JP2518501B2 - Print server device - Google Patents

Print server device

Info

Publication number
JP2518501B2
JP2518501B2 JP4342039A JP34203992A JP2518501B2 JP 2518501 B2 JP2518501 B2 JP 2518501B2 JP 4342039 A JP4342039 A JP 4342039A JP 34203992 A JP34203992 A JP 34203992A JP 2518501 B2 JP2518501 B2 JP 2518501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
file
data
server device
client machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4342039A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06187113A (en
Inventor
広明 堂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP4342039A priority Critical patent/JP2518501B2/en
Publication of JPH06187113A publication Critical patent/JPH06187113A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2518501B2 publication Critical patent/JP2518501B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、ローカルエリアネッ
トワークに接続して、クライアントマシンから受け取っ
たデータをプリントするプリントサーバ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a print server device for connecting to a local area network and printing data received from a client machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】先ず、プリントサーバ装置を接続した一
般的なローカルエリアネットワークの構成を図1に示
す。図1において、1は例えばイーサネットケーブル、
2,3はそれぞれトランシーバである。この例では、ト
ランシーバ2にトランシーバケーブル5を介してクライ
アントマシン4を接続し、トランシーバ3にはトランシ
ーバケーブル7を介してプリントサーバ装置6を接続し
ている。プリントサーバ装置6にはプリンタケープル9
a,9bを介してプリンタ8a,8bを接続している。
図1に示す構成では、プリントサーバ装置6はローカル
エリアネットワークを介してクライアントマシン4など
のクライアントマシンから伝送されてくるプリントデー
タをプリントキューにスプールし、プリントキューにス
プールしたプリントデータに応じてプリンタを制御す
る。このようなプリントサーバ装置6を用いて、複数の
クライアントマシンがプリンタを共有することができ
る。
2. Description of the Related Art First, FIG. 1 shows the configuration of a general local area network to which a print server device is connected. In FIG. 1, 1 is, for example, an Ethernet cable,
2 and 3 are transceivers, respectively. In this example, the client machine 4 is connected to the transceiver 2 via the transceiver cable 5, and the print server device 6 is connected to the transceiver 3 via the transceiver cable 7. The print server device 6 has a printer cable 9
The printers 8a and 8b are connected via a and 9b.
In the configuration shown in FIG. 1, the print server device 6 spools print data transmitted from a client machine such as the client machine 4 via a local area network into a print queue, and prints the print data according to the print data spooled in the print queue. To control. Using such a print server device 6, a plurality of client machines can share the printer.

【0003】次に、クライアントマシンがプリントサー
バ装置を用いてプリンタデータをプリントをする際の、
従来のクライアントマシンとプリントサーバ装置のデー
タ処理方法を図5を基に説明する。図5においてlpr
10はクライアントマシン4が実行するリモートプリン
トプログラム、lpdはクライアントマシン4が実行す
るリモートプリントデーモンプログラム、またlpd1
2はプリントサーバ装置6が実行するリモートプリント
デーモンプログラムである。クライアントマシン4はリ
モートプリントプログラム10がリモートプリントデー
モンプログラム11にプリントデータを送る。リモート
プリントデーモンプログラム11はそのプリントデータ
をネットワークを介してプリントサーバ装置6のリモー
トプリントデーモンプログラム12に対して送出する。
プリントサーバ装置のリモートプリントデーモンプログ
ラム12はプリントデータを受け取って、それをプリン
タ8に出力する。
Next, when the client machine prints printer data using the print server device,
A conventional data processing method for a client machine and a print server will be described with reference to FIG. In FIG. 5, lpr
10 is a remote print program executed by the client machine 4, lpd is a remote print daemon program executed by the client machine 4, and lpd1
Reference numeral 2 is a remote print daemon program executed by the print server device 6. In the client machine 4, the remote print program 10 sends print data to the remote print daemon program 11. The remote print daemon program 11 sends the print data to the remote print daemon program 12 of the print server device 6 via the network.
The remote print daemon program 12 of the print server device receives the print data and outputs it to the printer 8.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、この様な従
来のプリントサーバ装置では、リモートプリントプログ
ラムlprおよびリモートプリントデーモンプログラム
lpdのコマンドをサポートしていないクライアントマ
シンからのプリントデータは受け取ることができず、そ
のようなクライアントマシンは従来のプリントサーバ装
置を用いてプリンタを共有することはできなかった。
However, such a conventional print server device cannot receive print data from a client machine that does not support the commands of the remote print program lpr and the remote print daemon program lpd. , Such a client machine could not share the printer using the conventional print server device.

【0005】この発明の目的は端末間でファイルの転送
を行うファイル転送手段を備えた端末であれば、前記リ
モートプリントプログラムおよびリモートプリントデー
モンプログラムをサポートしていなくともプリンタの利
用を可能とする、プリントサーバ装置を提供することに
ある。
An object of the present invention is to enable a printer to be used as long as it has a file transfer means for transferring files between terminals, even if it does not support the remote print program and remote print daemon program. To provide a print server device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明のプリントサー
バ装置は、他の端末からファイルのディレクトリ情報を
読み出し、前記他の端末のファイルに対してデータを読
み書きするファイル共有手段を備える端末が接続された
ローカルエリアネットワークに接続されるプリントサー
バ装置において、プリントデータを格納すべきプリント
ファイルのディレクトリ情報をクライアントマシンのフ
ァイルディレクトリ情報に結合するファイルディレクト
リ情報結合手段と、クライアントマシンによる前記プリ
ントファイルに対するデータの書き込みコマンドが実行
されて、ローカルエリアネットワークを介してクライア
ントから伝送されてくるデータを前記プリントファイル
に書き込むファイルデータ書込手段と、前記プリントフ
ァイルに書き込んだデータをプリント装置に与えるべき
データに加工するプリントデータ加工手段とを備えたこ
とを特徴とする。
The print server device of the present invention is connected to a terminal having file sharing means for reading directory information of a file from another terminal and reading / writing data from / to the file of the other terminal. In the print server device connected to the local area network, file directory information combining means for combining the directory information of the print file to store the print data with the file directory information of the client machine, and the data for the print file by the client machine. A write command is executed to write the data transmitted from the client via the local area network to the print file, and to write to the print file. Characterized in that a print data processing means for processing the data to be provided data to the print device.

【0007】[0007]

【作用】この発明のプリントサーバ装置では、ファイル
ディレクトリ情報結合手段が、プリントデータを格納す
べきプリントファイルのディレクトリ情報をクライアン
トマシンのファイルディレクトリ情報に結合する。クラ
イアントマシンによりプリントファイルに対するデータ
の書き込みコマンドが実行されると、ファイルデータ書
込手段は、ローカルエリアネットワークを介してクライ
アントマシンから伝送されてくるデータをプリントファ
イルに書き込む。そして、プリントデータ加工手段は、
プリントファイルのデータをプリント装置に与えるべき
データに加工する。
In the print server device of the present invention, the file directory information combining means combines the directory information of the print file in which the print data is to be stored with the file directory information of the client machine. When the client machine executes a data write command for the print file, the file data writing means writes the data transmitted from the client machine via the local area network into the print file. And the print data processing means is
The data of the print file is processed into the data to be given to the printing device.

【0008】以上のように作用するため、プリントサー
バ装置のプリントファイルのディレクトリを自身のファ
イルディレクトリに結合する手段を備えるクライアント
マシンであれば、プリントサーバ装置のプリントファイ
ルに対してプリントデータを書き込むことによって、そ
のデータをプリント装置に出力させることが可能とな
る。
In order to operate as described above, if the client machine is provided with a means for combining the directory of the print file of the print server device with its own file directory, write the print data to the print file of the print server device. This makes it possible to output the data to the printing device.

【0009】[0009]

【実施例】この発明の実施例であるクライアントマシン
とプリントサーバ装置のハードウエア構成を図3および
図4に示す。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hardware configurations of a client machine and a print server according to an embodiment of the present invention are shown in FIGS.

【0010】図3はクライアントマシンの構成を示し、
マイクロプロセッサユニット30はROM31に予め書
き込まれているプログラムおよびRAM32にロードさ
れたプログラムを実行する。マイクロプロセッサユニッ
ト30はインタフェース33を介してハードディスク装
置34に対しデータおよびプログラムの読み書きを行
い、またインタフェース35を介してフロッピーディス
クドライブ装置36に対しデータおよびプログラムの読
み書きを行う。またインタフェース37を介してキーボ
ード40の操作内容を読み取り、インタフェース38を
介してCRTなどの表示装置41に対し表示を行う。さ
らに通信インタフェース39を介してローカルエリアネ
ットワークとの間で通信制御を行う。
FIG. 3 shows the configuration of the client machine,
The microprocessor unit 30 executes a program previously written in the ROM 31 and a program loaded in the RAM 32. The microprocessor unit 30 reads and writes data and programs from and to the hard disk drive 34 through the interface 33, and reads and writes data and programs from and into the floppy disk drive 36 through the interface 35. Further, the operation content of the keyboard 40 is read through the interface 37 and displayed on the display device 41 such as a CRT through the interface 38. Further, communication control is performed with the local area network via the communication interface 39.

【0011】図4はプリントサーバ装置の構成を示し、
マイクロプロセッサユニット50はROM51に予め書
き込まれているプログラムを実行する。RAM52は後
述するプリンタ登録テーブルの記憶およびプリントデー
タの記憶およびその加工の際のワーキングエリアとして
用いる。マイクロプロセッサユニット50はインタフェ
ース53を介して複数のプリンタに対しプリントデータ
を出力する。また通信インタフェース54を介してロー
カルエリアネットワークとの間で通信制御を行う。な
お、図4ではプリントサーバ専用の装置を示したが、一
般的なパソコンをプリントサーバ装置として用いてもよ
い。
FIG. 4 shows the configuration of the print server device.
The microprocessor unit 50 executes a program previously written in the ROM 51. The RAM 52 is used as a working area for storing a printer registration table and print data to be described later and for processing the same. The microprocessor unit 50 outputs print data to a plurality of printers via the interface 53. It also controls communication with the local area network via the communication interface 54. Although a device dedicated to the print server is shown in FIG. 4, a general personal computer may be used as the print server device.

【0012】次に、クライアントマシンがプリントサー
バ装置を用いてプリントデータをプリントをする際の、
クライアントマシンとプリントサーバ装置のデータ処理
方法を図2を基に説明する。一般に、階層化されたディ
レクトリ構造をとっているファイルシステムでは、その
階層化された最初のディレクトリをルートディレクトリ
と呼び、このルートディレクトリを含んで階層化された
ファイルシステムをルートファイルシステムと呼んでい
る。また、ディレクトリには個別のファイルが格納され
ており、この格納されているファイルを把握するための
情報である例えばファイル名、ファイルの属性、ファイ
ル容量等がディレクトリ情報と呼ばれている。図2にお
いて、クライアントマシン4は、プリントサーバ装置6
のルートファイルシステムを自身のファイルディレクト
リとして結合(以下「マウント」と言う。)するネット
ワークファイルシステムプログラム25の実行手段を備
え、プリントサーバ装置6は、そのルートファイルシス
テムをクライアントマシン4のファイルディレクトリと
してマウントさせるためのネットワークファイルシステ
ムデーモンプログラム21の実行手段を備えている。ク
ライアントマシン4は例えばUNIXマシンであり、T
CP/IPアプリケーションの一つであるネットワーク
ファイルシステム“NFS”を利用する。このネットワ
ークファイルシステムは、他のマシン上のファイルディ
レクトリを自身のファイルディレクトリにマウントで
き、ユーザはあたかもローカル(プリントサーバ装置の
ファイルシステム)にあるかのように、そのファイルへ
アクセスすることができる。プリントサーバ装置6にお
いて、24はプリンタ名、フィルタ名および出力ポート
名の複数の組み合わせを記憶するプリンタ登録テーブ
ル、フィルタ22a,22b・・・22nは入力プリン
トデータをプリンタに応じた必要な形式のプリントデー
タに加工するフィルタプログラムの実行手段である。ま
た、出力ポート23a,23b・・・23nはプリンタ
8a,8b・・・8nがそれぞれ接続されて、プリンタ
に対してプリントデータを出力するポートである。
Next, when the client machine prints the print data using the print server device,
A data processing method of the client machine and the print server device will be described with reference to FIG. In general, layered disks
In a file system that has a directory structure,
The root directory is the first hierarchical directory
Is called, and is hierarchical including this root directory
The file system is called the root file system
It In addition, individual files are stored in the directory.
And to keep track of this stored file
Information such as file name, file attributes, file
The capacity and the like are called directory information. In FIG. 2, the client machine 4 is a print server device 6
The print server device 6 is provided with an execution unit of the network file system program 25 that combines (hereinafter referred to as “mount”) the root file system of the client machine 4 as its own file directory. The network file system daemon program 21 for mounting is provided. The client machine 4 is, for example, a UNIX machine, and T
A network file system “NFS”, which is one of CP / IP applications, is used. This network file system can mount a file directory on another machine to its own file directory, and the user can access the file as if it were local (file system of the print server device). In the print server device 6, reference numeral 24 denotes a printer registration table that stores a plurality of combinations of printer names, filter names, and output port names, and filters 22a, 22b ... 22n print input print data in a required format according to the printer. It is a means for executing a filter program that processes data. Further, the output ports 23a, 23b ... 23n are ports to which the printers 8a, 8b ...

【0013】図2において、プリントサーバ装置6のネ
ットワークファイルシステムデーモンプログラム21と
クライアントマシン4のネットワークファイルシステム
プログラム25の作用により、プリントサーバ装置4の
ルートファイルシステムがクライアントマシン4のファ
イルディレクトリにマウントされる。クライアントマシ
ン4は、ファイルの書き込みコマンドによって、プリン
トデータのファイルをプリンタ登録テーブル24に登録
されている、目的のプリンタ名で表されている一つのフ
ァイルに書き込む。すなわち、クライアントマシン4に
おいては、プリンタ登録テーブル24のプリンタ名が1
つのディレクトリの中でファイルとして認識されてい
る。この発明では、このようにプリンタ登録テーブル2
4のプリンタ名が1つのファイルとして格納されている
ディレクトリをプリントファイルのディレクトリと言
い、このプリントファイルのディレクトリ情報は通常の
ディレクトリ情報であるファイル名等と違い、プリンタ
名等である。このことにより、ネットワークファイルシ
ステムプログラム25は、プリントデータのファイルを
プリントサーバ装置6の前記プリンタ名がファイル名で
あるプリントファイルに転送する。プリントサーバ装置
6は、受け取ったファイルデータをプリンタ登録テーブ
ル24を参照して、対応するフィルタプログラムによっ
て、プリントデータの加工を行い、対応する出力ポート
名の出力ポートへプリントデータを出力する。
In FIG. 2, the root file system of the print server device 4 is mounted on the file directory of the client machine 4 by the action of the network file system daemon program 21 of the print server device 6 and the network file system program 25 of the client machine 4. It The client machine 4, the write command of the file, are registered file print data to the printer registration table 2 4 is written to a single file that is represented by a printer name purposes. That is, on the client machine 4
The printer name in the printer registration table 24 is 1
Recognized as a file in one directory
It In the present invention, the printer registration table 2
4 printer names are stored as one file
A directory is called a print file directory.
The directory information of this print file is normal.
Unlike the file name, which is directory information, the printer
First name, etc. As a result, the network file system program 25 transfers the print data file to the print file of the print server device 6 whose printer name is the file name. The print server device 6 refers to the printer registration table 24 for the received file data, processes the print data by the corresponding filter program, and outputs the print data to the output port of the corresponding output port name.

【0014】以上のように、図5に示したようなリモー
トプリントプログラムおよびリモートプリントデーモン
プログラムをサポートしていないクライアントマシンで
あっても、ネットワークファイルシステムをサポートす
るクライアントマシンであれば、この発明のプリントサ
ーバ装置に接続されているプリンタを利用できるように
なる。
As described above, even if the client machine that does not support the remote print program and remote print daemon program as shown in FIG. 5 is a client machine that supports the network file system, The printer connected to the print server device can be used.

【0015】[0015]

【発明の効果】この発明によれば、ファイルディレクト
リ情報の結合手段を備えているクライアントマシンから
のプリントデータをプリント出力することができる。こ
れにより、ファイルディレクトリ情報結合手段を備える
クライアントマシンであれば、本願発明に係るプリント
サーバ装置に接続されているプリンタを利用できるよう
になる。
According to the present invention, it is possible to print out print data from a client machine provided with a means for combining file directory information. As a result, the printer connected to the print server device according to the present invention can be used as long as it is a client machine provided with the file directory information combining means.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】プリントサーバ装置を接続した一般的なローカ
ルエリアネットワークの構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a general local area network to which a print server device is connected.

【図2】この発明の実施例であるプリントサーバ装置と
それに接続される装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a print server apparatus and an apparatus connected thereto according to the embodiment of the present invention.

【図3】この発明の実施例であるクライアントマシンの
ハードウエア構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of a client machine according to an embodiment of the present invention.

【図4】この発明の実施例であるプリントサーバ装置の
ハードウエア構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a hardware configuration of a print server device according to an embodiment of the present invention.

【図5】従来のプリントサーバ装置とそれに接続される
装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a conventional print server device and a device connected thereto.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1−ネットワークケーブル 2,3−トランシーバ 4−クライアントマシン 5,7−トランシーバケーブル 6−プリントサーバ装置 8,8a,8b,8c−プリンタ 9a,9b−プリンタケーブル 10−リモートプリントプログラム 11,12−リモートプリントデーモンプログラム 21−ネットワークファイルシステムデーモンプログラ
ム 24−プリンタ登録テーブル 25−ネットワークファイルシステムプログラム
1-Network Cable 2,3-Transceiver 4-Client Machine 5,7-Transceiver Cable 6-Print Server Device 8,8a, 8b, 8c-Printer 9a, 9b-Printer Cable 10-Remote Print Program 11, 12-Remote Print Daemon program 21-Network file system daemon program 24-Printer registration table 25-Network file system program

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】他の端末からファイルのディレクトリ情報
を読み出し、前記他の端末のファイルに対してデータを
読み書きするファイル共有手段を備える端末が接続され
たローカルエリアネットワークに接続されるプリントサ
ーバ装置において、 プリントデータを格納すべきプリントファイルのディレ
クトリ情報をクライアントマシンのファイルディレクト
リ情報に結合するファイルディレクトリ情報結合手段
と、 クライアントマシンによる前記プリントファイルに対す
るデータの書き込みコマンドが実行されて、ローカルエ
リアネットワークを介してクライアントマシンから伝送
されてくるデータを前記プリントファイルに書き込むフ
ァイルデータ書込手段と、 前記プリントファイルに書き込んだデータをプリント装
置に与えるべきデータに加工するプリントデータ加工手
段とを備えたことを特徴とするプリントサーバ装置。
1. A print server device connected to a local area network to which a terminal having a file sharing means for reading file directory information from another terminal and reading / writing data from / to the file of the other terminal is connected. File directory information combining means for combining the directory information of the print file in which the print data is to be stored with the file directory information of the client machine, and a command for writing data to the print file by the client machine is executed, and the command is executed via the local area network. File data writing means for writing the data transmitted from the client machine to the print file, and the data to be given to the printing device for the data written in the print file. Processing the print server apparatus being characterized in that a print data processing means for.
JP4342039A 1992-12-22 1992-12-22 Print server device Expired - Lifetime JP2518501B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4342039A JP2518501B2 (en) 1992-12-22 1992-12-22 Print server device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4342039A JP2518501B2 (en) 1992-12-22 1992-12-22 Print server device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06187113A JPH06187113A (en) 1994-07-08
JP2518501B2 true JP2518501B2 (en) 1996-07-24

Family

ID=18350693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4342039A Expired - Lifetime JP2518501B2 (en) 1992-12-22 1992-12-22 Print server device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518501B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4581404B2 (en) * 2004-01-06 2010-11-17 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and information processing program
JP5427014B2 (en) * 2009-12-18 2014-02-26 キヤノン株式会社 Control device and control method thereof
JP5734397B2 (en) * 2013-11-25 2015-06-17 キヤノン株式会社 Communication device and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06187113A (en) 1994-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918588A (en) Office automation system with integrated image management
EP0882580B1 (en) A method of managing print files in an electronic prepress system, and system using the method
US5881213A (en) Deferred printing
US7072057B1 (en) System and method for interfacing with a production scanner
US20020131069A1 (en) Information processing apparatus capable of transferring print job to another information processing apparatus, and its control method
JP2001016539A (en) Picture input device, its control method, information processor, information processing method, printing system and recording medium
US7330284B2 (en) Methods for creating printing data and for transferring printing data
JP2001125761A (en) Device, method and system for processing information and recording medium
US5617518A (en) Output control method and system of servers
JP2519001B2 (en) Task control subsystem and method of coordinating task processing
JP3772517B2 (en) PRINT SYSTEM, PRINT METHOD, RECORDING MEDIUM CONTAINING PRINT PROCESSING PROGRAM, PRINT CONTROL DEVICE USED FOR PRINT SYSTEM, PRINT CONTROL METHOD, RECORDING MEDIUM RECORDED PRINT CONTROL PROGRAM
JP2518501B2 (en) Print server device
JP3923632B2 (en) Print data transfer system and recording medium
JP3239703B2 (en) Data transfer system, data processing device, printer, and data transfer method
JP3184121B2 (en) Command file sharing method
JP3823534B2 (en) Printing system
JPH06161677A (en) Print server device
JP4567911B2 (en) Distributed printing method
JP3700373B2 (en) PRINT CONTROL DEVICE, PRINT CONTROL METHOD, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING PRINT CONTROL PROGRAM
JPH11353262A (en) Printing method and device of electronic mail and storage medium recorded with program of electronic mail print procedure
JPH09120346A (en) Data setting method for print server, and print server
JP3381637B2 (en) Printer, computer system, file management method, file access method, and recording medium
US20040199872A1 (en) Pre-production processing of an electronic document
JPH0452738A (en) Spool file decentralizing processing system
JPH06202822A (en) Device and method for transferring data