JP2655404B2 - ネットワークアーキテクチャの実装方法 - Google Patents

ネットワークアーキテクチャの実装方法

Info

Publication number
JP2655404B2
JP2655404B2 JP62189663A JP18966387A JP2655404B2 JP 2655404 B2 JP2655404 B2 JP 2655404B2 JP 62189663 A JP62189663 A JP 62189663A JP 18966387 A JP18966387 A JP 18966387A JP 2655404 B2 JP2655404 B2 JP 2655404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
control information
application
data
protocol control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62189663A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6432360A (en
Inventor
章博 姉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP62189663A priority Critical patent/JP2655404B2/ja
Publication of JPS6432360A publication Critical patent/JPS6432360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655404B2 publication Critical patent/JP2655404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はネットワークアーキテクチャの実装方法に関
し、特に階層的にモデル化されたネットワークアーキテ
クチャの実装方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、階層的にモデル化されたネットワークアーキテ
クチャを実装する場合には、各層は非同期に動作しなけ
ればならないものと考えられ、第2図に示すように、各
n(正整数)層が、(n+1)層からのデータ20の送信
要求を受け付けたときにn層のプロトコル制御情報21を
作成しこれをデータ20に連結したデータ22を(n−1)
層に送信要求し、また(n−1)層からデータ23の受信
指示を受け付けたときにn層のプロトコル制御情報24を
取り出して解釈を行い(n+1)層にデータ25の受信指
示を行うといった処理形態の1個以上のプロセスで実現
されていた。
さらに、m(正整数:m<n)層からn層の機能は、
「メッセージ」等の名称で呼ばれるデータ20,22,23およ
び25のような1かたまりの情報単位をプロセス間で送受
信することによって実現されていた。
ここで、第3図に示すようなISO(国際標準化機構)
の階層型ネットワークアーキテクチャOSI(開放型シス
テム間相互接続、ISO 7498、JIS C 6371)を例にとって
説明すると、従来のネットワークアーキテクチャの実装
方法では、応用プロセス38から応用プロセスデータ54
(第5図参照)の送信要求を受け取った応用層37は、応
用プロトコル制御情報53(第5図参照)を作成し応用プ
ロセスデータ54と連結した応用プロトコルデータ単位57
(第5図参照)をプレゼンテーション層36に送信する。
同様に、プレゼンテーション層36は、プレゼンテーショ
ンプロトコル制御情報52(第5図参照)を作成してプレ
ゼンテーションプロトコルデータ単位56(第5図参照)
を構成し、セション層35はセションプロトコル制御情報
51(第5図参照)を作成してセションプロトコルデータ
単位55(第5図参照)を構成していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のネットワークアーキテクチャの実装方
法では、非同期に動作するための「メッセージ」交換を
実行する必要のない層同士においても各層ごとで隣接す
る層への「メッセージ」の作成,送信および受信を行わ
なければならず、さらに各層のプロセス群を制御する管
理モニタの実行が介在するようになっていたので、多層
階層のネットワークアーキテクチャのシステムの実行効
率が実用に耐え得ない可能性があるという欠点がある。
本発明の目的は、上述に点に鑑み、非同期に動作する
必要のない隣接層同士を同一のプロセスで実現すること
により、層間の通信によるオーバーヘッドや複数のプロ
セスのための管理モニタによるオーバーヘッドを短縮で
きるネットワークアーキテクチャの実装方法を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のネットワークアーキテクチャの実装方法は、
階層的にモデル化されたネットワークアーキテクチャの
隣接する層と非同期に動作する必要がない複数の層であ
るm(正整数)層からn(正整数:m<n)層において、
(n+1)層からのデータの送信要求を受け付けたとき
にm層からn層のプロトコル制御情報を個別に作成しこ
れらをまとめてデータに連結したデータを(m−1)層
に送信要求し、(m−1)層からデータの受信指示を受
け付けたときにm層からn層のプロトコル制御情報をま
とめて取り出して分解しm層からn層での解釈を個別に
行い(n+1)層にデータの受信指示を行う処理形態で
m層からn層を実現する。
〔作用〕
本発明のネットワークアーキテクチャの実装方法で
は、m層からn層を実現するプロセスが(n+1)層か
らのデータの送信要求を受け付けたときにm層からn層
のプロトコル制御情報を個別に作成しこれらをまとめて
データに連結したデータを(m−1)層に送信要求し、
(m−1)層からデータの受信指示を受け付けたときに
m層からn層のプロトコル制御情報をまとめて取り出し
て分解しm層からn層での解釈を個別に行い(n+1)
層にデータの受信指示を行う。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図(a)および(b)は、本発明のネットワーク
アーキテクチャの実装方法の原理を示す概念図である。
本発明のネットワークアーキテクチャの実装方法では、
階層的にモデル化されたネットワークアーキテクチャの
隣接する層と非同期に動作する必要がない複数の層であ
るm(正整数)層からn(正整数:m<n)層が1つのm
層からn層を実現するプロセス10で構成されている。こ
のm層からn層を実現するプロセス10は、第1図(a)
に示すように、(n+1)層からのデータ1の送信要求
を受け付けたときに、m層からn層のプロトコル制御情
報(mPCI,…,(n−1)PCI,nPCI)2を個別に作成
し、これらをまとめてデータ1に連結したデータ3を
(m−1)層に送信要求する。また、m層からn層を実
現するプロセス10は、第1図(b)に示すように、(m
−1)層からデータ4の受信指示を受け付けたときにm
層からn層のプロトコル制御情報(mPCI,…,(n−
1)PCI,nPCI)5をまとめて取り出して分解し,m層から
n層での解釈を個別に行い,(n+1)層にデータ6の
受信指示を行う。
次に、第3図に示すようなISOの階層型ネットワーク
アーキテクチャOSIを例にとって本発明の一実施例につ
いて説明する。OSIの基本参照モデル30の場合、物理層3
1,データリンク層32,ネットワーク層33,トランスポート
層34,セション層35,プレゼンテーション層36および応用
層37の7階層にモデル化されているが、各層の機能から
判断して第5層のセション層35から第7層の応用層37ま
では非同期に動作する必要がない。このため、本実施例
のネットワークアーキテクチャの実装方法では、OSIに
おいて非同期に動作する必要のないセション層35,プレ
ゼンテーション層36および応用層37が作成するセション
プロトコル制御情報51(第5図参照),プレゼンテーシ
ョンプロトコル制御情報52(第5図参照)および応用プ
ロトコル制御情報53(第5図参照)の内容が応用プロセ
スデータ54の送信要求を受け取った時点で決定可能であ
ることを利用して、第4図に示すようなセション層から
応用層を実現するプロセス40の1プロセス構成でセショ
ン層35,プレゼンテーション層36および応用層37を実現
する。
第4図を参照すると、本発明の一実施例のネットワー
クアーキテクチャの実装方法が適用されたセション層か
ら応用層を実現するプロセス40は、応用プロセス38から
の送信要求を受け付けたり応用プロセス38への受信指示
を行ったりする応用プロセスインタフェース41と、応用
プロトコル制御情報53(第5図参照)を生成および解釈
する応用プロトコルエンティティ42と、プレゼンテーシ
ョンプロトコル制御情報52(第5図参照)を生成および
解釈するプレゼンテーションプロトコルエンティティ43
と、セションプロトコル制御情報51(第5図参照)を生
成および解釈するセションプロトコルエンティティ44
と、トランスポート層34に送信要求を発行したりトラン
スポート層34からの受信指示を受け付けたりするトラン
スポートインタフェース45と、これらの実行管理手段46
とを含んで構成されている。
第5図を参照すると、トランスポートインタフェース
45がトランスポート層34から受信する、またはトランス
ポート層34に送信するセションプロトコルデータ単位
(SPDU)55は、セションプロトコル制御情報(SPCI)51
と、プレゼンテーションプロトコル制御情報(PPCI)52
と、応用プロトコル制御情報(APCI)53と、応用プロセ
スデータ54とから構成されている。また、プレゼンテー
ションプロトコル制御情報52と、応用プロトコル制御情
報53と、応用プロセスデータ54とは、プレゼンテーショ
ンプロトコルデータ単位(PPDU)56を構成する。さら
に、応用プロトコル制御情報53と、応用プロセスデータ
54とは、応用プロトコルデータ単位(APDU)57を構成す
る。
次に、このように構成された本実施例のネットワーク
アーキテクチャの実装方法の動作について説明する。
まず、セション層から応用層を実現するプロセス40の
応用プロセスインタフェース41が応用プロセス38から応
用プロセスデータ54の送信要求を受け取ると、実行管理
手段46がこれを認識し、応用プロトコルエンティティ4
2,プレゼンテーションプロトコルエンティティ43および
セションプロトコルエンティティ44にそれぞれ応用プロ
トコル制御情報53,プレゼンテーションプロトコル制御
情報52およびセションプロトコル制御情報51の作成を要
請する。応用プロトコルエンティティ42,プレゼンテー
ションプロトコルエンティティ43およびセションプロト
コルエンティティ44がそれぞれ応用プロトコル制御情報
53,プレゼンテーションプロトコル制御情報52およびセ
ションプロトコル制御情報51を作成すると、実行管理手
段46は作成された応用プロトコル制御情報53,プレゼン
テーションプロトコル制御情報52およびセションプロト
コル制御情報51を応用プロトコルエンティティ42,プレ
ゼンテーションプロトコルエンティティ43およびセショ
ンプロトコルエンティティ44から受け取り、応用プロセ
スデータ54に連結してセションプロトコルデータ単位55
を構成し、トランスポートインタフェース45にセション
プロトコルデータ単位55をトランスポート層34に送信す
ることを要求する。トランスポートインタフェース45
は、セションプロトコルデータ単位55をトランスポート
層34に渡す。
次に、受信処理の場合も同様に、セション層から応用
層を実現するプロセス40のトランスポートインタフェー
ス45がトランスポート層34からセションプロトコルデー
タ単位55の送信要求を受け取ると、実行管理手段46がこ
れを認識し、セションプロトコルデータ単位55からセシ
ョンプロトコル制御情報51,プレゼンテーションプロト
コル制御情報52および応用プロトコル制御情報53を取り
出し、セションプロトコルエンティティ44,プレゼンテ
ーションプロトコルエンティティ43および応用プロトコ
ルエンティティ42にその解釈および実行をそれぞれ依頼
する。セションプロトコル制御情報51,プレゼンテーシ
ョンプロトコル制御情報52および応用プロトコル制御情
報53の解釈および実行が完了すると、実行管理手段46
は、応用プロセスインタフェース41に応用プロセスデー
タ54を応用プロセス38に送信することを要求する。応用
プロセスインタフェース41は、応用プロセスデータ54を
応用プロセス38に渡す。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、階層型にモデル化され
たネットワークアーキテクチャを実装する際に、非同期
に動作する必要のない隣接層同士を同一のプロセスで実
現することにより、各層を単一に独立したプロセスとし
て実現する実装方法に比べて層間の通信によるオーバー
ヘッドや複数のプロセスのための管理モニタによるオー
バーヘッドを短縮できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は本発明のネットワークアー
キテクチャの実装方法の原理を示す概念図、 第2図は従来のネットワークアーキテクチャの実装方法
の処理内容を示す概念図、 第3図は本発明の一実施例のネットワークアーキテクチ
ャの実装方法が適用されるISOのOSIの基本参照モデルを
示す図、 第4図は本発明の一実施例のネットワークアーキテクチ
ャの実装方法が適用されたセション層から応用層を実現
するプロセスの構成を示す図、 第5図は第4図に示したセション層から応用層を実現す
るプロセスで扱うOSIのプロトコルデータの構成図であ
る。 図において、 1,3…データ、2,5…プロトコル制御情報、4,6…デー
タ、10…m層からn層を実現するプロセス、30…OSIの
基本参照モデル、31…物理層、32…データリンク層、33
…ネットワーク層、34…トランスポート層、35…セショ
ン層、36…プレゼンテーション層、37…応用層、38…応
用プロセス、40…セション層から応用層を実現するプロ
セス、41…応用プロセスインタフェース、42…応用プロ
トコルエンティティ、43…プレゼンテーションプロトコ
ルエンティティ、44…セションプロトコルエンティテ
ィ、45…トランスポートインタフェース、46…実行管理
手段、51…セションプロトコル制御情報、52…プレゼン
テーションプロトコル制御情報、53…応用プロトコル制
御情報、54…応用プロセスデータ、55…セションプロト
コルデータ単位、56…プレゼンテーションプロトコルデ
ータ単位、57…応用プロトコルデータ単位である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】階層的にモデル化されたネットワークアー
    キテクチャの隣接する層と非同期に動作する必要がない
    複数の層であるm(正整数)層からn(正整数:m<n)
    層において、 (n+1)層からのデータの送信要求を受け付けたとき
    にm層からn層のプロトコル制御情報を個別に作成しこ
    れらをまとめてデータに連結したデータを(m−1)層
    に送信要求し、(m−1)層からデータの受信指示を受
    け付けたときにm層からn層のプロトコル制御情報をま
    とめて取り出して分解しm層からn層での解釈を個別に
    行い(n+1)層にデータの受信指示を行う処理形態で
    m層からn層を実現することを特徴とするネットワーク
    アーキテクチャの実装方法。
JP62189663A 1987-07-28 1987-07-28 ネットワークアーキテクチャの実装方法 Expired - Lifetime JP2655404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62189663A JP2655404B2 (ja) 1987-07-28 1987-07-28 ネットワークアーキテクチャの実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62189663A JP2655404B2 (ja) 1987-07-28 1987-07-28 ネットワークアーキテクチャの実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6432360A JPS6432360A (en) 1989-02-02
JP2655404B2 true JP2655404B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=16245091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62189663A Expired - Lifetime JP2655404B2 (ja) 1987-07-28 1987-07-28 ネットワークアーキテクチャの実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2655404B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7986646B2 (en) 2006-10-16 2011-07-26 Sharp Kabushiki Kaisha Communication apparatus, communication method, communication circuit, mobile phone, program, and computer readable recording medium with program recorded therein
US8051182B2 (en) 2005-01-28 2011-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Communication device, communication system, communication method, communication program, and communication circuit

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2653187B2 (ja) * 1989-09-29 1997-09-10 日本電信電話株式会社 階層化プロトコル処理方式
JP4948113B2 (ja) * 2004-08-06 2012-06-06 シャープ株式会社 送信機、受信機、通信システム、通信方法、通信プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4805134A (en) * 1986-01-09 1989-02-14 International Business Machines Corporation Electronic system for accessing graphical and textual information

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8051182B2 (en) 2005-01-28 2011-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha Communication device, communication system, communication method, communication program, and communication circuit
US7986646B2 (en) 2006-10-16 2011-07-26 Sharp Kabushiki Kaisha Communication apparatus, communication method, communication circuit, mobile phone, program, and computer readable recording medium with program recorded therein

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6432360A (en) 1989-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0312739B1 (en) Apparatus and method for interconnecting an application of a transparent services access facility to a remote source
JPH10301871A (ja) 通信システムで比較的大きなデータ・オブジェクトの伝送を制御するシステムと方法
JPH0675890A (ja) クライアント・サーバ間の要求データ応答データ授受方式
JP2655404B2 (ja) ネットワークアーキテクチャの実装方法
JP2887806B2 (ja) ネットワークシステム及びメールゲートウエイ
JPH03288951A (ja) 高速通信バッファリング制御方法
JPH05324505A (ja) ファイル転送方法およびファイル転送システム
JPH08194680A (ja) 離散事象の分散シミュレーション装置
JPH055414B2 (ja)
JPH07177197A (ja) 通信タスク管理方式
JP2578427B2 (ja) ネットワーク端末装置
JPS62256062A (ja) 通信処理装置のプロトコル並列処理方式
JPS625499B2 (ja)
JPH06197143A (ja) コンピュータの多重通信制御方法及び多重通信制御装置
JPS63298551A (ja) ゲ−トウェイのパススル−方式
JPS61264945A (ja) 通信処理装置のプロトコル並列処理方式
JPS6074836A (ja) デ−タ転送方式
JP3067155B2 (ja) データ転送装置
Husain et al. A packet switched communications system for GRO
JPH0583323A (ja) 通信方法
JPS6336352A (ja) 計算機間通信方式
JPH0458219B2 (ja)
JPH0582617B2 (ja)
JPH0546569A (ja) 分散処理システム
JPH04162163A (ja) 通信プロトコル実装方式