JP2637507B2 - Communication device - Google Patents

Communication device

Info

Publication number
JP2637507B2
JP2637507B2 JP63246599A JP24659988A JP2637507B2 JP 2637507 B2 JP2637507 B2 JP 2637507B2 JP 63246599 A JP63246599 A JP 63246599A JP 24659988 A JP24659988 A JP 24659988A JP 2637507 B2 JP2637507 B2 JP 2637507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pager
information
message
code
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63246599A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02146830A (en
Inventor
孝二 中村
健二 宮田
剛 北村
哲也 柴田
雅博 川路
達彦 古田
勝 佐藤
規雄 中桐
雅弘 井上
輝男 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP63246599A priority Critical patent/JP2637507B2/en
Publication of JPH02146830A publication Critical patent/JPH02146830A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2637507B2 publication Critical patent/JP2637507B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、表示機能を有するポケットベルに対し
て、文字等のメッセージを送出できるファクシミリ装置
等の通信装置に関するものである。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication device such as a facsimile device capable of transmitting a message such as a character to a pager having a display function.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

営業所等の事務所から外出している者に対して連絡を
取りたい場合に、ポケットベルが使用される。ポケット
ベルを利用するときには、それに割り当てられた番号を
事務所等から電話機,ファクシミリ装置等によりダイヤ
リングすることによって、対応するポケットベルに呼出
し音を発生させ、ポケットベル携帯者に連絡を促す。
A pager is used to contact a person who is out of an office such as a business office. When a pager is used, the number assigned to the pager is dialed from an office or the like by a telephone, a facsimile apparatus, or the like, so that a ringing tone is generated at the corresponding pager and the pager is urged to contact.

このようなポケットベルにおいて、呼出し音に加え
て、文字記号等のメッセージを表示でき、さらに、文字
記号として電話番号を表示することによって、ポケット
ベル携帯者が連絡先の電話番号を認識できるようにした
ものが知られている。
In such a pager, a message such as a character symbol can be displayed in addition to a ringing tone, and a telephone number is displayed as a character symbol so that the pager carrier can recognize the telephone number of the contact. Is known.

一方、留守中の事務所等において、ファクシミリ装置
が情報を受信したとき、このことを前記のようなポケッ
トベルに対して自動的に通報するシステムが提供されて
いる(特開昭63−39221号参照)。即ちこのシステム
は、ファクシミリ装置が動作してファックス受信がなさ
れると、ファクシミリ装置に接続されたポケットベル呼
出し装置が動作し、外出者が携帯しているポケットベル
にサインを送り、ファックス受信があったことを前記ポ
ケットベルの携帯者に通報するものである。
On the other hand, there has been provided a system for automatically notifying a pager as described above when a facsimile apparatus receives information in an office or the like while absent (Japanese Patent Laid-Open No. 63-39221). reference). That is, in this system, when a facsimile machine operates and a fax is received, a pager calling device connected to the facsimile machine operates and sends a signature to a pager carried by an out-of-home person. This is reported to the user of the pager.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

前記公報に記載されたようなポケットベル呼出し機能
を有するファクシミリ装置においては、装置に予め相手
先が登録されている。そしてこの予め登録しておいた相
手から電話やファックスがあった場合に、その旨をポケ
ットベルに携帯者に通報するものである。しかし、予め
登録しておいた相手が複数の場合、呼出しのみでは相手
が確定できないという問題がある。
In a facsimile apparatus having a pager calling function as described in the above publication, a destination is registered in the apparatus in advance. Then, when a telephone or fax is received from the previously registered partner, the fact is notified to the pager to the pager. However, when there are a plurality of partners registered in advance, there is a problem that the partner cannot be determined only by calling.

特に、最近のファクシミリ装置では、外出先から留守
中の事務所のファクシミリ装置に対してポーリングを行
い、不在中にそのファクシミリ装置で受信した情報を、
外出先のファクシミリ装置で呼び出す機能を有している
ものがあるが、前記のように留守中のファクシミリ装置
に送られてきた情報がどの相手から送られてきたもので
あるかが確定できないと、外部からの呼出しに際して非
常に不便である。
In particular, recent facsimile machines poll the facsimile machine in the office where they are away from home, and receive information received by the facsimile machine while absent.
There are those that have a function to call in the facsimile machine on the go, but if it is not possible to determine from which party the information sent to the facsimile machine being away as described above, Very inconvenient when called from outside.

この発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、ファ
ックス等の受信時に、その旨を自動的にポケットベルに
対して通報可能なものにおいて、相手先の情報をもポケ
ットベルに送出することができる通信装置を得ることを
目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and it is possible to automatically notify a pager of the fact when a fax or the like is received. An object of the present invention is to obtain a communication device that can perform the communication.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

この発明に係る通信装置は、表示機能を有するポケッ
トベルに対して、メッセージを送出可能なものにおい
て、送信元から送られてくる送信端末識別信号または非
標準機能設定信号の中から送信元を示す情報を抽出する
送信元情報抽出手段と、前記抽出された情報をポケット
ベルに表示し得るコードに変換するコード変換手段と、
送出先のポケットベルの呼出し番号をダイヤリングし、
前記コード化された送信元情報を所定のメッセージに含
ませてポケットベルに送信する送信手段とを設けたもの
である。
A communication device according to the present invention is capable of transmitting a message to a pager having a display function, and indicates a transmission source from a transmission terminal identification signal or a non-standard function setting signal transmitted from a transmission source. Source information extracting means for extracting information, code converting means for converting the extracted information into a code that can be displayed on a pager,
Dial the calling number of the destination pager,
And transmitting means for transmitting the coded transmission source information to a pager by including the transmission source information in a predetermined message.

〔作用〕[Action]

この発明においては、外出時に相手先から例えばファ
ックスがあったとき、自動受信した情報のなかから相手
の電話番号及び名称等の送信元を示す情報を抽出し、こ
れを所定のコードに変換する。このコード変換は、前記
送信元情報をポケットベルの表示部に表示できるように
するために行われる。次にダイヤリングしてポケットベ
ルを呼出し、前記コード変換された送信元情報をメッセ
ージに含ませてポケットベルに送出する。
According to the present invention, when a fax is received from a partner at the time of going out, information indicating a source such as a telephone number and a name of the partner is extracted from the automatically received information and converted into a predetermined code. This code conversion is performed so that the source information can be displayed on the display unit of the pager. Next, the pager is dialed to call the pager, and the code-converted transmission source information is included in the message and transmitted to the pager.

これにより、例えばファックス受信があったとき、相
手先の電話番号,名称等の情報がポケットベルの表示部
に表示される。従って、従来のように相手先を予め登録
することなく相手先の確定が可能となる。
Thus, for example, when a fax is received, information such as the telephone number and name of the other party is displayed on the display unit of the pager. Therefore, it is possible to determine the destination without registering the destination in advance as in the related art.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。まず
第1の実施例として、ファクシミリ装置を例にとって説
明する。第2図(a)は本発明の一実施例によるファク
シミリ装置の全体斜視図である。図において、1は装置
本体であり、その側部に電源スイッチ2が設けられ、ま
た前部上面に操作パネル3が配置されている。操作パネ
ル3は、第2図(b)に示すように、ダイヤリング用の
テンキー4、ワンタッチキー5,及び各操作モードを設定
するためのモードキー8が設けられ、さらにメッセージ
コードを選択入力するためのカーソルキー7a,7b、選択
したコードを訂正するための訂正キー7c等が設けられて
いる。そして前記各キーの上方には表示窓6が設けら
れ、この表示窓6には、通常は時刻等の各種情報が、ま
たポケットベルへのメッセージ送信時には、定型文コー
ドに対応するメッセージ等が表示されるようになってい
る。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, as a first embodiment, a facsimile apparatus will be described as an example. FIG. 2A is an overall perspective view of a facsimile apparatus according to one embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an apparatus main body, on which a power switch 2 is provided, and an operation panel 3 is disposed on a front upper surface. As shown in FIG. 2 (b), the operation panel 3 is provided with a ten key 4 for dialing, a one-touch key 5, and a mode key 8 for setting each operation mode, and further selects and inputs a message code. Keys 7a and 7b for correcting the selected code, and the like. Above each key, a display window 6 is provided. In this display window 6, various kinds of information such as time are usually displayed, and when transmitting a message to a pager, a message etc. corresponding to a fixed phrase code is displayed. It is supposed to be.

第1図は前記ファクシミリ装置における制御ブロック
図を示している。図において、10はCPU等により構成さ
れた制御部であり、装置全体の動作を管理制御するもの
である。また、送信する画像データを圧縮符号化し、受
信した画像データを復号化する符号化・復号化手段も、
この制御部10に設けられている。11は前記第2図で示し
た操作パネル上の各キー等に相当する操作部、12は送信
原稿を光学的に読み取る読取部であり、例えばCCD等に
より構成されている。13は送信信号の変調及び受信信号
の復調を行うモデム、14は外部回線との回線接続制御,
電話機とファクシミリ装置との切り換え等の各制御を行
うNCU(Network Control Unit:網制御部)であり、電話
回線接続回路及びダイヤラ等を含んでいる。15は受信復
調された画像情報を記録紙に出力する記録部、16は記録
紙搬送系等を含む機構部、17はメモリであり、受信した
画像情報を記憶するとともに、定型文の情報や短縮キー
に登録された宛先電話番号,及び各種の制御情報が記憶
されている。18は定型文コード,メッセージ等の表示,
及び時刻等の各種表示を行うための表示部であり、第2
図(b)の表示窓6等を含んでいる。
FIG. 1 is a control block diagram of the facsimile machine. In the figure, reference numeral 10 denotes a control unit including a CPU and the like, which manages and controls the operation of the entire apparatus. Further, encoding / decoding means for compressing and encoding the image data to be transmitted and decoding the received image data,
This control unit 10 is provided. Reference numeral 11 denotes an operation unit corresponding to each key or the like on the operation panel shown in FIG. 2, and reference numeral 12 denotes a reading unit that optically reads a transmission original, and is configured by, for example, a CCD or the like. 13 is a modem for modulating a transmission signal and demodulating a reception signal, 14 is a line connection control with an external line,
An NCU (Network Control Unit) that performs various controls such as switching between a telephone and a facsimile machine, and includes a telephone line connection circuit, a dialer, and the like. Reference numeral 15 denotes a recording unit that outputs the demodulated image information to recording paper, 16 denotes a mechanism unit including a recording paper transport system, and 17 denotes a memory, which stores the received image information, as well as information on fixed phrases and shortening. The destination telephone number registered in the key and various control information are stored. 18 is the display of fixed phrase codes, messages, etc.
And a display unit for performing various displays such as time and the like.
The display window 6 shown in FIG.

なお、前記NCU14におけるダイヤリングはダイヤル式
で行われ、ダイヤラはメッセージ送信時にトーン送出で
きるようになっており、ダイヤル式,プッシュ式の両モ
ードが可能なように構成されている。
The dialing in the NCU 14 is performed by a dial system, and the dialer can transmit a tone when transmitting a message, so that both dial mode and push mode are possible.

第3図は前記制御部10に構成された機能ブロックの一
部を示したものである。図において、20は受信信号の中
から送信元の示す情報(相手先情報)を抽出する送信元
情報抽出手段、21は前記相手先情報をポケットベルに表
示し得るコードに変換するコード変換手段である。な
お、前記相手先を示す情報としては、TSI信号及びNSS信
号がある。ここで、TSI(Transmitting Subscriber Ide
ntification)信号とは、送信端末識別信号であり、加
入者番号等を含む国際電話番号である。また、NSS(Non
−Standard facilities Set−up)信号とは、非標準機
能設定信号であり、この信号に、例えば相手先の名称等
を示すデータを含ませることが可能である。
FIG. 3 shows some of the functional blocks configured in the control unit 10. In the figure, reference numeral 20 denotes transmission source information extracting means for extracting information (destination information) indicated by a transmission source from a received signal, and 21 denotes code conversion means for converting the destination information into a code that can be displayed on a pager. is there. Note that the information indicating the destination includes a TSI signal and an NSS signal. Here, TSI (Transmitting Subscriber Ide
(ntification) signal is a transmitting terminal identification signal, and is an international telephone number including a subscriber number and the like. In addition, NSS (Non
-Standard facilities Set-up) signal is a non-standard function setting signal, and this signal can include data indicating, for example, the name of the other party.

次に動作について説明する。 Next, the operation will be described.

通常のファックス通信の動作は、従来と全く同様であ
るのでここでは省略する。ここでは、まず、事務所等か
ら操作者がファクシミリ装置を用いてポケットベルにメ
ーセッジ送信を行う場合の動作を、第5図のフローチャ
ートにしたがって説明する。
The operation of the normal fax communication is exactly the same as the conventional one, so that the description is omitted here. Here, first, the operation when the operator transmits a message to a pager from an office or the like using a facsimile machine will be described with reference to the flowchart of FIG.

ポケットベルに対してメッセージ送信する場合は、ま
ずモードキー8を押して、操作モードをメッセージ送信
モードに設定する。次に、連絡したいポケットベルに割
り当てられた呼び出し番号をダイヤルする(ステップP
1)。するとこのダイヤル番号は第1図の制御部10に設
けられたバッファに一旦格納される。
When transmitting a message to a pager, the user first presses the mode key 8 to set the operation mode to the message transmission mode. Next, dial the calling number assigned to the pager you want to contact (step P
1). Then, this dial number is temporarily stored in a buffer provided in the control unit 10 of FIG.

そして次に、送信するメッセージに対応した定型文コ
ード等を順次入力していく訳であるが、定型文コード
は、第6図に示すように、種類別に分類されてそれぞれ
ワンタッチキー「1」,「2」,「3」,……に登録さ
れている。即ち、ワンタッチキー「1」には代表的な通
信文に対するコード、ワンタッチキー「2」には助詞等
の文字に対応するコード、ワンタッチキー「3」には時
間を示す文字に対応するコードというように登録されて
いる。
Next, a fixed phrase code or the like corresponding to the message to be transmitted is sequentially input. The fixed phrase codes are classified by type as shown in FIG. "2", "3", ... are registered. That is, the one-touch key “1” is a code corresponding to a representative message, the one-touch key “2” is a code corresponding to a character such as a particle, and the one-touch key “3” is a code corresponding to a character indicating time. Registered in.

ここでは、送信するメッセージとして「至急次の電話
番号にTELして下さい01 234 5678」を例にとって説明
する。
Here, as an example of a message to be transmitted, "Please call the next telephone number immediately 01 234 5678" will be described.

まずワンタッチキーの「4」を押すと(ステップP
2)、コード「*31」に対応する定型文「ヨテイドオ
リ」が前記メモリ17から読み出され、この定型文が表示
窓6に表示される(ステップP4)。この状態で、カーソ
ルキー7aを押して表示内容を順次変え、「シキュウ」を
表示窓6に表示させる(ステップP5)。誤ってカーソル
キー7aを押しすぎた場合は、カーソルキー7bを押して表
示を戻す。この「シキュウ」が表示された状態で、カー
ソルキー7a,7b以外のキーを押すことにより、「シキュ
ウ」に対応するコード「*37」が選択され、該コードが
制御部10のバッファに格納される。
First, press the one-touch key “4” (Step P
2) The fixed phrase corresponding to the code "* 31" is read from the memory 17, and the fixed phrase is displayed on the display window 6 (step P4). In this state, the display contents are sequentially changed by pressing the cursor key 7a, and "cue" is displayed on the display window 6 (step P5). If the cursor key 7a is pressed too much by mistake, the display is returned by pressing the cursor key 7b. When a key other than the cursor keys 7a and 7b is pressed in a state in which the "squeeze" is displayed, a code "* 37" corresponding to the "squeeze" is selected, and the code is stored in the buffer of the control unit 10. You.

次にワンタッチキー「1」を押すと(ステップP2)、
メモリ17からコード「*01」に対応する定型文「カイシ
ャニTELシテクダサイ」が読み出され、表示窓6に表示
される(ステップP4)。前記同様にしてカーソルキー7a
を何回か押し、「ツギノバンゴウニTELシテクダサイ」
を表示させる(ステップP5)。そして次に、テンキーに
より「01 234 5678」を順に入力する(ステップP
2)。この場合も、テンキーにより入力された番号が表
示窓6に表示される(ステップP3)。
Next, when one-touch key "1" is pressed (step P2),
The fixed phrase "Kaishani TEL techdasai" corresponding to the code "* 01" is read from the memory 17 and displayed on the display window 6 (step P4). Cursor key 7a as above
Press several times, "Tsugino Bangouni TEL Shitekudasai"
Is displayed (step P5). Then, enter “01 234 5678” in order using the numeric keypad (step P
2). Also in this case, the number input by the ten keys is displayed on the display window 6 (step P3).

前記テンキーにより「0」を入力した時点で、「ツギ
ノバンゴウニTELシテクダサイ」に対応するコード「*0
5」が選択され、制御部10のバッファに格納される。こ
のとき、誤って例えば「*01(カイシャニTELシテクダ
サイ)」を選択した場合は、訂正キー7cを押す(ステッ
プP2)。この訂正キー7cを1回押すと、前記のコード
「*01(カイシャニTELシテクダサイ)」が削除される
(ステップP6)。この後、前記同様の動作により正しい
文「ツギノバンゴウニTELシテクダサイ」を表示選択す
る。なお、訂正キー7cを2回押すと、先に選択したコー
ド「*37(シキュウ)」も削除される。
When "0" is input using the numeric keypad, the code "* 0" corresponding to "Tsugino Bangoni TEL"
"5" is selected and stored in the buffer of the control unit 10. At this time, if, for example, "* 01" is selected by mistake, the correction key 7c is pressed (step P2). When the correction key 7c is pressed once, the above-mentioned code "* 01" is deleted (Step P6). Thereafter, the correct sentence "Tsugino Bangoni TEL" is displayed and selected by the same operation as described above. When the correction key 7c is pressed twice, the previously selected code "* 37" is also deleted.

このようにして前記メッセージの入力が終了すると、
「#」キーを押す。これにより、前記操作により入力し
たメッセージ文「シキュウ ツギノバンゴウニTELシテ
クダサイ01 234 5678」が表示窓6に表示される(ス
テップP7)。そしてこの内容が正しいか否かを確認し
(ステップP8)、訂正があれば訂正キー7cを押して前記
同様の動作により訂正する。メッセージ文が正しく入力
されていれば、再度「#」キーを押す。
When the input of the message is completed in this way,
Press the “#” key. As a result, the message sent by the above operation is displayed in the display window 6 (Step P7). Then, it is confirmed whether or not the contents are correct (step P8). If there is a correction, the correction key 7c is pressed and the correction is performed by the same operation as described above. If the message is correctly entered, press the "#" key again.

この2回目の「#」キーの入力は、送信指令として機
能とし、これにより制御部10のバッファに格納されてい
たポケットベルの呼び出し番号,前記メッセージコード
がメモリ17に移され(ステップP9)、これらが順にダイ
ヤリングされる(ステップP10)。このようにしてメッ
セージが送出される(ステップP11)。
The second input of the "#" key functions as a transmission command, whereby the pager call number and the message code stored in the buffer of the control unit 10 are moved to the memory 17 (step P9). These are dialed in order (Step P10). The message is sent out in this way (step P11).

なお、メッセージの送出は、前記コード「*37*0501
2345678」がそのまま送出される。そして該コードはメ
ッセージサービスを行っている中継局でメッセージに翻
訳され、ポケットベルに送出される。もちろん、電話機
本体で前記コードを翻訳し、中継局を経由してポケット
ベルに送出してもよい。
The message is sent by the code "* 37 * 0501"
"2345678" is transmitted as it is. The code is then translated into a message at the relay station providing the message service and sent to the pager. Of course, the code may be translated by the telephone body and transmitted to the pager via the relay station.

このような本実施例では、表示窓6により入力の内容
を確認しながらメッセージを作成することができるの
で、間違ったメッセージの送出を防止でき、またメッセ
ージの内容を一旦メモリに記憶した後、送信指令の入力
により自動的にダイヤリングするので、回線接続時間を
短くすることができる。
In this embodiment, since the message can be created while confirming the contents of the input through the display window 6, transmission of an erroneous message can be prevented, and the contents of the message are temporarily stored in the memory and then transmitted. Since the dialing is automatically performed by the input of the command, the line connection time can be shortened.

なお、前記実施例では、操作部11により選択したコー
ド等を制御部10のバッファに一旦記憶し、送信指令の入
力によりこれをメモリ17に記憶するようにしたが、直後
メモリ17に記憶するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the code or the like selected by the operation unit 11 is temporarily stored in the buffer of the control unit 10, and is stored in the memory 17 when a transmission command is input. It may be.

次に、前記ファクシミリ装置が配置された事務所等が
留守の場合、留守中に外部からファックスがあったこと
を、外出先のポケットベルに自動的に通報する場合の動
作を説明する。
Next, a description will be given of an operation in a case where the office where the facsimile machine is arranged is out of the office and the outside pager is automatically notified that there is a fax from outside during the absence.

今、第4図に示すような状況を考える。この第4図に
示す例では、ポケットベル携帯者24が外出しており、留
守の事務所に本実施例に係るファクシミリ装置1が設け
られている。そしてこのファクシミリ装置1が、A社及
びB社のファクシミリ装置25及び26から画像情報等を受
信すると、ファックス送信側の相手先の名称,電話番号
を含む情報がポケットベル携帯者24に自動的に送出され
る。このときポケットベル携帯者24は、最寄りのファク
シミリ装置27からポーリングを行って、事務所のファク
シミリ装置1に記憶された例えばA社からの画像情報
を、外部のファクシミリ装置27に取り出すことが可能で
ある。
Now, consider a situation as shown in FIG. In the example shown in FIG. 4, the pager carrier 24 is out, and the facsimile apparatus 1 according to the present embodiment is provided in the absence office. When the facsimile machine 1 receives image information and the like from the facsimile machines 25 and 26 of Company A and Company B, information including the name and telephone number of the destination of the fax transmission side is automatically sent to the pager carrier 24. Sent out. At this time, the pager carrying person 24 can perform polling from the nearest facsimile machine 27 and take out the image information from, for example, company A stored in the facsimile machine 1 in the office to the external facsimile machine 27. is there.

以下、この動作を第7図のフローチャートを参照して
説明する。なお、このようなポケットベル自動呼出し機
能を行わせる場合は、モードキー8により、作動モード
を自動呼出しモードに設定しておく。
Hereinafter, this operation will be described with reference to the flowchart of FIG. When such a pager automatic calling function is performed, the operation mode is set to the automatic calling mode by the mode key 8.

ステップS1でファクシミリ装置は待機している。この
状態で相手先、例えばA社のファクシミリ装置25からフ
ァックス送信があると、電話回線の接続が行われる(ス
テップS2)。回線接続が終了すると、例えば、「この電
話はファクシミリです。特別な機能を使用されたい方
は、所定の番号をダイヤルして下さい」という音声応答
がなされる(ステップS3)。
In step S1, the facsimile machine is on standby. In this state, if there is a facsimile transmission from the other party, for example, the facsimile machine 25 of Company A, the telephone line is connected (step S2). When the line connection is completed, a voice response is given, for example, "This phone is a facsimile. If you want to use a special function, dial a predetermined number" (step S3).

次に、送られてきた信号がファクシミリ信号か否かが
判断されるが(ステップS4)、通常のファックス通信で
は、前記ステップS3の音声応答に対してダイヤリングが
なされないので、YESと判断され、前述のTSI信号及びNS
S信号から相手先情報であるA社の電話番号及び名称を
得る(ステップS5)。次にこの得られた情報を、ポケッ
トベルで表示可能なようにコード化し(ステップS6)、
前記コード化された情報がメモリ17に送出され、格納さ
れる(ステップS7,S8)。なおこの際、前記相手先情報
だけでなく、ファックス原稿の画像情報もメモリに格納
される。メモリ17では、受信情報に対して受信番号が付
される(ステップS9)。即ちこの例では、A社からの情
報に対して受信番号「1」が付される。その後、回線断
がなされる(ステップS10)。
Next, it is determined whether or not the transmitted signal is a facsimile signal (step S4). In normal facsimile communication, dialing is not performed for the voice response in step S3, so that the determination is YES. , The aforementioned TSI signal and NS
From the S signal, the telephone number and the name of the company A, which are the destination information, are obtained (step S5). Next, the obtained information is encoded so that it can be displayed by a pager (step S6),
The coded information is sent to the memory 17 and stored (steps S7 and S8). At this time, not only the destination information but also the image information of the fax document is stored in the memory. In the memory 17, a reception number is assigned to the reception information (step S9). That is, in this example, the reception number “1” is assigned to the information from the company A. Thereafter, the line is disconnected (step S10).

次に前記メモリ17からコード化された相手先情報及び
受信番号が読み出され、これらの情報と、予めメモリ17
に記憶されている定型文情報(例えば、「○○からファ
ックスがありました。受信番号は○○番です。」)とか
らポケットベルに送出すべき定型文が作成される(ステ
ップS11)。その後、外出しているポケットベルにダイ
ヤリングして呼出しを行い、回線を接続する(ステップ
S12)。この回線接続の後、定型文の送信が行われ(ス
テップS13)、送信終了後、回線断となる(ステップS1
4)。
Next, the coded destination information and the reception number are read out from the memory 17, and these information are stored in the memory 17 in advance.
(For example, "There was a fax from XX. The reception number is XX.") Is generated from the fixed phrase information to be sent to the pager (step S11). Then, dial the pager who is out of the office to make a call and connect the line (step
S12). After this line connection, a fixed phrase is transmitted (step S13), and after the transmission is completed, the line is disconnected (step S1).
Four).

これにより、例えばポケットベルの表示部は、「Aシ
ャカラファクシミリガアリマシタ。ジュシンバンコウハ
1バンデス。(A社からファクシミリがありました。受
信番号は1番です)」というメッセージが表示される。
As a result, for example, the display section of the pager displays a message such as “A Shakara Facsimile Arimashita. Jusin Bankouha 1 Bandes.

次にB社のファクシミリ装置26から、ファクシミリ装
置1に対して送信があった場合は、ファクシミリ装置1
にて、前記同様にしてB社の電話番号及び名称がコード
変換されるとともに、このコード化された情報及び送ら
れてきた画像情報に受信番号「2」が付され、メモリ17
の所定領域に格納される。また前記同様に、その旨がポ
ケットベルに対して送出される。
Next, when the facsimile machine 26 of Company B sends a message to the facsimile machine 1, the facsimile machine 1
In the same manner as above, the telephone number and name of the company B are code-converted, and the coded information and the transmitted image information are given a reception number "2".
Is stored in a predetermined area. Also, as described above, the fact is sent to the pager.

このような機能を有するファクシミリ装置では、ポケ
ットベルの携帯者は、前記送信されてきたメッセージを
元に、以下のような処理が可能である。
In the facsimile apparatus having such a function, the person carrying the pager can perform the following processing based on the transmitted message.

即ち、留守の事務所のファクシミリ装置1に受信され
た例えばA社からの内容を、最寄りのファクシミリ装置
(第4図のファクシミリ装置27)から呼び出すことが可
能となる。これを前記第7図のフローチャートにしたが
って説明する。
In other words, the contents received from the facsimile machine 1 in the absence office, for example, from the company A can be called from the nearest facsimile machine (the facsimile machine 27 in FIG. 4). This will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS1〜S3の処理は前記と同様である。ここで
は、特別な機能を使用したいので、即ち外部の他の場所
から、留守の事務所のファクシミリ装置1に受信された
内容を呼出したいので、ステップS3の音声応答に対し
て、例えば「01」をポーリング番号としてダイヤリング
する。ステップS4では、送信されてきた信号がファクシ
ミリ信号か否かを判断するが、この場合は「01」といる
ポーリング番号であるから、NOと判断される。次に前記
送信信号がダイヤル信号であるか否かを判断する(ステ
ップS15)。ここでNOと判断されれば、再度ステップS4
に戻る。ステップS4〜S15のループは、所定のタイムア
ウトトサイクルで回線断となる。
The processing of steps S1 to S3 is the same as described above. Here, since it is desired to use a special function, that is, to call the content received by the facsimile machine 1 in the absence office from another place outside, for example, "01" is given to the voice response in step S3. Is dialed as the polling number. In step S4, it is determined whether or not the transmitted signal is a facsimile signal. In this case, since the polling number is "01", the determination is NO. Next, it is determined whether or not the transmission signal is a dial signal (step S15). If NO is determined here, step S4 is performed again.
Return to In the loop of steps S4 to S15, the line is disconnected in a predetermined timeout cycle.

前記ステップS15にてYESと判断された場合は、ダイヤ
ル信号がポーリング信号か否かが判断される(ステップ
S16)。NOと判断された場合は、他の機能を使用する場
合であると判断され、ステップS17に進む。また、前記
ステップS16にてYESと判断された場合は、例えば「何番
をポーリングしますか」というメッセージの音声応答が
なされる(ステップS18)。外部からの操作者である第
4図のポケットベル携帯者24は、留守の事務所のファク
シミリ装置1に受信された情報の中から、呼び出したい
受信番号をダイヤリングする。例えばA社からの内容を
呼出したい場合は、受信番号「1」をダイヤリングす
る。これにより、ファクシミリ装置1は受信番号が送ら
れてきたことを確認し(ステップS19)、メモリ17の、
受信番号「1」に相当する領域に格納されている画像情
報を外部のファクシミリ装置27に送信する(ステップ2
1)。その後、回線断となる(ステップS22)。なお、前
記ステップS19にて受信番号が受信されない場合は、ス
テップS20に進んで回線断となる。
If YES is determined in step S15, it is determined whether the dial signal is a polling signal (step S15).
S16). If NO is determined, it is determined that another function is to be used, and the process proceeds to step S17. If YES is determined in the step S16, for example, a voice response of a message "what number is to be polled" is made (step S18). The paging person 24 shown in FIG. 4 as an external operator dials a reception number to be called from the information received by the facsimile machine 1 in the absence office. For example, when the content from Company A is to be called, the reception number “1” is dialed. As a result, the facsimile machine 1 confirms that the reception number has been sent (step S19).
The image information stored in the area corresponding to the reception number "1" is transmitted to the external facsimile machine 27 (step 2).
1). Thereafter, the line is disconnected (step S22). If the reception number is not received in step S19, the process proceeds to step S20 and the line is disconnected.

このような機能を有するファクシミリ装置では、留守
中のファクシミリ装置1がどこから受信したかをポケッ
トベルに表示させることができる。従って、従来装置で
は、例えばA社からのファックスがあったときのみポケ
ットベルにその旨が送信されるよう、A社の電話番号等
を予めファクシミリ装置1に登録しておく必要があった
が、本実施例装置ではその登録も不要となり、操作が簡
単となる。特に、外出先から留守のファクシミリ装置1
に受信された内容を読み出すとき、所望の相手先からの
情報のみを容易に取り出すことができ、非常に便利にな
る。
In a facsimile apparatus having such a function, it is possible to display, from a pager, where the facsimile apparatus 1 being away from the machine has received. Therefore, in the conventional apparatus, it is necessary to register the telephone number and the like of the company A in the facsimile apparatus 1 in advance so that the pager is notified only when there is a fax from the company A, for example. In the present embodiment, the registration is not required, and the operation is simplified. In particular, a facsimile machine 1 that is away from home
When reading out the contents received from the user, only the information from the desired destination can be easily taken out, which is very convenient.

なお、前記実施例では、相手先情報をコード化してメ
モリに記憶させるようにしたが、このコード化する前の
相手先情報を一旦メモリに記憶した後、ポケットベル送
信前にコード化してもよい。また、コード化した相手先
情報及び受信番号は、画像情報とは別の記憶装置、例え
ばCPUのバッファ等に記憶するようにしてもよく、前記
実施例と同様の効果を奏する。
In the above embodiment, the destination information is coded and stored in the memory. However, the destination information before coding may be temporarily stored in the memory and then coded before transmitting the pager. . Further, the coded destination information and the reception number may be stored in a storage device different from the image information, for example, a buffer of a CPU, and the same effect as in the above-described embodiment can be obtained.

また、前記実施例ではファクシミリ装置からポケット
ベルに送信する場合について説明したが、本発明は電話
機からポケットベルに送信する場合にも同様に適用でき
る。
Further, in the above-described embodiment, the case where the data is transmitted from the facsimile apparatus to the pager has been described, but the present invention can be similarly applied to the case where the data is transmitted from the telephone to the pager.

以下、本発明を電話機に適用した場合の第2の実施例
を図に基づいて説明する。第9図は電話機の全体斜視図
である。図において、31は電話機本体であり、その側部
に受話器32が設けられている。また上部表面には、ダイ
ヤリング用のテンキー33,ワンタッチキー34,及び各操作
モードを設定するためのモードキー35が設けられ、さら
にメッセージコードを選択入力するためのカーソルキー
36a,36b、選択したコードを訂正するための訂正キー37
等が設けられている。そして前記各キーの上方には表示
窓38が設けられ、この表示窓38には、通常は時刻等の各
種情報が、またポケットベルへのメッセージ送信時に
は、定型文コードに対応するメッセージ等が表示される
ようになっている。
Hereinafter, a second embodiment in which the present invention is applied to a telephone will be described with reference to the drawings. FIG. 9 is an overall perspective view of the telephone. In the figure, reference numeral 31 denotes a telephone main body, and a receiver 32 is provided on a side portion thereof. Also provided on the upper surface are a numeric keypad 33 for dialing, a one-touch key 34, and a mode key 35 for setting each operation mode, and a cursor key for selecting and inputting a message code.
36a, 36b, correction key 37 for correcting selected code
Etc. are provided. Above each key, a display window 38 is provided. In this display window 38, various kinds of information such as time are usually displayed, and when transmitting a message to a pager, a message etc. corresponding to a fixed phrase code is displayed. It is supposed to be.

第8図は前記電話機における制御ブロック図を示して
いる。図において、40は各部の制御を行うCPU、41は前
記第9図で示した各キー等に相当する操作部、42は定型
文コード,メッセージ等の表示,及び時刻等の各種表示
を行うための表示部であり、第9図の表示窓38等を含ん
でいる。43は定型文の情報や短縮キーに登録された宛先
電話番号、及び各種の制御情報が記憶されたメモリであ
る。このメモリ43には、メッセージ送信時に操作部41か
ら入力されたメッセージコード及びポケットベルの呼び
出し番号も記憶される。44は電話回線接続回路及びダイ
ヤラからなるNCUである。なお、前記のファクシミリ装
置同様に、NCU44におけるダイヤリングはダイヤル式で
行われ、ダイヤラはメッセージ送信時にトーン送出でき
るようになっており、ダイヤル式,プッシュ式の両モー
ドが可能なように構成されている。
FIG. 8 shows a control block diagram of the telephone. In the figure, 40 is a CPU for controlling each unit, 41 is an operation unit corresponding to each key and the like shown in FIG. 9, and 42 is for displaying fixed-form sentence codes, messages and the like, and various displays such as time. And includes a display window 38 shown in FIG. Reference numeral 43 denotes a memory in which information on fixed phrases, a destination telephone number registered in a shortcut key, and various types of control information are stored. The memory 43 also stores the message code and pager call number input from the operation unit 41 at the time of message transmission. An NCU 44 includes a telephone line connection circuit and a dialer. Note that, like the facsimile machine described above, dialing in the NCU 44 is performed by a dial system, and the dialer is configured to transmit a tone when transmitting a message, and is configured to be capable of both dial mode and push mode. I have.

この電話機におけるポケットベルへのメッセージ送信
動作は、前記第5図で示したフローチャートと全く同様
の動作で行われる。
The operation of transmitting a message to a pager in this telephone is performed in exactly the same manner as the flowchart shown in FIG.

また、留守中の電話機にかかってきた場合のポケット
ベルへの情報の送信動作も、前記第7図で示した動作と
同様の動作で行われる。即ち、例えば留守番機能を有
し、相手先の伝言を録音可能な電話機において、相手先
の情報を抽出する機能を付加すれば、前記ファクシミリ
装置における動作と同様の動作でポケットベルの呼出し
を行い、相手先の情報をポケットベルに表示させ、ま
た、録音された伝言の内容のうち所望のもののみを、外
部から取り出す等の操作を行うことが可能となる。
Also, the operation of transmitting information to the pager when a call is received from the telephone while being away from home is performed in the same manner as the operation shown in FIG. That is, for example, in a telephone having an answering machine function and capable of recording the message of the other party, if a function of extracting information of the other party is added, a pager is called in the same operation as the operation of the facsimile apparatus, It is possible to display information of the other party on a pager, and to perform operations such as taking out only desired contents of the recorded message from outside.

なお、前記ファクシミリ装置及び電話機の実施例にお
いて、ポケットベルの自動呼出し機能のみを有するもの
も、本発明に含まれるのはもちろんである。
It should be noted that the facsimile apparatus and the embodiment of the telephone having only the automatic pager calling function are included in the present invention.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上のように、本発明によれば、留守中に電話又はフ
ァクシミリがかかってきた場合に、外出しているポケッ
トベル携帯者に、誰からかかってきたかを通報すること
ができ、ファクシミリ装置におけるポケットベル呼出し
のための操作を簡単化できるとともに、留守中の電話
機,ファクシミリ装置に対して、外部から所望の情報を
いち早く取り出すことができる効果がある。
As described above, according to the present invention, when a telephone call or a facsimile call comes in during an absence, it is possible to notify a person who has gone out of the pager carrier, The operation for ringing the bell can be simplified, and desired information can be promptly retrieved from the outside of the telephone or facsimile machine while the telephone is away.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例による通信装置としてのファ
クシミリ装置の制御ブロック図、第2図(a)はその全
体斜視図、第2図(b)はその操作パネル部を示す図、
第3図は前記ファクシミリ装置の制御部の一部機能ブロ
ックを示す図、第4図は前記ファクシミリ装置のポケッ
トベル自動呼出し機能が作動する状況を示す図、第5図
は前記ファクシミリ装置におけるメッセージ送信のフロ
ーチャートを示す図、第6図は定型文コードとその内容
との対応を示す図、第7図は前記ファクシミリ装置のポ
ケットベル自動呼出し機能を説明するためのフローチャ
ートを示す図、第8図は本発明の他の実施例による通信
装置としての電話機の制御ブロック図、第9図はその全
体斜視図である。 1,25,26,27……ファクシミリ装置、10……制御部、20…
…送信元情報(相手先情報)抽出手段、21……コード変
換手段。
FIG. 1 is a control block diagram of a facsimile apparatus as a communication apparatus according to one embodiment of the present invention, FIG. 2 (a) is an overall perspective view, FIG. 2 (b) is a view showing an operation panel unit,
FIG. 3 is a diagram showing some functional blocks of a control unit of the facsimile machine, FIG. 4 is a diagram showing a situation where the automatic pager calling function of the facsimile machine operates, and FIG. 5 is a message transmission in the facsimile machine. FIG. 6 is a diagram showing correspondence between fixed phrase codes and their contents, FIG. 7 is a diagram showing a flowchart for explaining a pager automatic calling function of the facsimile apparatus, and FIG. FIG. 9 is a control block diagram of a telephone as a communication device according to another embodiment of the present invention, and FIG. 9 is an overall perspective view thereof. 1,25,26,27 ... Facsimile machine, 10 ... Control unit, 20 ...
... Source information (destination information) extraction means, 21 code conversion means.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴田 哲也 大阪府大阪市東区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 川路 雅博 大阪府大阪市東区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 古田 達彦 大阪府大阪市東区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 佐藤 勝 大阪府大阪市東区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 中桐 規雄 大阪府大阪市東区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 井上 雅弘 大阪府大阪市東区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 青木 輝男 大阪府大阪市東区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−215169(JP,A) 特開 昭64−1363(JP,A) 特開 昭64−1364(JP,A) 特開 昭63−39221(JP,A) 特開 平1−321764(JP,A) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Tetsuya Shibata 1-2-28 Tamazuki, Higashi-ku, Osaka-shi, Osaka Inside Mita Kogyo Co., Ltd. (72) Masahiro Kawaji 1-2-28 Tamazuki, Higashi-ku, Osaka-shi, Osaka Inside Mita Kogyo Co., Ltd. (72) Inventor Tatsuhiko Furuta 1-2-2, Tamazuki, Higashi-ku, Osaka, Osaka Prefecture Inside Mita Kogyo Co., Ltd. Inside (72) Inventor Norio Nakagiri 1-2-28 Tamazo, Higashi-ku, Osaka-shi, Osaka Prefecture Inside Mita Kogyo Co., Ltd. (72) Inventor Masahiro Inoue 1-2-28, Tamazo-ku, Higashi-ku, Osaka, Osaka Mita Kogyo (72) Inventor Teruo Aoki 1-2-2, Tamazo, Higashi-ku, Osaka-shi, Osaka Mita Kogyo Co., Ltd. (56) References JP-A-1-215169 (JP, A) JP-A 64-1363 (JP, A) JP-A 64-1363 (JP, A) JP-A 63-39221 (JP, A) JP-A-1-321176 (JP, A)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】表示機能を有するポケットベルに対して、
文字等のメッセージを送出可能な通信装置において、 送信元から送られてくる送信端末識別信号または非標準
機能設定信号の中から送信元を示す情報を抽出する送信
元情報抽出手段と、 この送信元情報抽出手段にて抽出された情報を、ポケッ
トベルに表示し得るコードに変換するコード変換手段
と、 送出先のポケットベルの呼出し番号をダイヤリングし、
前記コード変換手段によってコード化された送信元情報
を所定のメッセージに含ませて前記ポケットベルに送信
する送信手段と、 を備えたことを特徴とする通信装置。
1. A pager having a display function,
In a communication device capable of transmitting a message such as a character, transmission source information extracting means for extracting information indicating a transmission source from a transmission terminal identification signal or a non-standard function setting signal transmitted from the transmission source; Code conversion means for converting the information extracted by the information extraction means into a code which can be displayed on a pager; dialing a calling number of a destination pager;
A communication device, comprising: transmission means for transmitting transmission information to the pager by including transmission source information coded by the code conversion means in a predetermined message.
JP63246599A 1988-07-20 1988-09-30 Communication device Expired - Lifetime JP2637507B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246599A JP2637507B2 (en) 1988-07-20 1988-09-30 Communication device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18118088 1988-07-20
JP63-181180 1988-07-20
JP63246599A JP2637507B2 (en) 1988-07-20 1988-09-30 Communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02146830A JPH02146830A (en) 1990-06-06
JP2637507B2 true JP2637507B2 (en) 1997-08-06

Family

ID=26500457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63246599A Expired - Lifetime JP2637507B2 (en) 1988-07-20 1988-09-30 Communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2637507B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01215169A (en) * 1988-02-23 1989-08-29 Sharp Corp Automatic answering telephone set

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02146830A (en) 1990-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0522427B2 (en)
JP2637507B2 (en) Communication device
JP2001189805A (en) Communication terminal equipment
JP2000069133A (en) Communication system
JPH02146829A (en) Communication equipment
JP3288411B2 (en) Communication device
JPH0556249A (en) Facsimile device
JPH01212061A (en) Communication equipment
JP2519548Y2 (en) Facsimile machine with ID completion report
JPH0360269A (en) Facsimile equipment
JPH11331419A (en) Facsimile equipment
JPH02194758A (en) Call origination system in communication equipment
JPH07236020A (en) Facsimile equipment
JPH04242370A (en) Facsimile equipment having incoming call notice function
JPH03126350A (en) Automatic dialer having voice notice function
JPH0662147A (en) Communication system
JPH0496469A (en) Facsimile equipment
JPH03283766A (en) Facsimile equipment
JPH08274924A (en) Facsimile equipment
JPS6314574A (en) Redialling registration system
JPH07236017A (en) Facsimile equipment
JPS63197163A (en) Terminal information communication system
JPH0614176A (en) Facsimile equipment
JPH10229453A (en) Communication terminal equipment
JP2005130038A (en) Communication terminal device