JP2565152B2 - Automatic accompaniment device - Google Patents

Automatic accompaniment device

Info

Publication number
JP2565152B2
JP2565152B2 JP7334029A JP33402995A JP2565152B2 JP 2565152 B2 JP2565152 B2 JP 2565152B2 JP 7334029 A JP7334029 A JP 7334029A JP 33402995 A JP33402995 A JP 33402995A JP 2565152 B2 JP2565152 B2 JP 2565152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
rhythm
fill
selection
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7334029A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08234755A (en
Inventor
正忠 和智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP7334029A priority Critical patent/JP2565152B2/en
Publication of JPH08234755A publication Critical patent/JPH08234755A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2565152B2 publication Critical patent/JP2565152B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えばオートリ
ズム等の自動伴奏装置に関し、特にリズム種類毎にフィ
ルインパターン等のバリエーションパターンをランダム
に選択する際に選択されるべきバリエーションパターン
を任意に指定する構成にしたことにより曲想に合ったバ
リエーションパターン選択を可能としたものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic accompaniment device such as an auto rhythm, and more particularly, to arbitrarily designate a variation pattern to be selected when randomly selecting a variation pattern such as a fill-in pattern for each rhythm type. The configuration makes it possible to select a variation pattern that suits the musical idea.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、フィルインリズム演奏可能なオー
トリズム装置としては、複数のフィルイン選択操作子の
うちの1つの操作に応答して操作に係る操作子に対応し
たフィルインパターンを選択するようにしたものが知ら
れている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an autorhythm device capable of performing fill-in rhythm, a fill-in pattern corresponding to an operator associated with an operation is selected in response to an operation of one of a plurality of fill-in selection operators. Things are known.

【0003】この種の装置にあっては、例えばワルツの
ノーマルパターンに従ってリズム演奏が行なわれている
ときに所望のフィルインパターンを選択すると、リズム
演奏は一時的に(例えば小節末までの間)ノーマルパタ
ーンの代りにワルツのフィルインパターンに従って行な
われるようになり、ノーマルパターンによるリズム演奏
に変化をもたせることができる。
In this type of device, if a desired fill-in pattern is selected while a rhythm performance is being performed in accordance with a waltz normal pattern, the rhythm performance is temporarily (for example, until the end of the bar) normal. Instead of the pattern, it will be performed according to the Waltz fill-in pattern, and the rhythm performance by the normal pattern can be changed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記した従来装置によ
ると、複数のフィルイン選択操作子と複数のフィルイン
パターンとがそれぞれ対応しているので、特定のフィル
イン選択操作子の操作では特定のフィルインパターンし
か選択できない。このため、初心者等は、リズム演奏中
にどのフィルイン選択操作子を操作すべきか迷うことに
なり、スムーズにフィルイン選択操作を行なうのが困難
であった。
According to the above-mentioned conventional apparatus, since a plurality of fill-in selection operators and a plurality of fill-in patterns correspond to each other, only a specific fill-in pattern can be used when operating a specific fill-in selection operator. I can't choose. For this reason, a beginner may be confused about which fill-in selection operator should be operated during the rhythm performance, and it is difficult to smoothly perform the fill-in selection operation.

【0005】このような問題に対処するため、フィルイ
ンパターンの選択をスイッチ操作に応じてランダムに行
なうことが提案されている。この場合、ランダムに選択
されるべき複数のフィルインパターンは予め定められて
いるため、楽曲によっては、曲想に合わないフィルイン
パターンが選択されるという問題点があった。
In order to deal with such a problem, it has been proposed to select a fill-in pattern randomly according to a switch operation. In this case, since a plurality of fill-in patterns to be randomly selected are predetermined, there is a problem that a fill-in pattern that does not match the musical idea is selected depending on the music.

【0006】この発明の目的は、リズム種類毎に曲想に
合ったバリエーションパターンをランダムに選択するこ
とができる新規な自動伴奏装置を提供することにある。
It is an object of the present invention to provide a novel automatic accompaniment device capable of randomly selecting a variation pattern suitable for a musical composition for each rhythm type.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明に係る自動伴奏
装置は、(a)複数のリズム種類のうち1つのものを任
意に選択するためのリズム選択手段と、(b)このリズ
ム選択手段で選択されたリズム種類毎に自動伴奏用のノ
ーマルパターン及び複数Mのバリエーションパターンを
選択的に出力可能なパターン出力手段と、(c)パター
ン変更指令用の操作子と、(d)前記リズム選択手段で
選択されたリズム種類毎に前記複数Mのバリエーション
パターンのうちランダム選択用の複数N(N<M)のバ
リエーションパターンを指定するパターン指定手段と、
(e)このパターン指定手段で指定された複数Nのバリ
エーションパターンを前記操作子の操作のたびに1つず
つランダムに選択するパターン選択手段と、(f)前記
パターン出力手段から前記リズム選択手段で選択された
リズム種類に対応するノーマルパターンを出力させると
共に、前記パターン選択手段でのバリエーションパター
ンの選択に伴って出力中のノーマルパターンに代えて選
択に係るバリエーションパターンを前記パターン出力手
段から一時的に出力させ、出力されるパターンに従って
自動的に伴奏音信号を発生する伴奏音発生手段とを備え
たものである。
The automatic accompaniment apparatus according to the present invention comprises (a) rhythm selecting means for arbitrarily selecting one of a plurality of rhythm types, and (b) this rhythm selecting means. Pattern output means capable of selectively outputting a normal pattern for automatic accompaniment and a plurality of M variation patterns for each selected rhythm type, (c) a pattern change command operator, and (d) the rhythm selection means Pattern specifying means for specifying a plurality N (N <M) of variation patterns for random selection among the plurality of M variation patterns for each rhythm type selected in
(E) pattern selecting means for randomly selecting a plurality of N variation patterns designated by the pattern designating means one by one each time the operator is operated, and (f) by the rhythm selecting means from the pattern output means. A normal pattern corresponding to the selected rhythm type is output, and a variation pattern related to selection is temporarily output from the pattern output unit in place of the normal pattern being output in accordance with the selection of the variation pattern by the pattern selection unit. And an accompaniment sound generating means for automatically outputting an accompaniment sound signal in accordance with the output pattern.

【0008】この発明の構成によれば、リズム種類毎に
ランダム選択用のバリエーションパターンを指定するパ
ターン指定手段を設けたので、リズム種類毎に所望の演
奏曲について曲想に合ったバリエーションパターンを指
定してランダム選択を行なわせることができる。
According to the structure of the present invention, since the pattern designating means for designating the variation pattern for random selection for each rhythm type is provided, the variation pattern suitable for the desired musical piece for each rhythm type is designated. Random selection can be performed.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】図1は、この発明の実施形態に係
る自動伴奏装置をそなえた電子楽器の回路構成を示すも
ので、この実施形態では、ペダル鍵盤の操作に基づいて
所望の複数のフィルインナンバをプリセットした後、オ
ートリズムの演奏中にペダル鍵盤での鍵操作のたびにプ
リセットに係るフィルインパターンのうちの1つをラン
ダムに選択可能としている。
1 shows a circuit configuration of an electronic musical instrument having an automatic accompaniment apparatus according to an embodiment of the present invention. In this embodiment, a plurality of desired musical instruments are selected based on an operation of a pedal keyboard. After presetting the fill-in number, one of the fill-in patterns related to the preset can be randomly selected each time a key operation is performed on the pedal keyboard during the performance of the auto rhythm.

【0010】上鍵盤(UK)10は、主としてメロディ
演奏用のもので、各鍵毎に鍵操作情報が検出されるよう
になっている。
The upper keyboard (UK) 10 is mainly for playing a melody, and key operation information is detected for each key.

【0011】メロディ音形成回路12は、UK10から
の鍵操作情報UKDに応じて操作鍵に対応した楽音信号
を形成・送出するもので、この回路12からの楽音信号
は出力アンプ14を介してスピーカ16に供給され、音
響に変換される。
The melody tone forming circuit 12 forms and sends out a tone signal corresponding to the operation key according to the key operation information UKD from the UK 10. The tone signal from this circuit 12 is output to the speaker via the output amplifier 14. 16 and is converted into sound.

【0012】下鍵盤(LK)18及びペダル鍵盤(P
K)20は、それぞれコード及びベース等の伴奏演奏に
用いられるもので、各鍵毎に鍵操作情報が検出されるよ
うになっている。
Lower keyboard (LK) 18 and pedal keyboard (P
K) 20 is used for accompaniment performance such as chords and bass, and key operation information is detected for each key.

【0013】伴奏音発生回路22は、コード音形成回
路、アルペジョ音形成回路、ベース音形成回路等を含む
もので、マニュアルモード又はオートモードでの動作が
可能である。
The accompaniment sound generating circuit 22 includes a chord sound forming circuit, an arpeggio sound forming circuit, a bass sound forming circuit, etc., and can be operated in a manual mode or an automatic mode.

【0014】すなわち、シングルフィンガモード指定ス
イッチSF、フィンガードコードモード指定スイッチF
C及びアルペジョモード指定スイッチARPをいずれも
オフした状態にあっては、マニュアルモードの動作が可
能であり、伴奏音発生回路22は、LK18からの鍵操
作情報LKD及び/又はPK20からの鍵操作情報PK
Dに応じて操作鍵に対応した楽音信号を形成・送出す
る。そして、回路22からの楽音信号は、出力アンプ1
4を介してスピーカ16に供給され、音響に変換され
る。
That is, the single finger mode designating switch SF and the fingered code mode designating switch F
When both C and the arpeggio mode designating switch ARP are turned off, the manual mode operation is possible, and the accompaniment sound generation circuit 22 causes the key operation information LKD from the LK 18 and / or the key operation information from the PK 20. PK
A tone signal corresponding to the operation key is formed and transmitted according to D. Then, the tone signal from the circuit 22 is output to the output amplifier 1
It is supplied to the speaker 16 via 4 and converted into sound.

【0015】一方、シングルフィンガモード指定スイッ
チSF又はフィンガードコードモード指定スイッチFC
をオンした状態にあっては、オートモードの動作が可能
である。スイッチSFをオンしたシングルフィンガモー
ドの場合には、LK18での1鍵の操作によりコードの
根音を指定すると共にタッチバー等によりコードタイプ
(メジャ、マイナ、セブンス等)を指定することがで
き、スイッチFCをオンしたフィンガードコードモード
の場合には、LK18での複数鍵の操作によりコードを
指定することができる。演奏者は、スイッチSF又はF
Cをオンすることによりいずれか好みのコード指定方式
を選択する。
On the other hand, the single finger mode designating switch SF or the finger code mode designating switch FC
When is turned on, the auto mode operation is possible. In the case of the single finger mode in which the switch SF is turned on, the root note of the chord can be designated by the operation of one key on the LK18 and the chord type (major, minor, sevens, etc.) can be designated by the touch bar, etc. In the case of the fingered code mode in which the FC is turned on, the code can be specified by operating a plurality of keys on the LK 18. Performer uses switch SF or F
When C is turned on, one of the preferred code designation methods is selected.

【0016】いずれのコード指定方式を選択した場合に
も、後述のようにオートリズムをスタートさせると、伴
奏音発生回路22では、指定のコードに対応するコード
音信号がパターンメモリ24からのコードタイミング信
号CTに応じてきざまれるようにして形成されると共に
指定のコードに対応するベース音信号がパターンメモリ
24からのベースパターン信号BPに従って形成され
る。また、このような場合において、アルペジョモード
指定スイッチARPをオンすると、指定のコードに対応
したアルペジョ音信号がパターンメモリ24からのアル
ペジョパターン信号APに従って形成される。そして、
回路22からのコード音信号、ベース音信号、アルペジ
ョ音信号等の伴奏音信号は、出力アンプ14を介してス
ピーカ16に供給され、音響に変換される。なお、上記
のような機能を有する伴奏音発生回路22は、例えば実
開昭57−51996号公報により公知であり、当業者
が容易に実現しうるものであるから、更に詳細な説明は
省略する。
Regardless of which chord designation method is selected, when the autorhythm is started as described later, in the accompaniment tone generation circuit 22, the chord tone signal corresponding to the designated chord is generated from the pattern timing of the pattern memory 24. A bass sound signal corresponding to the designated chord is formed according to the base pattern signal BP from the pattern memory 24 while being formed in accordance with the signal CT. In such a case, when the arpeggio mode designating switch ARP is turned on, an arpeggio sound signal corresponding to the designated chord is formed according to the arpeggio pattern signal AP from the pattern memory 24. And
Accompaniment sound signals such as chord sound signals, bass sound signals, and arpeggio sound signals from the circuit 22 are supplied to the speaker 16 via the output amplifier 14 and converted into sound. The accompaniment sound generating circuit 22 having the above-mentioned function is known from, for example, Japanese Utility Model Application Laid-Open No. 57-51996 and can be easily realized by those skilled in the art, and therefore further detailed description will be omitted. .

【0017】パターンメモリ24は、例えばROM(リ
ード・オンリィ・メモリ)からなるもので、マーチ、ワ
ルツ等の各リズム種類毎にリズムパターン情報、コード
タイミング情報、ベースパターン情報、アルペジョパタ
ーン情報等を記憶している。ここで、リズムパターンの
記憶フォーマットは一例として図2に示すようになって
いる。
The pattern memory 24 is composed of, for example, a ROM (Read Only Memory), and stores rhythm pattern information, chord timing information, bass pattern information, arpeggio pattern information and the like for each rhythm type such as march and waltz. are doing. Here, the storage format of the rhythm pattern is as shown in FIG. 2 as an example.

【0018】図2において、Aはマーチ用の記憶部、B
はワルツ用の記憶部である。マーチ用の記憶部Aの先頭
アドレスをaとすると、アドレスa、a+1、a+2…
a+nの記憶領域にはそれぞれマーチに関するノーマル
パターン、第1フィルインパターン、第2フィルインパ
ターン…第Nフィルインパターンが記憶される。同様に
して、ワルツ用の記憶部Bの先頭アドレスをbとする
と、アドレスb、b+1、b+2…の記憶領域にはそれ
ぞれワルツに関するノーマルパターン、第1フィルイン
パターン、第2フィルインパターン…が記憶される。そ
して、このような記憶フォーマットは、他のリズム種類
についても同様である。なお、各リズム種類毎に記憶す
るフィルインパターン数は、一例として8とすることが
できる。
In FIG. 2, A is a storage unit for march, and B is
Is a storage unit for waltz. If the start address of the storage unit A for the march is a, the addresses a, a + 1, a + 2 ...
A normal pattern, a first fill-in pattern, a second fill-in pattern, ... An N-th fill-in pattern related to the march are stored in the a + n storage area. Similarly, when the head address of the waltz storage unit B is b, the normal patterns, the first fill-in patterns, the second fill-in patterns, etc. relating to waltz are stored in the storage areas of addresses b, b + 1, b + 2 ,. . Then, such a storage format is the same for other rhythm types. The number of fill-in patterns stored for each rhythm type can be set to 8, for example.

【0019】リズムセレクタ26は、演奏すべきリズム
を選択するためのもので、一例として、マーチ、ワルツ
…にそれぞれ対応したリズム選択操作子(例えばスイッ
チ)を有する。
The rhythm selector 26 is for selecting a rhythm to be played, and has rhythm selection operators (eg, switches) corresponding to march, waltz, ... As an example.

【0020】先頭アドレスメモリ28は、リズムセレク
タ26からのリズム選択情報をパターンメモリ24のた
めの先頭アドレス情報に変換するためのもので、例えば
マーチに関するリズム選択情報は先頭アドレスaを示す
先頭アドレス情報に変換される。
The head address memory 28 is for converting the rhythm selection information from the rhythm selector 26 into head address information for the pattern memory 24. For example, the rhythm selection information regarding march is head address information indicating the head address a. Is converted to.

【0021】加算器30は、先頭アドレスメモリ28か
らの先頭アドレス情報とフィルインナンバ指定回路40
からのフィルインナンバ情報FNOとを加算してパター
ン指定情報を送出するもので、パターンメモリ24で
は、加算器30からのパターン指定情報に応じて読出す
べきパターンが指定される。例えば、先頭アドレス情報
が先頭アドレスa(マーチ)を示すとき、フィルインナ
ンバ情報FNOが0であれば、マーチのノーマルパター
ンが読出指定され、フィルインナンバ情報FNOが3で
あれば、マーチの第3フィルインパターンが読出指定さ
れる。また、このようなリズムパターン指定の際にはマ
ーチに関するコードタイミング情報、ベースパターン、
アルペジョパターン等も読出指定される。
The adder 30 includes start address information from the start address memory 28 and a fill-in number designating circuit 40.
The pattern specifying information is transmitted by adding the fill-in number information FNO from the pattern memory 24. The pattern memory 24 specifies the pattern to be read according to the pattern specifying information from the adder 30. For example, when the head address information indicates the head address a (march), if the fill-in number information FNO is 0, the normal pattern of the march is read out, and if the fill-in number information FNO is 3, the third fill-in of the march is performed. The pattern is designated for reading. When specifying such a rhythm pattern, chord timing information about the march, bass pattern,
The arpeggio pattern and the like are also designated for reading.

【0022】スタート/ストップ制御回路32は、オー
トリズムのスタート/ストップを制御するためのもの
で、スタートスイッチSTをオンすると、ストップ信号
STP=“0”を送出する。また、LK18からの鍵操
作情報LKDに基づいて押鍵開始に同期したシンクロス
タートも可能であり、このためにはシンクロスタートス
イッチCYをオンした状態でLK18にて押鍵開始すれ
ばよい。このようにすると、回路32からは、押鍵開始
に同期してストップ信号STP=“0”が送出される。
なお、上記のような機能を有するスタート/ストップ制
御回路32は、例えば実開昭52−70436号公報に
より公知であり、当業者が容易に実現しうるものである
から、更に詳細な説明は省略する。
The start / stop control circuit 32 is for controlling the start / stop of the auto rhythm, and when the start switch ST is turned on, it outputs a stop signal STP = "0". Further, it is possible to perform a synchronized start in synchronization with the start of the key depression based on the key operation information LKD from the LK18. For this purpose, the key depression can be started by the LK18 with the synchronized start switch CY turned on. By doing so, the stop signal STP = "0" is sent from the circuit 32 in synchronization with the start of key depression.
The start / stop control circuit 32 having the above-mentioned function is known from, for example, Japanese Utility Model Laid-Open No. 52-70436 and can be easily realized by those skilled in the art, and therefore a more detailed description is omitted. To do.

【0023】ストップ信号STPが“0”になると、パ
ターン読出用カウンタ34がリセット解除され、テンポ
クロック発生器35からのテンポクロック信号TCLを
計数開始する。カウンタ34は、テンポクロック信号T
CLを例えば2小節分計数する動作を反復するようにな
っており、カウンタ34の計数出力はパターンメモリ2
4に供給される。なお、カウンタ34は、小節末に同期
して小節パルスBARを発生するようになっている。
When the stop signal STP becomes "0", the pattern reading counter 34 is reset and released, and the tempo clock signal TCL from the tempo clock generator 35 starts counting. The counter 34 uses the tempo clock signal T
For example, the operation of counting CL for two bars is repeated, and the count output of the counter 34 is the pattern memory 2
4 is supplied. The counter 34 is adapted to generate the bar pulse BAR in synchronization with the end of the bar.

【0024】パターンメモリ24からは、加算器30か
らのパターン指定情報に応じて読出指定されたパターン
類をカウンタ34の計数出力に基づいて読出すことによ
りリズムパターン信号RP、コードタイミング信号C
T、アルペジョパターン信号AP、ベースパターン信号
BP等が送出され、リズムパターン信号RPはリズム音
源回路36に供給される。
The rhythm pattern signal RP and the chord timing signal C are read from the pattern memory 24 based on the count output of the counter 34 by reading the patterns designated to be read according to the pattern designation information from the adder 30.
T, arpeggio pattern signal AP, bass pattern signal BP, etc. are transmitted, and the rhythm pattern signal RP is supplied to the rhythm sound source circuit 36.

【0025】リズム音源回路36は、バスドラム、スネ
アドラム、シンバル…等に対応したリズム音源を有する
もので、これらの音源をリズムパターン信号RPに応じ
て選択的に駆動することによりリズム音信号を発生する
ようになっている。そして、リズム音源回路36からの
リズム音信号は、出力アンプ14を介してスピーカ16
に供給され、音響に変換される。
The rhythm sound source circuit 36 has a rhythm sound source corresponding to a bass drum, a snare drum, a cymbal, etc., and a rhythm sound signal is generated by selectively driving these sound sources according to the rhythm pattern signal RP. It is supposed to occur. Then, the rhythm sound signal from the rhythm sound source circuit 36 is sent to the speaker 16 via the output amplifier 14.
Is supplied to and converted into sound.

【0026】次に、フィルインナンバ指定回路40につ
いて説明する。この実施形態では、オートリズム演奏の
開始に先立って、PK20を用いて回路40内のプリセ
ットメモリ50にフィルインナンバをプリセットする操
作を行なう。メモリ50は一例としてRAM(ランダム
・アクセス・メモリ)からなるものである。
Next, the fill-in number designating circuit 40 will be described. In this embodiment, prior to the start of the autorhythm performance, the PK 20 is used to preset the fill-in number in the preset memory 50 in the circuit 40. The memory 50 is, for example, a RAM (random access memory).

【0027】この場合、スイッチSF又はFCをオンに
しておくことによりORゲート38からオートベースコ
ードモード指定信号ABC=“1”を送出させると共
に、スイッチST及びCYを図示の状態にしておくこと
によりスタート/ストップ制御回路32からストップ信
号STP=“1”を送出させる。この状態では、フィル
インナンバ指定回路40において、ANDゲート42の
出力信号が“1”であり、これに応じてゲート回路46
が導通している。
In this case, by turning on the switch SF or FC, the automatic gate code mode designation signal ABC = "1" is sent from the OR gate 38, and the switches ST and CY are kept in the illustrated state. A stop signal STP = "1" is transmitted from the start / stop control circuit 32. In this state, in the fill-in number designating circuit 40, the output signal of the AND gate 42 is "1", and accordingly, the gate circuit 46 is generated.
Is conducting.

【0028】PK20からの鍵操作情報PKDのうち低
音側から(高音側からでも可)8鍵分の鍵操作情報がO
Rゲート44及びゲート回路46に供給され、該8鍵の
うちの1つが押されると、ORゲート44から出力信号
=“1”が送出される。ORゲート44の出力信号は、
ゲート回路46を介してプリセットメモリ50に書込み
イネーブル信号WEとして供給される。
Of the key operation information PKD from the PK 20, the key operation information for eight keys is O from the low tone side (even from the high tone side).
The signal is supplied to the R gate 44 and the gate circuit 46, and when one of the eight keys is pressed, the output signal = "1" is sent from the OR gate 44. The output signal of the OR gate 44 is
The write enable signal WE is supplied to the preset memory 50 via the gate circuit 46.

【0029】フィルインナンバメモリ48は、ゲート回
路46からの鍵操作情報を押された鍵に対応するフィル
インナンバに変換するためのもので、例えば8鍵のうち
で最低音鍵を押したときはフィルインナンバ1を、その
次に低い鍵を押したときはフィルインナンバ2をという
ように各鍵毎にそれに対応したフィルインナンバが読出
されるようになっている。メモリ48からのフィルイン
ナンバ情報はメモリ50に供給される。
The fill-in number memory 48 is for converting the key operation information from the gate circuit 46 into a fill-in number corresponding to the pressed key. For example, the fill-in number when the lowest tone key of the eight keys is pressed. When the user presses the number 1 and the next lower key, the fill-in number is read out for each key, such as the fill-in number 2. Fill-in number information from the memory 48 is supplied to the memory 50.

【0030】ORゲート44の出力信号は、遅延回路5
2を介してアドレスカウンタ54に供給され、メモリ5
0の書込みアドレスはカウンタ54の計数出力に応じて
指定される。
The output signal of the OR gate 44 is the delay circuit 5
2 is supplied to the address counter 54, and the memory 5
The write address of 0 is designated according to the count output of the counter 54.

【0031】いま、PK20において、前述の8鍵中の
最低音鍵を押したとすると、メモリ50においてアドレ
ス0の記憶領域にフィルインナンバ1が書込まれ、この
直後にカウンタ54は次に書込むべきアドレス1を指示
する。次に、8鍵中の別の鍵を押すと、それに対応した
フィルインナンバがアドレス1の記憶領域に記憶され、
以下同様にしてメモリ50には4鍵分のフィルインナン
バをプリセット可能である。メモリ50にプリセットし
た4鍵分のフィルインナンバ情報はプリセットセレクタ
62の入力端「0」〜「3」にそれぞれ供給されるよう
になっている。
Now, in the PK 20, if the lowest note of the above-mentioned eight keys is pressed, the fill-in number 1 is written in the memory area of address 0 in the memory 50, and immediately after this, the counter 54 should be written. Specify address 1. Next, when you press another key of the 8 keys, the fill-in number corresponding to that key is stored in the storage area of address 1,
Similarly, the fill-in numbers for four keys can be preset in the memory 50. Fill-in number information for four keys preset in the memory 50 is supplied to the input terminals "0" to "3" of the preset selector 62, respectively.

【0032】上記のようなプリセット操作の終了後、オ
ートリズム演奏を開始すべく前述のようにストップ信号
STPを“0”にすると、この信号を入力とするインバ
ータ56がリズム走行信号RUN=“1”を送出する。
このため、フィルインナンバ指定回路40において、A
NDゲート58には、信号ABC=“1”の他に信号R
UN=“1”が加わるようになるが、このときPK20
で押鍵しないとすればORゲート44の出力信号は
“0”であり、ANDゲート58の出力信号は“0”で
ある。従って、フリップフロップ64はセットされず、
ゲート回路66は非導通であるから、加算器30の出力
は、リズムセレクタ26で選択したリズムのノーマルパ
ターンを読出指定する。すなわち、この場合には、オー
トリズム演奏がノーマルパターンに従って開始されるこ
とになる。
After the preset operation as described above is completed, when the stop signal STP is set to "0" as described above in order to start the automatic rhythm performance, the inverter 56 receiving this signal inputs the rhythm running signal RUN = "1". Is sent.
Therefore, in the fill-in number designating circuit 40, A
The ND gate 58 has a signal R in addition to the signal ABC = “1”.
UN = “1” is added, but at this time PK20
If the key is not pressed by, the output signal of the OR gate 44 is "0" and the output signal of the AND gate 58 is "0". Therefore, the flip-flop 64 is not set,
Since the gate circuit 66 is non-conductive, the output of the adder 30 reads and designates the normal pattern of the rhythm selected by the rhythm selector 26. That is, in this case, the autorhythm performance is started according to the normal pattern.

【0033】このようにしてリズム演奏が進行している
とき、任意のタイミングでPK20における前述の8鍵
中のいずれかの鍵を押すと、ORゲート44の出力信号
が“1”となり、これに応じてANDゲート58の出力
信号が“1”となる。この出力信号“1”は、ランダム
信号発生回路60に供給される一方、フリップフロップ
64に供給され、これをセットさせる。このため、ゲー
ト回路66は、フリップフロップ60の出力Q=“1”
に応じて導通状態となる。
When any one of the above-mentioned eight keys of the PK 20 is pressed at an arbitrary timing while the rhythm performance is progressing in this way, the output signal of the OR gate 44 becomes "1", and Accordingly, the output signal of AND gate 58 becomes "1". The output signal "1" is supplied to the random signal generation circuit 60 and also to the flip-flop 64 to set it. Therefore, the gate circuit 66 outputs the output Q of the flip-flop 60 = “1”.
It becomes conductive according to.

【0034】ランダム信号発生回路60は、経時的にラ
ンダムな値をとるような2ビットのランダム信号を常時
発生するランダム信号発生器(例えばシフトレジスタ、
排他的ORゲート等で構成されるもの)と、このランダ
ム信号発生器の出力をANDゲート58の出力信号に応
じてラッチするラッチ回路とをそなえたもので、このラ
ッチ回路の出力(2ビットの信号)をプリセットセレク
タ62に選択信号SLとして供給するようになってい
る。この場合、ラッチ回路では、PK20の操作に応じ
てラッチしたランダム信号がPK20の次の操作時点ま
で保持される。
The random signal generating circuit 60 is a random signal generator (eg shift register, etc.) that constantly generates a 2-bit random signal that takes a random value over time.
And a latch circuit for latching the output of this random signal generator in accordance with the output signal of the AND gate 58. The output of this latch circuit (2-bit Signal) to the preset selector 62 as a selection signal SL. In this case, the latch circuit holds the random signal latched according to the operation of the PK 20 until the next operation time of the PK 20.

【0035】プリセットセレクタ62は、選択信号SL
に応じて入力端「0」〜「3」のいずれかのフィルイン
ナンバを選択するもので、信号SLの値0、1、2、3
と、選択される入力端「0」、「1」、「2」、「3」
とはそれぞれ対応している。この場合、信号SLの値は
PK20の操作時点毎にランダムに決定されるので、セ
レクタ62では入力端「0」〜「3」のフィルインナン
バがランダムに選択される。
The preset selector 62 has a selection signal SL.
The fill-in number of any one of the input terminals “0” to “3” is selected according to the value of the signal SL.
And the selected input terminal “0”, “1”, “2”, “3”
And correspond respectively. In this case, since the value of the signal SL is randomly determined at each operation time point of the PK 20, the selector 62 randomly selects fill-in numbers of the input terminals "0" to "3".

【0036】セレクタ62で選択されたフィルインナン
バは、ゲート回路66を介してフィルインナンバ情報F
NOとして加算器30に供給される。このため、例えば
マーチのノーマルパターンに従ってリズム演奏が進行し
ているときに、セレクタ62でフィルインナンバ2が選
択されたとすれば、リズム演奏はノーマルパターンに代
えてマーチの第2フィルインパターンに従って行なわれ
るようになる。
The fill-in number selected by the selector 62 is supplied to the fill-in number information F via the gate circuit 66.
It is supplied to the adder 30 as NO. Therefore, for example, if the fill-in number 2 is selected by the selector 62 while the rhythm performance is proceeding according to the march normal pattern, the rhythm performance is performed according to the march second fill-in pattern instead of the normal pattern. become.

【0037】この後、カウンタ34から小節パルスBA
Rが発生されると、この小節パルスBARに応じてフリ
ップフロップ64がリセットされ、これに応じてゲート
回路66が非導通となる。このため、リズム演奏は再び
ノーマルパターンに従って行なわれるようになる。
After this, the bar pulse BA is output from the counter 34.
When R is generated, the flip-flop 64 is reset in response to the bar pulse BAR, and the gate circuit 66 is rendered non-conductive in response to this. Therefore, the rhythm performance is again performed according to the normal pattern.

【0038】この後も、適宜のタイミングでPK20に
よりパターン変更を指令することができ、その指令のた
びにプリセットに係るフィルインパターンのうちの1つ
がランダムに選択されてフィルインリズム演奏が小節末
まで行なわれる。
After this, the pattern change can be commanded by the PK 20 at an appropriate timing, and one of the preset fill-in patterns is randomly selected at each command, and the fill-in rhythm performance is performed until the end of the bar. Be done.

【0039】上記した実施形態によれば、オートベース
コードモードの選択時に伴奏に使用しないPK20を有
効に活用してフィルインナンバプリセット操作及びパタ
ーン変更指令(フィルイン指令)操作を行なうようにし
たので、電子楽器のパネル面にはこれらの操作のための
操作子を設けなくてよく、パネル構成が簡単になると共
にパネル操作における手の負担が少なくなる実益があ
る。
According to the above-described embodiment, the PK 20 which is not used for accompaniment is effectively used when the auto bass chord mode is selected to perform the fill-in number preset operation and the pattern change command (fill-in command) operation. It is not necessary to provide operators for these operations on the panel surface of the musical instrument, which has the advantages of simplifying the panel configuration and reducing the burden on the panel operation hands.

【0040】この発明は、上記した実施形態に限定され
るものではなく、種々の改変形態で実施可能なものであ
る。例えば、次のような変更が可能である。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be implemented in various modified forms. For example, the following changes are possible.

【0041】(1)UK及びLKは二段鍵盤としたが、
一段鍵盤を上下の鍵域に分割してそれぞれUK及びLK
として用いるようにしてもよい。
(1) The UK and LK are two-stage keyboards,
The single-step keyboard is divided into upper and lower keys, and UK and LK respectively
It may be used as.

【0042】(2)オートリズムのフィルインパターン
に限らず、オートベースのバリエーションパターン、オ
ートアルペジョのバリエーションパターン等についても
この発明を適用できる。
(2) The present invention can be applied not only to the fill-in pattern of the autorhythm but also to the variation pattern of the auto bass, the variation pattern of the auto arpeggio, and the like.

【0043】(3)フィルインナンバをプリセットする
にあたり、PKの各鍵毎にフィルインナンバを指定可能
としたが、PKのすべての鍵を複数グループに分け、各
グループ毎にフィルインナンバを指定可能としてもよ
い。
(3) When presetting the fill-in number, the fill-in number can be designated for each key of the PK. However, all the keys of the PK can be divided into a plurality of groups and the fill-in number can be designated for each group. Good.

【0044】(4)フィルインナンバをプリセットする
にあたり、PK操作に応じてプリセットメモリ50にフ
ィルインナンバを書込むようにしたが、例えばリズムセ
レクタ26でのリズム選択時等にプリセットデータ発生
器(図示せず)からメモリ50に標準的なフィルインナ
ンバ(例えば1〜4)をロードするようにしてもよい。
このようにすると、リズム選択操作するだけでそのリズ
ムに合った比較的よくでてくるパターンがプリセットさ
れ、フィルインオンタイミング時にそのリズムに合った
フィルインパターンの1つを自動的且つランダムに発生
できる。この場合、さらにその記憶内容をPK等の操作
で書換可能としてもよい。
(4) When the fill-in number is preset, the fill-in number is written in the preset memory 50 according to the PK operation. For example, when the rhythm selector 26 selects a rhythm, a preset data generator (not shown) is shown. Alternatively, a standard fill-in number (for example, 1 to 4) may be loaded into the memory 50.
By doing so, a relatively frequently appearing pattern that matches the rhythm is preset only by performing a rhythm selection operation, and one of the fill-in patterns that matches the rhythm can be automatically and randomly generated at the fill-in on timing. In this case, the stored contents may be rewritable by an operation such as PK.

【0045】(5)プリセットメモリ50は、リズム種
類毎に複数のフィルインナンバを記憶したROMとし、
このROMからリズムセレクタ26でのリズム選択時に
選択に係るリズム種類に対応した一群のフィルインナン
バをプリセットセレクタ62に供給するようにしてもよ
い。この場合、ROMには、リズム種類毎に複数群のフ
ィルインナンバを記憶しておき、PK等の操作で任意の
群のフィルインナンバを選択して読出すようにしてもよ
い。
(5) The preset memory 50 is a ROM storing a plurality of fill-in numbers for each rhythm type,
A group of fill-in numbers corresponding to the selected rhythm type may be supplied from the ROM to the preset selector 62 when the rhythm selector 26 selects a rhythm. In this case, a plurality of groups of fill-in numbers may be stored in the ROM for each rhythm type, and a fill-in number of any group may be selected and read by an operation such as PK.

【0046】(6)PKにおいてフィルインナンバのプ
リセットに使用しない鍵をリズム選択操作子(リズムセ
レクタ26)として使用するようにしてもよい。
(6) In PK, a key not used for presetting the fill-in number may be used as a rhythm selection operator (rhythm selector 26).

【0047】(7)PK操作に応じてプリセットメモリ
50にフィルインナンバを書込むたびに、書込まれたフ
ィルインナンバに対応するフィルインパターンを演奏し
て入力確認を可能としてもよい。
(7) Each time a fill-in number is written in the preset memory 50 in response to a PK operation, a fill-in pattern corresponding to the written fill-in number may be played to enable input confirmation.

【0048】(8)パネル構成を簡略化するためにパタ
ーン変換指令用操作子及びプリセット用操作子としてP
Kを用いたが、これらの操作子としてはそれぞれ専用の
ものを設けたり、手動操作用のものを設けたりしてもよ
い。
(8) In order to simplify the panel structure, P is used as a pattern conversion command operator and a preset operator.
Although K is used, a dedicated one may be provided as each of these operators, or a manual one may be provided.

【0049】(9)フィルインリズム演奏区間は、PK
によるパターン変更指令時から小節末までとしたが、こ
れに限定されない。例えば、小節頭から2拍目までの区
間内にパターン変更指令が与えられたときはそのパター
ン変更指令時から小節末までフィルインリズム演奏と
し、2拍目以降小節末までの区間内にパターン変更指令
が与えられたときは次の小節の始めから終りまでフィル
インリズム演奏とするようにしてもよい。
(9) The fill-in rhythm performance section is PK
However, it is not limited to this. For example, when a pattern change command is given within the section from the beginning of the measure to the second beat, the fill-in rhythm performance is set from the time of the pattern change command to the end of the measure, and the pattern change command is issued within the section from the second beat to the end of the measure. If is given, the fill-in rhythm performance may be performed from the beginning to the end of the next bar.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、リズ
ム種類毎にランダム選択用のバリエーションパターンを
予め指定するようにしたので、リズム種類毎に曲想に合
ったバリエーションパターンのランダム選択が可能とな
り、伴奏効果が向上する。すなわち、同じリズム種類
(例えばワルツ)で異なる曲について伴奏させる場合で
も、それぞれの曲に適したバリエーションパターンを指
定することができるので、曲毎に最適の伴奏が可能とな
る。
As described above, according to the present invention, since a variation pattern for random selection is designated in advance for each rhythm type, it is possible to randomly select a variation pattern suitable for a musical idea for each rhythm type. Therefore, the accompaniment effect is improved. That is, even when accompaniment is performed for different songs with the same rhythm type (for example, waltz), it is possible to specify a variation pattern suitable for each song, so that optimal accompaniment can be performed for each song.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 この発明に係る電子楽器の回路構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration of an electronic musical instrument according to the present invention.

【図2】 パターンメモリ24におけるリズムパターン
の記憶フォーマットを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a storage format of a rhythm pattern in a pattern memory 24.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20…ペダル鍵盤、24…パターンメモリ、26…リズ
ムセレクタ、28…先頭アドレスメモリ、30…加算
器、32…スタート/ストップ制御回路、34…パター
ン読出用カウンタ、35…テンポクロック発生器、36
…リズム音源回路、40…フィルインナンバ指定回路、
48…フィルインナンバメモリ、50…プリセットメモ
リ、60…ランダム信号発生回路、62…プリセットセ
レクタ、64…フィルイン制御用フリップフロップ。
20 ... Pedal keyboard, 24 ... Pattern memory, 26 ... Rhythm selector, 28 ... Start address memory, 30 ... Adder, 32 ... Start / stop control circuit, 34 ... Pattern reading counter, 35 ... Tempo clock generator, 36
… Rhythm tone generator circuit, 40… Fill-in number designating circuit,
48 ... Fill-in number memory, 50 ... Preset memory, 60 ... Random signal generating circuit, 62 ... Preset selector, 64 ... Fill-in control flip-flop.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】(a)複数のリズム種類のうち1つのもの
を任意に選択するためのリズム選択手段と、 (b)このリズム選択手段で選択されたリズム種類毎に
自動伴奏用のノーマルパターン及び複数Mのバリエーシ
ョンパターンを選択的に出力可能なパターン出力手段
と、 (c)パターン変更指令用の操作子と、 (d)前記リズム選択手段で選択されたリズム種類毎に
前記複数Mのバリエーションパターンのうちランダム選
択用の複数N(N<M)のバリエーションパターンを指
定するパターン指定手段と、 (e)このパターン指定手段で指定された複数Nのバリ
エーションパターンを前記操作子の操作のたびに1つず
つランダムに選択するパターン選択手段と、 (f)前記パターン出力手段から前記リズム選択手段で
選択されたリズム種類に対応するノーマルパターンを出
力させると共に、前記パターン選択手段でのバリエーシ
ョンパターンの選択に伴って出力中のノーマルパターン
に代えて選択に係るバリエーションパターンを前記パタ
ーン出力手段から一時的に出力させ、出力されるパター
ンに従って自動的に伴奏音信号を発生する伴奏音発生手
段とを備えた自動伴奏装置。
1. A rhythm selection means for arbitrarily selecting one of a plurality of rhythm types, and a normal pattern for automatic accompaniment for each rhythm type selected by the rhythm selection means. And pattern output means capable of selectively outputting a plurality of M variation patterns, (c) a pattern change command operator, and (d) a plurality of M variations for each rhythm type selected by the rhythm selection means. Pattern designating means for designating a plurality N (N <M) of variation patterns for random selection among the patterns; and (e) a plurality N of variation patterns designated by the pattern designating means each time the operator is operated. Pattern selection means for randomly selecting one by one, and (f) rhythm type selected by the rhythm selection means from the pattern output means In addition to outputting the normal pattern corresponding to, the pattern output unit temporarily outputs and outputs the variation pattern related to the selection in place of the normal pattern being output in accordance with the selection of the variation pattern by the pattern selection unit. And an accompaniment sound generating means for automatically generating an accompaniment sound signal according to a pattern.
JP7334029A 1995-11-29 1995-11-29 Automatic accompaniment device Expired - Fee Related JP2565152B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7334029A JP2565152B2 (en) 1995-11-29 1995-11-29 Automatic accompaniment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7334029A JP2565152B2 (en) 1995-11-29 1995-11-29 Automatic accompaniment device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08234755A JPH08234755A (en) 1996-09-13
JP2565152B2 true JP2565152B2 (en) 1996-12-18

Family

ID=18272712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7334029A Expired - Fee Related JP2565152B2 (en) 1995-11-29 1995-11-29 Automatic accompaniment device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565152B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08234755A (en) 1996-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6326869Y2 (en)
US4448104A (en) Electronic apparatus having a tone generating function
JP3239411B2 (en) Electronic musical instrument with automatic performance function
JP2565152B2 (en) Automatic accompaniment device
JPH0411880B2 (en)
JPH10149164A (en) Automatic arpeggio playing device
JPH0644192B2 (en) Automatic rhythm playing device
JPH0769698B2 (en) Automatic accompaniment device
JP4318194B2 (en) Automatic accompaniment apparatus and automatic accompaniment method for electronic musical instrument
GB2091470A (en) Electronic Musical Instrument
JPH0617197Y2 (en) Electronic musical instrument
JP2570562B2 (en) Automatic performance device and automatic accompaniment device
JPH07121177A (en) Automatic accompaniment device
JP2636393B2 (en) Automatic performance device
JPH06337674A (en) Automatic musical performance device for electronic musical instrument
JPH0527762A (en) Electronic musical instrument
JP2513014B2 (en) Electronic musical instrument automatic performance device
JP3015226B2 (en) Electronic musical instrument
JP3625913B2 (en) Arpeggiator
JPH04319999A (en) Sound generation instruction device for electronic musical instrument
JPS636794Y2 (en)
JPH0317359Y2 (en)
JPH0535268A (en) Automatic player device
JP3275341B2 (en) Tone generator
JPH06318072A (en) Automatic playing device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees