JP2624055B2 - ポーラリメトリック合成開口レーダ装置 - Google Patents

ポーラリメトリック合成開口レーダ装置

Info

Publication number
JP2624055B2
JP2624055B2 JP3274856A JP27485691A JP2624055B2 JP 2624055 B2 JP2624055 B2 JP 2624055B2 JP 3274856 A JP3274856 A JP 3274856A JP 27485691 A JP27485691 A JP 27485691A JP 2624055 B2 JP2624055 B2 JP 2624055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic aperture
aperture radar
transmission
switching
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3274856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587919A (ja
Inventor
博 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3274856A priority Critical patent/JP2624055B2/ja
Publication of JPH0587919A publication Critical patent/JPH0587919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2624055B2 publication Critical patent/JP2624055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人工衛星や航空機等の
飛翔体をプラットホームとする合成開口レーダ装置に係
り、特に水平/垂直の偏波の組み合わせにより取得した
データから任意の偏波に対するSAR画像を形成するポ
ーラリメトリック合成開口レーダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】合成開口レーダは、人工衛星等の移動プ
ラットホームから進行方向に対して側方の地上に電波を
発射し、地上の映像を再生するための2次元データを得
る装置である。この合成開口レーダでは、距離分解能を
向上させるためパルス圧縮技術が用いられ、また方位分
解能を向上させるため合成開口技術が用いられる。合成
開口技術は、搭載プラットホームの移動を利用して実効
的に極めて大口径のアンテナを用いたのと同等の高分解
能を得る技術である。
【0003】ところで、合成開口レーダは、イメージレ
ーダの一種であり、その画像(SAR画像)は、地表に
ある物体からの散乱パワーを2次元的にマッピングした
ものである。そして、散乱パワーは、物体の粗さ、複素
誘電率、形状、送信信号の周波数、偏波、入射角等によ
って影響を受ける。即ち、周波数、偏波、入射角を可変
することによって対象物体からより多くの情報を得るこ
とができる。
【0004】ポーラリメトリック合成開口レーダ装置
は、偏波に着目し、偏波を変えることで対象物体の情報
をできるだけ多く得ることを目的とした装置である。こ
のポーラリメトリック合成開口レーダ装置は、従来、例
えば図3に示すように、送信部1と、切替部2と、アン
テナ部3と、サーキュレータ4aと、同4bと、受信部
5aと、同5bと、信号処理部6とを備え、図外には送
信部1や切替部2等の各部を制御し全体を統括する制御
手段が設けられる。なお、アンテナ部は水平偏波用アン
テナAH と垂直偏波用アンテナAV とを備える。
【0005】送信部1は、送信トリガ信号(図4
(a))を受けて直線周波数変調された送信信号(チャ
ープ信号と称される)を発生し、それを切替部2へ出力
する。切替部2は、送信トリガ信号毎に切替端子S1と
同S2とを交互に選択し、送信部1の出力送信信号を切
り替えてサーキュレータ(4a、4b)を介してアンテ
ナ部3へ送出する。
【0006】例えば、図4に示すように、送信トリガ信
号が時刻ti 、同ti+1、同ti+2、同ti+3、で発生する場
合(図4(a))、切替部2は、時刻ti、同ti+2 では切
替端子S1を選択し、時刻ti+1 、同ti+3 では切替端
子S2を選択し、その結果、水平偏波用アンテナAH
らは時刻ti 、同ti+2 で送信され(図4(b))、垂直
偏波用アンテナAV からは時刻ti+1、同ti+3 で送信さ
れる(図4(c)というように、水平偏波送信と垂直偏
波送信とが各送信トリガ信号毎に交互して行われる。
【0007】そして、各時刻での送信に対し、地表面の
対象物7からの散乱波は垂直偏波成分と水平偏波成分と
を含むが、これは同時刻で2つのアンテナに受信され、
水平偏波用アンテナAH で受信された信号はサーキュレ
ータ4bを介した受信部5bで受信処理されて信号処理
部6に入力し、垂直偏波用アンテナAV で受信された信
号はサーキュレータ4aを介した受信部5aで受信処理
されて信号処理部6に入力する。
【0008】このように、ポーラリメトリック合成開口
レーダ装置では、対象物に関し、常時H−H(水平偏波
送信−水平偏波受信)、H−V、V−H、V−Vの4種
類のデータを得(図4(d))、それを計算処理し、任意
の偏波(90°ずれた偏波の組み合わせ)に対するSA
R画像を得るようにした合成開口レーダ装置であり、対
象物体に関する情報を飛躍的に増大させ得ることに特徴
がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のポーラリメトリック合成開口レーダ装置では、受信系
が2系統必要なため、装置が大型化し、またキャリブレ
ーションが複雑化するという問題がある。
【0010】本発明の目的は、装置の小型化及びキャリ
ブレーションの容易化が図れるポーラリメトリック合成
開口レーダ装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明のポーラリメトリック合成開口レーダ装置は
次の如き構成を有する。即ち、本発明のポーラリメトリ
ック合成開口レーダ装置は、人工衛星や航空機等の飛翔
体に搭載される合成開口レーダ装置であって、直線周波
数変調した送信信号を水平偏波用アンテナと垂直偏波用
アンテナとから交互に送信し、両アンテナで受信した対
象物からの水平/垂直の各偏波信号の組み合わせにより
取得したデータから任意の偏波に関するSAR画像を取
得するポーラリメトリック合成開口レーダ装置におい
て; 前記送信信号を前記2つのアンテナ系へ2つの送
信トリガ毎に切り替えて出力する手段と; 前記2つの
アンテナの受信信号を各送信トリガ毎に切り替えて取り
出す手段と; 前記切り替えて取り出した2系統の受信
信号について受信処理をする1つの受信手段と; を備
えたことを特徴とするものである。
【0012】
【作用】次に、前記の如く構成される本発明のポーラリ
メトリック合成開口レーダ装置の作用を説明する。本発
明では、2つのアンテナから交互に送信する送信信号
は、2つの送信トリガ毎に切り替える一方、2つのアン
テナの受信信号は各送信トリガ毎に切り替えて取り出
す。その結果、受信手段は1系統あれば良く、装置の小
型化及びキャリブレーションの容易化が図れる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明の一実施例に係るポーラリメトリ
ック合成開口レーダ装置を示す。図1では、従来例装置
と同一構成部分には同一符号を付してあるが、本発明で
は、図示するように、従来の2つの受信部(5a、5
b)に代えて1つの受信部5とし、この受信部5の入力
段に切替部9を追加し、2つのアンテナからの受信信号
が切替部9を介して入力するようにし、制御部8に若干
の機能追加をしてある。以下、本発明に係る部分を中心
に説明する。
【0014】制御部8は、切替部2に対し、送信トリガ
信号の2個毎に切り替え動作をさせる制御信号8aを出
力する一方、追加の切替部9に対し、各送信トリガ信号
毎に切り替え動作をさせる制御信号8bを出力する。
【0015】その結果、例えば図2に示すように、送信
トリガ信号が時刻ti 、同ti+1、同ti+2、同ti+3 ……
で発生する場合(図2(a))、切替部2は、時刻ti
と同ti+1 では切換端子S1を選択し、時刻ti+2 と同
i+3 では切換端子S2を選択する。そうすると、水平
偏波用アンテナAH からは時刻ti と同ti+1 で送信さ
れ(図2(b))、垂直偏波用アンテナAV からは時刻
i+2 と同ti+3 で送信される(図2(c)というよう
に、水平偏波送信と垂直偏波送信とが2つの送信トリガ
信号毎に交互して行われる。
【0016】そして、各送信に対して、前述したよう
に、地表面の対象物7からの散乱波は垂直偏波成分と水
平偏波成分を含むが、これは同時刻で2つのアンテナに
受信される。従って、水平偏波用アンテナAH と垂直偏
波用アンテナAV には、従来とは異なり、ti、ti+1、t
i+2、ti+3 ……の各時刻で対応する偏波信号が受信され
(図2(d))、水平偏波用アンテナAH で受信された信
号はサーキュレータ4bを介して切替部9の一方の切換
端子に入力し、垂直偏波用アンテナAV で受信された信
号はサーキュレータ4aを介して切替部9の他方の切換
端子に入力する。
【0017】次いで、切替部9は、各送信トリガ信号毎
に切り換え動作をするので、受信部5には、図2(d)
に示すように、(H−H)→(H−V)→(V−
H)→(V−V)の順序で各偏波受信信号が入力する
ことになる。
【0018】斯くして、本発明によれば、1つの受信系
で従来と同様に、H−H、H−V、V−H、V−Vの4
種類のデータを得、それを計算処理し、任意の偏波(9
0°ずれた偏波の組み合わせ)に対するSAR画像を得
ることがてきる。
【0019】なお、本発明では、従来方式と比較して4
組のデータを取得するのに2倍の時間が必要であるが、
送信トリガ信号の周期を2倍に設定すれば問題は生じな
い。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のポーラリ
メトリック合成開口レーダ装置によれば、2つのアンテ
ナから交互に送信する送信信号は、2つの送信トリガ毎
に切り替える一方、2つのアンテナの受信信号は各送信
トリガ毎に切り替えて取り出すようにしたので、受信手
段は1系統あれば良く、装置の小型化及びキャリブレー
ションの容易化が図れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るポーラリメトリック合
成開口レーダ装置の構成ブロック図である。
【図2】図1に示すポーラリメトリック合成開口レーダ
装置の動作タイムチャートである。
【図3】従来のポーラリメトリック合成開口レーダ装置
の構成ブロック図である。
【図4】図3に示すポーラリメトリック合成開口レーダ
装置の動作タイムチャートである。
【符号の説明】
1 送信部 2 切替部 3 アンテナ部 4a サーキュレータ 4b サーキュレータ 5 受信部 6 信号処理部 7 対象物 8 制御部 9 切替部 AV 垂直偏波用アンテナ AH 水平偏波用アンテナ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人工衛星や航空機等の飛翔体に搭載され
    る合成開口レーダ装置であって、直線周波数変調した送
    信信号を水平偏波用アンテナと垂直偏波用アンテナとか
    ら交互に送信し、両アンテナで受信した対象物からの水
    平/垂直の各偏波信号の組み合わせにより取得したデー
    タから任意の偏波に関するSAR画像を取得するポーラ
    リメトリック合成開口レーダ装置において; 前記送信
    信号を前記2つのアンテナ系へ2つの送信トリガ毎に切
    り替えて出力する手段と; 前記2つのアンテナの受信
    信号を各送信トリガ毎に切り替えて取り出す手段と;前
    記切り替えて取り出した2系統の受信信号について受信
    処理をする1つの受信手段と; を備えたことを特徴と
    するポーラリメトリック合成開口レーダ装置。
JP3274856A 1991-09-26 1991-09-26 ポーラリメトリック合成開口レーダ装置 Expired - Fee Related JP2624055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3274856A JP2624055B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 ポーラリメトリック合成開口レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3274856A JP2624055B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 ポーラリメトリック合成開口レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0587919A JPH0587919A (ja) 1993-04-09
JP2624055B2 true JP2624055B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=17547532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3274856A Expired - Fee Related JP2624055B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 ポーラリメトリック合成開口レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2624055B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07270529A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Nec Corp 合成開口レーダの画像再生処理システム
JP3619783B2 (ja) * 2001-02-19 2005-02-16 三菱電機株式会社 レーダ装置
US7427945B2 (en) * 2003-07-03 2008-09-23 Navcom Technology, Inc. Positioning system with co-polarized and cross-polarized mapping
JP4735814B2 (ja) * 2005-05-19 2011-07-27 日本電気株式会社 モード切替式合成開口レーダ
KR101121843B1 (ko) 2006-03-17 2012-03-21 가부시키가이샤 다무라 세이사쿠쇼 코어 고정 부재 및 구조
JP4973034B2 (ja) * 2006-07-05 2012-07-11 日本電気株式会社 ポラリメトリsarの画像処理方法及び装置
JP4946547B2 (ja) * 2007-03-16 2012-06-06 日本電気株式会社 ポラリメトリsar画像処理方法、ポラリメトリsar装置および画像処理装置
JP5019316B2 (ja) * 2007-04-26 2012-09-05 三菱電機株式会社 Fm−cw偏波レーダ装置
JP5040549B2 (ja) * 2007-09-20 2012-10-03 日本電気株式会社 合成開口レーダ及びコンパクト・ポラリメトリsar処理方法、プログラム
JP2010085167A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Mitsubishi Electric Corp 画像レーダ装置
CN103645466B (zh) * 2013-12-16 2015-07-15 中国科学院电子学研究所 一种基于平台姿态时变性补偿的极化定标方法
JP6349937B2 (ja) * 2014-05-09 2018-07-04 日本電気株式会社 変動検出装置、変動検出方法および変動検出用プログラム
KR102041767B1 (ko) * 2015-09-29 2019-11-07 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 이중 편파 레이더 장치 및 레이더 신호 처리 방법
CN115015928B (zh) * 2022-05-30 2023-08-11 中国矿业大学 基于总功率同散射机制的高效极化时序InSAR方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587919A (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2624055B2 (ja) ポーラリメトリック合成開口レーダ装置
US7714765B2 (en) Synthetic aperture perimeter array radar
US7646326B2 (en) Method and apparatus for simultaneous synthetic aperture radar and moving target indication
US8487808B2 (en) High resolution SAR imaging using non-uniform pulse timing
Wang et al. First bistatic demonstration of digital beamforming in elevation with TerraSAR-X as an illuminator
JP5652040B2 (ja) Sar装置
US9213095B2 (en) Combined direction finder and radar system, method and computer program product
US20090289838A1 (en) Synthetic aperture radar and method for operation of a synthetic aperture radar
Jeon et al. W-band FMCW MIMO radar system for high-resolution multimode imaging with time-and frequency-division multiplexing
JP2010014533A (ja) 偏波レーダ装置
Shoykhetbrod et al. Concept for a fast tracking 60 GHz 3D-radar using frequency scanning antennas
WO2014010000A1 (ja) レーダシステムおよびデータ処理装置
EP0124173A1 (en) Pulse radar apparatus
JP2000258532A (ja) 移動観測用レーダ装置
JPH05288843A (ja) 干渉型合成開口レーダ装置
Ran et al. Enhanced back projection algorithm for linear frequency diverse array synthetic aperture radar imaging
CN113841066A (zh) 特别用于车辆中的相干多基地雷达系统
JP2720597B2 (ja) 合成開口レーダ装置
JPH01132983A (ja) 合成開口レーダ装置
ELsaadouny et al. Millimeter wave short range SAR imaging using cross-polarized radar system
AU2006303877B2 (en) Synthetic aperture perimeter array radar
Ma et al. A 77 GHz FMCW MIMO radar system based on 65nm CMOS cascadable 2T3R transceiver
JP3604662B2 (ja) レーダ装置
JP3619783B2 (ja) レーダ装置
JPH03239982A (ja) 合成開口レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees