. Thus, the bending of the work is started when the work comes into contact with both of the two back stops.

また、この発明の第2発明に係る装置では、2つのバ
ックストップによってワークの挿入位置を規制して、ダ
イとパンチとにより前記ワークの曲げ加工を行うプレス
ブレーキ本体と、前記ワークをハンドによって把持し
て、把持されたワークを前記バックストップに当接する
まで前記ダイと前記パンチとの間に挿入して前記ワーク
の位置決めを行うプレスブレーキロボットとを有し、前
記ハンドによって把持される前記ワークの辺と前記バッ
クストップによって当接されるべき前記ワークの辺とが
直交する横曲げ作業を行うプレスブレーキシステムにお
いて、前記ワークが前記バックストップに当接したこと
を各バックストップ毎に検出する2つのセンサと、前記
プレスブレーキロボットによる前記ワークの挿入時に、
前記ハンドによって把持されたワークが前記ダイ上に位
置するまでは前記ハンドの把持力を強にするとともに、
前記ハンドによって把持されたワークが前記ダイ上に位
置した時点から前記ハンドの把持力を弱にする把持力可
変制御手段と、前記2つのバックストップのうち前記ハ
ンドによって把持される辺から遠い方のバックストップ
に先に前記ワークが当接するように前記ワークを前記ダ
イと前記パンチとの間に斜めに挿入するプレスブレーキ
ロボット制御手段と、前記2つのセンサから検出信号が
出力されると、位置決め完了信号を出力する手段とを具
え、この位置決め完了信号に応じて前記ワークの曲げ加
工を行うようにしている。
Further, in the device according to the second aspect of the present invention, a press brake body for restricting a work insertion position by two back stops and bending the work by a die and a punch, and holding the work by a hand. And a press brake robot for positioning the workpiece by inserting the gripped workpiece between the die and the punch until the gripped workpiece abuts on the backstop. In a press brake system in which a side and a side of the work to be abutted by the backstop perform a lateral bending operation, two sides for detecting that the work abuts the backstop are provided for each backstop. At the time of inserting the workpiece by the sensor and the press brake robot,
Until the work gripped by the hand is positioned on the die, while increasing the gripping force of the hand,
A gripping force variable control unit that weakens the gripping force of the hand from a point in time when the workpiece gripped by the hand is positioned on the die; Press brake robot control means for inserting the work obliquely between the die and the punch so that the work comes into contact with the backstop first; and when detection signals are output from the two sensors, positioning is completed. Means for outputting a signal, and the workpiece is bent in response to the positioning completion signal.

また、第2発明に係る方法では、プレスブレーキロボ
ットのハンドによって把持されたワークがダイ上に位置
するまでは前記ハンドの把持力を強にする行程と、前記
ハンドによって把持された前記ワークが前記ダイ上に位
置した時点から前記ハンドの把持力を弱にする行程と、
2つのバックストップの両方に前記ワークが当接したこ
とを検出し、この検出後、前記ワークの曲げ加工を開始
する行程とが実行されるとともに、前記2つのバックス
トップのうち前記ハンドによって把持されるワークの辺
から遠い方のバックストップに先に前記ワークが当接す
るように前記ワークを前記ダイと前記パンチとの間に斜
めに挿入するようにする。
Further, in the method according to the second invention, a step of increasing the gripping force of the hand until the work gripped by the hand of the press brake robot is positioned on the die; and A step of weakening the gripping force of the hand from the time when it is located on the die,
Detecting that the workpiece abuts on both of the two backstops, and after this detection, a process of starting bending of the workpiece is performed, and the workpiece is gripped by the hand among the two backstops. The work is inserted obliquely between the die and the punch such that the work comes into contact with the backstop farther from the side of the work.

すなわち、第1発明と同様にプレスブレーキロボット
のハンドの把持力は、強、弱2段階に変化し、強固な把
持力によりワークを振り回すことができるとともに、ハ
ンドの摩擦力よりも、バックストップによる反力が大き
くなるような弱い把持力により最終的にワークを2つの
バックストップに当接させることができる。そして、2
つのバックストップの両方についてワークが当接した時
点を以て、ワークの曲げ加工を開始するようにする。
That is, similarly to the first invention, the gripping force of the hand of the press brake robot changes in two stages, strong and weak, and the work can be swung by the strong gripping force. The work can finally be brought into contact with the two backstops with a weak gripping force that increases the reaction force. And 2
The work of bending the work is started when the work comes into contact with both the back stops.

さらに第2発明では、これに加えて、予め、2つのバ
ックストップのうちプレスブレーキロボットのハンドに
よって把持されるワークの辺から遠い方のバックストッ
プに先にワークが当接するようにワークを挿入する。す
ると、第3図に示すように、まず、ハンドによって把持
されるワークの辺から遠い方のバックストップに先にワ
ークが当接する。ここに、ワークに左回りのモーメント
が働き、つぎにハンドによって把持されるワークの辺か
ら近い方のバックストップにワークが当接する。つま
り、横曲げ作業時においても最終的に必ずワークが2つ
のバックストップに当接し、正確な位置決めが確実にな
されることとなる。
Further, in the second invention, in addition to this, the work is inserted in advance so that the work first comes into contact with the back stop farthest from the side of the work gripped by the hand of the press brake robot among the two back stops. . Then, as shown in FIG. 3, the work first contacts the backstop far from the side of the work gripped by the hand. Here, a counterclockwise moment acts on the work, and the work then abuts against a backstop closer to the side of the work held by the hand. That is, even during the lateral bending operation, the workpiece always comes into contact with the two backstops, and accurate positioning is surely performed.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面を参照して本発明の実施例について説明す
る。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は、本発明に係るプレスブレーキシステムのワ
ーク位置決め装置および方法の実施例装置の外観を示
す。
FIG. 1 shows an external view of an embodiment of a work positioning device and method of a press brake system according to the present invention.

同図に示すようにこのプレスブレーキシステムは、ダ
イ1を上部に支承した固定テーブル2と、ダイ1に接近
することによりワーク(板材)3の折り曲げ加工を行う
パンチ4が下部に支承され、ダイ1に対してパンチ4を
接近自在に上昇、下降させる可動テーブル5とを有した
プレスブレーキ本体6を中心にして構成されている。な
お、同図ではプレスブレーキ本体6の内部に配設され、
ダイ1、パンチ4間に挿入された板材3の挿入位置を規
制する2つのバックストップ7(正面からみて左側のバ
ックストップは7a,正面からみて右側のバックストップ
は7b)が見られるようにダイ1、パンチ4の中央部を省
略している。なお、この2つのバックストップ7には板
材3の当接に応じて板材3とバックストップ7との間に
電流が導通する導通センサが各バックストップ7a、7bご
とに設けられている。
As shown in FIG. 1, in this press brake system, a fixed table 2 supporting a die 1 on an upper part, and a punch 4 for bending a work (plate material) 3 by approaching the die 1 are supported on a lower part. A press brake main body 6 having a movable table 5 for raising and lowering the punch 4 so that the punch 4 can approach and lower the main body 1 is configured as a center. In addition, in the same figure, it is arrange | positioned inside the press brake main body 6, and
The two backstops 7 that regulate the insertion position of the plate material 3 inserted between the die 1 and the punch 4 (the left backstop 7a when viewed from the front, and the right backstop 7b when viewed from the front) are viewed from the die. 1. The central part of the punch 4 is omitted. The two backstops 7 are provided with conduction sensors for conducting current between the plate 3 and the backstop 7 in accordance with the contact of the plate 3 with respect to each of the backstops 7a and 7b.

プレスブレーキシステムは、上記プレスブレーキ本体
6の他、ワーク載置台に重ね置きされた複数の板材3…
を吸着パットにより一枚ずつ取り出す一枚取り装置8
と、一枚取り装置8で取り出した板材3を把持し、この
把持した板材3をプレスブレーキ本体6に後述する一連
のハンドリングを以て供給するプレスブレーキロボット
9と、プレスブレーキロボット9によるハンドリング作
業中、板材3を持ち変える場合に、一時的に板材3を載
置する持ち変え台10と、曲げ加工が行われた板材3(完
成品)…が、プレスブレーキロボット9によって載置さ
れる搬出台11と、プレスブレーキ本体6に配設され、プ
レスブレーキ本体6と一枚取り装置8とプレスブレーキ
ロボット9とを駆動するための、曲げ加工の内容(曲げ
条件等)に応じたデータが入力されるNC装置12と、NC装
置12の入力データが転送されて、プレスブレーキロボッ
ト9を駆動制御するロボットコントローラ13とから構成
されている。
The press brake system includes a plurality of plate members 3 stacked on a work mounting table in addition to the press brake body 6.
-Sheet pick-up device 8 for picking up sheets one by one by suction pad
During the handling operation by the press brake robot 9 and the press brake robot 9, which grips the plate material 3 taken out by the single-sheet take-off device 8 and supplies the gripped plate material 3 to the press brake main body 6 through a series of handling described later. When the plate material 3 is changed, the holding table 10 on which the plate material 3 is temporarily mounted, and the unloading table 11 on which the bent plate material 3 (completed product). And data corresponding to the content of bending (bending conditions, etc.) for driving the press brake main body 6, the single-sheet pick-up device 8, and the press brake robot 9 are provided in the press brake main body 6. It comprises an NC device 12 and a robot controller 13 to which input data of the NC device 12 is transferred and drives and controls the press brake robot 9.

ここでプレスブレーキロボット9の構成について説明
するに、同図に示すように大きくは床に配設された躯体
部14と、躯体部14の上部に配設され、3つの間接を有し
たアーム部15と、アーム部15の先端の間接に支承された
ハンド部16とから構成されている。
Here, the configuration of the press brake robot 9 will be described. As shown in the figure, a skeleton 14 which is largely disposed on the floor, and an arm which is disposed above the skeleton 14 and has three joints. 15 and a hand 16 supported indirectly at the tip of the arm 15.

このハンド部16は、第2図に示すようにアーム部15の
先端間接の回動に伴い、矢印A方向に移動自在であり、
また同ハンド部16の所要の回動機構部により矢印B方向
に回動自在である。そのハンド部16の先端には2つの対
向する長方形状のフィンガ17および18が設けられてい
る。これらフィンガ17、18のうち、フィンガ17は可動す
るフィンガであり、フィンガ18は可動しない固定側のフ
ィンガである。すなわち、フィンガ17は可動機構部によ
り矢印C方向またはD方向に移動自在であり、フィンガ
17が矢印C方向に移動した場合は、フィンガ17がフィン
ガ18に当接するに至り、フィンガ17が矢印D方向に移動
した場合は、フィンガ17がフィンガ18から離間されるに
至る。したがって、このプレスブレーキロボット9の各
可動部(上記可動機構部等)がロボットコントローラ13
により所要に駆動制御されることにより、一枚取り装置
8で取り出された板材3をフィンガ17とフィンガ18との
間に挟み、把持する動作と、そして一時的に板材3を持
ち変え台10に載置して、板材3のハンド把持位置を順次
変えて、板材3の各辺がプレスブレーキ本体6で順次折
り曲げられるように挿入する一連のハンドリング動作
と、プレスブレーキ本体6で板材3の各部の曲げ加工が
行われた板材3(完成品)…を搬出台11に載置する動作
とを繰り返し行うことができる。
As shown in FIG. 2, the hand unit 16 is movable in the direction of arrow A with the indirect rotation of the arm unit 15,
The hand 16 is rotatable in the direction of arrow B by a required rotating mechanism. Two opposite rectangular fingers 17 and 18 are provided at the tip of the hand portion 16. Among these fingers 17, 18, finger 17 is a movable finger, and finger 18 is a fixed finger that is not movable. That is, the finger 17 is movable in the direction of arrow C or D by the movable mechanism,
When the finger 17 moves in the direction of arrow C, the finger 17 comes into contact with the finger 18, and when the finger 17 moves in the direction of arrow D, the finger 17 comes to be separated from the finger 18. Therefore, each movable part (the movable mechanism part and the like) of the press brake robot 9 is a robot controller 13.
As a result, the plate material 3 taken out by the single-sheet pick-up device 8 is sandwiched between the fingers 17 and 18 to hold the plate material 3, and the plate material 3 is temporarily held on the table 10. A series of handling operations of placing the plate material 3 and sequentially changing the hand gripping position of the plate material 3 so that each side of the plate material 3 is sequentially bent by the press brake body 6, and The operation of placing the bent plate material 3 (finished product) on the carry-out stand 11 can be repeated.

ここに、フィンガ17の上記可動機構部は図示していな
い空気圧機構部で発生する空気圧力に応じて作動され、
この空気圧機構部で発生する空気圧力は、強、弱の2段
階に設定することが可能となっている。このため、ロボ
ットコントローラ13により空気圧機構部で発生する空気
圧力を強、弱の2段階に設定することで、板材3をフィ
ンガ17とフィンガ18との間に挟み、把持した時の把持力
を強、弱の2段階にすることができる。
Here, the movable mechanism of the finger 17 is operated according to the air pressure generated by a pneumatic mechanism (not shown),
The air pressure generated by the air pressure mechanism can be set in two stages, strong and weak. For this reason, the plate material 3 is sandwiched between the fingers 17 and 18 by setting the air pressure generated in the pneumatic mechanism by the robot controller 13 at two levels, high and low, so that the gripping force when gripping is increased. , And two levels of weakness.

さて、上記ハンドリング動作は基本的にハンド部16か
らみて板材3の右側3a(短辺)、左側3b(短辺)、先端
側3c(長辺)、手前側3d(長辺)の順に折り曲げられる
ようにフィンガ17とフィンガ18とによる把持位置(辺)
を順次変えていく動作である(第2図(a)参照)。た
とえば、板材3の先端側3cを折り曲げる場合は、この折
り曲げられる辺(先端側3c)に対向する辺(手前側3d)
を把持して、板材3をプレスブレーキ本体6に対して矢
印E方向に移動させて、ダイ1とパンチ4との間に挿入
する。なお、板材3の手前側3dを折り曲げる場合も折り
曲げられる辺(手前3d)と把持位置(先端側3c)とが対
向することとなり、把持位置を変えて同図(a)と同様
な態様で挿入することになる。
The handling operation is basically bent in the order of the right side 3a (short side), the left side 3b (short side), the tip side 3c (long side), and the near side 3d (long side) of the plate member 3 as viewed from the hand portion 16. Gripping position by finger 17 and finger 18 (side)
(See FIG. 2 (a)). For example, when bending the front end 3c of the plate material 3, the side (front side 3d) opposite to the side to be bent (front end 3c).
, The plate 3 is moved in the direction of the arrow E with respect to the press brake body 6 and inserted between the die 1 and the punch 4. When the front side 3d of the plate 3 is bent, the side to be bent (front side 3d) and the gripping position (tip side 3c) are opposed to each other. Will do.

また、板材3の右側3aを折り曲げる場合は、この折り
曲げられる辺(右側3a)と把持位置(手前側3d)とが直
交するいわゆる横曲げ作業になる(第3図参照、Gはプ
レスブレーキ本体6に対する挿入方向を示す)。なお、
板材3の左側3bを折り曲げる場合も、横曲げ作業にな
る。
When the right side 3a of the plate 3 is bent, a so-called side bending operation is performed in which the bent side (the right side 3a) and the gripping position (the front side 3d) are perpendicular to each other (see FIG. 3, G is the press brake body 6). Indicates the insertion direction with respect to. In addition,
When the left side 3b of the plate 3 is bent, the side bending operation is also performed.

以下、板材3の先端側3c、手前側3dを折り曲げる場合
の制御態様について板材3の先端側3cを折り曲げる場合
を代表させて説明する。また、横曲げ作業時における制
御態様について板材3の右側3aを折り曲げる場合を代表
させて説明する。
Hereinafter, a control mode in the case where the distal end side 3c and the near side 3d of the plate 3 are bent will be described with reference to the case where the distal end 3c of the plate 3 is bent. Further, a control mode during the lateral bending operation will be described with reference to a case where the right side 3a of the plate 3 is bent.

まず、板材3の先端側3cを折り曲げる工程について説
明する。
First, a process of bending the front end 3c of the plate 3 will be described.

・ステップ101;板材を強く把持する制御 前回の工程、つまり板材3の左側3bの曲げ加工が終了
して、板材3の先端側3cを折り曲げる工程が開始される
と、まず、ロボットコントローラ13はこの折り曲げられ
る辺(先端側3c)に対向する辺(手前側3d)を把持する
ようにプレスブレーキロボット9の各可動部(上記可動
機構部等)を駆動制御する。この場合、前回の工程が終
了して、板材3をプレスブレーキ本体6の内部から挿入
開始位置に持っていくために板材3を振り回す必要があ
る。そこで、ロボットコントローラ13は、前回の工程の
終了時から上記空気圧機構部で強の空気圧力が発生する
ように制御する。すると、可動機構部が作動し、板材3
はフィンガ17とフィンガ18との間に強の把持力をもって
挟まれることになる。この強の把持力は、板材3を振り
回すハンドリングの際、ハンド部16から板材3がずれる
ことがない程度に設定されるものとする。
Step 101: Control for strongly gripping the plate material When the previous process, that is, the bending process of the left side 3b of the plate material 3 is completed and the process of bending the distal end side 3c of the plate material 3 is started, first, the robot controller 13 Each of the movable parts (the movable mechanism and the like) of the press brake robot 9 is drive-controlled so as to grip the side (the front side 3d) opposite to the side to be bent (the front side 3c). In this case, it is necessary to swing the plate 3 in order to bring the plate 3 from the inside of the press brake body 6 to the insertion start position after the previous step is completed. Therefore, the robot controller 13 controls so that a strong air pressure is generated in the pneumatic mechanism from the end of the previous process. Then, the movable mechanism operates and the plate 3
Is sandwiched between the finger 17 and the finger 18 with a strong gripping force. This strong gripping force is set to such an extent that the plate 3 is not displaced from the hand unit 16 during handling of swinging the plate 3.

その後、ロボットコントローラ13は、アーム部15の各
関節およびハンド部16の回動機構部等を所要に制御し
て、第2図(a)に示すごとくハンド部16で板材3を把
持した状態で板材3をプレスブレーキ本体6に対して矢
印E方向に示すように板材3の先端側3cの辺と2つのバ
ックストップ7の先端同志を結ぶ線分とが平行となるよ
うに板材3をダイ1とパンチ4との間に挿入、移動させ
る。
Thereafter, the robot controller 13 controls the joints of the arm 15 and the rotating mechanism of the hand 16 as necessary, and holds the plate 3 with the hand 16 as shown in FIG. As shown in the direction of arrow E with respect to the press brake body 6, the plate 3 is placed on the die 1 so that the side of the front end 3 c of the plate 3 and the line connecting the two ends of the two backstops 7 are parallel to each other. And the punch 4 are moved.

・ステップ102;板材を弱く把持する制御 やがて、板材3の折り曲げられる辺(先端側3)がダ
イ1上に位置すると、つまり、板材3をダイ1に乗せた
時点(第2図(a)参照)において、ロボットコントロ
ーラ13は、上記空気圧機構部で弱の空気圧力が発生する
ように制御する。すると、板材3はフィンガ17とフィン
ガ18との間に弱の把持力をもって挟まれることになる。
この弱の把持力は、ハンド部16の摩擦力よりも、バック
ストップ7による反力が大きくなる程度の弱いものに設
定されているものとする。
Step 102: Control for weakly holding the plate material In the meantime, when the side to be bent of the plate material 3 (the tip side 3) is positioned on the die 1, that is, when the plate material 3 is placed on the die 1 (see FIG. 2 (a)) In), the robot controller 13 controls the air pressure mechanism to generate a weak air pressure. Then, the plate 3 is sandwiched between the fingers 17 and 18 with a weak gripping force.
It is assumed that the weak gripping force is set to be weak enough that the reaction force by the backstop 7 becomes larger than the frictional force of the hand unit 16.

そして、ロボットコントローラ13は、アーム部15の各
関節およびハンド部16の回動機構部等を所要に制御し
て、第2図(2)に示すごとく、引き続きハンド部16で
板材3を把持した状態で板材3をプレスブレーキ本体6
に対して矢印E方向に移動させて、板材3の先端側3cを
バックストップ7に当接させるようにする。
Then, the robot controller 13 controls the joints of the arm 15 and the rotating mechanism of the hand 16 as needed, and subsequently holds the plate 3 with the hand 16 as shown in FIG. Pressing the plate 3 in the state
Is moved in the direction of arrow E so that the front end 3c of the plate 3 is brought into contact with the backstop 7.

しかして、板材3はバックストップ7に当接すること
になるが、この場合、板材3の寸法誤差、板材3の把持
誤差、ロボット9のNC誤差等に起因して、板材3のバッ
クストップ7に当接すべき辺(先端側3c)と2つのバッ
クストップ7の先端同志を結ぶ線分とが平行である保証
はない。このため板材3が片方のバックストップ、たと
えば7a(希には両方のバックストップ7)に当接するこ
とになるが、この場合、把持力が弱なので、板材3がバ
ックストップ7a(片方のバックストップ)に当接した際
に、ハンド部16の摩擦力よりも、当接したバックストッ
プ7aによる反力が大きくなり、板材3が押し戻されるた
め、板材3のバックストップ7に当接すべき辺(先端側
3c)と2つのバックストップ7の先端を結ぶ線分とが平
行となり、最終的には必ず板材3はもう一方のバックス
トップ7bに当接し、正確な位置決めが確実になされるこ
ととなる。
In this case, the plate 3 comes into contact with the backstop 7. In this case, due to a dimensional error of the plate 3, a gripping error of the plate 3, an NC error of the robot 9, and the like, the plate 3 contacts the backstop 7. There is no guarantee that the side to be in contact (tip side 3c) and the line segment connecting the tips of the two backstops 7 are parallel. For this reason, the plate material 3 comes into contact with one backstop, for example, 7a (rarely, both backstops 7). In this case, since the gripping force is weak, the plate material 3 is brought into contact with the backstop 7a (one backstop 7). ), The reaction force of the contacted backstop 7a becomes larger than the frictional force of the hand portion 16, and the plate 3 is pushed back. Therefore, the side of the plate 3 that should contact the backstop 7 ( Tip side
3c) and the line segment connecting the ends of the two backstops 7 become parallel, and finally, the plate 3 always comes into contact with the other backstop 7b, so that accurate positioning is ensured.

・ステップ103;曲げ加工の実行 前述するように両バックストップ7には板材3が当接
したか否かを検出するセンサが各バックストップ7a、7b
ごとに付設されている。すなわち、板材3とバックスト
ップ7a、7bとが接触することにより、それぞれ電流I1
I2が導通する導通センサである。両方の電流I1、I2が導
通した時を以て、板材3の位置決めが完了したことを示
す信号が出力される。
Step 103: Execution of bending As described above, the sensors for detecting whether or not the plate material 3 has contacted the two backstops 7 are the respective backstops 7a and 7b.
It is attached to each. That is, when the plate member 3 comes into contact with the backstops 7a and 7b, the current I 1 ,
I 2 is in a conductive sensor to conduct. A signal indicating that the positioning of the plate 3 has been completed is output when both currents I 1 and I 2 are conducted.

上記位置決め完了信号が出力されると、以下のごとく
曲げ加工のシーケンス制御が実行される。
When the positioning completion signal is output, the sequence control of the bending process is executed as described below.

まず、NC装置12はプレスブレーキ本体6に対してシフ
トバック位置までパンチ4を下げるように指令を出力す
る。この指令に応じてパンチ4がシフトバック位置まで
下げられる。
First, the NC device 12 outputs a command to the press brake body 6 to lower the punch 4 to the shift back position. In response to this command, the punch 4 is lowered to the shift back position.

シフトバック位置となったことが検出されると、検出
信号が出力され、この検出信号に応じてロボットコント
ローラ13は、ハンド部16を開状態(フィンガ17を矢印C
方向に移動させる)にするようにプレスブレーキロボッ
ト9(フィンガ17の可動機構部)を駆動制御する。また
上記検出信号に応じてNC装置12は、可動テーブル5を下
降させるように可動テーブル5を駆動する駆動信号を出
力する。この駆動信号に応じて可動テーブル5の油圧機
構が作動し、第2図(b)の矢印Kに示すごとくパンチ
4が下降し、パンチ4とダイ1とにより板材3の曲げ加
工が行われる。この曲げ加工に伴い、板材3が跳ね上が
ってくるが、ハンド部16は開状態であるので、板材3の
跳ね上がりに追従するように動作させることができる。
When the shift back position is detected, a detection signal is output, and in response to this detection signal, the robot controller 13 opens the hand unit 16 (the finger 17
(The moving mechanism of the finger 17). Further, in response to the detection signal, the NC device 12 outputs a drive signal for driving the movable table 5 so as to lower the movable table 5. In response to the drive signal, the hydraulic mechanism of the movable table 5 operates, and the punch 4 descends as shown by the arrow K in FIG. 2 (b), and the punch 4 and the die 1 perform bending of the plate material 3. The plate 3 jumps up with this bending, but since the hand portion 16 is in the open state, the operation can be performed so as to follow the jump of the plate 3.

やがて、曲げ加工が終了すると、加圧完了信号が出力
される。そして、この加圧完了信号に応じてロボットコ
ントローラ13は、ハンド部16を閉状態(フィンガ17を矢
印D方向に移動させる)にするようにプレスブレーキロ
ボット9(フィンガ17の可動機構部)を駆動制御する。
ロボットコントローラ13は、さらに、上記油圧機構部で
強の油圧力が発生するように制御する。このように今回
の工程(先端側3cの曲げ加工)の終了時から把持力が強
となり、次回の工程(手前側3dの曲げ加工)に移行さ
れ、板材3の持ち変え等が行われて、上述したものと同
様な制御態様で曲げ加工が行われることになる。
Eventually, when the bending is completed, a pressure completion signal is output. Then, in response to the pressurization completion signal, the robot controller 13 drives the press brake robot 9 (movable mechanism of the finger 17) to close the hand unit 16 (moves the finger 17 in the direction of arrow D). Control.
The robot controller 13 further controls the hydraulic mechanism to generate a strong hydraulic pressure. As described above, the gripping force becomes strong from the end of the current process (the bending process on the front side 3c), and the process is shifted to the next process (the bending process on the front side 3d), and the holding of the plate material 3 is performed. The bending is performed in the same control manner as described above.

つぎに横曲げ作業時の制御態様について説明する。 Next, a control mode during the lateral bending operation will be described.

すなわち、板材3の右側3aの曲げ加工の工程が開始さ
れたならば、基本的に前記ステップ101〜103の処理が実
行されることになるが、板材3をプレスブレーキ本体6
に挿入する際に予め、2つのバックストップ7のうちプ
レスブレーキロボット9のハンド部16によって把持され
る板材3の辺(手前側3d)から遠い方のバックストップ
7aに先に板材3が当接するように第3図の矢印Gに示す
ごとく板材3を挿入する。この挿入時において、ロボッ
トコントローラ13は板材3の折り曲げられる辺(先端側
3a)が、両バックストップ7の先端同志を結ぶ線分に対
して所定角度θだけなすようにアーム部15の各関節等を
制御する。なお、上記所定角度θとしては1度程度が望
ましい。ここにハンド部16によって把持される板材3の
位置は、板材3の寸法誤差、板材3の把持誤差、プレス
ブレーキロボット9のNC誤差等に起因して一定に定まら
ない。したがって、横曲げ作業時において、第4図に示
すように2つのバックストップ7のうちハンド部16によ
って把持される板材3の辺から近い方のバックストップ
21bに先に板材3が当接するように板材3が把持される
場合がある。
That is, if the bending process of the right side 3a of the plate 3 is started, the processing of the steps 101 to 103 is basically executed.
When inserting the backstop in advance, the backstop farthest from the side (front side 3d) of the plate 3 gripped by the hand unit 16 of the press brake robot 9 among the two backstops 7 in advance
The plate 3 is inserted as shown by an arrow G in FIG. 3 so that the plate 3 comes into contact with 7a first. At the time of this insertion, the robot controller 13 moves the side of the plate 3 that is bent (the tip side).
3a) controls each joint and the like of the arm unit 15 so as to form a predetermined angle θ with respect to a line segment connecting the front ends of both backstops 7. Note that the predetermined angle θ is desirably about 1 degree. Here, the position of the plate 3 gripped by the hand unit 16 is not fixed because of a dimensional error of the plate 3, a grip error of the plate 3, an NC error of the press brake robot 9, and the like. Therefore, during the lateral bending operation, as shown in FIG. 4, the back stop closer to the side of the plate material 3 gripped by the hand portion 16 as shown in FIG.
There is a case where the plate material 3 is gripped so that the plate material 3 comes into contact with 21b first.

そこで、このような各誤差を加味した上で、必ずハン
ド部16によって把持される板材3の辺から遠い方のバッ
クストップ7aに先に板材3が当接するように板材3を挿
入する制御が行われるようにする。なお、板材3を把持
する際に、そのような傾斜が得られる位置を把持する制
御を行い、その後の挿入は、通常の制御(ハンド部16の
フィンガ17の長手方向とダイ1の長手方向とが平行にな
るように板材3を挿入する)を行うような実施もまた可
能である。
Therefore, taking into account such errors, control is performed to insert the plate 3 so that the plate 3 first comes into contact with the backstop 7a far from the side of the plate 3 gripped by the hand unit 16. To be When the plate 3 is gripped, a control for gripping a position where such an inclination is obtained is performed, and the subsequent insertion is performed under normal control (the longitudinal direction of the finger 17 of the hand unit 16 and the longitudinal direction of the die 1). Is also possible.).

しかして、板材3がバックストップ7aに当接される段
階になると、把持力は、前述するようにバックストップ
7aの当接に応じて容易に板材3が押し戻される程度の力
になっている。すると、最初に板材3の折り曲げられる
辺のうちハンド部16に遠い側(3e)がバックストップ7a
によって押動される。すると、上記3eに矢印Mに示すよ
うな左回りのモーメントが働き、折り曲げられる辺のう
ちハンド部16に近い側(3g)もついにはもう一方のバッ
クストップ7bに当接して、最終的に2つのバックストッ
プ7の先端面を結ぶ線分に対して板材3の折り曲げられ
る辺3cが平行となり、正確な位置決めが行われることと
なる。
When the plate material 3 comes into contact with the backstop 7a, the gripping force is reduced as described above.
The force is such that the plate 3 is easily pushed back in response to the contact of 7a. Then, the side (3e) that is farthest from the hand portion 16 among the folded sides of the plate 3 first is the backstop 7a
Pushed by. Then, a counterclockwise moment as shown by the arrow M acts on the above 3e, and the side (3g) near the hand portion 16 of the folded side finally comes into contact with the other backstop 7b, and finally 2 The bent side 3c of the plate member 3 is parallel to a line segment connecting the end faces of the two backstops 7, and accurate positioning is performed.

そして、以下上記ステップ103と同様な処理がなさ
れ、板材3の辺3aが正確に折り曲げられる。
Then, the same processing as in the above step 103 is performed, and the side 3a of the plate material 3 is accurately bent.

以上のようにして板材3は確実に2つのバックストッ
プ7に当接して正確な位置決めが行われるのであるが、
万が一、板材3をダイ1に乗せてから2つのバックスト
ップ7に当接するに十分な距離だけ板材3を挿入させて
もついには板材3が2つのバックストップ7には当接し
ないことがある。
As described above, the plate member 3 surely comes into contact with the two backstops 7 and accurate positioning is performed.
Even if the plate 3 is placed on the die 1 and then the plate 3 is inserted a sufficient distance to contact the two backstops 7, the plate 3 may not eventually contact the two backstops 7.

そこで、上記十分な距離を閾値として、板材3をダイ
1に乗せてからの板材3の移動距離がこの閾値を超えて
も上記位置決め完了信号が出力されない場合に、異常が
発生したことを示す警報信号を出力するようにしてもよ
い。この場合、警報信号に応じてランプ、ブザー等を作
動させ、オペレータに異常を知らせたり、所定の異常処
理を実行するようにする。
Therefore, if the sufficient distance is set as a threshold value and the positioning completion signal is not output even if the moving distance of the plate material 3 after placing the plate material 3 on the die 1 exceeds this threshold value, an alarm indicating that an abnormality has occurred. A signal may be output. In this case, a lamp, a buzzer, or the like is operated in response to the alarm signal to notify an operator of an abnormality or execute a predetermined abnormality process.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明したように本発明によれば、従来のものに比
べて作業効率の低下、コストアップが招来することな
く、高精度かつ確実にワークの位置決めを行え、以て正
確な曲げ加工を行うことができるようになる。
As described above, according to the present invention, it is possible to accurately and reliably position a work without causing a decrease in work efficiency and an increase in cost as compared with a conventional one, thereby performing accurate bending. Will be able to

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、本発明に係るプレスブレーキシステムのワー
ク位置決め装置および方法の実施例装置の外観を示す斜
視図、第2図(a)は、第1図に示すプレスブレーキロ
ボットによって板材がダイ上に乗せられた様子を示す斜
視図で、同図(b)は、プレスブレーキロボットによっ
て板材がダイとパンチとの間に挿入される様子を示す側
面図、第3図は、横曲げ作業時における制御態様を説明
するために用いた上面図、第4図および第5図は、従来
の技術を説明するために用いた図で、第4図は、横曲げ
作業時において位置決めが正しく行われない様子を示す
上面図、第5図は、ポテンショメータを使用してワーク
の位置決めが行われる様子を示す斜視図である。 1…パンチ、4…ダイ、6…プレスブレーキ本体、9…
プレスブレーキロボット、16…ハンド部、12…NC装置、
13…ロボットコントローラ。
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a work positioning device and method of a press brake system according to the present invention, and FIG. 2 (a) shows a plate material on a die by the press brake robot shown in FIG. FIG. 3B is a side view showing a state in which a plate material is inserted between the die and the punch by the press brake robot, and FIG. FIGS. 4 and 5 are views used to explain a conventional technique, and FIGS. 4 and 5 are views used to explain a conventional control technique. FIG. FIG. 5 is a perspective view showing how the work is positioned using a potentiometer. 1 ... Punch, 4 ... Die, 6 ... Press brake body, 9 ...
Press brake robot, 16… Hand unit, 12… NC device,
13 ... Robot controller.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−110018(JP,A) 特開 昭62−16819(JP,A) 特開 昭59−227379(JP,A) ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-3-110018 (JP, A) JP-A-62-16819 (JP, A) JP-A-59-227379 (JP, A)

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】2つのバックストップによってワークの挿
入位置を規制して、ダイとパンチとにより前記ワークの
曲げ加工を行うプレスブレーキ本体と、前記ワークをハ
ンドによって把持して、把持されたワークを前記バック
ストップに当接するまで前記ダイと前記パンチとの間に
挿入して前記ワークの位置決めを行うプレスブレーキロ
ボットとを有したプレスブレーキシステムにおいて、 前記ワークが前記バックストップに当接したことを各バ
ックストップ毎に検出する2つのセンサと、 前記プレスブレーキロボットによる前記ワークの挿入時
に、前記ハンドによって把持されたワークが前記ダイ上
に位置するまでは前記ハンドの把持力を強にするととも
に、前記ハンドによって把持されたワークが前記ダイ上
に位置した時点から前記ハンドの把持力を弱にする把持
力可変制御手段と、 前記2つのセンサから検出信号が出力されると、位置決
め完了信号を出力する手段と を具え、この位置決め完了信号に応じて前記ワークの曲
げ加工を行うようにしたプレスブレーキシステムのワー
ク位置決め装置。
1. A press brake body for restricting the insertion position of a work by two back stops and bending the work by a die and a punch, and holding the work by a hand to hold the held work. In a press brake system having a press brake robot that positions the work by inserting between the die and the punch until the work comes into contact with the back stop, Two sensors that are detected for each back stop, and at the time of inserting the work by the press brake robot, while increasing the gripping force of the hand until the work gripped by the hand is positioned on the die, From the time when the work held by the hand is positioned on the die, And a means for outputting a positioning completion signal when a detection signal is output from the two sensors, and bending the work in accordance with the positioning completion signal. Work positioning device for press brake system.
【請求項2】2つのバックストップによってワークの挿
入位置を規制して、ダイとパンチとにより前記ワークの
曲げ加工を行うプレスブレーキ本体と、前記ワークをハ
ンドによって把持して、把持されたワークを前記バック
ストップに当接するまで前記ダイと前記パンチとの間に
挿入して前記ワークの位置決めを行うプレスブレーキロ
ボットとを有したプレスブレーキシステムのワーク位置
決め方法において、 前記ハンドによって把持されたワークが前記ダイ上に位
置するまでは前記ハンドの把持力を強にする行程と、 前記ハンドによって把持されたワークが前記ダイ上に位
置した時点から前記ハンドの把持力を弱にする行程と、 前記2つのバックストップの両方に前記ワークが当接し
たことを検出し、この検出後、前記ワークの曲げ加工を
開始する行程と を有したプレスブレーキシステムのワーク位置決め方
法。
2. A press brake body for controlling the insertion position of a work by two back stops and bending the work by a die and a punch, and holding the work by a hand, and In a work positioning method of a press brake system having a press brake robot for positioning the work by inserting between the die and the punch until the back stop abuts, the work held by the hand is A step of increasing the gripping force of the hand until it is positioned on the die; and a step of weakening the gripping force of the hand from the time when the work gripped by the hand is positioned on the die. Detecting that the workpiece abuts on both of the back stops, and after this detection, bending the workpiece. Work positioning method of press brake system having a stroke to start.
【請求項3】2つのバックストップによってワークの挿
入位置を規制して、ダイとパンチとにより前記ワークの
曲げ加工を行うプレスブレーキ本体と、前記ワークをハ
ンドによって把持して、把持されたワークを前記バック
ストップに当接するまで前記ダイと前記パンチとの間に
挿入して前記ワークの位置決めを行うプレスブレーキロ
ボットとを有し、前記ハンドによって把持される前記ワ
ークの辺と前記バックストップによって当接されるべき
前記ワークの辺とが直交する横曲げ作業を行うプレスブ
レーキシステムにおいて、 前記ワークが前記バックストップに当接したことを各バ
ックストップ毎に検出する2つのセンサと、 前記プレスブレーキロボットによる前記ワークの挿入時
に、前記ハンドによって把持されたワークが前記ダイ上
に位置するまでは前記ハンドの把持力を強にするととも
に、前記ハンドによって把持されたワークが前記ダイ上
に位置した時点から前記ハンドの把持力を弱にする把持
力可変制御手段と、 前記2つのバックストップのうち前記ハンドによって把
持される辺から遠い方のバックストップに先に前記ワー
クが当接するように前記ワークを前記ダイと前記パンチ
との間に斜めに挿入するプレスブレーキロボット制御手
段と、 前記2つのセンサから検出信号が出力されると、位置決
め完了信号を出力する手段と を具え、この位置決め完了信号に応じて前記ワークの曲
げ加工を行うようにしたプレスブレーキシステムのワー
ク位置決め装置。
3. A press brake body for controlling the insertion position of the work by two back stops and bending the work by a die and a punch, and holding the work by a hand, and holding the held work by a hand. A press brake robot that inserts between the die and the punch to position the work until it comes into contact with the back stop, and that the back stop contacts the side of the work gripped by the hand. A press brake system for performing a lateral bending operation in which a side of the work to be performed is orthogonal to the work, wherein two sensors that detect, for each backstop, that the work has contacted the backstop, When the work is inserted, the work held by the hand is placed on the die. A gripping force variable control unit for increasing the gripping force of the hand until the workpiece is positioned, and weakening the gripping force of the hand from the time when the work gripped by the hand is positioned on the die; Press brake robot control means for obliquely inserting the work between the die and the punch so that the work comes in contact with the back stop farthest from the side gripped by the hand among the back stops, Means for outputting a positioning completion signal when a detection signal is output from the two sensors, wherein the work is bent in accordance with the positioning completion signal.
【請求項4】2つのバックストップによってワークの挿
入位置を規制して、ダイとパンチとにより前記ワークの
曲げ加工を行うプレスブレーキ本体と、前記ワークをハ
ンドによって把持して、把持されたワークを前記バック
ストップに当接するまで前記ダイと前記パンチとの間に
挿入して前記ワークの位置決めを行うプレスブレーキロ
ボットとを有し、前記ハンドによって把持される前記ワ
ークの辺と前記バックストップによって当接されるべき
前記ワークの辺とが直交する横曲げ作業を行うプレスブ
レーキシステムのワーク位置決め方法において、 前記ハンドによって把持された前記ワークが前記ダイ上
に位置するまでは前記ハンドの把持力を強にする行程
と、 前記ハンドによって把持された前記ワークが前記ダイ上
に位置した時点から前記ハンドの把持力を弱にする行程
と、 前記2つのバックストップの両方に前記ワークが当接し
たことを検出し、この検出後、前記ワークの曲げ加工を
開始する行程と を有し、かつ前記2つのバックストップのうち前記ハン
ドによって把持される前記ワークの辺から遠い方のバッ
クストップに先に前記ワークが当接するように前記ワー
クを前記ダイと前記パンチとの間に斜めに挿入するよう
にしたプレスブレーキシステムのワーク位置決め方法。
4. A press brake body for restricting the insertion position of the work by two back stops and bending the work by a die and a punch, and holding the work by a hand, A press brake robot that inserts between the die and the punch to position the work until it comes into contact with the back stop, and that the back stop contacts the side of the work gripped by the hand. In a work positioning method of a press brake system performing a lateral bending operation in which a side of the work to be performed is orthogonal to the work, a gripping force of the hand is increased until the work gripped by the hand is positioned on the die. From the time when the workpiece gripped by the hand is positioned on the die A step of weakening the gripping force of the hand, and a step of detecting that the workpiece abuts on both of the two backstops, and starting the bending of the workpiece after this detection, and The work is obliquely inserted between the die and the punch such that the work comes into contact with a backstop farther from a side of the work gripped by the hand among the two backstops. Work positioning method for press brake system.
JP24992989A 1989-09-26 1989-09-26 Work positioning device and method for press brake system Expired - Lifetime JP2727241B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24992989A JP2727241B2 (en) 1989-09-26 1989-09-26 Work positioning device and method for press brake system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24992989A JP2727241B2 (en) 1989-09-26 1989-09-26 Work positioning device and method for press brake system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03110022A JPH03110022A (en) 1991-05-10
JP2727241B2 true JP2727241B2 (en) 1998-03-11

Family

ID=17200279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24992989A Expired - Lifetime JP2727241B2 (en) 1989-09-26 1989-09-26 Work positioning device and method for press brake system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2727241B2 (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2661395B2 (en) * 1991-04-09 1997-10-08 ダイキン工業株式会社 Work positioning method and device for press brake system
US5505070A (en) * 1994-03-18 1996-04-09 Custom Metalcraft, Inc. Method for forming a sloped bottom tank
EP0744046B1 (en) 1994-11-09 2003-02-12 Amada Company Limited Intelligent system for generating and executing a sheet metal bending plan
US5835684A (en) * 1994-11-09 1998-11-10 Amada Company, Ltd. Method for planning/controlling robot motion
US5761940A (en) * 1994-11-09 1998-06-09 Amada Company, Ltd. Methods and apparatuses for backgaging and sensor-based control of bending operations
EP1236546A3 (en) * 1994-11-09 2002-12-11 Amada Company, Ltd. Gripper movement control method and apparatus
US5969973A (en) * 1994-11-09 1999-10-19 Amada Company, Ltd. Intelligent system for generating and executing a sheet metal bending plan
JPH10296339A (en) * 1997-04-24 1998-11-10 Toyo Koki:Kk Bending method, and its device
JP4633289B2 (en) * 2001-03-28 2011-02-16 住友化学株式会社 Sheet material cutting method
KR200448621Y1 (en) * 2008-05-13 2010-05-03 (주)아모레퍼시픽 Tea case having infuser

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03110022A (en) 1991-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11685042B2 (en) Working robot and control method for working robot
JP2727241B2 (en) Work positioning device and method for press brake system
CN107962563B (en) Control device, robot, and robot system
KR101940816B1 (en) Method for referencing a drive position of at least one electric drive
US10195744B2 (en) Control device, robot, and robot system
JP3925020B2 (en) Robot control device
JPS6216819A (en) Method and device for precisely folding metallic plate
CN110636924B (en) Gripping system
CN111283660B (en) Robot system and connection method
US11701775B2 (en) Method of setting target force upper limit and robot system
WO2020209333A1 (en) Robot hand, robot, and robot system
JPH08168927A (en) Part assembling device
WO2018101169A1 (en) Component mounting apparatus and control method thereof
JP5446574B2 (en) Robot operating method and robot operating device
US20200298410A1 (en) Robot hand controller
CN110914025A (en) Gripping system
JP2773917B2 (en) Work positioning device for bending equipment
KR102137615B1 (en) Robot gripper for inspection and control method thereof
JPH10249767A (en) Moving-type body holding device and control method of the same
JPH03128126A (en) Press brake robot
JPH0747134Y2 (en) Press brake system
JP2004160614A (en) Automatic task teaching system
JP4156822B2 (en) Handling device
JPH04189495A (en) Method and device for positioning
JPH07116973A (en) Press brake robot device