JP2555247B2 - 光ファイバー増幅装置 - Google Patents

光ファイバー増幅装置

Info

Publication number
JP2555247B2
JP2555247B2 JP4143645A JP14364592A JP2555247B2 JP 2555247 B2 JP2555247 B2 JP 2555247B2 JP 4143645 A JP4143645 A JP 4143645A JP 14364592 A JP14364592 A JP 14364592A JP 2555247 B2 JP2555247 B2 JP 2555247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
gain
amplifier
feedback loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4143645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06224505A (ja
Inventor
ジンジブル マ−ティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH06224505A publication Critical patent/JPH06224505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555247B2 publication Critical patent/JP2555247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F3/00Optical logic elements; Optical bistable devices
    • G02F3/02Optical bistable devices
    • G02F3/026Optical bistable devices based on laser effects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • H04B10/296Transient power control, e.g. due to channel add/drop or rapid fluctuations in the input power
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/083Ring lasers

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は光ファイバー増幅器に
関し、特に利得を意図的に変化させることができる光フ
ァイバー増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】低損失の光ファイバーを作製するため
の、1970年代における経済的な製法の発展によっ
て、情報の管理及び移動に大きなインパクトを与える光
通信の分野が開かれた。初期にはそれらの努力が伝送の
領域に注がれた。これらの初期の努力においては、光フ
ァイバーが他の電子基質の間に挿し挟まれる広帯域伝送
媒体として使用された。従って、情報を表わす電気信号
は伝送に際して光信号に変換され、それから受信端にお
いて更に処理を進めるために電気信号に戻す変換が行な
われた。しかし、単に光信号の形で伝送する代わりに、
もし信号を同様に光信号の形ちで処理することができれ
ば最大の節約が得られるであろうことが常に実感されて
いた。従って、光スイッチングや光コンピューティング
のための技術の発展が続いている。しかし、伝送分野を
越えて光通信分野が分岐した最初の領域の中では、光増
幅の分野がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】今までは、増幅及び再
生には光信号を電気信号の形ちに変換することが必要で
あった。しかし、最近の商業的に生育しうる光増幅器
は、主としてエルビューム・ドープ光増幅器を使用して
製造されている。このような増幅作用を持つ光ファイバ
ーは、ノイズが低く、帯域が比較的に大きくて偏光に依
存せず、クロス・トークが少なく、挿入損失が低く、且
つ、比較的に安価に製造できる性質を示す。このような
増幅作用を持つ光ファイバーは、伝送光ファイバーへ横
断的に結合することができ、且つ、方向性カプラーを介
してレーザ・ダイオード・ポンプへ横断的に結合するこ
とができる。しかし、その利得は、飽和効果により望ま
しくない変動を示すことがある。
【0004】最近、電気光学フィードバック・ループが
この利得変動を減少するために使用されている(199
1年4月にメリーランド州バルチモア市で開催されたC
LEO91における、イー・デサーヴィア(E.Des
uavire)氏らの報告書、Paper・CThJ3
参照)。その上、全体を光素子で構成した光フィードバ
ック・ループを用いた、更に改良された利得安定化技術
が報告されている(1991年3月28日に発行された
「エレクトロニクス・レターズ(Electronic
s Letters)」誌、第27巻、第7号の560
頁に記載されている、エム・ザーンジブル(M.Zir
ngibl)氏の論文参照)。しかし、増幅に伴うそれ
と直接関連する励起状態が非常に長い寿命を持つため
に、例えばパケット交換で必要となる高速の利得切り替
えが達成し難いと思われる。それにもかかわらず、トラ
ヒック・フローを管理するためには、未だ低速の利得切
り替え技術が実業上利益があるかも知れない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、遠隔的に利得
切り替えを行なうことができる、全体が光素子で構成さ
れた利得切り替え可能な光ファイバー増幅器を提供す
る。本発明の一実施例では、フィードバック・ループが
光ファイバー増幅器の出力ポートと入力ポートとの間に
接続される。損失性非線形媒体がこのフィードバック・
ループ中に配置される。
【0006】
【作用】このように接続されていることにより、本発明
によれば、上記光ファイバー増幅器と光フィードバック
・ループとの系が複数の安定利得動作状態を持つ。この
系は、増幅器に適当な波長とパワーを持つ光エネルギー
を注入することによって、或る状態から他の状態へ切り
替えることができる。具体的な実施例では、光ファイバ
ー増幅器及び非直線媒体の両方或いは一方がエルビュー
ム・ドープ光ファイバーを有する。
【0007】
【実施例】本発明は、増幅器の入力ポートとその増幅器
の出力ポートとの間に接続されたフィードバック・ルー
プを持つ光ファイバー増幅器に関わる。このフィードバ
ック・ループ中の損失性非線形媒体によって、前記光フ
ァイバー増幅器と光フィードバック・ループとの系に関
連する、1より大きい有限数(複数)の安定利得動作状
態が得られる。(本発明の目的で、非直線媒体なる用語
は、その伝送特性がこの媒体中の光信号のパワーによっ
て非直線的に変化する材料を意味するものとみなされ
る。)
【0008】本発明の光ファイバー増幅器の基本的原則
は、先ず基本の光ファイバー増幅器と利得安定化光ファ
イバー増幅器の双方を検討することによってより容易に
理解できると思われれる。図1は、光ファイバー増幅器
10を模式的に示す図である。このような増幅器は現在
この分野で周知であり、例えば、利得性媒体として作用
するエルビュームがドーピングされた二酸化珪素を基体
とする光ファイバーを有する。このエルビュームがドー
ピングされた利得性媒体が、例えば光ポンピングによっ
て適切にポンピングされると、それらの状態の分布が反
転される。このような情況では、適当な波長信号の光エ
ネルギーが光ファイバー11によってこの増幅器へ供給
されたとき、増幅され光ファイバー12を介して出力す
る。しかし、この増幅器の利得は入力された光信号のパ
ワーに関して一定ではなく、入力パワーが増加すると、
その利得性媒体が飽和してその利得が低下する。明らか
に、この利得変化は望ましくない。
【0009】最近、光ファイバー増幅器の利得特性を安
定化するための、全体を光素子で構成する技術が開示さ
れた(1991年3月28日に発行された「エレクトロ
ニクス・レターズ(Electronics Lett
ers)」誌、第27巻、第7号の560頁に記載され
ている、エム・ザーンジブル(M.Zirngibl)
氏の論文参照)。この技術は図3に模式的に示されてお
り、光ファイバー増幅器24の入力ポートと出力ポート
との間に光フィードバック・ループ21を使用すること
に関わっている。適当な波長で損失を示す媒体25がこ
のフィードバック・ループ中に挿入されている。出力パ
ワーの幾らかが、特定の波長で、このフィードバック・
ループに分流される。
【0010】図4に、この増幅器の利得飽和曲線及び媒
体25の損失特性が模式的に示されている。もし媒体2
5の損失Lが増幅器の利得Gより大きい場合、即ち、G
<Lである場合には、この増幅器はその利得を補償す
ることができず、フィードバック・ループ中のパワーが
減少する。従って、図4の中で上向きの矢印によって示
されているように、フィードバック・ループ中のパワー
が減少すると、利得が増加する。他方、もし媒体25に
関連する損失Lが利得Gより小さい場合、即ち、G >
Lである場合には、増幅器はフィードバック・ループ中
の損失を十二分に補償し、フィードバック・ループ中の
パワーが増加する。図4の中で下向きの矢印によって示
されているように、この増加によって利得の低下が起き
る。この発見的分析により、もしG < Lであれば利得
が増加し、もしG > Lであれば利得が低下することが
分かる。従って、安定動作点は、利得Gが損失Lと等し
い(G = L)ときだけである。従って、図3の光ファ
イバー増幅器によって利得安定化光ファイバー増幅器が
得られる。
【0011】本発明の利得切り替え可能な光ファイバー
増幅器は、図5に模式的に示されている。この図5にお
いて、50は光ファイバー増幅器であり、51は一例と
して光ファイバーによる入力ポートであり、52は一例
として光ファイバーによる出力ポートであり、53はフ
ィードバック・ループであり、54は損失性非線形媒体
である。(本発明におけるフィードバック・ループは、
概ね光ファイバーとして表わされているが、具体的な実
施例ではフィードバック・ループは少なくとも出力の一
部を入力へ戻すのに適当な構造であればどのようなもの
であってもよいことが理解できるであろう。従って、
「フィードバック・ループ」なる用語には、それが本発
明で用いられるときには、例えば線形空洞を形成する適
当な反射器が同様に包含される。この分野の技術者であ
れば、光ファイバー・フィードバック・ループが、多く
の人が「リング・キャビティー」と呼んでいるものを形
成していることを理解できると思われる。) 非直線媒
体は均等的に拡張される。(本発明の目的では、単に部
分的に等質的に拡張されている媒体をも、等質的に拡張
されているものとして言及される。)
【0012】図6は、光ファイバー増幅器50及び損失
性非線形媒体54の光学特性を模式的に表わしている。
この図6において、62は光ファイバー増幅器50に関
連する利得飽和曲線であり、61は損失性非線形媒体5
4の特性を表わしている。図4の場合のように、G <
Lである部分では利得が増加する傾向を示し、G >L
である部分では利得が低下する傾向を示す。従って、図
4に関連して分析された分析に従えば、図6には単に二
つの安定な動作点が存在する。これらの動作点は63と
64で表わされている。
【0013】最初、図5の光ファイバー増幅器は動作点
63で動作する。フィードバック波長での入力パワーが
増加するにつれて、この系は動作点64へ移動する。動
作点65ではこの系がその不安定性特性によって自動的
に動作点64へ移動するので、入力パワーは単に系が動
作点65へ移動するのに十分な大きさであればよい。動
作点65から動作点64へ移動するために更に必要とさ
れるパワーは、光ファイバー増幅器50の増幅特性の結
果として得られる。
【0014】いったん、この系が動作点64にあれば、
利得は、フィードバック・ループのために選択された波
長とは異なる波長を持ち、利得曲線が利得飽和曲線62
から例えば利得飽和曲線66へ十分に変化するように増
幅器を飽和させる信号を印加することによって、動作点
63へ戻るように切り替えることができる。もし利得曲
線が、利得飽和曲線62の代わりに明らかに利得飽和曲
線66によって表わされている場合には、その損失曲線
は依然として損失性非線形媒体54の特性曲線61によ
って表わされ、利得Gは常に損失Lよりも小さい。もし
利得Gが常に損失Lよりも小さい場合には、フィードバ
ック・ループ中のパワーは零でなければならず、67が
単一の安定な動作点である。もし、いったんこの系が動
作点67へ移動すると、その飽和パワーが除去され、こ
の系は動作点63で動作し、且つ、この動作点63へは
動作点64から動作点67を経由して切り替えられるこ
とになる。
【0015】この点に関する本発明の論考は極めて一般
的なものであることが認められるべきである。実際に
は、本発明の光ファイバー増幅器は、本発明を実施する
ために必須なものではないが、実施される特定実施例に
よっては有益なものとなる付加エレメントを包含するこ
とができる。従って、例えば、種々のアイソレーター及
び干渉フィルターを、フィードバック・ループ中に使用
し、光ファイバー増幅器のその部分に伝送される波長を
判定することができる。更に、増幅器及び損失性媒体の
両方または一方が、エルビュームがドーピングされた二
酸化珪素を基体とする光ファイバーを有することができ
る。フィードバック・ループと、入力ポート及び出力ポ
ートの両方または一方との間の結合は、周知の波長選択
カプラーによるものであることができる。同様に、増幅
器の動作に必要なポンピング放射線は、適当な波長選択
カプラーによって増幅器中に印加することができる。こ
の系を或る安定な利得の動作点から他の安定な利得の動
作点へ切り替えるために必要なポンピング放射線は、増
幅されている信号と一緒にその増幅器に印加することが
できる。勿論、その増幅器自体は、大概、適当な光ファ
イバー及びコネクターを介して一例として伝送システム
の他のエレメントへ接続することができる。
【0016】図7は、本発明の具体的な実施例を示す図
である。図7中、エルビューム・ドープ光ファイバー
(EDFA)78は、34dBの小信号ピーク利得を持
つ19.5mのAl23:GeO2:SiO2・光ファイ
バーで構成されている。ポンピング放射線が、波長選択
カプラー(WSC)71により、1.48μmの波長で
増幅器に印加される。EDFA78の出力が、先ず単離
され、続いて波長非依存性の3dBカプラー(WIC)
72によって出力分岐へ流れる成分とフィードバック分
岐経流れる成分とに分岐される。フィードバック・ルー
プでは、1.2nmの波長で3dBの帯域幅を持ち、1
560nmの波長に同調された干渉フィルター73がビ
ーム・エキスパンダー中に挿入される。
【0017】飽和性吸収体74は、1560nmの波長
における小信号吸収係数が5dB/mの測定値を持つ、
4mの長さの第二のAl23:GeO2:SiO2・エル
ビューム・ドープ光ファイバーで構成されている。アイ
ソレーター75は、逆方向の増幅器自然放出(ASE)
がフィードバック・ループ中に入り込むのを防止してい
る。二つの信号チャネル76は、波長非依存性3dBカ
プラー77中で非線形フィードバック・ループ(NF
L)信号と多重化され、且つ、波長選択カプラー(WS
C)71を介してEDFA78へ入力される。それら信
号チャネル76のエネルギー源は、1560nmのフィ
ードバック波長に正確に同調された狭帯域光ファイバー
・レーザー(FL)及び約1535nmの波長を中心と
する周波数スペクトルを持つファブリー・ペロー・レー
ザー・ダイオード(FP)である。
【0018】このスイッチング機構の動的作用は、上記
二つの信号チャネル76をビーム・エキスパンダー中で
同時にチョッピングすることによってチェックされる。
EDFA78の出力は、光スペクトル・アナライザー
(SPECTRO)79によってモニターされる。第二
の出力分岐は、ビーム・エキスパンダー80中でフィル
ターされ、且つ、PASEにおいてゲルマニューム・フォ
ト・ディテクター81によって検出される。同様に、P
sigにおいてフォト・ディテクター82が信号パワーを
モニターし、且つ、Pinにおいてフォト・ディテクター
83がEDFA入力をモニターするために使用される。
【0019】図8は、上記EDFAとNFLとで構成さ
れている双安定系の、二つの安定状態に対応する出力ス
ペクトルを表わす図である。上記ポンピングが最初に作
動されるとき、この系はレーザー動作を自動スタートせ
ず、且つ、この場合に対する出力スペクトルが図8中の
上側の曲線90によって与えられる。この系は、上記光
ファイバー・レーザーから1560nmの波長で(Pin
フォト・ディテクター83で測定されたとき)、−24
dBmのcw(連続発振)パワーを注入することによっ
てレーザー動作作動状態に切り替えられ、この信号が除
かれた後もレーザー動作が持続する。この場合の出力ス
ペクトルが、図8中の下側の曲線92によって表わされ
ている。このレーザー動作の作動により、1530nm
のピーク放出波長において約22dBだけ上記ASEが
飽和される。(Pinフォト・ディテクター83で測定さ
れたときの)フィードバック・ループ中のパワーは−8
dBmであった。レーザー動作停止状態へ戻るスイッチ
ングは、1535nmの波長のレーザー・ダイオードか
ら(Pinにおいてフォト・ディテクター83で測定され
たとき)、−8.5dBmのパワーを注入することによ
って達成される。上記二つの状態の間のASE差は、自
然放出が光ファイバーの全長に渡り分散して発生するた
めに、小信号利得差と正確に一致することができない。
従って、本発明者は、リング・レーザー動作を作動状態
にした後で、上記FLを1530nmの波長へ転じるこ
とにより、この1530nmの波長での小信号利得差を
調査した。その結果、二つの双安定状態の間には、26
dBの正味の小信号利得差が見い出された。
【0020】このスイッチング機構の動的作用の検査
を、チョッパーを使用して上記スイッチング信号を選択
的に注入することにより行なった。出力干渉フィルター
(IF)80を1530nmの波長に同調した結果、
1.2nmの帯域のASEピーク・パワーがゲルマニュ
ーム・フォト・ディテクター81によってモニターされ
た。図9中の上側の曲線はPsigにおいてゲルマニュー
ム・フォト・ディテクター82で検出された二つの交番
入力信号を表わし、下側の曲線は上記ASEの時間的進
展を表わしている。予期されたように、Er3+の長い4
13/2寿命により、10乃至50msのスイッチング時
間が得られた。
【0021】上記した如く、また図7からも分かるよう
に、レーザー動作を停止させる方が作動させるためより
も多くの信号パワーを必要としている。この理由は、停
止制御信号が既に強く飽和している利得を、フィードバ
ック波長での利得を上記NFL中の最小損失以下に抑圧
するのに十分に大きな量だけ更に減らさなければならな
いことによって説明される。従って、停止制御信号のパ
ワーは、リング・レーザー動作のパワーと同じ程度の大
きさのパワーでなければならない。高いパワー・レベル
の制御信号を取り扱うには不都合な特定の実施例では、
この詳細は第二EDFA中で停止制御信号を選択的に増
幅することによって取り扱うことができる。
【0022】ここで呈示されている機構のスイッチング
・レンジは、上記WICのようなフィードバック・ルー
プ中の線形損失によって制限されている。理想的な態様
では、信号入出力チャネルとフィードバック・チャネル
との間の多重化を、「無損失」WSCによって達成する
ことができる。このような場合、透明性(1dB)と非
飽和小信号利得との間の利得切り替えが、理論的にはフ
ィードバック・ループに上記フィードバック波長におけ
る上記EDFA中の小信号利得を正確に補償する小信号
損失を持つエルビューム・ドープ光ファイバーを使用す
ることによって、達成することができると考えられる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば遠
隔的に利得切り替えを行なうことができる、全体が光素
子で構成された利得切り替え可能な光ファイバー増幅器
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の光ファイバー増幅器を模式的に示す図で
ある。
【図2】図1の光ファイバー増幅器に関連する利得飽和
曲線を模式的に示すグラフである。
【図3】利得安定化光ファイバー増幅器を模式的に示す
図である。
【図4】図3の利得安定化光ファイバー増幅器に関連す
る利得飽和曲線を模式的に示す図である。
【図5】本発明による利得切り替え可能な光ファイバー
増幅器を模式的に示すグラフである。
【図6】図5の本発明による利得切り替え可能な光ファ
イバー増幅器に関連する利得飽和曲線を模式的に示すグ
ラフである。
【図7】本発明の特定の実施例を模式的に示す図であ
る。
【図8】双安定系の二状態に対応する、図7の実施例に
関連する出力スペクトラムを表わすグラフである。
【図9】本発明の光ファイバー増幅器に入力される信号
の変化、及び増幅器自然放出(ASE)の時間的変化を
表わすグラフである。
【符号の説明】
10 光ファイバー増幅器 11 光ファイバー 12 光ファイバー 21 光フィードバック・ループ 22 入力ポート 23 出力ポート 24 光ファイバー増幅器 25 媒体 50 光ファイバー増幅器 51 光ファイバー入力ポート 52 光ファイバー出力ポート 53 光フィードバック・ループ 54 損失性非線形媒体 61 損失性非線形媒体54の特性曲線 62 光ファイバー増幅器50の利得飽和曲線 63 動作点 64 動作点 65 動作点 66 光ファイバー増幅器50を十分飽和させる波長を
持つ信号入力時の利得飽和曲線 67 動作点 71 波長選択カプラー 72 波長非依存性3dBカプラー(WIC) 73 干渉フィルター(IF) 74 Al2O3:GeO2:SiO2 エルビューム・ドープ光ファイバー(EDF) 75 アイソレーター(Is) 76 信号チャネル 77 波長非依存性3dBカプラー 78 エルビューム・ドープ光ファイバー(EDFA) 79 光スペクトル・アナライザー(SPECTRO) 80 ビーム・エキスパンダー(Be) 81 フォト・ディテクター 82 フォト・ディテクター 83 フォト・ディテクター 90 上側曲線 92 下側曲線

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光入力ポート(51)と光出力ポート
    (52)とを有し、均質に広がった利得性媒体を有する
    光ファイバー増幅器(50)と、 前記光ファイバー増幅器の光出力ポートと光入力ポート
    の間に接続された損失性非線形媒体(54)からなる光
    フィードバック・ループ(53)とからなることを特徴
    とする光ファイバー増幅装置。
  2. 【請求項2】 前記光フィードバック・ループが、前記
    光ファイバー増幅器とともにリング・キャビティーを形
    成する光ファイバーを有することを特徴とする、請求項
    1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記損失性非線形媒体の特性は、前記光
    ファイバー増幅器と光フィードバック・ループとの系が
    複数の安定利得動作状態を有するようなものであること
    を特徴とする、請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 更に、前記光フィードバック・ループ中
    に配置された、前記損失性非線形媒体を通じて伝送され
    る波長を前記光ファイバー増幅器の一つのサブセットの
    利得スペクトルに限定する波長選択手段を有することを
    特徴とする、請求項2記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記波長選択手段が光ファイバー干渉フ
    ィルターを有することを特徴とする、請求項4記載の装
    置。
  6. 【請求項6】 前記波長選択手段が、前記損失性非線形
    媒体の一端に配置された光ファイバー干渉フィルター
    と、前記損失性非線形媒体の他端に配置された光ファイ
    バー・アイソレーターとを有することを特徴とする、請
    求項4記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記光ファイバー増幅器がエルビューム
    ・ドープ光ファイバーを有することを特徴とする、請求
    項1、2、3の何れかに記載の装置。
  8. 【請求項8】 更に、前記エルビューム・ドープ光ファ
    イバー中へポンピング・エネルギーを伝送するための波
    長選択カプラーを有することを特徴とする、請求項7記
    載の装置。
  9. 【請求項9】 前記波長選択手段が、前記光ファイバー
    増幅器の出力ポートと前記損失性非線形媒体との間に配
    置された第一波長選択カプラーを有することを特徴とす
    る、請求項4記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記損失性非線形媒体がエルビューム
    ・ドープ光ファイバーであることを特徴とする、請求項
    7記載の装置。
JP4143645A 1991-06-19 1992-05-11 光ファイバー増幅装置 Expired - Fee Related JP2555247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US717435 1991-06-19
US07/717,435 US5128800A (en) 1991-06-19 1991-06-19 Gain switchable optical fiber amplifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06224505A JPH06224505A (ja) 1994-08-12
JP2555247B2 true JP2555247B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=24882026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4143645A Expired - Fee Related JP2555247B2 (ja) 1991-06-19 1992-05-11 光ファイバー増幅装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5128800A (ja)
EP (1) EP0519648B1 (ja)
JP (1) JP2555247B2 (ja)
CA (1) CA2064424C (ja)
DE (1) DE69202404T2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2977053B2 (ja) * 1991-07-12 1999-11-10 安藤電気株式会社 高出力光パルス発生器
DE4208857A1 (de) * 1992-03-19 1993-09-23 Sel Alcatel Ag Optisches nachrichtenuebertragungssystem mit faseroptischen verstaerkern und regelung der sender-wellenlaenge
JPH05347449A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Ando Electric Co Ltd 信号光及び信号光と波長の違う連続光を増幅する光増幅器
US5239607A (en) * 1992-06-23 1993-08-24 Bell Communications Research, Inc. Optical fiber amplifier with flattened gain
US5223705A (en) * 1992-08-12 1993-06-29 At&T Bell Laboratories Measurement of an optical amplifier parameter with polarization
JPH06318754A (ja) * 1993-05-10 1994-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ファイバ増幅器および光信号伝送システム
US5434701A (en) * 1993-12-17 1995-07-18 At&T Corp. All-optical inverter
US5537243A (en) * 1993-12-17 1996-07-16 At&T Corp. All-optical flip-flop
DE69521302T2 (de) * 1994-02-18 2002-04-18 British Telecomm Gewinngesteuerter faseroptischer verstärker
DE4409444A1 (de) * 1994-03-19 1995-09-21 Sel Alcatel Ag Optisch gepumpter bistabiler Laser
US5867305A (en) * 1996-01-19 1999-02-02 Sdl, Inc. Optical amplifier with high energy levels systems providing high peak powers
US6008915A (en) * 1996-02-16 1999-12-28 Lucent Technologies, Inc. Method of identifying faults in WDM optical networks
US5815308A (en) * 1996-05-20 1998-09-29 Northern Telecom Limited Bidirectional optical amplifier
US5719697A (en) * 1996-10-10 1998-02-17 At&T Submarine Systems, Inc. Method and apparatus for combining add/drop optical signal lines from a plurality of branching units
GB9625231D0 (en) 1996-12-04 1997-01-22 Univ Southampton Optical amplifiers & lasers
GB2335074B (en) * 1996-12-04 2002-02-13 Univ Southampton Optical Amplifier
WO1998036479A1 (fr) * 1997-02-18 1998-08-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Amplificateur optique et systeme de transmission l'utilisant
DE19818088B4 (de) * 1997-09-26 2005-09-01 Fujitsu Ltd., Kawasaki Optische Kommunikationseinheit
JP3587971B2 (ja) 1997-09-26 2004-11-10 富士通株式会社 光通信ユニット
US6339495B1 (en) * 1998-01-06 2002-01-15 Corning Incorporated Optical amplifier with power dependent feedback
WO2000041346A1 (en) * 1999-01-06 2000-07-13 Corning Incorporated Optical amplifier with power dependent feedback
US6236481B1 (en) 1999-06-09 2001-05-22 Astarte Fiber Networks, Inc. Method and apparatus for providing loss equalization and adjustment in a fiber optic network
US6347008B1 (en) * 1999-06-14 2002-02-12 Tellium, Inc. Optical amplifier system and optical network having flattened gain and constant per channel output power
KR100350482B1 (ko) 1999-07-22 2002-08-28 삼성전자 주식회사 비동기전송모드 무선접속망의 고장관리방법
KR100480259B1 (ko) * 2002-12-14 2005-04-07 삼성전자주식회사 툴륨 첨가 광섬유 증폭기
KR100737374B1 (ko) * 2004-12-09 2007-07-09 한국전자통신연구원 이득고정형 광섬유 증폭기
US7245423B1 (en) * 2006-07-24 2007-07-17 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Reducing noise in a fiber amplifier using a cleaning optical signal
FR2986916A1 (fr) * 2012-02-09 2013-08-16 Eolite Systems Systeme amplificateur optique et laser a impulsion limites en energie par impulsion.
CN107946878A (zh) * 2017-12-29 2018-04-20 横琴东辉科技有限公司 一种0.9μm波段超低噪声窄线宽单频光纤激光光源

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555591A (en) * 1978-10-19 1980-04-23 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Semiconductor light amplifier
CA1251845A (en) * 1984-08-06 1989-03-28 Ian D. Henning Optical amplification
JPS61201222A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 Hitachi Ltd 光パルス増幅整形装置
GB8622745D0 (en) * 1986-09-22 1986-10-29 Plessey Co Plc Bistable optical device
JPH07109916B2 (ja) * 1988-05-26 1995-11-22 浜松ホトニクス株式会社 光強度安定化装置
US4995690A (en) * 1989-04-24 1991-02-26 Islam Mohammed N Modulation instability-based fiber interferometric switch
US4971417A (en) * 1989-08-23 1990-11-20 The Boeing Company Radiation-hardened optical repeater
US4995045A (en) * 1990-02-01 1991-02-19 Northern Telecom Limited Laser control circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP0519648B1 (en) 1995-05-10
JPH06224505A (ja) 1994-08-12
DE69202404D1 (de) 1995-06-14
CA2064424C (en) 1996-11-05
DE69202404T2 (de) 1996-01-25
EP0519648A2 (en) 1992-12-23
CA2064424A1 (en) 1992-12-20
US5128800A (en) 1992-07-07
EP0519648A3 (en) 1993-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2555247B2 (ja) 光ファイバー増幅装置
JP2971561B2 (ja) エルビウム ドープ ファイバー増幅器
US5923462A (en) Dynamic gain control system for optical amplifier and method thereof
US5623362A (en) Erbium-doped fiber amplifier and an optical fiber communication system
US7738165B2 (en) Amplified spontaneous emission reflector-based gain-clamped fiber amplifier
EP0660161B1 (en) All-optical inverter
US6233385B1 (en) Light limiter
US5526174A (en) Optical amplification system
KR100283866B1 (ko) 광섬유 증폭기의 이득 조절 장치 및 방법
KR100904292B1 (ko) 이득 평탄화를 이용한 이단 에르븀 기반 증폭기
US6483634B1 (en) Optical amplifier
Desurvire et al. Efficient erbium-doped fiber amplifier at λ= 1.53 μm with high output saturation power
JP2870870B2 (ja) 光ファイバ増幅方法および光ファイバ増幅器
Sotobayashi et al. 23 cm long Bi^ sub 2^ O^ sub 3^-based EDFA for picosecond pulse amplification with 80 nm gain bandwidth
JPH0745889A (ja) モードロックリングレーザ
Yamatoya et al. Optical preamplifier using inverted signal of amplified spontaneous emission in saturated semiconductor optical amplifier
JPH11195829A (ja) 広帯域光出力装置
Harun et al. Gain-clamped two-stage L-band EDFA with a FBG laser in second stage
KR0183913B1 (ko) 평탄한 고이득 및 낮은 잡음지수를 갖는 어븀도핑 광섬유 증폭기
KR0183911B1 (ko) 평탄한 고이득 및 낮은 잡음지수를 갖는 광섬유 증폭기
Ismail et al. Multi-wavelength Brillouin Raman Erbium Fiber Laser utilizing Captured Residual Raman Pump Power
KR0183909B1 (ko) 평탄한 이득특성을 갖는 어븀 도핑 광섬유 증폭기
JPH0789185B2 (ja) 長距離光通信システムの光増幅方式
Shmulovich et al. Planar Er waveguide amplifier with 8-mW threshold
Delavaux et al. Long-term bit error rate transmission using an erbium fiber grating laser transmitter at 5 and 2.5 Gb/s

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees