JP2713355B2 - 秘話通信方法 - Google Patents

秘話通信方法

Info

Publication number
JP2713355B2
JP2713355B2 JP4106449A JP10644992A JP2713355B2 JP 2713355 B2 JP2713355 B2 JP 2713355B2 JP 4106449 A JP4106449 A JP 4106449A JP 10644992 A JP10644992 A JP 10644992A JP 2713355 B2 JP2713355 B2 JP 2713355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication
terminal
call
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4106449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06169308A (ja
Inventor
清人 田中
博幸 松本
育郎 小柳津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4106449A priority Critical patent/JP2713355B2/ja
Publication of JPH06169308A publication Critical patent/JPH06169308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713355B2 publication Critical patent/JP2713355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ISDN(Integrate
d Services Digital Network)回線に接続した端末
装置間で暗号通信を行う場合に適用される。特に、2本
の情報チャネルの各々を音声情報とデータ情報の転送に
使用する場合に好適な秘話通信方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ISDNの基本インタフェースは、1回
線に2本の情報チャネルを有し、情報をディジタル化し
て通信するため、音声通信、データ通信などの種々のサ
ービスを1回線で同時に提供できる。従って、ISDN
回線を使用した通信では、呼設定時に発呼側が使用する
情報チャネルについて使用するサービスを指定し、着呼
側が応答するというネゴシエーションが必要である。一
般には、呼設定(SETUP)メッセージの伝達能力の
情報転送能力を、音声通信を行う場合には、“音声”
に、データ通信を行う場合には、“非制限ディジタル情
報”に設定し発呼側と着呼側のネゴシエーションを行
う。
【0003】一方、秘話通信を行う場合、通信するディ
ジタル情報は、ランダムなデータになるため、ISDN
において通信データのビット透過性が保証されている必
要がある。SETUPメッセージの伝達能力の情報転送
能力でビット透過性が保証されている通信モードは“非
制限ディジタル情報”のみであるので、上記のネゴシエ
ーションの方法では、音声通信とデータ通信とを一つの
回線で同時に行うということが不可能である。従って、
ISDN回線に端末を接続して秘話通信を行う場合、互
いの端末装置間で転送する情報を一つとし、かつ情報の
種類を事前に決めておくのが一般的である。例えば、秘
話機能付きディジタル電話ならびにOSI通信用暗号ボ
ード(文献〔1〕:「OSI通信用暗号ボードの試作と
その評価、1991年電子情報通信学会秋季大会、p
p.1−154」を参照)である。
【0004】次に、一般に、ISDN回線を利用したデ
ータ通信では、回線交換時にも誤り訂正などの観点から
データ転送プロトコルとしてTTC標準JT/X25リ
ンクレイヤプロトコルを使用する。このデータ転送プロ
トコルを使用し、かつ秘話通信を適用する場合、音声に
おける秘話通信と同様に暗号処理の対象を情報チャネル
の内容そのものとするのが容易である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来の秘
話通信方法では、ISDNの基本インタフェースには情
報チャネルが2本存在するにもかかわらず1本の情報チ
ャネルしか使用できず、かつ転送する1種類の情報を事
前に決めておかなければならないという問題があった。
【0006】また、2本の情報チャネルの各々を使用す
るために、従来の呼設定方法で、秘話通信時には、2本
の情報チャネルの内容そのものに対して暗号化/復号を
行う方法があるが、この方法で指定する音声通信のモー
ドは、前述のようにISDNでビット透過性が保証され
ないため、秘話通信では音声通話が正常に動作しないと
いう問題があった。
【0007】また、データ通信で使用する場合、交換機
が情報チャネルの内容を解釈する必要のある時(例え
ば、パケット交換による通信)は、この方法は適用でき
ないという問題があった。
【0008】本発明は、前述のような課題を解決しよう
とするものであり、その目的は、ISDN回線に接続し
た端末装置間で秘話通信を行う場合、信号チャネルの呼
設定情報を使用して秘話通信のモードを設定するととも
に、データ通信における暗号処理をJT/X25リンク
レイヤで定められたフレームの情報部のみとすることに
より、容易に秘話通信が可能となる方法を提供すること
にある。
【0009】本発明の前記ならびにその他の目的及び新
規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明ら
かにする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、発信側端末と着信側端末との間で、IS
DNの基本速度インタフェースを使用して音声ならびに
データの秘話通信を行うシステムにおける秘話通信方法
において、発信側端末と着信側端末との間で音声の秘話
通信を行う場合に、発信側端末は、呼設定要求時の呼設
定メッセージにおける伝達能力情報要素の情報転送能力
を非制限ディジタル情報に、低位レイヤ整合性情報に音
声識別のためのモードを設定して発呼し、また、発信側
端末と着信側端末との間でデータの秘話通信を行う場合
に、発信側端末は、呼設定要求時の呼設定メッセージの
伝達能力情報要素の情報転送能力を非制限ディジタル情
報に、低位レイヤ整合性情報に非制限ディジタル情報を
設定して発呼し、着信側端末は、発信側から着呼した呼
設定メッセージの情報を解析し、秘話音声通信あるいは
秘話データ通信の処理の設定を行い、さらに、データの
秘話通信の場合に、発信側端末は、データリンクレイヤ
プロトコルのフレームの情報部を暗号化して送信し、着
信側端末は受信したフレームの情報部を復号すること
徴とする。
【0011】
【0012】
【作用】前述の手段によれば、ISDN回線に加入して
いる各々の端末装置が、音声の秘話通信を行う場合に、
発信側端末は、呼設定要求時の呼設定(SETUP)メ
ッセージにおける伝達能力情報要素の情報転送能力を
“非制限ディジタル情報”に、低位レイヤ整合性情報に
音声識別のための“モード”に設定して発呼する。ま
た、各々の端末装置が、データの秘話通信を行う場合
に、発信側端末は、呼設定要求時の呼設定メッセージの
伝達能力情報要素の情報転送能力を“非制限ディジタル
情報”に、低位レイヤ整合性情報に“非制限ディジタル
情報”を設定して発呼する。着信側端末は、発信側から
着呼した呼設定メッセージの情報を解析し、秘話音声通
信あるいは秘話データ通信の処理の設定を行う。
【0013】さらに、データの通信モード設定後、ユー
ザ情報の送受信を行うとき送信側は、JT/X25リン
クレイヤプロトコルのフレームの情報部を暗号化し送信
し、受信側は受信したフレームの情報部を復号する。こ
れにより、ISDNの基本インタフェースを使用した秘
話通信において、情報チャネルを同時に使用でき、かつ
容易に秘話通信を可能とすることができる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳
細に説明する。
【0015】図1は、本発明の秘話通信方法を用いた一
実施例の概略構成を示すブロック構成図である。図1に
おいて、端末装置1は、ISDN基本インタフェースの
加入者回線(2B+D)3に接続されている。ISDN
交換装置2は、複数のISDN基本インタフェースの加
入者回線(2B+D)3を収容する。
【0016】前記端末装置1は、図1に示すように、I
SDN加入者回線3のレイヤ1〜レイヤ3の制御および
レイヤ4から上の上位レイヤのネットワーク制御を行う
端末制御部11と、暗号機構12と、データ情報制御部
13と、音声情報制御部14と、音声情報入力部15と
で構成されている。
【0017】図2は、本発明の一実施例の暗号通信を説
明するための図である。以下は、図1の端末装置1#i
が端末装置1#jと暗号通信を行う場合である。
【0018】図2は、ISDN加入者回線に接続された
端末装置が通信相手の端末装置を呼び出して回線交換の
呼接続を行う手順(以下、呼接続手順と略す)を示す。
すなわち、呼接続は発信者の端末装置1#iからの“S
ETUP”(呼設定の要求)のメッセージがISDN交
換装置2に送出され開始される。ISDN交換装置2
は、着信側の端末装置1#jに“SETUP”メッセー
ジを送出する。ISDN交換装置2は呼設定処理中の意
味を持つ“CALL PROC”(Call Proce
eding:呼設定のための処理中の通知)を端末装置
1#iに送出し、着信者の呼び出しが始まると、“AL
ERT”(Alerting:着信者を呼び出し中の通
知)メッセージが発信者に送られる。次に、着信者が応
答すると“CONN”(Connect Acknow
ledge:CONNに対する確認)メッセージが着信
側に送られてBチャネルの接続が完了し、通信が始まる
(詳細は、例えば文献〔2〕:「秋山監修、ISDN絵
とき読本、頁92〜101、オーム社、1988年発
行」を参照)。
【0019】一方、ISDNでは種々のサービスを提供
することが可能であるため、サービスに対応した各通信
モードを呼設定時に発信側と着信側で設定する必要があ
る。通信モードの設定は、呼設定時のメッセージの情報
で行う。
【0020】図3の(A)は、呼設定時のメッセージの
形式である。共通部の先頭から個別部の高位レイヤ整合
性までが通常の呼設定時のメッセージで送信される情報
であり、ユーザ・ユーザ情報は、ユーザ間で比較的短い
情報をやり取りするためのものである。この時、共通部
のメッセージタイプは表1の内容が用いられる。
【0021】
【表1】
【0022】本発明は、従来通信モードの設定が、図3
に示すSETUPメッセージの情報要素のうち、個別部
の伝達能力だけで行っていたものを、暗号通信を行う場
合には、SETUPメッセージの情報要素の個別部の伝
達能力と低位レイヤ整合との組み合わせで行うものであ
【0023】本発明で使用する伝達能力ならびに低位レ
イヤ整合性の情報要素の形式を図3の(B)に示す。こ
こで、伝達能力情報要素の第1バイトは、伝達能力要素
識別子で“00000100”、第2バイトは第3バイ
ト以下のデータバイト長の値で、第3バイトならびに第
4バイトは通信モードを指定する情報転送能力ならびに
情報転送速度である。また、低位レイヤ整合性情報要素
の第1バイトは、低位レイヤ整合性要素識別子で“01
111100”、第2バイトは第3バイト以下のデータ
バイト長の値で、第3バイトならびに第4バイトは、通
信モードを指定する情報転送能力ならびに情報転送速度
である。
【0024】伝達能力の第3バイト、第4バイトは、表
2、表3に示す通りに規定されている。
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】また、低位レイヤ整合性の第3バイト、第
4バイトは表4、表5に示す通りに規定されている。な
お、表に示されていないビット割当は予約されているも
のであり、詳細については文献〔3〕:「日本電信電話
(株)、技術参考資料、INSネットサービスのインタ
フェース 第3分冊、電気通信協会、1989年発行」
の頁65〜71、頁101〜110を参照されたい。
【0028】
【表4】
【0029】
【表5】
【0030】音声通信及びデータ通信を行う場合、伝達
能力情報要素を図4A、図4Bに設定することが文献
〔3〕の頁278に示されている。図4A及び図4Bの
設定を暗号通信に適用すると、図4Aでは、ビット透過
性が網において保証されていないため、音声の暗号通信
ができない。従って、音声通信及びデータ通信の両方と
も伝達能力情報要素を、図4Bのように設定することに
より、網においてビット透過性を保証し、かつ音声通信
とデータ通信の切り分けは、低位レイヤ整合性情報要素
で行う。すなわち、図5A及び図5Bに示す組み合わせ
で音声通信とデータ通信の設定を発信側と着信側で行
。また、本実施例では、データ通信を回線交換で説明
しているが、パケット交換でも適用できることは明らか
である。
【0031】次に、図5Bの伝達能力、低位レイヤ整合
性情報要素で暗号データ通信の呼設定を行った後、IS
DNのBチャネル上で暗号化/復号処理の対象を図6に
示すTTC標準JT/X25リンクレイヤプロトコルの
フレーム6の情報部とする。
【0032】図6において、フレーム6は、フレームと
フレームの区切りを示すフラグ部(F)61と、フレー
ムを送るべき相手のアドレス部(A)62と、フレーム
の種類ならびにフレーム番号などを示す制御部(C)6
3と、ユーザが実際に送受信する情報である情報部64
と、相手のアドレス部(A)62から制御部(C)63
までの情報の正常性をを示すフレームチェックシーケン
ス(FCS)65で構成される。
【0033】なお、送るべきユーザ情報がないフレーム
の場合には、情報部64は存在しない。この方法によ
り、フレームのフラグ、アドレス、制御、FCS部が暗
号化/復号対象外となるので、パケット交換でも暗号処
理が適用できる。
【0034】以上、本発明を前記実施例に基づき具体的
に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるもの
ではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更
可能であることは勿論である。
【0035】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の秘話通
信の方法によれば、呼設定要求時の呼設定メッセージに
おける伝達能力情報、および低位レイヤ整合性情報を利
用して、音声の秘話通信あるいはデータの秘話通信を指
定し、また、データの秘話通信における暗号処理をJT
/X25リンクレイヤで定められたフレームの情報部の
みとすることにより、1本のISDN回線で、音声の秘
話通信とデータの秘話通信とを容易に、かつ同時に行う
ことが可能となる
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の秘話通信方法を用いた一実施例の概
略構成を示すブロック構成図、
【図2】 本発明の一実施例の暗号通信を説明するため
の図、
【図3】 本実施例の呼設定メッセージの形式を示すた
めの図、
【図4A】 本実施例の平文通信における伝達能力情報
要素の設定値を示すための図、
【図4B】 本実施例の平文通信における伝達能力情報
要素の設定値を示すための図、
【図5A】 本実施例の暗号通信における伝達能力情報
要素と低位レイヤ整合性情報要素の設定値を説明するた
めの図、
【図5B】 本実施例の暗号通信における伝達能力情報
要素と低位レイヤ整合性情報要素の設定値を説明するた
めの図、
【図6】 本実施例のTTC標準JT/X25レイヤプ
ロトコルのフレームを説明するための図。
【符号の説明】
1…端末装置、2…ISDN交換装置、11…端末制御
部、12…暗号機構、13…データ情報制御部、14…
音声情報制御部、15…音声情報入力部、6…TTC標
準JT/X25レイヤプロトコルのフレーム、61…フ
ラグ部、62…アドレス部(A)、63…制御部
(C)、64…情報部、65…フレームチェックシーケ
ンス(FCS)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−48573(JP,A) 特開 平3−135127(JP,A) 特開 平2−230835(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発信側端末と着信側端末との間で、IS
    DNの基本速度インタフェースを使用して音声ならびに
    データの秘話通信を行うシステムにおける秘話通信方法
    において、発信側端末と着信側端末との間で音声の秘話通信を行う
    場合に、発信側端末は、呼設定要求時の呼設定メッセー
    ジにおける伝達能力情報要素の情報転送能力を非制限デ
    ィジタル情報に、低位レイヤ整合性情報に音声識別のた
    めのモードを設して発呼しまた、発信側端末と着信側端末との間でデータの秘話通
    信を行う場合に、発信側端末は、呼設定要求時の呼設定
    メッセージの伝達能力情報要素の情報転送能力を非制限
    ディジタル情報に、低位レイヤ整合性情報に非制限ディ
    ジタル情報を設定して発呼し着信側端末は、発信側から着呼した呼設定メッセージの
    情報を解析し、秘話音声通信あるいは秘話データ通信の
    処理の設定を行いさらに、データの秘話通信の場合に、発信側端末は、デ
    ータリンクレイヤプロトコルのフレームの情報部を暗号
    化して送信し、着信側端末は受信したフレームの情報部
    を復号する ことを特徴とする秘話通信方法。
JP4106449A 1992-04-24 1992-04-24 秘話通信方法 Expired - Lifetime JP2713355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4106449A JP2713355B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 秘話通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4106449A JP2713355B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 秘話通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06169308A JPH06169308A (ja) 1994-06-14
JP2713355B2 true JP2713355B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=14433925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4106449A Expired - Lifetime JP2713355B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 秘話通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2713355B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548573A (ja) * 1991-08-20 1993-02-26 Aiphone Co Ltd Isdn用電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06169308A (ja) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU772746B2 (en) Telecommunication services identification in a gateway
EP1885099A2 (en) Methods and system for fast session establishment between equipment using H.324 and related telecommunications protocols
US20060029041A1 (en) Methods and system for fast session establishment between equipment using H.324 and related telecommunications protocols
KR19980086889A (ko) 데이터 통신방법, 데이터 통신단말, 데이터 통신시스템 및 통신 제어시스템
KR100281090B1 (ko) 프로토콜 메시지 전송 장치 및 그를 이용한 메시지 전송 방법
JPH02194768A (ja) ファクシミリ装置間の管理情報通信方法
JP2713355B2 (ja) 秘話通信方法
JPH10327211A (ja) 通信方法および通信端末
JP2894319B2 (ja) 移動体データ通信方式
JP2808512B2 (ja) 秘話通信システム
GB2347305A (en) Telecommunication services identification
JPH05122217A (ja) 秘話通信方法
JP2716984B2 (ja) 通信方法
JP3256310B2 (ja) 複合通信端末装置
CN100463438C (zh) 用于公共安全统一通信网络的ip视频终端设备
JP4699684B2 (ja) Voip電話サービスシステム、呼制御サーバ、および利用者端末装置
JP3253717B2 (ja) 遠隔会議システム
JP3467945B2 (ja) 通信方法
JP3055574B2 (ja) Isdnターミナルアダプタ
JP3274162B2 (ja) Isdn端末装置の制御方法
CN114070380A (zh) 基于天通传真信道点对点安全传输数据的方法和装置
JPH0558302B2 (ja)
JP3498464B2 (ja) 通信方法
JPS5868347A (ja) 着信転送方式
KR950007501B1 (ko) 협대역 단말기를 이용한 광대역 호의 시도 및 해제 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 15