JP2591629B2 - Microcomputer locker - Google Patents

Microcomputer locker

Info

Publication number
JP2591629B2
JP2591629B2 JP62273411A JP27341187A JP2591629B2 JP 2591629 B2 JP2591629 B2 JP 2591629B2 JP 62273411 A JP62273411 A JP 62273411A JP 27341187 A JP27341187 A JP 27341187A JP 2591629 B2 JP2591629 B2 JP 2591629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door number
door
key
password
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62273411A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01116175A (en
Inventor
裕司 葛西
三良 金子
勝久 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP62273411A priority Critical patent/JP2591629B2/en
Publication of JPH01116175A publication Critical patent/JPH01116175A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2591629B2 publication Critical patent/JP2591629B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ロッカー、特に、メモリ装置に予め記憶さ
せた暗証番号と同一の番号をテンキースイッチにて入力
するとマイクロプロセッサを通じて扉を解錠できるマイ
コンロッカーに関連する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a locker, and more particularly to a microcomputer locker that can unlock a door through a microprocessor by inputting the same number as a password previously stored in a memory device with a ten-key switch. is connected with.

従来の技術 従来のマイコンロッカーでは、テンキースイッチ及び
マイクロプロセッサを含む制御装置が各扉毎に設けられ
る。管理人は、各扉に設けられたテンキースイッチを操
作した後、暗証番号の設定を行う。特定の扉について暗
証番号が設定されると、使用者はテンキースイッチによ
り扉番号及び暗証番号を入力してその扉のロック装置を
解錠してロッカーを使用することができる。マイコンロ
ッカーではキーを携帯する必要がなく、キーを紛失する
事故がない点で優れている。
2. Description of the Related Art In a conventional microcomputer locker, a control device including a numeric key switch and a microprocessor is provided for each door. The administrator sets the password after operating the numeric key switch provided on each door. When a password is set for a specific door, the user can input the door number and the password using the numeric keypad, unlock the door lock device, and use the locker. Microcomputer lockers are excellent in that there is no need to carry a key and there is no accident of losing a key.

発明が解決しようとする問題点 扉毎にテンキースイッチを設ける従来のマイコンロッ
カーでは、扉と同数のテンキースイッチを必要とするの
で製造費用が嵩む欠点がある。また、扉に操作部及び制
御回路を設けると、ロッカーの収容量が減少し、扉部の
重量が増えて操作性に問題を生じ、特に低位置に備えら
れたテンキースイッチの操作は煩わしいものであった。
更に、テンキースイッチが各扉に設けられていると、使
用者が使用しているロッカーに対応するテンキースイッ
チを探すのに手間取る欠点がある。また、使用中のロッ
カーと未使用のロッカー、故障しているロッカーと使用
可能なロッカーとが不明確なため、管理人が指定するロ
ッカーのみを使用することが必要な場合があるが、従来
では、使用者が適宜選択したロッカーを使用するため、
管理人が指定するロッカーのみを使用者が使用すること
ができなかった。
Problems to be Solved by the Invention A conventional microcomputer locker in which a ten-key switch is provided for each door requires the same number of ten-key switches as the doors, so that there is a disadvantage that the manufacturing cost increases. In addition, if the door is provided with an operation unit and a control circuit, the capacity of the locker decreases, the weight of the door increases, causing a problem in operability, and particularly, the operation of the numeric key switch provided at a low position is troublesome. there were.
Further, when a numeric key switch is provided on each door, there is a drawback that the user has to search for the numeric key switch corresponding to the locker used by the user. In addition, since it is unclear which locker is being used and which is not used, and which locker is malfunctioning and which is available, it may be necessary to use only the locker specified by the administrator. , To use the locker selected by the user as appropriate,
The user could not use only the locker specified by the manager.

本発明は、複数のロッカー部を備えかつ管理人が指定
したロッカー部のみを使用者が利用できるマイコンロッ
カーを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a microcomputer locker that includes a plurality of locker units and allows a user to use only a locker unit designated by an administrator.

問題点を解決するための手段 本発明によるマイコンロッカーは、フレーム(1a)
と、フレーム(1a)に形成される複数のロッカー部(2
a)と、ロッカー部(2a)を閉扉し異なる扉番号が付さ
れた複数の扉(2)と、各ロッカー部(2a)に設けられ
たロック装置を解錠するソレノイド(18)と、テンキー
スイッチ(5)及びキーの操作によりオン・オフ動作さ
れるオペレーションキー(4)を備えかつフレーム(1
a)に取り付けられる単一の入力装置(3)と、ソレノ
イド(18)及び入力装置(3)に接続されたロック制御
回路(12)とを備えている。テンキースイッチ(5)か
ら暗証番号を入力してロック制御回路(12)の出力によ
りソレノイド(18)を付勢して、扉(2)を開扉でき
る。ロック制御回路(12)は、第1の扉番号記憶手段
と、第2の扉番号記憶手段と、比較手段と、暗証番号記
憶手段(14)とを備えている。第1の扉番号記憶手段
は、入力装置(3)に設けたオペレーションキー(4)
を操作した後、テンキースイッチ(5)から扉番号を入
力し、更にテンキースイッチ(5)の特定のキー(Sキ
ー)を操作したとき、入力した扉番号を記憶する。第2
の扉番号記憶手段は、第1の扉番号記憶手段が扉番号を
記憶し、オペレーションキー(4)からキーを抜いた
後、テンキースイッチ(5)から扉番号を入力し、テン
キースイッチ(5)の特定のキー(#キー)を操作した
とき、扉番号を記憶する。比較手段は、第1の扉番号記
憶手段に記憶された扉番号と第2の扉番号記憶手段に記
憶された扉番号とを比較し、これらが一致したときに一
致信号を発生する。暗証番号記憶手段(14)は、比較手
段の一致信号により暗証番号の記憶が可能となり、暗証
番号の記憶が可能な状態でテンキースイッチ(5)から
暗証番号を入力した後、特定のキー(#キー)を操作し
たとき暗証番号を記憶する。テンキースイッチ(5)か
ら扉番号及び暗証番号を入力し、これらが扉番号記憶手
段に記憶された扉番号及び暗証番号記憶手段(14)に記
憶された暗証番号と一致したときに、ロック制御回路
(12)は所定の扉(2)のソレノイド(18)を作動す
る。
Means for Solving the Problems The microcomputer locker according to the present invention comprises a frame (1a)
And a plurality of locker portions (2
a), a plurality of doors (2) having different door numbers by closing the locker portion (2a), a solenoid (18) for unlocking a lock device provided in each locker portion (2a), and a numeric keypad. A switch (5) and an operation key (4) that is turned on / off by operating a key;
It has a single input device (3) mounted on a) and a lock control circuit (12) connected to the solenoid (18) and the input device (3). The door (2) can be opened by inputting a password from the numeric key switch (5) and energizing the solenoid (18) by the output of the lock control circuit (12). The lock control circuit (12) includes a first door number storage unit, a second door number storage unit, a comparison unit, and a password storage unit (14). The first door number storage means includes an operation key (4) provided on the input device (3).
Is operated, a door number is input from the numeric key switch (5), and when a specific key (S key) of the numeric key switch (5) is further operated, the input door number is stored. Second
The first door number storage means stores the door number in the first door number storage means, removes the key from the operation key (4), inputs the door number from the ten key switch (5), and enters the ten key switch (5). When a specific key (# key) is operated, the door number is stored. The comparing means compares the door number stored in the first door number storing means with the door number stored in the second door number storing means, and generates a coincidence signal when they match. The security code storage means (14) can store the security code by the coincidence signal of the comparison means, input the security code from the ten-key switch (5) in a state where the security code can be stored, and then enter a specific key (#). Key) is operated to store the password. When a door number and a password are input from the numeric key switch (5), and they match the password stored in the door number and the password storage means (14), the lock control circuit is activated. (12) operates the solenoid (18) of the predetermined door (2).

作 用 キーを使用するオペレーションキー(4)の操作によ
り扉番号の入力が可能な状態で、単一の入力装置(3)
のテンキースイッチ(5)により入力された扉番号は、
ロック制御回路(12)の第1の扉番号記憶手段に記憶さ
れる。次に、オペレーションキー(4)からキーを抜
き、テンキースイッチ(5)から扉番号を入力された扉
番号は、ロック制御回路(12)の第2の扉番号記憶手段
に記憶される。ロック制御回路(12)の比較手段は第1
及び第2の扉番号記憶手段に記憶された2つの扉番号を
比較し、これらが一致すると暗証番号記憶手段(14)に
よる暗証番号の記憶が可能となる。そこで、テンキース
イッチ(5)から暗証番号を入力すると、暗証番号が暗
証番号記憶手段(14)に登録される。
A single input device (3) can be used to enter the door number by operating the operation key (4) using the operation key.
The door number entered by the numeric key switch (5)
It is stored in the first door number storage means of the lock control circuit (12). Next, the key is removed from the operation key (4), and the door number for which the door number has been input from the numeric key switch (5) is stored in the second door number storage means of the lock control circuit (12). The comparison means of the lock control circuit (12) is the first
And the two door numbers stored in the second door number storage means are compared, and if they match, the personal identification number can be stored by the personal identification number storage means (14). Then, when a password is input from the numeric key switch (5), the password is registered in the password storage means (14).

扉(2)の解錠に際しテンキースイッチ(5)により
扉番号を入力し、次に暗証番号を入力する。入力された
扉番号及び暗証番号と記憶された扉番号及び暗証番号と
が一致すると、ロック制御回路(12)は、扉(2)に設
けられたソレノイド(18)を一定時間付勢する駆動信号
を付与する。ソレノイド(18)の付勢中に、扉(2)を
開放することができる。ソレノイド(18)の消勢後でも
マイコンロッカー(1)の使用者は任意に扉(2)を閉
鎖することができる。このように、第1の扉番号記憶手
段に記憶された扉番号と第2の扉番号記憶手段に記憶さ
れた扉番号とを比較し、これらが一致したときに暗証番
号の記憶が可能となるので、特定の使用者が管理者が指
定した扉番号のロッカーのみを利用することができる。
When unlocking the door (2), the user inputs a door number with the numeric key switch (5), and then inputs a password. When the entered door number and password match the stored door number and password, the lock control circuit (12) activates a solenoid (18) provided on the door (2) for a predetermined time. Is given. The door (2) can be opened while the solenoid (18) is energized. Even after the solenoid (18) is deenergized, the user of the microcomputer locker (1) can arbitrarily close the door (2). As described above, the door number stored in the first door number storage unit is compared with the door number stored in the second door number storage unit, and when these match, the password can be stored. Therefore, a specific user can use only the locker of the door number designated by the administrator.

実 施 例 以下、本発明によるマイコンロッカーの実施例を第1
図〜第6図について説明する。
Embodiment Hereinafter, an embodiment of a microcomputer locker according to the present invention will be described as a first embodiment.
FIG. 6 to FIG. 6 will be described.

第1図に示すように、本発明によるマイコンロッカー
1は、フレーム1aと、フレーム1aに取り付けられたかつ
複数のロッカー部2aを形成する複数の扉2と、単一の入
力装置3とを備えている。図示しないが、各扉2には異
なる扉番号が付され、扉2の内方に設けられたソレノイ
ド18(第4図)の付勢時に解錠される扉2を開放するこ
とができる。第2図に示すように、入力装置3には扉番
号及び暗証番号を入力するテンキースイッチ5と、動作
状態を表示する発光ダイオード7〜11等の表示装置17
と、管理者によるキーの操作により接点が閉成又は開離
してオン・オフ動作する接点型オペレーションキー4と
が設けられる。テンキースイッチ5は、操作性を良好に
するため傾斜して形成された入力装置3の前面に配置さ
れる。また、オペレーションキー4は傾斜部より立設さ
れた面に配置される。入力装置3はデザインその他を考
慮して種々の形状に構成できる。
As shown in FIG. 1, a microcomputer locker 1 according to the present invention includes a frame 1a, a plurality of doors 2 attached to the frame 1a and forming a plurality of lockers 2a, and a single input device 3. ing. Although not shown, each door 2 is assigned a different door number, and the door 2 unlocked when a solenoid 18 (FIG. 4) provided inside the door 2 is energized can be opened. As shown in FIG. 2, the input device 3 includes a ten-key switch 5 for inputting a door number and a password, and a display device 17 such as light emitting diodes 7 to 11 for displaying an operation state.
And a contact-type operation key 4 that is turned on or off by closing or opening a contact by operating a key by an administrator. The numeric key switch 5 is disposed on the front surface of the input device 3 which is formed to be inclined to improve operability. Further, the operation key 4 is arranged on a surface erected from the inclined portion. The input device 3 can be configured in various shapes in consideration of design and the like.

第4図は本発明に係るマイコンロッカー1のブロック
回路図である。マイクロプロセッサにより構成されるロ
ック制御回路12にはオペレーションキー4の接点出力
と、判別回路13の出力が供給される。判別回路13はテン
キースイッチ5の押圧されたキーを判別して判別出力を
ロック制御回路12に供給する。判別回路13は、扉番号、
シークレット番号、暗証番号、設定用の#キー及び設定
クリアのための*キー等の数値及び特定の符号を判別す
る。判別回路13の判別機能をロック制御回路12側に持た
せてもよい。暗証番号記憶手段として暗証番号が格納さ
れるRAM14及びロック制御回路12の制御用プログラムが
格納されるROM15がロック制御回路12に接続される。RAM
14の多くの領域はロック制御回路12の制御用プログラム
のワークエリアとして使用される。ロック制御回路12の
出力によりドライバ回路16は、発光ダイオード7〜11等
の表示装置17と、ソレノイド18を駆動する。図示しない
が、ロック制御回路12は、入力装置3に設けたオペレー
ションキー4をキーにより操作した後、テンキースイッ
チ5を操作して扉番号を入力し、その後、テンキースイ
ッチ5の特定のSキーを操作して扉番号を記憶する第1
の扉番号記憶手段と、第1の扉番号記憶手段が扉番号を
記憶し、オペレーションキー4からキーを抜いた後、テ
ンキースイッチ5を操作して扉番号を入力し、その後、
テンキースイッチ5の特定の#キーを操作して扉番号を
記憶する第2の扉番号記憶手段と、第1の扉番号記憶手
段に記憶された扉番号と第2の扉番号記憶手段に記憶さ
れた扉番号とを比較し、これらが一致したときに一致信
号を発生する比較手段とを備えている。RAM14は、比較
手段の一致信号により暗証番号の記憶が可能となる暗証
番号記憶手段を構成する。
FIG. 4 is a block circuit diagram of the microcomputer locker 1 according to the present invention. The output of the operation key 4 and the output of the discrimination circuit 13 are supplied to a lock control circuit 12 constituted by a microprocessor. The discrimination circuit 13 discriminates the key pressed by the numeric key switch 5 and supplies a discrimination output to the lock control circuit 12. The discriminating circuit 13 has a door number,
It discriminates a numerical value and a specific code such as a secret number, a password, a # key for setting, and a * key for clearing the setting. The lock control circuit 12 may have the determination function of the determination circuit 13. The lock control circuit 12 is connected to a RAM 14 for storing a password and a ROM 15 for storing a control program for the lock control circuit 12 as a password storing means. RAM
Many areas 14 are used as work areas for the control program of the lock control circuit 12. The driver circuit 16 drives the display device 17 such as the light emitting diodes 7 to 11 and the solenoid 18 by the output of the lock control circuit 12. Although not shown, the lock control circuit 12 operates the operation key 4 provided on the input device 3 by a key, then operates the ten-key switch 5 to input a door number, and then presses a specific S key of the ten-key switch 5. First to store the door number by operating
After the door number storage means and the first door number storage means store the door number and remove the key from the operation key 4, the ten key switch 5 is operated to input the door number.
A second door number storage means for storing a door number by operating a specific # key of the numeric key switch 5, a door number stored in the first door number storage means and a door number stored in the second door number storage means. And a comparing means for comparing the door numbers with each other and generating a coincidence signal when these coincide with each other. The RAM 14 constitutes a password storage means that can store a password by the coincidence signal of the comparing means.

次に本発明のマイコンロッカーの作用を第5図及び第
6図に示すフローチャートと共に説明する。第5図は、
暗証番号設定時における動作フロー図である。ステップ
S100において管理者がオペレーションキー4を操作する
と、ステップS101にて扉番号が入力可能となる。オペレ
ーションキー4をキーで操作して扉番号の入力が可能と
なるので、特定の利用者に指定したロッカーを利用して
もらうことができる。扉番号は、例えば銀行の貸金庫又
はゴルフ場の貸ロッカーの管理者によって例えば3桁の
数値により入力されるのが一般的である。最後にテンキ
ースイッチ5のSキーを入力して、扉番号がロック制御
回路12の第1の扉番号記憶手段に記憶される。ステップ
S102において、ロック制御回路12は#キーの押下を確認
すると、ステップS103においてオペレーションキー4か
らキーが抜かれたか否かを確認する。オペレーションキ
ー4からキーを抜いた後、ステップS104において扉番号
が入力可能となる。ここで扉2の使用者が扉番号を入力
してロック制御回路12の第2の扉番号記憶手段に記憶さ
れ、ロック制御回路12がステップS105において#キーの
押下を確認すると、管理者が入力した扉番号と使用者が
入力した扉番号とが一致しているか否かをステップS106
にて確認する。この確認は、ロック制御回路12の比較手
段が第1の扉番号記憶手段に記憶された扉番号と第2の
扉番号記憶手段に記憶された扉番号とを比較することに
より行われる。ステップS106において管理者が入力した
扉番号と使用者が入力した扉番号とが一致していないと
ロック制御回路12が判別すると、制御がステップS104に
戻って再入力が促される。ステップS106にてロック制御
回路12が正しい扉番号であると判別すると、ロック制御
回路12の比較手段が一致信号を発生して、ステップS107
において暗証番号が入力可能となる。ここで、使用者が
予め定められた桁数の暗証番号を入力し、ステップS108
にて最後に#キーを押下したことをロック制御回路12が
確認すると、RAM14内に暗証番号が記憶され、暗証番号
の設定が完了する。第5図には図示しないが、オペレー
ションキー4の操作時に発光ダイオード7〜11等の表示
装置17が点灯し、暗証番号を入力する度に発光ダイオー
ド7〜11等の表示装置17が夫々点灯する。操作の順序と
発光ダイオード7〜11等の表示装置17の表示は種々の組
合せで構成でき、上記は一例を示す。
Next, the operation of the microcomputer locker of the present invention will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. FIG.
It is an operation | movement flowchart at the time of password setting. Steps
When the administrator operates the operation key 4 in S100, the door number can be input in step S101. The door number can be input by operating the operation key 4 with the key, so that a specific user can use the designated locker. The door number is generally input by, for example, a three-digit numerical value by an administrator of a bank safe or a golf course locker. Finally, the S key of the numeric key switch 5 is input, and the door number is stored in the first door number storage means of the lock control circuit 12. Steps
In S102, when the lock control circuit 12 confirms that the # key has been pressed, in step S103, the lock control circuit 12 confirms whether or not the key has been removed from the operation key 4. After removing the key from the operation key 4, the door number can be input in step S104. Here, when the user of the door 2 inputs the door number and is stored in the second door number storage means of the lock control circuit 12, and the lock control circuit 12 confirms that the # key has been pressed in step S105, the administrator inputs the door number. It is determined in step S106 whether the entered door number matches the door number entered by the user.
Confirm with. This confirmation is performed by comparing means of the lock control circuit 12 by comparing the door number stored in the first door number storage means with the door number stored in the second door number storage means. When the lock control circuit 12 determines that the door number input by the administrator and the door number input by the user do not match in step S106, the control returns to step S104, and the input is prompted again. If the lock control circuit 12 determines in step S106 that the door number is correct, the comparing means of the lock control circuit 12 generates a coincidence signal, and the process proceeds to step S107.
, A password can be input. Here, the user inputs a password having a predetermined number of digits, and a step S108
When the lock control circuit 12 finally confirms that the # key has been pressed, the password is stored in the RAM 14 and the setting of the password is completed. Although not shown in FIG. 5, the display devices 17 such as the light emitting diodes 7 to 11 are turned on when the operation key 4 is operated, and the display devices 17 such as the light emitting diodes 7 to 11 are turned on each time a password is input. . The order of operation and the display on the display device 17 such as the light emitting diodes 7 to 11 can be configured in various combinations, and the above is an example.

次に暗証番号による解錠動作を第6図について説明す
る。ステップS200において、使用者は扉番号をテンキー
スイッチ5より入力し、#キーを押下する。ステップS2
01においてロック制御回路12が#キーの押下を確認する
と、ステップS202において暗証番号の入力が可能とな
る。ステップS203にてロック制御回路12は暗証番号の最
後に#キーの押下を確認すると、ステップS200にて入力
された扉番号に該当する暗証番号であるか否かをステッ
プS204にて判別する。ロック制御回路12は、テンキース
イッチ5から入力した扉番号及び暗証番号と扉番号記憶
手段に記憶された扉番号及び暗証番号記憶手段14に記憶
された暗証番号とを比較し、これらの扉番号と暗証番号
とがそれぞれ一致すると、ステップS205において、ロッ
ク制御回路12はソレノイド18に駆動信号を付与して、扉
2を解錠する。解錠の際に、扉2に設けられたソレノイ
ド18が付勢される一定時間は、ロック制御回路12内に設
けられたタイマーによりカウントされ、ステップS206に
おいてタイマーがカウントアップすると、ソレノイド18
の付勢が解除され、ステップS207において施錠可能とな
る。マイコンロッカー1の扉2は、ソレノイド18が付勢
される場合に限って開放でき、ソレノイド18の消勢後は
開放できない。しかしながら、扉2の開放中にタイマー
がカウントアップ又はタイムアップしてソレノイド18が
消勢されても、扉2は任意に施錠できるので支障ない。
解錠時の各動作に伴って発光ダイオード7〜11等の表示
装置17が作動され、動作状態が表示される。使用者が暗
証番号を忘れた場合及びロッカーの管理のために管理者
がオペレーションキー4を操作し、また、シークレット
番号を入力して、扉2を解錠することが可能である。
Next, the unlocking operation using the password will be described with reference to FIG. In step S200, the user inputs a door number from the numeric key switch 5, and presses the # key. Step S2
When the lock control circuit 12 confirms that the # key has been pressed in 01, a password can be input in step S202. When the lock control circuit 12 confirms that the # key has been pressed at the end of the password in step S203, the lock control circuit 12 determines in step S204 whether the password is the password corresponding to the door number input in step S200. The lock control circuit 12 compares the door number and the password input from the ten key switch 5 with the door number and the password stored in the door number storage means 14 and compares these door numbers. If the passwords match, the lock control circuit 12 applies a drive signal to the solenoid 18 to unlock the door 2 in step S205. During unlocking, the fixed time during which the solenoid 18 provided on the door 2 is energized is counted by a timer provided in the lock control circuit 12. When the timer counts up in step S206, the solenoid 18
Is released, and locking is enabled in step S207. The door 2 of the microcomputer locker 1 can be opened only when the solenoid 18 is energized, and cannot be opened after the solenoid 18 is deenergized. However, even if the timer counts up or the time is up while the door 2 is open and the solenoid 18 is deenergized, the door 2 can be arbitrarily locked, so that there is no problem.
The display device 17 such as the light-emitting diodes 7 to 11 is operated with each operation at the time of unlocking, and the operation state is displayed. If the user forgets the password and the locker is managed by the administrator, the administrator can operate the operation key 4 and input the secret number to unlock the door 2.

発明の効果 前記のように、本発明によるマイコンロッカーでは、
管理人が指定したロッカー部のみを使用者が利用するの
で、盗難又はいたずらを防止できると共に、ロッカーを
容易に管理できる利点がある。
As described above, in the microcomputer locker according to the present invention,
Since the user uses only the locker section specified by the manager, theft or mischief can be prevented and the locker can be easily managed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の実施例の斜視図、第2図は入力装置の
拡大正面図、第3図は第2図に示す入力装置の側面図、
第4図は本発明に係るマイコンロッカーの制御回路のブ
ロック回路図、第5図は暗証番号設定時の動作を示すフ
ロー図、第6図は解錠時の動作を示すフロー図である。 1……マイコンロッカー、2……扉、2a……ロッカー
部、3……入力装置、4……オペレーションキー、5…
…テンキースイッチ、7〜11……発光ダイオード、12…
…ロック制御回路、13……判別回路、14……RAM(暗証
番号記憶手段)、15……ROM、17……表示装置、16……
ドライバ回路、18……ソレノイド、
1 is a perspective view of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an enlarged front view of the input device, FIG. 3 is a side view of the input device shown in FIG.
FIG. 4 is a block circuit diagram of a control circuit of the microcomputer locker according to the present invention, FIG. 5 is a flowchart showing an operation at the time of setting a personal identification number, and FIG. 6 is a flowchart showing an operation at the time of unlocking. 1 ... microcomputer locker, 2 ... door, 2a ... locker section, 3 ... input device, 4 ... operation key, 5 ...
... Numeric key switches, 7 to 11 ... Light emitting diodes, 12 ...
... Lock control circuit, 13 ... Discrimination circuit, 14 ... RAM (Personal identification number storage means), 15 ... ROM, 17 ... Display device, 16 ...
Driver circuit, 18 ... solenoid,

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭62−131566(JP,U) 実開 昭60−226976(JP,U) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References Japanese Utility Model Showa 62-131566 (JP, U) Japanese Utility Model Showa 60-226976 (JP, U)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】フレーム(1a)と、フレーム(1a)に形成
される複数のロッカー部(2a)と、ロッカー部(2a)を
閉扉し異なる扉番号が付された複数の扉(2)と、各ロ
ッカー部(2a)に設けられたロック装置を解錠するソレ
ノイド(18)と、テンキースイッチ(5)を有しかつフ
レーム(1a)に取り付けられる単一の入力装置(3)
と、ソレノイド(18)及び入力装置(3)に接続された
ロック制御回路(12)とを備え、テンキースイッチ
(5)から暗証番号を入力してロック制御回路(12)の
出力によりソレノイド(18)を付勢して、扉(2)を開
扉できるロッカーにおいて、 キーの操作によりオン・オフ動作されるオペレーション
キー(4)を入力装置(3)に設け、 ロック制御回路(12)は、第1の扉番号記憶手段と、第
2の扉番号記憶手段と、比較手段と、暗証番号記憶手段
(14)とを備え、 第1の扉番号記憶手段は、入力装置(3)に設けたオペ
レーションキー(4)を操作した後、、テンキースイッ
チ(5)から扉番号を入力し、更にテンキースイッチ
(5)の特定のキー(Sキー)を操作したとき、入力し
た扉番号を記憶し、 第2の扉番号記憶手段は、第1の扉番号記憶手段が扉番
号を記憶し、オペレーションキー(4)からキーを抜い
た後、テンキースイッチ(5)から扉番号を入力し、テ
ンキースイッチ(5)の特定のキー(#キー)を操作し
たとき、扉番号を記憶し、 比較手段は、第1の扉番号記憶手段に記憶された扉番号
と第2の扉番号記憶手段に記憶された扉番号とを比較
し、これらが一致したときに一致信号を発生し、 暗証番号記憶手段(14)は比較手段の一致信号により暗
証番号の記憶が可能となりかつ暗証番号の記憶が可能な
状態でテンキースイッチ(5)から暗証番号を入力した
後、特定のキー(#キー)を操作したとき暗証番号を記
憶し、 テンキースイッチ(5)から扉番号及び暗証番号を入力
し、これらが扉番号記憶手段に記憶された扉番号及び暗
証番号記憶手段(14)に記憶された暗証番号と一致した
ときに、ロック制御回路(12)は所定の扉(2)のソレ
ノイド(18)を作動することを特徴とするマイコンロッ
カー。
1. A frame (1a), a plurality of lockers (2a) formed on the frame (1a), and a plurality of doors (2) having closed doors for closing the lockers (2a) and having different door numbers. A solenoid (18) for unlocking a lock device provided on each rocker part (2a), and a single input device (3) having a numeric key switch (5) and attached to the frame (1a)
And a lock control circuit (12) connected to the solenoid (18) and the input device (3). A password is input from the numeric key switch (5), and the solenoid (18) is output by the lock control circuit (12). ), The operation device (3) is provided with an operation key (4) that is turned on and off by operating a key in the locker that can open the door (2). A first door number storage unit, a second door number storage unit, a comparison unit, and a password storage unit (14) are provided, and the first door number storage unit is provided in the input device (3). After operating the operation key (4), a door number is input from the numeric key switch (5). When a specific key (S key) of the numeric key switch (5) is further operated, the input door number is stored. The second door number storage means stores the first door number The door number storage means stores the door number, removes the key from the operation key (4), inputs the door number from the numeric key switch (5), and operates a specific key (# key) of the numeric key switch (5). The door number is stored, and the comparing means compares the door number stored in the first door number storing means with the door number stored in the second door number storing means. The password storage means (14) inputs the password from the ten-key switch (5) in a state where the password can be stored and the password can be stored in accordance with the coincidence signal of the comparing means. When a specific key (# key) is operated, the password is stored, and the door number and the password are inputted from the ten-key switch (5), and these are stored in the door number storage means. Note on (14) A microcomputer locker characterized in that a lock control circuit (12) activates a solenoid (18) of a predetermined door (2) when the password matches a stored password.
JP62273411A 1987-10-30 1987-10-30 Microcomputer locker Expired - Lifetime JP2591629B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62273411A JP2591629B2 (en) 1987-10-30 1987-10-30 Microcomputer locker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62273411A JP2591629B2 (en) 1987-10-30 1987-10-30 Microcomputer locker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01116175A JPH01116175A (en) 1989-05-09
JP2591629B2 true JP2591629B2 (en) 1997-03-19

Family

ID=17527515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62273411A Expired - Lifetime JP2591629B2 (en) 1987-10-30 1987-10-30 Microcomputer locker

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591629B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2641135B2 (en) * 1990-08-03 1997-08-13 クリナップ株式会社 Data input method of shared locker

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177667U (en) * 1983-05-16 1984-11-28 沖電気工業株式会社 electronic lock
JPS62110459U (en) * 1985-12-28 1987-07-14
JPS62131566U (en) * 1986-02-14 1987-08-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01116175A (en) 1989-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5999095A (en) Electronic security system
US5923264A (en) Multiple access electronic lock system
US4684945A (en) Electronic lock with secure backdoor access
JPS5835694A (en) Anti-theft controller for automobile
JP2591629B2 (en) Microcomputer locker
JP4213278B2 (en) Goods storage locker
JP2001342757A (en) Double lock apparatus
JP2520667B2 (en) Micom locker
JP3751438B2 (en) Mechanical parking equipment
JP2539640B2 (en) Micom locker
JP2004218293A (en) Personal identification number input type lock device
JP2520668B2 (en) Micom locker
JP2971055B2 (en) Lock unit
JP2591679B2 (en) Operation control device
JP3242184B2 (en) Password locker system
JPH11229687A (en) Locker system
JPS5814545B2 (en) Electronic code lock for safe
JP2583110B2 (en) Electronic control unit
JP2602094B2 (en) Operation control device
JPH0842207A (en) Code number type electric lock
JPH0624534Y2 (en) PIN code display for keyless rental lockers
JP3055783B2 (en) Operation control device
JP2591670B2 (en) Electronic lock
JPH0726530Y2 (en) Automatic door lock release device for automobiles
JP2583109B2 (en) Electronic control unit

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term