JP2501450B2 - Gateway - Google Patents

Gateway

Info

Publication number
JP2501450B2
JP2501450B2 JP62188101A JP18810187A JP2501450B2 JP 2501450 B2 JP2501450 B2 JP 2501450B2 JP 62188101 A JP62188101 A JP 62188101A JP 18810187 A JP18810187 A JP 18810187A JP 2501450 B2 JP2501450 B2 JP 2501450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bus
interface unit
transmission
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62188101A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6432549A (en
Inventor
裕司 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP62188101A priority Critical patent/JP2501450B2/en
Publication of JPS6432549A publication Critical patent/JPS6432549A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2501450B2 publication Critical patent/JP2501450B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は上述の問題点に鑑みて為されたもので、その
目的とするところはホームバスシステムに用いるゲート
ウェイに関するものである。
TECHNICAL FIELD The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention relates to a gateway used in a home bus system.

[背景技術] ホームバスシステムにおいて、主に電話、パソコンな
どのデータ情報の通信を行うメインバスについては、郵
政省、電波技術協会及び日本電子機械工業会において標
準化案が検討され、現在その仕様がほぼ固まった段階に
ある。
[Background Art] In the home bus system, with regard to the main bus that mainly communicates data information such as telephones and personal computers, the Ministry of Posts and Telecommunications, the Radio Technical Association and the Japan Electronic Machinery Manufacturers' Association have studied standardization plans and are currently specifying their specifications. It is almost at the stage of solidification.

又電力線搬送、赤外線、電波、専用2線を使用した時
分割多重伝送の従来からのシステムもメインバスのサブ
システムとして組み合わせてホースバスシステムとして
構築されることが考えられる。そこで、メインバスとサ
ブシステムを有機的に結合するゲートウェイが必要にな
ってきた。
It is also conceivable that a conventional system of time division multiplex transmission using power line carrier, infrared rays, radio waves, and dedicated two lines is combined as a subsystem of the main bus to be constructed as a hose bus system. Therefore, a gateway that organically connects the main bus and subsystems has become necessary.

しかしゲートウェイの問題点は2つのシステムのパケ
ット長の差や伝送速度の差によるパケットデータのゲー
トウェイ内における停滞及びバッファのオーバフローで
ある。
However, the problem of the gateway is the stagnation of packet data in the gateway and the overflow of the buffer due to the difference in packet length and the difference in transmission rate between the two systems.

第9図はホームバスシステムの全体構成を示してお
り、第10図はそのメインバス1とサブバス3とを接続す
るゲートウェイXの構成を示す。固有のアドレスA1を持
つメインバス1のインターフェースユニット2からサブ
システムの固有のアドレスA2を持つサブバス3のインタ
ーフェースユニット4、又サブバス3のインターフェー
スユニット4からメインバス1のインターフェースユニ
ット2には第11図に示すようなデータのハンドシェィク
を行う。
FIG. 9 shows the overall configuration of the home bus system, and FIG. 10 shows the configuration of the gateway X that connects the main bus 1 and the sub bus 3 thereof. From the interface unit 2 of the main bus 1 having the unique address A 1 to the interface unit 4 of the sub bus 3 having the unique address A 2 of the subsystem, or from the interface unit 4 of the sub bus 3 to the interface unit 2 of the main bus 1, Perform data handshaking as shown in Fig. 11.

つまり送信側から第11図(a)に示すST信号を受信側
へ送ってデータを同図(b)に示すように送信し、受信
側ではデータを受信すると同図(c)に示すACK信号を
送信側へ送るのである。
That is, when the transmitter sends the ST signal shown in FIG. 11 (a) to the receiver to transmit the data as shown in FIG. 11 (b) and the receiver receives the data, the ACK signal shown in FIG. 11 (c). Is sent to the sender.

ところで従来、電文長が長く、しかも伝送速度が早い
メインバス1からサブバス3へデータ伝送を行う際、デ
ータがメインバス1のインターフェースユニット2に停
滞し、その量がインターフェースユニット2内のバッフ
ァの限度を越えると、メインシステムに対して受信不可
能のコマンドを出すか、再度の伝送を要求するかのどち
らかの動作行うだけであるため、メインシステム全体の
通信に悪影響を与えるという問題があった。尚第9図の
a1…はメインバス1に接続されている端末器を、b1…は
サブバス3の端末器である。
By the way, conventionally, when data is transmitted from the main bus 1 having a long message length and a high transmission speed to the sub bus 3, the data is stagnated in the interface unit 2 of the main bus 1, and the amount of the data is limited by the buffer in the interface unit 2. When the value exceeds the limit, the operation to either issue a command that cannot be received to the main system or to request transmission again is performed, which adversely affects the communication of the entire main system. . In addition, in FIG.
a 1 ... Is a terminal connected to the main bus 1 and b 1 ... Is a sub bus 3 terminal.

[発明の目的] 本発明は上述の問題点に鑑みて為されたもので、その
目的とするところはメインバスのインターフェースユニ
ットとサブバスのインターフェースユニットの伝送速度
の調整を行い、効率的にバッファメモリを使用できるゲ
ートウェイを提供するにある。
[Object of the Invention] The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to adjust a transmission speed of an interface unit of a main bus and an interface unit of a sub-bus, and to efficiently perform a buffer memory. To provide a gateway that can be used.

[発明の開示] 本発明は固有のアドレスを持ったメインバスのインタ
ーフェースユニットと、メインバスといは伝送方式と伝
送速度が異なり、固有のアドレスを持ったサブバスのイ
ンターフェースユニットと、メインバスとサブバスとの
間のデータ授受のハンドシェィクの中継制御を行うCPU
部と、メインバスとサブバス間の伝送速度の差によって
生じるデータの停滞時にCPU部の制御の下でデータを退
避させるバッファメモリとから成り、バッファメモリ
は、データの有/無を示すビットとデータが送信データ
か受信データかを区別する送信/受信ビットとで関連付
けたデータテーブルを持ち、CPU部はバッファメモリの
データの有/無のビットのチェックを行なって「有」で
あれば送信/受信ビットのチェックを行ない、メインア
バスのインターフェースユニットへの出力かサブバスの
インターフェースユニットへの出力かを判断することを
特徴する。
DISCLOSURE OF THE INVENTION The present invention relates to an interface unit of a main bus having a unique address, an interface unit of a sub bus having a unique address and a transmission method and a transmission speed different from each other, and a main bus and a sub bus. CPU for relay control of handshake for data exchange between
Section, and a buffer memory that saves data under the control of the CPU section when the data is stagnant due to the difference in transmission speed between the main bus and the sub bus. Has a data table associated with the transmission / reception bit that distinguishes between transmission data and reception data, and the CPU unit checks the presence / absence bit of the data in the buffer memory, and if it is "present", it transmits / receives. It is characterized in that the bit is checked to determine whether it is output to the main-bus interface unit or the sub-bus interface unit.

以下本発明を実施例により説明する。 The present invention will be described below with reference to examples.

実施例 第1図は本実施例のゲートウェイの構成を示してお
り、インターフェースユニット2,4のの間にCPU部5を設
けて、このCPU部5の制御によりメインバス1とサブバ
ス3との間のデータの伝送速度の調整を行うようになっ
ている。
Embodiment FIG. 1 shows the configuration of the gateway of this embodiment, in which a CPU unit 5 is provided between the interface units 2 and 4, and the CPU 5 controls the CPU unit 5 to connect between the main bus 1 and the sub bus 3. The data transmission speed is adjusted.

次に本実施例のメインバス1からサブバス3への信号
伝送の手順を説明する。
Next, the procedure of signal transmission from the main bus 1 to the sub bus 3 of this embodiment will be described.

まずメインバス1のインターフェースユニット2はメ
インバス1上の信号を常に取り込んでいて、自己のアド
レスA1と一致する信号であればその信号を入力し、パラ
レルデータとしてCPU部5に出力する。
First, the interface unit 2 of the main bus 1 always takes in the signal on the main bus 1, and if the signal matches the address A 1 of its own, inputs the signal and outputs it as parallel data to the CPU unit 5.

CPU部5はバッファメモリ6に送信データ(ここでは
メインバス1からサブバス3へのデータを送信データと
し、サブバス3からメインバス1へのデータを受信デー
タとする)が無い場合はサブバス3のインターフェース
ユニット4のデータを出力する。このときサブバス3の
インターフェースユニット4からACK信号へが返信され
ないときは第2図に示すようなテーブルを持つバッファ
メモリ6において送信/受信ビットを「送信」にセット
して、データ有/無ビットを「有」にセットしてデータ
を退避させておく。
If there is no transmission data in the buffer memory 6 (here, the data from the main bus 1 to the sub bus 3 is the transmission data and the data from the sub bus 3 to the main bus 1 is the reception data), the CPU unit 5 has an interface of the sub bus 3 The data of unit 4 is output. At this time, if the ACK signal is not returned from the interface unit 4 of the sub-bus 3, the transmission / reception bit is set to “transmission” in the buffer memory 6 having the table as shown in FIG. Set to "Yes" to save the data.

サブバス3のインターフェースユニット4はサブバス
3がデータ出力可能になっていれば、データをサブバス
3に出力し、次のCPU部5からの送信データを待ってい
る。
The interface unit 4 of the sub-bus 3 outputs the data to the sub-bus 3 if the sub-bus 3 is capable of outputting data, and waits for the next transmission data from the CPU section 5.

サブバス3からメインバス1への受信データのハンド
シェィクも同様な手順で行なわれる。ただ異なるのはCP
U部5がサブバス3のインターフェースユニット4から
受信データを入力し、メインバス1のインターフェース
ユニット2に受信データを出力した時にACK信号が返信
されない場合、送信/受信ビットを「受信」にセットし
て、バッファメモリ6に受信データを退避するのであ
る。
The handshaking of the received data from the sub bus 3 to the main bus 1 is performed in the same procedure. The only difference is CP
If the ACK signal is not returned when the U unit 5 inputs the reception data from the interface unit 4 of the sub bus 3 and outputs the reception data to the interface unit 2 of the main bus 1, set the transmission / reception bit to "reception". The received data is saved in the buffer memory 6.

このように本実施例のバッファメモリ6は送信データ
用及び受信データ用として夫々固有のメモリに分割され
ているのではなく、送信/受信ビットでその区別を行
い、自由な割り当てができるようになっている。
As described above, the buffer memory 6 of the present embodiment is not divided into its own memories for transmitting data and receiving data, respectively, but the transmission / reception bits are used to distinguish between them, and free allocation is possible. ing.

但し、CPU部5はバッファメモリ6のチェックを行う
際、第1にデータ有/無ビットのチェックを行い、
「有」ならば、送信/受信ビットのチェックを行い、そ
れによりメインバス1のインターフェースユニット2へ
の出力かサブバス3のインターフェースユニット4への
出力かを判断する。
However, when the CPU unit 5 checks the buffer memory 6, first, it checks the presence / absence of data,
If "Yes", the transmission / reception bit is checked to determine whether the output is to the interface unit 2 of the main bus 1 or the interface unit 4 of the sub bus 3.

第3図はバッファメモリ6の或状態を示しており、図
示するバッファメモリ6はメモリエリア"1"〜"5"にデー
タが退避されており、次の新しいデータはメモリ"6"に
退避される。そしてバッファメモリ6からデータが出力
されるときはメモリ"1"から出力される。
FIG. 3 shows a certain state of the buffer memory 6. In the illustrated buffer memory 6, data is saved in the memory areas "1" to "5", and the next new data is saved in the memory "6". It When data is output from the buffer memory 6, it is output from the memory "1".

本実施例のゲートウェイはメインバス1のインターフ
ェースユニット2及びサブバス3のインターフェースユ
ニット4は夫々入力したデータをハンドシェィクすると
きCPU部5が必ずACK信号を返信するため、インターフェ
ースユニット2,4内にデータが停滞することが無く、ま
た夫々のシステム系内の信号伝送はスムースに行える。
また送信及び受信用のバッファメモリ6を兼用すること
により、効率のよいバッファを実現できるのである。
In the gateway of this embodiment, the interface unit 2 of the main bus 1 and the interface unit 4 of the sub-bus 3 always send back an ACK signal when handshaking the input data, so that the data in the interface units 2, 4 are Does not stagnate, and signal transmission within each system system can be performed smoothly.
Moreover, by using the buffer memory 6 for both transmission and reception, an efficient buffer can be realized.

上記実施例ではバッファメモリ6のデータは総てメイ
ンバス1のインターフェースユニット2及びサブバス3
のインターフェースユニット4に出力するようになって
いるが同一端末器に対する送信データがバッファメモリ
6内に複数存在すれば、最新のデータ(コマンド)だけ
残して、それまでのデータを削除するようにしても良
い。
In the above embodiment, all the data in the buffer memory 6 are the interface unit 2 and the sub bus 3 of the main bus 1.
However, if there are multiple transmission data for the same terminal in the buffer memory 6, only the latest data (command) is left and the data up to that point is deleted. Is also good.

第4図は或バッファメモリ6の内容を示しており、図
示する状態ではコマンド1はメモリ"1","4","6"に夫々
存在しているが、CPU部5はこのようなとき、メモリ"6"
の最新のコマンド1を残して、メモリ"1","4"のデータ
を削除する。尚図中の(ON)、(OFF)は第5図の端末
器a1の操作スイッチSWの操作によって送られる端末器b1
の負荷Rのオン、オフデータを夫々示す。
FIG. 4 shows the contents of the certain buffer memory 6. In the illustrated state, the command 1 exists in the memories "1", "4", and "6", respectively. , Memory "6"
Delete the data of memory "1", "4", leaving the latest command 1 of. In addition, (ON) and (OFF) in the figure indicate the terminal b 1 sent by operating the operation switch SW of the terminal a 1 in FIG.
The ON and OFF data of the load R are shown respectively.

ところでメインバス1のインターフェースユニット2
からの入出力数がサブバス3のインターフェースユニッ
ト4の入出力数より多いとき(一般的にメインバス1の
方が通信等を行うため、負荷制御用バスのサブシステム
よりデータが多い)、メインバス1のインターフェース
ユニット2の負担にならないように一度だけハンドシェ
ィクでサブバス3側とのデータのやりとりができるよう
にしたゲートウェイXを第6図に示す。
By the way, the interface unit 2 of the main bus 1
When the number of inputs / outputs from the sub-bus 3 is larger than the number of inputs / outputs of the interface unit 4 of the sub-bus 3 (generally, the main bus 1 performs communication and the like, therefore, the amount of data is larger than that of the subsystem for the load control bus). FIG. 6 shows a gateway X in which data can be exchanged with the sub bus 3 side by handshaking only once so as not to burden the interface unit 2 of 1.

第7図はメインバス1のインターフェースユニット2
からサブバス3のインターフェースユニット4a,4bへの
送信データのハンドシェィクのタイミング、第8図はサ
ブバス3のインターフェースユニット4a,4bからメイン
バス1のインターフェースユニット2への受信データの
ハンドシェィクのタイミングを示す。
FIG. 7 shows the interface unit 2 of the main bus 1.
8 shows the timing of handshaking of transmission data from the sub-bus 3 to the interface units 4a, 4b, and FIG. 8 shows the timing of handshaking of received data from the sub-bus 3 interface units 4a, 4b to the main bus 1 interface unit 2. .

まず8ビットのインターフェースユニット2から4ビ
ットのインターフェースユニット4a,4bに第7図(b)
に示す送信データを出力するとき、インターフェースユ
ニット2は送信データをセットして、第7図(a)に示
すST1信号を出力し、第7図(e)に示すACK3信号を待
つ。インターフェースユニット4aはST1信号を受け取る
と、送信データの上位4ビットを入力してACK1信号を第
7図(c)に示すように返信する。又インターフェース
ユニット4もST1信号を受け取ると、送信データの下位
4ビットを入力して第7図(d)に示すACK2信号を返信
する。
First, from the 8-bit interface unit 2 to the 4-bit interface units 4a and 4b, see FIG. 7 (b).
When outputting the transmission data shown in FIG. 7, the interface unit 2 sets the transmission data, outputs the ST 1 signal shown in FIG. 7 (a), and waits for the ACK 3 signal shown in FIG. 7 (e). When the interface unit 4a receives the ST 1 signal, it inputs the upper 4 bits of the transmission data and returns the ACK 1 signal as shown in FIG. 7 (c). When the interface unit 4 also receives the ST 1 signal, it inputs the lower 4 bits of the transmission data and returns the ACK 2 signal shown in FIG. 7 (d).

ACK1信号及びACK2信号はフリップフロップ7a,7bの夫
々のクロック信号となる。そのフリップフロップ7a,7b
のQ出力はアンドゲート8に入り、ACK1信号及びACK2
号が共にセットされないとACK3信号がゲート出力として
得られないようになっている。つまりインターフェース
ユニット4a,4bが共に送信データを受け取ってから、ACK
3信号を返信している。
The ACK 1 signal and the ACK 2 signal become respective clock signals of the flip-flops 7a and 7b. The flip-flops 7a, 7b
The Q output of 1 enters the AND gate 8 and the ACK 3 signal cannot be obtained as the gate output unless both the ACK 1 signal and the ACK 2 signal are set. That is, after the interface units 4a and 4b both receive the transmission data, the ACK
3 signal is returned.

同様にインターフェースユニット4a,4bからインター
フェースユニット2へ双方の受信データ(4ビット毎)
がセットされて第8図(a),(b)に示す夫々のST2
信号,ST3信号をフリップフロップ9a,9bのクロック信号
として入力し、フリップフロップ9a,9bのQ出力がアン
ドゲート10に入力した場合にST4信号として第8図
(c)に示すようにゲート出力がインターフェースユニ
ット2へ出力して、第8図(d)に示す受信データをイ
ンターフェースユニット2へ送信し、このデータを受け
取ったインターフェースユニット2からは第8図(e)
に示すACK4信号をインターフェースユニット4a,4b側へ
伝送してハンドシェィクが行なわれる。
Similarly, both receive data (every 4 bits) from the interface units 4a, 4b to the interface unit 2
Is set and each ST 2 shown in FIGS. 8 (a) and 8 (b) is set.
Signal and ST 3 signal are input as the clock signals of the flip-flops 9a and 9b, and when the Q output of the flip-flops 9a and 9b is input to the AND gate 10, the ST 4 signal is output as shown in FIG. 8 (c). The output is output to the interface unit 2, the reception data shown in FIG. 8 (d) is transmitted to the interface unit 2, and the interface unit 2 that receives this data is shown in FIG. 8 (e).
The ACK 4 signal shown in (1) is transmitted to the interface units 4a and 4b to perform the handshake.

而して第6図回路ではメインバス1のインターフェー
スユニット2はサブバス3の複数のインターフェースユ
ニット4a,4bと一度のハンドシェィクでデータのやり取
りが行えるのである。尚A2a,A2bはインターフェースユ
ニット4a,4bのアドレスを示す。
Thus, in the circuit of FIG. 6, the interface unit 2 of the main bus 1 can exchange data with the plurality of interface units 4a, 4b of the sub bus 3 by one handshake. A 2 a and A 2 b indicate addresses of the interface units 4a and 4b.

[発明の効果] 本発明は固有のアドレスを持ったメインバスのインタ
ーフェースユニットと、メインバスといは伝送方式と伝
送速度が異なり、固有のアドレスを持ったサブバスのイ
ンターフェースユニットと、メインバスとサブバスとの
間のデータ授受のハンドシェィクの中継制御を行うCPU
部と、メインバスとサブバス間の伝送速度の差によって
生じるデータの停滞時にCPU部の制御の下でデータを退
避させるバッファメモリとから成るので、ハンドシェィ
クするときCPU部5が必ずACK信号を返信することによ
り、各インターフェースユニット内にデータが停滞する
ことが無くなり、結果夫々のシステム系内の信号伝送が
スムースに行え、更にバッファメモリは、データの有/
無を示すビットとデータが送信データか受信データかを
区別する送信/受信ビットとで関連付けたデータテーブ
ルを持ち、CPU部はバッファメモリのデータの有/無の
ビットのチェックを行なって「有」であれば送信/受信
ビットのチェックを行ない、メインアバスのインターフ
ェースユニットへの出力かサブバスのインターフェース
ユニットへの出力かを判断するので、バッファメモリが
送信データ用及び受信データ用として夫々固有のメモリ
に分割されることなく、送信/受信ビットのチェックに
より区別することにより自由な割当てができ、送信及び
受信用のバッファメモリを兼用することにより、効率の
よいバッファを実現できるという効果を奏する。
[Effects of the Invention] The present invention relates to a main bus interface unit having a unique address, a sub bus interface unit having a unique address and a transmission method and a transmission speed different from that of a main bus, and a main bus and a sub bus. CPU for relay control of handshake for data exchange between
And a buffer memory that saves data under the control of the CPU when data is stagnant due to the difference in transmission speed between the main bus and sub-bus, so the CPU 5 always returns an ACK signal when handshaking. By doing so, data will not be stagnated in each interface unit, and as a result, signal transmission in each system system can be smoothly performed.
It has a data table in which a bit indicating nothing is associated with a send / receive bit that distinguishes whether the data is send data or receive data, and the CPU part checks the presence / absence bit of the data in the buffer memory If so, the transmit / receive bit is checked and it is determined whether the output is to the main abus interface unit or the sub bus interface unit. Therefore, the buffer memory is divided into its own memory for transmit data and receive data. It is possible to perform free allocation by distinguishing by checking the transmission / reception bit without being performed, and it is possible to realize an efficient buffer by using both the buffer memory for transmission and reception.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の実施例の回路構成図、第2図、第3図
は同上のバッファメモリの説明図、第4図は別の実施例
のバッファメモリの説明図、第5図は同上のシステム構
成図、第6図はゲートウェイの他の例の回路構成図、第
7図、第8図は同上の動作説明用タイムチャート、第9
図はホームバスシステムの構成図、第10図は従来例の回
路構成図、第11図は同上の動作説明用タイムチャートで
ある。 1……メインバス、2,4……インターフェースユニッ
ト、3……サブバス、5……CPU部、6……バッファメ
モリ、A1,A2……アドレスである。
FIG. 1 is a circuit configuration diagram of an embodiment of the present invention, FIGS. 2 and 3 are explanatory diagrams of a buffer memory of the above, FIG. 4 is an explanatory diagram of a buffer memory of another embodiment, and FIG. 6 is a circuit configuration diagram of another example of the gateway, FIGS. 7 and 8 are time charts for explaining the operation of the same, and FIG.
FIG. 10 is a configuration diagram of a home bus system, FIG. 10 is a circuit configuration diagram of a conventional example, and FIG. 11 is a time chart for explaining the operation of the same. 1 ...... main bus, 2,4 ...... interface unit, 3 ...... sub-bus, 5 ...... CPU unit, 6 ...... buffer memory, is A 1, A 2 ...... address.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】固有のアドレスを持ったメインバスのイン
ターフェースユニットと、メインバスとは伝送方式と伝
送速度が異なり、固有のアドレスを持ったサブバスのイ
ンターフェースユニットと、メインバスとサブバスとの
間のデータ授受のハンドシェイクの中継制御を行うCPU
部と、メインバスとサブバス間の伝送速度の際によって
生じるデータの停滞時にCPU部の制御の下でデータを退
避させるバッファメモリとから成り、バッファメモリ
は、データの有/無を示すビットとデータが送信データ
か受信データかを区別する送信/受信ビットとで関連付
けたデータテーブルを持ち、CPU部はバッファメモリの
データの有/無のビットのチェックを行なって「有」で
あれば送信/受信ビットのチェックを行ない、メインア
バスのインターフェースユニットへの出力かサブバスの
インターフェースユニットへの出力かを判断することを
特徴とするゲートウェイ。
1. A main bus interface unit having a unique address, a transmission method and a transmission speed different from that of the main bus, and a sub bus interface unit having a unique address, and between the main bus and the sub bus. CPU that controls relay of handshake for data transfer
Section and a buffer memory that saves data under the control of the CPU section when the data is stagnant due to the transmission speed between the main bus and the sub bus. The buffer memory is a bit that indicates the presence or absence of data and a data Has a data table associated with the transmission / reception bit that distinguishes between transmission data and reception data, and the CPU unit checks the presence / absence bit of the data in the buffer memory, and if it is "present", it transmits / receives. A gateway characterized by checking the bit and determining whether it is output to the main abus interface unit or the sub bus interface unit.
JP62188101A 1987-07-28 1987-07-28 Gateway Expired - Lifetime JP2501450B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62188101A JP2501450B2 (en) 1987-07-28 1987-07-28 Gateway

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62188101A JP2501450B2 (en) 1987-07-28 1987-07-28 Gateway

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6432549A JPS6432549A (en) 1989-02-02
JP2501450B2 true JP2501450B2 (en) 1996-05-29

Family

ID=16217718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62188101A Expired - Lifetime JP2501450B2 (en) 1987-07-28 1987-07-28 Gateway

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2501450B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075510A (en) * 1990-12-20 1991-12-24 Great Lakes Chemical Corporation Process for the preparation of bromonitro-alcohols
US5144087A (en) * 1990-12-20 1992-09-01 Great Lakes Chemical Corp. Process for the preparation of dibromonitro-alcohols and blends with dibromonitro-alcohols

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125256A (en) * 1984-11-21 1986-06-12 Mitsubishi Electric Corp Communication controlling system
JPS62185427A (en) * 1986-02-10 1987-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gateway device
JPH0681141B2 (en) * 1986-03-31 1994-10-12 株式会社東芝 Gateway

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6432549A (en) 1989-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4959833A (en) Data transmission method and bus extender
JPH0638600B2 (en) Local area network system
JP2501450B2 (en) Gateway
JPS59114941A (en) Programmable controller
JP3201666B2 (en) Interface conversion circuit for half-duplex serial transmission
JP3483342B2 (en) Data transmission system and signal selection connection device
JP3178521B2 (en) adapter
JPS58225756A (en) Serial data communication device
JP2760280B2 (en) Communication data exchange device and communication system using the exchange device
KR0143684B1 (en) An interface for supporting ic protocol
KR0168907B1 (en) Apparatus and method of control of system access between wireless paging data transmission earth station system and network managing system
JPH0228938B2 (en)
KR0128896B1 (en) Apparatus of remote transeiver with cascade connection
JP3769538B2 (en) ATM cell transmission / reception control method and method, and mobile communication base station apparatus
KR100427764B1 (en) Apparatus for Interface between Devices of different Data Bus
JPH10290269A (en) Interface conversion circuit
JPS5860842A (en) Optical data bus system for aircraft
JPS59205857A (en) Communication system of personal computer utilizing public communication line
JPH06252954A (en) Inter-communications network connection method
JPH0821940B2 (en) Data transmission method
JPS6074848A (en) Serial data transfer system
JPS63263514A (en) Balanced/unbalanced converter for scsi bus
JPS60230743A (en) Bus connecting system
JPH0375910B2 (en)
JPH0782480B2 (en) Computer connection method