JP2568833Y2 - 紙幣取扱装置 - Google Patents

紙幣取扱装置

Info

Publication number
JP2568833Y2
JP2568833Y2 JP8198092U JP8198092U JP2568833Y2 JP 2568833 Y2 JP2568833 Y2 JP 2568833Y2 JP 8198092 U JP8198092 U JP 8198092U JP 8198092 U JP8198092 U JP 8198092U JP 2568833 Y2 JP2568833 Y2 JP 2568833Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
stacker
pushing device
pair
pushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8198092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648066U (ja
Inventor
淳 磯部
正信 藤田
太一 佐藤
敬之 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Cash Machine Co Ltd
Original Assignee
Japan Cash Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Cash Machine Co Ltd filed Critical Japan Cash Machine Co Ltd
Priority to JP8198092U priority Critical patent/JP2568833Y2/ja
Priority to US08/152,294 priority patent/US5372361A/en
Publication of JPH0648066U publication Critical patent/JPH0648066U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568833Y2 publication Critical patent/JP2568833Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、紙幣の両替機及び自
動販売機等の紙幣取扱装置、特に、スタッカ(投入紙幣
収納箱)を備えた紙幣取扱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の紙幣取扱装置では、投
入された紙幣の真贋を検出データに基づいてマイクロコ
ンピュータからなる中央制御装置(CPU)で判定する
紙幣鑑別装置(以下、バリデータと呼ぶ)を有し、ここ
で適正真札と判定した紙幣のみを通過させる。通過した
紙幣は搬送装置で搬送されて収納箱(スタッカ)の紙幣
収納部に収納される。スタッカの紙幣が満杯になると装
置から取り外し、紙幣を取り出して空となったスタッカ
は再び装置に装着される。スタッカには搬送装置で送ら
れてきた紙幣を強制的にスタッカ内の紙幣収納部に押し
込むための押込装置が組み込まれている。この押込装置
は、複数本からなるリンク部材がX字形にヒンジ連結さ
れ、各リンク部材の端部には押板が取り付けられてい
る。従って、リンク部材を開脚又は閉脚させると、押板
が前進又は後退するから、押板の前進移動によって紙幣
をスタッカ内の紙幣収納部に押し込むことができる。ま
た、スタッカを構成するケースには、搬送装置の搬送通
路出口に接続されるスリット状の紙幣取入口が設けられ
ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、従来の紙幣
取扱装置では押込装置がスタッカに一体に組み込まれて
いるため、スタッカの紙幣収納容量を変更したいとき、
押込装置を含む新規のスタッカを用意する必要があっ
た。そのため、スタッカの構造が複雑になると共に紙幣
収納容量を容易に変更できない欠点があった。また、押
込装置の動作不良等により押込装置を交換する必要が生
じたときはスタッカごと交換しなければならず、保守性
が低下する欠点があった。
【0004】そこで、この考案ではスタッカの構造が簡
素で紙幣収納容量を容易に変更できかつ保守性を向上で
きる紙幣取扱装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案による紙幣取扱
装置は、投入された紙幣の真贋を判定する紙幣鑑別装置
と、紙幣鑑別装置を通過した紙幣を搬送通路に沿って搬
送する搬送装置と、着脱自在に配置されかつ搬送装置か
ら供給された紙幣を紙幣収納部に収納するスタッカと、
スタッカに組み込まれかつ搬送装置からの駆動力を受け
てスタッカ内に収納された紙幣を紙幣収納部側に押し出
す押込装置とを備え、スタッカを構成するケースに開口
部を設け、開口部に隣接してケース内に押込装置を配置
する収容空間を設けて押込装置をスタッカに対して着脱
可能に設けると共に搬送装置の搬送通路出口に接続され
るスリット状の紙幣取入口を押込装置に設けている。こ
の考案の実施例でのスタッカの紙幣収納部はケース内の
両側壁に設けられる一対のガイド部材と、一対のガイド
部材に沿って移動可能な紙幣受板と、紙幣受板を支持し
かつ収容空間側に付勢するスプリングと、一対のガイド
部材の収容空間側の端部にそれぞれ設けられかつ収容空
間への紙幣受板の侵入を阻止する一対のストッパとを有
する。
【0006】
【作用】投入された紙幣は、紙幣鑑別装置においてその
真贋が判定され、適正真札と判定されると紙幣を通過さ
せる。紙幣鑑別装置を通過した紙幣は搬送装置によって
スタッカに向けて搬送される。紙幣が所定位置に到達す
ると、これにほぼ同期してカセットに装着された押込装
置が作動し、押板が前進して到達した紙幣をスタッカの
紙幣収納部に押し込む。これを繰り返して紙幣が紙幣収
納部に蓄積される。スタッカ内の紙幣が満杯になると、
スタッカは装置のフレームから取り外される。この考案
では、スタッカを構成するケースに開口部を設け、開口
部に隣接してケース内に押込装置を配置する収容空間を
設けて押込装置をスタッカに対して着脱可能に設けるこ
とにより、スタッカの紙幣収納容量を変更したいときに
押込装置を含む新規のスタッカを用意する必要がなくな
る。したがって、スタッカの構造を簡素化できると共に
スタッカの紙幣収納部の交換のみで紙幣収納容量を容易
に変更できる。また、押込装置を容易に取り外すことが
できるから、押込装置の動作不良等が発生しても押込装
置を交換するだけで良く、保守性を向上できる。
【0007】
【実施例】以下、この考案による紙幣取扱装置の実施例
を図1〜図7に基づいて説明する。図1は実施例の装置
の側面図を示す。装置の主要部は、装置の外郭を構成す
るフレーム2、投入された紙幣1の真贋を判定する紙幣
鑑別装置10、紙幣鑑別装置10を通過した紙幣1を搬
送ガイド22に沿って搬送する搬送装置20と、フレー
ム2に対して着脱自在に配置されかつ搬送装置20から
供給された紙幣1を紙幣収納部51に収納するスタッカ
50と、スタッカ50に組み込まれかつ搬送装置20か
らの駆動力を受けてスタッカ50内に収納された紙幣1
を紙幣収納部51側に押し出す押込装置30で構成され
ている。
【0008】各部の詳しくは、図1において、バリデー
タ(紙幣鑑別装置)10は前側に紙幣の投入口11を有
し、この投入口11に続く搬送通路は次の搬送装置20
の搬送ガイド22に接続されている。バリデータ10で
は通過中の紙幣の真贋を判定するための種々の要素を検
出する検出手段が配置されている。通常、判定要素とし
ては、普通紙幣の紙質、色彩、そして印刷インキの成分
などがある。これら種々の判定要素の検出手段の1つと
して、紙幣の印刷パターンを読み取るためのセンサが搬
送通路の途中に配置される。パターン読取り用の検出セ
ンサとしては発光及び受光の一対の素子からなり、これ
ら両素子を搬送方向に直交させて通路の上下に対向させ
て配置し、両素子間に紙幣を通過させる。即ち、両素子
間を通過中の紙幣に光を照射して印刷パターンによる光
強度の強弱を検出し、その検出信号をマイクロコンピュ
ータによる中央制御装置(CPU)に送り、ここで検出
信号に基づいた種々の制御を行って紙幣の真贋が判定さ
れる。
【0009】図1及び図2に示すように、搬送装置20
は装置枠体のフレーム2に格納され、このフレーム2に
は後述する紙幣収納用のスタッカ50(図3及び図7)
が着脱自在に格納される。搬送装置20はバリデータ1
0側の通路出口に接続端部22aで接続される搬送ガイ
ド22を有し、この搬送ガイド22の後端出口22bで
スタッカ50に接続される。また、搬送ガイド22に沿
って無端状の搬送ベルト23が複数のプーリ24a〜2
4cに捲回されて配置されている。バリデータ10を通
過した紙幣1は搬送ベルト23に接触し、この摩擦力で
搬送ガイド22に案内されながらスタッカ50に向か
う。
【0010】また、搬送ベルト23を作動させる駆動源
のモータ25を備え、このモータ25はCPUからの作
動信号で作動する。即ち、バリデータ10を通過した紙
幣1の先端位置をダイオード等の発光素子、受光素子に
よるセンサで検出して、この検出信号に基づいてCPU
から作動信号をモータ25に送出して作動させる。モー
タ25の回転はシャフト25aに軸着されたギア25b
に歯合するギア25dを介し、シャフト25cに軸着さ
れたプーリ24aに伝達される。プーリ24aの回転に
よって搬送ベルト23が駆動される。
【0011】図2に示すように、搬送ベルト23が捲回
されたプーリ24cのシャフト25f上には中間ギア2
6aが軸着されている。また、中間ギア26aのシヤフ
ト25fを支軸としてギアフレーム27が支持され、ギ
アフレーム27には中間ギア26aに歯合された中間ギ
ア26b及び中間ギア26bに歯合された中間ギア26
cが回転自在に支持されている。従って、中間ギア26
b、26cは自らは回転可能でかつギアフレーム27と
共に揺動可能である。中間ギア26b、26cを有する
ギアフレーム27の突端には緩衝スプリング28が連結
されている。緩衝スプリング28の一端はフレーム2に
止着されている。緩衝スプリング28の弾性圧縮力によ
ってギアフレーム27はシャフト25fを支点にして反
時計廻りの方向に回動付勢され、通常の状態ではストッ
パピン29に当接してそれ以上の回動を規制している。
【0012】中間ギア26cはスタッカ50に装着され
た押込装置30の受動ギア44(図1及び図4)に係脱
可能に歯合される。即ち、スタッカ50を装置のフレー
ム2に挿入して組み込むと、スタッカ50側の押込装置
30の受動ギア44が中間ギア26cに接続して歯合す
るようになっている。この時の接続による衝撃をギアフ
レーム27を介して緩衝スプリング28で吸収すると共
に中間ギア26c及び受動ギア44の歯合状態を円滑に
保つ。
【0013】図3に示すように、スタッカ50を構成す
る箱形状のケース50bには開口部50aが設けられる
と共に開口部50aに隣接してケース50b内に押込装
置30を配置する収容空間53が設けられている。した
がって、押込装置30はスタッカ50に対して着脱可能
である。また、ケース50b内には紙幣を収納しかつ蓄
積する紙幣収納部51が収容空間53に隣接して設けら
れている。この実施例では、押込装置30をスタッカ5
0の開口部50aより挿入してケース50b内の収容空
間53に配置し、押込装置30側の取付アングル31c
とケース50b内に設けられた取付アングル50cをビ
ス(図示せず)で共締めすることにより、押込装置30
をスタッカ50に固定している。スタッカ50は、装置
のフレーム2に対して図1の左側から着脱自在である。
【0014】図4に示すように、押込装置30はスリッ
ト状の紙幣取入口59を有する基板31及び押板32を
有し、押板32は伸縮移動機構(図6)によって基板3
1に対し平行に接近離間する移動が可能である。即ち、
2本のリンク部材33、33がこれらの長手方向中央の
支軸34でX形にヒンジ連結され、このX形連結された
2本からなる一組を両側(図5)にそれぞれ配置してい
る。また、各リンク部材33の基板31側及び押板32
側の一方端部にはそれぞれ固定軸33aが設けられ基板
31及び押板32の内面に支持されている。各リンク部
材33の基板31側の他方端部には図6に示すように可
動軸33bが設けられ、可動軸33bが基板31に対し
て水平移動可能にブラケット35に支持されている。押
板32側の他方端部には可動軸33bが設けられ、図4
及び図5に示すように可動軸33bが押板32に対して
水平移動可能に折曲部32aに支持されている。また、
図6に示すように、基板31側の可動軸33bは駆動ブ
ラケット36の一端に支持され、駆動ブラケット36の
他端には軸36aが設けられている。図4に示すよう
に、基板31に固定されたブラケット35には水平方向
に延びる長孔35aが設けてあり、この長孔35aにリ
ンク部材33の基板31側の可動軸33b及び駆動ブラ
ケット36の軸36aが係入して水平方向への移動を可
能にする。このようにして基板31に対して押板32の
接近離間による移動が可能となる。
【0015】リンク部材33は搬送装置20に装備され
たモータ25により駆動される。図2で示したように、
モータ25の回転出力はギアフレーム27上の中間ギア
26cに伝達される。基板31の外側に配置された受動
ギア42、44はそれぞれシャフト41、45上に支持
されている。受動ギア42と受動ギア44との間には受
動中間ギア43が歯合されている。スタッカ50の挿入
によって、押込装置30の一方の受動ギア44が中間ギ
ア26cに歯合して接続されると、中間ギア26cの回
転が受動ギア44に伝達され、更にその回転は受動中間
ギア43を介して受動ギア42に伝達される。
【0016】前記のようにして、搬送装置20内のモー
タ25の駆動力はスタッカ50内の押込装置30に伝達
される。しかし、モータ25の正回転により搬送装置2
0が駆動して紙幣1を搬送し、この紙幣1が押込装置3
0による押込可能な所定位置に到達する以前に、搬送装
置20側に連動して押込装置30が作動するのでは不都
合である。つまり、紙幣1が押込位置に到達するまでは
押込装置30は復帰位置にて作動停止した状態で待機さ
せておく必要がある。そのため、この実施例では、押込
装置30の巻取ローラ46をワンウェイクラッチを介し
てシャフト41に軸着して、搬送ベルト23の正回動中
は巻取ローラ46を空転させ、逆回動時に巻取ローラ4
6を回転させて押込装置30を作動させている。また、
図示は省略するが、搬送装置20において紙幣1の後端
が通過し、押込装置30内に達して押し込み位置に達し
たことを検出するセンサが装置のフレームのスタッカ挿
入部近傍に配置されている。この検出信号に基づいたC
PUからの制御信号を切換信号として、モータ25の駆
動が逆回転に切り替えられ、ワンウェイクラッチの作用
により巻取ローラ46が回転して押込装置30が作動す
る。
【0017】図4及び図6に示すように、押込装置30
の受動ギア42のシャフト41上には前述のようにワン
ウェイクラッチを介して巻取ローラ46が軸着され、巻
取ローラ46及び受動ギア42間のシャフト41上には
ねじりスプリング38が設けられている。巻取ローラ4
6には駆動ワイヤ47の一端が止着され、駆動ワイヤ4
7の他端はシャフト39に軸着されたローラ40及びプ
ーリ48を介して基板31に固定された固定ピン49に
止着されている。ねじりスプリング38の一端及び他端
はそれぞれ巻取ローラ46及び基板31に止着され、巻
取ローラ46を回転付勢して駆動ワイヤ47の弛みを防
止する。プーリ48の軸は駆動ブラケット36に固定さ
れている。駆動ブラケット36の軸36aの両端と基板
31に固定された固定軸31aの両端との間にはそれぞ
れ引張スプリング37が張架され、駆動ブラケット36
を基板31の固定軸31a側へ付勢する。搬送装置20
内のモータ25の駆動が逆回転に切り替えられ、押込装
置30が作動されて巻取ローラ46が回転すると、駆動
ワイヤ47が巻取ローラ46に巻取られ、駆動ブラケッ
ト36が引張スプリング37の弾力に抗して巻取ローラ
46側に水平移動する。このとき、各リンク部材33の
可動軸33bが固定軸33a側に引き寄せられ各リンク
部材33が伸長するから、押板32が基板31に対して
離間し、押板32が前進する。また、搬送装置20内の
モータ25の駆動が正回転に切り替えられると、巻取ロ
ーラ46がシャフト41に対して空転すると共に引張ス
プリング37の復元力により駆動ブラケット36が基板
31の固定軸31a側へ引っ張られ、各リンク部材33
の可動軸33bが固定軸33aから離間する。このと
き、各リンク部材33が縮小して押板32が基板31に
対して接近し、押板32が復帰位置に戻る。
【0018】また、図3に示すように、スタッカ50の
ケース50bの底部には開閉可能な扉板52が設けられ
ている。扉板52はヒンジ52aを回転軸として回動可
能である。スタッカ50の紙幣収納部51の内部には、
図7に示すようにケース50b内の両側壁に設けられる
一対のガイド部材55及び一対のガイド部材55に係合
する一対の切欠部54aを有しかつ一対のガイド部材5
5に沿って移動可能な紙幣受板54が配置されている。
紙幣受板54は2つのスプリング56、56により支持
されかつ収納空間53側に付勢されている。一対のガイ
ド部材55の収容空間53側の端部にはそれぞれ一対の
ストッパ57が一体に設けられ、一対のストッパ57に
紙幣受板54の切欠部を当接させることにより、紙幣受
板54の収容空間53への侵入を阻止している。また、
一対のストッパ57は押込装置30をスタッカ50に装
着する際のガイドも兼ねており、図5に示す押込装置3
0の基板31の一対の張出部31bと当接させることに
より、押込装置30をケース50bの収納空間53内に
容易に収容できる。向い合う一対のガイド部材55の間
隔は押込装置30の押し板32が幅方向で通過できる寸
法に設定されている。搬送装置20から送られた紙幣1
が紙幣受板54の押込位置に到達した時点で、押込装置
30が作動して押板32が前進する。押板32の前進で
紙幣1が紙幣受板54と共にスプリング56の弾力に抗
して紙幣収納部51内に押し込まれる。
【0019】次に、上記の構成における紙幣取扱装置の
動作及び作用を説明する。使用に際して、押込装置30
が装着されかつ紙幣収納部51内部が空のスタッカ50
を装置のフレーム2に挿入して組み入れると、押込装置
30の紙幣取入口59が搬送装置20の搬送ガイド22
の後端出口22bに接続する。これと同時に、スタッカ
50の挿入動作で押込装置30の受動ギア44が搬送装
置20側の中間ギア26cに接続し、双方の歯が噛み合
う。即ち、搬送装置20に直結されて回転駆動力が押込
装置30に伝達可能な状態になる。接続時の衝撃はギア
フレーム27を介して緩衝スプリング28により吸収さ
れる。
【0020】バリデータ10に紙幣1が投入されると、
紙幣1の透過光量などの検出データに基づいて内蔵され
たCPUでチェックされる。例えば、透過光量が設定値
の範囲内であるか否かのレベルが判断され、レベルから
外れている場合は、投入された紙幣1が真札と見做され
ず、その紙幣を投入口11側に戻す。真札と鑑定された
紙幣1は、搬送装置20の作動で搬送ガイド22に案内
され、搬送ベルト23に接触してこの摩擦力でスタッカ
50に向かって送られる。駆動源のモータ25はCPU
からの作動信号で正回転方向に作動する。この間、押込
装置30では、ワンウェイクラッチの作用により巻取ロ
ーラ46が空転し、モータ25の正回転は押込装置30
側には伝達されない。
【0021】搬送装置20で搬送中の紙幣1の後端が通
過し、押込装置30の紙幣取入口59から内部に挿入さ
れ押込位置に達したことが検出されると、この検出信号
に基づいたCPUからの制御信号を切換信号として、モ
ータ25の駆動が逆回転に切り替えられ、搬送ベルト2
3の逆回動がシャフト25f上の中間ギア26aからギ
アフレーム27上の中間ギア26bを介して中間ギア2
6cに伝達される。モータ25の逆回転出力は中間ギア
26cまで所要の低速比に落され、押込装置30の受動
ギア44に伝達される。
【0022】押込装置30では、受動ギア42〜44の
回転がシャフト41及びワンウェイクラッチを介し巻取
ローラ46に伝達されて駆動ワイヤ47が巻取られ、駆
動ブラケット36を移動させてX形のリンク部材33を
伸長させることにより押板32を前進させる。即ち、押
板32の前進によって、押込位置に到達している紙幣1
が紙幣受板54と共にスプリング56の弾力に抗してス
タッカ50の紙幣収納部51内に押し込まれる。紙幣1
が紙幣収納部51内に押し込まれた後、搬送装置20内
のモータ25の駆動が正回転に切り替えられると、巻取
ローラ46がシャフト41に対して空転すると共に引張
スプリング37の復元力により駆動ブラケット36が基
板31の固定軸31a側へ引っ張られ、X形のリンク部
材33が縮小して押板32が復帰位置に戻される。これ
と同時に、紙幣受板54がスプリング56の復元力によ
り押込装置30側に移動し、紙幣受板54に載置された
紙幣1が押込装置30側に付勢される。
【0023】次に、これを繰り返して設定数量の紙幣1
がスタッカ50の紙幣収納部51内に蓄積されて満杯に
なると、スタッカ50は装置から取り外される。スタッ
カ50が装置フレーム2から取り外されると、搬送装置
20側の中間ギア26cと押込装置30側の受動ギア4
4との接続が解除される。
【0024】スタッカ50の扉板52を開け、紙幣収納
部51内の紙幣1を取り出すと、スプリング56の復元
力によって紙幣受板54が一対のガイド部材55に沿っ
て収納空間53側に移動し、紙幣受板54の切欠部54
aが一対のストッパ57に当接して紙幣受板54の移動
が停止する。また、スタッカ50の紙幣収納容量を変更
する場合は、スタッカ50のケース50b内の取付アン
グル50c上の押込装置30を固定するビス(図示しな
い)を外し、スタッカ50のケース50bから押込装置
30を抜き出し、その押込装置30を紙幣収納容量の異
なるスタッカに装着すればよい。
【0025】上記のように、この実施例ではスタッカ5
0を構成するケース50bに開口部50aを設け、開口
部50aに隣接してケース50b内に押込装置30を配
置する収容空間53を設けて押込装置30をスタッカ5
0に対して着脱可能に設けたので、スタッカ50の紙幣
収納容量を変更したいときに押込装置30を含む新規の
スタッカを用意する必要がなくなる。したがって、スタ
ッカ50の構造を簡素にできると共にスタッカ50の紙
幣収納部51の交換のみで紙幣収納容量を容易に変更で
きる。また、押込装置30を容易に取り外すことができ
るから、押込装置30の動作不良等が発生しても押込装
置30を交換するだけで良く、保守性を向上できる。更
に、スタッカ50の紙幣収納部51内に一対のガイド部
材55と、一対のガイド部材55に沿って移動可能な紙
幣受板54と、紙幣受板54を支持しかつ収容空間53
側に付勢するスプリング56と、スプリング56により
付勢された紙幣受板54の収容空間53への侵入を阻止
する一対のストッパ57とを設けたので、スタッカ50
のケース50b内の収容空間53に押込装置30を容易
に収容できる。
【0026】この考案の実施態様は前記の実施例に限定
されず種々の変更が可能である。例えば上記の実施例で
は、スタッカ50の紙幣収納部51内部において、一対
のガイド部材55の収容空間53側の端部にそれぞれ一
対のストッパ57を一体に設けた例を示したが、一対の
ストッパ57を一対のガイド部材55と別個に設けても
よい。また、スタッカ50のケース50b内の紙幣収納
部51と押込装置30を配置する収容空間53との間に
一対のストッパ57と別個に一対の収容部ガイド部材を
設け、この収容部ガイド部材に押込装置30の基板31
の一対の張出部31bを当接させてもよい。
【0027】
【考案の効果】以上のように、この考案では押込装置が
スタッカに対して容易に着脱できるので、スタッカの構
造を簡素化できると共にスタッカの紙幣収納部の変更の
みで紙幣収納容量を容易に変更できる。また、押込装置
の動作不良等が発生しても押込装置の交換のみで良いた
め、保守性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この考案による紙幣取扱装置の側面図
【図2】 搬送装置の駆動機構の要部を示す斜視図
【図3】 押込装置をスタッカに装着する状態を示す組
立側面断面図
【図4】 押込装置の組立側面断面図
【図5】 押込装置の組立平面図
【図6】 押込装置の移動機構の要部を示す組立平面図
【図7】 スタッカの紙幣収納部の内部構造を示す要部
斜視図
【符号の説明】
1..投入紙幣、2..装置フレーム、10..バリデ
ータ(紙幣鑑別装置)、20..搬送装置、23..搬
送ベルト、25..モータ、27..ギアボックス、2
6a〜26c..中間ギア、30..押込装置、3
1..基板、32..押板、33..リンク部材、42
〜44..受動ギア、46..巻取ローラ、50..ス
タッカ、50a..開口部、50b..ケース、5
1..紙幣収納部、53..収容空間、54..紙幣受
板、55..ガイド部材、56..スプリング、5
7..ストッパ、59..紙幣取入口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 武田 敬之 神奈川県相模原市鹿沼台1丁目9番15号 日本金銭機械株式会社相模原研究所内 (56)参考文献 特開 昭54−121200(JP,A) 実開 平4−51470(JP,U) 国際公開92/20892(WO,A)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投入された紙幣の真贋を判定する紙幣鑑
    別装置と、紙幣鑑別装置を通過した紙幣を搬送通路に沿
    って搬送する搬送装置と、着脱自在に配置されかつ搬送
    装置から供給された紙幣を紙幣収納部に収納するスタッ
    カと、スタッカに組み込まれかつ搬送装置からの駆動力
    を受けてスタッカ内に収納された紙幣を紙幣収納部側に
    押し出す押込装置とを備えた紙幣取扱装置において、 スタッカを構成するケースに開口部を設け、開口部に隣
    接してケース内に押込装置を配置する収容空間を設けて
    押込装置をスタッカに対して着脱可能に設けると共に搬
    送装置の搬送通路出口に接続されるスリット状の紙幣取
    入口を押込装置に設けたことを特徴とする紙幣取扱装
    置。
  2. 【請求項2】 スタッカの紙幣収納部はケース内の両側
    壁に設けられる一対のガイド部材と、一対のガイド部材
    に沿って移動可能な紙幣受板と、紙幣受板を支持しかつ
    収容空間側に付勢するスプリングと、一対のガイド部材
    の収容空間側の端部にそれぞれ設けられかつ収容空間へ
    の紙幣受板の侵入を阻止する一対のストッパとを有する
    「請求項1」に記載の紙幣取扱装置。
JP8198092U 1992-11-13 1992-11-27 紙幣取扱装置 Expired - Lifetime JP2568833Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8198092U JP2568833Y2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 紙幣取扱装置
US08/152,294 US5372361A (en) 1992-11-13 1993-11-15 Bill handling apparatus with exchangeable pusher for stacker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8198092U JP2568833Y2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 紙幣取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0648066U JPH0648066U (ja) 1994-06-28
JP2568833Y2 true JP2568833Y2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=13761636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8198092U Expired - Lifetime JP2568833Y2 (ja) 1992-11-13 1992-11-27 紙幣取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568833Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6712352B2 (en) * 2000-10-17 2004-03-30 Mars Incorporated Lockable removable cassette

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648066U (ja) 1994-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1548661B1 (en) Clamping module for a media dispenser
US5372361A (en) Bill handling apparatus with exchangeable pusher for stacker
WO2000021043A1 (fr) Dispositif de traitement de billets de banque
KR880700370A (ko) 적재장치
US20080007146A1 (en) Cash dispenser
JP4222585B2 (ja) 紙葉類収納装置
JPH06325241A (ja) 紙幣処理装置
JP2004310773A (ja) 紙幣カセット圧力板組立体
JP2568833Y2 (ja) 紙幣取扱装置
JP2021105894A (ja) 紙葉類処理装置
JP2009289100A (ja) 現金自動取引装置のカセット着脱構造
KR100522775B1 (ko) 매체자동지급기의 클램프장치
JP2558985Y2 (ja) 紙幣取扱装置
JP5687913B2 (ja) カードスタッカのフル検出器を備えたカード処理装置
JP4222620B2 (ja) 紙葉類収納装置
JP2567496Y2 (ja) 紙幣用スタッカ装置
KR100522777B1 (ko) 매체자동지급기의 스태킹이송모듈용 홀더어셈블리
KR100572876B1 (ko) 매체자동지급기의 매체두께검지장치
KR100522774B1 (ko) 매체자동지급기의 클램프하우징 구동장치
KR100522776B1 (ko) 매체자동지급기의 스태킹이송모듈
JP2558977Y2 (ja) 紙幣取扱装置
JP3765850B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2567046Y2 (ja) 紙幣取扱装置
JPH10293819A (ja) カード払出し装置
KR100548833B1 (ko) 매체자동지급기의 매체방출제어방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term