JP2535718B2 - Multiprocessor system - Google Patents

Multiprocessor system

Info

Publication number
JP2535718B2
JP2535718B2 JP5094007A JP9400793A JP2535718B2 JP 2535718 B2 JP2535718 B2 JP 2535718B2 JP 5094007 A JP5094007 A JP 5094007A JP 9400793 A JP9400793 A JP 9400793A JP 2535718 B2 JP2535718 B2 JP 2535718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrupt
signal
processor
output
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5094007A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0628321A (en
Inventor
邦夫 山田
充雄 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5094007A priority Critical patent/JP2535718B2/en
Publication of JPH0628321A publication Critical patent/JPH0628321A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2535718B2 publication Critical patent/JP2535718B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はマルチプロセッサシステ
ムに関し、特に、各プロセッサモジュール毎に割込みコ
ントローラを有するコンピュータシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multiprocessor system, and more particularly to a computer system having an interrupt controller for each processor module.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のマルチプロセッサシステムにおい
て、入出力(I/O)インタフェース(デバイス)がプ
ロセッサに割り込む方法として、I/Oインタフェース
が任意のプロセッサに割込み信号を供給できる第1の方
法がある。この方法では、入出力(I/O)インターフ
ェースが1つのプロセッサを指定し、指定されプロセッ
サに割込み信号が供給される。
2. Description of the Related Art In a conventional multiprocessor system, there is a first method by which an input / output (I / O) interface (device) interrupts a processor so that the I / O interface can supply an interrupt signal to an arbitrary processor. . In this method, an input / output (I / O) interface designates one processor, and the designated processor is supplied with an interrupt signal.

【0003】また、プロセッサとI/Oインタフェース
が予め特殊なハードウェア(通信回路等)により接続さ
れ、各I/Oインタフェースが予め定められたプロセッ
サのみに割込み信号を供給できる第2の方法がある。
There is a second method in which the processor and the I / O interface are connected in advance by special hardware (communication circuit or the like), and each I / O interface can supply an interrupt signal only to a predetermined processor. .

【0004】いずれの方法でも、プロセッサに1対1に
割込みコントローラが設けられている。各割込みコント
ローラは、I/Oインタフェースが割込み要求を発生す
ると、割込み信号を該当するプロセッサに出力する。
In either method, the processor is provided with a one-to-one interrupt controller. Each interrupt controller outputs an interrupt signal to the corresponding processor when the I / O interface generates an interrupt request.

【0005】[0005]

【発明の解決すべき課題】しかし、第1の方式では、I
/Oインタフェースにより指定されたプロセッサが割込
みを受付けられない場合、I/Oインタフェースからの
割込み要求は待機状態となり、処理が遅れてしまう。一
方、第2の方法では、プロセッサとI/Oインタフェー
スとが予め特殊なハードウェアにより接続されている。
従って、割込み制御が、シングルプロセッサシステムに
おける割込み制御とは全く異なる。従って、シングルプ
ロセッサシステム用のソフトウェアを大幅に変更して使
用する必要がある。
However, in the first method, I
If the processor designated by the / O interface cannot accept the interrupt, the interrupt request from the I / O interface becomes a standby state, and the processing is delayed. On the other hand, in the second method, the processor and the I / O interface are connected in advance by special hardware.
Therefore, interrupt control is quite different from interrupt control in single processor systems. Therefore, it is necessary to significantly change and use the software for the single processor system.

【0006】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、本発明の目的は割込み処理の効率を向上することに
ある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to improve the efficiency of interrupt processing.

【0007】また、本発明の目的は、あるプロセッサが
割込みを受付けられない場合、他のプロセッサが割込み
要求を受付けることができるマルチプロセッサシステム
を提供することを目的とする。
Another object of the present invention is to provide a multiprocessor system in which when one processor cannot accept an interrupt, another processor can accept an interrupt request.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段と作用】本発明では、割込
み権制御手段は割込み権を保持しているときには対応す
る割込みコントローラからの割込み信号を対応するプロ
セッサに出力すると共に割込み権の委譲を停止する制御
を行なう。また、割込み一時マスク手段はプロセッサが
入出力インターフェースをアクセスしたときに割込みコ
ントローラに対して入出力インターフェースからの割込
み要求信号に対するマスクをセットし、割込み要求信号
の発生時に割込み権制御手段からの前記割込み権の委譲
に応じてマスクをリセットする。
According to the present invention, when the interrupt right control means holds the interrupt right, it outputs the interrupt signal from the corresponding interrupt controller to the corresponding processor and stops the transfer of the interrupt right. Control. Further, the interrupt temporary masking means sets a mask for an interrupt request signal from the input / output interface to the interrupt controller when the processor accesses the input / output interface, and the interrupt from the interrupt right control means when the interrupt request signal is generated. Reset the mask depending on the transfer of power.

【0009】[0009]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0010】図1はこの発明の第1実施例に係る密結合
型マルチプロセッサシステムの構成を示すブロック図で
ある。この密結合型マルチプロセッサシステムは、シス
テムバス6により相互に接続された複数のプロセッサモ
ジュール1-1〜1-nを備える。システムバス6には、キ
ーボードI/O1 ,ローカルエリアネットワーク(LA
N)I/O2 、フロッピーデスク装置(FDD)I/O
3 、ハードデスク装置(HDD)I/Om などの入出力
(I/O)インタフェース(デバイス)が接続される。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a tightly coupled multiprocessor system according to the first embodiment of the present invention. The tightly coupled multiprocessor system includes a plurality of processor modules 1-1 to 1-n interconnected by a system bus 6. The system bus 6 has a keyboard I / O1 and a local area network (LA).
N) I / O2, floppy desk device (FDD) I / O
3. Input / output (I / O) interfaces (devices) such as hard disk drive (HDD) I / Om are connected.

【0011】各プロセッサモジュール1-1〜1-nは、C
PU(中央処理装置)2-1〜2-n、割込み権制御回路3
-1〜3-n、割込みコントローラ4-1〜4-n、割込み一時
マスク回路5-1〜5-n、制御用のポートR1 〜Rn を有
する。
Each processor module 1-1 to 1-n has a C
PU (central processing unit) 2-1 to 2-n, interrupt right control circuit 3
-1 to 3-n, interrupt controllers 4-1 to 4-n, temporary interrupt mask circuits 5-1 to 5-n, and control ports R1 to Rn.

【0012】CPU2-1〜2-nのそれぞれは、図2に示
されるように内部にキャッシュメモリを備え、例えば、
33MHzのクロック信号に同期して動作する。CPU
2-1〜2-nは、共通のOS(オペレーティングシステ
ム)により制御され、共用のI/Oインタフェースをア
クセスする。CPU2-1〜2-nのそれぞれは、対応する
割込み権制御回路3-1〜3-nより割込み信号IAを受
る。また、CPU2−1〜2−nはポートR1 〜Rn に
接続され、ポートR1 〜Rn の内容をリード/ライトで
きる。
Each of the CPUs 2-1 to 2-n has a cache memory therein as shown in FIG.
It operates in synchronization with a 33 MHz clock signal. CPU
2-1 to 2-n are controlled by a common OS (operating system) and access a shared I / O interface. Each of the CPUs 2-1 to 2-n receives the interrupt signal IA from the corresponding interrupt right control circuit 3-1 to 3-n. The CPUs 2-1 to 2-n are connected to the ports R1 to Rn and can read / write the contents of the ports R1 to Rn.

【0013】割込み権制御回路3-1〜3-nは、ある時点
において1つのみが、I/Oインタフェースからの割込
み要求を受付け、対応するCPUに割込み信号(要求)
を供給する。I/Oインタフェースからの割込み要求を
受付け、CPUに割込み信号を供給する権利を「割込み
権」と呼ぶ。割込み権を有している割込み権制御回路3
-1〜3-nは、割り込みコントローラ4−1 〜4-nの割り
込み要求があれば、対応するCPU2-1〜2-nの割込み
端子INTに割込み信号IAを供給し、割り込み要求が
なければ、割込み権を取得してから一定時間経過後、次
段のプロセッサモジュール1-2〜1-1の割込み権制御回
路3-2〜3-1に割込み権委譲信号IDを出力する。割込
み権委譲信号IDを出力した割込み権制御回路3-1〜3
-nは割込み権を失い、割込み権委譲信号IDを受けた割
込み権制御回路3-2〜3-1が割込み権を取得する。な
お、最終段の割込み権制御回路3-nは、初段の割込み権
制御回路3-1に割込み権委譲信号IDを出力する。
Only one of the interrupt right control circuits 3-1 to 3-n accepts an interrupt request from the I / O interface at a certain time point, and sends an interrupt signal (request) to the corresponding CPU.
Supply. The right to accept an interrupt request from the I / O interface and supply an interrupt signal to the CPU is called an "interrupt right". Interrupt right control circuit 3 having an interrupt right
-1 to 3-n supplies the interrupt signal IA to the interrupt terminals INT of the corresponding CPUs 2-1 to 2-n if there is an interrupt request from the interrupt controllers 4-1 to 4-n, and if there is no interrupt request. After a lapse of a certain time after the acquisition of the interrupt right, the interrupt right transfer signal ID is output to the interrupt right control circuits 3-2 to 3-1 of the processor modules 1-2 to 1-1 in the next stage. Interrupt right control circuits 3-1 to 3 which output the interrupt right transfer signal ID
-n loses the interrupt right, and the interrupt right control circuits 3-2 to 3-1 receiving the interrupt right transfer signal ID acquire the interrupt right. The last-stage interrupt right control circuit 3-n outputs an interrupt right transfer signal ID to the first-stage interrupt right control circuit 3-1.

【0014】割込みコントローラ4-1〜4-nは、PIC
(プログラマブルインタラプトコントローラ)であり、
割込み処理に関するマスク制御、レベル制御、優先順位
制御、ベクタの発生等の制御を行なう。図面上は示され
ていないが、各割込みコントローラ4-1〜4-nはすべて
のCPU2-1〜2-nに接続され、すべてのCPU2-1〜
2-nにより制御可能である。割込みコントローラ4-1〜
4-nは、例えば、インテル社製のi8259A−5を使
用できる。
The interrupt controllers 4-1 to 4-n are PICs
(Programmable interrupt controller),
Mask control, level control, priority control, vector generation, etc. for interrupt processing are performed. Although not shown in the drawing, each interrupt controller 4-1 to 4-n is connected to all the CPUs 2-1 to 2-n, and all the CPUs 2-1 to
It can be controlled by 2-n. Interrupt controller 4-1 ~
As 4-n, for example, i8259A-5 manufactured by Intel can be used.

【0015】割込み一時マスク回路5-1〜5-nは、割込
み権委譲信号IDに応答して、I/O装置からの割込み
信号をマスクする。
The interrupt temporary masking circuits 5-1 to 5-n mask the interrupt signal from the I / O device in response to the interrupt right transfer signal ID.

【0016】ポートR1 〜Rn は、それぞれ割込み権制
御回路3-1〜3-n、割込み一時マスク回路4-1〜4-nを
制御するための制御信号、例えば、後述する信号IG,
IH,SM1 〜SMm をアクテブにするためにCPU2
-1〜2-nがライトしたり、割り込み権制御回路3-1〜3
-nから出力される割り込み権指示信号IEを検知するた
めにCPU2-1〜2-nがリードするポートである。
The ports R1 to Rn are control signals for controlling the interrupt right control circuits 3-1 to 3-n and the interrupt temporary mask circuits 4-1 to 4-n, for example, signals IG and
CPU2 to make IH, SM1 to SMm active
-1 to 2-n write, interrupt right control circuit 3-1 to 3
The ports are read by the CPUs 2-1 to 2-n to detect the interrupt right instruction signal IE output from -n.

【0017】次に、割込み権制御回路、割込みコントロ
ーラ、割込みマスク回路の内部構成を説明する。
Next, the internal configuration of the interrupt right control circuit, the interrupt controller, and the interrupt mask circuit will be described.

【0018】図3に示すように、割込み権制御回路3-1
〜3-nには、割込みコントローラ4-1〜4-nから割込み
信号IB、図示せぬクロックジェネレータからクロック
CL、割込み権制御回路3-n〜3−(n-1) から割込み権
委譲信号ID、ポートR1 〜Rn より、割込み権停止信
号IG、クリア信号IH、電源リセット回路からの初期
リセット信号REが供給される。割込み権制御回路3-1
〜3-nは、CPU2-1〜2-nに割込み信号IAを出力
し、割込み権制御回路3-2〜3-1に割込み権委譲信号I
Dを出力する。
As shown in FIG. 3, the interrupt right control circuit 3-1.
3 to 3-n are interrupt signals IB from the interrupt controllers 4-1 to 4-n, a clock CL from a clock generator (not shown), and an interrupt right transfer signal from the interrupt right control circuits 3-n to 3- (n-1). The interrupt right stop signal IG, the clear signal IH, and the initial reset signal RE from the power supply reset circuit are supplied from the ID and the ports R1 to Rn. Interrupt right control circuit 3-1
~ 3-n outputs the interrupt signal IA to the CPUs 2-1 to 2-n, and transfers the interrupt right transfer signal I to the interrupt right control circuits 3-2 to 3-1.
Output D.

【0019】クロックCLは、例えば、8MHzの基本
動作クロックである。割込み権セット信号IFは、シス
テムの電源立ち上げ時やシステムのリセット時等に、1
つの割込み権制御回路3-1〜3-nに割込み権を付与する
ための信号であり、プルダウン/プルアップ抵抗等のハ
ードウエアを用いて生成する。例えば、割込み権制御回
路3-1に供給される信号IFはアクテブレベルにされ、
割込み権制御回路3-2〜3-n供給される信号IFはノン
アクテブにされる。これにより、初期状態で、割込み権
制御回路3-1が割込み権を取得する。
The clock CL is, for example, a basic operation clock of 8 MHz. The interrupt right set signal IF is set to 1 when the system power is turned on or when the system is reset.
This is a signal for granting an interrupt right to one of the interrupt right control circuits 3-1 to 3-n, and is generated using hardware such as a pull-down / pull-up resistor. For example, the signal IF supplied to the interrupt right control circuit 3-1 is set to the active level,
The signals IF supplied to the interrupt right control circuits 3-2 to 3-n are made inactive. As a result, in the initial state, the interrupt right control circuit 3-1 acquires the interrupt right.

【0020】割り込み権停止信号IGは割り込み権の委
譲を停止させるための信号であり、CPU2-1〜2-nが
対応するポートR1〜Rnを介してアクティブとする。
割込み権停止信号IGがアクティブにされると、割込み
権制御回路3-1は、割込み権制御回路3-2への割込み権
委譲信号IDの出力を停止する。従って、割込み権は割
込み権制御回路3-1で停止し、他の割込み権制御回路3
-2〜3-nに移動しない。また、CPU2-1〜2-nに割り
込み信号IAを出力した際は、割り込み権制御回路によ
り自動的に割り込み権の委譲は停止する。
The interrupt right stop signal IG is a signal for stopping the transfer of the interrupt right, and is activated by the CPUs 2-1 to 2-n via the corresponding ports R1 to Rn.
When the interrupt right stop signal IG is activated, the interrupt right control circuit 3-1 stops outputting the interrupt right transfer signal ID to the interrupt right control circuit 3-2. Therefore, the interrupt right is stopped by the interrupt right control circuit 3-1 and the other interrupt right control circuit 3
-Do not move to 2-3-n. When the interrupt signal IA is output to the CPUs 2-1 to 2-n, the interrupt right control circuit automatically stops the transfer of the interrupt right.

【0021】クリア信号IHは、割込み権を保持した状
態を終了させるための信号であり、割込み信号を受信し
たCPU2-1〜2-nが、対応するポートR1 〜Rn を介
してアクティブとする。
The clear signal IH is a signal for ending the state in which the interrupt right is held, and the CPUs 2-1 to 2-n that receive the interrupt signal activate it via the corresponding ports R1 to Rn.

【0022】初期リセット信号REは、本回路のリセッ
ト信号であり、リセット回路により電源立ち上げ時にア
クティブとなる。
The initial reset signal RE is a reset signal of this circuit and becomes active when the power is turned on by the reset circuit.

【0023】割込み権指示信号IEは、割込み権が保持
されていることを指示する信号であり、CPU2-1〜2
-nが自己が属すプロセッサモジュール1-1〜1-nに割込
み権があるか否かを対応するポートR1〜Rnをリード
することで確認するための信号である。
The interrupt right instruction signal IE is a signal for instructing that the interrupt right is held, and the CPUs 2-1 to 2-1.
-n is a signal for confirming whether or not the processor module 1-1 to 1-n to which it belongs has the interrupt right by reading the corresponding port R1 to Rn.

【0024】割込み権制御回路3-1〜3-nの構成は、下
記の論理式(1)〜(4)により示される。
The configurations of the interrupt right control circuits 3-1 to 3-n are represented by the following logical expressions (1) to (4).

【0025】 IA:=IE*IB*/RE ……(1) IE:=入力ID*/RE+IE*IB*/RE+IE*IP*/RE +IF*RE ……(2) IP:=IE*IB*/RE+IG*/RE+IP*/IH*/RE +IF*RE ……(3) ID(出力):=IE*/ID(入力)*/IP*/RE ……(4) ここで、「:=」はD型フリップフロップのQ出力を示
す記号であり、左辺はQ出力であり、右辺はD入力を示
す。「*」は論理積(AND)を示す。「+」は論理和
(OR)を示す。「/」は否定(インバータ)を示す。
IA: = IE * IB * / RE (1) IE: = input ID * / RE + IE * IB * / RE + IE * IP * / RE + IF * RE (2) IP: = IE * IB * / RE + IG * / RE + IP * / IH * / RE + IF * RE (3) ID (output): = IE * / ID (input) * / IP * / RE (4) where ": =" Is a symbol indicating the Q output of the D-type flip-flop, the left side indicates the Q output, and the right side indicates the D input. “*” Indicates a logical product (AND). “+” Indicates a logical sum (OR). “/” Indicates negation (inverter).

【0026】式(1)〜(4)に示すフリップフロップ
のクロック入力にはクロックCLが供給される。
The clock CL is supplied to the clock inputs of the flip-flops shown in the equations (1) to (4).

【0027】式(1)は、割込み信号IAをセットする
ためのフリップフロップの動作を示す論理式である。即
ち、割込み権指示信号IEがセットされて、対応する割
込みコントローラ4-1〜4-nからの割込み信号IBがア
クティブとなったときに、割込み信号IAはフリップフ
ロップにセットされる。それ以外のときには、フリップ
フロップはクリアされる。
Expression (1) is a logical expression showing the operation of the flip-flop for setting the interrupt signal IA. That is, when the interrupt right instruction signal IE is set and the interrupt signal IB from the corresponding interrupt controller 4-1 to 4-n becomes active, the interrupt signal IA is set in the flip-flop. At other times, the flip-flop is cleared.

【0028】式(2)は割込み権指示信号IEをセット
し、ポートR1〜Rnに出力するフリップフロップの動
作を示す論理式である。式(2)に対応する論理回路は
図3に示すように構成される。この論理回路は、フリッ
プフロップ10、アンド回路11a〜11d、オア回路
12およびインバータ13を有する。図3の論理回路で
は、前段からの割込み権委譲信号IDがアクティブにな
ると、アンド回路11aおよびオア回路12を通じて、
フリップフロップ10がアクテブレベルをラッチし、ア
クテブレベルの割込み権指示信号IEを出力する。フリ
ップフロップ10は、割り込み信号IBがアクティブ
か、または信号IPが出力されている期間だけセット状
態を維持する。
Expression (2) is a logical expression showing the operation of the flip-flop which sets the interrupt right instruction signal IE and outputs it to the ports R1 to Rn. The logic circuit corresponding to the equation (2) is configured as shown in FIG. This logic circuit has a flip-flop 10, AND circuits 11 a to 11 d, an OR circuit 12, and an inverter 13. In the logic circuit of FIG. 3, when the interrupt right transfer signal ID from the previous stage becomes active, the AND circuit 11a and the OR circuit 12
The flip-flop 10 latches the active level and outputs the active level interrupt right instruction signal IE. The flip-flop 10 maintains the set state only while the interrupt signal IB is active or the signal IP is output.

【0029】信号IPは(3)式に示すように、割込み
権制御回路3-1〜3-nに割込み権を保持させるための信
号であり、信号IPがアクテブレベルの期間、割込み権
制御回路3-1〜3-nは割込み権を他に譲らずに保持す
る。
The signal IP is a signal for holding the interrupt right in the interrupt right control circuits 3-1 to 3-n as shown in the equation (3), and the interrupt right control circuit is in the active level period of the signal IP. 3-1 to 3-n hold the interrupt right without yielding it to others.

【0030】式(3)は、信号IPをセットするための
フリップフロップの動作を示す論理式である。即ち、割
込み権指示信号IEがセットされて、対応する割込みコ
ントローラ4-1〜4-nからの割込み信号IBがアクティ
ブとなったとき、または割込み権停止信号IGがアクテ
ィブになったときに信号IPはセットされる。フリップ
フロップは、クリア信号IHがアクティブになるまでセ
ット状態を維持する。式(3)に対応する論理回路は図
5に示すように構成される。この論理回路は、フリップ
フロップ30、アンド回路31a〜31d、オア回路3
2およびインバータ33a,33bを有する。
Expression (3) is a logical expression showing the operation of the flip-flop for setting the signal IP. That is, when the interrupt right instruction signal IE is set and the interrupt signal IB from the corresponding interrupt controller 4-1 to 4-n becomes active or the interrupt right stop signal IG becomes active, the signal IP Is set. The flip-flop maintains the set state until the clear signal IH becomes active. The logic circuit corresponding to the equation (3) is configured as shown in FIG. This logic circuit includes a flip-flop 30, AND circuits 31a to 31d, and an OR circuit 3.
2 and inverters 33a and 33b.

【0031】式(4)は、割込み権委譲信号IDをセッ
トするためのフリップフロップの動作を示す論理式であ
る。即ち、割込み権指示信号IEがセットされ、対応す
る割込みコントローラ4-1〜4-nからの割込み信号IB
がインアクティブでかつ割込み権停止信号IPがインア
クテブレベルのときに、割込み権委譲信号IDはセット
される。
Expression (4) is a logical expression showing the operation of the flip-flop for setting the interrupt right transfer signal ID. That is, the interrupt right instruction signal IE is set, and the interrupt signal IB from the corresponding interrupt controller 4-1 to 4-n.
Is inactive and the interrupt right stop signal IP is at the inactive level, the interrupt right transfer signal ID is set.

【0032】また、割込み権セット信号IFとリセット
信号REが共にアクティブ時に、割込み権指示信号IE
と割込み権停止信号IGがアクテブとなる。一方、割込
み権セット信号IFがインアクティブかつ初期リセット
信号REがアクティブ時、割込み権制御回路3-1〜3-n
のそれぞれを構成する4つの各フリップフロップは全て
クリアされる。
When both the interrupt right set signal IF and the reset signal RE are active, the interrupt right instruction signal IE
And the interrupt right stop signal IG becomes active. On the other hand, when the interrupt right set signal IF is inactive and the initial reset signal RE is active, the interrupt right control circuits 3-1 to 3-n.
All of the four flip-flops constituting each of the above are cleared.

【0033】図6は割込み一時マスク回路5-1〜5-nの
入出力信号を示す。割込み一時マスク回路5-1〜5-nは
割込み要求信号IR1 〜IRm 、クロックCL、割込み
権委譲信号ID、初期リセット信号RE、一時マスクセ
ット信号SM1 〜SMm を入力し、対応する割込みコン
トローラ4-1〜4-nに割込み信号IM1 〜IMm を出力
する。
FIG. 6 shows input / output signals of the interrupt temporary mask circuits 5-1 to 5-n. The interrupt temporary mask circuits 5-1 to 5-n receive the interrupt request signals IR1 to IRm, the clock CL, the interrupt right transfer signal ID, the initial reset signal RE, and the temporary mask set signals SM1 to SMm, and the corresponding interrupt controller 4- The interrupt signals IM1 to IMm are output to 1 to 4-n.

【0034】割込み要求信号IR1 〜IRm はI/Oイ
ンターフェースからシステムバス6を介して供給され
る。図1の例では、割込み信号IR1 は、キーボードI
/O1からの割込み信号、割込み信号IR2 はLANI
/O2 からの割込み信号、割込み信号IR3 はフロッピ
ーデスク装置I/O3 からの割込み信号、割込み信号I
Rm はハードデスク装置I/Om からの割込み信号、に
それぞれ対応する。一時マスクセット信号SM1 〜SM
m は、それぞれ、割込み信号IR1 〜IRm の一時的な
マスクを設定するための信号であり、CPU2-1〜2-n
のポートR1 〜Rn アクセスによりアクティブとなる。
The interrupt request signals IR1 to IRm are supplied from the I / O interface via the system bus 6. In the example of FIG. 1, the interrupt signal IR1 is the keyboard I
The interrupt signal from / O1 and the interrupt signal IR2 are LANI
The interrupt signal and the interrupt signal IR3 from / O2 are the interrupt signal and the interrupt signal I from the floppy desk device I / O3.
Rm corresponds to an interrupt signal from the hard disk device I / Om. Temporary mask set signals SM1 to SM
m is a signal for setting a temporary mask of the interrupt signals IR1 to IRm, respectively, and CPUs 2-1 to 2-n
It becomes active by accessing ports R1 to Rn.

【0035】割込み一時マスク回路5-1〜5-nそれぞれ
の構成は、論理式(5)〜(10)により示される。
The respective configurations of the interrupt temporary mask circuits 5-1 to 5-n are represented by logical expressions (5) to (10).

【0036】 IM1 =IR1 */MS1 ……(5) IM2 =IR2 */MS1 ……(6) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ IMm =IRm */MS1 ……(7) MS1 :=SM1 */R+MS1 */IR1 */R+MS1 */ID*/R ……(8) MS2 :=SM2 */R+MS2 */IR2 */R+MS2 */ID*/R ……(9) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ MSm :=SMm */R+MSm */IRm */R+MSm */ID*/R ……(10) ここで、「:=」はD型フリップフロップのQ出力を示
す記号であり、左辺はQ出力であり、右辺はD入力を示
す。「*」は論理積(AND)を示す。「+」は論理和
(OR)を示す。「/」は否定(インバータ)を示す。
IM1 = IR1 * / MS1 (5) IM2 = IR2 * / MS1 (6) ... IMm = IRm * / MS1 (7) MS1: = SM1 * / R + MS1 * / IR1 * / R + MS1 * / ID * / R (8) MS2: = SM2 * / R + MS2 * / IR2 * / R + MS2 * / ID * / R (9) ..................... MSm: = SMm * / R + MSm * / IRm * / R + MSm * / ID * / R (10) Here, “: =” is a symbol indicating the Q output of the D-type flip-flop, the left side indicates the Q output, and the right side indicates the D input. “*” Indicates a logical product (AND). “+” Indicates a logical sum (OR). “/” Indicates negation (inverter).

【0037】式(5)〜(7)に示されるように、割込
み要求信号IR1 〜IRm がアクティブでかつ対応する
割込み一時マスク用のフリップフロップMS1 〜MSm
がクリアされているときに、割込み信号IM1 〜IMm
がアクティブとなる。
As shown in equations (5) to (7), the interrupt request signals IR1 to IRm are active and the corresponding interrupt temporary mask flip-flops MS1 to MSm are provided.
Interrupt signals IM1 to IMm when is cleared
Becomes active.

【0038】式(8)〜(10)は、割込み一時マスク
用フリップフロップMS1 〜MSmの動作を示す論理式
である。即ち、フリップフロップMS1 〜MSm は一時
マスクセット信号SM1 〜SMm がアクティブのときに
セットされ、I/Oインターフェースからの割込み要求
信号IR1 〜IRm と次段への割込み権委譲信号IDの
両方がアクティブとなるまでセット状態を維持する。初
期リセット信号REがアクティブのときに、フリップフ
ロップMS1 〜MSm は全てクリアされる。
Expressions (8) to (10) are logical expressions showing the operation of the interrupt temporary mask flip-flops MS1 to MSm. That is, the flip-flops MS1 to MSm are set when the temporary mask set signals SM1 to SMm are active, and both the interrupt request signals IR1 to IRm from the I / O interface and the interrupt right transfer signal ID to the next stage are active. Maintain the set state until. When the initial reset signal RE is active, all the flip-flops MS1 to MSm are cleared.

【0039】図7は論理式(5)と(8)に対応する論
理回路の具体例を示す。この論理回路は、フリップフロ
ップ20、アンド回路21a〜21d、オア回路22お
よびインバータ23a〜23cを有する。フリップフロ
ップMS1 は、一時マスクセット信号SM1 がアクティ
ブになると、アンド回路21bおよびオア回路22を通
じてセットされる。割込み要求信号IR1 と割込み権委
譲信号IDの両方が共にアクティブになると、フリップ
フロップ20はリセットされ、アンド回路21aは割込
みコントローラ4−1に割込み信号IM1 を出力する。
FIG. 7 shows a specific example of the logic circuit corresponding to the logical expressions (5) and (8). This logic circuit has a flip-flop 20, AND circuits 21a to 21d, an OR circuit 22, and inverters 23a to 23c. The flip-flop MS1 is set through the AND circuit 21b and the OR circuit 22 when the temporary mask set signal SM1 becomes active. When both the interrupt request signal IR1 and the interrupt right transfer signal ID become active, the flip-flop 20 is reset and the AND circuit 21a outputs the interrupt signal IM1 to the interrupt controller 4-1.

【0040】つぎに、図8を参照して、CPU2-1〜2
-nの割り込み動作を説明する。CPU2-1〜2-nが割込
み信号IAを受信すると、割り込み権の委譲は対応する
割り込み権制御回路で停止する(ステップP1)。次
に、CPU2-1〜2-nは、割込みコントローラ4-1〜4
-nをアクセスし、割込みの内容を特定する(ステップP
1)。
Next, referring to FIG. 8, CPUs 2-1 to 2-1
-n interrupt operation is explained. When the CPUs 2-1 to 2-n receive the interrupt signal IA, the transfer of the interrupt right is stopped by the corresponding interrupt right control circuit (step P1). Next, the CPUs 2-1 to 2-n have the interrupt controllers 4-1 to 4
-n is accessed and the content of the interrupt is specified (step P
1).

【0041】次に、CPU2-1〜2-nは他のプロセッサ
モジュールのポートRをアクセスし、そのI/Oインタ
フェースからの割込みを一時的にマスクする一時マスク
セット信号SMをセットする(ステップP2)。例え
ば、CPU2-1が、フロッピーデスク装置I/O3 から
の割込みを受け付けると、他のプロセッサモジュール1
-2〜1-nのポートR2 〜Rn をアクセスし、フロッピー
デスク装置I/O3 からの割込み要求IR3 を一時的に
マスクする一時マスクセット信号SM3 をセットする。
これは、同一のI/Oインタフェースからの割込み要求
をできるだけ、同一のプロセッサモジュールで受け付
け、CPU内のキャッシュメモリの記憶内容を有効に使
用するためである。
Next, the CPUs 2-1 to 2-n access the port R of the other processor module and set the temporary mask set signal SM for temporarily masking the interrupt from the I / O interface (step P2). ). For example, when the CPU 2-1 receives an interrupt from the floppy desk device I / O3, another processor module 1
The ports R2 to Rn of -2 to 1-n are accessed, and the temporary mask set signal SM3 for temporarily masking the interrupt request IR3 from the floppy desk device I / O3 is set.
This is because interrupt requests from the same I / O interface are accepted by the same processor module as much as possible, and the stored contents of the cache memory in the CPU are effectively used.

【0042】次に、CPU2-1〜2-nは、割込み処理を
行う(ステップP3)。割込み処理が終了すると、クリ
ア信号IHをアクテブレベルにする(ステップP4)。
すると、割込み権委譲信号IDがアクテブレベルとな
り、次段の割込み権制御回路3-1〜3-nに割込み権が委
譲される。
Next, the CPUs 2-1 to 2-n perform interrupt processing (step P3). When the interrupt processing is completed, the clear signal IH is set to the active level (step P4).
Then, the interrupt right transfer signal ID becomes the active level, and the interrupt right is transferred to the interrupt right control circuits 3-1 to 3-n in the next stage.

【0043】一時マスクがセットされたI/Oからの割
り込み要求がアクティブになりかつ割り込み権が一周す
ると、一時マスクはリセットされる。即ち、割り込み要
求が発生してから割り込み権が一周する間は一時マスク
がセットされていないCPUへの割り込みが優先され
る。
When the interrupt request from the I / O for which the temporary mask is set becomes active and the interrupt right goes around, the temporary mask is reset. That is, the interrupt to the CPU for which the temporary mask is not set is prioritized while the interrupt right goes around after the interrupt request is generated.

【0044】次に、割込み権制御回路3-1〜3-nの動作
を図9のフローチャートを参照して説明する。ステップ
S1に示すように、割込み権制御回路3-1〜3-nは一定
時間毎に、割込み権委譲信号IDを次段の割込み権制御
回路に出力する。前段から供給される割込み権委譲信号
IDがアクティブになると、前記論理式(2)の条件に
より割込み権指示信号IEがセットされ、前記論理式
(4)の条件により次段への割り込み委譲信号IDがア
クティブになる。これにより、割込み権は、割込み権制
御回路3-1、3-2、…、3-n、3-1、…と順に移転す
る。
Next, the operation of the interrupt right control circuits 3-1 to 3-n will be described with reference to the flowchart of FIG. As shown in step S1, the interrupt right control circuits 3-1 to 3-n output the interrupt right transfer signal ID to the interrupt right control circuit of the next stage at regular time intervals. When the interrupt right transfer signal ID supplied from the previous stage becomes active, the interrupt right instruction signal IE is set according to the condition of the logical expression (2), and the interrupt transfer signal ID to the next stage according to the condition of the logical expression (4). Becomes active. As a result, the interrupt right is sequentially transferred to the interrupt right control circuits 3-1, 3-2, ..., 3-n, 3-1 ,.

【0045】割込み権制御回路3-1〜3-nは、割込み権
を保持しているときに、対応する割込みコントローラ4
-1〜4-nから割込み信号IBが入力されると(ステップ
S2のYES,S3のYES)、割込み信号IAを対応
するCPU2-1〜2-nに出力する(ステップS4)。即
ち、論理式(1)により、割込み権指示信号IEがセッ
トされ、かつ、割込みコントローラ4-1〜4-nからの割
込み信号IBがアクティブとなったときに、対応するC
PU2-1〜2-nに対して割込み信号IAを出力する。
When the interrupt right control circuits 3-1 to 3-n hold the interrupt right, the corresponding interrupt controller 4
When the interrupt signal IB is input from -1 to 4-n (YES in step S2, YES in S3), the interrupt signal IA is output to the corresponding CPU 2-1 to 2-n (step S4). That is, according to the logical expression (1), when the interrupt right instruction signal IE is set and the interrupt signal IB from the interrupt controllers 4-1 to 4-n becomes active, the corresponding C
An interrupt signal IA is output to PU2-1 to 2-n.

【0046】このとき、割込み権制御回路3-1〜3-nは
割込み権の委譲を停止し、割込み権を保持し続ける(ス
テップS5)。即ち、論理式(3)により、割込み信号
IAがアクティブとなると同時に信号IPがセットさ
れ,割込み権委譲信号IDはノンアクテブレベルに固定
され、割込み権の次段への委譲は停止される。
At this time, the interrupt right control circuits 3-1 to 3-n stop transferring the interrupt right and continue to hold the interrupt right (step S5). That is, according to the logical expression (3), at the same time that the interrupt signal IA becomes active, the signal IP is set, the interrupt right transfer signal ID is fixed at the non-active level, and transfer of the interrupt right to the next stage is stopped.

【0047】CPU2-1〜2-nはI/Oインタフェース
をアクセスするなどして割り込み処理を終了すると、C
PU2-1〜2-nは、クリア信号IHをアクテブレベルに
する。すると、フロップフロップの入力Dはノンアクテ
ブレベルとなり、信号IPがノンアクテブレベルとな
る。これにより、割込み権委譲信号IDがアクテブレベ
ルとなり、次段の割込み権制御回路3-1〜3-nに割込み
権が委譲される(ステップS6のYES)。
When the CPUs 2-1 to 2-n end the interrupt processing by accessing the I / O interface or the like, C
PU2-1 to 2-n set the clear signal IH to the active level. Then, the input D of the flop flop becomes the non-active level, and the signal IP becomes the non-active level. As a result, the interrupt right transfer signal ID becomes the active level, and the interrupt right is transferred to the interrupt right control circuits 3-1 to 3-n in the next stage (YES in step S6).

【0048】つぎに、図10を参照して、割込み一時マ
スク回路5-1〜5-nの動作を説明する。I/Oインター
フェースI/O1 〜I/On から割込み要求信号IR1
〜IRm が出力されたとき(ステップS12のYE
S)、各割込み一時マスク回路5-1〜5-nは、対応する
一時マスクセット信号SM1 〜SMm がセットされてい
なければ、割込み要求信号IR1 〜IRm をそのまま割
込みコントローラ4-1〜4-nに供給する。一方、対応す
る一時マスクセット信号SM1 〜SMm がセットされて
いれば、割込み要求信号IR1 〜IRm を割込みコント
ローラに供給しない。例えば、一時マスクセット信号S
M1 により一時マスクがセットされている状態では、割
込み要求信号IR1 が供給されても、それを割込みコン
トローラに供給しない(ステップS13のYES)。
Next, the operation of the interrupt temporary mask circuits 5-1 to 5-n will be described with reference to FIG. Interrupt request signal IR1 from I / O interface I / O1 to I / On
When ~ IRm is output (YE in step S12)
S), each of the interrupt temporary mask circuits 5-1 to 5-n outputs the interrupt request signals IR1 to IRm as they are unless the corresponding temporary mask set signals SM1 to SMm are set. Supply to. On the other hand, if the corresponding temporary mask set signals SM1 to SMm are set, the interrupt request signals IR1 to IRm are not supplied to the interrupt controller. For example, the temporary mask set signal S
In the state where the temporary mask is set by M1, even if the interrupt request signal IR1 is supplied, it is not supplied to the interrupt controller (YES in step S13).

【0049】このとき、割込み権が次段のプロセッサモ
ジュールに委譲されると(ステップS14のYES)、
セットされていた一時マスクセット信号SMがリセット
される(ステップS15)。この時点で、ステップS1
3でブロックされていた割込み要求信号IMが割込みコ
ントローラに供給される(ステップS16)。
At this time, if the interrupt right is transferred to the processor module of the next stage (YES in step S14),
The set temporary mask set signal SM is reset (step S15). At this point, step S1
The interrupt request signal IM blocked in 3 is supplied to the interrupt controller (step S16).

【0050】つぎに、割込みコントローラの動作を説明
する。割込み要求信号IR1 〜IRm を受けると、その
コントローラに設定されている割込みレベルと比較す
る。もし、割込み要求信号IR1 〜IRm により特定さ
れる割込みレベルが設定されている割込みレベルよりも
低いければ、その割込み要求を無視する。もし、割込み
要求信号IR1 〜IRm により特定される割込みレベル
が設定されている割込みレベルよりも高ければ、その割
込み要求信号にもとづいて、割込みベクトルなどを生成
すると共に割込み信号IBを出力する。
Next, the operation of the interrupt controller will be described. When the interrupt request signals IR1 to IRm are received, they are compared with the interrupt level set in the controller. If the interrupt level specified by the interrupt request signals IR1 to IRm is lower than the set interrupt level, the interrupt request is ignored. If the interrupt level specified by the interrupt request signals IR1 to IRm is higher than the set interrupt level, an interrupt vector or the like is generated based on the interrupt request signal and the interrupt signal IB is output.

【0051】次に、図1〜10を参照して、この実施例
のマルチプロセッサシステム全体の動作を説明する。
Next, the operation of the entire multiprocessor system of this embodiment will be described with reference to FIGS.

【0052】まず、システムの電源立ち上げ時、CPU
2-1〜2-n、割込みコントローラ4-1〜4-n、割込み一
時マスク回路5-1〜5-n、ポートR1 〜Rn に初期リセ
ット信号REが供給され,これらの回路は初期リセット
される。
First, when the system power is turned on, the CPU
An initial reset signal RE is supplied to 2-1 to 2-n, interrupt controllers 4-1 to 4-n, interrupt temporary mask circuits 5-1 to 5-n, and ports R1 to Rn, and these circuits are initially reset. It

【0053】一方、割込み権制御回路3-1〜3-nのうち
の1つ(割込み権制御回路3-1と仮定する)には、初期
リセット信号REと共にアクテブレベルの割込み権セッ
ト信号IFが供給される。このため、割込み権指示信号
IEがアクテブレベルとなる。その他の割込み権制御回
路3-2〜3-nには、初期リセット信号REと共にノンア
クテブレベルの割込み権セット信号IFが供給され、割
込み権指示信号IEはノンアクテブレベルとなる。以上
の動作により、初期状態で、割込み権制御回路3-1が割
込み権を保有する。
On the other hand, one of the interrupt right control circuits 3-1 to 3-n (assuming the interrupt right control circuit 3-1) receives an active level interrupt right set signal IF together with the initial reset signal RE. Supplied. Therefore, the interrupt right instruction signal IE becomes the active level. The other interrupt right control circuits 3-2 to 3-n are supplied with the initial reset signal RE and the non-active level interrupt right set signal IF, and the interrupt right instruction signal IE becomes the non-active level. By the above operation, the interrupt right control circuit 3-1 holds the interrupt right in the initial state.

【0054】クロックCLの立上がりに同期して割込み
権制御回路3-1の出力する割込み権委譲信号IDがアク
テブレベルになり、割込み権制御回路3-2が割込み権を
取得する。以後、クロックCLに応答して、割込み権が
順次移転する。
In synchronization with the rising of the clock CL, the interrupt right transfer signal ID output from the interrupt right control circuit 3-1 becomes active level, and the interrupt right control circuit 3-2 acquires the interrupt right. After that, the interrupt right is sequentially transferred in response to the clock CL.

【0055】割込み権制御回路3-1が割込み権を保持し
た状態の時に、LANI/O2 が割込み要求IR2 を発
行したと仮定する。この割込み要求IR2 は、すべての
割込み一時マスク回路5-1〜5-nに供給される。この時
点で、一時マスクセット信号SM1 〜SMm がセットさ
れていないと仮定すると、マスク回路5-1〜5-nは割込
み要求IM2 を割込みコントローラ4-1〜4-nに共通に
供給する。
It is assumed that the LAN I / O2 issues an interrupt request IR2 while the interrupt right control circuit 3-1 holds the interrupt right. The interrupt request IR2 is supplied to all the interrupt temporary mask circuits 5-1 to 5-n. Assuming that the temporary mask set signals SM1 to SMm are not set at this point, the mask circuits 5-1 to 5-n commonly supply the interrupt request IM2 to the interrupt controllers 4-1 to 4-n.

【0056】割込みコントローラ4-1〜4-nは、LAN
I/O2 からの割込み要求IR2 を受け、レベル制御、
マスク制御、割込みベクタの発生等の処理を行う。
The interrupt controllers 4-1 to 4-n are LAN
Receives interrupt request IR2 from I / O2, controls the level,
Performs mask control, interrupt vector generation, etc.

【0057】例えば、割込みコントーラ4-4に、割込み
要求のマスクがセットされている場合には、割込みコン
トーラ4-4は入力される割込み要求をすべてマスクす
る。また、割込み要求の優先度が3で、割込みコントー
ラ4-3にセットされた割込み許容レベルが、優先度4
(優先度3より上位)の場合、割込みコントローラ4-3
はその割込み要求を無視する。例えば、割込み要求の優
先度が3で、割込みコントーラ4-1にセットされた割込
み許容レベルが、優先度2(優先度3より下位)の場
合、割込みコントーラ4-1は割込み信号IBを割込み権
制御回路3-1に到達する。前述のように、割込み権制御
回路3-1は割込み権を有しているので、割込み権制御回
路3-1は割込み信号IAをCPU2-1に供給する。
For example, when the interrupt request mask is set in the interrupt controller 4-4, the interrupt controller 4-4 masks all input interrupt requests. Also, the priority level of the interrupt request is 3, and the interrupt permission level set in the interrupt controller 4-3 has a priority level of 4.
In case of (higher than priority 3), interrupt controller 4-3
Ignores the interrupt request. For example, when the priority of the interrupt request is 3 and the interrupt allowable level set in the interrupt controller 4-1 is priority 2 (lower than priority 3), the interrupt controller 4-1 sends the interrupt signal IB to the interrupt right. The control circuit 3-1 is reached. As described above, since the interrupt right control circuit 3-1 has the interrupt right, the interrupt right control circuit 3-1 supplies the interrupt signal IA to the CPU 2-1.

【0058】その他の、割込み権制御回路3-2〜3-nも
割込み信号IBを受けとる可能性を有するが、これらは
割込み権を有していないので、割込み信号IAをCPU
2-2〜2-nに出力しない。
The other interrupt right control circuits 3-2 to 3-n also have a possibility of receiving the interrupt signal IB, but since they do not have the interrupt right, the interrupt signal IA is sent to the CPU.
Do not output to 2-2 to 2-n.

【0059】割込み信号IAに応答して、CPU2-1
は、ポートR2 〜Rn を介して一時マスクセット信号S
M2 をアクティブにする。これにより、他のプロセッサ
モジュール1-2〜1-nはLANI/O2 からの割込み要
求を受け付けることができなくなる。次に、CPU2-1
は、LANI/O2 をアクセスして割込み処理を実行
し、その後、ポートR1 を通してクリア信号IHをアク
ティブにする。これにより、再び、割込み権は割込み制
御回路を順番に転送される。
In response to the interrupt signal IA, the CPU 2-1
Is a temporary mask set signal S through the ports R2 to Rn.
Activate M2. As a result, the other processor modules 1-2 to 1-n cannot receive the interrupt request from the LAN I / O2. Next, CPU2-1
Accesses LAN I / O2 to execute interrupt processing, and then activates the clear signal IH through the port R1. As a result, again, the interrupt right is sequentially transferred through the interrupt control circuit.

【0060】割込み権制御回路3-2が割込み権を有して
いる段階で、LANI/O2 が割込み要求IR2 を再発
行したと仮定する。この場合、前述のように、ポートR
2 〜Rn にアクテブレベルの一時マスクがセットされて
いるので、この割込み要求IR2 は、割込み一時マスク
回路5-2にブロックされる。割込み権制御回路3-2が割
込み権委譲信号IDを出力した時点で、ポートR2 にセ
ットされた一時マスクセット信号SM2 がリセットさ
れ、信号IM2 が割込みコントローラ4-2に供給され
る。しかし、この時点では、割込み権制御回路3-2は割
込み権を有していないので、LANI/O2 からの割込
みを要求受け付けることができない。同様の動作がプロ
セッサモジュール1-3〜1-nでも繰り返され、割込み権
制御回路3-1が割込み権を有した時に、この割込み要求
は受け付けられる。CPU2-1は、キャッシュメモリ内
のデータを有効に活用して、割込み処理を実行する。も
し、ここで割り込みコントローラ4−1〜4−nにセッ
トされた許容レベル優先度がLANI/O2 の割り込み
優先度より高ければ、他のCPU2−2〜2−nがLA
NI/O2 からの割り込みを受け付けることになる。
It is assumed that the LAN I / O2 reissues the interrupt request IR2 when the interrupt right control circuit 3-2 has the interrupt right. In this case, as described above, port R
Since the active level temporary masks are set in 2 to Rn, this interrupt request IR2 is blocked by the interrupt temporary mask circuit 5-2. At the time when the interrupt right control circuit 3-2 outputs the interrupt right transfer signal ID, the temporary mask set signal SM2 set in the port R2 is reset and the signal IM2 is supplied to the interrupt controller 4-2. However, at this point of time, the interrupt right control circuit 3-2 does not have the interrupt right, so that it cannot receive the interrupt request from the LAN I / O2. The same operation is repeated in the processor modules 1-3 to 1-n, and when the interrupt right control circuit 3-1 has the interrupt right, this interrupt request is accepted. The CPU 2-1 makes effective use of the data in the cache memory to execute interrupt processing. If the allowable level priority set in the interrupt controllers 4-1 to 4-n is higher than the interrupt priority of LAN I / O2, the other CPUs 2-2 to 2-n are LA
An interrupt from NI / O2 will be accepted.

【0061】また、CPUが割り込み要求に関係なく、
割り込みコントローラや割り込み一時マスク回路をアク
セスする場合は、自段の割り込み権制御回路の割り込み
権停止信号IGをアクテブにしてから、割り込み権指示
信号IEがアクテブであることを確認することで、排他
的に他のモジュールを含む割り込みコントローラや割り
込み一時マスク回路等の割り込みリソースをアクセスで
きる。
Further, regardless of whether the CPU requests an interrupt,
When accessing the interrupt controller or the interrupt temporary mask circuit, the interrupt right stop signal IG of the interrupt right control circuit of its own stage is activated, and then the interrupt right instruction signal IE is confirmed to be active. Can access interrupt resources such as an interrupt controller including other modules and an interrupt temporary mask circuit.

【0062】本実施例によれば、I/Oインターフェー
スからの割込み要求が発生したときに、割込みの受付け
可能なプロセッサは即座に、割込み要求を受付けること
ができる。また、割込み権制御回路3−1〜3−nの割
込み権の委譲を制御することにより、割込み関連リソー
ス(割込み処理に必要な各回路)を排他的に処理でき
る。したがって、各プロセッサによる割込みアクセスの
競合を解消できる。
According to this embodiment, when an interrupt request from the I / O interface occurs, the processor that can accept the interrupt can immediately accept the interrupt request. Further, by controlling the transfer of the interrupt right of the interrupt right control circuits 3-1 to 3-n, the interrupt related resources (each circuit necessary for interrupt processing) can be exclusively processed. Therefore, the conflict of interrupt access by each processor can be resolved.

【0063】さらに、割込み要求を受付けたプロセッサ
は、他のプロセッサモジュールの割込み一時マスク回路
に一時マスクセット信号をセットすることにより、次回
の割込み要求を優先的に受付けることが可能となる。
Further, the processor that has accepted the interrupt request can preferentially accept the next interrupt request by setting the temporary mask set signal in the interrupt temporary mask circuit of another processor module.

【0064】なお、この発明は上記実施例に限定されな
い。例えば、第1実施例では、割込み一時マスク回路5
は、割込み権を次段のプロセッサモジュールに委譲した
際に、一時マスクセット信号をリセットした。この発明
はこれに限定されず、例えば、割込み権が割込み権制御
回路を2あるいは3巡した時点で一時マスクセット信号
をリセットしてもよく、また、一時マスクセット信号が
アクティブにされてから一定時間経過後に、一時マスク
セット信号をリセットしてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the first embodiment, the interrupt temporary mask circuit 5
Resets the temporary mask set signal when transferring the interrupt right to the processor module of the next stage. The present invention is not limited to this, and for example, the temporary mask set signal may be reset when the interrupt right makes two or three cycles through the interrupt right control circuit, or the temporary mask set signal becomes constant after being activated. The temporary mask set signal may be reset after a lapse of time.

【0065】(第2実施例) 第1実施例において、プロセッサ(CPU)2-1〜2-n
は、割込みコントローラ4-1〜4-nをプログラムするこ
とにより、割込み要求をマスクすることができる。一
方、プロセッサ2-1〜2-nはCPU自身が備えている割
込み禁止命令を使用することにより、割込みコントロー
ラを制御することなく、すべての外部割込みを高速に禁
止できる。
(Second Embodiment) In the first embodiment, the processors (CPU) 2-1 to 2-n are used.
Can mask interrupt requests by programming the interrupt controllers 4-1 to 4-n. On the other hand, the processors 2-1 to 2-n can quickly inhibit all external interrupts without controlling the interrupt controller by using the interrupt inhibit instruction provided in the CPU itself.

【0066】図1のマルチプロセッサシステムにおい
て、このプロセッサ自身の外部割込み禁止命令を使用す
ると、割込み信号IAが割込み権制御回路からCPUに
供給された状態で、CPUがその割込み信号を受付け
ず、結局、他のCPUがその割込み要求を処理できるに
もかかわらず、その割込み要求が待たされることにな
る。この問題を解決するためには、CPUが自身の外部
割込み禁止命令を使用する場合でも、割込みコントロー
ラをプログラムし、すべてのI/O外インタフェースか
らの割込みを禁止する必要がある。
In the multiprocessor system of FIG. 1, when the external interrupt prohibition instruction of the processor itself is used, the CPU does not accept the interrupt signal in the state where the interrupt signal IA is supplied from the interrupt right control circuit to the CPU. However, even if another CPU can process the interrupt request, the interrupt request is made to wait. In order to solve this problem, it is necessary to program the interrupt controller to disable interrupts from all I / O external interfaces even when the CPU uses its own external interrupt disable instruction.

【0067】しかも、UNIX等のマルチタスク、マル
チユーザのオペレーテングシステムにおいては、CPU
はその期間は短いながらも、繁雑にすべての外部割込み
禁止」の状態が発生する。このため、第1実施例の構成
では、望ましい性能が得られない可能性がある。そこ
で、この発明の第2実施例では、割込みコントローラと
割込み権制御回路の間に、マスク回路を設けることによ
り、すべての割込みを禁止し、あるいは、その禁止を解
除することを可能とする。
Moreover, in a multitasking, multiuser operating system such as UNIX, the CPU
Although the period is short, all the external interrupts are disabled. Therefore, the configuration of the first embodiment may not provide the desired performance. Therefore, in the second embodiment of the present invention, by providing a mask circuit between the interrupt controller and the interrupt right control circuit, it is possible to prohibit all interrupts or release the prohibition.

【0068】第2実施例にかかるプロセッサモジュール
の構成の一例を図11に示す。なお、図11において、
図1の構成に対応する部分には同一の参照符号を付す。
FIG. 11 shows an example of the configuration of the processor module according to the second embodiment. In addition, in FIG.
The same reference numerals are attached to the portions corresponding to the configuration of FIG.

【0069】図11において、CPU2は図2に示すC
PUの構成と基本的に同一であるが、外部割込みをすべ
て禁止し、あるいは、割込み禁止状態を解除する機能、
及び、後述する信号SETMASKとCLRMASKを
セットする機能を有する。割込み権委譲制御回路及び一
時マスク回路の構成は、図1のそれと同一である。
In FIG. 11, the CPU 2 executes C shown in FIG.
The function is basically the same as the PU configuration, but disables all external interrupts or cancels the interrupt disabled state.
It also has a function of setting signals SETMASK and CLRMASK, which will be described later. The configurations of the interrupt right transfer control circuit and the temporary mask circuit are the same as those in FIG.

【0070】マスク回路100は、図12に示すよう
に、クロック信号CL,割込みコントローラ4の出力す
る割込み信号IB,マスク設定信号SETMASK,マ
スク解除信号CLMASK,リセット信号REを受け、
割込み信号IB´を割込み制御回路3に供給する。マス
ク設定信号SETMASKとマスク解除信号CLMAS
Kは、例えば、ポートRから供給される。マスク設定信
号SETMASKは、CPU2が割込み禁止命令により
すべての外部割込みを禁止した時に、CPU2自身によ
りアクテブレベルに設定される。マスク解除信号CLR
MASKは、CPU2が割込み禁止状態を解除した時
に、CPU2自身によりアクテブレベルに設定される。
As shown in FIG. 12, the mask circuit 100 receives the clock signal CL, the interrupt signal IB output from the interrupt controller 4, the mask setting signal SETMASK, the mask release signal CLMASK and the reset signal RE,
The interrupt signal IB ′ is supplied to the interrupt control circuit 3. Mask setting signal SETMASK and mask release signal CLMAS
K is supplied from the port R, for example. The mask setting signal SETMASK is set to an active level by the CPU 2 itself when the CPU 2 prohibits all external interrupts by the interrupt prohibition instruction. Mask release signal CLR
MASK is set to an active level by the CPU 2 itself when the CPU 2 releases the interrupt disabled state.

【0071】マスク回路100の構成は、論理式(1
1)、(12)により示される。
The mask circuit 100 has a logical formula (1
1) and (12).

【0072】 IB´=IB*/MASK ……(11) MASK:=SETMASK*/RE+MASK*/RE*/CLRMASK ……(12) ここで、「=」の左辺は右辺の論理出力を示し、「:
=」はD型フリップフロップのQ出力を示す記号であ
り、左辺はQ出力であり、右辺はD入力を示す。「*」
は論理積(AND)を示す。「+」は論理和(OR)を
示す。「/」は否定(インバータ)を示す。また、D型
フリップフロップのクロック入力はクロック信号CLで
ある。
IB ′ = IB * / MASK (11) MASK: = SETMASK * / RE + MASK * / RE * / CLRMASK (12) Here, the left side of “=” indicates the logical output of the right side, and “ :
“=” Is a symbol indicating the Q output of the D-type flip-flop, the left side indicates the Q output, and the right side indicates the D input. "*"
Indicates a logical product (AND). “+” Indicates a logical sum (OR). “/” Indicates negation (inverter). The clock input of the D-type flip-flop is the clock signal CL.

【0073】式(11)、(12)に対応する論理回路
は、図13に示すように構成される。 この第2実施例
においては、CPU2は、割込み禁止命令あるいは解除
命令により、外部割込みを禁止または解除する場合、マ
スク設定信号SETMASKまたはマスク解除信号CL
RMASKを設定する。マスク設定信号SETMASK
が設定されると、割込み信号IBはマスク回路100で
ブロックされ、CPU2に到達しない。
The logic circuit corresponding to equations (11) and (12) is constructed as shown in FIG. In the second embodiment, the CPU 2 uses the mask setting signal SETMASK or the mask release signal CL when the external interrupt is prohibited or canceled by the interrupt prohibition instruction or the cancellation instruction.
Set RMASK. Mask setting signal SETMASK
Is set, the interrupt signal IB is blocked by the mask circuit 100 and does not reach the CPU 2.

【0074】本実施例によれば、簡単な操作ですべての
割込みを禁止、さらに、割込み禁止状態を解除できる。
CPU2がUNIXのように頻繁に「すべての割込みを
禁止した状態」を設定するオペレーテングシテムの下で
動作している場合、割込み要求を適切に処理するために
本願発明は非常に有効である。また、マルチプロセッサ
システムでは、プロセッサ間での割込み機能を頻繁に必
要とする。あるプロセッサが他のプロセッサに割り込む
場合は、すべての外部割込みを禁止した状態が必要にな
る。従って、この実施例の構成は、マルチプロセッサシ
ステム非常に有効である。
According to this embodiment, all the interrupts can be prohibited and the interrupt prohibited state can be canceled by a simple operation.
When the CPU 2 is operating under an operating system such as UNIX that frequently sets "a state in which all interrupts are prohibited", the present invention is very effective for appropriately processing interrupt requests. Further, in a multiprocessor system, an interrupt function between processors is frequently required. If one processor interrupts another, it must have all external interrupts disabled. Therefore, the configuration of this embodiment is very effective in a multiprocessor system.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、I
/Oインタフェースからの割込み要求が待機状態となる
ことが大幅に減少し、割込み処理の効率が向上する。ま
た、プロセッサとI/Oインタフェースとが特殊なハー
ドウェアにより接続されている構成ではないため、シン
グルプロセッサ用のソフトウェアを若干変更するだけ
で、マルチプロセッサシステムの割込み制御に関するソ
フトウェアを開発できる。また、プロセッサ自体が外部
割込みをすべて禁止する機能を有する場合でも、割込み
要求を適切に処理できる。
As described above in detail, according to the present invention, I
The interrupt request from the / O interface is greatly reduced in waiting state, and the efficiency of interrupt processing is improved. Further, since the processor and the I / O interface are not connected by special hardware, the software for interrupt control of the multiprocessor system can be developed by slightly changing the software for the single processor. Further, even if the processor itself has a function of prohibiting all external interrupts, the interrupt request can be appropriately processed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例に係るマルチプロセッサシステ
ムの構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a multiprocessor system according to an embodiment of the present invention.

【図2】CPUの構成を示す図。FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a CPU.

【図3】割込み権制御回路の入出力信号を説明するため
の図。
FIG. 3 is a diagram for explaining input / output signals of an interrupt right control circuit.

【図4】割込み権制御回路の構成を説明するための回路
図。
FIG. 4 is a circuit diagram illustrating a configuration of an interrupt right control circuit.

【図5】割込み権制御回路の構成を説明するための回路
図。
FIG. 5 is a circuit diagram for explaining a configuration of an interrupt right control circuit.

【図6】割込みマスク回路の入出力信号を説明するため
の図。
FIG. 6 is a diagram for explaining input / output signals of an interrupt mask circuit.

【図7】割込みマスク回路の構成を説明するための回路
図。
FIG. 7 is a circuit diagram illustrating a configuration of an interrupt mask circuit.

【図8】CPUの動作を説明するためのフローチャー
ト。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the CPU.

【図9】割込み権制御回路の動作を説明するためのフロ
ーチャート。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the interrupt right control circuit.

【図10】割込みマスク回路の動作を説明するためのフ
ローチャート。
FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the interrupt mask circuit.

【図11】この発明の第2実施例に係るプロセッサモジ
ュールのブロック図。
FIG. 11 is a block diagram of a processor module according to a second embodiment of the present invention.

【図12】マスク回路の入出力信号を説明するための
図。
FIG. 12 is a diagram for explaining input / output signals of a mask circuit.

【図13】マスク回路の構成を示す論理回路図。FIG. 13 is a logic circuit diagram showing a configuration of a mask circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1-1〜1-n…プロセッサモジュール、2、2-1〜2-n…
CPU、3、3-1〜3-n…割込み権制御回路、4、4-1
〜4-n…割込みコントローラ、5、5-1〜5-n…割込み
マスク回路、6…システムバス、I/O1 …キーボー
ド、I/O2 …LAN、I/O3 …フロッピーデスク装
置、I/Om …ハードデスク装置、100…マスク回
路。
1-1 to 1-n ... Processor module, 2 and 2-1 to 2-n ...
CPU 3, 3-1 to 3-n ... Interrupt right control circuit 4, 4-1
... 4-n ... Interrupt controller 5, 5-1-5-n ... Interrupt mask circuit, 6 ... System bus, I / O1 ... Keyboard, I / O2 ... LAN, I / O3 ... Floppy desk device, I / Om … Hard desk device, 100… mask circuit.

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】各プロセッサモジュールが入出力インター
フェースから出力された割り込み信号を受信するマルチ
プロセッサシステムにおいて、 前記各プロセッサモジュールは、 プロセッサと、 前記入出力インターフェースから出力された割り込み信
号のうち、前記プロセッサにより指定された種類の割り
込み信号の出力を一時的にマスクし、マスクしない割り
込み信号を出力する割り込み一時マスク手段と、 この割り込み一時マスク手段から出力され前記割り込み
信号を受信し、割り込み信号を出力する割り込みコント
ローラと、 一定時間毎に割り込み権を他のプロセッサモジュールに
委譲し、前記割り込み権を保持しているときには、前記
割り込みコントローラから出力される割り込み信号を前
記プロセッサに出力すると共に前記割り込み権の委譲を
停止する割り込み権制御手段とを具備したことを特徴と
するマルチプロセッサシステム。
1.Each processor module has an input / output interface
Multi that receives the interrupt signal output from the face
In the processor system, Each of the processor modules is A processor, Interrupt signal output from the input / output interface
Of the types specified by the processor.
The output of the embedded signal is temporarily masked and not masked.
An interrupt temporary masking means for outputting an embedded signal, The interrupt is output from the interrupt temporary masking means.
An interrupt controller that receives a signal and outputs an interrupt signal
Laura, Interrupt right to other processor modules at regular intervals
When delegating and holding the interrupt right,
The interrupt signal output from the interrupt controller
Output to the processor and transfer of the interrupt right
And an interrupt right control means for stopping.
Multiprocessor system to do.
【請求項2】各プロセッサモジュールが入出力インター
フェースから出力された割り込み信号を受信するマルチ
プロセッサシステムにおいて、 前記各プロセッサモジュールは、 外部割り込み信号を受け付ける手段と外部割り込み禁止
命令とを備えるプロセッサと、 前記入出力インターフェースから出力された割り込み信
号のうち、前記プロセッサにより指定された種類の割り
込み信号の出力を一時的にマスクし、マスクしない割り
込み信号を出力する割り込み一時マスク手段と、 この割り込み一時マスク手段から出力された前記割り込
み信号を受信し、割り込み信号を出力する割り込みコン
トローラと、 前記プロセッサが前記外部割り込み禁止命令を実行する
ことによりセットされ、前記割り込みコントローラから
入力した割り込み信号の出力をマスクするマスク手段
と、 一定時間毎に割り込み権を他のプロセッサモジュールに
委譲し、前記割り込み権を保持しているときには、前記
マスク手段から出力される割り込み信号を前記プロセッ
サに出力すると共に前記割り込み権の委譲を停止する割
り込み権制御手段とを具備したことを特徴とするマルチ
プロセッサシステム。
(2)Each processor module has an input / output interface
Multi that receives the interrupt signal output from the face
In the processor system, Each of the processor modules is Means to accept external interrupt signals and disable external interrupts
A processor having instructions and Interrupt signal output from the input / output interface
Of the types specified by the processor.
The output of the embedded signal is temporarily masked and not masked.
An interrupt temporary masking means for outputting an embedded signal, The interrupt output from the interrupt temporary masking means
Only the interrupt signal that receives the interrupt signal and outputs the interrupt signal.
With a trawler The processor executes the external interrupt disable instruction
Set by the interrupt controller
Masking means for masking output of input interrupt signal
When, Interrupt right to other processor modules at regular intervals
When delegating and holding the interrupt right,
The interrupt signal output from the mask means is sent to the processor.
Output to the server and stop the transfer of the interrupt right.
A multi-unit, which is equipped with a right to control
Processor system.
JP5094007A 1992-04-22 1993-04-21 Multiprocessor system Expired - Lifetime JP2535718B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5094007A JP2535718B2 (en) 1992-04-22 1993-04-21 Multiprocessor system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308392 1992-04-22
JP4-103083 1992-04-22
JP5094007A JP2535718B2 (en) 1992-04-22 1993-04-21 Multiprocessor system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0628321A JPH0628321A (en) 1994-02-04
JP2535718B2 true JP2535718B2 (en) 1996-09-18

Family

ID=26435284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5094007A Expired - Lifetime JP2535718B2 (en) 1992-04-22 1993-04-21 Multiprocessor system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535718B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6571206B1 (en) * 1998-01-15 2003-05-27 Phoenix Technologies Ltd. Apparatus and method for emulating an I/O instruction for the correct processor and for servicing software SMI's in a multi-processor environment
WO2013069159A1 (en) 2011-11-11 2013-05-16 富士通株式会社 Electronic computer and interrupt control method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03210654A (en) * 1990-01-16 1991-09-13 Mitsubishi Electric Corp Distributed control processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0628321A (en) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5590380A (en) Multiprocessor system with processor arbitration and priority level setting by the selected processor
US4237534A (en) Bus arbiter
US5119480A (en) Bus master interface circuit with transparent preemption of a data transfer operation
CA1158737A (en) Shared synchronous memory multiprocessing arrangement
JPH04246740A (en) Microcomputer
JPH05324348A (en) Single chip microcomputer
JP2535718B2 (en) Multiprocessor system
JPS62154045A (en) Bus arbitration system
JPH10320349A (en) Processor and data transfer system using the processor
JPS61183763A (en) Bus controlling system
JPH023217B2 (en)
KR100243868B1 (en) Arbiter logic in main computer system
JPH07244595A (en) Process switch controller and process controlling method
JPS6160162A (en) Bus arbitration system
JPH05298264A (en) Computer system
JPH04148453A (en) Arbitration control system
JP2722908B2 (en) Single chip microcomputer
JPH01318139A (en) Multi-microprocessor system
JPH04545A (en) Communication control circuit
JPS6152766A (en) Multi-processor control system
JPH06259376A (en) Data transfer device
JPH06250969A (en) Bus control method in multiprocessor system
JPH04199254A (en) Lock access control system
JPH05127921A (en) Semiconductor integrated circuit
JPH06208542A (en) Bus contention system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960409