JP2545466B2 - 移動通信位置登録方法 - Google Patents

移動通信位置登録方法

Info

Publication number
JP2545466B2
JP2545466B2 JP1218058A JP21805889A JP2545466B2 JP 2545466 B2 JP2545466 B2 JP 2545466B2 JP 1218058 A JP1218058 A JP 1218058A JP 21805889 A JP21805889 A JP 21805889A JP 2545466 B2 JP2545466 B2 JP 2545466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
location registration
registration
code
area
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1218058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0380790A (ja
Inventor
徳修 福峯
孝法 歌野
成視 梅田
誠蔵 尾上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
NTT Mobile Communications Networks Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, NTT Mobile Communications Networks Inc filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1218058A priority Critical patent/JP2545466B2/ja
Priority to DE69019721T priority patent/DE69019721T2/de
Priority to PCT/JP1990/001069 priority patent/WO1991003138A1/ja
Priority to EP90912460A priority patent/EP0439628B1/en
Priority to US07/623,670 priority patent/US5212822A/en
Publication of JPH0380790A publication Critical patent/JPH0380790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545466B2 publication Critical patent/JP2545466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は移動通信位置登録方法に係り、特に無線基地
局からの報知情報をもとに移動局の位置登録を行なう移
動通信位置登録方法に関する。
〔従来の技術〕
移動通信網と、一般電話網との相互通信を行なう移動
通信では、加入者が移動するため、加入者、すなわち移
動局の固定した交換機収容位置が存在せず、ルート選択
や課金指数の決定,移動局に対する着信在圏エリア照合
等のサービスのために、無線基地局の上位側と制御局等
(以下、網側という)で移動局の位置を常時、追跡し登
録しておく必要がある。これを移動局の位置登録とい
い、位置情報として網側で管理するエリアの単位のこと
を位置登録エリアという。
個々の移動局の位置登録エリアは、網側の特定の交換
局に設けられたホームメモリに登録されている。また、
着信の際の網側からの呼出しは、位置登録エリア内の全
移動局に対して複数の無線基地局から一斉に呼出しされ
る。
第9図は従来の移動通信位置登録方法の一例の説明図
を示す。同図中、A,Bは夫々位置登録エリアで、各々に
は位置登録コードLA,LBが割り当てられている。Zは基
地局ゾーンで、その中央に無線基地局がある。すなわ
ち、多数の無線基地局による多数の基地局ゾーンZから
なるサービスエリアは地域的に位置登録エリアA,Bに分
割される。Cはエリア境界を示す。位置登録エリアA,B
に割り当てられた位置登録コードLA,LBは、位置登録エ
リアA,Bの配下にある無線基地局が報知信号として移動
局へ報知する。
移動局は無線基地局から報知された上記の位置登録コ
ードLA又はLBと、自分が記憶している位置登録コードと
を比較する。このとき移動局が他の位置登録エリア内へ
移動したものとすると、上記の比較される両位置登録コ
ードは異なる。従って、移動局は報知された位置登録コ
ードと自分が記憶している位置登録コードとが異なると
きは、報知された位置登録コードの方を網側のホームメ
モリへ登録させた後、この報知された新しい位置登録コ
ードを自らのメモリに記憶する。このようにして、従来
は移動局が在圏する位置と、ホームメモリ上の位置登録
コード(位置登録エリア情報)とを常に一致させるよう
にしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに、上記の従来の移動通信位置登録方法は、エ
リア境界Cを横切って位置登録エリアAとBとの間を何
回も往復するような移動局がある場合には、位置登録回
数及び位置登録トラヒックが激増するという欠点があ
る。
また、位置登録エリア境界C付近の無線基地局では、
必ず位置登録が行なわれるので、位置登録が集中してし
まうという欠点がある。更に、発呼要求信号と位置登録
要求信号は同じ上りの制御チャネルで、ランダムアクセ
スで伝送されるため、位置登録エリア周辺部のゾーンで
は制御信号トラヒックが増加し、信号衝突確率が高くな
る。そのため、制御チャネルのスループットが低下し、
1チャネル当りの加入者容量が減少するので、多くの制
御チャネルを必要とするという欠点がある。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、各無線ゾ
ーンの位置登録トラヒックを軽減し、また位置登録エリ
ア周辺部での位置登録トラヒックの集中を低減し、エリ
ア内平均化を行ない、より多くの加入者を収容できる効
率的な移動通信位置登録方法を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、サービスエリアを各々複数の位置登録エリ
アからなり、かつ、互いに分割位置をずらした複数の分
割位置登録エリア群に分割し、複数の分割位置登録エリ
ア群の各々の位置登録エリアが重複する位置登録エリア
に在圏する各無線基地局に対して複数の位置登録コード
を割り当て、移動局が無線基地局から報知された複数の
位置登録コードと予め自分が記憶している位置登録コー
ドとの比較結果に基づいてホームメモリへの位置登録を
行なうことを特徴とする。
位置登録エリアの構成と、位置登録コードの設定が従
来方法と異なる。
〔作用〕
本発明では、位置登録エリアが重複する位置登録エリ
アに複数の位置登録コードを割り当てており、移動局が
無線基地局から報知された複数の位置登録コードと、自
分が記憶している位置登録コードとがすべて異なってい
る場合、又は複数の位置登録コード中の特定の順番の位
置登録コードが異なるときに、報知された複数の位置登
録コードのうち所定の一の位置登録コードの登録をホー
ムメモリに行なう。
ここで、エリア境界を1回横断し位置登録を行なう
と、そのエリア境界を繰り返し横断しても複数の位置登
録コードがすべて異なったり、又は複数の位置登録コー
ド中の特定の順番の位置登録コードが異なることはない
ので、位置登録は行なわなくてよい。従って、従来方法
のように1つの位置登録コードが異なるときに位置登録
をホームメモリに行なう場合に比し、本発明では位置登
録トラヒックを減少することができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の第1実施例の位置登録エリアを示
す。同図中、11はサービスエリアで、多数の無線基地局
による基地局ゾーン12により構成されている。サービス
エリア11は1つの位置登録エリアL1と4つの位置登録エ
リアL2〜L5と重なり合うように分割されている。
すなわち、第2図(A)に示す如くサービスエリア11
を4つの位置登録エリアL2〜L5に4分割した第1の分割
位置登録エリア群と、第2図(B)に示す如く同じサー
ビスエリア11を位置登録エリアL2〜L5の各々と例えば同
一の大きさの位置登録エリアL1が中央にくるように分割
位置が第1の分割位置登録エリア群とずらされた第2の
分割位置登録エリア群に分割され、これらが重ね合わせ
られる。
これにより第2図(C)に示す如くサービスエリア11
内には、上記第1及び第2の分割位置登録エリア群の位
置登録エリアL2〜L5とL1とが重複するL21,L12,L13,L31,
L14,L41,L15,L51の、少なくとも8つの重複位置登録エ
リアが重複で発生する。
本実施例では、これらの位置登録エリアに在圏する各
無線基地局に対して、次表に示す如く各々2つの位置登
録コードを割り当てる。
ここで、1番目のコード+2番目のコード=重複した
エリアの位置登録コード 1番目のコード:その重複したエリアの中心に近い位置
登録エリアの位置登録コードである。
2番目のコード:1番目の位置登録コードをもつ位置登録
エリアと重ね合わせたもう1つの位置登録エリアの位置
登録コードである。
この位置登録コードの割り当て方は、それぞれの基地
局が、エリアの中央部に近い位置登録エリアの位置登録
コードを1番目としている。よって、移動局ではエリア
の中央部になるように位置登録を行なうので、1番目の
位置登録コードで表される位置登録エリアに位置登録す
る。
次に、第1実施例の位置登録動作について第3図と共
に説明する。移動局が電源投入時(ステップ21)など、
まだ位置登録を行なっていないときは移動局は立ち上が
り時の位置登録を行なう(ステップ22)。ここで、着信
の際の移動局の呼出しは、L1,L2などの位置登録エリア
単位で行なわれる。各無線基地局には、位置登録を行な
うための報知信号がある。この報知信号には、情報要素
として呼び出しゾーン対応の共通情報と基地局ゾーン対
応の基地局情報があるので、表1で割り当てた位置登録
コードを報知信号の共通情報として報知する。
上記ステップ22の立ち上がり時の位置登録は、無線基
地局からの報知信号中にある表1中の2つの位置登録コ
ードのうちの1番目の位置登録コードを移動局内部のメ
モリに格納する。また一方、網側のホームメモリには、
上記の1番目の位置登録コードが登録される(ステップ
23)。
その後、移動局は定期的に報知情報を受信し、その中
の2つの位置登録コードと、移動局内のメモリに記憶さ
れている1つの位置登録コードとを比較し、2つの受信
位置登録コードに自分が記憶している1つの位置登録コ
ードが含まれているか否かを判定する(ステップ24)。
含まれている場合は、上記の動作を定期的に行なう。
これに対し位置登録コードが含まれていないときは(2
つの受信位置登録コードが自分が登録したものと異なる
時)は、新しい位置登録エリアへ移動したときであるか
ら移動局内のメモリに受信位置登録コード中の1番目の
位置登録コードを記憶する(ステップ25)。また網側で
はそれに従い同じ1番目の位置登録コードをホームメモ
リに書き換える(ステップ26)。
この後、移動局は定期的に報知信号をチェックする動
作に戻り、ステップ24へ戻る。このように、本実施例で
は前記した重ね合わされた位置登録エリア(位置登録エ
リアの重複部分)を移動局が移動するときは、受信した
2つの位置登録コードの両方が自分が記憶している1つ
の位置登録コードと異なるときに、位置登録をホームメ
モリに行なう。
第4図は本発明の第1実施例と従来例の位置登録を行
なう点を対比して示す。第4図(A)はサービスエリア
11を4つの位置登録エリアL2〜L5に4分割したときの従
来の位置登録方法による位置登録地点を示す。従来は移
動局が第4図(A)に実線Iで示す如く移動した場合、
31,32,33,34及び35で示す、移動局が横切るエリア境界
地点で位置登録を行なう。
これに対して、本実施例によれば第4図(B)に示す
如く、移動局が従来と同一経路Iで移動した場合、位置
登録エリアL1と他の位置登録エリアL4,L3との重ね合わ
せられたエリア境界の地点41及び42で位置登録が行なわ
れるが、位置登録エリアL1内では受信される2つの位置
登録コードのうちの一方はL1で共通であるので、位置登
録は行なわれない。
従って、従来は5回であった位置登録回数は、本実施
例によれば2回で済むこととなり、大幅に位置登録トラ
ヒックが低減される。また、本実施例では、位置登録要
求信号中に位置情報を入れる必要がないので、更に位置
登録トラヒックが軽減される。
次に本発明の第2実施例について第5図乃至第8図と
共に説明する。第5図中、51はサービスエリアで、多数
の無線基地局による基地局ゾーン52により構成されてい
る。サービスエリア51は9つの位置登録エリアL101〜L1
09と位置登録エリアL110〜L113等とが重なり合うように
分割されている。
すなわち、サービスエイア51は第6図(A)に示す如
く、サービスエリア51を9つの位置登録エリアL101〜L1
09に9分割した第1の分割位置登録エリア群と、第6図
(B)に示す如く同じサービスエリア51を位置登録エリ
アL101〜L109の各々と同一の大きさの位置登録エリアL1
10〜L113で分割された第2の分割位置登録エリア群と
が、分割位置をずらされて重ね合わせられている。従っ
て、サービスエリア51の各位置は2つの位置登録エリア
が重ね合わされたものとなり、例えばL104〜L106とL110
〜L113とにより第6図(C)に示す如くLa〜Lhで示す8
つの重複位置登録エリアができる。他の位置も同様にし
て重複位置登録エリアができる。
本実施例では、上記の重複位置登録エリアLa〜Lhに在
圏する各無線基地局に対して、次表に示す如く2つの位
置登録コードを割り当てる。
Aコード+Bコード=区分したエリアの位置登録コード なお、説明の便宜上、La〜Lhの8つの重複位置登録エ
リアについてのみ位置登録コードを示したが、他の重複
位置登録エリアについても、同様にしてオーバーラップ
した位置登録エリアの位置登録コード(Aコード,Bコー
ド)を用いて割り当てる。
次に、第2実施例の位置登録動作について第7図と共
に説明する。移動局の電源が投入されると(ステップ7
1)と、移動局はAコードで表す位置登録エリアに対し
て自分のメモリに位置登録を行なうと共に移動局は網側
に対して位置登録要求信号を送信する(ステップ72)。
網側では移動局の状況などを登録してあるホームメモリ
に当該位置情報を登録する(ステップ73)。
その後、移動局は定期的に報知信号を受信し、2つの
位置登録コードのうちのAコードと登録したAコードと
を比較し、同じか否か判定する(ステップ74)。同じと
きは、再びステップ74に戻る。一方、異なるときは移動
局は受信した2つの移動登録コードのうちのBコードを
自分のメモリに登録すると共に(ステップ75)、網側の
ホームメモリをこのBコードに書き換える(ステップ7
6)。
この後、移動局は定期的に受信する報知信号から、2
つの位置登録コードのうちのBコードを監視し、そのB
コードが自分の記憶しているBコードと同じか否か判定
し(ステップ77)、同じときは再びステップ77に戻り、
異なるときは受信した2つの位置登録コードのうちAコ
ードの方を登録し(ステップ78)、また網側のホームメ
モリに同じAコードを記憶する(ステップ76)。
このように、移動力では位置登録を行ったコードと対
応する報知信号中のコードを常時チェックし、位置登録
コードが異なれば、位置登録を行ったコードとは別のコ
ードへ位置登録を行ない、定期的に報知信号をチェック
する動作に戻る。
第2実施例では、最初の位置登録を行なう場合、Aコ
ードに位置登録を行ったが、最初の位置登録をBコード
で行う場合でも、同様に動作する。また、A,Bの各コー
ドをランダムに選択する方法もある。
次に本発明の第2の実施例と従来例の位置登録地点に
ついて第8図と共に説明する。第8図(A)はサービス
エリア51を9つの位置登録エリアL101〜L109に9分割し
たときの従来の位置登録方法による位置登録地点を示
す。従来は移動局が第8図(A)に実線IIで示す如く移
動した場合、移動局がエリア境界地点を横切る毎に位置
登録を行なっていたから、第8図(A)に81〜87で示す
黒丸の各地点で位置登録が行なわれている。
これに対し、本実施例によれば、第8図(B)に示す
如く、移動局が同図(A)と同一の経路IIで移動した場
合、91〜93で示す黒丸の各地点で位置登録が行なわれ
る。すなわち、移動局は地点91と92の間ではAコードの
位置登録エリアをL104→L101→L102→L108の順でエリア
境界を通過しているが、Bコードの位置登録エリアはL1
10だけであるから、その間の位置登録は行なわない。
従って、従来は7回であった位置登録回数は、本実施
例では3回で済むこととなり、大幅に位置登録トラヒッ
クが低減される。
なお、前記した第1及び第2実施例では、分割された
位置登録エリアL1〜L5あるいはL101〜L113は説明の便宜
上、各々同一の大きさとしたが、実際には各々異なる大
きさとされる。
〔発明の効果〕
上述の如く、本発明によれば、重複した位置登録エリ
アに複数の位置登録コードを割り当てることにより、位
置登録トラヒックを減少させることができ、また位置登
録エリア境界を移動局が1回横断し位置登録を行なう
と、そのエリア境界を繰り返し横断しても位置登録を行
なう必要がなくなるので、エリア境界付近の位置登録ト
ラヒックが減少し、エリア内の位置登録トラヒックが平
均化し、更に位置登録トラヒックの減少により、同じ上
りの制御チャネルでランダムアクセスで伝送される発呼
要求信号と位置登録要求信号とが衝突しにくくなり、制
御チャネルのスループットが増加するので、より多くの
加入者を収容できるという特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の位置登録エリアを示す
図、 第2図は位置登録エリアの第1実施例の分割説明図、 第3図は本発明の第1実施例の動作説明用フローチャー
ト、 第4図は本発明の第1実施例と従来例の位置登録を行な
う点を対比して示す図、 第5図は本発明の第2実施例の位置登録エリアを示す
図、 第6図は位置登録エリアの第2実施例の分割説明図、 第7図は本発明の第2実施例の動作説明用フローチャー
ト、 第8図は本発明の第2実施例と従来例の位置登録を行な
う点を対比して示す図、 第9図は従来方法の説明図である。 11,51……サービスエリア、L1〜L4,L101〜L109、L110〜
L113……位置登録エリア、L12,L21,L13,L31,L14,L41,L1
5,L51,La〜Lh……重複した位置登録エリア。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梅田 成視 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 尾上 誠蔵 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−179631(JP,A) 特開 昭63−133723(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の無線基地局によるサービスエリア
    を、複数の位置登録エリアに分割し、該複数の位置登録
    エリアの夫々に予め割り当てられた位置登録コードを該
    無線基地局から移動局へ報知し、該移動局が該無線基地
    局から報知された該位置登録コードと予め自分が記憶し
    ている位置登録コードとを比較し、その比較結果に基づ
    いて網側のホームメモリに該移動局が在圏する位置登録
    エリアの位置登録コードを記憶する移動通信位置登録方
    法において、 前記サービスエリアを夫々複数の位置登録エリアからな
    り、かつ互いに分割位置をずらした複数の分割位置登録
    エリア群に分割し、該複数の分割位置登録エリア群の夫
    々の位置登録エリアが重複する位置登録エリアに在圏す
    る各無線基地局に対して複数の位置登録コードを割り当
    て、前記移動局が該無線基地局から報知された該複数の
    位置登録コードと予め自分が記憶している位置登録コー
    ドとの比較結果に基づいて前記ホームメモリへの位置登
    録を行なうことを特徴とする移動通信位置登録方法。
JP1218058A 1989-08-24 1989-08-24 移動通信位置登録方法 Expired - Lifetime JP2545466B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218058A JP2545466B2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 移動通信位置登録方法
DE69019721T DE69019721T2 (de) 1989-08-24 1990-08-22 Verfahren zur positionsregistrierung von mobiler einheit für mobile funk-kommunikation.
PCT/JP1990/001069 WO1991003138A1 (en) 1989-08-24 1990-08-22 Method of registering position of mobile unit for mobile radio communication
EP90912460A EP0439628B1 (en) 1989-08-24 1990-08-22 Method of registering position of mobile unit for mobile radio communication
US07/623,670 US5212822A (en) 1989-08-24 1991-01-02 Method for registering mobile station in mobile communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218058A JP2545466B2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 移動通信位置登録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0380790A JPH0380790A (ja) 1991-04-05
JP2545466B2 true JP2545466B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=16713986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1218058A Expired - Lifetime JP2545466B2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 移動通信位置登録方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5212822A (ja)
EP (1) EP0439628B1 (ja)
JP (1) JP2545466B2 (ja)
DE (1) DE69019721T2 (ja)
WO (1) WO1991003138A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101822101B (zh) * 2007-10-12 2013-03-27 朗讯科技公司 用于毫微微环境中的空闲注册和空闲切换的方法

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9016331D0 (en) * 1990-07-25 1990-09-12 British Telecomm Cellular radio
JP2927920B2 (ja) * 1990-09-14 1999-07-28 日本電信電話株式会社 位置登録制御方式
US5390366A (en) * 1991-03-12 1995-02-14 Nec Corporation Mobile communication system
CA2071027A1 (en) * 1991-06-26 1992-12-27 Eiji Kito Mobile communication system wherein a base station tranfers to another an identifier for a cell of call origination
FI88451C (fi) * 1991-07-02 1993-05-10 Telenokia Oy Foerfarande foer att utfoera positionsdatering fraon ett roerligt cellradiotelefonsystem till ett annat cellradiotelefonsystem
US5629975A (en) * 1991-09-20 1997-05-13 Qualcomm Incorporated Comprehensive mobile communications device registration method
US5289527A (en) * 1991-09-20 1994-02-22 Qualcomm Incorporated Mobile communications device registration method
ATE134130T1 (de) * 1992-01-03 1996-02-15 Procter & Gamble Elastisches, plastisches gewebe das eine eingeschränkte hautkontaktoberfläche und eine erhöhte durchlässigkeit zeigt
JPH0686342A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Toshiba Corp 交換制御方式
FI100153B (fi) * 1992-09-10 1997-09-30 Nokia Telecommunications Oy Solukkoradioverkko ja liikkuva radioasema
US5604744A (en) 1992-10-05 1997-02-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Digital control channels having logical channels for multiple access radiocommunication
US5603081A (en) * 1993-11-01 1997-02-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for communicating in a wireless communication system
FI96156C (fi) * 1992-11-18 1996-05-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ja järjestelmä tietoliikenneyhteyden muodostamiseksi rajoitetulla kutsualueella sijaitseville tietoliikennelaitteille
FI98186C (fi) * 1992-11-30 1997-04-25 Nokia Telecommunications Oy Solukkoradioverkko sekä menetelmä sijainninpäivityksen suorittamiseksisolukkoradiojärjestelmässä
FI96655C (fi) * 1992-12-17 1996-07-25 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä ryhmäpuhelun ylläpitämiseksi radiopuhelinjärjestelmässä ja radiopuhelinjärjestelmän järjestelmäohjain sekä tilaaja-asema
AU5986494A (en) * 1993-01-12 1994-08-15 Motorola, Inc. Method of reducing control channel traffic in a radio communication system
JP3205137B2 (ja) * 1993-09-03 2001-09-04 株式会社日立製作所 無線通信システム及び移動無線端末
SE514018C2 (sv) 1993-09-23 2000-12-11 Ericsson Telefon Ab L M Metod för registrering i ett cellindelat mobilradiosystem
JP2952857B2 (ja) * 1993-10-07 1999-09-27 エニー株式会社 移動体通信システムおよびその制御方法
US5548816A (en) * 1993-11-16 1996-08-20 Astronet Method and system for locating mobile units in a cellular telephone system by use of virtual location areas
CA2118273C (en) * 1993-11-23 2000-04-25 Pi-Hui Chao Method and apparatus for dynamic channel allocation for wireless communication
CA2134395A1 (en) * 1993-11-26 1995-05-27 Keith Andrew Olds Method and apparatus for management of automatically initiated communication
EP0666700A1 (en) * 1994-02-03 1995-08-09 AT&T Corp. Virtual mobile location area
US5594782A (en) * 1994-02-24 1997-01-14 Gte Mobile Communications Service Corporation Multiple mode personal wireless communications system
US5551061A (en) * 1994-02-24 1996-08-27 Motorola, Inc. Apparatus and method in a radio communication system for distinguishing an identifier of a nearby transmitter from that of a more distant transmitter
US5537681A (en) * 1994-05-02 1996-07-16 Motorola, Inc. Communication network with incoming calls directed through moving cells and method for operating same
US5509052A (en) * 1994-05-25 1996-04-16 Motorola, Inc. Base storage of handset's base registrations
JP3411393B2 (ja) * 1994-06-22 2003-05-26 富士通株式会社 簡易型携帯電話システムにおける位置追跡サービスシステム、及び位置追跡方法
US5521962A (en) * 1994-06-30 1996-05-28 At&T Corp. Temporary storage of authentication information throughout a personal communication system
FI98976C (fi) * 1994-07-11 1997-09-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä kanavanvaihdon suorittamiseksi ja solukkoradiojärjestelmä
JPH0865728A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Hitachi Ltd 移動体通信ネットワークおよび呼制御方法
US5551058A (en) * 1994-10-31 1996-08-27 Motorola, Inc. Method and system for intelligent cell selection using location data in cellular systems
US5551059A (en) * 1994-10-31 1996-08-27 Motorola, Inc. Method and system for intelligent cell selection using doppler data in cellular systems
US5649286A (en) * 1994-11-14 1997-07-15 Bellsouth Corporation Method for managing the registration of a wireless unit
US5586338A (en) * 1994-12-22 1996-12-17 Bell Atlantic Mobile Systems, Inc. System identification (SID) list for selecting operating frequencies
US5613204A (en) * 1994-12-22 1997-03-18 Bell Atlantic Mobile Systems, Inc. Beacon system for roaming cellular stations
GB2297457B (en) * 1995-01-19 1999-04-14 Motorola Israel Ltd Radio system and method of control for efficient site load distribution
JPH08205239A (ja) * 1995-01-25 1996-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線電話装置
US5737702A (en) * 1995-03-08 1998-04-07 Northern Telecom Limited Cellular radio communications system
US5659596A (en) * 1995-04-12 1997-08-19 International Business Machines Corporation System for location of communication end users
US5722070A (en) * 1995-04-12 1998-02-24 Uniden America Corporation Cell of preference check in a communications network
US6580924B1 (en) 1995-05-04 2003-06-17 Interwave Communications International, Ltd. Wireless co-tenant base station
US5649289A (en) * 1995-07-10 1997-07-15 Motorola, Inc. Flexible mobility management in a two-way messaging system and method therefor
US5666652A (en) * 1995-07-17 1997-09-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling zone registrations in a radio communication system
TW303559B (ja) * 1995-07-31 1997-04-21 Motorola Inc
US5842127A (en) * 1995-07-31 1998-11-24 Motorola, Inc. Method for a mobile to register with one or more cell sites and method for paging the mobile
US5732350A (en) * 1995-12-06 1998-03-24 Motorola, Inc. Method for mobile station location registration with dynamic cell grouping for radiotelephone systems
JPH118875A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Nec Shizuoka Ltd 無線選択呼出受信機
JP3857388B2 (ja) * 1997-06-27 2006-12-13 富士通株式会社 移動通信端末
DE19730363B4 (de) * 1997-07-15 2011-08-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Ortsspezifische World Wide Web Dienste in digitalen zellularen Kommunikationsnetzwerken
US6101388A (en) * 1997-07-24 2000-08-08 Intel Corporation Method for reducing registration traffic in a GSM system
US6163699A (en) * 1997-09-15 2000-12-19 Ramot University Authority For Applied Research And Industrial Development Ltd. Adaptive threshold scheme for tracking and paging mobile users
KR100236600B1 (ko) * 1997-12-31 2000-01-15 서평원 이동통신 교환기의 공동 사용 방법
US6115607A (en) * 1998-01-30 2000-09-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reducing messaging traffic in a wireless communication system
JP2947280B1 (ja) * 1998-07-28 1999-09-13 日本電気株式会社 位置登録制御方法
US6275706B1 (en) * 1998-11-09 2001-08-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Mobile telecommunications network and method for implementing and identifying hierarchical overlapping radio coverage areas
AU1591000A (en) * 1998-11-09 2000-05-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile telecommunications network and method for identifying contiguous and overlapping location areas
EP1492361B1 (en) * 1998-11-12 2014-05-14 Fujitsu Limited Method and device for preventing toggling between two zones of a wireless communication network
US6571096B2 (en) * 1998-11-12 2003-05-27 Fujitsu Limited Method and device for preventing toggling between two zones of a wireless communications network
US6223044B1 (en) * 1998-12-18 2001-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Adaptive location level
SE517511C2 (sv) * 1999-11-19 2002-06-11 Ericsson Telefon Ab L M Metod och system för tilldelning av tillfälliga identiteter
KR100424446B1 (ko) * 2001-06-25 2004-03-25 에스케이 텔레콤주식회사 홈위치 등록기를 이용한 멀티 페이징 방법
JP4604432B2 (ja) * 2001-08-29 2011-01-05 日本電気株式会社 移動通信システム、それに用いられる移動機及びその制御方法並びにプログラム
US7379738B2 (en) * 2002-08-05 2008-05-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Information service broadcast control in a wireless communication network
US7941142B2 (en) 2003-03-28 2011-05-10 Fujitsu Limited Mobile switchboard, mobile unit, mobile communication system, and position-registration extending method
JP4318520B2 (ja) * 2003-09-26 2009-08-26 富士通株式会社 端末の状態制御システム
JP4030507B2 (ja) * 2004-02-06 2008-01-09 三洋電機株式会社 携帯電話機器。
JP4365287B2 (ja) * 2004-08-30 2009-11-18 富士通株式会社 移動通信ネットワーク
JP4424155B2 (ja) * 2004-10-27 2010-03-03 富士通株式会社 移動通信システム、移動局
US20060099946A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Burgess John K Method of improving mobility management capabilities at registration zone, packet zone, and color code borders in a wireless communications system
US8126482B2 (en) * 2005-03-04 2012-02-28 Qualcomm Incorporated Multiple paging channels for efficient region paging
JP4527149B2 (ja) * 2005-03-14 2010-08-18 三菱電機株式会社 通信ネットワークシステムおよび移動端末
US20070213067A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Patrick Li Wireless communication handoffs within a macrocell
JP5118448B2 (ja) * 2007-11-15 2013-01-16 株式会社東芝 無線基地局、無線制御局、無線端末、無線通信システム、および無線基地局の制御方法
US9066309B2 (en) * 2008-09-23 2015-06-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reducing successive pre-registration attempts by access terminals
JP4829954B2 (ja) * 2008-12-01 2011-12-07 富士通株式会社 無線通信システム
US8921525B2 (en) 2009-11-18 2014-12-30 Tohoku University Highly-functional mutant of humanized anti-EGFR antibody variable region
JP5126394B2 (ja) * 2011-07-07 2013-01-23 富士通株式会社 無線通信システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101136A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動局位置登録方法
GB2195513B (en) * 1986-09-18 1990-12-19 Philips Electronic Associated Radio system
JPH0657073B2 (ja) * 1987-01-21 1994-07-27 日本電信電話株式会社 自動位置登録方式
JP2523304B2 (ja) * 1987-02-18 1996-08-07 日本電信電話株式会社 移動無線の位置登録方式
JPH01196929A (ja) * 1988-02-01 1989-08-08 Iwatsu Electric Co Ltd 移動体通信の通信システム
EP0344989B1 (en) * 1988-05-30 1994-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio telecommunication apparatus
GB2243976B (en) * 1990-02-20 1994-09-07 Nec Corp Location registration and paging procedure for mobile communication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101822101B (zh) * 2007-10-12 2013-03-27 朗讯科技公司 用于毫微微环境中的空闲注册和空闲切换的方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69019721T2 (de) 1995-09-21
DE69019721D1 (de) 1995-06-29
EP0439628A4 (en) 1992-09-02
EP0439628A1 (en) 1991-08-07
US5212822A (en) 1993-05-18
EP0439628B1 (en) 1995-05-24
JPH0380790A (ja) 1991-04-05
WO1991003138A1 (en) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2545466B2 (ja) 移動通信位置登録方法
JP2927920B2 (ja) 位置登録制御方式
RU2175816C2 (ru) Способ регистрации в системе подвижной радиосвязи с сотовой структурой зоны обслуживания и подвижная радиостанция
EP0679321B1 (en) Location updating in a cellular radio system
CN1078803C (zh) 移动通信系统中分组交换服务的位置更新和分组数据通信系统
JP2959986B2 (ja) セルラ電話ネットワークにおける移動局の呼出方法
US6377560B1 (en) Group call capability in a wireless network
US5276905A (en) Mobile radio transmission system using preferred home service area
US6594498B1 (en) Communique system for cellular communication networks
WO1996015644A1 (en) Wireless communication registration management system
US5279521A (en) Dynamic group regrouping method
EP1437012A2 (en) Communication network location register and subscriber device
JP2800455B2 (ja) 移動通信システムの位置登録方式および呼出し方式
JPH08265825A (ja) 分散型位置登録制御方法
KR100282402B1 (ko) 방문가입자 위치등록기에서의 가입자 데이터 분산 처리 방법
KR19980014913A (ko) 가변 위치등록영역 목록을 이용한 위치등록 방법(Registration method using flexible registration zone table)
JP3487258B2 (ja) 移動通信システム及び呼び出し制御方法
WO1999003293A1 (en) Improved paging scheme for call delivery within a cellular telephone network

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 14