JP2590760B2 - ATM node equipment - Google Patents

ATM node equipment

Info

Publication number
JP2590760B2
JP2590760B2 JP27880294A JP27880294A JP2590760B2 JP 2590760 B2 JP2590760 B2 JP 2590760B2 JP 27880294 A JP27880294 A JP 27880294A JP 27880294 A JP27880294 A JP 27880294A JP 2590760 B2 JP2590760 B2 JP 2590760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
atm
management table
identifier
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27880294A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08139736A (en
Inventor
誠之 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP27880294A priority Critical patent/JP2590760B2/en
Publication of JPH08139736A publication Critical patent/JPH08139736A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2590760B2 publication Critical patent/JP2590760B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ATMノード機器に係
わり、特に、ATM(Asynchronous TransferMode)セル
を一時的に記憶するためのセルバッファを有し、そのセ
ルバッファへ、到着したATMセルを蓄積するか破棄す
るかを、ATMセルのヘッダに記載された宛先に基づい
て決定するATMノード機器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ATM node device and, more particularly, to a cell buffer for temporarily storing ATM (Asynchronous Transfer Mode) cells, and arriving ATM cells in the cell buffer. The present invention relates to an ATM node device that determines whether to perform or discard, based on a destination described in a header of an ATM cell.

【0002】[0002]

【従来の技術】ATM交換機のようなATMノード機器
においては、同じ出力回線に向かうATMセルの衝突を
防ぐために、ATMセルを一時的に記憶するためのセル
バッファが設けられているが、このセルバッファの容量
は有限であるため、過負荷の場合には、バッファ溢れに
よりATMセルが廃棄されてしまうことになる。
2. Description of the Related Art In an ATM node device such as an ATM switch, a cell buffer for temporarily storing ATM cells is provided in order to prevent collision of ATM cells directed to the same output line. Since the capacity of the buffer is finite, ATM cells are discarded due to buffer overflow in the case of overload.

【0003】このような廃棄が行われた場合、そのセル
に関する上位層パケットは、上位プロトコル層によって
利用不可能なものとなるので、宛先端末に到達した、そ
の上位層パケットに関するセルは使用されずに破棄さ
れ、再転送処理が施されることになる。
When such discarding is performed, the upper layer packet relating to the cell becomes unusable by the upper protocol layer. Therefore, the cell relating to the upper layer packet which has reached the destination terminal is not used. And re-transfer processing is performed.

【0004】このように、セル損失を含む不完全なパケ
ットをネットワーク上での転送していくのは、ネットワ
ークリソースの有効利用を妨げるものとなるため、従来
より、セルバッファを備えたATMノード機器において
は、バッファのキュー長がある閾値を超えているときに
新しいパケットが到達した場合に、そのパケットを強制
廃棄すること(以下、パケット/セル強制廃棄と表記す
る。)が検討されている。
[0004] As described above, transferring incomplete packets including cell loss on a network hinders effective use of network resources. Therefore, ATM node equipment having a cell buffer has conventionally been used. In the case of, when a new packet arrives while the queue length of the buffer exceeds a certain threshold, forced discard of the packet (hereinafter, referred to as packet / cell forced discard) has been studied.

【0005】図12および図13を用いて、従来のパケ
ット/セル強制廃棄の説明を行う。なお、図12は、パ
ケット/セル強制廃棄を行うATMノード機器内に用意
される強制廃棄管理テーブルの概要を示した図であり、
図13は、従来のパケット/セル強制廃棄を行うATM
ノード機器が、ATMセル到着毎に行う処理手順の一例
を示した流れ図である。
A conventional packet / cell forced discard will be described with reference to FIGS. 12 and 13. FIG. FIG. 12 is a diagram showing an outline of a forced discard management table prepared in an ATM node device which performs packet / cell forced discard.
FIG. 13 shows a conventional ATM for forcibly discarding a packet / cell.
9 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure performed by a node device every time an ATM cell arrives.

【0006】図12に示したように、パケット/セル強
制廃棄を行うATMノード機器内には、ATMセルのヘ
ッダであるVCIに対して、属性が記憶できる強制廃棄
管理テーブル30が用意される。属性としては、そのパ
ケット/セルが受信許可されたものであるか、強制廃棄
対象となっているものであるかを示す、たとえば、1ビ
ットのデータが記憶される。
As shown in FIG. 12, in an ATM node device for forcibly discarding a packet / cell, a forcible discard management table 30 capable of storing an attribute for a VCI which is a header of an ATM cell is prepared. As the attribute, for example, 1-bit data indicating whether the packet / cell is permitted to be received or is subject to forced discard is stored.

【0007】従来のATMノード機器では、図13に示
してあるように、ATMセルが到着する度に、この強制
廃棄管理テーブルの内容が参照(ステップS201)さ
れ、到着したセルのVCIが記憶されたエントリが、強
制廃棄管理テーブル中に存在しているか否かの判断が行
われる(ステップS202)。そして、強制廃棄管理テ
ーブル内に該当エントリが存在していなかった場合(ス
テップS202;N)、ATMノード機器は、強制廃棄
管理テーブルに空きがあるか否かの判断(ステップS2
03)を行う。
In the conventional ATM node device, as shown in FIG. 13, every time an ATM cell arrives, the contents of this forced discard management table are referred to (step S201), and the VCI of the arrived cell is stored. It is determined whether or not the entry has been present in the forced discard management table (step S202). If the entry does not exist in the forced discard management table (step S202; N), the ATM node device determines whether or not there is a free space in the forced discard management table (step S2).
03).

【0008】そして、強制廃棄管理テーブルに空きがあ
った場合(ステップS203;Y)には、バッファのキ
ュー長を計測(ステップS204)し、計測したキュー
長が、予め定められる閾値より小さかった場合(ステッ
プS205;Y)には、強制廃棄管理テーブル内に、対
象としているセルのVCIと属性“受信許可”を登録
(ステップS206)し、そのセルのセルバッファへの
蓄積(ステップS209)を行う。
If there is a free space in the forced discard management table (step S203; Y), the queue length of the buffer is measured (step S204), and if the measured queue length is smaller than a predetermined threshold value In (Step S205; Y), the VCI of the target cell and the attribute “reception permitted” are registered in the forced discard management table (Step S206), and the cell is stored in the cell buffer (Step S209). .

【0009】逆に、計測したキュー長が、予め定められ
る閾値以上であった場合(ステップS205;N)に
は、強制廃棄管理テーブル内に、対象としているセルの
VCIと属性“強制廃棄”を登録(ステップS207)
し、そのセルをバッファへ蓄積することなく、廃棄(ス
テップS208)する。
Conversely, if the measured queue length is equal to or greater than the predetermined threshold (step S205; N), the VCI of the target cell and the attribute "forced discard" are stored in the forced discard management table. Registration (Step S207)
Then, the cell is discarded without being stored in the buffer (step S208).

【0010】また、強制廃棄管理テーブル内に、到着し
たセルに関するエントリが存在していた場合(ステップ
S201;Y)には、そのセルに対応付けて記憶されて
いる属性が、強制廃棄であるか受信許可であるかの判断
(ステップS201)を行う。そして、そのセルの属性
が“強制廃棄”であると判断した場合(ステップS21
0;Y)には、そのセルを廃棄(ステップS214)す
る。また、“受信許可”であると判断(ステップS21
0;N)した場合には、セルバッファのキュー長の計測
(ステップS211)を行い、セルバッファに格納余地
があった場合(ステップS212;N)には、到着した
セルのセルバッファへの蓄積(ステップS209)を行
い、バッファに格納余地がなかった場合(ステップS2
12;Y)には、対象としているセルに関するエントリ
の属性を“強制廃棄”に変更(ステップS213)し、
そのセルを廃棄(ステップS214)する。
If an entry relating to an arriving cell exists in the forced discard management table (step S201; Y), it is determined whether the attribute stored in association with the cell is forced discard. It is determined whether the reception is permitted (step S201). Then, when it is determined that the attribute of the cell is “forced discard” (step S21)
0; Y), the cell is discarded (step S214). In addition, it is determined that “reception is permitted” (step S21).
0; N), the queue length of the cell buffer is measured (step S211), and if there is room for storage in the cell buffer (step S212; N), the arriving cell is stored in the cell buffer. (Step S209) and if there is no room for storage in the buffer (Step S2)
12; Y), the attribute of the entry relating to the target cell is changed to “forced discard” (step S213),
The cell is discarded (step S214).

【0011】なお、強制廃棄管理テーブル内のエントリ
の削除(ステップS216)は、到着したセルが、パケ
ットの終了を示すEOP(End of Packet) セルであった
場合(ステップS215;Y)に行われる。
The entry in the forced discard management table is deleted (step S216) when the cell that has arrived is an EOP (End of Packet) cell indicating the end of a packet (step S215; Y). .

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
パケット/セル強制廃棄を行うことにより、ATMノー
ド機器より先に不完全なパケットに関するセルが転送さ
れることを防止することができ、ネットワークリソース
の有効活用が図れることになる。
As described above,
By performing the packet / cell forced discard, it is possible to prevent a cell related to an incomplete packet from being transferred before the ATM node device, and to effectively utilize network resources.

【0013】しかしながら、従来の、パケット/セル強
制廃棄を行うATMノード機器では、セル転送ピークレ
ートの高いトラヒックのVCIも、セル転送ピークレー
トの低いトラヒックのVCIも、同様に扱われていたた
め、セル転送ピークレートの低いトラヒックのVCIだ
けで強制廃棄管理テーブルが占められ、パケット/セル
強制廃棄が十分に機能しなくなってしまうといった状況
が頻繁に生じてしまう問題があった。
However, in the conventional ATM node equipment for forcibly discarding a packet / cell, both VCI of traffic having a high cell transfer peak rate and VCI of traffic having a low cell transfer peak rate are treated in the same manner. There is a problem that the forced discard management table is occupied only by the VCI of the traffic having the low transfer peak rate, and the packet / cell forced discard does not function sufficiently.

【0014】そこで、本発明の目的は、少容量の強制廃
棄管理テーブルを用いても、セル転送ピークレートの低
いトラヒックのVCIによって、強制廃棄管理テーブル
が占められるといったことが生ぜず、常に、効率的に、
パケット/セル強制廃棄が行えるATMノード機器を提
供することにある。
[0014] Therefore, an object of the present invention is to provide a method in which even if a small capacity forced discard management table is used, the forced discard management table is not occupied by VCI of traffic having a low cell transfer peak rate, and efficiency is always improved. ,
An object of the present invention is to provide an ATM node device capable of forcibly discarding a packet / cell.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
(イ)所定サイズの情報伝送単位であるATMセルがど
のパケットに属するものであるかが識別できる識別子
と、その識別子のセルを強制廃棄するか受信許可するか
を択一的に指定するための属性が複数個記憶される強制
廃棄管理テーブルと、(ロ)到着したATMセルを一時
的に記憶するためのセルバッファと、(ハ)このセルバ
ッファ内に存在する出力待機中のATMセル数であるキ
ュー長を計測する計測手段と、(ニ)ATMセルが到着
した際に、計測手段が計測したキュー長が第1所定値未
満であった場合において、そのATMセルに含まれる識
別子が強制廃棄管理テーブル内に記憶されており、その
識別子に対応する属性が強制廃棄であったときには、そ
のATMセルをセルバッファに蓄積することなく破棄
し、そのATMセルに含まれる識別子が強制廃棄管理テ
ーブル内に記憶されていないときには、そのATMセル
をセルバッファに蓄積する第1処理手段と、(ホ)AT
Mセルが到着した際に、計測手段が計測したキュー長が
第1所定値以上であり、到着したATMセルに含まれる
識別子が強制廃棄管理テーブル内に記憶されていた場合
において、その識別子に対応する属性が強制廃棄であっ
たときには、ATMセルをセルバッファに蓄積すること
なく破棄し、識別子に対応する属性が受信許可であった
ときには、ATMセルをセルバッファに蓄積する第2処
理手段と、(ヘ)ATMセルが到着した際に、計測手段
が計測したキュー長が第1所定値以上であり、到着した
ATMセルに含まれる識別子が強制廃棄管理テーブル内
に記憶されていない場合において、計測手段によって計
測されたキュー長が、第1所定値よりも大きく設定され
た第2所定値以上であったときには、強制廃棄管理テー
ブル内にその識別子と強制廃棄属性を登録するととも
に、ATMセルの破棄を行い、キュー長が第2所定値未
満であったときには、強制廃棄管理テーブル内にその識
別子と受信可能属性を登録するとともに、ATMセルの
セルバッファへの蓄積を行う第3処理手段と、(ト)到
着したATMセルが、パケットの終わりを示すものであ
った際に、そのパケットに対する識別子に関するデータ
を、強制廃棄管理テーブルから消去する消去手段とを具
備する。
According to the first aspect of the present invention,
(A) An identifier for identifying to which packet an ATM cell, which is an information transmission unit of a predetermined size, belongs, and an alternative for selectively specifying whether to forcibly discard or permit reception of the cell of the identifier. A forced discard management table in which a plurality of attributes are stored, (b) a cell buffer for temporarily storing arriving ATM cells, and (c) the number of ATM cells in the cell buffer waiting for output. Measuring means for measuring a certain queue length; and (d) when an ATM cell arrives, if the queue length measured by the measuring means is less than a first predetermined value, an identifier contained in the ATM cell is forcibly discarded. If the attribute stored in the management table and the attribute corresponding to the identifier is forced discard, the ATM cell is discarded without being stored in the cell buffer, and the ATM cell is discarded. When Murrell identifier is not stored in the forcibly discarding management table includes a first processing means for storing the ATM cell in the cell buffer, (e) AT
When the queue length measured by the measuring means when the M cell arrives is equal to or greater than the first predetermined value, and the identifier included in the arriving ATM cell is stored in the forced discard management table, the identifier corresponds to the identifier. When the attribute to be discarded is forced discard, the ATM cell is discarded without being stored in the cell buffer, and when the attribute corresponding to the identifier is reception permission, the second processing means for storing the ATM cell in the cell buffer; (F) When the queue length measured by the measuring means when the ATM cell arrives is equal to or larger than the first predetermined value, and the identifier included in the arrived ATM cell is not stored in the forced discard management table, the measurement is performed. When the queue length measured by the means is equal to or larger than a second predetermined value set to be larger than the first predetermined value, the identification is stored in the forced discard management table. When the queue length is less than the second predetermined value, the identifier and the receivable attribute are registered in the forced discard management table, and the ATM cell is discarded. Third processing means for accumulating data in a buffer; and (g) erasing means for erasing data relating to an identifier for the packet from the forced discarding management table when the arriving ATM cell indicates the end of the packet. And

【0016】すなわち、請求項1記載の発明では、セル
バッファに対して、2つの閾値(第1所定値、第2所定
値)を設定しておき、キュー長が、小さい方の閾値であ
る第1所定値以下であった場合には、強制廃棄管理テー
ブルへの識別子(VCI)、属性の新規登録が行われな
いように、また、キュー長が第1所定値以上であった場
合には、従来のパケット/セル強制廃棄手順と同様の処
理が、第2所定値を閾値として行われるようにATMノ
ード機器を構成する。これにより、セル転送ピークレー
トの低いトラヒックのVCIだけで強制廃棄管理テーブ
ルが占有されてしまうことができることになる。
That is, according to the first aspect of the present invention, two threshold values (first predetermined value and second predetermined value) are set for the cell buffer, and the queue length is the smaller threshold value. If the value is equal to or less than the first predetermined value, the identifier (VCI) and attribute are not newly registered in the forced discard management table. If the queue length is equal to or more than the first predetermined value, The ATM node device is configured so that the same process as the conventional packet / cell forced discarding procedure is performed using the second predetermined value as a threshold. As a result, the forced discard management table can be occupied only by VCIs of traffic having a low cell transfer peak rate.

【0017】請求項2記載の発明は、(イ)所定サイズ
の情報伝送単位であるATMセルがどのパケットに属す
るものであるかが識別できる識別子と、その識別子のセ
ルを強制廃棄するか受信許可するかを択一的に指定する
ための属性が複数個記憶される強制廃棄管理テーブル
と、(ロ)到着したATMセルを一時的に記憶するため
のセルバッファと、(ハ)このセルバッファ内に存在す
る出力待機中のATMセル数であるキュー長を計測する
計測手段と、(ニ)ATMセルが到着した際に、そのA
TMセルに含まれる識別子が強制廃棄管理テーブル内に
記憶されていた場合において、その識別子に対応する属
性が強制廃棄であったときには、そのATMセルをセル
バッファに蓄積することなく破棄し、属性が受信許可で
あったときには、ATMセルをセルバッファに蓄積する
登録時処理手段と、(ホ)ATMセルが到着した際に、
そのATMセルに含まれる識別子が強制廃棄管理テーブ
ル内に記憶されていない場合において、計測手段によっ
て計測されたキュー長が、第2所定値以上であったとき
には、強制廃棄管理テーブル内にその識別子と強制廃棄
属性を登録するとともに、ATMセルの破棄を行い、キ
ュー長が第2所定値未満であったときには、強制廃棄管
理テーブル内にその識別子と受信可能属性を登録すると
ともに、ATMセルのセルバッファへの蓄積を行う未登
録時処理手段と、(ヘ)到着したATMセルが、パケッ
トの終わりを示すものであった際に、そのパケットに対
する識別子に関するデータを、強制廃棄管理テーブルか
ら消去する消去手段と、(ト)計測手段によって計測さ
れたキュー長が、第2所定値よりも小さく設定された第
3所定値以下になったときに、強制廃棄管理テーブルの
内容を全消去する全消去手段とを具備する。
According to a second aspect of the present invention, there is provided (a) an identifier for identifying to which packet an ATM cell which is an information transmission unit of a predetermined size belongs, and whether the cell of the identifier is forcibly discarded or received. (B) a cell buffer for temporarily storing the arriving ATM cells, and (c) a cell buffer in the cell buffer. Measuring means for measuring the queue length, which is the number of ATM cells waiting for output existing in the ATM cell;
If the identifier included in the TM cell is stored in the forced discard management table and the attribute corresponding to the identifier is forced discard, the ATM cell is discarded without being stored in the cell buffer, and the attribute is When the reception is permitted, the registration processing means for storing the ATM cells in the cell buffer; and (e) when the ATM cells arrive,
When the identifier included in the ATM cell is not stored in the forced discard management table, and the queue length measured by the measuring means is equal to or more than the second predetermined value, the identifier is stored in the forced discard management table. In addition to registering the forced discard attribute, the ATM cell is discarded. If the queue length is less than the second predetermined value, the identifier and the receivable attribute are registered in the forced discard management table, and the ATM cell buffer is stored. A non-registered processing unit for storing the packet in a packet, and (f) an erasing unit for deleting data relating to the identifier of the packet from the forced discard management table when the arriving ATM cell indicates the end of the packet. And (g) the queue length measured by the measuring means is equal to or less than a third predetermined value set smaller than the second predetermined value. When the comprises a total erasing means for totally erasing the contents of the forced discarding management table.

【0018】すなわち、請求項2記載の発明では、セル
バッファに対して、2つの閾値(第2所定値、第3所定
値)を設定しておき、大きい方の第2所定値を閾値とし
て、従来のパケット/セル強制廃棄手順と同様の処理が
行われ、計測手段によって計測されたキュー長が、第2
所定値よりも小さく設定された第3所定値以下になった
ときに、強制廃棄管理テーブルの内容を全消去されるよ
うにATMノード機器を構成する。
That is, according to the second aspect of the present invention, two threshold values (second predetermined value and third predetermined value) are set for the cell buffer, and the larger second predetermined value is set as the threshold value. The same processing as the conventional packet / cell forced discarding procedure is performed, and the queue length measured by the measuring means is equal to the second
The ATM node device is configured such that the content of the compulsory discard management table is completely deleted when the value becomes equal to or less than a third predetermined value set smaller than the predetermined value.

【0019】請求項3記載の発明は、(イ)所定サイズ
の情報伝送単位であるATMセルがどのパケットに属す
るものであるかが識別できる識別子と、その識別子のセ
ルを強制廃棄するか受信許可するかを択一的に指定する
ための属性が複数個記憶される強制廃棄管理テーブル
と、(ロ)到着したATMセルを一時的に記憶するため
のセルバッファと、(ハ)このセルバッファ内に存在す
る出力待機中のATMセル数であるキュー長を計測する
計測手段と、(ニ)ATMセルが到着した際に、計測手
段が計測したキュー長が第1所定値未満であった場合に
おいて、そのATMセルに含まれる識別子が強制廃棄管
理テーブル内に記憶されており、その識別子に対応する
属性が強制廃棄であったときには、そのATMセルをセ
ルバッファに蓄積することなく破棄し、そのATMセル
に含まれる識別子が強制廃棄管理テーブル内に記憶され
ていないときには、そのATMセルをセルバッファに蓄
積する第1処理手段と、(ホ)ATMセルが到着した際
に、計測手段が計測したキュー長が第1所定値以上であ
り、到着したATMセルに含まれる識別子が強制廃棄管
理テーブル内に記憶されていた場合において、その識別
子に対応する属性が強制廃棄であったときには、ATM
セルをセルバッファに蓄積することなく破棄し、識別子
に対応する属性が受信許可であったときには、ATMセ
ルをセルバッファに蓄積する第2処理手段と、(ヘ)A
TMセルが到着した際に、計測手段が計測したキュー長
が第1所定値以上であり、到着したATMセルに含まれ
る識別子が強制廃棄管理テーブル内に記憶されていない
場合において、計測手段によって計測されたキュー長
が、第1所定値よりも大きく設定された第2所定値以上
であったときには、強制廃棄管理テーブル内にその識別
子と強制廃棄属性を登録するとともに、ATMセルの破
棄を行い、キュー長が第2所定値未満であったときに
は、強制廃棄管理テーブル内にその識別子と受信可能属
性を登録するとともに、ATMセルのセルバッファへの
蓄積を行う第3処理手段と、(ト)到着したATMセル
が、パケットの終わりを示すものであった際に、そのパ
ケットに対する識別子に関するデータを、強制廃棄管理
テーブルから消去する消去手段と、(チ)計測手段によ
って計測されたキュー長が、第1所定値よりも小さく設
定された第3所定値以下になったときに、強制廃棄管理
テーブルの内容を全消去する全消去手段とを具備する。
According to a third aspect of the present invention, there is provided (a) an identifier capable of identifying to which packet an ATM cell as an information transmission unit of a predetermined size belongs, and whether the cell with the identifier is forcibly discarded or received. (B) a cell buffer for temporarily storing the arriving ATM cells, and (c) a cell buffer in the cell buffer. Measuring means for measuring the queue length, which is the number of ATM cells waiting for output, which is present in (d) when the queue length measured by the measuring means is smaller than a first predetermined value when an ATM cell arrives The identifier contained in the ATM cell is stored in the forced discard management table, and when the attribute corresponding to the identifier is forced discard, the ATM cell is stored in the cell buffer. If the identifier contained in the ATM cell is not stored in the compulsory discard management table, the first processing means for storing the ATM cell in the cell buffer, and (e) when the ATM cell arrives, If the queue length measured by the measuring means is equal to or greater than the first predetermined value and the identifier included in the arriving ATM cell is stored in the forced discard management table, the attribute corresponding to the identifier is forced discard. ATM
Second processing means for discarding the cell without storing it in the cell buffer and storing the ATM cell in the cell buffer when the attribute corresponding to the identifier is reception permission;
When the queue length measured by the measuring unit when the TM cell arrives is equal to or larger than the first predetermined value, and the identifier included in the arriving ATM cell is not stored in the forced discard management table, the measurement is performed by the measuring unit. If the queue length is equal to or greater than a second predetermined value that is set to be larger than the first predetermined value, the identifier and the forced discard attribute are registered in the forced discard management table, and the ATM cell is discarded. When the queue length is less than the second predetermined value, the third processing means for registering the identifier and the receivable attribute in the forced discard management table and storing the ATM cells in the cell buffer; When the ATM cell indicates the end of the packet, the data relating to the identifier for the packet is deleted from the forced discard management table. And (h) when the queue length measured by the measuring means becomes equal to or less than a third predetermined value which is set to be smaller than the first predetermined value, the content of the forced discard management table is entirely deleted. Means.

【0020】すなわち、請求項3記載の発明では、請求
項1記載の発明に、計測手段によって計測されたキュー
長が、第1所定値よりも小さく設定された第3所定値以
下になったときに、強制廃棄管理テーブルの内容を全消
去する全消去手段を付加する。
That is, according to the third aspect of the present invention, when the queue length measured by the measuring means is equal to or less than a third predetermined value set smaller than the first predetermined value. , An all-erasing means for entirely erasing the contents of the forced disposal management table is added.

【0021】[0021]

【実施例】以下、実施例につき本発明を詳細に説明す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to embodiments.

【0022】図1に、本発明の一実施例によるATMノ
ード機器の概略構成を示す。実施例のATMノード機器
は、図示したように、セルバッファ10とバッファ管理
装置20を主な構成要素として有しており、セルバッフ
ァ10には、図1および図2に模式的に示してあるよう
に、予め、3種の閾値AないしCが設定されている。な
お、これらの閾値のうち、閾値Aが、従来、用いられて
いた閾値であり、図2から明らかなように、閾値Bおよ
び閾値Cは、共に、閾値Aより小さく設定され、閾値B
は、閾値Cより小さく設定されている。
FIG. 1 shows a schematic configuration of an ATM node device according to an embodiment of the present invention. As shown, the ATM node device of the embodiment has a cell buffer 10 and a buffer management device 20 as main components, and the cell buffer 10 is schematically shown in FIG. 1 and FIG. As described above, three types of thresholds A to C are set in advance. Note that, among these threshold values, the threshold value A is a threshold value that has been conventionally used, and as is apparent from FIG. 2, both the threshold value B and the threshold value C are set to be smaller than the threshold value A.
Is set smaller than the threshold value C.

【0023】また、ATMノード機器を構成するバッフ
ァ管理装置20は、図1に示してあるように、管理制御
部21と状況記憶部22とバッファキュー長計測部23
と入力処理部24とから構成されており、入力回線10
を通して、ATMノード機器に到着したセルは、入力処
理部24に入力される。
As shown in FIG. 1, the buffer management device 20 constituting the ATM node device includes a management control unit 21, a status storage unit 22, and a buffer queue length measurement unit 23.
And an input processing unit 24.
The cell arriving at the ATM node device through is transmitted to the input processing unit 24.

【0024】入力処理部24は、到着したATMセルの
セルヘッダの内容をチェックして、VCIの識別と、そ
のATMセルが、パケットの終わりを示すEOPセルで
あるか否かの判断を行う処理部であり、また、管理制御
部21からの指示に従い、到着したATMセルに対し
て、その廃棄、あるいは、セルバッファ10への蓄積と
いったいずれかの処理を実行する。
The input processing unit 24 checks the contents of the cell header of the arriving ATM cell, identifies the VCI, and determines whether or not the ATM cell is an EOP cell indicating the end of the packet. In addition, according to an instruction from the management control unit 21, any process such as discarding the received ATM cell or storing it in the cell buffer 10 is executed.

【0025】バッファキュー長計測部23は、管理制御
部21から指示を受けた際に、セルバッファ10内に記
憶されている、出力待機状態のセル数(キュー長)を計
測し、その計測結果を管理制御部21に通知するように
構成されており、管理制御部21は、バッファキュー長
計測部23から通知されるキュー長と、状況記憶部22
に記憶されている強制廃棄管理テーブルの内容と、セル
バッファ10に対して設定されている閾値AないしCを
基に、以下のような手順で、到達したATMセルの選択
廃棄を実行する。
When receiving an instruction from the management control unit 21, the buffer queue length measurement unit 23 measures the number of cells (queue length) stored in the cell buffer 10 in the output standby state, and the measurement result The management control unit 21 is configured to notify the queue length notified from the buffer queue length measurement unit 23 and the status storage unit 22
Based on the contents of the compulsory discard management table stored in the cell buffer 10 and the thresholds A to C set for the cell buffer 10, the ATM cells that have reached are selectively discarded in the following procedure.

【0026】図3に、実施例のATMノード機器(管理
制御部)が、ATMセル到着毎に行う処理の流れを示
す。入力処理部24からセルの到着通知を受けた管理制
御部21は、バッファキュー長計測部23に対して、キ
ュー長の計測を指示する(ステップS101)。そし
て、計測されたキュー長が、閾値Cより小さかった場合
(ステップS103;Y)には、強制廃棄管理テーブル
の内容を参照(ステップS103)して、入力処理部2
4から与えられたVCIに対するエントリが、強制廃棄
管理テーブル内に存在しているか否かを判断(ステップ
S104)する。
FIG. 3 shows a flow of processing performed by the ATM node device (management control unit) of the embodiment every time an ATM cell arrives. Upon receiving the cell arrival notification from the input processing unit 24, the management control unit 21 instructs the buffer queue length measurement unit 23 to measure the queue length (step S101). If the measured queue length is smaller than the threshold C (step S103; Y), the content of the forced discard management table is referred to (step S103), and the input processing unit 2
It is determined whether or not an entry for the VCI given from No. 4 exists in the forced discard management table (step S104).

【0027】該当エントリが存在していなかった場合
(ステップS104;N)には、入力処理部24に対し
て、そのATMセルの受信を許可することによって、入
力処理部24に、ATMセルのセルバッファ10への蓄
積(ステップS105)を実行させる。また、該当エン
トリが存在していた場合(ステップS104;Y)に
は、強制廃棄管理テーブル内に、そのVCIに対応付け
て記憶されている属性が、“受信許可”であった場合に
は、入力処理部24に、ATMセルのセルバッファ10
への蓄積を実行させ、“強制廃棄”であった場合には、
入力処理部24に、ATMセルの廃棄を実行させる(ス
テップS106)。
If the corresponding entry does not exist (step S104; N), the input processing unit 24 is permitted to receive the ATM cell, so that the input processing unit 24 receives the cell of the ATM cell. The storage in the buffer 10 (step S105) is executed. If the entry exists (step S104; Y), and if the attribute stored in the forced discard management table in association with the VCI is “reception permitted”, The input processing unit 24 includes a cell buffer 10 for ATM cells.
Is executed, and if it is “compulsory discard”,
The input processing unit 24 causes the ATM cell to be discarded (step S106).

【0028】また、入力処理部24から、EOPセルで
ある旨の通知があった場合(ステップS107;Y)に
は、そのEOPセルに関する強制廃棄管理テーブル内の
エントリを消去(ステップS108)をも行う。
When the input processing unit 24 notifies that the cell is an EOP cell (step S107; Y), the entry in the compulsory discard management table for the EOP cell is deleted (step S108). Do.

【0029】以上、キュー長が閾値C未満であった場合
(ステップS102;Y)の動作手順を説明したが、キ
ュー長が閾値C以上であった場合(ステップS102;
N)には、図13を用いて既に説明した通常処理(ステ
ップS109)が実行される。なお、実施例のATMノ
ード機器において、図13に示した流れが実行される際
(ステップS109)には、図13において、閾値に対
して行われている処理が、閾値Aに対して行われること
になる。
The operation procedure when the queue length is less than the threshold C (step S102; Y) has been described above. When the queue length is greater than the threshold C (step S102;
In N), the normal processing (step S109) already described with reference to FIG. 13 is executed. In the ATM node device of the embodiment, when the flow illustrated in FIG. 13 is executed (step S109), the processing performed on the threshold in FIG. 13 is performed on the threshold A. Will be.

【0030】実施例のATMノード機器では、このよう
な手順で、ATMセルの廃棄あるいは蓄積を実行(ステ
ップS101ないしATMスイッチ109)した後に、
再度、バッファキュー長の計測(ステップS110)が
行われ、計測されたキュー長が閾値Bより、小さかった
場合(ステップS111;Y)には、強制廃棄管理テー
ブルの内容のクリア(ステップS112)が行われた後
に、ATMセルの到着待ち状態に移行する。
In the ATM node device of the embodiment, after discarding or accumulating the ATM cells in such a procedure (from step S101 to the ATM switch 109),
The buffer queue length is measured again (step S110), and if the measured queue length is smaller than the threshold value B (step S111; Y), the contents of the forced discard management table are cleared (step S112). After that, the state shifts to an ATM cell arrival waiting state.

【0031】以下、図3を用いて説明を行った実施例の
ATMノード機器の動作を、図4ないし図11を参照し
て、更に、具体的に説明する。
Hereinafter, the operation of the ATM node device of the embodiment described with reference to FIG. 3 will be described more specifically with reference to FIGS.

【0032】まず、図4および図5を用いて、キュー長
が閾値C未満であるときに、強制廃棄管理テーブル内
に、“受信許可”属性で登録されている、VCIが“V
C1”であるセルが到着した際の動作を説明する。
First, referring to FIGS. 4 and 5, when the queue length is less than the threshold value C, the VCI registered in the forced discard management table with the “reception permitted” attribute is set to “V
The operation when the cell C1 "arrives will be described.

【0033】図4に示してあるように、このケースで
は、管理制御部21は、入力処理部24から情報“VC
1”を受け取り、また、バッファキュー長計測部23か
らは、キュー長が閾値Cであることを示す情報を受け取
る。このため、管理制御部21は、強制廃棄管理テーブ
ル30の内容を参照することになり、強制廃棄管理テー
ブル30内には、“VC1”エントリが存在しているこ
とから、このセルに対しては、図4のステップS106
の処理、すなわち、属性に応じた処理が行われることに
なる。
As shown in FIG. 4, in this case, the management control unit 21 sends the information “VC
1 "and information indicating that the queue length is the threshold value C from the buffer queue length measuring unit 23. Therefore, the management control unit 21 refers to the contents of the forced discard management table 30. Since the “VC1” entry exists in the compulsory discard management table 30, this cell is subjected to step S106 in FIG.
, That is, the process according to the attribute is performed.

【0034】この場合、属性は、“受信許可”であるか
ら、図5に模式的に示してあるように、管理制御部21
から入力処理部24に受信許可を示す情報が出力され、
入力処理部24によって、セルバッファ10へのセルの
蓄積が行われることになる。
In this case, since the attribute is "reception permitted", as shown schematically in FIG.
Outputs information indicating reception permission to the input processing unit 24,
The input processing unit 24 accumulates cells in the cell buffer 10.

【0035】次に、図6および図7を用いて、キュー長
が閾値C未満であるときに、強制廃棄管理テーブル内
に、“強制廃棄”属性で登録されている、VCIが“V
C2”であるセルが到着した際の動作を説明する。
Next, referring to FIG. 6 and FIG. 7, when the queue length is less than the threshold value C, the VCI registered with the “forced discard” attribute in the forced discard management table is “V
The operation when the cell C2 "arrives will be described.

【0036】図6に示してあるように、このケースで
は、管理制御部21は、入力処理部24から情報“VC
2”を受け取り、また、バッファキュー長計測部23か
らは、キュー長が閾値Cであることを示す情報を受け取
る。このため、管理制御部21は、強制廃棄管理テーブ
ル30の内容を参照することになり、強制廃棄管理テー
ブル30内には、“VC2”エントリが存在しているこ
とから、このセルに対しては、図4のステップS106
の処理、すなわち、属性に応じた処理が行われることに
なる。
As shown in FIG. 6, in this case, the management control unit 21 sends the information “VC
2 "and information indicating that the queue length is the threshold value C from the buffer queue length measuring unit 23. Therefore, the management control unit 21 refers to the contents of the forced discard management table 30. Since there is an entry “VC2” in the forced discard management table 30, this cell is subjected to step S106 in FIG.
, That is, the process according to the attribute is performed.

【0037】この場合、属性は、“強制廃棄”であるか
ら、図7に模式的に示してあるように、管理制御部21
から入力処理部24に強制廃棄を指示する情報が出力さ
れ、入力処理部24によって、セルの廃棄が行われるこ
とになる。
In this case, since the attribute is “forced discard”, as shown schematically in FIG.
Outputs information for instructing forced discard to the input processing unit 24, and the input processing unit 24 discards the cell.

【0038】次に、図8および図9を用いて、キュー長
が閾値C未満であるときに、強制廃棄管理テーブル内に
登録されていない、VCIが“VC3”であるセルが到
着した際の動作を説明する。
Next, referring to FIGS. 8 and 9, when the queue length is less than the threshold value C, when a cell not registered in the forced discard management table and having a VCI of “VC3” arrives, The operation will be described.

【0039】図8に示してあるように、このケースで
は、管理制御部21は、入力処理部24から情報“VC
3”を受け取り、また、バッファキュー長計測部23か
らは、キュー長が閾値Cであることを示す情報を受け取
る。このため、管理制御部21は、強制廃棄管理テーブ
ル30の内容を参照することになり、強制廃棄管理テー
ブル30内には、“VC3”エントリが存在していない
ため、このセルに対しては、図4のステップ105の処
理、すなわち、バッファへの蓄積が行われることにな
る。
As shown in FIG. 8, in this case, the management control unit 21 sends the information “VC
3 "and information indicating that the queue length is the threshold value C from the buffer queue length measurement unit 23. Therefore, the management control unit 21 refers to the contents of the forced discard management table 30. Since the "VC3" entry does not exist in the compulsory discard management table 30, the process of step 105 in FIG. 4, that is, the accumulation in the buffer is performed on this cell. .

【0040】従って、管理制御部21は、図9に模式的
に示してあるように、入力処理部24に対して受信許可
を指示する情報を出力し、入力処理部24によって、セ
ルのセルバッファ10への蓄積が行われることになる。
Accordingly, as schematically shown in FIG. 9, the management control section 21 outputs information for instructing reception permission to the input processing section 24, and the input processing section 24 outputs the information to the cell buffer of the cell. 10 will be stored.

【0041】また、このような一連の処理を行った後
に、図10に模式的に示したように、キュー長が閾値B
以下になった場合には、流れ図を用いて説明したよう
に、管理制御部21に対して、その旨が通知されること
になるので、管理制御部21は、図11に示したよう
に、状況記憶部22に対して、強制廃棄管理テーブル3
0の内容の全消去を指示し、強制廃棄管理テーブル30
の内容は、状況記憶部22によってクリアされることに
なる。
After performing such a series of processes, as shown schematically in FIG.
In the following case, as described with reference to the flowchart, the management control unit 21 is notified of the fact. Therefore, the management control unit 21 performs, as shown in FIG. For the status storage unit 22, the forced discard management table 3
0 is instructed to be completely erased, and the forced discard management table 30
Are cleared by the situation storage unit 22.

【0042】このように、実施例のATMノード機器で
は、キュー長が閾値C未満であるときには、強制廃棄管
理テーブル30内へのVCI登録が行われないように構
成されているので、セル転送ピークレートの低いトラヒ
ックのVCIだけで強制廃棄管理テーブルが占有されて
しまい、パケット/セル強制廃棄の効果が抑制されると
いった現象の発生を防止することができるようになって
いる。
As described above, in the ATM node device according to the embodiment, when the queue length is less than the threshold value C, the VCI is not registered in the forced discard management table 30. It is possible to prevent such a phenomenon that the forced discard management table is occupied only by the VCI of the low-rate traffic and the effect of the packet / cell forced discard is suppressed.

【0043】なお、実施例のATMノード機器では、3
つの閾値を設定してあるが、閾値Cと閾値Aだけを設定
しておき、図3のステップS111およびS112を実
行させずまいように装置を構成しても、また、閾値Bと
閾値Aだけを設定しておき、従来のパケット/セル選択
廃棄処理(ステップS109)と、ステップS111お
よびS112だけが実行されるように装置を構成して
も、従来のATMノード機器より、パケット/セル強制
廃棄の効果が抑制されることが少ないATMノード機器
を得ることができる。
In the ATM node device of the embodiment, 3
Although three thresholds are set, only the threshold C and the threshold A are set, and the apparatus is configured not to execute the steps S111 and S112 in FIG. Is set, and the apparatus is configured so that only the conventional packet / cell selection and discarding process (step S109) and steps S111 and S112 are executed. It is possible to obtain an ATM node device in which the effect of (1) is less suppressed.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上、詳細に説明したように、請求項1
記載の発明のように、セルバッファに対して、2つの閾
値(第1所定値、第2所定値)を設定しておき、キュー
長が小さい方の閾値以下であった場合には、強制廃棄管
理テーブルへのVCI、属性の新規登録が行われないよ
うにATMノード機器を構成すれば、セル転送ピークレ
ートの低いトラヒックのVCIだけで強制廃棄管理テー
ブルが占有されてしまい、パケット/セル強制廃棄の効
果が抑制されるといった現象の発生を防止することがで
きることになる。また、強制廃棄管理テーブルに対する
登録処理を行う頻度が少なくなるため、ハードウェアへ
の負担を低減できることにもなる。
As described in detail above, claim 1 is as follows.
As described in the invention described above, two thresholds (a first predetermined value and a second predetermined value) are set for the cell buffer, and if the queue length is smaller than the smaller threshold, the forced discard is performed. If the ATM node device is configured so that the VCI and the attribute are not newly registered in the management table, the forced discard management table is occupied only by the VCI of the traffic having the low cell transfer peak rate, and the packet / cell forced discard is performed. Therefore, it is possible to prevent the occurrence of a phenomenon that the effect of (1) is suppressed. Further, since the frequency of performing the registration processing on the forced destruction management table is reduced, the load on the hardware can be reduced.

【0045】また、請求項2記載に発明のように、従来
のパケット/セル強制廃棄手順に、セルバッファのキュ
ー数がある閾値(第3所定値)以下になったときに、強
制廃棄管理テーブルの内容を全消去する処理を付加した
手順によって、パケット/セル強制廃棄を行うようにA
TMノード機器を構成した場合には、請求項1記載の発
明に比して程度は低いものとなるものの、やはり、ネッ
トワークの有効利用が図れることになる。
In the conventional packet / cell forced discarding procedure, when the number of queues in the cell buffer falls below a certain threshold value (third predetermined value), the forced discarding management table is used. A such that a packet / cell is forcibly discarded by a procedure to which a process of erasing all the contents of
When the TM node device is configured, the network can be effectively used, though to a lesser extent than in the first aspect of the invention.

【0046】また、請求項3記載に発明のように、請求
項1記載の発明に、セルバッファのキュー数がある閾値
(第3所定値)以下になったときに、強制廃棄管理テー
ブルの内容を全消去する手段を付加した場合には、更
に、効率良く 強制廃棄管理テーブルの容量が使用され
てパケット/セル強制廃棄が行われることになるので、
ネットワークの有効利用が図れることになる。
Also, as in the invention of claim 3, according to the invention of claim 1, when the number of queues in the cell buffer falls below a certain threshold value (third predetermined value), the contents of the forced discard management table are set. If means for erasing all is added, the capacity of the forced discard management table is used more efficiently, and packet / cell forced discard is performed.
Effective use of the network can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例によるATMノード機器の概
略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an ATM node device according to an embodiment of the present invention.

【図2】実施例のATMノード機器内に設けられるセル
バッファに対して設定される3種の閾値を説明するため
の説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining three types of thresholds set for a cell buffer provided in the ATM node device of the embodiment.

【図3】ATMセルが到着した際に、実施例のATMノ
ード機器内で行われる処理の流れを示した流れ図であ
る。
FIG. 3 is a flowchart showing a flow of processing performed in the ATM node device of the embodiment when an ATM cell arrives;

【図4】キュー長が閾値C未満であるときに、強制廃棄
管理テーブル内に“受信許可”属性で登録されている、
VCIが“VC1”であるセルが到着した際に、実施例
のATMノード機器内で行われる処理の概要を示した模
式図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a case where a queue length is less than a threshold value C, which is registered with a “reception permitted” attribute in a forced discard management table.
FIG. 11 is a schematic diagram illustrating an outline of processing performed in the ATM node device of the embodiment when a cell with a VCI of “VC1” arrives.

【図5】図4に示した処理に引き続いて行われる処理の
概要を示した模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing an outline of a process performed subsequent to the process shown in FIG. 4;

【図6】キュー長が閾値C未満であるときに、強制廃棄
管理テーブル内に“強制廃棄”属性で登録されている、
VCIが“VC2”であるセルが到着した際に、実施例
のATMノード機器内で行われる処理の概要を示した模
式図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a case where a queue length is smaller than a threshold value C and registered with a “forced discard” attribute in a forced discard management table
FIG. 11 is a schematic diagram illustrating an outline of processing performed in the ATM node device of the embodiment when a cell having a VCI of “VC2” arrives.

【図7】図4に示した処理に引き続いて行われる処理の
概要を示した模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing an outline of a process performed subsequent to the process shown in FIG. 4;

【図8】キュー長が閾値C未満であるときに、強制廃棄
管理テーブル内に登録されていない、VCIが“VC
3”であるセルが到着した際に、実施例のATMノード
機器内で行われる処理の概要を示した模式図である。
FIG. 8 shows that when the queue length is less than the threshold value C, the VCI not registered in the forced discard management table is “VC
FIG. 9 is a schematic diagram showing an outline of processing performed in the ATM node device of the embodiment when a cell of 3 ″ arrives.

【図9】図8に示した処理に引き続いて行われる処理の
概要を示した模式図である。
FIG. 9 is a schematic diagram showing an outline of a process performed subsequent to the process shown in FIG. 8;

【図10】実施例のATMノード機器において、キュー
長が閾値B以下になったときに行われる処理の概要を示
した模式図である。
FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an outline of a process performed when a queue length becomes equal to or smaller than a threshold B in the ATM node device of the embodiment.

【図11】図10に示した処理に引き続いて行われる処
理の概要を示した模式図である。
FIG. 11 is a schematic diagram showing an outline of a process performed subsequent to the process shown in FIG. 10;

【図12】パケット/セル強制廃棄が行われるATMノ
ード機器内に用意される強制廃棄管理テーブルの概要を
示した模式図である。
FIG. 12 is a schematic diagram showing an outline of a forced discard management table prepared in an ATM node device in which packet / cell forced discard is performed.

【図13】ATMセルが到着した際に、従来のATMノ
ード機器内で行われる処理の流れを示した流れ図であ
る。
FIG. 13 is a flowchart showing a flow of processing performed in a conventional ATM node device when an ATM cell arrives.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 セルバッファ 11 入力回線 12 出力回線 20 バッファ管理装置 21 管理制御部 22 状況記憶部 23 バッファキュー長計測部 24 入力処理部 30 強制廃棄管理テーブル Reference Signs List 10 cell buffer 11 input line 12 output line 20 buffer management unit 21 management control unit 22 status storage unit 23 buffer queue length measurement unit 24 input processing unit 30 forced discard management table

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 所定サイズの情報伝送単位であるATM
セルがどのパケットに属するものであるかが識別できる
識別子と、その識別子のセルを強制廃棄するか受信許可
するかを択一的に指定するための属性が複数個記憶され
る強制廃棄管理テーブルと、 到着したATMセルを一時的に記憶するためのセルバッ
ファと、 このセルバッファ内に存在する出力待機中のATMセル
数であるキュー長を計測する計測手段と、 ATMセルが到着した際に、前記計測手段が計測したキ
ュー長が第1所定値未満であった場合において、そのA
TMセルに含まれる識別子が前記強制廃棄管理テーブル
内に記憶されており、その識別子に対応する属性が強制
廃棄であったときには、そのATMセルを前記セルバッ
ファに蓄積することなく破棄し、そのATMセルに含ま
れる識別子が前記強制廃棄管理テーブル内に記憶されて
いないときには、そのATMセルを前記セルバッファに
蓄積する第1処理手段と、 ATMセルが到着した際に、前記計測手段が計測したキ
ュー長が第1所定値以上であり、到着したATMセルに
含まれる識別子が前記強制廃棄管理テーブル内に記憶さ
れていた場合において、その識別子に対応する属性が強
制廃棄であったときには、ATMセルを前記セルバッフ
ァに蓄積することなく破棄し、識別子に対応する属性が
受信許可であったときには、ATMセルをセルバッファ
に蓄積する第2処理手段と、 ATMセルが到着した際に、前記計測手段が計測したキ
ュー長が第1所定値以上であり、到着したATMセルに
含まれる識別子が前記強制廃棄管理テーブル内に記憶さ
れていない場合において、前記計測手段によって計測さ
れたキュー長が、前記第1所定値よりも大きく設定され
た第2所定値以上であったときには、強制廃棄管理テー
ブル内にその識別子と強制廃棄属性を登録するととも
に、前記ATMセルの破棄を行い、キュー長が第2所定
値未満であったときには、強制廃棄管理テーブル内にそ
の識別子と受信可能属性を登録するとともに、ATMセ
ルの前記セルバッファへの蓄積を行う第3処理手段と、 到着したATMセルが、パケットの終わりを示すもので
あった際に、そのパケットに対する識別子に関するデー
タを、前記強制廃棄管理テーブルから消去する消去手段
とを具備することを特徴とするATMノード機器。
An ATM which is an information transmission unit of a predetermined size.
A forced discard management table in which an identifier for identifying which packet the cell belongs to and a plurality of attributes for alternately designating whether to forcibly discard or permit reception of the cell with the identifier are stored. A cell buffer for temporarily storing the arriving ATM cells, a measuring means for measuring a queue length which is the number of ATM cells in the cell buffer and waiting for output, If the queue length measured by the measuring means is less than a first predetermined value,
The identifier contained in the TM cell is stored in the compulsory discard management table, and when the attribute corresponding to the identifier is compulsory discard, the ATM cell is discarded without being stored in the cell buffer. A first processing unit for storing the ATM cell in the cell buffer when the identifier contained in the cell is not stored in the forced discard management table; and a queue measured by the measuring unit when the ATM cell arrives. If the length is equal to or greater than the first predetermined value and the identifier included in the arriving ATM cell is stored in the forced discard management table, and the attribute corresponding to the identifier is forced discard, the ATM cell is deleted. The ATM cell is discarded without being stored in the cell buffer. A second processing unit that accumulates in the buffer; a queue length measured by the measuring unit when the ATM cell arrives is equal to or greater than a first predetermined value; and an identifier included in the arriving ATM cell is stored in the forced discard management table. When the queue length measured by the measuring means is equal to or greater than a second predetermined value set to be larger than the first predetermined value, the identifier and the compulsory value are stored in the compulsory discard management table. When the ATM cell is discarded, the ATM cell is discarded, and when the queue length is less than the second predetermined value, the identifier and the receivable attribute are registered in a forced discard management table, and the ATM cell is discarded. Third processing means for storing data in a buffer; and when the arriving ATM cell indicates the end of the packet, ATM node device, characterized in that the data relating Besshi comprises an erasing means for erasing from the forced discarding management table.
【請求項2】 所定サイズの情報伝送単位であるATM
セルがどのパケットに属するものであるかが識別できる
識別子と、その識別子のセルを強制廃棄するか受信許可
するかを択一的に指定するための属性が複数個記憶され
る強制廃棄管理テーブルと、 到着したATMセルを一時的に記憶するためのセルバッ
ファと、 このセルバッファ内に存在する出力待機中のATMセル
数であるキュー長を計測する計測手段と、 ATMセルが到着した際に、そのATMセルに含まれる
識別子が前記強制廃棄管理テーブル内に記憶されていた
場合において、その識別子に対応する属性が強制廃棄で
あったときには、そのATMセルを前記セルバッファに
蓄積することなく破棄し、属性が受信許可であったとき
には、ATMセルを前記セルバッファに蓄積する登録時
処理手段と、 ATMセルが到着した際に、そのATMセルに含まれる
識別子が前記強制廃棄管理テーブル内に記憶されていな
い場合において、前記計測手段によって計測されたキュ
ー長が、第2所定値以上であったときには、強制廃棄管
理テーブル内にその識別子と強制廃棄属性を登録すると
ともに、前記ATMセルの破棄を行い、キュー長が第2
所定値未満であったときには、強制廃棄管理テーブル内
にその識別子と受信可能属性を登録するとともに、AT
Mセルの前記セルバッファへの蓄積を行う未登録時処理
手段と、 到着したATMセルが、パケットの終わりを示すもので
あった際に、そのパケットに対する識別子に関するデー
タを、前記強制廃棄管理テーブルから消去する消去手段
と、 前記計測手段によって計測されたキュー長が、前記第2
所定値よりも小さく設定された第3所定値以下になった
ときに、前記強制廃棄管理テーブルの内容を全消去する
全消去手段とを具備することを特徴とするATMノード
機器。
2. An ATM which is an information transmission unit of a predetermined size.
A forced discard management table in which an identifier for identifying which packet the cell belongs to and a plurality of attributes for alternately designating whether to forcibly discard or permit reception of the cell with the identifier are stored. A cell buffer for temporarily storing the arriving ATM cells, a measuring means for measuring a queue length which is the number of ATM cells in the cell buffer and waiting for output, If the identifier included in the ATM cell is stored in the forced discard management table and the attribute corresponding to the identifier is forced discard, the ATM cell is discarded without being stored in the cell buffer. When the attribute is reception permission, a registration processing means for accumulating ATM cells in the cell buffer; In the case where the identifier contained in the ATM cell is not stored in the forced discard management table, if the queue length measured by the measuring means is equal to or more than a second predetermined value, the identifier is stored in the forced discard management table. And the forced discard attribute are registered, and the ATM cell is discarded.
If the value is less than the predetermined value, the identifier and the receivable attribute are registered in the forced discard management table, and the AT
Unregistered processing means for accumulating M cells in the cell buffer; and when an arriving ATM cell indicates the end of a packet, data relating to an identifier for the packet is stored in the forced discard management table. An erasing means for erasing, and a queue length measured by the measuring means,
An ATM node device comprising: a total erasing means for entirely erasing the contents of the compulsory discard management table when the content becomes equal to or less than a third predetermined value set smaller than the predetermined value.
【請求項3】 所定サイズの情報伝送単位であるATM
セルがどのパケットに属するものであるかが識別できる
識別子と、その識別子のセルを強制廃棄するか受信許可
するかを択一的に指定するための属性が複数個記憶され
る強制廃棄管理テーブルと、 到着したATMセルを一時的に記憶するためのセルバッ
ファと、 このセルバッファ内に存在する出力待機中のATMセル
数であるキュー長を計測する計測手段と、 ATMセルが到着した際に、前記計測手段が計測したキ
ュー長が第1所定値未満であった場合において、そのA
TMセルに含まれる識別子が前記強制廃棄管理テーブル
内に記憶されており、その識別子に対応する属性が強制
廃棄であったときには、そのATMセルを前記セルバッ
ファに蓄積することなく破棄し、そのATMセルに含ま
れる識別子が前記強制廃棄管理テーブル内に記憶されて
いないときには、そのATMセルを前記セルバッファに
蓄積する第1処理手段と、 ATMセルが到着した際に、前記計測手段が計測したキ
ュー長が第1所定値以上であり、到着したATMセルに
含まれる識別子が前記強制廃棄管理テーブル内に記憶さ
れていた場合において、その識別子に対応する属性が強
制廃棄であったときには、ATMセルを前記セルバッフ
ァに蓄積することなく破棄し、識別子に対応する属性が
受信許可であったときには、ATMセルをセルバッファ
に蓄積する第2処理手段と、 ATMセルが到着した際に、前記計測手段が計測したキ
ュー長が第1所定値以上であり、到着したATMセルに
含まれる識別子が前記強制廃棄管理テーブル内に記憶さ
れていない場合において、前記計測手段によって計測さ
れたキュー長が、前記第1所定値よりも大きく設定され
た第2所定値以上であったときには、強制廃棄管理テー
ブル内にその識別子と強制廃棄属性を登録するととも
に、前記ATMセルの破棄を行い、キュー長が第2所定
値未満であったときには、強制廃棄管理テーブル内にそ
の識別子と受信可能属性を登録するとともに、ATMセ
ルの前記セルバッファへの蓄積を行う第3処理手段と、 到着したATMセルが、パケットの終わりを示すもので
あった際に、そのパケットに対する識別子に関するデー
タを、前記強制廃棄管理テーブルから消去する消去手段
と、 前記計測手段によって計測されたキュー長が、前記第1
所定値よりも小さく設定された第3所定値以下になった
ときに、前記強制廃棄管理テーブルの内容を全消去する
全消去手段とを具備することを特徴とするATMノード
機器。
3. An ATM which is an information transmission unit having a predetermined size.
A forced discard management table in which an identifier for identifying which packet the cell belongs to and a plurality of attributes for alternately designating whether to forcibly discard or permit reception of the cell with the identifier are stored. A cell buffer for temporarily storing the arriving ATM cells, a measuring means for measuring a queue length which is the number of ATM cells in the cell buffer and waiting for output, If the queue length measured by the measuring means is less than a first predetermined value,
The identifier contained in the TM cell is stored in the compulsory discard management table, and when the attribute corresponding to the identifier is compulsory discard, the ATM cell is discarded without being stored in the cell buffer. A first processing unit for storing the ATM cell in the cell buffer when the identifier contained in the cell is not stored in the forced discard management table; and a queue measured by the measuring unit when the ATM cell arrives. If the length is equal to or greater than the first predetermined value and the identifier included in the arriving ATM cell is stored in the forced discard management table, and the attribute corresponding to the identifier is forced discard, the ATM cell is deleted. The ATM cell is discarded without being stored in the cell buffer. A second processing unit that accumulates in the buffer; a queue length measured by the measuring unit when the ATM cell arrives is equal to or greater than a first predetermined value; and an identifier included in the arriving ATM cell is stored in the forced discard management table. When the queue length measured by the measuring means is equal to or greater than a second predetermined value set to be larger than the first predetermined value, the identifier and the compulsory value are stored in the compulsory discard management table. When the ATM cell is discarded, the ATM cell is discarded, and when the queue length is less than the second predetermined value, the identifier and the receivable attribute are registered in a forced discard management table, and the ATM cell is discarded. Third processing means for storing data in a buffer; and when the arriving ATM cell indicates the end of the packet, Data about Besshi, and erasing means for erasing from the forced discarding management table, queue length measured by said measuring means, said first
An ATM node device comprising: a total erasing means for entirely erasing the contents of the forced discarding management table when the content becomes equal to or less than a third predetermined value set smaller than the predetermined value.
JP27880294A 1994-11-14 1994-11-14 ATM node equipment Expired - Fee Related JP2590760B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27880294A JP2590760B2 (en) 1994-11-14 1994-11-14 ATM node equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27880294A JP2590760B2 (en) 1994-11-14 1994-11-14 ATM node equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08139736A JPH08139736A (en) 1996-05-31
JP2590760B2 true JP2590760B2 (en) 1997-03-12

Family

ID=17602383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27880294A Expired - Fee Related JP2590760B2 (en) 1994-11-14 1994-11-14 ATM node equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590760B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100945411B1 (en) 2002-05-10 2010-03-04 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 Rnc for facilitating selective purging of the buffers in a node b
JP4711085B2 (en) 2004-11-25 2011-06-29 日本電気株式会社 Uplink transport layer transmission method
JP5556631B2 (en) * 2010-12-02 2014-07-23 日立金属株式会社 Switching hub

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電子情報通信学会技術研究報告,SSE94−77(1994−6−17),則武 克誌(他2名),選択セル廃棄制御方式の一検討,P43−48

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08139736A (en) 1996-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6967924B1 (en) Packet switching device and cell transfer control method
JP3525656B2 (en) Packet switch and congestion notification method
JP4078755B2 (en) Bandwidth monitoring method
JP3409966B2 (en) Packet switch and packet transfer control method
JP2003018204A (en) Packet transfer device provided with flow detection function and flow management method
US20020012348A1 (en) Router device and priority control method for use in the same
US7177279B2 (en) Buffer management for merging packets of virtual circuits
JP2000031997A (en) Band management system and its method
US6870854B1 (en) Packet switching device and cell transfer method
JP2590760B2 (en) ATM node equipment
EP0836352B1 (en) Node apparatus and method of using a virtual connection to transmit a packet
US6463476B1 (en) Controlling congestion in an ATM mode
JP2994217B2 (en) Buffer management system for ATM node equipment
JP3848962B2 (en) Packet switch and cell transfer control method
JP2820098B2 (en) Buffer management system
EP0935367B1 (en) Cell discard method
JP2778552B2 (en) Buffer management method and buffer management system
Nakamaki et al. Traffic control for ATM networks
JP3185751B2 (en) ATM communication device
JPH10322338A (en) Atm block transfer node
JP3044521B2 (en) Cell flow rate limiter
JP3849635B2 (en) Packet transfer device
JP2001339398A (en) Scheduling circuit
JP2000115195A (en) Tagging method for cell for buffered segmented frame
JP2000174760A (en) Method and device for controlling traffic

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees