JP2547940Y2 - X-ray CT panel display - Google Patents

X-ray CT panel display

Info

Publication number
JP2547940Y2
JP2547940Y2 JP8074292U JP8074292U JP2547940Y2 JP 2547940 Y2 JP2547940 Y2 JP 2547940Y2 JP 8074292 U JP8074292 U JP 8074292U JP 8074292 U JP8074292 U JP 8074292U JP 2547940 Y2 JP2547940 Y2 JP 2547940Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
photographing
condition
data
plan database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8074292U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0644509U (en
Inventor
光彦 原
彰子 佐藤
Original Assignee
ジーイー横河メディカルシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー横河メディカルシステム株式会社 filed Critical ジーイー横河メディカルシステム株式会社
Priority to JP8074292U priority Critical patent/JP2547940Y2/en
Publication of JPH0644509U publication Critical patent/JPH0644509U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2547940Y2 publication Critical patent/JP2547940Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本考案はX線CTのパネル表示装
置の改善に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an improvement in an X-ray CT panel display device.

【0002】[0002]

【従来の技術】X線CTは被検体にX線を曝射し、被検
体を透過したX線を検出し、これを360°に亘って行
って、画像再構成して断層像を生成し、診断の用に供す
る装置である。
2. Description of the Related Art In X-ray CT, X-rays are emitted to a subject, X-rays transmitted through the subject are detected, and this is performed over 360 ° to reconstruct an image to generate a tomographic image. , A device to be used for diagnosis.

【0003】このX線CTを用いて被検体を撮影して画
像を得る場合、各種撮影条件を付与し、撮影の開始終了
等を指示するために操作用コンソールが用いられてい
る。この操作用コンソールの様式として近時タッチパネ
ル方式のものが用いられるようになってきており、操作
が容易なことと、現在設定されているテクニック(撮影
条件)を点灯等によって明示することができることから
その有用性が認識されるようになっている。
When an image is obtained by imaging a subject using the X-ray CT, an operation console is used for giving various imaging conditions and instructing the start and end of imaging. Recently, a touch panel system has been used as the operation console, because the operation is easy and the currently set technique (photographing condition) can be clearly indicated by lighting or the like. Its usefulness has been recognized.

【0004】X線CTによる撮影の方法にマルチスキャ
ンと呼ばれる複数のスライス面に対する複数のスキャン
を一人の被検体に対して行う方法がある。このマルチス
キャンの計画中にはデータ採取(Acquisition) 毎に異な
ったテクニックの設定をされていることがよくあるが、
パネル上には異なったテクニックの全容の表示は行なわ
れず、現在のテクニックが表示されるのみである。又、
或るアクイジション(以下AQという)のテクニックを
変更した場合、他のAQのテクニックがどのように変化
するかが分からなかった。
[0004] As a method of imaging by X-ray CT, there is a method called "multi-scan" in which a plurality of scans on a plurality of slice planes are performed on one subject. During this multi-scan planning, different techniques are often set for each data acquisition (Acquisition),
The panel does not show the full picture of the different techniques, only the current technique. or,
When the technique of a certain acquisition (hereinafter referred to as AQ) was changed, it was not clear how the technique of another AQ changed.

【0005】従来用いられているタッチパネル方式の表
示画面の一例を図7に示す。図において、1は現在の動
作条件を表示すると共に、接触することにより入力用ス
イッチとしての動作をするパネル表示画面である。2は
スキャン条件変更キーで現在はスキャン条件が設定若し
くは変更されて“変更終了”が表示されている。このス
キャン条件変更キー2を押すと“スキャン条件変更”表
示が現れて、スキャン条件の設定,変更を行うための画
面が表示される。スキャン条件の設定,変更が終ってこ
のキーを押すと図7に示されるように“変更終了”が表
示され、パネル表示画面1に図示のように設定された撮
影テクニックが表示される。
FIG. 7 shows an example of a conventionally used touch panel display screen. In the figure, reference numeral 1 denotes a panel display screen which displays current operating conditions and operates as an input switch when touched. Reference numeral 2 denotes a scan condition change key, at which the scan condition is currently set or changed and "change completed" is displayed. When the scan condition change key 2 is pressed, a "scan condition change" display appears, and a screen for setting and changing scan conditions is displayed. When this key is pressed after the setting and change of the scan condition are completed, "change completed" is displayed as shown in FIG. 7, and the photographing technique set as shown in the figure is displayed on the panel display screen 1.

【0006】3はスキャン時間表示キー、4はX線管の
管電流を表示する管電流表示キーである。このキーを押
すことにより管電流値を変更することができる。そして
管電流値を変更することによりX線の線量を加減するこ
とができる。
Reference numeral 3 denotes a scan time display key, and reference numeral 4 denotes a tube current display key for displaying a tube current of the X-ray tube. By pressing this key, the tube current value can be changed. The X-ray dose can be adjusted by changing the tube current value.

【0007】5は断層像のスライス厚の設定値を表すス
ライス厚表示キーである。図に示す各表示キーのうち斜
線入りで表示されているのは点灯している状態を示し、
この表示の条件で動作していることを示している。
Reference numeral 5 denotes a slice thickness display key indicating a set value of the slice thickness of the tomographic image. Of the display keys shown in the figure, the hatched display indicates that the key is lit,
This indicates that the operation is performed under the conditions of this display.

【0008】[0008]

【考案が解決しようとする課題】ところで、図7に示す
従来のパネル表示画面1では、管電流表示キー4は80
mAを表示しており、X線CTにスイッチを入れて動作
させた時、第1回目のAQの電流設定値が80mAであ
ることは分かるが、第2回目以降において異なったテク
ニック設定がなされているのかどうかが分からなかっ
た。
By the way, in the conventional panel display screen 1 shown in FIG.
mA is displayed, and when the X-ray CT is switched on and operated, it is understood that the current setting value of the first AQ is 80 mA, but a different technique setting is performed in the second and subsequent times. I didn't know if I was there.

【0009】又、テクニックの変更を行った時、この変
更によって他のAQの設定に影響があるかどうかが分か
らないため、このパネル表示画面1において、設定変更
をすることには不安があって、実質的には設定変更をす
ることはできなかった。
Further, when the technique is changed, it is not known whether or not this change will affect the settings of other AQs. Therefore, it is uneasy to change the settings on the panel display screen 1. In practice, the settings could not be changed.

【0010】これを解決する方法として、表示画面中に
2回目以降の各スライスにおけるテクニックを全部表示
しておけば良いが、画面の面積に限りがあって不可能で
ある。
As a method of solving this, it is only necessary to display all the techniques in each slice after the second time on the display screen, but this is not possible due to the limited area of the screen.

【0011】本考案は上記の点に鑑みてなされたもの
で、その目的はパネル表示画面上でのテクニック表示を
複雑にすることなく、異なったテクニックの設定が行わ
れているのかどうかの識別が可能な表示をするX線CT
のパネル表示装置を実現することである。
The present invention has been made in view of the above points, and its purpose is to identify whether different techniques are set without complicating the technique display on the panel display screen. X-ray CT for possible display
To realize the panel display device.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】前記の課題を解決する本
考案は、撮影条件データ設定値の変更のためのデータを
入力する入力手段と撮影計画に基づいて入力される撮影
条件のデータを格納する撮影計画データベースと、撮影
条件設定値変更入力により前記撮影計画データベースに
格納されているデータを書き換える撮影条件変更手段
と、前記撮影計画データベースに格納されているデータ
を読み出し、該当データのフラグを設定する撮影条件表
示設定手段と、該撮影条件表示設定手段で設定されてい
るフラグに基づき該当する表示キーに付すアンダーライ
ンデータを生成して出力する表示制御手段と、条件を表
示すると共に表示条件変更のための入力手段として用い
られるタッチパネルで構成される表示手段とを具備する
ことを特徴とするものである。
According to the present invention, there is provided an input means for inputting data for changing a set value of photographing condition data, and storing photographing condition data inputted based on a photographing plan. A photographing plan database, photographing condition changing means for rewriting data stored in the photographing plan database by changing photographing condition setting values, reading data stored in the photographing plan database, and setting a flag of the data. A display condition setting means for generating and outputting underline data attached to a corresponding display key based on a flag set by the shooting condition display setting means; and displaying a condition and changing a display condition. Display means comprising a touch panel used as input means for It is.

【0013】[0013]

【作用】入力手段により撮影条件変更のデータを入力す
ると撮影条件変更手段は撮影計画データベースに格納さ
れている撮影条件を書き換える。撮影条件表示設定手段
は撮影計画データベースから各AQのデータを読み出し
てその撮影条件のデータをセットし、次に前記のデータ
の存在する位置にフラグを設定する。表示制御手段はフ
ラグの立っている撮影条件データを示す表示部分にアン
ダーラインを引くためのデータを作成し、表示手段は該
当表示部分にアンダーラインを表示する。
When the photographing condition change data is inputted by the input means, the photographing condition changing means rewrites the photographing conditions stored in the photographing plan database. The photographing condition display setting means reads out the data of each AQ from the photographing plan database, sets the data of the photographing condition, and then sets a flag at the position where the data exists. The display control means creates data for underlining the display portion indicating the flagged shooting condition data, and the display means displays the underline on the corresponding display portion.

【0014】[0014]

【実施例】以下、図面を参照して本考案の実施例を詳細
に説明する。図1は本考案の一実施例の装置のブロック
図である。図において、11はタッチパネルの各キーか
ら成る入力装置で、現在の管電流の設定が40mAの場
合、60mAに変更したい時には60mAのキーがその
時の入力装置となる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of an apparatus according to an embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 11 denotes an input device composed of keys on a touch panel. When the current tube current setting is 40 mA, when it is desired to change the current to 60 mA, the 60 mA key is the input device at that time.

【0015】12は入力装置11から撮影条件変更指令
のような割り込み信号が入力された時に、これを受け付
けるかどうかを決定し、受け付けた場合にその受け付け
結果の処理の判断を行う入力受付装置である。
Reference numeral 12 denotes an input receiving device for determining whether or not to receive an interrupt signal such as a photographing condition change command from the input device 11 and determining whether or not to receive the interrupt signal when the interrupt signal is received. is there.

【0016】13は予め計画された撮影条件が図2に示
すように格納されている撮影計画データベースである。
この撮影計画データベース13には、その他、管電圧,
スライス厚,スライス間隔,スキャン時間等の撮影条件
が記入されているが、省略してある。
Reference numeral 13 denotes a photographing plan database in which photographing conditions planned in advance are stored as shown in FIG.
The photographing plan database 13 includes other information such as tube voltage,
Although imaging conditions such as slice thickness, slice interval, and scan time are described, they are omitted.

【0017】14は入力受付装置12から入力された撮
影条件変更指令を受けて撮影計画データベース13に格
納されているデータを書き換える撮影条件変更装置であ
る。撮影が管電流60mAで行われる時、管電流表示キ
ー4の80mAを押すと、図2の撮影計画データベース
の管電流値はすべて一段階ずつ大きな管電流値に書き換
えられる。即ち、60mA→80mA,80mA→10
0mA,100mA→130mAとなる。
A photographing condition changing device 14 rewrites data stored in the photographing plan database 13 in response to a photographing condition change command input from the input receiving device 12. When photographing is performed at a tube current of 60 mA, when the tube current display key 4 is pressed at 80 mA, the tube current values in the photographing plan database of FIG. 2 are all rewritten one by one to larger tube current values. That is, 60 mA → 80 mA, 80 mA → 10
0 mA, 100 mA → 130 mA.

【0018】15は入力装置11において、スキャン条
件変更キー2を押すことによりパネル表示画面1を別モ
ードの画面に変更する変更指令が入力された時、変更画
面のデータを表示制御装置16に出力する画面表示変更
装置である。
Reference numeral 15 denotes an input device 11 which outputs data of the changed screen to the display controller 16 when a change command for changing the panel display screen 1 to a screen of another mode is inputted by pressing the scan condition change key 2 in the input device 11. Screen change device.

【0019】17は各AQ毎に管電流等撮影条件を撮影
計画データベース13から読み出して表示制御装置16
に出力し、パネル表示画面1上の各表示キーを点灯させ
ると共に、撮影計画データベース13に格納されている
全AQの管電流値を読み出して、該当する管電流表示キ
ー4にアンダーラインを付すためのフラグを立てて表示
制御装置16に出力する撮影条件表示設定装置である。
Reference numeral 17 denotes a display control unit 16 which reads out imaging conditions such as tube current for each AQ from the imaging plan database 13.
To turn on each display key on the panel display screen 1, read out the tube current values of all AQs stored in the imaging plan database 13, and underline the corresponding tube current display key 4. Is a photographing condition display setting device that sets the flag and outputs it to the display control device 16.

【0020】18は表示制御装置16から入力されたデ
ータを表示する表示装置で、パネル表示画面1の他、各
種タッチパネル画面を表示する。次に、上記のように構
成された実施例の動作を図3のフローチャートを用い、
図7のパネル表示画面1を参照しながら説明する。この
実施例の装置では予め他のモードで撮影計画データベー
ス13に撮影計画データを格納させており、このデータ
に基づいて表示が行われる。
Reference numeral 18 denotes a display device for displaying data input from the display control device 16, and displays various touch panel screens in addition to the panel display screen 1. Next, the operation of the embodiment configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.
This will be described with reference to the panel display screen 1 of FIG. In the apparatus of this embodiment, the shooting plan data is stored in the shooting plan database 13 in another mode in advance, and the display is performed based on this data.

【0021】図3において、(イ)図は本実施例の動作
のフローチャート、(ロ)図は動作説明に用いる撮影計
画データベース13に格納されているデータを符号化し
た図、(ハ)図はmA範囲表示用フラグの構成を示した
図で、フラグを立てる6個の管電流値の位置を示してい
る。例えば、撮影計画データベース13中に80mAの
管電流値が格納されていれば、“3”の位置にフラグ1
が立てられ、40mAがなければ、“1”の位置にフラ
グはなく0となるものである。
In FIG. 3, (a) is a flowchart of the operation of the present embodiment, (b) is a diagram in which data stored in the photographing plan database 13 used for explanation of the operation is encoded, and (c) is a diagram. FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a mA range display flag, showing positions of six tube current values at which flags are set. For example, if a tube current value of 80 mA is stored in the imaging plan database 13, the flag 1 is set at the position of "3".
Is set, and if there is no 40 mA, there is no flag at the position of "1" and it becomes 0.

【0022】X線CTにスイッチが入れられ、別のモー
ドで撮影計画データベース13に図2に示すようにデー
タを格納した後、このデータに基づき本実施例のパネル
表示装置の動作が開始される。撮影テクニックを入力装
置11により変更した場合も同様に動作をする。
After the X-ray CT is turned on and data is stored in the imaging plan database 13 in another mode as shown in FIG. 2, the operation of the panel display device of this embodiment is started based on this data. . The same operation is performed when the imaging technique is changed by the input device 11.

【0023】ステップ1 パネル表示画面1の管電流表示キー4に(ロ)図に示す
撮影計画データベース13のAQ1の管電流mA(1)
が表示される。図7の例では80mAが点灯する。
Step 1 A tube current mA (1) of AQ1 of the photographing plan database 13 shown in FIG.
Is displayed. In the example of FIG. 7, 80 mA is turned on.

【0024】ステップ2 フラグ[ ]をクリアする。これは以前に立てたフラグ
が残っていた場合に都合が悪いので消去しておくのもで
ある。
Step 2 The flag [] is cleared. This is an inconvenience when the flag that has been set before remains, so that it is deleted.

【0025】ステップ3 撮影計画データベース13のAQ番号をiとし、i=0
とおく。AQ番号は1〜nとする。
Step 3 Let the AQ number of the photographing plan database 13 be i, i = 0
far. AQ numbers are 1 to n.

【0026】ステップ4 i=i+1とする。即ち、AQ番号1から開始する。 ステップ5 撮影条件表示設定装置17は撮影計画データベース13
からAQ番号に対応する管電流値を読み出してフラグ
[mA(i)]をセットする。即ち、mA(i)が80
mAであればブラグ3に1を立てる。
Step 4 Set i = i + 1. That is, it starts from AQ number 1. Step 5: The photographing condition display setting device 17 stores the photographing plan database 13
, The tube current value corresponding to the AQ number is read, and a flag [mA (i)] is set. That is, mA (i) is 80
If it is mA, set 1 to Bragg 3.

【0027】ステップ6 i≧nになったかどうかをチェックする。なっていなけ
ればステップ4に戻る。なっていればAQ1〜AQnの
全部の読み出しとフラグのセットが終ったのでステップ
7に進む。
Step 6 It is checked whether i ≧ n. If not, return to step 4. If so, all the AQ1 to AQn have been read and the flags have been set, so the process proceeds to step 7.

【0028】ステップ7 フラグの設定が終ったので、次の手順に進み、フラグの
立った管電流値の管電流表示キー4にアンダーラインを
引く手順を実行する。mAをjとし、j=0とおく。j
は1〜6の数字である。
Step 7 Since the setting of the flag is completed, the procedure proceeds to the next step, and a procedure is executed in which the tube current display key 4 of the flagged tube current value is underlined. Let mA be j and j = 0. j
Is a number from 1 to 6.

【0029】ステップ8 j=j+1とする。即ち、mA番号1の40mAから開
始する。 ステップ9 撮影条件表示設定装置17におけるフラグ[j]がセッ
トされているかチェックする。即ち、フラグが立ってい
るかどうかをチェックする。立っていなければステップ
11に進む。立っていればステップ10に進む。
Step 8: j = j + 1 is set. That is, it starts from the mA number 1 of 40 mA. Step 9 It is checked whether the flag [j] in the photographing condition display setting device 17 is set. That is, it is checked whether the flag is set. If not, proceed to step 11. If so, go to step 10.

【0030】ステップ10 表示制御装置16は撮影条件表示設定装置17における
フラグを見て、フラグが立っている場合、パネル表示画
面1の管電流表示キー4のフラグに該当する表示キーの
数字の下部にアンダーラインを引くためのデータを作成
し、表示装置18(この場合はパネル表示画面1)の該
当表示キーにアンダーラインを引く。
Step 10 The display control device 16 looks at the flag in the photographing condition display setting device 17 and, if the flag is set, displays the lower part of the number of the display key corresponding to the flag of the tube current display key 4 on the panel display screen 1. Then, data for underlining is created, and the corresponding display key of the display device 18 (the panel display screen 1 in this case) is underlined.

【0031】ステップ11 j≧6かどうかチェックする。そうでなければステップ
8に戻る。j≧6であればすべての管電流値についてチ
ェックが終ったので終了する。
Step 11 It is checked whether j ≧ 6. Otherwise, return to step 8. If j.gtoreq.6, the check is completed for all tube current values, and the process ends.

【0032】以上の手順によって得たパネル表示画面1
を図4に示す。即ち、図2の撮影条件データベース13
のデータが図4の管電流表示キー10に表示されて、6
0mA,80mA及び100mAにアンダーラインが引
かれた画面となる。
Panel display screen 1 obtained by the above procedure
Is shown in FIG. That is, the photographing condition database 13 shown in FIG.
Is displayed on the tube current display key 10 of FIG.
The screen is underlined at 0 mA, 80 mA and 100 mA.

【0033】図4の80mAが点灯している状態で入力
装置11(この場合管電流表示キー10)の100mA
のキーを押すと、入力受付装置12は割り込み処理を行
い、撮影条件変更装置14に100mAに変更の旨の信
号を入力する。撮影条件変更装置14は撮影変更計画デ
ータベース13のデータを図2のデータから図5のデー
タに書き換える。
In the state where 80 mA in FIG. 4 is lit, 100 mA of the input device 11 (in this case, the tube current display key 10).
When the key is pressed, the input receiving device 12 performs an interrupt process, and inputs a signal to the photographing condition changing device 14 to the effect of changing to 100 mA. The photographing condition changing device 14 rewrites the data of the photographing change plan database 13 from the data of FIG. 2 to the data of FIG.

【0034】この撮影計画データベース13のデータを
基にして、図3の手順に従って撮影条件表示設定装置1
7は撮影計画データベース13から各AQの管電流を読
み取ってフラグを立て、表示制御装置16はフラグのあ
る管電流値の表示キーに引くアンダーラインデータを表
示装置18に入力して図6(イ)に示すパネル表示画面
1の管電流表示キー10の表示を(ロ)に示すように変
更する。
Based on the data in the photographing plan database 13, the photographing condition display setting device 1 is operated in accordance with the procedure shown in FIG.
7 reads the tube current of each AQ from the imaging plan database 13 to set a flag, and the display control device 16 inputs underline data to be drawn on the display key of the flagged tube current value to the display device 18 to input the underline data to the display device 18 as shown in FIG. The display of the tube current display key 10 on the panel display screen 1 shown in (2) is changed as shown in (2).

【0035】以上説明したように本実施例によれば、マ
ルチスキャンにおいて、管電流の設定値が現在表示され
ている以外にあるかどうかが明らかになり、又、あるテ
クニックの設定を変更した場合に、その変更によって既
に設定されているテクニックの最小値及び最大値のレン
ジがどのように変化したかが一目で分かるようになっ
た。
As described above, according to this embodiment, in the multi-scan, it becomes clear whether or not the set value of the tube current is other than the currently displayed value, and when the setting of a certain technique is changed. In addition, it became possible to see at a glance how the range of the minimum value and the maximum value of the technique already set by the change was changed.

【0036】尚、本考案は上記の実施例に限定されるも
のではない。実施例では、表示されている管電流値を一
段階上げると全部の設定値が一段階上がる例を示した
が、その変化は変更した管電流値のみとすることができ
る。又、ハードウェアでなくソフトウェアで構成するこ
ともできる。
The present invention is not limited to the above embodiment. In the embodiment, an example is shown in which, when the displayed tube current value is increased by one level, all the set values are increased by one step, but the change can be made only by the changed tube current value. Further, it may be configured by software instead of hardware.

【0037】[0037]

【考案の効果】以上詳細に説明したように本考案によれ
ば、現在表示されているテクニック以外のテクニックの
存在が明らかになり、又、テクニックを変更した場合の
他のAQにおけるテクニックの範囲の変化を一目で知る
ことができるようになって、実用上の効果は大きい。
[Effects of the Invention] As described in detail above, according to the present invention, the existence of a technique other than the currently displayed technique becomes clear, and when the technique is changed, the range of the technique in other AQs is changed. Changes can be known at a glance, and the practical effect is great.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本考案の一実施例の装置のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of an apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】実施例の撮影計画データベースに格納されてい
る撮影条件の例の図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of shooting conditions stored in a shooting plan database according to an embodiment;

【図3】実施例の装置の動作のフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart of an operation of the apparatus according to the embodiment.

【図4】実施例によるパネル表示画面の図である。FIG. 4 is a diagram of a panel display screen according to the embodiment.

【図5】撮影条件の変更により変更された撮影計画デー
タベースに格納された撮影条件を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing shooting conditions stored in a shooting plan database changed by changing the shooting conditions.

【図6】実施例の管電流表示キーの変化を示す図で、
(イ)図は撮影計画中の管電流が60mA〜100mA
にあって現在のスキャンが管電流80mAで行われてい
ることを示す図、(ロ)図は管電流80mAから100
mAに変更した状態を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing changes in a tube current display key according to the embodiment;
(A) The figure shows that the tube current during the shooting plan is 60 mA to 100 mA.
And (b) shows that the current scan is being performed at a tube current of 80 mA.
It is a figure showing the state changed to mA.

【図7】従来のX線CTのパネル表示画面の一例を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a conventional X-ray CT panel display screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 パネル表示画面 4,10 管電流表示キー 11 入力装置 13 撮影計画データベース 14 撮影条件変更装置 16 表示制御装置 17 撮影条件表示設定装置 18 表示装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Panel display screen 4,10 Tube current display key 11 Input device 13 Imaging plan database 14 Imaging condition changing device 16 Display control device 17 Imaging condition display setting device 18 Display device

Claims (1)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】 撮影条件データ設定値の変更のためのデ
ータを入力する入力手段(11)と、 撮影計画に基づいて入力される撮影条件のデータを格納
する撮影計画データベース(13)と、 撮影条件設定値変更入力により前記撮影計画データベー
ス(13)に格納されているデータを書き換える撮影条
件変更手段(14)と、 前記撮影計画データベース(13)に格納されているデ
ータを読み出し、該当データのフラグを設定する撮影条
件表示手段(17)と、 該撮影条件表示設定手段(17)で設定されているフラ
グに基づき該当する表示キーに付すアンダーラインデー
タを生成して出力する表示制御手段(16)と、 条件を表示すると共に表示条件変更のための入力手段
(11)として用いられるタッチパネルで構成される表
示手段(18)とを具備することを特徴とするX線CT
のパネル表示装置。
An input unit for inputting data for changing a set value of a photographing condition; a photographing plan database for storing data of a photographing condition inputted based on a photographing plan; A photographing condition changing means (14) for rewriting data stored in the photographing plan database (13) in response to a condition setting value change input; reading data stored in the photographing plan database (13); And a display control means (16) for generating and outputting underline data attached to a corresponding display key based on a flag set by the shooting condition display setting means (17). And display means comprising a touch panel used as input means (11) for displaying conditions and changing display conditions ( X-ray CT which is characterized by comprising 8) and
Panel display device.
JP8074292U 1992-11-24 1992-11-24 X-ray CT panel display Expired - Lifetime JP2547940Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8074292U JP2547940Y2 (en) 1992-11-24 1992-11-24 X-ray CT panel display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8074292U JP2547940Y2 (en) 1992-11-24 1992-11-24 X-ray CT panel display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0644509U JPH0644509U (en) 1994-06-14
JP2547940Y2 true JP2547940Y2 (en) 1997-09-17

Family

ID=13726856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8074292U Expired - Lifetime JP2547940Y2 (en) 1992-11-24 1992-11-24 X-ray CT panel display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547940Y2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004135860A (en) * 2002-10-17 2004-05-13 Shimadzu Corp X-ray ct apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69936769T2 (en) * 1998-12-30 2008-04-30 General Electric Co. IMAGE THICKNESS ELECTRICATION FOR MULTI-LAYER IMAGE DEVICE
CN1931095B (en) * 2005-09-15 2010-07-28 Ge医疗系统环球技术有限公司 X-ray photographic plan auxiliary method and X-ray CT system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004135860A (en) * 2002-10-17 2004-05-13 Shimadzu Corp X-ray ct apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644509U (en) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5231651A (en) X-ray computerized tomographic method and apparatus with simple programmable anatomical selecting operation
JP3342742B2 (en) Image processing device
JP2007089871A (en) Medical image processor
JP2547940Y2 (en) X-ray CT panel display
JP2811197B2 (en) Imaging site specifying device for diagnostic imaging equipment
JPH063607B2 (en) Image processing device
JPH03261459A (en) Ultrasonic diagnostic device
JPH1099322A (en) Method and device for constituting three-dimensional image
JPH1097404A (en) Computer system
JPH10234727A (en) Ultrasonic diagnosing device
JP2741529B2 (en) Tomographic image display device
JP2000166909A (en) X-ray controller
JPH0484945A (en) Operating condition display method for ultrasonic diagnostic device
JPH0426412A (en) Medical data input system
JP2855349B2 (en) Diagnostic imaging device
JPH11283055A (en) Three dimensional image display device
JPS6278986A (en) Endoscope system
JPH06324085A (en) Digital oscilloscope
KR100416756B1 (en) Method for the serial radiographic exposure mode in medical diagnostic x-ray generator
JP2000163561A (en) Image processing method and device and medical image device
JP2000338138A (en) Waveform display device
JPH0289180A (en) Picture registering method
JPH0134061B2 (en)
JPH03146038A (en) Ultrasonic diagnostic device
JPH06111164A (en) Plant operation supporting device