JP2516922B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2516922B2
JP2516922B2 JP61156001A JP15600186A JP2516922B2 JP 2516922 B2 JP2516922 B2 JP 2516922B2 JP 61156001 A JP61156001 A JP 61156001A JP 15600186 A JP15600186 A JP 15600186A JP 2516922 B2 JP2516922 B2 JP 2516922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display element
light
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61156001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6313019A (ja
Inventor
秀明 中務
幹雄 金崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61156001A priority Critical patent/JP2516922B2/ja
Priority to US07/069,044 priority patent/US4756604A/en
Publication of JPS6313019A publication Critical patent/JPS6313019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516922B2 publication Critical patent/JP2516922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/132Overhead projectors, i.e. capable of projecting hand-writing or drawing during action

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶表示装置に係り、特にオーバーヘッド
プロジェクタ(OHP)とともに用いられる視角特性を改
善した液晶表示装置に関する。
〔従来の技術〕
液晶層を透明基板間に挟持してなる液晶表示素子を、
スライドフィルムの代わりに、スライド投影機に挿入し
て用いれば、スクリーン上に大形の画像を投影すること
ができる。この際、外部信号によって、液晶表示素子に
よる表示画像を次々に変えて行くようにすれば、スライ
ド交換操作が不要な新しい投影装置ができる。この場
合、投写用光源からの光を液晶表示素子の背面から入射
し、液晶表示素子の前面に配置されたスクリーン上に画
像が投影される(「液晶エレクトロニクスの基礎と応
用」(オーム社発行)第161頁)。液晶表示素子を、OHP
用フィルムの代わりに用いることも出来る。第3図にお
いて、光源2より発せられた光は、一度OHP本体1に付
いているコンデンサレンズ(フレネルレンズ)3で集め
られ液晶表示素子4を通過後レンズ9を介しミラー7で
反射されスクリーン8上に像を結ぶ。このとき液晶表示
素子4は光スイッチの働きを果たし、点灯パターンが表
示できる。このような例として、特開昭59−19924,特開
昭59−216185号公報等があるが、光の出射側にフレネル
レンズを設ける例はない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来例では、OHPの光源2からの光がコンデンサ
レンズ3を介するのみで液晶表示素子4に入っていたた
め、液晶表示素子4の表示画面内の場所に依り光の入射
角が変ってしまい、スクリーン8に写し出される表示に
コントラストむらが生ずるという問題があった。
本発明の目的は、特にOHP用に用いる大形液晶モジュ
ールの全画面のコントラストを一定にすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、液晶表示素子の入射光側に、該液晶表
示素子の全画面領域において、該画面領域にほぼ一定角
度で入射するように配設される第1のフレネルレンズ
と、液晶表示素子からの出射光をOHPの投影レンズに指
向させる為に液晶表示素子の出射光側に配設される第2
のフレネルレンズとを、液晶表示素子に一体に組み立て
ることにより解決される。
〔作用〕
液晶表示素子への入射光が、表示画面内では場所に依
らず常に一定の入射角で入射し、液晶表示素子の表示コ
ントラストにむらがなくなるので、これがスクリーン上
に投影された画像にもコントラストむらが発生しない。
さらに、このように第1のフレネルレンズと第2のフレ
ネルレンズとが液晶表示素子に一体に組立てられている
ので、一般のOHPフィルムを使用するために市販されて
いる一般のOHP機に、そのまま載置するだけで、高品質
の投影画像を得ることが出来る。
〔実施例〕
以下図面を参照して、この発明の実施例について説明
する。
第1図において、液晶表示素子4の入射光側にフレネ
ルレンズ5を置き液晶表示素子に入射する光を平行光に
する。さらにもう一枚のフレネルレンズ6により焦点を
結びスクリーン上にコントラストむらのない表示を得る
ことが出来る。すなわち、光源2より発せられた光は、
先ずコンデンサレンズ3で集光後、フレネルレンズ5に
より、液晶表示素子4に一定角度で(例えば90゜)入射
する様修正されて液晶表示素子の画像表示面に入射す
る。一方、液晶表示素子4には、外部回路(図示せず)
からの信号により、所望の画像が表示される。従って上
記入射光は、この表示画像により変調された後ミラー7,
レンズ9の作用によりスクリーン8上に画像を形成す
る。このような構成においては、液晶表示素子への入射
光の入射角が場所に依らず一定であるので、液晶の視角
特性がなくなり、全画面に均一な表示が得られる。
なお、第2図に示すようにOHP本体に付属しているコ
ンデンサレンズであるフレネルレンズ13により平行光線
を出射できるようにしても同様の効果が得られることは
勿論である。さらに、光源からの光を液晶表示素子の全
画面領域において画像領域にほぼ一定の角度で入射させ
る為の第1のフレネルレンズと、液晶表示素子から出射
する光を投影レンズに指向させる為の第2のフレネルレ
ンズとが液晶表示素子に一体に組立てられているので、
一般のOHPフィルムを使用するために市販されている一
般のOHP機に、そのまま載置するだけで、高品質の投影
画像を得ることが出来る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、OHPによりスクリーン上に大画面を
投影する場合、全画面一様なコントラストを得ることが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部断面図、第2図は一改
善例の要部断面図、第3図は従来のOHP装置の要部断面
図である。 1……OHP本体、2……光源、3……コンデンサレン
ズ、4……液晶表示素子、5,6,13……フレネルレンズ、
7……ミラー、8……スクリーン、9……レンズ。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源と、投影用情報が描かれたフィルムを
    載置するステージと、前記ステージに載置された前記フ
    ィルムの情報をスクリーン上に投影する投影レンズと、
    前記光源からの光を、前記ステージ経由、前記投影レン
    ズに指向させるコンデンサレンズとを備えるオーバーヘ
    ッドプロジェクタの、前記ステージ上に前記フィルムの
    代わりに載置されて使用される液晶表示装置において、 透明電極が形成された面が対向する様配置された一対の
    透明基板の間に液晶層をサンドイッチしてなる液晶表示
    素子と、 前記光源からの光を前記液晶表示素子の全画面領域にお
    いて該画面領域にほぼ一定の角度で入射させる為に該液
    晶表示素子の前記光源側に配設させる第1のフレネルレ
    ンズと、 前記液晶表示素子から出射する光を前記投影レンズに指
    向させる為に該液晶表示素子の前記投影レンズ側に配設
    させる第2のフレネルレンズとが一体に組立てられてい
    ることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】上記一定の角度は90゜であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の液晶表示装置。
JP61156001A 1986-07-04 1986-07-04 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2516922B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61156001A JP2516922B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 液晶表示装置
US07/069,044 US4756604A (en) 1986-07-04 1987-07-02 Liquid crystal device using a Fresnel collimating lens for improving uniformity of display contrast ratio

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61156001A JP2516922B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6313019A JPS6313019A (ja) 1988-01-20
JP2516922B2 true JP2516922B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=15618163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61156001A Expired - Lifetime JP2516922B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4756604A (ja)
JP (1) JP2516922B2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623817B2 (ja) * 1985-07-18 1994-03-30 旭光学工業株式会社 液晶投写型画像表示装置
CA1278080C (en) * 1986-08-20 1990-12-18 Yasuo Yamagishi Projection-type multi-color liquid crystal display device
US5227821A (en) * 1987-04-30 1993-07-13 Nview Corporation Liquid crystal display for projection systems
US4976536A (en) * 1987-04-30 1990-12-11 Nview Corporation Liquid crystal display for projection systems
US5187510A (en) * 1987-04-30 1993-02-16 Nview Corporation Liquid crystal display for projection systems
US5255029A (en) * 1987-04-30 1993-10-19 Nview Corporation Liquid crystal display for projection systems
JP2588541B2 (ja) * 1987-08-13 1997-03-05 富士通株式会社 投写型カラ−表示装置
JPH01191195A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Toshiba Corp 表示システム
JP2537951B2 (ja) * 1988-02-25 1996-09-25 松下電器産業株式会社 液晶ライトバルブ光学装置
US5302946A (en) * 1988-07-21 1994-04-12 Leonid Shapiro Stacked display panel construction and method of making same
US5153568A (en) * 1988-07-21 1992-10-06 Proxima Corporation Liquid crystal display panel system and method of using same
US5089810A (en) * 1990-04-09 1992-02-18 Computer Accessories Corporation Stacked display panel construction and method of making same
US5101197A (en) * 1988-08-17 1992-03-31 In Focus Systems, Inc. Electronic transparency method and apparatus
US5728088A (en) * 1988-12-13 1998-03-17 Alza Corporation Osmotic system for delivery of fluid-sensitive somatotropins to bovine animals
US5034229A (en) * 1988-12-13 1991-07-23 Alza Corporation Dispenser for increasing feed conversion of hog
US5116110A (en) * 1989-03-03 1992-05-26 Greyhawk Systems, Inc. Partially coherent optical system with scattering type object
US5130839A (en) * 1989-03-10 1992-07-14 Ricoh Company Ltd. Scanning optical apparatus
US5050965A (en) * 1989-09-01 1991-09-24 In Focus Systems, Inc. Color display using supertwisted nematic liquid crystal material
USRE36654E (en) * 1989-03-28 2000-04-11 In Focus Systems, Inc. Stacked LCD color display
US4952036A (en) * 1989-06-07 1990-08-28 In Focus Systems, Inc. High resolution LCD display system
JP2840356B2 (ja) * 1989-04-17 1998-12-24 株式会社リコー 光走査装置
US5099355A (en) * 1989-10-02 1992-03-24 Ricoh Company, Ltd. Optical element having heat control means
JPH03146941A (ja) * 1989-11-02 1991-06-21 Toshiba Corp 液晶投射型表示装置
US5061046A (en) * 1989-12-19 1991-10-29 The University Of Rochester Gradient index liquid crystal devices and method of fabrication thereof
JP2517835Y2 (ja) * 1991-02-08 1996-11-20 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
US5143442A (en) * 1991-05-07 1992-09-01 Tamapack Co., Ltd. Portable projection device
US5283599A (en) * 1991-07-08 1994-02-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for combining and projecting images
JP3231820B2 (ja) * 1991-12-17 2001-11-26 ソニー株式会社 液晶表示装置
US5528720A (en) * 1992-03-23 1996-06-18 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Tapered multilayer luminaire devices
US6002829A (en) * 1992-03-23 1999-12-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Luminaire device
US5200844A (en) * 1992-05-22 1993-04-06 Kaiser Aerospace & Electronics Corporation Color head-up display system
US5325218A (en) * 1992-12-31 1994-06-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cholesteric polarizer for liquid crystal display and overhead projector
US5526146A (en) * 1993-06-24 1996-06-11 International Business Machines Corporation Back-lighting system for transmissive display
US5416541A (en) * 1994-05-16 1995-05-16 Fog; Stephen C. Folding portable overhead projector
JP3445404B2 (ja) * 1994-08-12 2003-09-08 ペンタックス株式会社 投影レンズ及び投影装置
US6505940B1 (en) 2000-10-31 2003-01-14 Eastman Kodak Company Digital projector
WO2002042990A1 (fr) * 2000-11-27 2002-05-30 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Mecanisme d'acces pour carte dans un lecteur de carte
US20060244921A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Childers Winthrop D Contrast enhancement by selectively using light attenuating modulator
US7198373B2 (en) * 2005-05-03 2007-04-03 Eastman Kodak Company Display apparatus using LCD panel

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3731986A (en) * 1971-04-22 1973-05-08 Int Liquid Xtal Co Display devices utilizing liquid crystal light modulation
US3844650A (en) * 1972-05-22 1974-10-29 Minnesota Mining & Mfg Projector
JPS597928A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Alps Electric Co Ltd 透過形液晶表示装置
JPS5919924A (ja) * 1982-07-24 1984-02-01 Aporon Ongaku Kogyo Kk 投影装置
JPS6050511A (ja) * 1983-08-31 1985-03-20 Hitachi Ltd 液晶表示素子
US4693557A (en) * 1984-03-02 1987-09-15 Manchester R & D Partnership Liquid crystal motion picture projector
US4613207A (en) * 1984-05-08 1986-09-23 Manchester R & D Partnership Liquid crystal projector and method
GB8600022D0 (en) * 1986-01-02 1986-02-12 Rca Corp Arrangement to minimize reflected ambient light
GB8600021D0 (en) * 1986-01-02 1986-02-12 Rca Corp Light box

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6313019A (ja) 1988-01-20
US4756604A (en) 1988-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2516922B2 (ja) 液晶表示装置
US5743611A (en) Projector
US5029986A (en) Electro-optical color display device and projection apparatus
JP2000089364A5 (ja)
JPH09510858A (ja) ペンタプリズムを使用するlcdプロジェクタ用ビーム結合器
JP2000075259A (ja) 液晶装置及びこれを用いた投写型表示装置
JP2001033751A (ja) 投写型表示装置
JP2947835B2 (ja) 平面ディスプレイ装置及びこれを用いるプロジェクタ装置とプリント装置
JP2525383B2 (ja) 投写型液晶表示装置
JPH0731222Y2 (ja) 液晶表示装置
JPH083583B2 (ja) 投写型カラ−表示装置
JPS62254589A (ja) 投写型カラ−表示装置
JPH0553101A (ja) 液晶パネル装置
JPH0255774U (ja)
JP2523145Y2 (ja) 液晶プロジエクタのミラー取付装置
JPH0736345Y2 (ja) 偏光板調整機構
JPH0310503Y2 (ja)
JPS63253902A (ja) 分光装置
JPH0480740A (ja) 投射型表示装置
JPS6455785U (ja)
JPH08211356A (ja) 表示装置
JP2002268135A (ja) 投射型カラー表示装置
JPS6413026U (ja)
JPS6366816U (ja)
JPH0310286A (ja) 投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term