JP2502610B2 - Elevator hall display device - Google Patents

Elevator hall display device

Info

Publication number
JP2502610B2
JP2502610B2 JP18670787A JP18670787A JP2502610B2 JP 2502610 B2 JP2502610 B2 JP 2502610B2 JP 18670787 A JP18670787 A JP 18670787A JP 18670787 A JP18670787 A JP 18670787A JP 2502610 B2 JP2502610 B2 JP 2502610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
display
hall
task
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18670787A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6434883A (en
Inventor
荘四郎 葛貫
雄三 森田
敏光 飛田
健治 米田
孝明 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18670787A priority Critical patent/JP2502610B2/en
Publication of JPS6434883A publication Critical patent/JPS6434883A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2502610B2 publication Critical patent/JP2502610B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エレベーターの運転情報を乗り場(ホー
ル)で表示するための表示装置に係り、特に、比較的、
外部からの一般乗客が多いエレベーターに好適なホール
表示装置に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a display device for displaying operating information of an elevator at a hall (hall), and in particular, relatively,
The present invention relates to a hall display device suitable for an elevator that has many general passengers from the outside.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

エレベーターの利用には、待ち時間の存在が平均的に
は不可避で、そのため、ホール表示装置の設置が不可欠
である。そして、この待ち時間に遭遇した乗客は、ホー
ル表示装置に注目せざるを得ないのが一般的である。
The presence of waiting time is unavoidable on average in the use of elevators, so it is essential to install a hall display device. Passengers who encounter this waiting time generally have to pay attention to the hall display device.

そこで、この待ち時間でのホール表示装置に対する利
用客の注目を利用して、単にエレベーターの運転情報を
表示するだけではなく、このエレベーターが設置されて
いる建物内での種々の行事案内や天気予報などの一般情
報を表示する技術が種々提案されており、その例を特開
昭60−191977号、特開昭61−136887号の各公報に見るこ
とができ、これらによれば、その一般情報として、表示
開始から終了までの長さが、待ち時間の長さに応じて最
適なメッセージが選択されたり、或いは、そのスクロー
ル表示の速度の最適なものが選択されるようにしたもの
などが開示されている。
Therefore, by utilizing the customer's attention to the hall display device during this waiting time, in addition to simply displaying the elevator operation information, various event information and weather forecasts in the building in which this elevator is installed Various techniques for displaying general information have been proposed, examples of which can be found in JP-A-60-191977 and JP-A-61-136887. As an example, disclosed is such that the length from the start to the end of display is such that the optimum message is selected according to the length of the waiting time, or the optimum speed of the scroll display is selected. Has been done.

一方、関連するものとして、特開昭61−226479号公報
には、乗りかご内に、それが到達してゆく階床に応じて
順次、異ったメッセージ内容の一般情報か表示されるよ
うにした技術について開示されている。
On the other hand, as a related matter, in Japanese Patent Laid-Open No. 61-226479, general information having different message contents is sequentially displayed in the car depending on the floor on which it arrives. The disclosed technology is disclosed.

しかして、これらの従来技術に共通して言えること
は、いずれもエレベーターの運転情報よりも一般情報の
表示に重点が置かれているということであり、このた
め、エレベーターの運転情報と一般情報の表示を独立
に、それぞれ異った表示装置を装備して行なうようにし
た場合に好適であった。
However, what can be said in common with these conventional technologies is that the emphasis is placed on displaying general information rather than elevator operating information. This is suitable when the display is independently performed and different display devices are provided.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

上記従来技術は、一般情報とエレベーターの運転情報
とを、ホール表示装置によって共通に表示する点につい
て配慮がされておらず、特客に対するエレベーターの運
転情報の的確な提供という点で問題があった。
The above-mentioned conventional technology does not consider the common display of the general information and the elevator operation information by the hall display device, and has a problem in that the elevator operation information is accurately provided to the special customer. .

また、複数の表示装置の設置に伴なうコストアップ
や、複数の表示装置を注目しなければならないという待
客の使い勝手悪化の問題もあった。
In addition, there is a problem that the cost accompanying the installation of a plurality of display devices is increased and the usability of the waiting customers is deteriorated because the plurality of display devices must be focused.

本発明の目的は、コストアップや待客の使い勝手の悪
化を伴わず、常に的確にエレベーターの運転情報と一般
情報の表示が可能なエレベーターのホール表示装置を提
供することにある。
An object of the present invention is to provide a hall display device for an elevator, which is capable of always displaying the elevator operation information and general information appropriately and without increasing the cost and deteriorating the usability of waiting passengers.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

上記目的は、ホール表示装置にエレベーターの運転情
報と一般情報とを交互に表示させると共に、予め定めら
れている所定の条件のもとでは、エレベーターの運転情
報の表示が一般情報の表示に優先して行なわれるように
して達成される。
The above-mentioned purpose is to display the elevator operation information and general information alternately on the hall display device, and under the predetermined condition set in advance, the display of the elevator operation information has priority over the display of general information. Is achieved as it is done.

〔作用〕[Action]

1箇所にあるホール表示装置に交互にエレベーターの
運転情報と一般情報号が表示される結果、待客は複数の
表示装置に注目する必要がなく、しかもエレベーターの
運転状況の把握に必要な情報については、優先的に表示
が得られるため、常に的確にエレベーターの運転情報を
知ることができる。
As a result of the elevator operation information and general information number being displayed alternately on the hall display device at one location, waiting passengers do not need to pay attention to multiple display devices, and the information necessary for grasping the elevator operation status Since the display is preferentially obtained, the elevator operation information can always be accurately known.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明によるエレベーターのホール表示装置に
ついて、図示の実施例により詳細に説明する。
Hereinafter, a hall display device for an elevator according to the present invention will be described in detail with reference to the illustrated embodiments.

まず、第1図により、本発明の一実施例における表示
動作について説明すると、この図は、4階床にサービス
するエレベーターに本発明を適用した場合での3階床の
ホールにおけるホール表示装置を示したもので、同図
(a)は、複数のメッセージの内の天気予報が一般情報
として表示された場合を表わしている。なお、この一般
情報としては、図示の天気予報に限らず、この他、現在
時刻、デパートなどにおける、その階での催物や売場の
案内、ステーションビルなどでの列車発車時刻等が考え
られ、これらは、いずれもエレベーターの運転情報とは
直接、関係の無いものである。
First, the display operation in one embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 1, which shows a hall display device in a hall on the third floor when the present invention is applied to an elevator serving the fourth floor. As shown in FIG. 9A, the weather forecast of a plurality of messages is displayed as general information. Note that this general information is not limited to the weather forecast shown in the figure, but in addition to this, the current time, entertainment on the floor at the department store, guidance on the sales floor, train departure time at the station building, etc. can be considered. Are not directly related to the elevator operation information.

次に、同図(b)は、エレベーターの運転条件が予め
定められている所定の状態、例えば、この階床に乗りか
ごが到達する直前の状態になり、一般情報の表示が中断
され、それからエレベーターの運転情報の表示モードに
切り換ったときを示している。なお、このときのエレベ
ーターの運転情報としては種々のものが考えられるが、
この実施例では、第2図(a)に示すとおりとなってい
る。
Next, in the same figure (b), the operating condition of the elevator becomes a predetermined state, for example, the state immediately before the car reaches this floor, the display of general information is interrupted, and then It shows the time when switching to the display mode of the elevator operation information. Various information can be considered as the elevator operation information at this time,
In this embodiment, it is as shown in FIG.

すなわち、 i)現在走行中の乗りかごの位置 (四角マーク) ii)現在走行中の乗りかごの運転方向 (上向、又は下向の三角マーク) iii)かご呼びやホール呼びによる停止予定階 (丸印のマーク) iv)自階床マーク (丸印内点灯による階床数字の反転表
示) v)乗りかご内乗客数 (人形マークの部分点灯状態) となる。
That is, i) the position of the car currently running (square mark) ii) the driving direction of the car currently running (upward or downward triangular mark) iii) floor to be stopped due to car or hall call ( Circle mark) iv) Floor mark on the floor (floor number is highlighted by lighting inside circle) v) Number of passengers in the car (puppet mark is partially lit).

ところで、このエレベーターの運転情報の表示は、第
2図(b)、(c)に示すように、その運転状況により
変化する。
By the way, the display of the operating information of the elevator changes depending on the operating condition thereof, as shown in FIGS. 2 (b) and 2 (c).

まず、同図(b)は、2階の停止呼びをサービスし、
かご内の人数が50%で走行開始しているときの表示例で
あり、同図(c)は3階の呼び発生階に乗りかごが到達
してドアが開いている状態を表示しているものである。
First, in the same figure (b), the stop call on the second floor is serviced,
This is an example of the display when the number of people in the car is 50%, and the figure shows the state where the car has reached the calling floor on the 3rd floor and the door is open. It is a thing.

ところで、上記一般情報からエレベーターの運転情報
の表示に切り換わるための所定の条件としては、これも
種々考えられるが、この実施例では、次の条件となって
いる。すなわち、 なお、これ以外にも、待客センサによる待客の検出時
などの条件も考えられる。
By the way, as the predetermined condition for switching from the above general information to the display of the elevator operation information, various conditions can be considered, but in this embodiment, the following conditions are satisfied. That is, In addition to this, conditions such as when a waiting passenger is detected by the waiting passenger sensor may be considered.

次に、第3図により、複数のエレベーターが管制運転
されるようになっているエレベーターシステムに本発明
を適用した場合での表示例で、3台(#A、#B、#
C)のエレベーターのホール表示装置による表示例であ
り、#A、#Cの各号機は一般情報を、そして#B号機
はエレベーターの運転情報をそれぞれ表示している状
態、すなわち、割当てエレベーターだけがエレベーター
の運転情報を表示している例である。なお、このとき、
割当てエレベーター以外のものにおける一般情報として
は、この第3図のように、それぞれ異ったメッセージと
してもよく、或いは同じ一般情報としてもよいのは言う
までもない。
Next, referring to FIG. 3, in a display example in which the present invention is applied to an elevator system in which a plurality of elevators are controlled, three units (#A, #B, #
It is a display example by the hall display device of the elevator in C), where each of the units #A and #C is displaying general information, and the unit #B is displaying the operating information of the elevator, that is, only the assigned elevator. It is the example which is displaying the driving information of an elevator. At this time,
It is needless to say that the general information other than the assigned elevator may be different messages or the same general information as shown in FIG.

ところで、本発明を具体化するシステム構成として
は、種々のものが考えられるが、まず、第4図は、一般
情報をメッセージ送信装置MESG、号機制御装置、ローカ
ルエリアネットワークLANc、ホールコントローラHC1
介してホール表示装置DISPLAYに表示するようにした一
実施例で、ホールコントローラHC1は各階床に配置さ
れ、ローカルエリアネットワークLANcに接続される。な
お、この第4図の実施例は、4階床のエレベーターシス
テムの場合を示したものであり、さらに、ホールコント
ローラHC1には、ホール呼びHALLが接続されている。
By the way, various system configurations for embodying the present invention are conceivable. First, FIG. 4 shows general information including a message transmitting device MESG, a number control device, a local area network LANc, and a hall controller HC 1 . The hall controller HC 1 is arranged on each floor and is connected to the local area network LANc in one embodiment in which the hall display device DISPLAY is used for display. The embodiment shown in FIG. 4 shows the case of an elevator system on the fourth floor, and a hall call HALL is connected to the hall controller HC 1 .

この第4図の実施例の特徴は、ローカルエリアネット
ワークLANcが1回線で、ホールコントローラが各階毎に
設けられていることであり、これによりシンプルなシス
テム構成となっている点である。
The feature of the embodiment shown in FIG. 4 is that the local area network LANc has one line and a hall controller is provided for each floor, which results in a simple system configuration.

次に、第5図は本発明の他の一実施例で、情報伝送系
を2系統に分割し、ローカルネットワークをLANc、LANi
と2系統、独立に設けた例である。
Next, FIG. 5 shows another embodiment of the present invention in which the information transmission system is divided into two systems and the local networks are LANc and LANi.
This is an example in which two systems are provided independently.

これにより、一般情報は、メッセージ送信装置MSEG、
情報制御装置、ローカルエリアネットワークLANi、ホー
ルコントローラHC2を介してホール表示装置DISPLAYに出
力され、他方、エレベーターの運転情報は、号機制御装
置、ローカルエリアネットワークLANc、ホールコントロ
ーラHC1を介してホール表示装置DISPLAYに出力されるよ
うになっている。すなわち、ホール表示装置DISPLAYは
2つの入力端子を有し、かつ、このとき、ホールコント
ローラHC2からの入力よりもホールコントローラHC1から
の入力が優先的に表示されるように構成されているので
ある。
As a result, the general information includes the message transmitting device MSEG,
It is output to the hall display device DISPLAY via the information control device, local area network LANi, and hall controller HC 2 , while the elevator operation information is displayed in the hall via the machine control device, local area network LANc, and hall controller HC 1. It is designed to be output to the device DISPLAY. That is, the hall display device DISPLAY has two input terminals, and at this time, the input from the hall controller HC 1 is preferentially displayed over the input from the hall controller HC 2 . is there.

従って、この第5図の実施例の特徴は、2つの制御装
置が独立していることで、このため、一方の変更が他方
の動作に影響を与えないようにできる点である。
Therefore, the feature of the embodiment of FIG. 5 is that the two control devices are independent, so that the modification of one does not affect the operation of the other.

この第5図の実施例の変形例が第6図で、この第6図
の実施例では、ホールコントローラHC1からホール表示
装置DISPLAYへの接続回線が無く、その代りに、号機制
御装置と情報制御装置間がローカルエリアネットワーク
LANciにより結合されている。そして、これにより、エ
レベーターの運転情報は、このローカルエリアネットワ
ークLANciから情報制御装置、ローカルエリアネットワ
ークLAN1、ホールコントローラHC2を介してホール表示
装置DISPLAYに出力されることになる。従って、この第
6図の実施例の特徴は、第5図の実施例とほとんど同じ
である。
A modified example of the embodiment shown in FIG. 5 is shown in FIG. 6. In the embodiment shown in FIG. 6, there is no connection line from the hall controller HC 1 to the hall display device DISPLAY. Local area network between control units
Connected by LANci. As a result, the elevator operation information is output from the local area network LANci to the hall display device DISPLAY via the information control device, the local area network LAN 1 and the hall controller HC 2 . Therefore, the features of the embodiment of FIG. 6 are almost the same as those of the embodiment of FIG.

ところで、以上の実施例では、エレベーターが単独
(#A号機のみ)の場合の例であるが、次に、複数台の
エレベーターが管理運転されるように構成されているエ
レベーターシステムに本発明を適用した場合の一実施例
について、第7図により説明する。
By the way, the above embodiment is an example of a single elevator (only #A machine), but next, the present invention is applied to an elevator system configured so that a plurality of elevators are managed and operated. An example of such a case will be described with reference to FIG.

この第7図の実施例において、一般情報は、群管理制
御装置、ローカルエリアネットワークLANmを経てから各
号機#A、#B、#Cに伝送され、以下、第5図の実施
例と同様にして、各号機のホール表示装置DISPLAYに表
示される。
In the embodiment of FIG. 7, general information is transmitted to each of the units #A, #B, and #C after passing through the group management control device and the local area network LANm, and thereafter, in the same manner as the embodiment of FIG. Is displayed on the hall display device DISPLAY of each unit.

また、その他の、エレベーターの運転情報の表示など
についても、第5図の実施例と同様にして処理される。
Further, the display of the elevator operation information and the like are also processed in the same manner as in the embodiment of FIG.

なお、第5図、第6図の実施例において、複数のエレ
ベーターを群管理するようにした場合にも同様で、その
情報制御装置を管理する群管理制御装置を別に設け、そ
れを介して一般情報をホール表示装置DISPLAYに出力す
るようにしてやればよく、従って、その図示は省略す
る。
It should be noted that the same applies to the case where a plurality of elevators are group-managed in the embodiments of FIGS. 5 and 6, and a group management control device that manages the information control device is separately provided, and through this, It suffices if the information is output to the hall display device DISPLAY, and therefore its illustration is omitted.

つぎに、以上の各実施例における各部の動作も含め
て、さらに詳細に説明する。
Next, the operation of each unit in each of the above embodiments will be described in more detail.

まず、第8図は、第4図の実施例におけるホールコン
トローラHC1の内部ソフトウエア構成を示したもので、
このホールコントローラHC1の内部には、通信タスクTAS
K1c、エレベーター状態表示タスクTASK2、それにメッ
セージ表示タスクTASK3の3つのタスクがあり、各タス
クは第9図に示すような処理レベルでマルチタスキング
処理される。すなわち、メッセージ表示タスクTASK3
他のタスクよりも低いレベルに設定されており、このた
め、メッセージ表示タスクTASK3が実行されているとき
でも、これよりも優先順位が高い、他のタスク、例え
ば、エレベーター状態表示タスクTASK2が起動される
と、このメッセージ表示タスクTASK3はその処理が中断
され、そこからエレベーター状態表示タクスTASK2に処
理が移行されてしまう。
First, FIG. 8 shows the internal software configuration of the hall controller HC 1 in the embodiment of FIG.
Inside this hall controller HC 1 , the communication task TAS
K 1 c, elevator status display task TASK 2, it has three tasks of message display task TASK 3, each task is multi-tasking at a treatment level as shown in Figure 9. That is, the message display task TASK 3 is set at a lower level than other tasks, and therefore, even when the message display task TASK 3 is executed, another task having a higher priority than this, for example, When the elevator status display task TASK 2 is activated, the processing of this message display task TASK 3 is interrupted, and the processing moves from there to the elevator status display task TASK 2 .

そこで、いま、エレベーター状態表示タスクTASK2
エレベーターの運転情報が、メッセージ表示タスクTASK
3で一般情報がそれぞれ同時に表示出力されたとする
と、エレベーターの運転情報が一般情報に優先して表示
処理されることになる。なお、この第8図で、通信タス
クTASK1cは通信データがあるときに、そして、他のエ
レベーター状態表示タスクTASK2とメッセージ表示タス
クTASK3はこの通信タスクTASK1cに起動要因があると
き、それぞれ起動(タスク生成)される。
Therefore, the elevator status display task TASK 2 now displays the elevator operation information in the message display task TASK.
If the general information is displayed and output at the same time in 3 , the elevator operation information is displayed and processed in preference to the general information. In FIG. 8, when the communication task TASK 1 c has communication data, and when the other elevator status display task TASK 2 and the message display task TASK 3 have an activation factor in this communication task TASK 1 c. , Respectively (task generation).

次に、第10図と第11図は通信データの詳細内容の説明
図で、まず、この通信データは第10図に示すように、大
別してエレベーター制御データとメッセージデータの2
種になる。そして、前者はエレベーターの運転情報に対
応し、後者は一般情報に対応する。
Next, FIGS. 10 and 11 are explanatory diagrams of the detailed contents of communication data. First, as shown in FIG. 10, this communication data is roughly classified into elevator control data and message data.
It becomes a seed. The former corresponds to elevator operation information, and the latter corresponds to general information.

ここで、メッセージデータは、第10図から明らかなよ
うに、メッセージの制御を行なうメッセージコントロー
ル、メッセージバッファの先頭アドレスを格納するメッ
セージポインタ、それに、メッセージポインタの終りを
示すEOFで構成されている。一方、メッセージバッファ
は、メッセージ表示のスクロールや、繰り返し表示回数
などを制御する表示コントロールとメッセージデータ群
で構成されている。
Here, as is apparent from FIG. 10, the message data is composed of a message control for controlling the message, a message pointer for storing the start address of the message buffer, and EOF indicating the end of the message pointer. On the other hand, the message buffer is composed of a display control and a message data group for controlling scrolling of message display and the number of times of repeated display.

また、第11図は、第10図に示したデータの一部の詳細
で、まず、同図(a)はエレベーター制御データの運転
状態の内容を示したものであり、これには、 i)自動;自動運転中 ii)故障;故障中 iii)管制;管制運転中 iv)保守;保守運転中 v)予備;未使用 のそれぞれが格納されている。
Further, FIG. 11 is a detail of a part of the data shown in FIG. 10. First, FIG. 11 (a) shows the contents of the operating state of the elevator control data. Automatic; Automatic operation ii) Failure; Failure iii) Control; Control operation in progress iv) Maintenance; Maintenance operation in progress v) Spare; Not used.

次に、第11図(b)はメッセージデータのメッセージ
コントロールの内容を示したもので、これは、以下の通
りである。
Next, FIG. 11 (b) shows the contents of the message control of the message data, which is as follows.

すなわち、 i)SKiP;メッセージデータをスキップするか否かのフ
ラグで、“1"のときスキップ、“0"のとき表示。なお、
各ビットは各メッセージNo.に対応 ii)STOP;メッセージの表示停止をコントロールするフ
ラグで、“1"のとき停止、“0"のとき表示 iii)予備;未使用 次に、第11図(c)はメッセージバッファの内容で、
以下の通りである。
That is, i) SKiP; a flag indicating whether or not message data is skipped. When "1" is skipped, when "0" is displayed. In addition,
Each bit corresponds to each message No. ii) STOP; a flag that controls the display stop of the message. Stop when "1", display when "0" iii) Reserved; not used Next, FIG. 11 (c) ) Is the contents of the message buffer,
It is as follows.

<表示コントロール> i)SCROLL;スクロールの有無、スクロールの方向 ii)TiMES;メッセージの繰り返し表示回数 iii)DEKAY;繰り返し表示の繰返時間間隔 <データの属性> i)BL;プリンクコントロール ii)COLOR;無示色 iii)RV;リバースコントロール iv)予備;未使用 <データ1のコード> i)CODO;文字コード 次に、第12図は、第5図の実施例の場合のタスク構成
の一例を示したもので、ホールコントローラHC1はエレ
ベーター状態表示タスクTASK2を、そしてホールコント
ローラHC2はメッセージ表示タスクTASK2をそれぞれ起動
させる。このとき、タスクの優先処理は、ホール表示装
置DISPLAY内部のハードウエア割込のレベルにより決定
するようになっている。なお、この例でも、通信データ
は第10図の実施例と同じてあるから、説明は省略する。
<Display control> i) SCROLL; Scrolling, scroll direction ii) TiMES; Message repeat display count iii) DEKAY; Repeat display repeat time interval <Data attribute> i) BL; Plink control ii) COLOR; Color not shown iii) RV; Reverse control iv) Reserved; not used <Code of data 1> i) CODO; Character code Next, FIG. 12 shows an example of task configuration in the case of the embodiment of FIG. The hall controller HC 1 activates the elevator status display task TASK 2 and the hall controller HC 2 activates the message display task TASK 2 . At this time, the priority processing of the task is determined by the level of the hardware interrupt inside the hall display device DISPLAY. Also in this example, the communication data is the same as that in the embodiment of FIG.

次に、これらタスクの詳細フローについて、以下に説
明する。
Next, detailed flows of these tasks will be described below.

第13図は、通信タスクTASK1の処理フローで、ステッ
プ1aはローカルネットワークLANcとの通信データ送信処
理、ステップ1bはエレベーター状態表示タスクTASK2
起動するための条件を検出するための処理で、前述の通
り、5種類のいずれかの処理を選択する。そして、条件
が満足したときには、ステップ1cと、1dでエレベーター
状態表示タスクTASK2が起動される。さらに、メッセー
ジ表示タスクTASK3が停止中(RAN中でない)で、ストッ
プフラグが立っていないときにメッセージ表示タスクTA
SK3が、ステップ1e、1fで起動される。
FIG. 13 is a processing flow of the communication task TASK 1 , step 1a is a communication data transmission processing with the local network LANc, step 1b is a processing for detecting a condition for activating the elevator status display task TASK 2 , As described above, one of the five types of processing is selected. When the conditions are satisfied, the elevator status display task TASK 2 is activated in steps 1c and 1d. Furthermore, when the message display task TASK 3 is stopped (not in RAN) and the stop flag is not set, the message display task TA
SK 3 is activated in steps 1e and 1f.

次に、第14図は、エレベーター状態表示タスクTASK2
の処理フローで、通信タスクのステップ1b(第13図)で
所定の条件が成立中は、ステップ2a〜2iで、エレベータ
ーの運転状態を一定周期毎に表示されるが、該所定の条
件が不成立となっているときは、ステップ2jで自タスク
を消減させ、タスク処理を終了させる。なお、このとき
のタスクの起動、消滅の具体的処理は、図示してないオ
ペレーテイングシステム(OS)のソフトウエアが司る。
Next, Fig. 14 shows an elevator status display task TASK 2
In the processing flow of Fig. 13, while the predetermined condition is satisfied in step 1b (Fig. 13) of the communication task, the operating state of the elevator is displayed at regular intervals in steps 2a to 2i, but the predetermined condition is not satisfied. If it is, the self task is extinguished in step 2j and the task processing is terminated. It should be noted that the specific processing of activating and erasing the task at this time is controlled by software of an operating system (OS) (not shown).

次に、メッセージ表示タスクTASK3の処理フローを第
5図により説明する。なお、このタスクは、第10図と第
11図のメッセージコントロール、及び表示コントロール
の内容を基にして処理される。
Next, the processing flow of the message display task TASK 3 will be described with reference to FIG. This task is shown in Figure 10 and
It is processed based on the contents of the message control and display control shown in FIG.

ステップ3aでは表示スキップフラグSKiPを調べ、この
フラグが無いときには、そのまま次のメッセージ処理へ
ループする。ステップ3bでストップフラグSTOPが立って
いないときだけ、ステップ3cに進み、COROL、BL、REVな
どの属性に従い、メッセージを表示器に出力する。この
とき、ステップ3d、3e、3fの処理により、スクロール指
示SCROL、表示回数TiMES、ディレイタイムDELAYなどの
表示モードが各メッセージ毎に選択処理される。
In step 3a, the display skip flag SKiP is checked, and if this flag is not present, the process directly loops to the next message processing. Only when the stop flag STOP is not set in step 3b, the process proceeds to step 3c, and the message is output to the display unit according to the attributes such as COROL, BL, and REV. At this time, the display modes such as the scroll instruction SCROL, the display count TiMES, and the delay time DELAY are selected for each message by the processing of steps 3d, 3e, and 3f.

その後、ステップ3gで全てのメッセージ表示が終了し
たことを確認してから、周期表示のため、ステップ3hで
一定時間後、自タスクを起動する。
Then, after confirming that all the messages have been displayed in step 3g, the self task is started after a certain time in step 3h for the periodic display.

一方、号機制御装置や情報制御装置からストップフラ
グSTOPが立てられると、この自タスクは消滅する。な
お、このときの消滅の条件としては、省エネの見地か
ら、次のような条件としてある。
On the other hand, when the stop flag STOP is set by the machine control device or the information control device, this invoking task disappears. The conditions for disappearance at this time are as follows from the viewpoint of energy saving.

i)所定の時刻(例えば、夜間など)になったとき ii)所定時間(例えば、30分間)以上、エレベーターが
利用されなかったとき 第16図は、メッセージ送信装置MSEGでの画面フォーマ
ットの一例で、データ入力には、例えばキーボードが使
用できる。
i) When a predetermined time (for example, at night) is reached ii) When the elevator is not used for a predetermined time (for example, 30 minutes) or more. FIG. 16 is an example of a screen format in the message transmission device MSEG. For data input, for example, a keyboard can be used.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

本発明のよれば、 i)エレベーターの運転情報の中の所定条件が成立する
と、一般情報よりもエレベーターの運転状態が優先的に
表示されるため、待客の心理状態に合った表示が得ら
れ、イライラが解消される。
According to the present invention, i) When a predetermined condition in the elevator operation information is satisfied, the elevator operation state is displayed with priority over the general information, so that a display that matches the psychological state of waiting passengers can be obtained. , The frustration is resolved.

ii)1つのホール表示装置に共通に、エレベーターの運
転情報と一般情報とが表示されるため、待客は1つの表
示装置だけに注意を払っていれば良く、心理的な負担が
少くて済む。
ii) Since elevator driving information and general information are commonly displayed in one hall display device, waiting passengers only need to pay attention to one display device, and the psychological burden is small. .

iii)ホール表示装置を増やす必要がなく、安価で済
む。
iii) There is no need to increase the number of hall display devices, and the cost is low.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図(a)、(b)は本発明によるエレベーターのホ
ール表示装置の一実施例による表示状態の説明図、第2
図(a)〜(c)は同じく運転情報の一例を示す説明
図、第3図は複数台のエレベーターを備えたシステムに
おける表示例の説明図、第4図は本発明の一実施例のシ
ステム構成図、第5図は同じく他の一実施例を示すシス
テム構成図、第6図はさらに別の一実施例を示すシステ
ム構成図、第7図は複数台のエレベーターからなるシス
テムでの一実施例を示すシステム構成図、第8図はホー
ルコントローラの内部ソフトウエア構成図、第9図はタ
スクレベルの説明図、第10図及び第11図はデータの説明
図、第12図は第5図の実施例におけるタスクの説明図、
第13図、第14図及び第15図は動作説明用のフローチヤー
ト、第16図は画面フォーマットの説明図である。 DISPLAY……ホール表示装置、TASK2……エレベーター状
態表示タスク、TASK3……メッセージ表示タスク、MSEG
……メッセージ送信装置、LANc……ローカルエリアネッ
トワーク、HC1……ホールコントローラ。
1 (a) and 1 (b) are explanatory views of a display state according to an embodiment of a hall display device for an elevator according to the present invention.
(A) to (c) are explanatory views showing an example of driving information, FIG. 3 is an explanatory view of a display example in a system having a plurality of elevators, and FIG. 4 is a system of an embodiment of the present invention. Configuration diagram, FIG. 5 is a system configuration diagram showing another embodiment similarly, FIG. 6 is a system configuration diagram showing yet another embodiment, and FIG. 7 is an implementation in a system consisting of a plurality of elevators. System configuration diagram showing an example, Fig. 8 is an internal software configuration diagram of the hall controller, Fig. 9 is a task level explanatory diagram, Figs. 10 and 11 are data explanatory diagrams, and Fig. 12 is Fig. 5 Of the task in the example of
FIG. 13, FIG. 14 and FIG. 15 are flow charts for explaining the operation, and FIG. 16 is an explanatory view of the screen format. DISPLAY …… Hall display, TASK 2 …… Elevator status display task, TASK 3 …… Message display task, MSEG
...... Message sending device, LANc …… Local area network, HC 1 …… Hall controller.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B66B 3/02 B66B 3/02 A K (72)発明者 米田 健治 茨城県勝田市市毛1070番地 株式会社日 立製作所水戸工場内 (72)発明者 上島 孝明 茨城県勝田市市毛1070番地 株式会社日 立製作所水戸工場内 (56)参考文献 特開 昭63−310481(JP,A) 特開 昭62−105877(JP,A)─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical display location B66B 3/02 B66B 3/02 AK (72) Inventor Kenji Yoneda 1070 Ichige, Katsuta, Ibaraki Prefecture In the Mito Plant of Hiritsu Manufacturing Co., Ltd. (72) Inventor Takaaki Uejima 1070 Ige, Katsuta City, Ibaraki Prefecture In the Mito Factory of Hitate Manufacturing Co., Ltd. (56) Reference JP-A-63-310481 (JP, A) JP 62-105877 (JP, A)

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】エレベーターの運転情報と、該エレベータ
ーの運転情報以外の一般情報とを、予め設定されている
所定の態様で表示させるようにしたエレベーターのホー
ル表示装置において、 所定の条件が成立していることに応動して、上記一般情
報に優先して上記エレベーターの運転情報を表示する手
段を設けたことを特徴とするエレベーターのホール表示
装置。
1. A hall display device for an elevator, wherein the elevator operation information and general information other than the elevator operation information are displayed in a preset predetermined manner, and a predetermined condition is satisfied. In response to this, the elevator hall display device is provided with means for displaying the elevator operation information prior to the general information.
【請求項2】特許請求の範囲第1項において、 上記所定の条件として、エレベーターの自動運転信号が
オンになったこと、エレベーターの管制運転信号がオン
になったこと、エレベーターの乗りかごがホール呼び発
生階床に到達する手前の所定階床を通過したこと、また
は、自階床ホール呼びが発生したことのうち少なくとも
1つが設定されたことを特徴とするエレベーターのホー
ル表示装置。
2. The automatic driving signal of the elevator is turned on, the control operation signal of the elevator is turned on, and the elevator car is in the hall. A hall display device for an elevator, wherein at least one of the fact that a predetermined floor before reaching the floor where the call originates has been passed or that a floor hall call has occurred is set.
【請求項3】特許請求の範囲第1項または第2項におい
て、 上記一般情報が複数のメッセージ内容を持ち、これら複
数のメッセージ内容が順次、サイクリックに表示される
ように構成されていることを特徴とするエレベーターの
ホール表示装置。
3. The claim 1 or claim 2 wherein the general information has a plurality of message contents, and the plurality of message contents are sequentially and cyclically displayed. Hall display device for elevators.
【請求項4】特許請求の範囲第1項、第2項または第3
項において、 上記一般情報の表示態様がスクロール表示を含むように
構成されていることを特徴とするエレベーターのホール
表示装置。
4. Claims 1, 2 or 3
Item 2. A hall display device for an elevator, wherein the display mode of the general information is configured to include a scroll display.
【請求項5】特許請求の範囲第1項、第2項、第3項ま
たは第4項において、 上記一般情報の表示が、所定の時刻範囲またはエレベー
ターの不使用時間帯の少なくとも一方で禁止されるよう
に構成されていることを特徴とするエレベーターのホー
ル表示装置。
5. The display of the general information is prohibited in at least one of a predetermined time range and a non-use time zone of the elevator according to claim 1, claim 2, claim 3 or claim 4. Hall display device for an elevator, characterized in that it is configured as follows.
JP18670787A 1987-07-28 1987-07-28 Elevator hall display device Expired - Lifetime JP2502610B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18670787A JP2502610B2 (en) 1987-07-28 1987-07-28 Elevator hall display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18670787A JP2502610B2 (en) 1987-07-28 1987-07-28 Elevator hall display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6434883A JPS6434883A (en) 1989-02-06
JP2502610B2 true JP2502610B2 (en) 1996-05-29

Family

ID=16193228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18670787A Expired - Lifetime JP2502610B2 (en) 1987-07-28 1987-07-28 Elevator hall display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502610B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315866U (en) * 1989-06-26 1991-02-18
JPH04116075A (en) * 1990-09-03 1992-04-16 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd Platform announcing device for elevator
JP2008156081A (en) * 2006-12-25 2008-07-10 Toshiba Elevator Co Ltd Display system of elevator
CN103663010A (en) * 2013-12-17 2014-03-26 苏州久德机电科技有限公司 Elevator control system
JP2015168549A (en) * 2014-03-10 2015-09-28 東芝エレベータ株式会社 Landing display device for elevator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6434883A (en) 1989-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4852696A (en) Information device of elevator
JP3425170B2 (en) Hourly security method and apparatus for elevator management system
CN103523620B (en) Display device of elevator
US9382097B2 (en) Elevator information display device
JP4278763B2 (en) Elevator hall display device
JP2502610B2 (en) Elevator hall display device
US5789715A (en) Waiting time display for an elevator
JP2816156B2 (en) Elevator car position guidance device
JPH0213585A (en) Individualized information service system for elevator
JP2643921B2 (en) Elevator group management controller
JPS63310481A (en) Display unit for group control elevator
JPS61136887A (en) Annunciator for elevator
JP3020647B2 (en) Elevator guidance device
JPH07179275A (en) Elevator specification setting device
JP3524167B2 (en) Side-by-side elevator control system
JP4765230B2 (en) Elevator group management system
JPH0213584A (en) Group-controlled elevator information service system
JPH0986812A (en) Elevator controller
JPH10291745A (en) Control device for elevator
JP2002096978A (en) Landing display device for group supervised elevator
JP2511195B2 (en) Elevator group management device
JPH08143240A (en) Guide for group supervisory operation elevator
JPS5815431B2 (en) Heisetsu Elevator Shingo Souchi
JPH0318565A (en) Calling device for elevator cage
JPH06345346A (en) Elevator control device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12