JP2719996B2 - Kanji search method and kanji search device - Google Patents

Kanji search method and kanji search device

Info

Publication number
JP2719996B2
JP2719996B2 JP4210679A JP21067992A JP2719996B2 JP 2719996 B2 JP2719996 B2 JP 2719996B2 JP 4210679 A JP4210679 A JP 4210679A JP 21067992 A JP21067992 A JP 21067992A JP 2719996 B2 JP2719996 B2 JP 2719996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
list
code
display
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4210679A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0683872A (en
Inventor
眞籌 戸川
Original Assignee
眞籌 戸川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 眞籌 戸川 filed Critical 眞籌 戸川
Priority to JP4210679A priority Critical patent/JP2719996B2/en
Publication of JPH0683872A publication Critical patent/JPH0683872A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2719996B2 publication Critical patent/JP2719996B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータあるいは
ワードプロセッサを使用して、入力するための漢字を検
索する際に、検索漏れがなく、しかも素早く検索できる
漢字検索方法および漢字検索装置に関するものである。
特に、辞典編集作業者、漢字教育者、あるいは住所録作
成者、漢字を学び始めて間もない者、外国人等に都合が
良い漢字検索方法および漢字検索装置に関するものであ
る。本発明は、漢字を、分解可能な意味のない記号、ま
たは部首とからなる1画ないし3画という最小単位を視
覚要素にすることで、検索を簡単でしかも早くすること
ができるというものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a kanji search method and a kanji search apparatus which can search for a kanji to be input using a computer or a word processor without any omission. .
In particular, the present invention relates to a kanji search method and a kanji search device that are convenient for a dictionary editor, a kanji educator, an address book creator, a person who has just started learning kanji, and a foreigner. According to the present invention, a search can be made simple and fast by using a kanji as a visual element with a decomposable meaningless symbol or a minimum unit of one to three strokes composed of radicals. is there.

【0002】[0002]

【従来の技術】図13は従来例におけるコンピュータあ
るいはワードプロセッサを使用して漢字を検索する際の
フローチャートである。ユーザは、先ず、部首の「画
数」または部首の「読み」を入力する(ステップ33
1)。たとえば、ワードプロセッサに「文」という漢字
が「読み」で入力されたとする。上記入力により「文」
という「読み」の漢字一覧表がディスプレイ上に表示さ
れる(ステップ332)。たとえば、 1 2 3 4 5 分 文 刎 吻 紋 ユーザは、図示されていないディスプレイ上の上記漢字
一覧表を見て、所望の漢字があるか否かを調べる(ステ
ップ333)。ユーザは、「2」に所望の漢字「文」が
あることを確認する(ステップ334)。そして、ユー
ザは、「2」に表示されている漢字を選択するために、
「2」をキーボードによって指示する(ステップ33
5)。
2. Description of the Related Art FIG. 13 is a flowchart for searching a kanji using a computer or a word processor in a conventional example. First, the user inputs "number of strokes" of the radical or "reading" of the radical (step 33).
1). For example, it is assumed that a kanji character “sentence” is input as “reading” into a word processor. "Sentence" by the above input
Is displayed on the display (step 332). For example, the user can look at the above-mentioned kanji list on a display (not shown) to check whether or not there is a desired kanji (step 333). The user confirms that there is a desired kanji “sentence” in “2” (step 334). Then, the user selects the kanji displayed in “2” by:
"2" is designated by the keyboard (step 33)
5).

【0003】ユーザは、ステップ333において、ディ
スプレイ上の漢字一覧表に所望の漢字を発見できない場
合、図示されていないキーボードによって次表を選択す
る(ステップ336)。たとえば、 1 2 3 4 5 紊 蚊 問 聞 馼 のような漢字一覧表がディスプレイ上に表示される。ユ
ーザは、上記ディスプレイ上の漢字一覧表に所望の漢字
があるか否かを調べる(ステップ337)。以後、ユー
ザは、前記と同様な処理を行う(ステップ338、ステ
ップ339)。さらに、ユーザは、ディスプレイ上に所
望の漢字がない場合に、所望の漢字が発見できるまで、
同じ処理を繰り返し、ワードプロセッサに登録されてい
る全ての「ぶん」という読みの漢字について検索を行う
(ステップ340ないしステップ343)。
If the user cannot find the desired kanji in the kanji list on the display in step 333, the user selects the next table using a keyboard (not shown) (step 336). For example, a list of kanji characters such as “12 3 4 5 5 mosquito question” is displayed on the display. The user checks whether or not a desired kanji exists in the kanji list on the display (step 337). Thereafter, the user performs the same processing as described above (steps 338 and 339). In addition, if the user does not have the desired kanji on the display, the user can continue until the desired kanji is found.
The same process is repeated to search for all the kanji reading "bun" registered in the word processor (steps 340 to 343).

【0004】また、たとえば「鴿」という漢字を入力し
たい場合、先ず「読み」から検索を試みる。この場合、
正確な「読み」が判らない場合は、当てずっぽうに「と
き」、「しぎ」、「ごう」、「あい」、「あう」を入力
し、前記と同じ方法で上記漢字の検索を行う。しかし、
上記「読み」は、いずれも違うため、正しい漢字が出な
い。この間にディスプレイ上に表示された漢字の数は、
約100である。
For example, when the user wants to input the kanji character “doe”, he tries to search from “reading”. in this case,
If the exact "reading" is not known, the user inputs "time", "shigi", "go", "ai", and "au" in a guess manner and searches for the kanji in the same manner as described above. But,
Since the above "reading" is different, correct kanji is not output. During this time, the number of kanji displayed on the display was
It is about 100.

【0005】次に、「読み」で検索できない漢字は、部
首の画数を数えて辞書を引くことになる。上記「鴿」の
場合は、「合」の6画で辞書の「合の部」を見る。しか
し、「合の部」にはないので、当該漢字を発見すること
ができない。そして、次に辞書の部首の中から「鳥の
部」を検索する。総画数17画で探すと、全部で約49
0あり、この中から「鴿」という漢字を検索するだけで
時間がかかる。「鳥の部」を引いた後、上記「鴿」を検
索する。検索の結果「鴿」を発見する。そして、「鴿」
は、「どばと」あるいは「こう」という「読み」である
ことが判り、ユーザは、これを「どばと」または「こ
う」と入力する。
Next, for kanji characters which cannot be retrieved by "reading", the number of strokes of the radical is counted and the dictionary is looked up. In the case of the "go", the "go" section of the dictionary is looked up in six strokes of the "go". However, the kanji cannot be found because the kanji is not in the “go-no-be”. Then, "bird's part" is searched from the radicals of the dictionary. When searching with 17 strokes in total, about 49 in total
There are 0, and it takes time just to search for the kanji “do” from these. After subtracting “birds”, search for “dored” above. As a result of the search, "doe" is found. And "doe"
Is found to be “reading” “dobato” or “ko”, and the user inputs this as “dobato” or “kou”.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上記例のような「ぶ
ん」という「読み」の漢字一覧表は、少ないため検索が
簡単である。しかし、漢字一覧表が多い場合には、従来
例におけるステップを何回も繰り返す必要がある。漢字
一覧表が数十に及ぶものに到っては、検索途中で所望の
漢字を見落とす恐れがあるだけでなく、検索時間に多く
の労力を必要とする。たとえば、部首の「木」から所望
の漢字を検索するためには、約370個ある漢字の中か
ら検索をしなければならない。このように多くの漢字か
ら所望の1字を発見するには、非常に労力がかかるだけ
でなく、見落とす危険がある。また前記「鴿」という漢
字は、読めない場合が多く、部首の画数から検索に入る
必要がある。漢和辞典と同じようにコンピュータあるい
はワードプロセッサに漢字が入力されていたと仮定する
と、「鴿」の場合、「合」という部首から検索に入るの
か「鳥」という部首から入るのか不明である。
The kanji list of "reading" of "bun" as in the above example is small, so that the retrieval is easy. However, when there are many kanji lists, the steps in the conventional example need to be repeated many times. If the kanji list reaches several tens, not only may a desired kanji be overlooked during the search, but also a lot of labor is required for the search time. For example, in order to search for a desired kanji from the radical "ki", it is necessary to search from about 370 kanji. Finding a desired character from many kanji in this way is not only extremely labor-intensive but also involves the risk of being overlooked. In addition, the kanji character “doe” cannot be read in many cases, and it is necessary to start searching based on the number of strokes of a radical. Assuming that kanji has been input to a computer or word processor as in the case of the Kanji dictionary, it is unclear whether the search for "go" starts with the radical "go" or the radical "bird".

【0007】「鳥」という部首の画数が11画であるこ
とは、日本の普通の漢字教育を受けた者であれば判る。
しかし、低学年あるいは外国人は、「鳥」がなぜ11画
であるかを字の形状から見ただけで理解することができ
ない。さらに、画数の多い漢字、多くの部首から構成さ
れている複雑な漢字、あるいは特殊な漢字等の場合に
は、読めないだけでなく、画数を間違えて数える恐れが
ある。低学年あるいは外国人は、たとえば、「糸」の画
数を正確に数えることすら困難である。また、漢和辞典
を時々使用する者でも、漢字のどの部首から検索に入っ
たら良いかが判らず、無駄な時間をかける場合が多い。
特に、住所録等の作成者は、人名あるいは地名を入力す
る入力時間より漢字の検索時間の方が長くなるという問
題を有する。
[0007] It can be understood that the number of strokes of the radical "bird" is 11 if it is a person who has undergone ordinary Japanese kanji education.
However, lower grades or foreigners cannot understand why “birds” are 11 strokes simply by looking at the shape of the characters. Furthermore, in the case of a kanji having many strokes, a complicated kanji composed of many radicals, or a special kanji, the number of strokes may be counted incorrectly as well as being unreadable. In lower grades or foreigners, for example, it is difficult to accurately count the number of strokes of "thread". In addition, even those who use the Kanji dictionary occasionally do not know which radical of the kanji to start the search from, and often useless time.
In particular, a creator of an address book or the like has a problem that the search time for kanji is longer than the input time for inputting a person name or a place name.

【0008】本発明は、以上のような問題を解決するた
めのもので、検索漏れがなく、しかも検索時間の短い漢
字検索方式および漢字検索装置を提供することを目的と
する。本発明は、漢和辞典を引くことができない低学年
者あるいは日本の漢字教育を受けていない外国人でも漢
字の検索が容易である漢字検索方式および漢字検索装置
を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a kanji search method and a kanji search apparatus which have no omission in search and have a short search time. SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a kanji search method and a kanji search device that can easily search for kanji even in lower grades who cannot read a kanji dictionary or foreigners who do not have Japanese kanji education.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の漢字検索方法は、キーボード、記憶手段、
演算処理手段、表示手段からなる情報処理装置を使用し
た漢字検索方法において、漢字を、分解可能な意味のな
い記号、または部首とからなる1画ないし3画の視覚要
素を最小単位とし、前記分解された一つ一つの視覚要素
に付されたコードと、漢字または漢字を構成する一部分
に予め付けられているコードとを一対にしたテーブルを
前記記憶手段に備えており、当該テーブルを前記表示手
段に表示することにより、一つの視覚要素を前記キーボ
ードによって選択し、当該選択された視覚要素に関連し
て、類似性が少なく他の表示画面に一纏めにならない漢
字および当該漢字に付けられたコードからなる第一の漢
字一覧表、および前記一つの視覚要素に類似が多い漢字
および当該漢字に付けられたコードからなる第二の漢字
一覧表とを前記表示手段に表示し、前記表示手段に表示
された前記第一および第二の漢字一覧表から視覚的に近
い漢字を前記キーボードにより選択し、次に、当該漢字
を基にした、類似性が少なく他の表示画面に一纏めにな
らない漢字および当該漢字に付けられたコードからなる
第一の漢字一覧表、および前記一つの視覚要素に類似が
多い漢字および当該漢字に付けられたコードからなる第
二の漢字一覧表を前記表示手段に表示し、所望の漢字が
選択されるまで、キーボードによる漢字の選択と漢字一
覧表の表示とを繰り返すことにより、前記最小単位の視
覚要素のいずれから検索を開始しても所望の漢字が検索
できることを特徴とする。
To achieve the above object, a kanji search method according to the present invention comprises a keyboard, a storage unit,
Using an information processing device consisting of arithmetic processing means and display means
In the kanji search method, a kanji is assigned to each of the decomposed visual elements by using a decomposable meaningless symbol or one to three strokes of visual elements consisting of radicals as a minimum unit. A table in which a pair of a code and a code previously attached to a kanji or a part constituting the kanji is prepared.
The table is provided in the storage means, and the table is stored in the display means.
Displaying one visual element on the keyboard
Selected by the code and associated with the selected visual element
Te, attached first Chinese character list consisting of the code given to become not Kanji and the Kanji collectively to another display screen less similarity, and the similarity is large kanji and the kanji on the one visual element Displaying a second kanji list consisting of codes on the display means, and displaying on the display means
From the first and second kanji lists obtained, a visually similar kanji is selected by the keyboard , and then, based on the kanji , kanji that have a low similarity and are not grouped on another display screen, and A first kanji list consisting of a code attached to a kanji, and a second kanji list consisting of a kanji having many similarities to the one visual element and a code attached to the kanji is displayed on the display means , The desired kanji
Until it is selected, use the keyboard to select kanji and kanji
By repeating the display of the list, a desired kanji can be searched for even if the search is started from any of the visual elements of the minimum unit.

【0010】本発明の漢字検索装置は、漢字を、分解可
能な意味のない記号、または部首とからなる1画ないし
画の視覚要素を最小単位とし、これら分解された一つ
の視覚要素として漢字を検索するものであり、記号、
覚要素漢字、またはこれらに付されたコードを指定す
キーボードと、漢字を、分解可能な最小単位である意
味のない記号、または部首からなる1画ないし3画の最
小単位である視覚要素、およびこれらに付したコードか
らなる一覧表が記憶されている第1記憶手段と、類似性
が少なく他の表示画面に一纏めにならない漢字および当
該漢字に付けられたコードからなる第一の漢字一覧表が
記憶されている第2記憶手段と、前記一つの視覚要素に
類似が多い漢字および当該漢字に付けられたコードから
なる第二の漢字一覧表が記憶されている第3記憶手段
、前記第1記憶手段に記憶されている前記意味のない
記号および視覚要素およびこれらに付したコードからな
る一覧表、前記第2記憶手段に記憶されている類似性が
少なく他の表示画面に一纏めにならない漢字および当該
漢字に付けられたコードからなる第一の漢字一覧表、
よび前記第3記憶手段に記憶されている前記一つの視覚
要素に類似が多い漢字および当該漢字に付けられたコー
ドからなる第二の漢字一覧表とを上記各記憶手段から読
み出して表示する表示手段と、前記第1記憶手段に記憶
された一覧表の中から所望の記号または視覚要素を前記
キーボードによって指定することによって、前記第2記
憶手段および第3記憶手段に記憶され、かつ前記指定さ
れた記号または視覚要素に関連している第一漢字一覧表
および第二漢字一覧表が前記表示手段に表示され、当該
表示手段に表示された漢字または視覚要素に付されたコ
ードから漢字を検索する検索手段とを有することを特徴
とする。
[0010] Chinese character retrieval apparatus of the present invention, the Chinese characters, degradable meaningless symbols or to the single screen without comprising a radical,
A visual element of three strokes is set as a minimum unit, and a kanji is searched as one of these decomposed visual elements . A keyboard for designating a symbol, a visual element , a kanji , or a code attached thereto, and a kanji, The smallest unit that can be decomposed
A tasteless symbol or the first of three or three strokes
Similar to the first storage means in which a list composed of visual elements which are small units and codes attached to them is stored
Kanji characters and other characters that are
The first kanji list consisting of the codes attached to the kanji is
The stored second storage means and the one visual element
From kanji with many similarities and codes attached to the kanji
Second and third memory means for kanji list is stored, the symbol without the meanings that are stored in the first storage means and visual elements and a list consisting of codes subjected to these made, the second first Chinese character list consisting of similarity stored in the storage means is attached to become not Kanji and the Kanji collectively to reduce other display screen code, you
Reading a second Chinese character list consisting of the preliminary third code similar to the one of the visual elements stored in the storage means is attached to more Kanji and the Kanji from the respective storage means
Display means for protruding and displaying, and stored in the first storage means
Select the desired symbol or visual element from the list
By specifying with the keyboard, the second
Storage means and the third storage means, and
List of first kanji associated with the specified symbol or visual element
And a second kanji list is displayed on the display means, and a search means for searching for kanji from the kanji displayed on the display means or a code attached to a visual element is provided.

【0011】[0011]

【0012】本発明の漢字検索装置は、前記視覚要素に
付するコードに、着目した視覚要素の位置が判る記号を
付加したことを特徴とする。
The kanji search device of the present invention is characterized in that a code for identifying the position of the focused visual element is added to the code assigned to the visual element.

【0013】本発明の漢字検索装置は、検索された漢字
表示部の各漢字にコードを付けると共に、当該コードよ
り短い連想コードを付加したことを特徴とする。
[0013] The kanji search apparatus of the present invention is characterized in that a code is attached to each kanji in the searched kanji display section and an associative code shorter than the code is added.

【0014】[0014]

【作 用】本出願人は、漢字を、視覚的に捉え、しかも
視覚的に分解できる単位を、分解可能な意味のない記
号、または部首とからなる1画ないし3画の視覚要素を
最小単位とすることに着目したものである。また、一つ
の漢字は、分解した視覚要素の数に略等しい数だけ検索
方法を備えている。
[Work] The applicant has determined that a unit that can visually separate and visually decompose kanji is a meaningless symbol that can be decomposed or a visual element of one to three strokes consisting of radicals. It focuses on the unit. Further, one kanji is provided with a search method for a number substantially equal to the number of decomposed visual elements.

【0015】漢字は、その全体を視覚的に捉えると、漢
字として意味をなさない記号部分と、漢和辞典で使用さ
れているいわゆる部首と、意味のある漢字として分解で
きる最小単位の要素から構成されている。この内、本出
願人は、漢字を、分解可能な意味のない記号、または部
首とからなる1画ないし3画の視覚要素を最小単位とす
ることに着目した。そして、本明細書では、このように
して分解された各要素を視覚要素と記載する。漢字を分
解した各視覚要素には、たとえばJISで決められたコ
ードと異なるコードが付けられる。そして、各漢字また
は漢字を構成する一部分には、視覚的に分解された各視
覚要素と関連付けて記憶されている。すなわち、一つの
漢字は、分解される視覚要素の数に略等しい数のコード
が付けられていることになる。まず、所望の漢字におけ
る最小単位の視覚要素が着目される。最小単位の視覚要
素に基づいて、表示画面には、類似性が少なく他の表示
画面に一纏めにならない漢字および当該漢字に付けられ
たコードからなる第一の漢字一覧表、および前記一つの
視覚要素に類似が多い漢字および当該漢字に付けられた
コードからなる第二の漢字一覧表とが表示される。次
に、上記表示画面に表示された第一および第二の漢字一
覧表から所望の漢字に近い視覚要素を選択する。当該選
択された漢字を基にして、類似性が少なく他の表示画面
に一纏めにならない漢字および当該漢字に付けられたコ
ードからなる第一の漢字一覧表、および前記一つの視覚
要素に類似が多い漢字および当該漢字に付けられたコー
ドからなる第二の漢字一覧表とを表示し、所望の漢字が
選択されるまで、これが繰り返される。したがって、漢
字は、漢字のどの部分に着目しても、その視覚要素に基
づいて検索されるため、検索が速くかつ検索漏れがな
い。本発明は、最小単位の視覚要素に基づいて検索を行
うため、部首や画数の数え方が判らない者であっても、
素早く漢字を検索することができる。本発明は、特殊な
漢字であっても最小単位の視覚要素から検索を開始する
ため、視覚要素のどれに着目してよいか迷うことがな
く、所望の漢字が検索できる。本発明は、漢字を良く判
っている者であれば、画数の大きい視覚要素から検索を
開始することによって、一層早く所望の漢字を検索する
ことができる。
A kanji is composed of a symbol part which does not make sense as a kanji, a so-called radical used in a kanji dictionary, and a minimum unit element which can be decomposed as a meaningful kanji when the whole is visually grasped. Have been. Of these, the present applicant has paid attention to the fact that the minimum unit of a kanji is a meaningless symbol that can be decomposed or a visual element of one to three strokes composed of radicals. In this specification, each element decomposed in this way is referred to as a visual element. Each visual element obtained by decomposing a kanji is given a code different from a code determined by JIS, for example. Each kanji or a part of the kanji is stored in association with each visually decomposed visual element. That is, one kanji is given a number of codes substantially equal to the number of visual elements to be decomposed. First, attention is paid to the visual element of the minimum unit in the desired kanji. On the basis of the visual element of the minimum unit, the display screen has a first kanji list including kanji and codes attached to the kanji that have low similarity and are not integrated into other display screens, and the one visual element And a second kanji list including kanji having many similarities and codes assigned to the kanji. Next, a visual element close to a desired kanji is selected from the first and second kanji lists displayed on the display screen. Based on the selected kanji, the first kanji list of kanji having little similarity and not being integrated on another display screen and the code assigned to the kanji, and the one visual element has many similarities A kanji and a second kanji list including the code assigned to the kanji are displayed, and this is repeated until a desired kanji is selected. Therefore, regardless of which part of the kanji is focused on, the kanji is searched based on the visual element, so that the search is fast and there is no omission. Since the present invention performs a search based on the visual element of the minimum unit, even those who do not know how to count radicals and strokes,
You can search for kanji quickly. According to the present invention, a search is started from a minimum unit of visual element even for a special kanji, so that a desired kanji can be searched without wondering which of the visual elements to pay attention to. According to the present invention, a person who is familiar with kanji can search for a desired kanji more quickly by starting a search from a visual element having a large number of strokes.

【0016】一つの漢字または漢字を構成する一部分
は、JISコードによって予め決められているが、さら
に漢字を分解してできた視覚要素にも別のコードが付け
られている。そして、漢字は、分解可能な意味のない記
号、または部首とからなる1画ないし3画の視覚要素を
最小単位にする。分解可能な最小単位で、意味のない視
覚要素のコードとJISコードとを一対にして、たとえ
ば第1記憶手段に記憶されている。また、部首や部首を
含まない意味のある漢字として分解し得る最小単位の視
覚要素には、前記と同様に、コードが付けられると共
に、当該漢字のJISコードと一対にして第2記憶手
段、あるいは第3記憶手段に記憶されている。すなわ
ち、漢字は、分解される視覚要素に略等しい数だけ異な
るコードが付けられ、当該JISコードと共に記憶手段
によって記憶されている。したがって、ユーザは、漢字
のどの視覚要素に着目しても、必ず所望の漢字を直接ま
たは漢字を構成する一部分を介して漏らさず検索するこ
とができる。
Although one kanji or a part constituting the kanji is predetermined by a JIS code, another code is added to a visual element obtained by further decomposing the kanji. The minimum unit of the kanji is a meaningless symbol that can be decomposed, or one to three strokes of visual elements composed of radicals. The meaningless visual element code and the JIS code are paired and stored in the first storage means, for example, in the minimum unit that can be decomposed. In addition, a code is attached to the visual element of the minimum unit which can be decomposed as a meaningful kanji not including the radical and the radical as described above, and is paired with the JIS code of the kanji in the second storage means. Alternatively, it is stored in the third storage means. That is, the kanji is given a code that is substantially equal to the number of visual elements to be decomposed and is stored by the storage means together with the JIS code. Therefore, regardless of which visual element of the kanji is focused, the user can always search for the desired kanji directly or through a part constituting the kanji.

【0017】[0017]

【0018】類似した漢字は、着目した視覚要素として
の漢字の位置が異なる。そこで、着目して視覚要素とし
ての漢字の配置される位置にコードを付ける。たとえ
ば、漢字は、着目した視覚要素が、漢字の右付きか、左
付きか、上または下付きか、等によって表示される。こ
のような表示によって、漢字の検索は、なお一層容易で
しかも速くなる。
Similar Chinese characters differ in the position of the Chinese character as a focused visual element. Therefore, a code is attached to a position where a kanji as a visual element is arranged by paying attention. For example, a kanji is displayed according to whether a focused visual element is right-handed, left-handed, upper or lower-cased, or the like. With such a display, the search for kanji is much easier and faster.

【0019】検索された漢字一覧表がディスプレイ上に
表示された場合、ユーザは、所望の漢字に付けられたJ
ISコードを入力することによって所望位置に漢字が入
力される。しかし、漢字に付けられたJISコードは、
4桁でありこれを覚え難い。そのため、漢字にJISコ
ードと共に2桁の連想コードを付けておくことは、頻繁
に出る漢字をユーザが記憶し易くしたり、あるいは入力
の際の入力時間を短縮する。
When the searched kanji list is displayed on the display, the user can select the J character added to the desired kanji.
By inputting the IS code, a kanji is input at a desired position. However, the JIS code attached to Kanji is
It is 4 digits and it is hard to remember this. Therefore, attaching a two-digit association code to a kanji together with a JIS code makes it easier for the user to memorize frequently-appearing kanji, or shortens the input time when inputting.

【0020】[0020]

【実 施 例】本発明の漢字を検索する場合の一実施例
の概略をフローチャートによって説明した後、具体的な
漢字索引について説明する。図1は本発明の漢字を検索
する場合の一実施例を説明するためのフローチャートで
ある。先ず、コンピュータあるいはワードプロセッサ等
において、入力すべき漢字が不明の場合は、漢字の検索
を開始するための、図示されていない漢字検索指定ボタ
ンを押す(ステップ11)。図示されていないディスプ
レイの表示画面上には、漢字を視覚的に分割した視覚要
素の一覧表が表示される(ステップ12)。
[Embodiment] An outline of an embodiment of the present invention for searching for kanji will be described with reference to a flowchart, and then a specific kanji index will be described. FIG. 1 is a flowchart for explaining an embodiment of the present invention for searching for kanji. First, in a computer or a word processor, if a kanji to be inputted is unknown, a kanji search designation button (not shown) for starting a kanji search is pressed (step 11). A list of visual elements obtained by visually dividing Chinese characters is displayed on the display screen of a display (not shown) (step 12).

【0021】ユーザは、前記ディスプレイ上の表示を見
て、検索すべき漢字を視覚的に見て、分解される単位を
決める。この場合の視覚要素は、漢字によっていく通り
もある。たとえば、「章」という漢字であれば、漢字の
一番上に付いている「ヽ」、立つの上部であるなべぶた
「亠」、立つの中間位置にある「八」、そして、文字と
して認識できる「十」、「立」、「音」、「早」のどれ
に着目しても「章」という漢字が検索できる。たとえ
ば、ユーザは、視覚的に漢字のどの部分に着目するかに
よって、検索の速度が相違する。ユーザによって、
「ヽ」のような一画から始める場合もあり、慣れた者で
あれば、二画ないし四画から入るのが一番検索速度は早
い。
The user looks at the display on the display, visually recognizes the kanji to be searched, and determines the unit to be decomposed. In this case, there are various visual elements depending on the kanji. For example, if the kanji is “Chapter”, it can be recognized as “ヽ” at the top of the kanji, “Kai” at the top of the stand, “Hachi” at the middle position of the stand, and characters. You can search for the kanji "chapter" regardless of "ten", "stand", "sound", or "early". For example, the search speed differs depending on which part of the kanji the user visually focuses on. Depending on the user,
In some cases, starting with a single stroke such as "ヽ", the search speed is fastest for those who are accustomed to entering two or four strokes.

【0022】ユーザは、最初の視覚要素の一覧表から所
望の視覚要素があるか否かを調べる(ステップ13)。
ユーザは、最初の表示画面に着目した視覚要素がない場
合、次の頁を選択する(ステップ14)。そして、ユー
ザは、前記同様に着目した視覚要素があるか否かを調べ
る(ステップ15)。ユーザは、着目した視覚要素がな
い場合、ステップ14に戻り、さらに次の頁を選択し
て、同様な操作を繰り返す。しかし、漢字は、視覚要素
の1画ないし3画で全てカバーできる。
The user checks whether there is a desired visual element from the first visual element list (step 13).
If there is no visual element focused on the first display screen, the user selects the next page (step 14). Then, the user checks whether there is a visual element of interest in the same manner as described above (step 15). If there is no visual element of interest, the user returns to step 14, selects the next page, and repeats the same operation. However, Kanji can be completely covered by one to three strokes of visual elements.

【0023】ステップ13またはステップ15におい
て、着目した視覚要素を発見した場合、ユーザは、その
視覚要素に付けられた番号を選択する(ステップ1
6)。ユーザの番号の選択によって、前記選択した視覚
要素から構成される漢字のグループがディスプレイ上に
表示される(ステップ17)。類似した漢字のグループ
は、前記視覚要素によって構成される漢字の内、視覚的
に類似の漢字が多く一纏めにして一覧表とした方が検索
に便利なグループをガイドという形で設けられている。
したがって、ガイドに表示されている視覚要素の番号を
選択することによって、新たな漢字一覧表がディスプレ
イ上に表示される。ユーザは、これらの漢字一覧表か
ら、検索中の漢字、または漢字の一部を構成している部
首等があるか否かを調べる(ステップ18)。
If a visual element of interest is found in step 13 or step 15, the user selects a number assigned to the visual element (step 1).
6). According to the selection of the user's number, a group of kanji composed of the selected visual element is displayed on the display (step 17). The group of similar kanji is provided in the form of a guide as a group that is more convenient for searching if a large number of visually similar kanjis among the kanji constituted by the visual elements are combined into a list.
Therefore, by selecting the number of the visual element displayed in the guide, a new kanji list is displayed on the display. The user checks whether there is a kanji being searched or a radical constituting a part of the kanji from the kanji list (step 18).

【0024】ユーザは、前記漢字一覧表の中から検索中
の漢字、または漢字の一部を構成している部首に付けら
れた番号を選択する(ステップ19)。ユーザの前記番
号の選択によって、該当する漢字およびその漢字の視覚
的に類似した漢字の表示例一覧表がディスプレイ上に表
示される(ステップ20)。漢字の表示例一覧表には、
当該漢字に該当するJISコードあるいは連想コードが
付されている。ユーザは、検索された漢字に付されてい
るJISコードまたは連想コードをキーボードによって
打つ(ステップ21)。その後、ユーザは、漢字変換キ
ーを押すことによって、所定の位置に検索された漢字が
表示される(ステップ22)。ステップ18において、
漢字グループに検索された漢字がなく、ガイドに検索さ
れた漢字または部首がある場合、ユーザは、その番号を
選択する(ステップ23)。そして、ステップ20に進
み、漢字の検索は、以後前記と同様に操作される。
The user selects a kanji being searched or a number assigned to a radical constituting a part of the kanji from the kanji list (step 19). When the user selects the number, a display example list of the corresponding kanji and the kanji visually similar to the kanji is displayed on the display (step 20). In the list of display examples of kanji,
A JIS code or association code corresponding to the kanji is attached. The user hits the JIS code or the associative code attached to the searched kanji with the keyboard (step 21). Thereafter, the user presses the kanji conversion key, whereby the searched kanji is displayed at a predetermined position (step 22). In step 18,
If there is no searched kanji in the kanji group and there is a searched kanji or radical in the guide, the user selects that number (step 23). Then, the process proceeds to step 20, and the search for the kanji is performed in the same manner as described above.

【0025】次に、漢字検索の具体的な操作方法を説明
する。図2は一画および二画の視覚要素がディスプレイ
上に示された表示画面を説明するための図である。図3
は三画の視覚要素がディスプレイ上に示された表示画面
を説明するための図である。図4は視覚要素「一」から
構成される漢字およびガイドがディスプレイ上に示され
た表示画面を説明するための図である。図5は視覚要素
「ヽ」から構成される漢字およびガイドがディスプレイ
上に示された表示画面を説明するための図である。図6
は視覚要素「亠」から構成される漢字およびガイドがデ
ィスプレイ上に示された表示画面を説明するための図で
ある。図7は視覚要素「八」から構成される漢字および
ガイドがディスプレイ上に示された表示画面を説明する
ための図である。図8は視覚要素「口」から構成される
漢字およびガイドがディスプレイ上に示された表示画面
を説明するための図である。図9は「日」から検索を始
めた場合の「章」という漢字の表示例一覧表を説明する
ための図である。図10は「立」から検索を始めた場合
の「章」という漢字の表示例一覧表を説明するための図
である。図11は「音」から検索を始めた場合の「章」
という漢字の表示例一覧表を説明するための図である。
図12は「十」から検索を始めた場合の「章」という漢
字の表示例一覧表を説明するための図である。
Next, a specific operation method of the kanji search will be described. FIG. 2 is a diagram for explaining a display screen in which visual elements of one stroke and two strokes are shown on a display. FIG.
FIG. 4 is a diagram for explaining a display screen in which three visual elements are shown on a display. FIG. 4 is a diagram for explaining a display screen on which a kanji and a guide composed of a visual element “1” are shown on a display. FIG. 5 is a diagram for explaining a display screen in which kanji and a guide composed of a visual element "@" are shown on a display. FIG.
FIG. 4 is a diagram for explaining a display screen on which a kanji and a guide composed of a visual element “fiber” are shown on a display. FIG. 7 is a diagram for explaining a display screen on which a kanji and a guide composed of a visual element “eight” are shown on a display. FIG. 8 is a diagram for explaining a display screen in which kanji and a guide composed of a visual element “mouth” are shown on a display. FIG. 9 is a diagram for explaining a display example list of kanji characters “chapter” when the search is started from “day”. FIG. 10 is a diagram for explaining a display example list of kanji characters “chapter” when a search is started from “ritsu”. Fig. 11 shows the "chapter" when the search starts from "sound"
It is a figure for demonstrating the display example list | wrist of the Chinese character called.
FIG. 12 is a diagram for explaining a display example list of kanji characters “chapter” when the search is started from “ten”.

【0026】たとえば、文書作成中に、「読み」の不明
な漢字が出たとする。文書作成中のユーザは、漢字の検
索指定を図示されていないキーボードによって行なう。
検索指定のキーボードが押されることによって、ディス
プレイ上には、図2に示す一画および二画で、漢字に意
味のない記号と、部首と、これらに含まれない少なくと
も意味のある漢字とが表示されている。また、次の頁を
指定すると、図3に示すように同じく三画で、漢字に意
味のない記号と、部首と、これらに含まれない少なくと
も意味のある漢字とが表示されている。以降、次頁を選
択するごとに画数の多い漢字が表示される。これによっ
て、ユーザは、画数から検索に入ることもできる。
For example, suppose that a kanji with an unknown “reading” appears during document creation. A user who is creating a document specifies search for kanji using a keyboard (not shown).
When the search designation keyboard is pressed, a symbol having no meaning in kanji, a radical, and at least a meaningful kanji not included in these characters are displayed on the display in one stroke and two strokes shown in FIG. Is displayed. When the next page is designated, as shown in FIG. 3, the same three strokes are used to display symbols having no meaning in kanji, radicals, and at least meaningful kanji not included in these. Thereafter, each time the next page is selected, a kanji with a large number of strokes is displayed. Thus, the user can start the search based on the number of strokes.

【0027】たとえば、検索すべき漢字が「章」である
場合を説明する。「章」を視覚的に分解可能な要素に分
ける。本明細書において、漢字を視覚的に分解可能な最
小単位を単に「視覚要素」と記載する。たとえば、
「章」は、「ヽ」、「一」、「亠」、「八」、「十」、
「口」、「立」、「音」、「早」の視覚要素に分解でき
る。漢字の判らないユーザが「一」を視覚的に着目した
とする。上記ユーザは、漢字検索指定によって表示され
た図2の表示画面の中から「一」に付されている数字
「000」を入力する。
For example, a case where the kanji to be searched is "chapter" will be described. Break chapters into visually decomposable elements. In this specification, the minimum unit that can visually decompose a kanji is simply referred to as a “visual element”. For example,
"Chapter" consists of "ヽ", "one", "motor", "eight", "ten",
It can be decomposed into visual elements of "mouth", "standing", "sound", and "early". It is assumed that a user who does not understand kanji visually focuses on "one". The user inputs the number “000” attached to “1” from the display screen of FIG. 2 displayed by the kanji search designation.

【0028】「000」で指定された表示画面が図4に
表示される。図4には「一」を視覚要素として構成され
る漢字一覧表41とガイド42とが表示されている。漢
字一覧表41に表示されている漢字は、各漢字に類似性
が少なく、視覚要素「一」から構成されているにもかか
わらず、他の表示画面として一纏めにならないものが集
められている。そして、ガイド42には、視覚要素
「一」から構成され、一纏めにできるグループが表示さ
れている。ユーザは、図4を見ると、「章」という漢字
の視覚的要素「日」がガイド42に表示されていること
が判る。そこで、ユーザは、「日」に付されている数字
「093」をキーボードによって入力する。
A display screen designated by “000” is displayed in FIG. FIG. 4 shows a kanji list 41 and a guide 42 each of which has "1" as a visual element. The kanjis displayed in the kanji list 41 have little similarity to each kanji and are not integrated as other display screens despite being composed of the visual element "1". The guide 42 displays a group of visual elements “one” that can be grouped together. The user can see in FIG. 4 that the visual element “day” of the Chinese character “chapter” is displayed on the guide 42. Therefore, the user inputs the number “093” attached to “day” using the keyboard.

【0029】上記数字の入力によって、ディスプレイ上
には、図9に示す漢字表示部91が表示される。図9に
示されているコード92は、ディスプレイ上に表示され
ずに、メモリに記憶する際に使用するものである。な
お、漢字表示部91は、左側から漢字93、視覚要素の
コード94、漢字の位置やスペース等を示すコード95
(aないしdは位置、sはスペース、rは右側、lは左
側)、漢字の画数96、JISコード97、JISコー
ドに代わる覚え易い2桁の連想コード98からなる。コ
ード92は、ディスプレイ上に表示されず、メモリに記
憶される際のコード99である。ユーザは、図9に示す
漢字表示部91から所望の漢字を検索する。検索すべき
「章」があるため、ユーザは、JISコード「3e4
f」をキーボードによって入力するか、あるいは連想コ
ード「スラ」を入力する。この入力によって、漢字
「章」は、所定の位置に入力される。以上のように、漢
字の「読み」あるいは画数が判らなくとも、視覚要素に
よって漢字が検索される。
By inputting the numbers, a kanji display section 91 shown in FIG. 9 is displayed on the display. The code 92 shown in FIG. 9 is used when stored in a memory without being displayed on the display. The kanji display section 91 includes a kanji 93, a code 94 of a visual element, a code 95 indicating the position and space of the kanji from the left side.
(Ad is a position, s is a space, r is a right side, l is a left side), a kanji stroke number 96, a JIS code 97, and an easy-to-remember two-digit associative code 98 instead of the JIS code 98. The code 92 is a code 99 that is not displayed on the display but is stored in the memory. The user searches for a desired kanji from the kanji display section 91 shown in FIG. Since there is a “chapter” to be searched, the user can use the JIS code “3e4
Enter "f" using the keyboard or enter the associated code "slash". With this input, the kanji “chapter” is input at a predetermined position. As described above, even if the "reading" or the number of strokes of the kanji is not known, the kanji is searched by the visual element.

【0030】次に、漢字検索指定によって表示された図
2に示す表示画面において、視覚要素として「ヽ」を捉
えた場合を説明する。ユーザは、「ヽ」に付されている
数字「001」を入力する。数字「001」を入力する
ことによって、図5に示す表示画面がディスプレイ上に
表示される。図5に示す表示画面は、漢字一覧表51と
ガイド52とから構成されている。そして、漢字一覧表
51およびガイド52の漢字または部首には、数字が付
されている。ユーザは、上記漢字一覧表51およびガイ
ド52の中から、検索すべき漢字あるいは部首を検索す
る。今、漢字「章」を検索しているから、ユーザは、ガ
イド52に「立」を発見する。そして、ユーザは、
「立」に付されている数字「157」をキーボードによ
って入力する。
Next, the case where "@" is captured as a visual element in the display screen shown in FIG. 2 displayed by the kanji search specification will be described. The user inputs the number “001” attached to “ヽ”. By inputting the number “001”, the display screen shown in FIG. 5 is displayed on the display. The display screen shown in FIG. 5 includes a kanji list 51 and a guide 52. The kanji or radicals of the kanji list 51 and the guide 52 are numbered. The user searches the kanji list 51 and the guide 52 for the kanji or radical to be searched. Since the kanji “chapter” is being searched, the user finds “ritsu” in the guide 52. And the user
The number “157” attached to “stand” is input using the keyboard.

【0031】上記数字の入力によって、ディスプレイ上
には、図10と同じ漢字表示部101がディスプレイ上
の表示部に表示される。図10に示すコード102は、
ディスプレイ上に表示されずに、メモリに記憶する際に
使用するものである。なお、漢字表示部101は、左側
から漢字、視覚要素のコード、漢字の位置やスペース等
を示すコード(「立」の位置が上部にある場合hが付さ
れ、sはスペース、右側に位置する場合rが、左側に位
置する場合lが付される)、漢字の画数、JISコー
ド、JISコードに代わる覚え易い2桁の連想コードか
らなる。ユーザは、図10に示す漢字表示部101にお
ける漢字を検索する。検索すべき漢字「章」があるた
め、ユーザは、JISコード「3e4f」をキーボード
によって入力するか、あるいは連想コード「スラ」を入
力する。この入力によって、漢字「章」は、所定の位置
に入力される。
By inputting the above numbers, the same kanji display unit 101 as in FIG. 10 is displayed on the display unit on the display. The code 102 shown in FIG.
This is used when storing in a memory without being displayed on the display. The kanji display unit 101 displays kanji, visual element codes, codes indicating kanji positions and spaces from the left side (h is added when the “standing” position is at the top, s is a space, and s is located on the right side). The case r is denoted by l when it is located on the left side), the number of strokes of the kanji, the JIS code, and an easy-to-remember two-digit associative code replacing the JIS code. The user searches for a kanji in the kanji display unit 101 shown in FIG. Since there is a kanji “chapter” to be searched, the user inputs the JIS code “3e4f” using a keyboard or the associative code “sula”. With this input, the kanji “chapter” is input at a predetermined position.

【0032】次に、漢字検索指定によって表示された図
2に示す表示画面において、視覚要素として「亠」を捉
えた場合を説明する。ユーザは、「亠」に付されている
数字「006」を入力する。数字「006」を入力する
ことによって、図6に示す表示画面がディスプレイ上に
表示される。図6に示す表示画面は、漢字一覧表61と
ガイド62とから構成されている。そして、漢字一覧表
61およびガイド62の漢字または部首には、数字が付
されている。ユーザは、上記漢字一覧表61およびガイ
ド62の中から、検索すべき漢字あるいは部首を検索す
る。今、漢字「章」を検索しているから、ユーザは、ガ
イド62に「立」と「音」を発見する。そして、ユーザ
は、たとえば「音」に付されている数字「237」をキ
ーボードによって入力する。
Next, a case will be described in which, on the display screen shown in FIG. 2 displayed according to the kanji search designation, "" is captured as a visual element. The user inputs the number “006” attached to the “fabric”. By inputting the number “006”, the display screen shown in FIG. 6 is displayed on the display. The display screen shown in FIG. 6 includes a kanji list 61 and a guide 62. The kanji or radicals of the kanji list 61 and the guide 62 are numbered. The user searches the kanji list 61 and the guide 62 for the kanji or radical to be searched. Since the kanji “chapter” has been searched, the user finds “stand” and “sound” in the guide 62. Then, the user inputs, for example, the numeral “237” attached to “sound” using the keyboard.

【0033】上記数字の入力によって、ディスプレイ上
には、図11に示す漢字表示部111が表示される。こ
の際、ディスプレイ上には、漢字表示部111以外のコ
ード112は表示されない。なお、漢字表示部111
は、「音」の下に「十」が付いている漢字に「01」
が、「音」の下に「八」が付いている漢字に「02」
が、「音」の下に「心」が付いている漢字に「03」
が、「音」が真ん中にある漢字に「04」がそれぞれ付
いている。その他、右付き、左付きを表す「r」および
「l」は同様である。ユーザは、図11に示す漢字表示
部111における漢字を検索する。検索すべき漢字
「章」があるため、ユーザは、JISコード「3e4
f」をキーボードによって入力するか、あるいは連想コ
ード「スラ」を入力する。この入力によって、漢字
「章」は、所定の位置に入力される。
By inputting the numbers, a kanji display section 111 shown in FIG. 11 is displayed on the display. At this time, the code 112 other than the kanji display unit 111 is not displayed on the display. The kanji display unit 111
Is "01" for the kanji with "10" under "sound"
But the kanji with "8" under "sound" is "02"
But the kanji with "heart" under "sound" is "03"
However, the kanji in the middle of the "sound" are each appended with "04". In addition, "r" and "l" representing right and left are the same. The user searches for a kanji in the kanji display unit 111 shown in FIG. Since there is a kanji “chapter” to be searched, the user can use the JIS code “3e4
Enter "f" using the keyboard or enter the associated code "slash". With this input, the kanji “chapter” is input at a predetermined position.

【0034】また、ユーザは、漢字検索指定によって表
示された図2に示す表示画面において、二画の「八」に
着目し、これに付されている数字「011」を入力する
と、図7に示す漢字一覧表71とガイド72とがディス
プレイ上に表示される。そして、ユーザは、「立」を選
択するのであれば、数字「157」を、「音」を選択す
るのであれば、数字「237」を入力する。これらの数
字の入力によって、ユーザは、前述の図10または図1
1に示す漢字表示部101、111がディスプレイ上に
表示されるから、これらの漢字表示部から「章」を検索
して、そのコードまたは連想コードを入力する。この結
果、所望の漢字は、所定位置に入力される。
On the display screen shown in FIG. 2 displayed by the kanji search designation, the user pays attention to the two strokes "8" and inputs the number "011" attached thereto. The displayed kanji list 71 and guide 72 are displayed on the display. Then, the user inputs the number “157” to select “stand”, and inputs the number “237” to select “sound”. By inputting these numbers, the user can make the aforementioned FIG. 10 or FIG.
Since the kanji display sections 101 and 111 shown in FIG. 1 are displayed on the display, a "chapter" is searched from these kanji display sections and the code or the associative code is inputted. As a result, the desired kanji is input at a predetermined position.

【0035】また、ユーザは、漢字検索指定によって表
示される図3の表示画面において、三画の「口」に着目
し、これに付されている数字「040」を入力すると、
図8に示す漢字一覧表81とガイド82とがディスプレ
イ上に表示される。そして、ユーザは、「日」を選択す
るのであれば、数字「093」を入力する。この数字の
入力によって、ユーザは、前述の図9がディスプレイ上
に表示されるから、これらの漢字表示部の中から「章」
を検索して、そのコードまたは連想コードを入力する。
この結果、所望の漢字は、所定位置に入力される。
Further, on the display screen of FIG. 3 displayed by the kanji search designation, the user pays attention to the three mouths “mouth” and inputs the number “040” attached thereto.
A kanji list 81 and a guide 82 shown in FIG. 8 are displayed on the display. Then, if the user selects “day”, the user inputs the number “093”. By inputting this number, the user can display the above-described FIG. 9 on the display.
Search for and enter that code or associative code.
As a result, the desired kanji is input at a predetermined position.

【0036】また、ユーザは、漢字検索指定によって表
示さる図2の表示画面において、二画の「十」に着目
し、これに付されている数字「024」を入力すると、
図12に示す漢字表示部121がディスプレイ上に表示
される。そして、ユーザは、この漢字表示部121から
「章」を検索して、そのコードまたは連想コードを入力
する。この結果、所望の漢字は、所定位置に入力され
る。以上の説明から判るように、本実施例において、検
索すべき漢字は、その視覚要素のどの部分に着目しても
必ず、所望の漢字に到達することができるようになって
いる。
On the display screen shown in FIG. 2 displayed by the kanji search designation, the user pays attention to the two strokes "ten" and inputs the number "024" attached thereto.
The kanji display section 121 shown in FIG. 12 is displayed on the display. Then, the user searches for “chapter” from the kanji display unit 121 and inputs the code or the associative code. As a result, the desired kanji is input at a predetermined position. As can be seen from the above description, in this embodiment, the kanji to be searched can always reach the desired kanji regardless of which part of the visual element is focused.

【0037】以上、本実施例を詳述したが、前記本実施
例に限定されるものではない。そして、特許請求の範囲
に記載された本発明を逸脱することがなければ、種々の
設計変更を行うことが可能である。たとえば、記憶手
段、検索手段、あるいは表示手段等は、周知あるいは公
知のものを使用することができる。
Although the present embodiment has been described in detail, the present invention is not limited to this embodiment. Various design changes can be made without departing from the present invention described in the appended claims. For example, well-known or publicly-known storage means, search means, display means, and the like can be used.

【0038】[0038]

【発明の効果】本発明によれば、漢字は、分解可能な意
味のない記号、または部首とからなる1画ないし3画の
視覚要素を最小単位に分解し、これら分解された一つ一
つを視覚要素として、これらに付けられたコードと漢字
または漢字を構成する一部分のJISコードとが対応関
係にしてあるため、分解されたどの視覚要素に着目して
も、必ず所望の漢字を直接または漢字を構成する一部分
を介して検索することができる。本発明によれば、一つ
の漢字を構成している分解可能な意味のない記号、また
は部首とからなる1画ないし3画の視覚要素を最小単位
としているため、簡単且つ迅速に所望の漢字を選択する
ことができる。本発明によれば、分解可能な意味のない
記号、または部首とからなる少なくとも1画ないし3画
の視覚要素を最小単位とせずに、どの視覚要素から検索
を始めても、必ず所望の漢字が直接または漢字を構成す
る一部分を介して検索できるため、漢字教育を受けてい
ない者、あるいは特殊文字を検索する者であっても、検
索漏れがなく、しかも迅速な検索を行うことができる。
本発明によれば、類似性が少なく他の表示画面に一纏め
にならない漢字および当該漢字に付けられたコードから
なる第一の漢字一覧表、および前記一つの視覚要素に類
似が多い漢字および当該漢字に付けられたコードからな
る第二の漢字一覧表を設けたり、また、視覚要素の位置
が判る記号を付加したり、あるいは漢字を入力する際に
連想コードを付加することによって、なお一層検索速度
を向上させている。
According to the present invention, a kanji character is obtained by decomposing one to three strokes of visual elements consisting of meaningless symbols or radicals that can be decomposed into minimum units, As the visual elements, there is a correspondence between the codes attached to them and the kanji or a part of the JIS code that constitutes the kanji. Alternatively, the search can be performed through a part constituting the kanji. According to the present invention, a decomposable meaningless symbol constituting one kanji or a visual element of one to three strokes composed of radicals is used as a minimum unit, so that a desired kanji can be easily and quickly obtained. Can be selected. According to the present invention, a desired kanji is always obtained regardless of which visual element is searched without using at least one or three strokes of visual elements consisting of decomposable meaningless symbols or radicals as a minimum unit. Since the search can be performed directly or via a part constituting the kanji, even a person who has not received kanji education or a person who searches for a special character can perform a quick search without any omission of search.
According to the present invention, a first kanji list including kanji having a low similarity and not being integrated on another display screen and a code attached to the kanji, and a kanji having many similarities to the one visual element and the kanji The search speed can be further improved by providing a second kanji list consisting of the codes attached to the characters, adding a symbol that identifies the position of the visual element, or adding an associative code when inputting the kanji. Has been improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の漢字を検索する場合の一実施例を説明
するためのフローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart for explaining an embodiment of the present invention when searching for kanji.

【図2】一画および二画の視覚要素がディスプレイ上に
示された表示画面を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining a display screen in which visual elements of one stroke and two strokes are shown on a display;

【図3】三画の視覚要素がディスプレイ上に示された表
示画面を説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a display screen in which three visual elements are shown on a display;

【図4】視覚要素「一」から構成される漢字およびガイ
ドがディスプレイ上に示された表示画面を説明するため
の図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a display screen on which a kanji and a guide composed of a visual element “1” are shown on a display.

【図5】視覚要素「ヽ」から構成される漢字およびガイ
ドがディスプレイ上に示された表示画面を説明するため
の図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a display screen in which kanji and a guide composed of a visual element “@” are shown on a display.

【図6】視覚要素「亠」から構成される漢字およびガイ
ドがディスプレイ上に示された表示画面を説明するため
の図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining a display screen in which kanji and a guide composed of a visual element “kanji” are shown on a display.

【図7】視覚要素「八」から構成される漢字およびガイ
ドがディスプレイ上に示された表示画面を説明するため
の図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining a display screen in which kanji and a guide composed of a visual element “eight” are shown on a display.

【図8】視覚要素「口」から構成される漢字およびガイ
ドがディスプレイ上に示された表示画面を説明するため
の図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a display screen in which kanji and a guide composed of a visual element “mouth” are shown on a display.

【図9】「日」から検索を始めた場合の「章」という漢
字の表示例一覧表を説明するための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a display example list of kanji characters “chapter” when a search is started from “day”;

【図10】「立」から検索を始めた場合の「章」という
漢字の表示例一覧表を説明するための図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining a display example list of kanji characters “chapter” when a search is started from “ritsu”;

【図11】「音」から検索を始めた場合の「章」という
漢字の表示例一覧表を説明するための図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a display example list of kanji characters “chapter” when a search is started from “sound”.

【図12】「十」から検索を始めた場合の「章」という
漢字の表示例一覧表を説明するための図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining a display example list of kanji characters “chapter” when a search is started from “ten”.

【図13】従来例におけるコンピュータあるいはワード
プロセッサを使用して漢字の検索を説明するためのフロ
ーチャートである。
FIG. 13 is a flowchart for explaining a search for a kanji using a computer or a word processor in a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

41、51、61、71、81・・・漢字一覧表 42、52、62、72、82・・・ガイド 91、101、111、121・・・漢字表示部 92、102、112、122・・・コード 41, 51, 61, 71, 81 ... Kanji list 42, 52, 62, 72, 82 ... Guide 91, 101, 111, 121 ... Kanji display section 92, 102, 112, 122 ... ·code

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−214350(JP,A) 特開 昭62−222355(JP,A) 特開 平2−255934(JP,A) 特開 平1−271870(JP,A) 特開 昭63−15358(JP,A) 特開 昭63−304363(JP,A) 特開 昭62−180458(JP,A) 特開 平3−242754(JP,A) 特開 平2−171954(JP,A) 特開 昭63−198153(JP,A) 特開 昭63−182769(JP,A) 特開 昭61−125679(JP,A) 特開 昭60−142461(JP,A) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (56) References JP-A-3-214350 (JP, A) JP-A-62-222355 (JP, A) JP-A-2-255934 (JP, A) JP-A-1- 271870 (JP, A) JP-A-63-15358 (JP, A) JP-A-63-304363 (JP, A) JP-A-62-180458 (JP, A) JP-A-3-242754 (JP, A) JP-A-2-171954 (JP, A) JP-A-63-198153 (JP, A) JP-A-63-182769 (JP, A) JP-A-61-125679 (JP, A) JP-A-60-142461 (JP, A)

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 キーボード、記憶手段、演算処理手段、
表示手段からなる情報処理装置を使用した漢字検索方法
において、 漢字を、分解可能な意味のない記号、または部首とから
なる1画ないし3画の視覚要素を最小単位とし、 前記分解された一つ一つの視覚要素に付されたコード
と、漢字または漢字を構成する一部分に予め付けられて
いるコードとを一対にしたテーブルを前記記憶手段に備
えており、 当該テーブルを前記表示手段に表示することにより、
つの視覚要素を前記キーボードによって選択し、 当該選択された視覚要素に関連して、 類似性が少なく他
の表示画面に一纏めにならない漢字および当該漢字に付
けられたコードからなる第一の漢字一覧表、および前記
一つの視覚要素に類似が多い漢字および当該漢字に付け
られたコードからなる第二の漢字一覧表とを前記表示手
段に表示し、前記表示手段に表示された 前記第一および第二の漢字一
覧表から視覚的に近い漢字を前記キーボードにより選択
し、次に、 当該漢字を基にした、類似性が少なく他の表示画
面に一纏めにならない漢字および当該漢字に付けられた
コードからなる第一の漢字一覧表、および前記一つの視
覚要素に類似が多い漢字および当該漢字に付けられたコ
ードからなる第二の漢字一覧表を前記表示手段に表示
し、所望の漢字が選択されるまで、キーボードによる漢字の
選択と漢字一覧表の表示と を繰り返すことにより、 前記最小単位の視覚要素のいずれから検索を開始しても
所望の漢字が検索できることを特徴とする漢字検索
A keyboard, storage means, arithmetic processing means,
Kanji search method using information processing device comprising display means
, A visual character of one to three strokes consisting of a meaningless symbol or radical which can be decomposed into kanji as a minimum unit, and a code assigned to each of the decomposed visual elements, Alternatively, a table is provided in the storage means in which a pair of a code provided in advance to a part constituting a kanji is paired.
By displaying the table on the display means, one of the visual elements is selected by the keyboard, and the kanji that has a low similarity and is not integrated on another display screen in relation to the selected visual element. and the first Chinese character list, and the second of the display hands and a kanji list consisting of the code attached to similar often Kanji and the Kanji said one visual element consisting of the code attached to the kanji
Displayed on stage, the visually Kanji close to the first and second Chinese character list displayed on the display means is selected by the keyboard, and then based on the Chinese character, other less similarity The first kanji list consisting of kanji and codes attached to the kanji which are not combined on the display screen of the first kanji, and the second kanji consisting of kanji having many similarities to the one visual element and the code attached to the kanji A list is displayed on the display means, and the kanji is displayed on the keyboard until a desired kanji is selected.
By repeating the display of the selected kanji list, Kanji search direction, characterized in that the search from any possible search <br/> desired kanji be started visual elements of the minimum unit
Law .
【請求項2】 漢字を、分解可能な意味のない記号、ま
たは部首とからなる1画ないし3画の視覚要素を最小単
位とし、これら分解された一つの視覚要素として漢字を
検索する漢字検索装置において、記号、 視覚要素漢字、またはこれらに付されたコード
指定するキーボードと、漢字を、分解可能な最小単位
である意味のない記号、または部首からなる1画ないし
3画の最小単位である視覚要素およびこれらに付した
コードからなる一覧表が記憶されている第1記憶手段
と、類似性が少なく他の表示画面に一纏めにならない漢字お
よび当該漢字に付けられたコードからなる第一の漢字一
覧表が記憶されている 第2記憶手段と、前記一つの視覚要素に類似が多い漢字および当該漢字に
付けられたコードからなる第二の漢字一覧表が記憶され
ている 第3記憶手段と 前記第1記憶手段に記憶されている意味のない記号およ
び視覚要素およびこれらに付したコードからなる一覧
表、前記第2記憶手段に記憶されている類似性が少なく
他の表示画面に一纏めにならない漢字および当該漢字に
付けられたコードからなる第一の漢字一覧表、および前
記第3記憶手段に記憶されている前記一つの視覚要素に
類似が多い漢字および当該漢字に付けられたコードから
なる第二の漢字一覧表とを上記各記憶手段から読み出し
表示する表示手段と、前記第1記憶手段に記憶された一覧表の中から所望の記
号または視覚要素を前記キーボードによって指定するこ
とによって、前記第2記憶手段および第3記憶手段に記
憶され、かつ前記指定された記号または視覚要素に関連
している第一漢字一覧表および第二漢字一覧表が前記表
示手段に表示され、 当該表示手段に表示された漢字また
は視覚要素に付されたコードから漢字を検索する検索手
段と、 を有することを特徴とする漢字検索装置。
2. A kanji search in which a kanji is made up of one to three strokes of visual elements composed of meaningless symbols or radicals that can be decomposed, and a kanji is retrieved as one of these decomposed visual elements. Symbols, visual elements , kanji , or codes attached to them on the device
And keyboard to specify, the Chinese characters, degradable minimum unit
A meaningless symbol, or one stroke or radical
The first storage means in which a list of visual elements , which are the minimum units of three strokes , and a list of codes attached to them are stored, and the kanji characters which have little similarity and are not integrated on other display screens
And the first kanji consisting of the code assigned to the kanji
A second storage unit in which a list is stored, and a kanji having many similarities to the one visual element and a kanji corresponding to the kanji.
A second kanji list consisting of attached codes is stored.
A third storage means are, list consisting of no symbols and visual elements meaningful stored and codes attached thereto in the first storage means, less similarity stored in the second storage means The first kanji list consisting of kanji that cannot be combined on other display screens and codes assigned to the kanji, and
A second kanji list composed of kanji having many similarities to the one visual element and a code assigned to the kanji stored in the third storage means is read out from each of the storage means;
Display means for displaying the desired information from a list stored in the first storage means.
The number or visual element can be specified by the keyboard.
In the second storage means and the third storage means.
Remembered and related to the specified symbol or visual element
The first kanji list and the second kanji list are
Appears to indicate means, Kanji search apparatus characterized by having a search means for searching Kanji code attached to the displayed Chinese characters or visual elements on the display means.
【請求項3】 前記視覚要素に付するコードに、着目し
た視覚要素の位置が判る記号を付加したことを特徴とす
る請求項2記載の漢字検索装置。
3. The kanji search device according to claim 2, wherein a code for identifying the position of the focused visual element is added to the code attached to the visual element.
【請求項4】 検索された漢字一覧表の各漢字にコード
を付けると共に、当該コードより短い連想コードを付加
したことを特徴とする請求項2記載の漢字検索装置。
4. The kanji search device according to claim 2, wherein a code is attached to each kanji in the searched kanji list, and an associative code shorter than the code is added.
JP4210679A 1992-07-16 1992-07-16 Kanji search method and kanji search device Expired - Lifetime JP2719996B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4210679A JP2719996B2 (en) 1992-07-16 1992-07-16 Kanji search method and kanji search device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4210679A JP2719996B2 (en) 1992-07-16 1992-07-16 Kanji search method and kanji search device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0683872A JPH0683872A (en) 1994-03-25
JP2719996B2 true JP2719996B2 (en) 1998-02-25

Family

ID=16593319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4210679A Expired - Lifetime JP2719996B2 (en) 1992-07-16 1992-07-16 Kanji search method and kanji search device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2719996B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3817764B2 (en) * 1994-12-20 2006-09-06 日本精工株式会社 Ring manufacturing method and quenching deformation correction device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142461A (en) * 1983-12-28 1985-07-27 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション Configuration element input type character input unit with phrase input mode
JPS61125679A (en) * 1984-11-22 1986-06-13 Fujitsu Ltd Kanji dictionary retriever
JPS62180458A (en) * 1986-02-05 1987-08-07 Hitachi Ltd Kanji input device
JPH0766381B2 (en) * 1986-03-25 1995-07-19 株式会社リコー Kanji processor
JPS6315358A (en) * 1986-07-07 1988-01-22 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Inputting kanji method
JPS63182769A (en) * 1987-01-23 1988-07-28 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Kanji input device
JPS63198153A (en) * 1987-02-13 1988-08-16 Fujitsu Ltd Kanji input processing system
JPS63304363A (en) * 1987-06-04 1988-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Character input device
JPH0619769B2 (en) * 1987-07-30 1994-03-16 シャープ株式会社 Kanji processor
JPH02171954A (en) * 1988-12-26 1990-07-03 Takashi Matsushima Method for retrieving character of difficult reading by part structure of character
JPH02255934A (en) * 1989-01-23 1990-10-16 Sharp Corp Radical-based kanji input device
JPH03214350A (en) * 1990-01-19 1991-09-19 Sony Corp 'bushu' (common part which becomes mark for looking for character in chinese character dictionary, such as left-hand radical or the like) retrieving method
JPH03242754A (en) * 1990-02-21 1991-10-29 I N S Kk Kanji retrieving device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683872A (en) 1994-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4689743A (en) Method and an apparatus for validating the electronic encoding of an ideographic character
EP1492036B1 (en) Database search system
JP2719996B2 (en) Kanji search method and kanji search device
JP3945075B2 (en) Electronic device having dictionary function and storage medium storing information retrieval processing program
JP3773271B2 (en) Kanji dictionary
JPH08212230A (en) Document retrieval method and device therefor
JP3233803B2 (en) Hard-to-read kanji search device
CN106610732A (en) Input information determination method and device
JPS61184683A (en) Recognition-result selecting system
JPH0944521A (en) Index generating device and document retrieval device
JP2001022782A (en) Method for retrieving/displaying detailed explanation of message having no guide id
JPH05181912A (en) Document retrieving device
JPS62191924A (en) Information registration and retrieval device
JPH09305716A (en) Input character string estimating and recognizing device
JP3266755B2 (en) Chinese information processing device
JPH0512257A (en) Document preparation device
JPH0275060A (en) Japanese word processor with back-up function for production of external character
JPH0793483A (en) Method and device for recognizing handwritten character
JPS6068425A (en) Kana/kanji converter having learning function
JPH04290158A (en) Document creation device
JPH04151761A (en) Character input device
JPH05282290A (en) Sentence preparation supporting device
JPS61234461A (en) Character string correcting system
JPH02177726A (en) Kanji input device
JPH07287715A (en) Device for retrieving and specifying character string

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 15