JP2684626B2 - Data transmission method - Google Patents

Data transmission method

Info

Publication number
JP2684626B2
JP2684626B2 JP2237704A JP23770490A JP2684626B2 JP 2684626 B2 JP2684626 B2 JP 2684626B2 JP 2237704 A JP2237704 A JP 2237704A JP 23770490 A JP23770490 A JP 23770490A JP 2684626 B2 JP2684626 B2 JP 2684626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
decoder
output port
signal
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2237704A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04116587A (en
Inventor
浩 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2237704A priority Critical patent/JP2684626B2/en
Publication of JPH04116587A publication Critical patent/JPH04116587A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2684626B2 publication Critical patent/JP2684626B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、データ伝送方式に関するもので、とくに
デコーダのパラレル出力ポートの出力を表示する方式に
関するものである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a data transmission system, and more particularly to a system for displaying an output of a parallel output port of a decoder.

[従来の技術] 一般に、表示装置はデコーダ出力に表示素子を直接接
続してデコーダ出力状態を表示する場合と、デコーダ出
力をマイクロプロセッサを介して処理して表示する場合
とがある。
[Prior Art] In general, a display device may display a decoder output state by directly connecting a display element to a decoder output, or may display a decoder output by processing it through a microprocessor.

第3図は、たとえば三菱電機株式会社製のカラーテレ
ビCT-2553STXなどですでに商品化された従来のデータ伝
送方式の表示装置を示す回路図で、同図において、
(1)はデジタル音声多重放送(以下、デジタル放送と
称す)のデコーダ用ICで、デジタル放送のステレオモー
ドを表示する出力ポート(1a)、デジタル放送の二ケ国
語1モードを表示する出力ポート(1b)、デジタル放送
の二ケ国語2モードを表示する出力ポート(1c)、デジ
タル放送の音声が映像と一致しているか映像と関係ない
独立した音声かを表示する出力ポート(1d)、電源端子
(1e)および接地端子(1f)を有する。
FIG. 3 is a circuit diagram showing a conventional data transmission type display device already commercialized, for example, in a color television set CT-2553STX manufactured by Mitsubishi Electric Corporation.
(1) is a decoder IC for digital audio multiplex broadcasting (hereinafter, referred to as digital broadcasting), which has an output port (1a) for displaying the stereo mode of the digital broadcasting and an output port (for displaying one mode of two languages of the digital broadcasting). 1b), output port (1c) that displays bilingual 2 modes of digital broadcasting, output port (1d) that displays whether the audio of digital broadcasting matches the video or independent audio that is not related to the video, power supply terminal (1e) and a ground terminal (1f).

(2)はデジタル放送のモードを表示する表示回路
で、上記の各出力ポート(1a)〜(1d)にそれぞれ対応
して発光ダイオード(LED)(2a)〜(2d)を有してい
る。(3)は抵抗回路で、上記各LED(2a)〜(2d)に
それぞれ直列に接続されたプルアップ抵抗(3a)〜(3
d)からなる。
(2) is a display circuit for displaying the mode of digital broadcasting, and has light emitting diodes (LED) (2a) to (2d) corresponding to the output ports (1a) to (1d). (3) is a resistor circuit, which is a pull-up resistor (3a)-(3) connected in series to each of the LEDs (2a)-(2d).
It consists of d).

つぎに、上記構成の動作について説明する。 Next, the operation of the above configuration will be described.

デコーダIC(1)はデジタル放送のエンコードが施さ
れたデータを入力とし、それをリフォーマットしてデジ
タルアナログ変換器用データを出力するとともに、デジ
タル放送の各モード(ステレオ、二ケ国語1、二ケ国語
2)およびデジタル放送が映像と一致しているか映像と
関係のない独立した音声であるかならびにデジタル放送
の有/無を表示するための出力ポートをもっており、出
力ポート(1a)〜(1d)はオープンドレイン出力となっ
ている。
The decoder IC (1) receives digital broadcast encoded data as input, reformats it, and outputs data for digital-to-analog converter, as well as digital broadcast modes (stereo, bilingual, bilingual). It has an output port for displaying the national language 2) and whether the digital broadcast matches the video or whether it is an independent audio that has nothing to do with the video and whether or not the digital broadcast is present. Output ports (1a) to (1d) Has an open drain output.

第4図のタイムチャートを用いてデコーダIC(1)の
動作について説明する。
The operation of the decoder IC (1) will be described with reference to the time chart of FIG.

デコーダIC(1)がステレオモード、映像と一致した
音声を受信したとき、各出力ポートはT1の状態となり、
DDからプルアップ抵抗(3a)〜(3d)を介してステレ
オモードを表示するLED(2a)および一致検出LED(2d)
が点灯し、二ケ国語1.2モードを表示するLED(2b),
(2c)は消灯し、ステレオモード、映像と一致した音声
であることを表示する。同様に、二ケ国語1,2モード、
映像と一致した音声を受信したとき、各出力ポートはT2
の状態となり、LED(2b)〜(2d)は点灯、(2a)は消
灯し、二ケ国語1,2モード、映像と一致した音声である
ことを表示する。
When the decoder IC (1) receives the audio that matches the video in stereo mode, each output port becomes T1 state,
LED (2a) that indicates stereo mode and match detection LED (2d) from V DD via pull-up resistors (3a) to (3d)
Is lit up, and LED (2b) that displays Bilingual 1.2 mode,
(2c) is turned off to display that the audio matches the stereo mode and video. Similarly, bilingual 1,2 mode,
When the audio that matches the video is received, each output port is T2
Then, the LEDs (2b) to (2d) are turned on, and the LED (2a) is turned off to indicate that the language is the same as that of the bilingual mode.

また、二ケ国語1モード、映像と一致した音声を受信
したとき、各出力ポートはT3の状態となり、LED(2
b),(2d)は点灯、(2a),(2c)は消灯し、二ケ国
語1モード、映像と一致した音声であることを表示す
る。
Also, when bilingual 1 mode, when audio that matches the video is received, each output port becomes T3 and LED (2
b) and (2d) are turned on, and (2a) and (2c) are turned off to indicate that the audio is in a bilingual 1 mode and matches the video.

さらに、二ケ国語2モード、映像と一致した音声を受
信したとき、各出力ポートはT4の状態となり、LED(2
c),(2d)は点灯、(2a),(2b)は消灯し、二ケ国
語2モード、映像と一致した音声であることを表示す
る。
In addition, when bilingual 2 mode, when audio that matches the video is received, each output port becomes T4 and LED (2
c) and (2d) are turned on, and (2a) and (2b) are turned off to indicate that the audio is the same as the bilingual 2 mode video.

また、映像と独立したデジタル放送を受信していると
きは、T5〜T8の状態となり、上記映像と一致した音声と
は逆に、LED(2d)は常に消灯し、映像と独立した音声
であることを表示し、デジタル放送のない音声を受信し
たときは、各出力ポートはT9の状態となり、LED(2a)
〜(2d)はすべて消灯し、デジタル放送のないことを表
示している。
Also, when receiving a digital broadcast independent of the video, it will be in the state of T5 to T8, and contrary to the audio that matches the above video, the LED (2d) is always turned off and the audio is independent of the video. Is displayed and when audio without digital broadcasting is received, each output port becomes T9 and LED (2a)
All ~ (2d) lights off, indicating that there is no digital broadcasting.

第5図はデコーダIC(1)の出力をマイクロプロセッ
サ(4)により処理して表示する場合の回路図を示し、
同図において、(1)、(1a)〜(1f)、(3)、(3
a)〜(3d)は第3図と同一であるため、同一の符号を
付して、それらの説明を省略する。
FIG. 5 shows a circuit diagram when the output of the decoder IC (1) is processed and displayed by the microprocessor (4),
In the figure, (1), (1a) to (1f), (3), (3
Since a) to (3d) are the same as those in FIG. 3, the same reference numerals are given and their description is omitted.

第5図において、(4)はマイクロプロセツサで、デ
コーダIC(1)の各出力ポート(1a)〜(1d)にそれぞ
れ対応する入力ポート(4a)〜(4d)、電源端子(1e)
に対応する電源端子(4e)および接地端子(4f)を有し
ている。(5)は表示用インタフェースで、上記マイク
ロプロセッサ(4)の表示用出力ポート(4g)に接続さ
れている。(6)は表示素子となるブラウン管である。
In FIG. 5, (4) is a microprocessor, input ports (4a) to (4d) and power supply terminals (1e) corresponding to the output ports (1a) to (1d) of the decoder IC (1), respectively.
Has a power supply terminal (4e) and a grounding terminal (4f). Reference numeral (5) is a display interface, which is connected to the display output port (4g) of the microprocessor (4). (6) is a cathode ray tube which serves as a display element.

[発明が解決しようとする課題] 従来のデータ伝送方式は以上のように構成されている
ので、デコーダIC(1)の出力をマイクロプロセッサ
(4)により処理して表示する場合、第5図で示したよ
うに、デコーダIC(1)の出力をマイクロプロセッサ
(4)に読み込むために、4本の入力ポート(4a)〜
(4d)が必要で、ポート数の多いマイクロプロセッサ
(4)を用いたり、ポートの拡張を要し、該当回路が高
価で大型化することになり、したがって、従来は、第3
図のような専用のLEDによる表示装置の使用に制約され
る欠点があった。
[Problems to be Solved by the Invention] Since the conventional data transmission system is configured as described above, when the output of the decoder IC (1) is processed and displayed by the microprocessor (4), it is shown in FIG. As shown, in order to read the output of the decoder IC (1) into the microprocessor (4), four input ports (4a) ...
(4d) is required, a microprocessor (4) with a large number of ports is used, and the number of ports needs to be expanded, which makes the corresponding circuit expensive and large.
There is a drawback that it is restricted to use a display device with a dedicated LED as shown in the figure.

この発明は上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、マイクロプロセッサを利用した表示装置に
よる表示を1本のデータ用入力ポートで実現でき、デコ
ーダ出力に表示素子を直接接続して表示する場合との両
立性をもたせることができるデータ伝送方式を提供する
ことを目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and a display using a microprocessor can realize display with one data input port, and a display element is directly connected to a decoder output. An object of the present invention is to provide a data transmission method that can be compatible with the case of displaying.

[課題を解決するための手段] この発明に係るデータ伝送方式は、複数の第一の信号
を出力する出力ポートを有し、上記第一の信号よりも繰
り返し周期の早い第二の信号を上記各出力ポートに出力
し得るようにすると共に、1または複数の上記出力ポー
トからの第一の信号に、他の出力ポートからの第二の信
号をシリアルデータとして重畳するようにされたデコー
ダ及び上記シリアルデータを出力する1または複数の出
力ポートに接続され、上記シリアルデータのOR出力を取
り出し得るようにされたダイオードを備え、上記デコー
ダの所定の出力ポートに表示手段を接続することによ
り、あるいは上記ダイオードの出力側にマイクロプロセ
ッサを利用した表示手段を接続することにより、上記デ
コーダの出力を表示し得るようにしたことを特徴とす
る。
[Means for Solving the Problem] A data transmission system according to the present invention has an output port for outputting a plurality of first signals, and outputs a second signal whose repetition cycle is earlier than the first signal described above. A decoder adapted to output to each output port, and to superimpose a second signal from another output port as a serial data on a first signal from one or more of the output ports; A diode connected to one or more output ports for outputting serial data and adapted to obtain an OR output of the serial data, and by connecting display means to a predetermined output port of the decoder, or The output of the decoder can be displayed by connecting a display means using a microprocessor to the output side of the diode. To.

[作用] この発明によれば、デコーダの各出力ポートに繰り返
し周期の早い信号を出力し得るようにする一方、1また
は複数の出力ポートからの第一の信号に、他の出力ポー
トからの繰り返し周期の早い第二の信号をシリアルデー
タとして重畳すると共に、シリアルデータを出力する1
または複数の出力ポートにダイオードを接続してOR出力
を取り出すようにしているため、デコーダの所定の出力
ポートに表示手段を接続することにより、あるいはダイ
オードの出力側にマイクロプロセッサを利用した表示手
段を接続することにより、デコーダの出力を表示するこ
とができる。
[Operation] According to the present invention, it is possible to output a signal having a fast repetition period to each output port of the decoder, while a first signal from one or a plurality of output ports is repeatedly output from another output port. Outputs serial data while superimposing the second signal with a short cycle as serial data 1
Or, since a diode is connected to a plurality of output ports to take out the OR output, by connecting a display means to a predetermined output port of the decoder or a display means using a microprocessor on the output side of the diode. By connecting, the output of the decoder can be displayed.

[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図面にもとづいて説明す
る。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図はこの発明の一実施例によるデータ伝送方式の
表示装置の回路図を示し、同図において、(1)、(1
a)〜(1f)、(3)、(3a),(3b)、(5)、
(6)は第5図に示す従来例と同一のため、該当部分に
同一符号を付して、それらの詳しい説明を省略し、第5
図と相違する部分についてのみ説明する。
FIG. 1 is a circuit diagram of a data transmission type display device according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, (1), (1
a) to (1f), (3), (3a), (3b), (5),
Since (6) is the same as the conventional example shown in FIG.
Only parts different from those in the figure will be described.

すなわち、第1図において、ステレオ出力ポート(1
a),二ケ国語1出力ポート(1b)およびVDD間にプル
アップ抵抗(3a),(3b)をそれぞれ接続し、ステレオ
出力ポート(1a)および二ケ国語1出力ポート(1b)側
におのおのダイオード(7a),(7b)のアノード側を接
続するとともに、各ダイオード(7a),(7b)のカソー
ド側を共通出力端子としてマイクロプロセッサ(8)の
表示用入力ポート(8a)に接続する。この場合、図示し
ていないがシリアルデータ伝送の基準となるクロック信
号伝達のためデコーダIC(1)及びマイクロプロセッサ
(8)の間にクロック線が設けられることは云うまでも
ない。このような構成によって、デジタル放送有/無、
デジタル放送モード(ステレオ、二ケ国語1,2、二ケ国
語1、二ケ国語2)、映像と一致した音声/独立した音
声かを判別し、表示用出力ポート(8b)から表示用イン
タフェース(5)を介して表示素子であるブラウン管
(6)に上記各判別入力が表示される。
That is, in FIG. 1, the stereo output port (1
a), Bilingual 1 output port (1b) and V DD with pull-up resistors (3a) and (3b) respectively connected to the stereo output port (1a) and Bilingual 1 output port (1b) side. The anode side of each diode (7a), (7b) is connected, and the cathode side of each diode (7a), (7b) is connected to the display input port (8a) of the microprocessor (8) as a common output terminal. . In this case, it goes without saying that a clock line (not shown) is provided between the decoder IC (1) and the microprocessor (8) for transmitting a clock signal which serves as a reference for serial data transmission. With such a configuration, with / without digital broadcasting,
Digital broadcasting mode (stereo, bilingual 1, 2, bilingual 1, bilingual 2), it is determined whether the audio matches the video / independent audio, and the display output port (8b) displays the interface ( The respective discrimination inputs are displayed on the cathode ray tube (6) which is a display element via 5).

デコーダIC(1)はステレオモードのときは、二ケ国
語1出力ポート(1b)にステレオ、映像と一致した音声
である情報をLEDの点灯に影響の少ない繰り返し周期の
早い“H"、“L"信号で構成された伝送コードを出力する
ようにし、ステレオモード以外のときは、ステレオ出力
ポート(1a)にデジタル放送有/無、デジタル放送モー
ド(二ケ国語1,2、二ケ国語1、二ケ国語2)、映像と
一致した音声/独立した音声からの情報を上記と同様
に、LEDの点灯に影響の少ない信号を出力するようにし
ており、また、表示用入力ポート(8a)と接地端子(8
b)間にプルダウン抵抗(9)を接続している。
When the decoder IC (1) is in stereo mode, it outputs stereo information to the bilingual 1 output port (1b), and information that is audio that matches the video is “H” or “L” that has a short repetition cycle and does not affect the lighting of the LED. "It outputs a transmission code composed of signals, and when not in stereo mode, with or without digital broadcasting in the stereo output port (1a), digital broadcasting mode (bilingual 1, 2, bilingual 1, In bilingual language 2), the information from the audio that matches the video / independent audio is output as a signal that does not affect the lighting of the LED in the same manner as above, and also the input port for display (8a) Ground terminal (8
A pull-down resistor (9) is connected between b).

上記構成のデータ伝送方式の表示装置においては、第
2図に示すタイムチャートのように動作する。つまり、
ステレオ出力ポート(1a)および二ケ国語1出力ポート
(1b)にデジタル放送有/無、デジタル放送モード(ス
テレオ、二ケ国語1,2、二ケ国語1、二ケ国語2)、映
像と一致した音声/映像と独立した音声かの組み合わせ
の9種類をシリアルデータとして出力するので、上記2
本の出力ポート(1a),(1b)のOR論理出力を、マイク
ロプロセッサ(8)の表示用入力ポート(8a)に入力す
ることにより、表示することができる。
The display device of the data transmission system having the above configuration operates as shown in the time chart of FIG. That is,
Stereo output port (1a) and bilingual 1 output port (1b) with / without digital broadcasting, digital broadcasting mode (stereo, bilingual 1,2, bilingual 1, bilingual 2), match with video Since 9 kinds of combinations of audio / video and independent audio are output as serial data,
The OR logic outputs of the output ports (1a) and (1b) of the book can be displayed by inputting them to the display input port (8a) of the microprocessor (8).

なお、上記実施例では、デコーダIC(1)の出力ポー
トの信号は、いずれか一方にシリアルデータを多重した
が、すべての出力ポート(1a)〜(1d)に上記データを
多重してもよい。
In the above-described embodiment, the signal of the output port of the decoder IC (1) has serial data multiplexed on one of them, but the data may be multiplexed on all output ports (1a) to (1d). .

また、上記実施例では、表示素子をブラウン管とした
が、液晶ディスプレイなどでもよい。
Further, in the above embodiment, the display element is a cathode ray tube, but a liquid crystal display or the like may be used.

さらに、デコーダIC(1)の出力ポートに音声多重の
シリアルデータを多重したが、音声ミュート機能や音声
信号有/無データを多重して、音声信号がなくなって一
定時間後に自動的に電源がOFFするような機能も、マイ
クロプロセッサ(8)のポート数を増すことなく、実現
することができる。
Furthermore, although the audio multiplexed serial data was multiplexed to the output port of the decoder IC (1), the audio mute function and the presence / absence of audio signal data were multiplexed, and the power was automatically turned off after a certain time after the audio signal disappeared. Such a function can also be realized without increasing the number of ports of the microprocessor (8).

[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、デコーダの各出力
ポートに繰り返し周期の早い信号を出力するようにする
一方、1または複数の出力ポートからの第一の信号に、
他の出力ポートからの繰り返し周期の早い第二の信号を
シリアルデータとして重畳すると共に、シリアルデータ
を出力する1または複数の出力ポートにダイオードを接
続してOR出力を取り出すようにしているため、デコーダ
の所定の出力ポートに表示手段を直接接続して表示させ
ることが出来る他、ダイオードの出力側にマイクロプロ
セッサを利用した表示手段を接続することにより、1本
のデータ用入力ポートですべての情報を入力することが
でき、その表示装置のインタフエースと表示素子は、他
の回路の表示に用いているものを共用できるので、装置
を小型にし、かつ安価にすることができるという効果を
奏する。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, a signal with a fast repetition period is output to each output port of a decoder, while a first signal from one or a plurality of output ports is output.
The second signal from another output port, which has a fast repetition cycle, is superimposed as serial data, and a diode is connected to one or more output ports that output serial data to extract the OR output. In addition to being able to display by directly connecting the display means to a predetermined output port of, and by connecting the display means using a microprocessor to the output side of the diode, all information can be displayed at one data input port. Input can be made, and the interface and display element of the display device can be shared with those used for display of other circuits, so that there is an effect that the device can be made compact and inexpensive.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はこの発明の一実施例によるデータ伝送方式の表
示装置の回路図、第2図は第1図のデータ伝送方式にお
けるタイムチャート、第3図は従来のデータ伝送方式の
表示装置の回路図、第4図は第3図のデータ伝送方式に
おけるタイムチャート、第5図は従来のデコーダICで実
現した従来のデータ伝送方式における表示装置の回路図
である。 (1)……デコーダIC,(1a)〜(1d)……出力ポー
ト、(8)……マイクロプロセッサ、(8a)……入力ポ
ート、(8b)……出力ポート。 なお、図中の同一符号は同一または相当部分を示す。
FIG. 1 is a circuit diagram of a display device of a data transmission system according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a time chart in the data transmission system of FIG. 1, and FIG. 3 is a circuit of a display device of a conventional data transmission system. 4 and 5 are time charts in the data transmission system of FIG. 3, and FIG. 5 is a circuit diagram of a display device in the conventional data transmission system realized by the conventional decoder IC. (1) …… decoder IC, (1a) to (1d) …… output port, (8) …… microprocessor, (8a) …… input port, (8b) …… output port. The same reference numerals in the drawings indicate the same or corresponding parts.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複数の第一の信号を出力する出力ポートを
有し、上記第一の信号よりも繰り返し周期の早い第二の
信号を上記各出力ポートに出力し得るようにすると共
に、1または複数の上記出力ポートからの第一の信号
に、他の出力ポートからの第二の信号をシリアルデータ
として重畳するようにされたデコーダ及び上記シリアル
データを出力する1または複数の出力ポートに接続さ
れ、上記シリアルデータのOR出力を取り出し得るように
されたダイオードを備え、上記デコーダの所定の出力ポ
ートに表示手段を接続することにより、あるいは上記ダ
イオードの出力側にマイクロプロセッサを利用した表示
手段を接続することにより、上記デコーダの出力を表示
し得るようにしたことを特徴とするデータ伝送方式。
1. A second signal having an output port for outputting a plurality of first signals, wherein a second signal having a repetition cycle faster than that of the first signal can be output to each of the output ports, and Or connected to a decoder adapted to superimpose a second signal from another output port as serial data on a first signal from the plurality of output ports and to one or more output ports for outputting the serial data. And a diode adapted to take out the OR output of the serial data, and connecting a display means to a predetermined output port of the decoder, or a display means using a microprocessor on the output side of the diode. A data transmission system characterized in that the output of the decoder can be displayed by connecting.
JP2237704A 1990-09-06 1990-09-06 Data transmission method Expired - Lifetime JP2684626B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237704A JP2684626B2 (en) 1990-09-06 1990-09-06 Data transmission method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237704A JP2684626B2 (en) 1990-09-06 1990-09-06 Data transmission method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04116587A JPH04116587A (en) 1992-04-17
JP2684626B2 true JP2684626B2 (en) 1997-12-03

Family

ID=17019274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2237704A Expired - Lifetime JP2684626B2 (en) 1990-09-06 1990-09-06 Data transmission method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2684626B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04116587A (en) 1992-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4438432A (en) Information display apparatus
CN203788393U (en) Multipath expansion circuit and device based on HDMI signals and display system
KR100263951B1 (en) Apparatus for use in an interconnection system
JP2684626B2 (en) Data transmission method
EP1472678A2 (en) Apparatus and method for interfacing a digital video signal having a tdms format with a plurality of digital video interface receivers
JPS61129988A (en) Video signal source switching circuit
CN203181061U (en) Cascaded extension multi-screen seamless-switching high-definition video processing device
US5734442A (en) Module interface system for television receiver
KR100775219B1 (en) Interface device and interfacing method
CN220292070U (en) DP version judging circuit and connection equipment with same
JPH01120122A (en) Transmission type photoelectric switch
JP3159205B2 (en) Automatic input signal path switching circuit
JPS62219881A (en) Multifunctional tv receiving set
CN209913942U (en) High-definition matrix switching device for DVI or HDVI signal display
CN216980094U (en) Signal processing system and display system applied to LED display equipment
DE3686265D1 (en) ADAPTER CIRCUIT FOR TELEVISION COMPONENT SIGNALS.
JPH0434615Y2 (en)
CN115188323A (en) Single-wire multi-color LED traffic display screen control system and method
JPS6143342Y2 (en)
JPH026470B2 (en)
KR940005992Y1 (en) Apparatus for displaying osd signal and caption signal selectively
JPH0779475B2 (en) Character multiplex broadcasting receiver
JPH0227658Y2 (en)
KR930001467B1 (en) Apparatus for dvp
JPS58139228A (en) Controlling system of interface of peripheral device