JP2554096B2 - 文字放送受信装置 - Google Patents

文字放送受信装置

Info

Publication number
JP2554096B2
JP2554096B2 JP62207523A JP20752387A JP2554096B2 JP 2554096 B2 JP2554096 B2 JP 2554096B2 JP 62207523 A JP62207523 A JP 62207523A JP 20752387 A JP20752387 A JP 20752387A JP 2554096 B2 JP2554096 B2 JP 2554096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teletext
teletext data
memory
data
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62207523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6450685A (en
Inventor
英博 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP62207523A priority Critical patent/JP2554096B2/ja
Publication of JPS6450685A publication Critical patent/JPS6450685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554096B2 publication Critical patent/JP2554096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0882Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of character code signals, e.g. for teletext

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、指定した文字放送を予備電源により動作す
るサブプロセッサにより外部記憶させるようにした文字
放送受信装置に関するものである。
(従来の技術) 現在、商用のテレビジョン信号の垂直帰線期間を利用
してニュースなどの文字放送画面を送出し、これを通常
のテレビジョン画面の代りにCRT上に表示する文字放送
のサービスが開始されている。
この文字放送には利用者が任意に選択できる複数の番
組が含まれており、一つの番組は一般に複数の頁で構成
される。各番組の各頁を構成する文字放送データはパケ
ット形式で離散的に送出されてくる。受信装置内のプロ
セッサは、上記パケットを組み立てて番組ごとの連続デ
ータに編集しながらメモリ内に取り込むと共に、編集済
みの特定番組のデータをメモリから選択的に読出し、デ
コードしながら表示部に供給する。このような文字放送
受信装置としては、テレビジョン受像機内に組み込まれ
る一体型のものと、既存のテレビジョン受像機に付加さ
れるアダプタ型の二つの形式がある。
(発明が解決しようとする問題点) 上記文字放送受信装置では、主電源の投入と同時にま
ずCPUによる文字放送データの取り込みによる編集が開
始される。このため表示対象として指定された番組の文
字放送データをメモリ内に取り込み終わるまでに平均し
て数十秒程度の時間がかかり、その間文字放送画面の表
示が行われない。このため、利用者にもどかしさを感じ
させてしまうという問題があった。
また、特開昭63−310291号「文字多重放送受信装置」
には、動作待機中に予約設定された全指定番組を自動的
に検索受信し、かつ検索受信により得られた受信情報を
メモリに記憶保持させるようにした文字放送情報装置が
開示されている。
しかしながら、このものは、受信チャンネルの切換え
直後にも受信待ち時間なく選択された指定番組の情報再
生を行うため、装置内にただ単に文字放送データ記憶用
のバッファメモリを設けただけの構成であり、バッファ
メモリの記憶容量は受信情報のページ容量以上には用意
されてはいるが、株価情報のように数ページに亙って放
送される文字放送データに対する受容能力については限
界があることは明白であり、例えば前場と後場の引け値
を放送する株価情報を一連の情報として累積記録した
り、さらにはこれらの株価情報を数日間或いは数週間に
亙って保存することは不可能である。また、予約設定さ
れた指定番組やページのテレビチャンネル番号或いは番
組やページ番号等は、プログラムROMに格納されてお
り、ユーザの使用頻度や文字放送データ用メモリの記憶
容量の設定に基づいて製造時に決定されていたため、ユ
ーザ自身は設定データを選択できないものであった。ま
た、ユーザ自身が設定データを登録できるようにするに
は、デコーダ内に設定データ記憶用のRAMを設けるなど
の対策を講ずると記載されているに過ぎず、その具体的
構成についてはなんら開示しないに等しいものであっ
た。
(問題点を解決するための手段) 本発明の文字放送受信装置は、テレビジョン信号の垂
直帰線期間に重畳させて送信された文字放送番組の文字
放送データを、受信したテレビジョン信号から抽出する
文字放送データ抜取り回路と、前記文字放送データを保
存する文字放送データ記憶用メモリと、予め保存指定さ
れた文字放送番組の識別番号と時刻情報とが対に登録さ
れるバックアップ機能付きメモリと、リモコン待機状態
を維持する予備電源の供給を受けて作動し、前記バック
アップ機能付きメモリに識別番号が登録された文字放送
番組が受信されるつど、パケット形式で離散的に送出さ
れた当該文字放送番組の文字放送データを編集し、該編
集された文字放送データを前記文字放送データ記憶用メ
モリに書き込むとともに、前記バックアップ機能付きメ
モリに登録された時刻情報に符合する時刻が到来したと
きに、前記文字放送データ記憶用メモリに既に取り込ま
れた文字放送データのうち前記時刻情報と対をなす識別
番号の文字放送番組の文字放送データをデコードして外
部転送し、時系列内に配列された文字放送データを外部
記憶させるサブプロセッサと、主電源の供給を受け、前
記文字放送データ記憶用メモリ内に書き込まれた文字放
送データのうち表示指定されたものを選択的に読出して
デコードし、画面表示させるメインプロセッサとを具備
することを特徴とするものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図を参照して説明する。
第1図は、本発明の文字放送受信装置を適用したテレビ
ジョン受像機の一実施例を示すブロック図である。
第1図中、テレビジョン受像機全体を統括制御するメ
インプロセッサ1は、主電源を供給されて作動するもの
であり、主電源を断たれたリモコン待機状態にあっては
サブプロセッサ2に権限を委譲する。サブプロセッサ2
は、元来はメインプロセッサ1が休止しているリモコン
待機状態において、リモコン指令に応答して装置を制御
するための補助的なプロセッサであるが、ここでは予備
電源が投入された状態で作動し、ユーザが指定した文字
放送番組について文字放送データを編集し、指定された
文字放送データについては外部転送する働きをする。文
字放送データは、文字放送データを番組ごとに格納でき
る大容量の文字放送データ記憶用メモリ3に書き込ま
れ、予め登録された文字放送番組に関するものは外部記
憶装置として映像出力端子に接続されたビデオテープレ
コーダ(図示せず)等に録画することができる。
チューナ5にて選局受信されたテレビジョン放送番組
は、通常放送の映像信号についてはそのまま表示制御部
6を介してCRT7に送り込まれるが、文字放送データにつ
いては文字放送データ抜取り回路4によって抽出された
後、一旦文字放送データ記憶用メモリ3に蓄積され、し
かる後メインプロセッサ1により表示制御部6を経由し
てCRT7に送り込まれる。
8は、メインプロセッサ1やサブプロセッサ2のため
の動作クロックを発生するクロック回路であるが、リモ
コン待機状態にあっても動作できるよう、バックアップ
電源として大容量コンデンサ17が付加してある。また、
主電源スイッチ13を開成したリモコン待機中にサブプロ
セッサ2等を作動させるため、電源回路9には予備電源
投入スイッチ12が付属させてある。予備電源投入スイッ
チ12の閉成とともに、電源回路9に小電力の交流電力が
供給され、直流予備電源が給電線15を介してサブプロセ
ッサ2、メモリ3、文字放送データ抜取り回路4及びチ
ューナ5に供給される。16は、メインプロセッサ1やバ
ックアップ機能付きメモリ14に直流主電源を給電するた
めの給電線である。
入力インタフェース回路10は、ユーザがリモコン(図
示せず)を介して発する主電源の投入指令を受信し、シ
ステムバス11を介して接続されたサブプロセッサ2に対
して電源回路9を制御するための信号を送り出す。シス
テムバス11は、メインプロセッサ1とサブプロセッサ2
と周辺回路をバス接続しており、周辺回路にはバックア
ップ機能付きメモリ14や外部記憶装置であるビデオテー
プレコーダ(図示せず)が含まれる。バックアップ機能
付きメモリ14は、大容量コンデンサ18により常時バック
アップすることで実質的には不揮発性メモリを構成して
おり、そこには株価放送やスポーツ番組など保存対象と
して指定された文字放送番組の識別番号と時刻情報の対
データが登録される。
ここで、ユーザが予備電源投入スイッチ12を閉成する
と、電源回路9に小電力の交流電力が供給され、整流さ
れ安定化された直流予備電源が給電線15を介してサブプ
ロセッサ2、メモリ3、文字放送データ抜取り回路4及
びチューナ5に供給される。予備電源の供給を受けてサ
ブプロセッサ2が動作を開始し、同時にまた予備電源の
供給を受けて動作を開始したチューナ5が、テレビジョ
ン放送を選局受信する。その結果、各垂直帰線期間内に
送出されてくるパケット形式の文字放送データが、文字
放送データ抜取り回路4で抜取られる。このとき、サブ
プロセッサ2は、文字放送データ抜取り回路4が抜取っ
たパケット形式の離散的な文字放送データをシステムバ
ス4経由で受け取り、メモリ3内のワーク領域を利用し
て番組ごとの連続データに編集し、編集済みの文字放送
データをメモリ3内の所定の領域に格納する。
また、上述のような予備電源のみの投入状態(リモコ
ン待機状態)において、リモートコントローラから発せ
られた主電源投入指令を入力インタフェース回路10を介
してサブプロセッサ2が受け取ると、サブプロセッサ2
からの指令によって主電源投入スイッチ13が閉じる。そ
の結果、大電力の交流電力が電源回路9に供給され、こ
れを整流安定化した直流主電源が給電線16を介してメイ
ンプロセッサ1、表示制御回路6、CRT7、クロック回路
8及びバックアップ機能付きメモリ14に供給される。
メインプロセッサ1は、主電源の供給を受けると直ち
に動作を開始し、文字放送データ記憶用メモリ3内に取
り込まれている番組「0」番(目次)の先頭頁の文字放
送データを読出し、これをデコードしつつ表示制御部6
に供給し、CRT7に表示させる。この後、メインプロセッ
サ1は、リモートコントローラから入力インタフェース
回路10経由で受けた文字放送画面の表示指令に従い、指
定された番組の指定された頁の文字放送データをメモリ
3から選択的に読出し、デコードしつつ表示制御部6に
供給する。また、メインプロセッサ1は、リモートコン
トローラから受けた指令に従って、文字放送画面からテ
レビジョン画面への切り換え、テレビジョン・チャンネ
ルの選択、音量の調整などを行う。一方また、このメイ
ンプロセッサ1による表示処理と並行して、サブプロセ
ッサ2によるメモリ3内の文字放送番組データの取り込
みと必要に応じた更新が続行される。
なお、主電源の切断が入力インタフェース回路10経由
で指令されると、サブプロセッサ2によって主電源投入
スイッチ13が開成し、メインプロセッサ1やCRT7などへ
の主電源の供給が停止され、これらの動作が停止する。
バックアップ機能付きメモリ14は、大容量コンデンサ
18によるバックアップ機構を有しており、前述のごと
く、ここには時刻情報と特定の番組(スポーツの結果や
株価情報など)の識別番号が対にして格納される。サブ
プロセッサ2は、バックアップ機能付きメモリ14内の時
刻情報を所定周期で読出し、大容量のコンデンサ17によ
るバックアップ機構を有するクロック回路8の時刻情報
と照合する。照合の結果、バックアップ機能付きメモリ
14内の時刻情報にクロック回路8の時刻情報が一致する
と、サブプロセッサ2は時刻情報と対にして格納されて
いる識別番号に該当する文字放送番組に関する文字放送
データを文字放送データ記憶用メモリ3から読出し、こ
れをデコードして外部記憶装置であるビデオテープレコ
ーダ(図示せず)に録画させる。帰宅した利用者は、留
守中に録画させた株価放送やスポーツ番組の結果をまと
めて文字放送画面を、ビデオテープレコーダから再生し
て表示させることができる。
このように、上記テレビジョン受像機によれば、予備
電源の供給を受けて作動するサブプロセッサ2が、バッ
クアップ機能付きメモリ14に識別番号が登録された文字
放送番組が受信されるつど、パケット形式で離散的に送
出された当該文字放送番組の文字放送データを編集し、
文字放送データ記憶用メモリ3に書き込む構成としたか
ら、元来がリモコン指令を受けて主電源を投入するため
に設けられるのが普通であるサブプロセッサ2の機能を
拡張し、文字放送データの取り込みや保存を行わせるこ
とで、主電源が投入されていないリモコン待機状態にお
いても、文字放送データの取り込みが可能であり、従っ
て製造コストの大幅上昇を招くことなく、主電源の投入
後直ちに文字放送番組の表示が可能となり、表示の遅れ
によって利用者がもどかしさを感じるという従来装置の
欠点を解消することができる。また、サブプロセッサ2
による文字放送データの取り込みは、予備電源投入の全
期間にわたって継続的に行われるため、予め識別番号を
登録しておいた文字放送番組については、常に最新の文
字放送データを即座に画面表示させることができる。
さらにまた、サブプロセッサ2が、予め指定された時
刻が到来するたびに、文字放送データ記憶用メモリ3が
既に取り込みを終えた文字放送データを外部記憶装置で
あるビデオテープレコーダに転送し、番組ごとに時系列
的に配列された文字放送データを外部蓄積するため、文
字放送データ記憶用メモリ3には容量の制約から格納し
切れない大量の文字放送データも、ビデオテープレコー
ダに転送することで、一定時間置きに放送される同一の
文字放送番組について、時系列に配列された状態で文字
放送データを外部記憶装置に別途保存することができ、
これにより例えば株価放送などの放送番組について、利
用者は最新の情報だけでなく、そこに至る経時的変化の
様子も知ることができ、これにより文字放送の利用価値
を高めてその普及に貢献できる。
なお、上記実施例では、テレビジョン受像機と一体型
の文字放送受信装置について説明したが、テレビジョン
受像機に付加されるアダプタ型の文字放送受信装置に対
しても、同様に本発明を適用できるものである。
また、上記実施例では、外部記憶装置としてビデオテ
ープレコーダを例にとったが、フレキシブル・ディスク
ユニット等の他の記憶装置を用いることもできる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、予備電源の供
給を受けて作動するサブプロセッサが、バックアップ機
能付きメモリに識別番号が登録された文字放送番組が受
信されるつど、パケット形式で離散的に送出された当該
文字放送番組の文字放送データを編集し、文字放送デー
タ記憶用メモリに書き込む構成としたから、元来がリモ
コン指令を受けて主電源を投入するために設けられるの
が普通であるサブプロセッサの機能を拡張し、文字放送
データの取り込みや保存を行わせることで、主電源が投
入されていないリモコン待機状態においても、文字放送
データの取り込みが可能であり、従って製造コストの大
幅上昇を招くことなく、主電源の投入後直ちに文字放送
番組の表示が可能となり、表示の遅れによって利用者が
もどかしさを感じるという従来装置の欠点を解消するこ
とができ、またサブプロセッサによる文字放送データの
取り込みは、予備電源投入の全期間にわたって継続的に
行われるため、予め識別番号を登録しておいた文字放送
番組については、常に最新の文字放送データを即座に画
面表示させることができ、またサブプロセッサが、予め
指定された時刻が到来するたびに、前記文字放送データ
記憶用メモリが既に取り込みを終えた文字放送データを
外部記憶装置に転送し、番組ごとに時系列的に配列され
た文字放送データを外部蓄積するため、文字放送データ
記憶用メモリには容量の制約から格納し切れない大量の
文字放送データも、ビデオテープレコーダやフレキシブ
ルディスク・ユニット等の外部記憶装置に転送すること
で、一定時間置きに放送される同一の文字放送番組につ
いて、時系列に配列された状態で文字放送データを外部
記憶装置に別途保存することができ、これにより例えば
株価放送などの放送番組について、利用者は最新の情報
だけでなく、そこに至る経時的変化の様子も知ることが
でき、これにより文字放送の利用価値を高めてその普及
に貢献できる等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の文字放送受信装置を適用したテレビ
ジョン受像機の一実施例を示すブロック図である。 1……メインプロセッサ 2……サブプロセッサ 3……文字放送データ記憶用メモリ 4……文字放送データ抜取り回路 5……チューナ 6……表示制御部 7……CRT 8……クロック回路 9……電源回路 10……入力インタフェース回路 11……システムバス 12……予備電源投入スイッチ 13……主電源投入スイッチ 14……バックアップ機能付きメモリ 15,16……給電線

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テレビジョン信号の垂直帰線期間に重畳さ
    せて送信された文字放送番組の文字放送データを、受信
    したテレビジョン信号から抽出する文字放送データ抜取
    り回路と、前記文字放送データを保存する文字放送デー
    タ記憶用メモリと、予め保存指定された文字放送番組の
    識別番号と時刻情報とが対に登録されるバックアップ機
    能付きメモリと、リモコン待機状態を維持する予備電源
    の供給を受けて作動し、前記バックアップ機能付きメモ
    リに識別番号が登録された文字放送番組が受信されるつ
    ど、パケット形式で離散的に送出された当該文字放送番
    組の文字放送データを編集し、該編集された文字放送デ
    ータを前記文字放送データ記憶用メモリに書き込むとと
    もに、前記バックアップ機能付きメモリに登録された時
    刻情報に符合する時刻が到来したときに、前記文字放送
    データ記憶用メモリに既に取り込まれた文字放送データ
    のうち前記時刻情報と対をなす識別番号の文字放送番組
    の文字放送データをデコードして外部転送し、時系列的
    に配列された文字放送データを外部記憶させるサブプロ
    セッサと、主電源の供給を受け、前記文字放送データ記
    憶用メモリ内に書き込まれた文字放送データのうち表示
    指定されたものを選択的に読出してデコードし、画面表
    示されるメインプロセッサとを具備することを特徴とす
    る文字放送受信装置。
JP62207523A 1987-08-21 1987-08-21 文字放送受信装置 Expired - Lifetime JP2554096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62207523A JP2554096B2 (ja) 1987-08-21 1987-08-21 文字放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62207523A JP2554096B2 (ja) 1987-08-21 1987-08-21 文字放送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6450685A JPS6450685A (en) 1989-02-27
JP2554096B2 true JP2554096B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=16541128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62207523A Expired - Lifetime JP2554096B2 (ja) 1987-08-21 1987-08-21 文字放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554096B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01179681U (ja) * 1988-06-09 1989-12-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310291A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Sanyo Electric Co Ltd 文字多重放送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6450685A (en) 1989-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08294083A (ja) 映像のダイジェスト作成装置及び方法
US20040078610A1 (en) Image recording apparatus capable of addressing unexpected power supply interruption and method therefor
JP2554096B2 (ja) 文字放送受信装置
EP0562410B1 (en) Method and apparatus for synchronizing a real time clock
US6323908B1 (en) Digital broadcast receiver outputting video and program information
JPH05284478A (ja) 文字放送受信機
JP2501838B2 (ja) 文字放送受信装置
JPH0721748A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0520951B2 (ja)
JPH06276501A (ja) 情報記録予約装置及び予約方法
JP2947608B2 (ja) リレー録画システム
JPH0787564B2 (ja) ビデオ信号タイマ−記録装置
JP3113860B2 (ja) 予約録画機能を有するデジタル放送受信機及び予約録画方法
JPH0263389A (ja) メモリ拡張用カードの着脱可能な文字放送受信装置
JPS63222586A (ja) テレビジョン映像信号録画装置
JPH07184172A (ja) 文字放送受信装置
KR100237243B1 (ko) 모드기억형 캡션영상장치
JP3402081B2 (ja) デジタル放送受信機
KR960005020Y1 (ko) 텍스트모드에 의한 온-타이머 예약설정 장치
KR0146692B1 (ko) 실시간 예약 녹화방법
JP3148280B2 (ja) ビデオテープレコーダの番組予約装置
JPH02309775A (ja) 文字放送受信機
JPH0374048B2 (ja)
JPH02121143A (ja) タイマー機能付きvtr装置
JPH05103275A (ja) テレビジヨン受像機の録画予約制御装置